JP2017105121A - Image formation system and medium classifying method - Google Patents

Image formation system and medium classifying method Download PDF

Info

Publication number
JP2017105121A
JP2017105121A JP2015242336A JP2015242336A JP2017105121A JP 2017105121 A JP2017105121 A JP 2017105121A JP 2015242336 A JP2015242336 A JP 2015242336A JP 2015242336 A JP2015242336 A JP 2015242336A JP 2017105121 A JP2017105121 A JP 2017105121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
medium
unit
check pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015242336A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6463257B2 (en
Inventor
哲之 岡山
Tetsuyuki Okayama
哲之 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015242336A priority Critical patent/JP6463257B2/en
Publication of JP2017105121A publication Critical patent/JP2017105121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6463257B2 publication Critical patent/JP6463257B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation system and a medium classifying method that suppress a decrease in productivity due to wasting of paper.SOLUTION: An image formation system comprises: an image formation part (18) which forms an image on a medium (S) using two or more colors; a read part (58) which reads the image formed on the medium, the image part being configured to acquire image information on one color for each medium based upon a read result of the image and to acquire image information of two or more colors from read information of each of a plurality of media; an image defect determination part (146) which determines whether there is an image defect for each medium from image information of one color for each medium which is obtained by the read part; and a paper setting part (148) which sets, as waste paper, (i-A)th to (i+A)th media, where a medium determined to have an image defect is an (i)th medium and the number of media between the medium determined to have the image defect and a medium where image information on the same color is acquired is A.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は画像形成システム、及び媒体仕分け方法に係り、特に媒体の仕分け技術に関する。   The present invention relates to an image forming system and a medium sorting method, and more particularly to a medium sorting technique.

枚葉の媒体に画像を形成する画像形成システムにおけるやれ紙の取り扱いとして、画像欠陥を読み取ることにより、やれ紙としてカウントする機能が知られている。また、やれ紙の識別方法として、やれ紙と判別された媒体に印を付ける方法が知られている。   As a handling of waste paper in an image forming system that forms an image on a sheet of paper, a function of counting image defects by reading image defects is known. As a method for identifying waste paper, a method for marking a medium that has been determined to be waste paper is known.

ここでいうやれ紙とは、印刷工程で製品として使用できなくなった印刷物である。やれ紙は損紙と呼ばれる場合がありうる。   The term “recycled paper” as used herein refers to printed matter that cannot be used as a product in the printing process. The waste paper may be referred to as waste paper.

本明細書では、印刷の用語と画像形成の用語とは、適宜置き替えが可能である。画像には文字、記号、又はパターンなどを含む概念である。ここでいうパターンは、画像欠陥の有無の判別など、特定の用途に使用されるパターンが含まれていてもよい。   In this specification, the terms printing and image formation can be interchanged as appropriate. The image is a concept including characters, symbols, patterns, or the like. The pattern here may include a pattern used for a specific application such as determination of the presence or absence of an image defect.

特許文献1は、画像欠陥があると判別された印刷物を仕分けて排出させる画像形成システムが記載されている。特許文献1に記載の画像形成システムは、予め決められた期間間隔でチェックパターンが形成され、画像欠陥の有無が判別される。   Patent Document 1 describes an image forming system that sorts and discharges printed matter determined to have image defects. In the image forming system described in Patent Document 1, a check pattern is formed at predetermined time intervals, and the presence or absence of an image defect is determined.

画像欠陥があると判別された場合、画像欠陥の有無の判別に使用されたチェックパターンが形成された印刷物の前後にてチェックパターンが形成された複数の印刷物の間の印刷物がやれ紙として仕分けされる。   When it is determined that there is an image defect, the printed material between the multiple printed materials with the check pattern formed before and after the printed material on which the check pattern used to determine whether there is an image defect is sorted as a piece of paper. The

なお、本明細書における画像形成システムの用語は、特許文献1における記録装置の用語に相当する。本明細書におけるチェックパターンの用語は、特許文献1における不吐監視パターンの用語に相当する。   Note that the term “image forming system” in the present specification corresponds to the term “recording apparatus” in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-151867. The term “check pattern” in this specification corresponds to the term “undischarge monitoring pattern” in Patent Document 1.

特許文献2は、媒体の両面に画像形成を行う画像形成システムが記載されている。特許文献2に記載の画像形成システムは、トラブルの発生によりページ戻し処理をして画像形成を再開する際に、トラブルの内容を判断して、必要であれば適切なページより画像形成を行うものである。   Patent Document 2 describes an image forming system that forms an image on both sides of a medium. The image forming system described in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 determines the content of trouble when performing page return processing due to occurrence of trouble and restarts image formation, and forms an image from an appropriate page if necessary. It is.

なお、本明細書における媒体の用語は、特許文献2における被記録材の用語、又は記録紙の用語に相当する。本明細書における画像形成の用語は、特許文献2における印刷の用語に相当する。本明細書における画像形成システムの用語は、特許文献2における印刷装置の用語に相当する。   The term “medium” in this specification corresponds to the term “recording material” or the term “recording paper” in Patent Document 2. The term “image formation” in this specification corresponds to the term “printing” in Patent Document 2. The term “image forming system” in the present specification corresponds to the term “printing apparatus” in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228867.

特許文献3は、チェックパターンを出力画像領域以外の領域に記録し、インラインセンサによってチェックパターンを読み取り、画像欠陥の有無を判別する画像形成システムが記載されている。   Patent Document 3 describes an image forming system in which a check pattern is recorded in an area other than an output image area, the check pattern is read by an inline sensor, and the presence or absence of an image defect is determined.

なお、本明細書における画像形成システムの用語は、特許文献3における記録装置の用語に相当する。本明細書におけるチェックパターンの用語は、特許文献3におけるテストパターンの用語に相当する。   Note that the term “image forming system” in the present specification corresponds to the term “recording apparatus” in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-228688. The term “check pattern” in this specification corresponds to the term “test pattern” in Patent Document 3.

特開2013−252691号公報JP2013-252691A 特開平7−61695号公報JP-A-7-61695 特開2013−163318号公報JP 2013-163318 A

しかしながら、やれ紙が発生すると、人手によるやれ紙の除去が必要になる。また、やれ紙に対応する画像形成を再度行う必要がある。このように、やれ紙の発生は生産性の低下に繋がる可能性があるので、やれ紙の発生に起因する生産性の低下を抑制する対応が必要となる。   However, when waste paper is generated, it is necessary to manually remove the waste paper. In addition, it is necessary to perform image formation corresponding to the waste paper again. Thus, since the occurrence of scraped paper may lead to a decrease in productivity, it is necessary to take measures to suppress the decrease in productivity due to the occurrence of scraped paper.

特許文献1に記載の画像形成システムは、チェックパターンの形成期間の間隔が固定されているので、画像欠陥が発見された際のやれ紙の数が固定される。そうすると、やれ紙とされた媒体に良品が含まれている場合があり、無駄なやれ紙を発生させてしまう。無駄なやれ紙の発生は生産性の低下につながるおそれがある。   In the image forming system described in Patent Document 1, since the interval of the check pattern formation period is fixed, the number of burnt papers when an image defect is found is fixed. As a result, a non-defective product may be included in a medium that is a waste paper, and wasteful waste paper is generated. The generation of waste paper is likely to reduce productivity.

また、特許文献1に記載の画像形成システムは、連続紙の画像間にチェックパターンが形成されるので、連続紙における画像形成範囲の単位がやれ紙の大きさとなり、やれ紙の範囲の拡大が懸念される。   Further, in the image forming system described in Patent Document 1, since a check pattern is formed between images on continuous paper, the unit of the image forming range on continuous paper is the size of the cut paper, and the range of the cut paper is enlarged. Concerned.

特許文献2にはトラブルが発生した場合のミスプリントの印刷物の仕分けに関する記載はない。ここでいうミスプリントの印刷物はやれ紙に相当する。すなわち、特許文献2はやれ紙の仕分けに関する記載、又はやれ紙の発生に起因する生産性の低下の抑制に関する記載もない。   Patent Document 2 has no description regarding sorting of misprinted prints when trouble occurs. The printed matter of misprint here is equivalent to a scraped paper. That is, Patent Document 2 does not include a description regarding sorting of scraped paper, or a description regarding suppression of a decrease in productivity due to generation of scraped paper.

特許文献3には印刷物の仕分けに関する記載はない。すなわち、特許文献3はやれ紙の仕分けに関する記載、又はやれ紙の発生に起因する生産性の低下の抑制に関する記載もない。   Patent Document 3 has no description regarding sorting of printed matter. That is, Patent Document 3 does not include a description regarding sorting of scraped paper, or a description regarding suppression of a decrease in productivity due to generation of scraped paper.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、やれ紙の発生に起因する生産性の低下が抑制されうる画像形成システム、及び媒体仕分け方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an image forming system and a medium sorting method capable of suppressing a decrease in productivity due to generation of scraped paper.

上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。   In order to achieve the above object, the following invention aspects are provided.

第1態様の画像形成システムは、媒体を搬送する媒体搬送部と、媒体搬送部によって搬送される媒体に二以上の色を用いて画像を形成する画像形成部と、画像形成部によって媒体に形成された画像を読み取る読取部であり、画像の読取結果に基づき媒体ごとに一色分の画像情報を取得し、かつ、複数枚の媒体ごとの読取情報から二以上の色分の画像情報を取得する読取部と、読取部によって取得された媒体ごとの一色分の画像情報から、媒体ごとに画像欠陥の有無を判別する画像欠陥判別部と、画像欠陥判別部によって画像欠陥があると判別された媒体をi枚目の媒体とし、画像欠陥判別部によって画像欠陥があると判別された媒体と同じ色の画像情報が取得された媒体の間の媒体の数をAとし、i−A枚目からi+A枚目までの媒体をやれ紙として設定するやれ紙設定部と、を備えた画像形成システムである。   An image forming system according to a first aspect includes a medium conveying unit that conveys a medium, an image forming unit that forms an image using two or more colors on the medium conveyed by the medium conveying unit, and an image forming unit that forms an image on the medium. A reading unit that reads the obtained image, acquires image information for one color for each medium based on the reading result of the image, and acquires image information for two or more colors from the read information for each of a plurality of media A reading unit, an image defect determining unit for determining presence / absence of an image defect for each medium from image information for one color for each medium acquired by the reading unit, and a medium determined to have an image defect by the image defect determining unit Is the i-th medium, and A is the number of media between the media from which image information of the same color as that of the medium determined to have an image defect by the image defect determination unit, and i + A from the i-Ath sheet. Do the media up to the first A paper setting portion do it to be configured as an image forming system equipped with.

第1態様によれば、やれ紙の枚数が適正化され、やれ紙の発生に起因する生産性の低下の抑制が可能となる。   According to the first aspect, the number of pieces of scraped paper is optimized, and it is possible to suppress a decrease in productivity due to the occurrence of scraped paper.

第2態様は、第1態様の画像形成システムにおいて、画像形成部は、予め決められたシーケンスに従い、二以上の色について媒体ごとに少なくとも一色分のチェックパターンを形成し、かつ、複数枚の媒体を用いて二以上の色分のチェックパターンを形成し、読取部は、媒体ごとのチェックパターンの読取結果から一色分の画像情報を取得し、かつ、複数枚の媒体ごとのチェックパターンの読取結果から二以上の色分の画像情報を取得する構成とすることができる。   According to a second aspect, in the image forming system according to the first aspect, the image forming unit forms a check pattern for at least one color for each medium for two or more colors according to a predetermined sequence, and a plurality of media The check unit for two or more colors is formed by using the reading unit, the reading unit acquires image information for one color from the reading result of the check pattern for each medium, and the reading result of the check pattern for each of a plurality of media Thus, the image information for two or more colors can be acquired.

第2態様によれば、各媒体に形成された色ごとのチェックパターンを用いて、媒体ごとに画像欠陥の有無を判別することが可能となる。   According to the second aspect, it is possible to determine the presence or absence of an image defect for each medium using the check pattern for each color formed on each medium.

第3態様は、第2態様の画像形成システムにおいて、画像形成部は、第一色、及び第一色よりも画像欠陥の視認性が低い第二色のチェックパターンを形成する際に、第一色を用いたチェックパターンの形成頻度を、第二色を用いたチェックパターンの形成頻度よりも高くする構成とすることができる。   According to the third aspect, in the image forming system of the second aspect, when the image forming unit forms the first color and the second color check pattern in which the visibility of the image defect is lower than that of the first color, It is possible to adopt a configuration in which the check pattern formation frequency using the color is higher than the check pattern formation frequency using the second color.

第3態様によれば、画像欠陥の視認性が高い色を用いた画像欠陥の有無の判別の頻度が高くなり、画像欠陥が発見される可能性が向上しうる。   According to the third aspect, the frequency of determining the presence / absence of an image defect using a color with high visibility of the image defect is increased, and the possibility that the image defect is found can be improved.

第4態様は、第2態様又は第3態様の画像形成システムにおいて、画像形成部は、第一色、第一色よりも画像欠陥の視認性が低い第二色、及び第二色よりも画像欠陥の視認性が低い第三色を用いて画像を形成し、チェックパターンを形成する際に、第三色を用いたチェックパターンを非形成とする構成とすることができる。   According to a fourth aspect, in the image forming system according to the second aspect or the third aspect, the image forming unit includes a first color, a second color whose image defects are less visible than the first color, and an image than the second color. When the image is formed using the third color with low defect visibility and the check pattern is formed, the check pattern using the third color can be omitted.

第4態様によれば、視認性が良好な色を用いて画像欠陥の有無の判別が可能となる。   According to the fourth aspect, it is possible to determine the presence or absence of an image defect using a color with good visibility.

第5態様は、第1態様から第4態様のいずれか一態様の画像形成システムにおいて、画像形成部は、やれ紙設定部によってやれ紙が設定された場合に、やれ紙設定部によってやれ紙として設定された媒体のうち、先頭の媒体に形成された画像から順に画像形成を再開する構成とすることができる。   According to a fifth aspect, in the image forming system according to any one of the first aspect to the fourth aspect, the image forming unit is configured as a scraped paper by the scraped paper setting unit when the scraped paper is set by the scraped paper setting unit. Of the set media, image formation can be resumed in order from the image formed on the top medium.

第5態様によれば、やれ紙設定部によってやれ紙が設定された場合でも、やれ紙分の画像の補充がされるので、画像の欠落が発生しない。   According to the fifth aspect, even when the burnt paper is set by the burnt paper setting unit, the image for the burnt paper is replenished, so that no image is lost.

第6態様は、第1態様から第5態様のいずれか一態様の画像形成システムにおいて、画像形成部は、色ごとのヘッドを備え、画像欠陥判別部は、ヘッドごとの状態から画像欠陥の有無を判別する構成とすることができる。   According to a sixth aspect, in the image forming system according to any one of the first to fifth aspects, the image forming unit includes a head for each color, and the image defect determination unit determines whether there is an image defect from the state of each head. It can be set as the structure which discriminate | determines.

第6態様によれば、ヘッドごとの画像欠陥の有無の判別が可能となる。   According to the sixth aspect, it is possible to determine the presence or absence of an image defect for each head.

第6態様のヘッドとして、インクジェット方式の液体吐出ヘッドや、電子写真方式の記録ヘッドが挙げられる。   Examples of the head of the sixth aspect include an ink jet type liquid discharge head and an electrophotographic type recording head.

第7態様は、第1態様から第6態様のいずれか一態様の画像形成システムにおいて、画像欠陥判別部は、画像情報の中に予め決められた閾値以上の異常がある媒体を、画像欠陥がある媒体と判別する構成とすることができる。   According to a seventh aspect, in the image forming system according to any one of the first aspect to the sixth aspect, the image defect determination unit is configured to detect a medium having an abnormality equal to or greater than a predetermined threshold in the image information. It can be configured to discriminate from a certain medium.

第7態様によれば、画像情報の中の異常数に応じた画像欠陥の有無の判別が可能となる。   According to the seventh aspect, it is possible to determine the presence or absence of an image defect according to the number of abnormalities in the image information.

第8態様は、第1態様から第7態様のいずれか一態様の画像形成システムにおいて、媒体搬送部は、画像欠陥判別部によって画像欠陥があると判別された媒体と、画像欠陥判別部によって画像欠陥がないと判別された媒体との搬送経路を切り替える搬送経路切替部を備える構成とすることができる。   According to an eighth aspect, in the image forming system according to any one of the first aspect to the seventh aspect, the medium transport unit includes a medium determined to have an image defect by the image defect determination unit, and an image by the image defect determination unit. It can be configured to include a transport path switching unit that switches a transport path with a medium that is determined not to be defective.

第8態様によれば、画像欠陥があると判別された媒体の搬送経路と、画像欠陥がないと判別された媒体の搬送経路との切り替えが可能となる。   According to the eighth aspect, it is possible to switch between a medium conveyance path determined to have an image defect and a medium conveyance path determined to have no image defect.

第9態様は、第1態様から第8態様のいずれか一態様の画像形成システムにおいて、やれ紙設定部によって、やれ紙と設定された媒体が収容されるやれ紙収容部を備える構成とすることができる。   According to a ninth aspect, in the image forming system according to any one of the first aspect to the eighth aspect, the scrap paper setting unit includes a scrap paper storage unit that stores the medium set as the scrap paper. Can do.

第9態様によれば、画像欠陥があると判別された媒体の収容先と、画像欠陥がないと判別された媒体の収容先との切り替えが可能となる。   According to the ninth aspect, it is possible to switch between a medium accommodation destination determined to have an image defect and a medium accommodation destination determined to have no image defect.

第10態様は、第1態様から第9態様のいずれか一態様の画像形成システムにおいて、画像形成部は、予め決められた順序に従って複数の種類の画像を形成し、やれ紙設定部によってやれ紙と判別された媒体のうち、先頭の媒体に形成された画像から画像形成を再開する構成とすることができる。   According to a tenth aspect, in the image forming system according to any one of the first aspect to the ninth aspect, the image forming unit forms a plurality of types of images according to a predetermined order, and the scraped paper setting unit sets the scraped paper. The image formation can be restarted from the image formed on the top medium among the determined media.

第10態様によれば、画像形成の順番が維持され、やれ紙として設定された媒体の再度の画像形成が不要となる。   According to the tenth aspect, the order of image formation is maintained, and it is not necessary to form an image again on a medium set as a waste paper.

第11態様の媒体仕分け方法は、媒体搬送部によって搬送される媒体に二以上の色を用いて画像を形成する画像形成工程と、画像形成工程によって媒体に形成された画像を読み取る読取工程であり、画像の読取結果に基づき媒体ごとに一色分の画像情報を取得し、かつ、複数枚の媒体ごとの読取結果から二以上の色分の画像情報を取得する読取工程と、読取工程によって取得された媒体ごとの一色分の画像情報から、媒体ごとに画像欠陥の有無を判別する画像欠陥判別工程と、画像欠陥判別工程によって画像欠陥があると判別された媒体をi枚目の媒体とし、画像欠陥判別工程によって画像欠陥があると判別された媒体と同じ色の画像情報が取得された媒体の間の媒体の数をAとし、i−A枚目からi+A枚目までの媒体をやれ紙として設定するやれ紙設定工程と、を含む媒体仕分け方法である。   The medium sorting method according to the eleventh aspect includes an image forming process for forming an image using two or more colors on the medium conveyed by the medium conveying unit, and a reading process for reading an image formed on the medium by the image forming process. A reading process for acquiring image information for one color for each medium based on the reading result of the image, and acquiring image information for two or more colors from the reading result for each of a plurality of media, and the reading process. An image defect determination step for determining the presence or absence of an image defect for each medium from image information for one color for each medium, and a medium determined to have an image defect by the image defect determination step is defined as an i-th medium. Let A be the number of media between the media from which image information of the same color as that of the media identified as having image defects is found in the defect discrimination process, and use the media from the i-Ath to i + Ath as burnt paper Configuration And Ruyare paper setting step, a medium sorting method comprising.

第11態様によれば、第1態様の画像形成システムと同様の効果を得ることができる。   According to the eleventh aspect, the same effect as that of the image forming system of the first aspect can be obtained.

第11態様において、第2態様から第10態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像形成システムにおいて特定される構成は、これに対応する処理や機能を担う構成の要素として把握することができる。   In the eleventh aspect, matters similar to the matters specified in the second aspect to the tenth aspect can be appropriately combined. In this case, the configuration specified in the image forming system can be grasped as an element of the configuration that bears processing and functions corresponding to this.

本発明によれば、やれ紙の枚数が適正化され、やれ紙の発生に起因する生産性の低下の抑制が可能となる。   According to the present invention, the number of scraped papers is optimized, and it is possible to suppress a decrease in productivity due to the occurrence of scraped paper.

図1はインクジェット記録装置の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of an ink jet recording apparatus. 図2はインクジェット記録装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the ink jet recording apparatus. 図3は液体吐出ヘッドの構造例を示す透視平面図である。FIG. 3 is a perspective plan view showing an example of the structure of the liquid discharge head. 図4はヘッドモジュールの斜視図であり部分断面図を含む図である。FIG. 4 is a perspective view of the head module and includes a partial cross-sectional view. 図5はヘッドモジュールにおける液体吐出面の透視平面図である。FIG. 5 is a perspective plan view of the liquid ejection surface in the head module. 図6はヘッドモジュールの内部構造を示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal structure of the head module. 図7はノズルチェックパターンを模式的に示した説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing a nozzle check pattern. 図8はノズルチェックパターン形成の手順の一部を示したフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a part of the procedure for forming the nozzle check pattern. 図9は画像欠陥判別の手順の流れを示したフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the procedure for determining the image defect. 図10はブラックインクを用いたノズルチェックパターンにより画像欠陥があると判別された場合のやれ紙設定を模式的に示した説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing the setting of the waste paper when it is determined that there is an image defect by the nozzle check pattern using black ink. 図11はシアンインクを用いたノズルチェックパターンにより画像欠陥があると判別された場合のやれ紙設定を模式的に示した説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing the burnt paper setting when it is determined that there is an image defect by the nozzle check pattern using cyan ink. 図12はマゼンタインクを用いたノズルチェックパターンにより画像欠陥があると判別された場合のやれ紙設定を模式的に示した説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram schematically showing the burnt paper setting when it is determined that there is an image defect by the nozzle check pattern using magenta ink. 図13は画像形成の手順を示したフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing an image forming procedure. 図14は第二実施形態に係るやれ紙設定が適用される画像形成手順を模式的に示した説明図である。FIG. 14 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure to which the burnt paper setting according to the second embodiment is applied. 図15は第二実施形態に係るやれ紙設定を模式的に示した説明図である。FIG. 15 is an explanatory view schematically showing the setting of the waste paper according to the second embodiment. 図16は第一変形例に係る画像形成手順を模式的に示した説明図である。FIG. 16 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure according to the first modification. 図17は第二変形例に係る画像形成手順を模式的に示した説明図である。FIG. 17 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure according to the second modification. 図18は第三変形例に係る画像形成手順を模式的に示した説明図である。FIG. 18 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure according to the third modification.

以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、既に説明した構成には同一の符号を付して、説明を適宜省略することとする。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this specification, the components already described are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

[画像形成システムの全体構成]
まず、画像形成システムの全体構成について説明する。本実施形態では画像形成システムとして、インクジェット記録装置を例示する。図1はインクジェット記録装置の全体構成図である。
[Overall configuration of image forming system]
First, the overall configuration of the image forming system will be described. In this embodiment, an ink jet recording apparatus is illustrated as an image forming system. FIG. 1 is an overall configuration diagram of an ink jet recording apparatus.

図1に示したインクジェット記録装置10は、枚葉の用紙Sにインクを用いてインクジェット方式で画像を描画するインクジェット記録装置である。   An ink jet recording apparatus 10 shown in FIG. 1 is an ink jet recording apparatus that draws an image on a sheet of paper S using an ink jet method using ink.

用紙Sは媒体の一態様である。インクジェット記録装置10は画像形成システムの一態様である。本明細書では、インクの用語、適宜液体の用語に置き替えることが可能である。   The sheet S is an aspect of the medium. The ink jet recording apparatus 10 is an aspect of an image forming system. In this specification, it is possible to replace the term ink and the term liquid as appropriate.

インクジェット記録装置10は、主として、給紙部12、処理液付与部14、処理液乾燥処理部16、描画部18、インク乾燥処理部20、及び排紙部24を備えている。以下、各部を詳細に説明する。   The ink jet recording apparatus 10 mainly includes a paper feeding unit 12, a processing liquid applying unit 14, a processing liquid drying processing unit 16, a drawing unit 18, an ink drying processing unit 20, and a paper discharge unit 24. Hereinafter, each part will be described in detail.

<給紙部>
給紙部12は、給紙台30、サッカー装置32、給紙ローラ対34、フィーダボード36、前当て38、及び給紙胴40を備えている。フィーダボード36はリテーナ36A、及びガイドローラ36Bを備えている。
<Paper Feeder>
The sheet feeding unit 12 includes a sheet feeding table 30, a soccer device 32, a sheet feeding roller pair 34, a feeder board 36, a front pad 38, and a sheet feeding cylinder 40. The feeder board 36 includes a retainer 36A and a guide roller 36B.

リテーナ36A、及びガイドローラ36Bは、フィーダボード36の用紙Sが搬送される搬送面に配置される。前当て38はフィーダボード36と給紙胴40との間に配置される。   The retainer 36 </ b> A and the guide roller 36 </ b> B are disposed on the transport surface on which the paper S of the feeder board 36 is transported. The front pad 38 is disposed between the feeder board 36 and the paper feed cylinder 40.

給紙胴40は、回転軸40Bと平行方向を長手方向とする円筒形状を有している。給紙胴40は長手方向について、用紙Sの全長を超える長さを有している。給紙胴40の回転軸40Bの方向は図1の紙面を貫く方向である。   The paper feed cylinder 40 has a cylindrical shape whose longitudinal direction is parallel to the rotation shaft 40B. The paper feed cylinder 40 has a length exceeding the total length of the paper S in the longitudinal direction. The direction of the rotation shaft 40B of the paper feed cylinder 40 is a direction that penetrates the paper surface of FIG.

ここで、本明細書における平行の用語は、二方向が交差するものの、平行と同一の作用効果を奏する実質的な平行が含まれる。   Here, the term “parallel” in this specification includes substantial parallel that has the same effect as parallel although two directions intersect.

本明細書における直交の用語は、90度を超える角度で交差する場合、又は90度未満の角度で交差する場合のうち、90度で交差する場合と同一の作用効果を奏する実質的な直交が含まれる。   In the present specification, the term “orthogonal” means that the substantial orthogonality having the same effect as the case of intersecting at 90 degrees out of the case of intersecting at an angle of more than 90 degrees or less than 90 degrees. included.

本明細書における同一の用語は、対象となる構成に相違点が存在しているものの、同一と同様の作用効果を得ることができる実質的な同一が含まれる。   Although the same term in this specification has a difference in the composition used as object, the same term which can obtain the same operation effect as the same is included.

給紙胴40はグリッパー40Aを備えている。グリッパー40Aは、複数の爪、爪台、及びグリッパー軸を備えている。複数の爪、爪台、及びグリッパー軸の図示は省略する。   The paper feed cylinder 40 includes a gripper 40A. The gripper 40A includes a plurality of claws, a claw base, and a gripper shaft. A plurality of claws, claw bases, and gripper shafts are not shown.

グリッパー40Aの複数の爪は、給紙胴40の回転軸40Bと平行方向に沿って配置される。複数の爪の基端部はグリッパー軸に揺動可能に支持される。複数の爪の配置間隔、及び複数の爪が配置される領域の長さは、用紙Sのサイズに応じて決められている。   The plurality of claws of the gripper 40 </ b> A are arranged along a direction parallel to the rotation shaft 40 </ b> B of the paper feed cylinder 40. The base ends of the plurality of claws are swingably supported by the gripper shaft. The arrangement interval of the plurality of claws and the length of the area where the plurality of claws are arranged are determined according to the size of the paper S.

爪台は給紙胴40の回転軸と平行方向を長手方向とする部材である。給紙胴40の長手方向について、爪台の長さは複数の爪が配置される長さ以上とされる。爪台は複数の爪の先端部と対向する位置に配置される。   The claw base is a member whose longitudinal direction is parallel to the rotation axis of the paper feed cylinder 40. With respect to the longitudinal direction of the paper feed cylinder 40, the length of the claw base is set to be equal to or longer than the length where a plurality of claws are arranged. The claw base is disposed at a position facing the tip portions of the plurality of claws.

給紙部12は、給紙台30に積載された用紙Sを一枚ずつ処理液付与部14へ給紙する。給紙台30の上に積載された用紙Sは、サッカー装置32によって上から順に一枚ずつ引き上げられて、給紙ローラ対34に給紙される。   The sheet feeding unit 12 feeds the sheets S stacked on the sheet feeding table 30 to the processing liquid applying unit 14 one by one. The sheets S stacked on the sheet feed table 30 are pulled up one by one from the top by the soccer device 32 and are fed to the sheet feed roller pair 34.

給紙ローラ対34に給紙される用紙Sは、フィーダボード36に載置され、フィーダボード36によって搬送される。フィーダボード36によって搬送される用紙Sは、リテーナ36A、及びガイドローラ36Bによってフィーダボード36の搬送面に押し付けられ、凹凸が矯正される。   The paper S fed to the paper feed roller pair 34 is placed on the feeder board 36 and conveyed by the feeder board 36. The sheet S conveyed by the feeder board 36 is pressed against the conveying surface of the feeder board 36 by the retainer 36A and the guide roller 36B, and the unevenness is corrected.

フィーダボード36によって搬送される用紙Sは、先端が前当て38に当接されることにより傾きが矯正される。フィーダボード36によって搬送される用紙Sは、給紙胴40に受け渡される。   The sheet S conveyed by the feeder board 36 is corrected in inclination by the leading end of the sheet S coming into contact with the front pad 38. The paper S conveyed by the feeder board 36 is delivered to the paper feed cylinder 40.

給紙胴40に受け渡された用紙Sは、給紙胴40のグリッパー40Aにより先端部を把持される。給紙胴40を回転させると用紙Sは給紙胴40の外周面に沿って搬送される。給紙胴40によって搬送される用紙Sは処理液付与部14へ受け渡される。   The leading edge of the paper S delivered to the paper feed cylinder 40 is gripped by the gripper 40 </ b> A of the paper feed cylinder 40. When the paper feed cylinder 40 is rotated, the paper S is conveyed along the outer peripheral surface of the paper feed cylinder 40. The paper S conveyed by the paper feed cylinder 40 is delivered to the processing liquid application unit 14.

<処理液付与部>
処理液付与部14は、処理液胴42、及び処理液付与装置44を備えている。処理液胴42はグリッパー42Aを備えている。グリッパー42Aは給紙胴40のグリッパー40Aと同様の構成を適用することができる。
<Processing liquid application part>
The treatment liquid application unit 14 includes a treatment liquid cylinder 42 and a treatment liquid application device 44. The treatment liquid cylinder 42 includes a gripper 42A. A configuration similar to that of the gripper 40 </ b> A of the paper feed cylinder 40 can be applied to the gripper 42 </ b> A.

図1に示した処理液胴42は、給紙胴40の直径の二倍の直径を有している。処理液胴42は用紙Sが支持される外周面42Cに用紙Sを固定させる構成を有している。処理液胴42の外周面42Cに用紙Sを固定させる構成の例として、処理液胴42の外周面42Cに複数の吸着穴が設けられ、複数の吸着穴に負圧を作用させる構成が挙げられる。   The processing liquid cylinder 42 shown in FIG. 1 has a diameter twice that of the paper supply cylinder 40. The processing liquid cylinder 42 has a configuration in which the paper S is fixed to the outer peripheral surface 42C on which the paper S is supported. As an example of a configuration in which the sheet S is fixed to the outer peripheral surface 42C of the processing liquid cylinder 42, a configuration in which a plurality of suction holes are provided in the outer peripheral surface 42C of the processing liquid cylinder 42, and a negative pressure is applied to the plurality of suction holes. .

処理液胴42は、上記以外は給紙胴40と同様の構成を適用することができる。符号42Bは処理液胴42の回転軸である。   Except for the above, the processing liquid cylinder 42 can have the same configuration as the paper supply cylinder 40. Reference numeral 42 </ b> B is a rotation shaft of the treatment liquid cylinder 42.

処理液付与装置44はローラ塗布方式を適用することができる。ローラ塗布方式の処理液付与装置44として、処理液槽、計量ローラ、及び塗布ローラを備える構成を採用しうる。   The treatment liquid application device 44 can apply a roller coating method. A configuration including a processing liquid tank, a metering roller, and a coating roller can be adopted as the roller coating type processing liquid application device 44.

処理液槽は処理液供給系を介して処理液タンクから供給された処理液が貯留される。計量ローラは処理液槽に貯留された処理液を計量する。計量ローラは計量された処理液を塗布ローラへ転写する。塗布ローラは用紙Sへ処理液を塗布する。   The processing liquid tank stores the processing liquid supplied from the processing liquid tank via the processing liquid supply system. The measuring roller measures the processing liquid stored in the processing liquid tank. The measuring roller transfers the measured processing liquid to the application roller. The application roller applies the processing liquid to the paper S.

なお、ここで説明した処理液付与装置44の構成はあくまでも一例であり、処理液付与装置44は他の方式を適用してもよい。また、処理液付与装置44は他の構成を適用してもよい。   In addition, the structure of the process liquid application apparatus 44 demonstrated here is an example to the last, and the process liquid application apparatus 44 may apply another system. Further, the treatment liquid application device 44 may employ other configurations.

処理液付与装置44の他の方式の例として、ブレードを用いた塗布、インクジェット方式による吐出、又はスプレー方式による噴霧などが挙げられる。   Examples of other methods of the treatment liquid applying device 44 include application using a blade, ejection by an ink jet method, spraying by a spray method, and the like.

グリッパー42Aによって用紙Sの先端が把持された状態で処理液胴42を回転させると、用紙Sは処理液胴42の外周面に沿って搬送される。処理液胴42の外周面に沿って搬送される用紙Sは処理液付与装置44によって処理液が付与される。処理液が付与された用紙Sは処理液乾燥処理部16へ送られる。   When the processing liquid cylinder 42 is rotated with the gripper 42 </ b> A holding the leading edge of the paper S, the paper S is conveyed along the outer peripheral surface of the processing liquid cylinder 42. The processing liquid is applied to the paper S conveyed along the outer peripheral surface of the processing liquid cylinder 42 by the processing liquid applying device 44. The sheet S to which the processing liquid is applied is sent to the processing liquid drying processing unit 16.

用紙Sに付与される処理液は、後段の描画部18で用紙Sに吐出させるインク中の色材を凝集させる機能、又はインクの色材を不溶化させる機能を有している。用紙Sに処理液を付与してインクを吐出させることにより、汎用の用紙を用いても着弾干渉等を起こすことなく、高品位な画像形成を行うことができる。   The treatment liquid applied to the paper S has a function of aggregating the color material in the ink discharged onto the paper S by the drawing unit 18 at the subsequent stage or a function of insolubilizing the color material of the ink. By applying the treatment liquid to the paper S and ejecting the ink, high-quality image formation can be performed without causing landing interference even if a general-purpose paper is used.

本明細書における吐出の用語は、打滴、又は画像形成と、適宜読み替えることが可能である。   The term “ejection” in this specification can be appropriately read as droplet ejection or image formation.

処理液付与部14によって処理液が付与された用紙Sは、処理液乾燥処理部16へ受け渡される。   The sheet S to which the processing liquid is applied by the processing liquid applying unit 14 is delivered to the processing liquid drying processing unit 16.

<処理液乾燥処理部>
処理液乾燥処理部16は、処理液乾燥処理胴46、用紙搬送ガイド48、及び処理液乾燥処理ユニット50を備えている。処理液乾燥処理胴46はグリッパー46Aを備えている。グリッパー46Aは給紙胴40のグリッパー40Aと同様の構成を適用することができる。
<Processing liquid drying processing section>
The processing liquid drying processing unit 16 includes a processing liquid drying processing cylinder 46, a paper transport guide 48, and a processing liquid drying processing unit 50. The treatment liquid drying treatment cylinder 46 includes a gripper 46A. A configuration similar to that of the gripper 40A of the paper feed cylinder 40 can be applied to the gripper 46A.

図1に示した処理液乾燥処理胴46は給紙胴40の直径の二倍の直径を有している。処理液乾燥処理胴46はグリッパー46Aが二か所に配置されている。二か所のグリッパー46Aの配置位置は、処理液乾燥処理胴46の外周面46Cにおいて半周分ずらされた位置である。   The processing liquid drying processing cylinder 46 shown in FIG. 1 has a diameter twice as large as the diameter of the paper supply cylinder 40. The treatment liquid drying treatment cylinder 46 is provided with two grippers 46A. The arrangement positions of the two grippers 46 </ b> A are positions shifted by a half circumference on the outer peripheral surface 46 </ b> C of the processing liquid drying processing cylinder 46.

処理液乾燥処理胴46は、上記以外の構成は、給紙胴40と同様の構成を適用することができる。符号46Bは処理液乾燥処理胴46の回転軸である。   The processing liquid drying processing cylinder 46 can be configured in the same manner as the sheet feeding cylinder 40 except for the above. Reference numeral 46B denotes a rotation shaft of the treatment liquid drying treatment cylinder 46.

用紙搬送ガイド48は処理液乾燥処理胴46の外周面46Cと対向する位置に配置される。用紙搬送ガイド48は処理液乾燥処理胴46の下側に配置される。   The paper transport guide 48 is disposed at a position facing the outer peripheral surface 46 </ b> C of the processing liquid drying processing cylinder 46. The paper transport guide 48 is disposed below the processing liquid drying processing cylinder 46.

本明細書における下側は重力方向の成分を有する方向の側である。上側は重力方向と反対方向の成分を有する方向の側である。   The lower side in this specification is the side of the direction having a component in the direction of gravity. The upper side is the side of the direction having a component opposite to the direction of gravity.

処理液乾燥処理ユニット50は処理液乾燥処理胴46の内部に配置される。処理液乾燥処理ユニット50は処理液乾燥処理胴46の外部に向けて風を送風する送風部、及び風を加熱する加熱部を備えている。図示の都合上、送風部、及び加熱部の符号は省略する。   The processing liquid drying processing unit 50 is disposed inside the processing liquid drying processing cylinder 46. The treatment liquid drying processing unit 50 includes a blower that blows air toward the outside of the treatment liquid drying treatment cylinder 46 and a heating unit that heats the wind. For convenience of illustration, reference numerals of the blower unit and the heating unit are omitted.

処理液付与部14から処理液乾燥処理部16へ受け渡された用紙Sは、処理液乾燥処理胴46のグリッパー46Aによって先端を把持される。   The leading edge of the sheet S delivered from the processing liquid application unit 14 to the processing liquid drying processing unit 16 is gripped by the gripper 46A of the processing liquid drying processing cylinder 46.

用紙Sは、処理液が塗布された面を、処理液乾燥処理胴46の外周面46Cに向けた状態で、処理液が塗布された面の反対側の面を用紙搬送ガイド48によって支持される。処理液乾燥処理胴46を回転させることにより、用紙Sは処理液乾燥処理胴46の外周面46Cに沿って搬送される。   The sheet S is supported by the sheet conveyance guide 48 on the surface opposite to the surface coated with the treatment liquid, with the surface coated with the treatment liquid facing the outer peripheral surface 46C of the treatment liquid drying treatment cylinder 46. . By rotating the treatment liquid drying treatment cylinder 46, the paper S is conveyed along the outer peripheral surface 46C of the treatment liquid drying treatment cylinder 46.

処理液乾燥処理胴46によって搬送される用紙Sであり、用紙搬送ガイド48によって支持される用紙Sは、処理液乾燥処理ユニット50から加熱された風が吹き当てられて乾燥処理が施される。   The paper S conveyed by the treatment liquid drying treatment cylinder 46 and supported by the paper conveyance guide 48 is subjected to drying treatment by blowing air heated from the treatment liquid drying treatment unit 50.

用紙Sに乾燥処理が施されると、用紙Sに付与された処理液中の溶媒成分が除去され、用紙Sの処理液が付与された面に処理液層が形成される。処理液乾燥処理部16によって乾燥処理が施された用紙Sは描画部18へ受け渡される。   When the drying process is performed on the paper S, the solvent component in the processing liquid applied to the paper S is removed, and a processing liquid layer is formed on the surface of the paper S to which the processing liquid is applied. The paper S that has been dried by the treatment liquid drying processing unit 16 is delivered to the drawing unit 18.

<描画部>
描画部18は、描画胴52、用紙押さえローラ54、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、液体吐出ヘッド56K、及びインラインセンサ58を備えている。描画胴52はグリッパー52Aを備えている。
<Drawing part>
The drawing unit 18 includes a drawing cylinder 52, a sheet pressing roller 54, a liquid discharge head 56C, a liquid discharge head 56M, a liquid discharge head 56Y, a liquid discharge head 56K, and an in-line sensor 58. The drawing cylinder 52 includes a gripper 52A.

グリッパー52Aは描画胴52の外周面52Cに設けられた凹部52Dの内部に配置される。グリッパー52Aは、配置以外の構成は給紙胴40のグリッパー40Aと同様の構成を適用することができる。   The gripper 52 </ b> A is disposed inside a recess 52 </ b> D provided on the outer peripheral surface 52 </ b> C of the drawing cylinder 52. For the gripper 52A, the same configuration as that of the gripper 40A of the paper feed cylinder 40 can be applied except for the arrangement.

描画胴52は処理液乾燥処理胴46と同様にグリッパー52Aが二か所に配置されている。二か所のグリッパー52Aの配置は処理液乾燥処理胴46と同様の配置を適用することができる。   The drawing cylinder 52 is provided with two grippers 52 </ b> A in the same manner as the processing liquid drying processing cylinder 46. The arrangement of the two grippers 52 </ b> A can be the same as that of the treatment liquid drying treatment cylinder 46.

描画胴52は処理液胴42と同様に、用紙Sが支持される外周面52Cに用紙Sを固定させる構成を有している。描画胴52の用紙Sを固定させる構成は、処理液胴42の用紙Sを固定させる構成と同様の構成を適用することができる。   Similar to the treatment liquid cylinder 42, the drawing cylinder 52 has a configuration in which the paper S is fixed to the outer peripheral surface 52C on which the paper S is supported. The configuration for fixing the paper S of the drawing cylinder 52 can be the same as the configuration for fixing the paper S of the processing liquid cylinder 42.

描画胴52は、上記以外の構成は、給紙胴40と同様の構成を適用することができる。符号52Bは描画胴52の回転軸である。   For the drawing cylinder 52, the same configuration as that of the sheet feeding cylinder 40 can be applied except for the configuration described above. Reference numeral 52B denotes a rotation axis of the drawing cylinder 52.

用紙押さえローラ54は円筒形状を有している。用紙押さえローラ54の長手方向は描画胴52の回転軸52Bと平行方向である。用紙押さえローラ54は長手方向について用紙Sの全長を超える長さを有している。   The sheet pressing roller 54 has a cylindrical shape. The longitudinal direction of the sheet pressing roller 54 is parallel to the rotation shaft 52 </ b> B of the drawing cylinder 52. The sheet pressing roller 54 has a length exceeding the entire length of the sheet S in the longitudinal direction.

用紙押さえローラ54は、描画胴52における用紙Sの搬送方向について、用紙Sの受け渡し位置の下流側であり、液体吐出ヘッド56Cの上流側に配置される。以下の説明において、用紙Sの搬送方向は、用紙搬送方向と記載することがある。   The sheet pressing roller 54 is disposed on the downstream side of the delivery position of the sheet S and the upstream side of the liquid ejection head 56C in the conveyance direction of the sheet S in the drawing cylinder 52. In the following description, the transport direction of the paper S may be described as the paper transport direction.

液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、インクジェット方式によって液体を吐出させる吐出素子を備えている。インクジェット方式の液体吐出ヘッドはインクジェットヘッドと呼ばれるものが含まれる。   The liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K include discharge elements that discharge liquid by an inkjet method. The ink jet type liquid discharge head includes what is called an ink jet head.

ここで、液体吐出ヘッドの符号に付したアルファベットは色を表している。Cはシアンを表している。Mはマゼンタを表している。Yはイエローを表している。Kはブラックを表している。   Here, the alphabet attached to the code | symbol of the liquid discharge head represents the color. C represents cyan. M represents magenta. Y represents yellow. K represents black.

液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、描画胴52の上側に配置される。液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kは、用紙Sの搬送方向に沿って、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの順に配置される。   The liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K are disposed above the drawing cylinder 52. The liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K are arranged along the transport direction of the paper S, the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head. Arranged in the order of 56K.

液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの詳細は後述する。液体吐出ヘッドはヘッドの一態様である。吐出素子は記録素子の一態様である。   Details of the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K will be described later. The liquid discharge head is an aspect of the head. The ejection element is an aspect of the recording element.

インラインセンサ58は撮像素子、撮像素子の周辺回路、及び光源を備えている。撮像素子はCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどの固体撮像素子を適用することができる。撮像素子、撮像素子の周辺回路、及び光源の図示は省略する。   The inline sensor 58 includes an image sensor, a peripheral circuit of the image sensor, and a light source. A solid-state imaging device such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor can be applied as the imaging device. Illustration of the image sensor, the peripheral circuit of the image sensor, and the light source is omitted.

CCDはCharge Coupled Deviceの省略語である。CMOSはComplementary Metal-Oxide Semiconductorの省略語である。インラインセンサ58は用紙搬送方向について液体吐出ヘッド56Kの下流側に配置される。   CCD is an abbreviation for Charge Coupled Device. CMOS is an abbreviation for Complementary Metal-Oxide Semiconductor. The in-line sensor 58 is disposed on the downstream side of the liquid discharge head 56K in the paper transport direction.

撮像素子の周辺回路は、撮像素子の出力信号の処理回路を備えている。処理回路として、撮像素子の出力信号からノイズ成分を除去するフィルタ回路、増幅回路、又は波形整形回路などが挙げられる。フィルタ回路、増幅回路、又は波形整形回路の図示は省略する。   The peripheral circuit of the image sensor includes a processing circuit for an output signal of the image sensor. Examples of the processing circuit include a filter circuit, an amplifier circuit, or a waveform shaping circuit that removes noise components from the output signal of the image sensor. Illustration of the filter circuit, the amplifier circuit, or the waveform shaping circuit is omitted.

光源はインラインセンサの読取対象物に照明光を照射可能な位置に配置される。光源はLEDやランプなどを適用することができる。LEDはlight emitting diodeの省略語である。   A light source is arrange | positioned in the position which can irradiate illumination light to the reading target object of an in-line sensor. An LED or a lamp can be applied as the light source. LED is an abbreviation for light emitting diode.

処理液乾燥処理部16から描画部18へ受け渡された用紙Sは、描画胴52のグリッパー52Aによって先端が把持される。描画胴52のグリッパー52Aによって先端が把持された用紙Sは描画胴52の回転によって、描画胴52の外周面52Cに沿って搬送される。   The leading edge of the sheet S delivered from the processing liquid drying processing unit 16 to the drawing unit 18 is gripped by the gripper 52A of the drawing cylinder 52. The sheet S whose leading edge is gripped by the gripper 52 </ b> A of the drawing cylinder 52 is conveyed along the outer peripheral surface 52 </ b> C of the drawing cylinder 52 by the rotation of the drawing cylinder 52.

用紙Sは用紙押さえローラ54の下を通過する際に、描画胴52の外周面52Cに押し当てられる。用紙押さえローラ54の下を通過した用紙Sは、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの直下において、液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kのそれぞれから吐出させたカラーインクによって画像が形成される。   When the sheet S passes under the sheet pressing roller 54, it is pressed against the outer peripheral surface 52 </ b> C of the drawing cylinder 52. The sheet S that has passed under the sheet pressing roller 54 is directly under the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K, and the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, and the liquid discharge head. An image is formed by the color ink ejected from each of 56Y and the liquid ejection head 56K.

液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kによって画像が形成された用紙Sは、インラインセンサ58の読取領域において、インラインセンサ58によって画像が読み取られる。インラインセンサ58による画像の読み取りの詳細は後述する。   In the sheet S on which an image is formed by the liquid ejection head 56C, the liquid ejection head 56M, the liquid ejection head 56Y, and the liquid ejection head 56K, the image is read by the inline sensor 58 in the reading area of the inline sensor 58. Details of image reading by the inline sensor 58 will be described later.

インラインセンサ58によって画像が読み取られた用紙Sは描画部18からインク乾燥処理部20へ受け渡される。   The sheet S on which the image is read by the inline sensor 58 is delivered from the drawing unit 18 to the ink drying processing unit 20.

描画部18は、媒体に二以上の色を用いて画像を形成する画像形成部の一態様である。描画部18による描画は、媒体に二以上の色を用いて画像を形成する画像形成工程の一態様である。描画部18による描画は、ノズルチェックパターンの描画を含んでいてもよい。ノズルチェックパターンの詳細は後述する。   The drawing unit 18 is an aspect of an image forming unit that forms an image using two or more colors on a medium. Drawing by the drawing unit 18 is an aspect of an image forming process for forming an image using two or more colors on a medium. Drawing by the drawing unit 18 may include drawing of a nozzle check pattern. Details of the nozzle check pattern will be described later.

インラインセンサ58は画像の読取結果から画像情報を取得する読取部の一態様である。インラインセンサ58による画像情報の取得には、ノズルチェックパターンの読取結果からノズルチェックパターンの情報を取得する態様を含んでいてもよい。インラインセンサ58によるノズルチェックパターンの読取、及びノズルチェックパターンの読取結果からの画像情報の取得は読取工程の一態様である。   The inline sensor 58 is an aspect of a reading unit that acquires image information from an image reading result. Acquisition of image information by the in-line sensor 58 may include an aspect of acquiring nozzle check pattern information from the result of reading the nozzle check pattern. Reading of the nozzle check pattern by the in-line sensor 58 and acquisition of image information from the reading result of the nozzle check pattern are one aspect of the reading process.

<インク乾燥処理部>
インク乾燥処理部20は、チェーングリッパー64、インク乾燥処理ユニット68、及びガイドプレート72を備えている。チェーングリッパー64は第1スプロケット64A、第2スプロケット64B、チェーン64C、及び複数グリッパー64Dを備えている。
<Ink drying processing section>
The ink drying processing unit 20 includes a chain gripper 64, an ink drying processing unit 68, and a guide plate 72. The chain gripper 64 includes a first sprocket 64A, a second sprocket 64B, a chain 64C, and a plurality of grippers 64D.

チェーングリッパー64は、一対の第1スプロケット64A、及び第2スプロケット64Bに、一対の無端状のチェーン64Cが巻き掛けられた構造を有している。図1には、一対の第1スプロケット64A、及び第2スプロケット64B、並びに一対のチェーン64Cのうち、一方のみが図示されている。   The chain gripper 64 has a structure in which a pair of endless chains 64C are wound around a pair of first sprocket 64A and a second sprocket 64B. FIG. 1 shows only one of the pair of first sprocket 64A, the second sprocket 64B, and the pair of chains 64C.

チェーングリッパー64は、一対のチェーン64Cの間に複数のグリッパー64Dが配置される構造を有している。また、チェーングリッパー64は媒体搬送方向における複数の位置に複数のグリッパー64Dが配置される構造を有している。図1には、一対のチェーン64Cの間に配置される複数のグリッパー64Dのうち、一つのグリッパー64Dのみが図示されている。   The chain gripper 64 has a structure in which a plurality of grippers 64D are disposed between a pair of chains 64C. The chain gripper 64 has a structure in which a plurality of grippers 64D are arranged at a plurality of positions in the medium conveyance direction. FIG. 1 shows only one gripper 64D among the plurality of grippers 64D arranged between the pair of chains 64C.

図1に示したチェーングリッパー64は、用紙Sを水平方向に沿って搬送する水平搬送領域、及び用紙Sを斜め上方向に搬送する傾斜搬送領域が含まれる。   The chain gripper 64 shown in FIG. 1 includes a horizontal conveyance area for conveying the paper S along the horizontal direction and an inclined conveyance area for conveying the paper S obliquely upward.

インク乾燥処理ユニット68はチェーングリッパー64における用紙Sの搬送経路の上に配置される。インク乾燥処理ユニット68の構成例として、ハロゲンヒータ、赤外線ヒータ等の熱源を含む構成が挙げられる。インク乾燥処理ユニット68の他の構成例として、熱源によって熱せられた空気を用紙Sへ吹き付けるファンを含む構成が挙げられる。インク乾燥処理ユニット68は熱源、及びファンを含む構成とすることが可能である。   The ink drying processing unit 68 is disposed on the transport path of the paper S in the chain gripper 64. A configuration example of the ink drying processing unit 68 includes a configuration including a heat source such as a halogen heater or an infrared heater. Another configuration example of the ink drying processing unit 68 includes a configuration including a fan that blows air heated by a heat source onto the paper S. The ink drying processing unit 68 can include a heat source and a fan.

ガイドプレート72の詳細な図示は省略するが、ガイドプレート72は板状の部材を適用することができる。ガイドプレート72は用紙搬送方向と直交する方向について、用紙Sの全長を超える長さを有している。   Although detailed illustration of the guide plate 72 is omitted, a plate-like member can be applied to the guide plate 72. The guide plate 72 has a length that exceeds the total length of the paper S in a direction orthogonal to the paper transport direction.

ガイドプレート72は、チェーングリッパー64による用紙Sの水平搬送領域における搬送経路に沿って配置される。ガイドプレート72は、チェーングリッパー64による用紙Sの搬送経路の下側に配置される。ガイドプレート72は用紙搬送方向について、インク乾燥処理ユニット68の処理領域の長さに対応する長さを有している。   The guide plate 72 is arranged along the conveyance path in the horizontal conveyance area of the paper S by the chain gripper 64. The guide plate 72 is disposed below the conveyance path of the paper S by the chain gripper 64. The guide plate 72 has a length corresponding to the length of the processing area of the ink drying processing unit 68 in the paper transport direction.

インク乾燥処理ユニット68の処理領域の長さに対応する長さとは、インク乾燥処理ユニット68の処理の際に、ガイドプレート72による用紙Sの支持が可能なガイドプレート72の長さである。   The length corresponding to the length of the processing region of the ink drying processing unit 68 is the length of the guide plate 72 that can support the paper S by the guide plate 72 during the processing of the ink drying processing unit 68.

例えば、用紙搬送方向について、インク乾燥処理ユニット68の処理領域の長さとガイドプレート72の長さを同一にする態様が挙げられる。ガイドプレート72は、用紙Sを吸着支持する機能を具備していてもよい。   For example, with respect to the paper transport direction, a mode in which the length of the processing region of the ink drying processing unit 68 and the length of the guide plate 72 are the same can be cited. The guide plate 72 may have a function of sucking and supporting the paper S.

描画部18からインク乾燥処理部20に受け渡された用紙Sは、グリッパー64Dによって先端が把持される。第1スプロケット64A、及び第2スプロケット64Bの少なくともいずれか一方を、図1における時計回りに回転させてチェーン64Cを走行させると、用紙Sはチェーン64Cの走行経路に沿って搬送される。   The leading edge of the paper S delivered from the drawing unit 18 to the ink drying processing unit 20 is gripped by the gripper 64D. When at least one of the first sprocket 64A and the second sprocket 64B is rotated clockwise in FIG. 1 to travel the chain 64C, the paper S is conveyed along the travel path of the chain 64C.

用紙Sがインク乾燥処理ユニット68の処理領域を通過する際に、用紙Sに対してインク乾燥処理ユニット68によってインク乾燥処理が施される。   When the paper S passes through the processing region of the ink drying processing unit 68, the ink drying processing unit 68 performs ink drying processing on the paper S.

インク乾燥処理ユニット68によってインク乾燥処理が施された用紙Sは、チェーングリッパー64によって搬送され、排紙部24へ送られる。   The paper S that has been subjected to the ink drying process by the ink drying processing unit 68 is conveyed by the chain gripper 64 and sent to the paper discharge unit 24.

図1に示したチェーングリッパー64は、用紙搬送方向におけるインク乾燥処理ユニット68の下流側において、用紙Sを図1における左斜め上方向へ搬送させる。用紙Sを図1における左斜め上方向へ搬送させる傾斜搬送領域の搬送経路には、ガイドプレート73が配置される。   The chain gripper 64 shown in FIG. 1 conveys the sheet S in the diagonally upper left direction in FIG. 1 on the downstream side of the ink drying processing unit 68 in the sheet conveyance direction. A guide plate 73 is disposed on the conveyance path of the inclined conveyance region for conveying the sheet S in the diagonally upward left direction in FIG.

ガイドプレート73は、ガイドプレート72と同様の部材を適用することができる。ガイドプレート73の構造、及び機能の説明は省略する。   As the guide plate 73, a member similar to the guide plate 72 can be applied. Description of the structure and function of the guide plate 73 is omitted.

<排紙部>
排紙部24は、排紙切替部74、やれ紙収容部75、及び排紙台76を備えている。排紙部24における用紙Sの搬送はチェーングリッパー64が適用される。
<Output section>
The paper discharge unit 24 includes a paper discharge switching unit 74, a waste paper storage unit 75, and a paper discharge stand 76. A chain gripper 64 is applied to transport the paper S in the paper discharge unit 24.

排紙切替部74は、セレクトレバー74A、及びセレクトレバー揺動支持部74Bを備えている。セレクトレバー揺動支持部74Bは、図示しないモータが連結される。   The paper discharge switching unit 74 includes a select lever 74A and a select lever swing support portion 74B. The select lever swing support 74B is connected to a motor (not shown).

排紙切替部74は、用紙搬送方向おける用紙Sを図1における左斜め上方向へ搬送させる用紙Sの搬送経路の下流側に配置される。排紙切替部74は、用紙搬送方向おける排紙台76の上流側に配置される。排紙切替部74は搬送経路切替部の一態様である。   The paper discharge switching unit 74 is disposed on the downstream side of the transport path of the paper S that transports the paper S in the paper transport direction in the diagonally upward left direction in FIG. The paper discharge switching unit 74 is disposed on the upstream side of the paper discharge tray 76 in the paper transport direction. The paper discharge switching unit 74 is an aspect of the transport path switching unit.

やれ紙収容部75はやれ紙を収容する。やれ紙収容部75は排紙切替部74の下側に配置される。やれ紙収容部75はトレイ状の部材を適用することができる。   The waste paper storage unit 75 stores the waste paper. The waste paper storage unit 75 is disposed below the paper discharge switching unit 74. A tray-like member can be applied to the waste paper container 75.

排紙台76はチェーングリッパー64による用紙Sの搬送経路の下側に配置される。排紙台76は図示しない昇降機構を含む構成が可能である。排紙台76は、積載される用紙Sの増減に応じて昇降させて、最上位に位置する用紙Sの高さを一定に保つことができる。   The paper discharge table 76 is disposed below the conveyance path of the paper S by the chain gripper 64. The paper discharge stand 76 can include a lifting mechanism (not shown). The paper discharge tray 76 can be raised and lowered according to the increase / decrease of the stacked sheets S to keep the height of the uppermost sheet S constant.

排紙部24は画像形成の一連の処理がされた用紙Sを回収する。排紙部24はやれ紙と判別された用紙SAと、正常の画像形成がされたと判別された用紙Sとを仕分けする機能を有している。やれ紙と判別された用紙SAは二点破線を用いて図示する。   The paper discharge unit 24 collects the paper S that has undergone a series of image formation processes. The paper discharge unit 24 has a function of sorting the paper SA that has been determined to be broken paper and the paper S that has been determined that normal image formation has been performed. The paper SA determined as a waste paper is illustrated using a two-dot broken line.

やれ紙と判別された用紙SAが搬送される場合は、排紙切替部74によって、用紙SAをやれ紙収容部75へ搬送する経路に用紙SAの搬送経路が切り替えられる。図1に二点破線を用いて図示したセレクトレバー74Aは、用紙SAをやれ紙収容部75へ搬送する経路を構成する際の状態である。   When the paper SA determined to be broken paper is transported, the paper discharge path switching unit 74 switches the transport path of the paper SA to a path for transporting the paper SA to the paper storage unit 75. The select lever 74 </ b> A illustrated by using a two-dot broken line in FIG. 1 is a state when configuring a path for transporting the paper SA to the paper storage unit 75.

用紙SAが排紙切替部74の位置に到達すると、グリッパー64Dは用紙SAの把持を開放する。用紙SAは、二点破線を用いて図示したセレクトレバー74Aに沿ってチェーングリッパー64による用紙搬送経路から離脱して、やれ紙収容部75へ送られる。   When the paper SA reaches the position of the paper discharge switching unit 74, the gripper 64D releases the paper SA. The paper SA is separated from the paper conveyance path by the chain gripper 64 along the select lever 74A shown in the figure using a two-dot broken line, and is sent to the waste paper container 75.

一方、正常の画像形成がされたと判別された用紙Sが搬送される場合は、排紙切替部74によって、用紙Sを排紙台76へ搬送する経路に用紙Sの搬送経路が切り替えられる。図1に実線を用いて図示したセレクトレバー74Aは、用紙Sを排紙台76へ搬送する経路を構成する際の状態である。   On the other hand, when the paper S determined to have been formed normally is transported, the paper discharge switching unit 74 switches the transport path of the paper S to a path for transporting the paper S to the paper discharge tray 76. The select lever 74A illustrated using the solid line in FIG. 1 is in a state when a path for conveying the paper S to the paper discharge tray 76 is configured.

用紙Sが排紙切替部74の位置に到達しても、グリッパー64Dは用紙Sの把持を維持する。用紙Sは実線を用いて図示したセレクトレバー74Aに沿ってチェーングリッパー64による用紙Sの搬送経路に沿って搬送され、排紙台76へ送られる。   Even when the paper S reaches the position of the paper discharge switching unit 74, the gripper 64D maintains the grip of the paper S. The sheet S is transported along a transport path of the sheet S by the chain gripper 64 along the select lever 74A shown in the figure using a solid line, and is sent to the sheet discharge table 76.

用紙Sが排紙台76の位置に到達すると、グリッパー64Dは用紙Sの把持を開放する。用紙Sは排紙台76に積載される。このようにして、正常の画像形成がされたと判別された用紙Sと、やれ紙と判別された用紙SAとは仕分けされる。   When the paper S reaches the position of the paper discharge tray 76, the gripper 64D releases the grip of the paper S. The paper S is stacked on the paper discharge tray 76. In this way, the paper S determined to have been subjected to normal image formation and the paper SA determined to be a waste paper are sorted.

図1には、処理液付与部14、及び処理液乾燥処理部16を備えたインクジェット記録装置10を示したが、処理液付与部14、及び処理液乾燥処理部16を省略する態様も可能である。   In FIG. 1, the inkjet recording apparatus 10 including the processing liquid application unit 14 and the processing liquid drying processing unit 16 is illustrated, but an aspect in which the processing liquid application unit 14 and the processing liquid drying processing unit 16 are omitted is also possible. is there.

また、図1には、描画後の用紙Sを搬送する構成としてチェーングリッパー64を例示したが、描画後の用紙Sを搬送する構成は、ベルト搬送、又は圧胴搬送など他の構成を適用することも可能である。   1 illustrates the chain gripper 64 as a configuration for transporting the paper S after drawing, but other configurations such as belt transport or impression cylinder transport are applied to the configuration for transporting the paper S after drawing. It is also possible.

[制御系の説明]
図2はインクジェット記録装置10の制御系の概略構成を示すブロック図である。図2に示すように、インクジェット記録装置10は、システムコントローラ100を備えている。システムコントローラ100は、CPU100A、ROM100B、及びRAM100Cを備えている。
[Description of control system]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control system of the inkjet recording apparatus 10. As shown in FIG. 2, the inkjet recording apparatus 10 includes a system controller 100. The system controller 100 includes a CPU 100A, a ROM 100B, and a RAM 100C.

図2に示したROM100B、及びRAM100Cは、CPUの外部に設けられていてもよい。CPUはCentral Processing Unitの省略語である。ROMはRead Only Memoryの省略語である。RAMはRandom Access Memoryの省略語である。   The ROM 100B and the RAM 100C illustrated in FIG. 2 may be provided outside the CPU. CPU is an abbreviation for Central Processing Unit. ROM is an abbreviation for Read Only Memory. RAM is an abbreviation for Random Access Memory.

システムコントローラ100は、インクジェット記録装置10の各部を統括的に制御する全体制御部として機能する。また、システムコントローラ100は、各種演算処理を行う演算部として機能する。   The system controller 100 functions as an overall control unit that comprehensively controls each unit of the inkjet recording apparatus 10. Further, the system controller 100 functions as an arithmetic unit that performs various arithmetic processes.

更に、システムコントローラ100は、ROM100B、及びRAM100Cなどのメモリにおけるデータの読み出し、及びデータの書き込みを制御するメモリーコントローラとして機能する。   Furthermore, the system controller 100 functions as a memory controller that controls reading and writing of data in memories such as the ROM 100B and the RAM 100C.

インクジェット記録装置10は、通信部102、画像メモリ104、搬送制御部110、給紙制御部112、処理液付与制御部114、処理液乾燥制御部116、描画制御部118、ノズルチェックパターンデータ記憶部119、インク乾燥制御部120、及び排紙制御部124を備えている。   The inkjet recording apparatus 10 includes a communication unit 102, an image memory 104, a conveyance control unit 110, a paper feed control unit 112, a processing liquid application control unit 114, a processing liquid drying control unit 116, a drawing control unit 118, and a nozzle check pattern data storage unit. 119, an ink drying control unit 120, and a paper discharge control unit 124 are provided.

通信部102は、図示しない通信インターフェースを備えている。通信部102は通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ103との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 102 includes a communication interface (not shown). The communication unit 102 transmits and receives data to and from the host computer 103 connected to the communication interface.

画像メモリ104は、画像データを含む各種データの一時記憶部として機能する。画像メモリ104は、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部102を介してホストコンピュータ103から取り込まれた画像データは、一旦画像メモリ104に格納される。   The image memory 104 functions as a temporary storage unit for various data including image data. The image memory 104 reads and writes data through the system controller 100. Image data captured from the host computer 103 via the communication unit 102 is temporarily stored in the image memory 104.

搬送制御部110は、インクジェット記録装置10における用紙Sの搬送系11の動作を制御する。図2に示した搬送系11には、図1に示した処理液胴42、処理液乾燥処理胴46、描画胴52、及びチェーングリッパー64が含まれる。   The conveyance control unit 110 controls the operation of the conveyance system 11 for the paper S in the inkjet recording apparatus 10. 2 includes the processing liquid cylinder 42, the processing liquid drying processing cylinder 46, the drawing cylinder 52, and the chain gripper 64 shown in FIG.

搬送系11は媒体搬送部の一態様である。少なくとも、描画胴52、及びチェーングリッパー64は媒体搬送部の構成要素である。   The transport system 11 is an aspect of the medium transport unit. At least the drawing cylinder 52 and the chain gripper 64 are components of the medium transport unit.

図2に示した給紙制御部112は、システムコントローラ100からの指令に応じて給紙部12を動作させる。給紙制御部112は、用紙Sの供給開始動作、及び用紙Sの供給停止動作などを制御する。   The paper feed control unit 112 illustrated in FIG. 2 operates the paper feed unit 12 in response to a command from the system controller 100. The paper feed control unit 112 controls the paper S supply start operation, the paper S supply stop operation, and the like.

処理液付与制御部114は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液付与部14を動作させる。処理液付与制御部114は、処理液の付与量、及び付与タイミングなどを制御する。   The processing liquid application control unit 114 operates the processing liquid application unit 14 in response to a command from the system controller 100. The treatment liquid application control unit 114 controls the application amount and application timing of the process liquid.

処理液乾燥制御部116は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液乾燥処理部16を動作させる。処理液乾燥制御部116は、乾燥温度、乾燥気体の流量、及び乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。   The processing liquid drying control unit 116 operates the processing liquid drying processing unit 16 in response to a command from the system controller 100. The treatment liquid drying control unit 116 controls the drying temperature, the flow rate of the dry gas, the injection timing of the dry gas, and the like.

描画制御部118は、システムコントローラ100からの指令に応じて、描画部18の動作を制御する。   The drawing control unit 118 controls the operation of the drawing unit 18 in response to a command from the system controller 100.

描画制御部118は、画像処理部、波形生成部、波形記憶部、及び駆動回路を備えている。図2では、画像処理部、波形生成部、波形記憶部、及び駆動回路の図示は省略する。   The drawing control unit 118 includes an image processing unit, a waveform generation unit, a waveform storage unit, and a drive circuit. In FIG. 2, the image processing unit, the waveform generation unit, the waveform storage unit, and the drive circuit are not shown.

画像処理部は入力画像データからドットデータを形成する。波形生成部は駆動電圧の波形を生成する。波形記憶部は駆動電圧の波形が記憶される。駆動回路はドットデータに応じた駆動波形を有する駆動電圧を生成する。駆動回路は駆動電圧を液体吐出ヘッドに供給する。   The image processing unit forms dot data from the input image data. The waveform generator generates a drive voltage waveform. The waveform storage unit stores the waveform of the drive voltage. The drive circuit generates a drive voltage having a drive waveform corresponding to the dot data. The drive circuit supplies a drive voltage to the liquid discharge head.

画像処理部において、入力画像データに対してRGBの各色に分解する色分解処理、RGBをCMYKに変換する色変換処理、ガンマ補正、又はムラ補正等の補正処理、及び各色の画素ごとの階調値を元の階調値未満の階調値に変換するハーフトーン処理が施される。   In the image processing unit, color separation processing for separating input image data into RGB colors, color conversion processing for converting RGB into CMYK, correction processing such as gamma correction or unevenness correction, and gradation for each color pixel A halftone process for converting the value into a gradation value less than the original gradation value is performed.

入力画像データの一例として、0から255のデジタル値で表されるラスターデータが挙げられる。ハーフトーン処理の結果として得られるドットデータは、二値でもよいし、三値以上ハーフトーン処理前の階調値未満の多値でもよい。   As an example of the input image data, raster data represented by digital values from 0 to 255 can be cited. The dot data obtained as a result of the halftone process may be binary, or may be a multi-value that is three or more and less than the gradation value before the halftone process.

画像処理部による処理を経て生成されたドットデータに基づいて、各画素位置の吐出タイミング、及びインク吐出量が決められ、各画素位置の吐出タイミング、及びインク吐出量に応じた駆動電圧、及び各画素の吐出タイミングを決める制御信号が生成され、この駆動電圧が液体吐出ヘッドへ供給され、液体吐出ヘッドから吐出させたインクによってドットが記録される。   Based on the dot data generated through the processing by the image processing unit, the ejection timing and the ink ejection amount at each pixel position are determined, the ejection timing at each pixel position, the drive voltage corresponding to the ink ejection amount, and each A control signal for determining the ejection timing of the pixel is generated, this drive voltage is supplied to the liquid ejection head, and dots are recorded by the ink ejected from the liquid ejection head.

描画制御部118は、ノズルチェックパターンを用紙Sに形成する際の描画部18の動作を制御する。具体的には、描画制御部118はノズルチェックパターンデータ記憶部119に記憶されているノズルチェックパターンのデータを読み出す。描画制御部118はノズルチェックパターン形成用の駆動電圧を生成する。描画制御部118はノズルチェックパターン形成用の駆動電圧を液体吐出ヘッドへ供給する。ノズルチェックパターン形成の詳細は後述する。   The drawing control unit 118 controls the operation of the drawing unit 18 when the nozzle check pattern is formed on the paper S. Specifically, the drawing control unit 118 reads nozzle check pattern data stored in the nozzle check pattern data storage unit 119. The drawing control unit 118 generates a drive voltage for forming a nozzle check pattern. The drawing control unit 118 supplies a drive voltage for forming a nozzle check pattern to the liquid ejection head. Details of the nozzle check pattern formation will be described later.

描画制御部118は、図示しない補正処理部を備えている。補正処理部は異常ノズルに対する補正処理を実行する。補正処理が施されると、異常ノズルの発生に起因する画像品質の低下が抑制される。   The drawing control unit 118 includes a correction processing unit (not shown). The correction processing unit executes a correction process for the abnormal nozzle. When the correction process is performed, a decrease in image quality due to the occurrence of abnormal nozzles is suppressed.

インク乾燥制御部120は、システムコントローラ100からの指令に応じてインク乾燥処理部20を動作させる。インク乾燥制御部120は、乾燥気体温度、乾燥気体の流量、又は乾燥気体の噴射タイミングなどを制御する。   The ink drying control unit 120 operates the ink drying processing unit 20 in accordance with a command from the system controller 100. The ink drying control unit 120 controls the drying gas temperature, the flow rate of the drying gas, or the ejection timing of the drying gas.

排紙制御部124は、システムコントローラ100からの指令に応じて排紙部24を動作させる。排紙制御部124は、正常の画像形成がされたと判別された用紙Sと、やれ紙と判別された用紙SAとの搬送経路の切り替えを制御する。搬送経路の切替制御の詳細は後述する。   The paper discharge control unit 124 operates the paper discharge unit 24 in response to a command from the system controller 100. The paper discharge control unit 124 controls the switching of the transport path between the paper S determined to have a normal image formation and the paper SA determined to be a scraped paper. Details of transfer path switching control will be described later.

排紙制御部124は、排紙台76が昇降機構を含む場合に、用紙Sの増減に応じて昇降機構の動作を制御する。   The paper discharge control unit 124 controls the operation of the lifting mechanism according to the increase / decrease of the paper S when the paper discharge tray 76 includes a lifting mechanism.

インクジェット記録装置10はシーケンス設定部126を備えている。シーケンス設定部126は、ノズルチェックパターン形成シーケンスを設定する。ノズルチェックパターン形成シーケンスは、画像形成条件に応じて設定される態様、又は外部からの入力情報に対応して設定される態様などを採用しうる。   The inkjet recording apparatus 10 includes a sequence setting unit 126. The sequence setting unit 126 sets a nozzle check pattern formation sequence. The nozzle check pattern formation sequence may adopt a mode set according to image forming conditions, a mode set according to external input information, or the like.

装置立ち上げの際にノズルチェックパターン形成シーケンスの初期設定をしておき、画像形成条件、又は外部からの入力情報によって、ノズルチェックパターン形成シーケンスを変更する態様も可能である。   It is also possible to perform an initial setting of the nozzle check pattern formation sequence when starting up the apparatus, and change the nozzle check pattern formation sequence according to image forming conditions or external input information.

また、装置立ち上げの際に設定されたノズルチェックパターン形成シーケンスを固定としてもよい。ノズルチェックパターン形成シーケンスが設定されると、ノズルチェックパターン形成シーケンスに従って、各用紙Sにノズルチェックパターンが形成される。   Further, the nozzle check pattern formation sequence set when the apparatus is started up may be fixed. When the nozzle check pattern formation sequence is set, the nozzle check pattern is formed on each sheet S according to the nozzle check pattern formation sequence.

インクジェット記録装置10は、操作部130、表示部132、パラメータ記憶部134、及びプログラム格納部136を備えている。   The ink jet recording apparatus 10 includes an operation unit 130, a display unit 132, a parameter storage unit 134, and a program storage unit 136.

操作部130は、操作ボタン、キーボード、又はタッチパネル等の操作部材を備えている。操作部130は複数の種類の操作部材が含まれていてもよい。操作部材の図示は省略する。操作部130を介して入力された情報は、システムコントローラ100に送られる。システムコントローラ100は、操作部130から送出された情報に応じて各種処理を実行する。   The operation unit 130 includes operation members such as operation buttons, a keyboard, or a touch panel. The operation unit 130 may include a plurality of types of operation members. The illustration of the operation member is omitted. Information input via the operation unit 130 is sent to the system controller 100. The system controller 100 executes various processes according to information sent from the operation unit 130.

表示部132は、液晶パネル等の表示装置、及びディスプレイドライバーを備えている。表示装置、及びディスプレイドライバーの図示は省略する。表示部132はシステムコントローラ100からの指令に応じて、装置の各種設定情報、又は異常情報などの各種情報を表示装置に表示させる。   The display unit 132 includes a display device such as a liquid crystal panel and a display driver. Illustration of the display device and the display driver is omitted. In response to a command from the system controller 100, the display unit 132 causes the display device to display various information such as various setting information of the device or abnormality information.

パラメータ記憶部134は、インクジェット記録装置10に使用される各種パラメータが記憶される。パラメータ記憶部134に記憶されている各種パラメータは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部に設定される。   The parameter storage unit 134 stores various parameters used in the inkjet recording apparatus 10. Various parameters stored in the parameter storage unit 134 are read out via the system controller 100 and set in each unit of the apparatus.

プログラム格納部136は、インクジェット記録装置10の各部に使用されるプログラムが格納される。プログラム格納部136に格納されている各種プログラムは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部において実行される。   The program storage unit 136 stores a program used for each unit of the inkjet recording apparatus 10. Various programs stored in the program storage unit 136 are read out via the system controller 100 and executed in each unit of the apparatus.

図示は省略するが、インクジェット記録装置10は、描画部18のメンテナンス処理を実行するメンテナンス処理部を備えている。描画部18のメンテナンス処理は、図1に示した液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kの回復処理が含まれる。   Although illustration is omitted, the inkjet recording apparatus 10 includes a maintenance processing unit that executes maintenance processing of the drawing unit 18. Maintenance processing of the drawing unit 18 includes recovery processing of the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K illustrated in FIG.

液体吐出ヘッドの回復処理は、吐出異常ノズルの回復処理が含まれる。吐出異常ノズルの数が予め決められた基準値以上となった場合に、吐出異常ノズルの回復処理が実行される。   The recovery process for the liquid ejection head includes a recovery process for the abnormal ejection nozzle. When the number of ejection abnormal nozzles is equal to or greater than a predetermined reference value, recovery processing for ejection abnormal nozzles is performed.

インクジェット記録装置10は、読取情報記憶部140、読取情報解析部142、異常ノズル数記憶部144、画像欠陥判別部146、及びやれ紙設定部148を備えている。   The inkjet recording apparatus 10 includes a read information storage unit 140, a read information analysis unit 142, an abnormal nozzle number storage unit 144, an image defect determination unit 146, and a burned paper setting unit 148.

読取情報記憶部140は、インラインセンサ58によって取得されたノズルチェックパターンの読取情報を含む画像情報が記憶される。インラインセンサ58によって取得された画像情報は、複数枚の媒体から取得される二以上の色分の画像情報の一態様である。   The reading information storage unit 140 stores image information including reading information of the nozzle check pattern acquired by the inline sensor 58. The image information acquired by the inline sensor 58 is an aspect of image information for two or more colors acquired from a plurality of media.

読取情報解析部142は、読取情報記憶部140に記憶された読取情報を解析する。読取情報解析部142は、読取情報を解析して異常ノズルの有無を判断し、異常ノズル数を計測する。   The read information analysis unit 142 analyzes the read information stored in the read information storage unit 140. The reading information analysis unit 142 analyzes the reading information to determine the presence or absence of abnormal nozzles, and measures the number of abnormal nozzles.

読取情報解析部142によって計測された異常ノズル数は、ノズルチェックパターンが形成された用紙S、及び液体吐出ヘッドと関連付けされて異常ノズル数記憶部144に記憶される。   The number of abnormal nozzles measured by the reading information analysis unit 142 is stored in the abnormal nozzle number storage unit 144 in association with the sheet S on which the nozzle check pattern is formed and the liquid ejection head.

画像欠陥判別部146は、異常ノズル数記憶部144に記憶されている異常ノズル数から、用紙Sごとに画像欠陥の有無を判別する。本実施形態では、異常ノズル数が予め決められた閾値以上の場合に画像欠陥があると判別される。   The image defect determination unit 146 determines the presence or absence of an image defect for each sheet S from the number of abnormal nozzles stored in the abnormal nozzle number storage unit 144. In the present embodiment, it is determined that there is an image defect when the number of abnormal nozzles is equal to or greater than a predetermined threshold.

やれ紙設定部148は、画像欠陥があると判別された用紙Sが発生すると、やれ紙を設定する。排紙制御部124はやれ紙設定部148によって設定されたやれ紙の情報を用いて、図1に示した排紙切替部74の動作を制御する。やれ紙設定の詳細は後述する。   When the paper S determined to have an image defect is generated, the scraped paper setting unit 148 sets the scraped paper. The paper discharge control unit 124 controls the operation of the paper discharge switching unit 74 shown in FIG. 1 using the information on the paper that has been set by the paper setting unit 148. Details of the setting of the waste paper will be described later.

図2では機能ごとに各部を列挙した。図2に示した各部は適宜、統合、分離、兼用、又は省略が可能である。また、図2に示した各部はハードウエアとソフトウエアとを適宜組み合わせて構成することができる。   In FIG. 2, each part is listed for each function. Each part shown in FIG. 2 can be integrated, separated, combined, or omitted as appropriate. Further, each unit shown in FIG. 2 can be configured by appropriately combining hardware and software.

[液体吐出ヘッドの構造]
次に、液体吐出ヘッドの構造について詳細に説明する。
[Liquid discharge head structure]
Next, the structure of the liquid discharge head will be described in detail.

<全体構造>
図3は液体吐出ヘッドの構造例を示す透視平面図である。シアンのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56C、マゼンタのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56M、イエローのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Y、及びブラックのインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Kには同一の構造を適用することができる。
<Overall structure>
FIG. 3 is a perspective plan view showing an example of the structure of the liquid discharge head. The liquid discharge head 56C that discharges cyan ink, the liquid discharge head 56M that discharges magenta ink, the liquid discharge head 56Y that discharges yellow ink, and the liquid discharge head 56K that discharges black ink have the same structure. Can be applied.

液体吐出ヘッド56C、液体吐出ヘッド56M、液体吐出ヘッド56Y、及び液体吐出ヘッド56Kを区別する必要がない場合は、符号56を用いて液体吐出ヘッドを表すこととする。   In the case where it is not necessary to distinguish between the liquid discharge head 56C, the liquid discharge head 56M, the liquid discharge head 56Y, and the liquid discharge head 56K, the reference numeral 56 is used to represent the liquid discharge head.

図3に示すように、液体吐出ヘッド56はライン型ヘッドである。ライン型ヘッドは、用紙搬送方向と直交する方向について、用紙Sの全幅Lmaxを超える長さに渡って複数のノズル部が配置される構造を有している。図3ではノズル部の図示を省略する。ノズル部は図6に符号281を用いて図示する。ノズル部は吐出素子の構成要素である。 As shown in FIG. 3, the liquid discharge head 56 is a line type head. The line type head has a structure in which a plurality of nozzle portions are arranged over a length exceeding the full width Lmax of the paper S in a direction orthogonal to the paper transport direction. In FIG. 3, the illustration of the nozzle portion is omitted. The nozzle portion is illustrated in FIG. The nozzle part is a component of the ejection element.

図3に符号Xを用いて示した方向は、用紙搬送方向と直交する方向である。図3符号Yを用いて示した方向は、用紙搬送方向である。以下、用紙搬送方向と直交する方向はX方向と記載することがある。また、用紙搬送方向はY方向と記載することがある。   The direction indicated by reference numeral X in FIG. 3 is a direction orthogonal to the paper transport direction. The direction indicated by using the symbol Y in FIG. 3 is the paper transport direction. Hereinafter, the direction orthogonal to the paper transport direction may be described as the X direction. Further, the paper transport direction may be described as the Y direction.

図3に示した液体吐出ヘッド56は、複数のヘッドモジュール200を備えている。複数のヘッドモジュール200は用紙搬送方向と直交する方向に沿って一列に配置される。   The liquid discharge head 56 illustrated in FIG. 3 includes a plurality of head modules 200. The plurality of head modules 200 are arranged in a line along a direction orthogonal to the paper transport direction.

複数のヘッドモジュール200は、同一の構成を適用することができる。また、ヘッドモジュール200は単体で液体吐出ヘッドとして機能させることができる構造を有している。   The plurality of head modules 200 can apply the same configuration. Further, the head module 200 has a structure that can function as a liquid ejection head by itself.

図3には用紙搬送方向と直交する方向に沿って、複数のヘッドモジュール200を一例に配置させた液体吐出ヘッド56を示したが、複数のヘッドモジュール200は、用紙搬送方向について位相をずらして二列に配置させてもよい。   FIG. 3 shows the liquid ejection head 56 in which a plurality of head modules 200 are arranged as an example along a direction orthogonal to the paper conveyance direction. However, the plurality of head modules 200 are out of phase with respect to the paper conveyance direction. It may be arranged in two rows.

液体吐出ヘッド56を構成するヘッドモジュール200の吐出面277には、複数のノズル開口が配置されている。図3ではノズル開口の図示を省略する。ノズル開口は図5に符号280を付して図示する。   A plurality of nozzle openings are arranged on the ejection surface 277 of the head module 200 constituting the liquid ejection head 56. In FIG. 3, the illustration of the nozzle openings is omitted. The nozzle opening is shown in FIG.

本実施形態では、フルライン型の液体吐出ヘッド56を例示したが、用紙Sの全幅Lmaxに満たない短尺のシリアル型液体吐出ヘッドを、用紙搬送方向と直交する方向に走査させて、用紙搬送方向と直交する方向の一回分の画像形成を行い、用紙搬送方向と直交する方向の一回分の画像形成が終わると、用紙搬送方向に用紙Sを一定量搬送させ、次の領域について用紙搬送方向と直交する方向への画像形成を行い、この動作を繰り返して用紙の全面に画像形成を行うシリアル方式を適用可能である。 In the present embodiment, the full-line type liquid discharge head 56 is exemplified, but a short serial type liquid discharge head that does not satisfy the full width L max of the paper S is scanned in a direction orthogonal to the paper transport direction to transport the paper. When one image formation in the direction orthogonal to the direction is performed, and one image formation in the direction orthogonal to the paper conveyance direction is completed, the paper S is conveyed by a certain amount in the paper conveyance direction, and the paper conveyance direction for the next region It is possible to apply a serial method in which image formation is performed in a direction orthogonal to the image and this operation is repeated to form an image on the entire surface of the paper.

<ヘッドモジュールの構造例>
次に、ヘッドモジュールについて詳細に説明する。
<Structure example of head module>
Next, the head module will be described in detail.

図4はヘッドモジュールの斜視図であり部分断面図を含む図である。図5はヘッドモジュールにおける液体吐出面の透視平面図である。   FIG. 4 is a perspective view of the head module and includes a partial cross-sectional view. FIG. 5 is a perspective plan view of the liquid ejection surface in the head module.

図4に示すように、ヘッドモジュール200は、インク供給ユニットを備えている。インク供給ユニットはインク供給室232、及びインク循環室236を備えている。   As shown in FIG. 4, the head module 200 includes an ink supply unit. The ink supply unit includes an ink supply chamber 232 and an ink circulation chamber 236.

インク供給室232、及びインク循環室236は、ノズル板275の吐出面277と反対側に配置される。インク供給室232は、供給管路252を介して、図示しないインクタンクに接続される。インク循環室236は、循環管路256を介して、図示しない回収タンクに接続される。   The ink supply chamber 232 and the ink circulation chamber 236 are disposed on the side opposite to the ejection surface 277 of the nozzle plate 275. The ink supply chamber 232 is connected to an ink tank (not shown) via a supply line 252. The ink circulation chamber 236 is connected to a collection tank (not shown) via a circulation line 256.

図5ではノズル開口280の数を省略して描いているが、一個のヘッドモジュール200のノズル板275の吐出面277には、二次元配置によって複数のノズル開口280が配置されている。   Although the number of nozzle openings 280 is omitted in FIG. 5, a plurality of nozzle openings 280 are arranged in a two-dimensional arrangement on the ejection surface 277 of the nozzle plate 275 of one head module 200.

すなわち、ヘッドモジュール200は、X方向に対して角度βの傾きを有するV方向に沿った長辺側の端面と、Y方向に対して角度αの傾きを持つW方向に沿った短辺側の端面とを有する平行四辺形の平面形状となっており、V方向に沿う行方向、及びW方向に沿う列方向について、複数のノズル開口280がマトリクス配置されている。   That is, the head module 200 has an end surface on the long side along the V direction having an inclination of angle β with respect to the X direction, and a short side of the short side along the W direction having an inclination of angle α with respect to the Y direction. It has a parallelogram plane shape having end faces, and a plurality of nozzle openings 280 are arranged in a matrix in the row direction along the V direction and the column direction along the W direction.

なお、ノズル開口280の配置は、図5に図示した態様に限定されず、X方向に沿う行方向、及びX方向に対して斜めに交差する列方向に沿って複数のノズル開口280を配置してもよい。   The arrangement of the nozzle openings 280 is not limited to the mode illustrated in FIG. 5, and a plurality of nozzle openings 280 are arranged along the row direction along the X direction and the column direction obliquely intersecting the X direction. May be.

ここで、ノズル開口280のマトリクス配置とは、複数のノズル開口280をX方向に投影させて、複数のノズル開口280をX方向に沿って配置させたX方向の投影ノズル列において、ノズル開口280の配置距離間隔が均一となるノズル開口280の配置である。   Here, the matrix arrangement of the nozzle openings 280 refers to the nozzle openings 280 in the X-direction projection nozzle row in which the plurality of nozzle openings 280 are projected in the X direction and the plurality of nozzle openings 280 are arranged along the X direction. This is the arrangement of the nozzle openings 280 in which the arrangement distance intervals are uniform.

本実施形態に示した液体吐出ヘッド56は、X方向の投影ノズル列において、隣接するヘッドモジュール200同士のつなぎ部分では、一方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280と、他方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280が混在している。   In the projection nozzle row in the X direction, the liquid ejection head 56 shown in the present embodiment belongs to the nozzle opening 280 belonging to one head module 200 and to the other head module 200 at a connecting portion between adjacent head modules 200. The nozzle openings 280 are mixed.

各ヘッドモジュール200に取り付け位置の誤差が存在しない場合、つなぎ領域における一方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280と他方のヘッドモジュール200に属するノズル開口280とは同じ位置に配置されるので、つなぎ領域においてもノズル開口280の配置は均一である。   When there is no attachment position error in each head module 200, the nozzle opening 280 belonging to one head module 200 and the nozzle opening 280 belonging to the other head module 200 in the connection area are arranged at the same position. Also, the arrangement of the nozzle openings 280 is uniform.

以下の説明では、液体吐出ヘッド56を構成するヘッドモジュール200は取り付け位置の誤差がなく取り付けられていることとする。   In the following description, it is assumed that the head module 200 constituting the liquid ejection head 56 is attached without an error in the attachment position.

<ヘッドモジュールの内部構造>
図6はヘッドモジュールの内部構造を示す断面図である。ヘッドモジュール200は、インク供給路214、個別供給路216、圧力室218、ノズル連通路220、循環個別流路226、循環共通流路228、圧電素子230、及び振動板266を備えている。
<Internal structure of head module>
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal structure of the head module. The head module 200 includes an ink supply path 214, an individual supply path 216, a pressure chamber 218, a nozzle communication path 220, a circulation individual flow path 226, a circulation common flow path 228, a piezoelectric element 230, and a vibration plate 266.

インク供給路214、個別供給路216、圧力室218、ノズル連通路220、循環個別流路226、及び循環共通流路228は、流路構造体210に形成される。ノズル部281は、ノズル開口280、及びノズル連通路220を備えている。   The ink supply path 214, the individual supply path 216, the pressure chamber 218, the nozzle communication path 220, the circulation individual flow path 226, and the circulation common flow path 228 are formed in the flow path structure 210. The nozzle part 281 includes a nozzle opening 280 and a nozzle communication path 220.

個別供給路216は圧力室218とインク供給路214とを繋ぐ流路である。ノズル連通路220は圧力室218とノズル開口280とを繋ぐ流路である。循環個別流路226はノズル連通路220と循環共通流路228とを繋ぐ流路である。   The individual supply path 216 is a flow path connecting the pressure chamber 218 and the ink supply path 214. The nozzle communication path 220 is a flow path that connects the pressure chamber 218 and the nozzle opening 280. The circulation individual flow path 226 is a flow path that connects the nozzle communication path 220 and the circulation common flow path 228.

流路構造体210の上には振動板266が設けられる。振動板266の上には接着層267を介して圧電素子230が配置される。圧電素子230は下部電極265、圧電体層231及び上部電極264の積層構造を有している。なお、下部電極265は共通電極と呼ばれることがあり、上部電極264は個別電極と呼ばれることがある。   A diaphragm 266 is provided on the flow path structure 210. A piezoelectric element 230 is disposed on the vibration plate 266 with an adhesive layer 267 interposed therebetween. The piezoelectric element 230 has a laminated structure of a lower electrode 265, a piezoelectric layer 231, and an upper electrode 264. The lower electrode 265 may be referred to as a common electrode, and the upper electrode 264 may be referred to as an individual electrode.

上部電極264は、各圧力室218の形状に対応してパターニングされた個別電極となっており、圧力室218ごとに、それぞれ圧電素子230が設けられている。   The upper electrode 264 is an individual electrode patterned corresponding to the shape of each pressure chamber 218, and a piezoelectric element 230 is provided for each pressure chamber 218.

インク供給路214は、図4で説明したインク供給室232につながっており、インク供給路214から個別供給路216を介して圧力室218にインクが供給される。画像データに応じて、対応する圧力室218に設けられた圧電素子230の上部電極264に駆動電圧を印加することによって、圧電素子230、及び振動板266が変形して圧力室218の容積が変化し、これに伴う圧力変化によりノズル連通路220を介してノズル開口280からインクを吐出させる。   The ink supply path 214 is connected to the ink supply chamber 232 described with reference to FIG. 4, and ink is supplied from the ink supply path 214 to the pressure chamber 218 via the individual supply path 216. According to the image data, by applying a driving voltage to the upper electrode 264 of the piezoelectric element 230 provided in the corresponding pressure chamber 218, the piezoelectric element 230 and the diaphragm 266 are deformed and the volume of the pressure chamber 218 is changed. Then, ink is ejected from the nozzle opening 280 via the nozzle communication path 220 due to a pressure change accompanying this.

画像データから生成されるドットデータに応じて各ノズル開口280に対応した圧電素子230の駆動を制御することにより、ノズル開口280からインク液滴を吐出させることができる。インク液滴は液体の一態様である。圧力室218、及び圧電素子230は吐出素子の構成要素である。   By controlling the driving of the piezoelectric element 230 corresponding to each nozzle opening 280 according to dot data generated from the image data, ink droplets can be ejected from the nozzle opening 280. Ink droplets are an aspect of liquid. The pressure chamber 218 and the piezoelectric element 230 are components of the ejection element.

用紙Sを一定の速度で用紙搬送方向に搬送しながら、用紙Sの搬送速度に合わせて各ノズル開口280からのインク液滴の吐出タイミングを制御することによって、用紙Sの上に所望の画像が形成される。   By controlling the ejection timing of the ink droplets from the nozzle openings 280 in accordance with the transport speed of the paper S while transporting the paper S in the paper transport direction at a constant speed, a desired image is formed on the paper S. It is formed.

図示を省略するが、各ノズル開口280に対応して設けられている圧力室218は、その平面形状が概略正方形となっており、対角線上の両隅部の一方にノズル開口280への流出口が設けられ、他方に供給インクの流入口である個別供給路216が設けられている。   Although not shown, the pressure chamber 218 provided corresponding to each nozzle opening 280 has a substantially square planar shape, and the outlet to the nozzle opening 280 is located at one of the diagonal corners. And an individual supply path 216 serving as an inlet for supply ink.

なお、圧力室の形状は、正方形に限定されない。圧力室の平面形状は、菱形、長方形などの四角形、五角形、六角形その他の多角形、円形、楕円形など、多様な形態があり得る。   The shape of the pressure chamber is not limited to a square. The planar shape of the pressure chamber may have various forms such as a square such as a rhombus and a rectangle, a pentagon, a hexagon and other polygons, a circle and an ellipse.

ノズル開口280、及びノズル連通路220を含むノズル部281には、図示しない循環出口が形成される。ノズル部281は循環出口を介して循環個別流路226と連通される。ノズル部281のインクのうち、吐出に使用されないインクは循環個別流路226を介して循環共通流路228へ回収される。   A circulation outlet (not shown) is formed in the nozzle portion 281 including the nozzle opening 280 and the nozzle communication path 220. The nozzle part 281 is communicated with the circulation individual flow path 226 through a circulation outlet. Of the ink in the nozzle portion 281, ink that is not used for ejection is collected into the circulation common channel 228 via the circulation individual channel 226.

循環共通流路228は、図4で説明したインク循環室236につながっている。循環個別流路226を通って常時インクが循環共通流路228へ回収されることにより、非吐出時におけるノズル部のインクの増粘が防止される。   The circulation common flow path 228 is connected to the ink circulation chamber 236 described with reference to FIG. By constantly collecting the ink through the circulation individual flow path 226 to the circulation common flow path 228, the viscosity increase of the ink in the nozzle portion at the time of non-ejection is prevented.

なお、ヘッドモジュール200の内部構造は、図3から図6に示した構造に限定されない。ノズル開口280、ノズル部281の配置は、用紙Sの幅方向について一列に配置してもよいし、二列以上の配置でもよい。   The internal structure of the head module 200 is not limited to the structure shown in FIGS. The nozzle openings 280 and the nozzle portions 281 may be arranged in a line in the width direction of the paper S, or in two or more lines.

図6には、圧電素子の例として、各ノズル部281に対応して個別に分離した構造を有する圧電素子230を例示した。もちろん、複数のノズル部281に対して一体に圧電体層231が形成され、各ノズル部281に対応して個別電極が形成され、ノズル部281ごとに活性領域が形成される構造を適用してもよい。   In FIG. 6, as an example of the piezoelectric element, a piezoelectric element 230 having a structure separated individually corresponding to each nozzle portion 281 is illustrated. Of course, a structure in which the piezoelectric layer 231 is integrally formed with respect to the plurality of nozzle portions 281, individual electrodes are formed corresponding to the respective nozzle portions 281, and an active region is formed for each nozzle portion 281 is applied. Also good.

圧電素子に代わり圧力発生素子として圧力室218の内部にヒータを備え、当該ヒータに駆動電圧を供給して発熱させ、膜沸騰現象を利用して圧力室218内のインクをノズル開口280から吐出させるサーマル方式を適用してもよい。   A heater is provided in the pressure chamber 218 as a pressure generating element instead of the piezoelectric element, and a driving voltage is supplied to the heater to generate heat, and ink in the pressure chamber 218 is ejected from the nozzle opening 280 using a film boiling phenomenon. A thermal method may be applied.

[第一実施形態に係る媒体仕分けの説明]
次に、第一実施形態に係る媒体仕分けについて説明する。本実施形態に係る媒体仕分けは、ノズルチェックパターン形成、画像欠陥判別、及びやれ紙設定の処理を含んで構成される。以下に、上記した各構成について詳細に説明する。
[Description of Media Sorting According to First Embodiment]
Next, medium sorting according to the first embodiment will be described. The medium sorting according to the present embodiment is configured to include nozzle check pattern formation, image defect determination, and burnt paper setting processing. Below, each above-mentioned structure is demonstrated in detail.

<チェックパターンの説明>
図7はノズルチェックパターンを模式的に示した説明図である。図7に示すように、用紙Sの先端側余白領域201にノズルチェックパターン202が形成される。一枚の用紙Sには一色分のノズルチェックパターン202が形成される。ノズルチェックパターン202はチェックパターンの一態様である。
<Description of check pattern>
FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing a nozzle check pattern. As shown in FIG. 7, a nozzle check pattern 202 is formed in the leading edge side margin area 201 of the paper S. A nozzle check pattern 202 for one color is formed on one sheet S. The nozzle check pattern 202 is an aspect of the check pattern.

図7ではノズルチェックパターン202の一部を拡大して示す。図7に示したノズルチェックパターン202は、1オンNオフパターンを適用することができる。1オンNオフパターンは、用紙搬送方向に沿うドット列204が、用紙搬送方向と直交する方向についてN+1ノズル間隔の距離を離して複数形成され、用紙搬送方向と直交する方向に沿うドット列204の段が、用紙搬送方向について、用紙搬送方向と直交する方向の位相をずらして、N+1段配置されたものである。   FIG. 7 shows a part of the nozzle check pattern 202 in an enlarged manner. As the nozzle check pattern 202 shown in FIG. 7, a 1 on N off pattern can be applied. In the 1-on N-off pattern, a plurality of dot rows 204 along the paper transport direction are formed at a distance of N + 1 nozzles in the direction orthogonal to the paper transport direction, and the dot rows 204 along the direction orthogonal to the paper transport direction are formed. The stages are arranged in N + 1 stages with the phase in the direction perpendicular to the paper transport direction being shifted with respect to the paper transport direction.

1オンNオフパターンを構成するドット列204は、用紙搬送方向に一定の長さを有する線分である。   The dot row 204 constituting the 1 on N off pattern is a line segment having a certain length in the paper transport direction.

1オンNオフパターンの形成では、用紙搬送方向と直交する方向について、N+1ノズルおきにノズル部281からインクを吐出させて、用紙搬送方向に沿う一段分の複数のドット列204が形成され、インクを吐出させるノズル部を順に切り替えて、全てのノズル部を用いて用紙搬送方向に沿うドット列204の段が、N+1段形成される。   In the formation of the 1 on N off pattern, ink is ejected from the nozzle portion 281 every N + 1 nozzles in the direction orthogonal to the paper transport direction, and a plurality of dot rows 204 for one stage along the paper transport direction are formed. By sequentially switching the nozzles that discharge the nozzles, N + 1 stages are formed in the dot row 204 along the paper transport direction using all the nozzles.

図7に示したノズルチェックパターン202は、用紙搬送方向と直交する方向におけるドット列204の間隔が四ノズル間隔であり、用紙搬送方向と直交する方向に沿うドット列群が四段形成されている。ノズルチェックパターン202は1オン3オフパターンである。   In the nozzle check pattern 202 shown in FIG. 7, the interval between the dot rows 204 in the direction orthogonal to the paper conveyance direction is four nozzle intervals, and four rows of dot rows along the direction orthogonal to the paper conveyance direction are formed. . The nozzle check pattern 202 is a 1 on 3 off pattern.

一色分のノズルチェックパターンの用紙搬送方向における全長は、図1に示したインラインセンサ58の読取解像度に応じて決められる。インラインセンサ58の読取解像度が相対的に高解像度であれば、用紙搬送方向と直交する方向におけるドット列204の間隔を相対的に狭くすることが可能であり、ノズルチェックパターンの用紙搬送方向における全長を相対的に短くすることが可能である。   The total length of the nozzle check pattern for one color in the paper conveyance direction is determined according to the reading resolution of the inline sensor 58 shown in FIG. If the reading resolution of the in-line sensor 58 is relatively high, the interval between the dot rows 204 in the direction orthogonal to the paper transport direction can be relatively narrowed, and the total length of the nozzle check pattern in the paper transport direction. Can be made relatively short.

用紙搬送方向と直交する方向におけるドット列204の間隔は相対的に広くし、ノズルチェックパターン202の用紙搬送方向における全長は相対的に長くすると、インラインセンサ58の読取解像度を相対的に低解像度とすることができる。   If the interval between the dot rows 204 in the direction orthogonal to the paper transport direction is relatively wide and the total length of the nozzle check pattern 202 in the paper transport direction is relatively long, the reading resolution of the in-line sensor 58 is relatively low. can do.

ノズルチェックパターン202は、用紙Sの後端側余白領域に形成してもよい。ノズルチェックパターン202が用紙Sの余白領域に形成されることで、ノズルチェックパターン202を形成するための専用の媒体が不要となる。   The nozzle check pattern 202 may be formed in a margin area on the rear end side of the paper S. By forming the nozzle check pattern 202 in the margin area of the paper S, a dedicated medium for forming the nozzle check pattern 202 is not necessary.

図7には、一枚の用紙Sに一色分のノズルチェックパターン202が形成される態様を例示したが、先端側余白領域201、又は後端側余白領域の用紙搬送方向の長さに余裕がある場合は、一枚の用紙Sに二以上の色のノズルチェックパターン202が形成されてもよい。   FIG. 7 illustrates an example in which the nozzle check pattern 202 for one color is formed on one sheet of paper S. However, there is a margin in the length in the sheet conveyance direction of the leading edge margin area 201 or the trailing edge margin area. In some cases, nozzle check patterns 202 of two or more colors may be formed on one sheet of paper S.

図8はノズルチェックパターン形成の手順の一部を示したフローチャートである。以下の説明では、図1から図7を適宜参照する。   FIG. 8 is a flowchart showing a part of the procedure for forming the nozzle check pattern. In the following description, FIGS. 1 to 7 are referred to as appropriate.

図8に示したノズルチェックパターン形成は、シーケンス設定工程S10、Kインクノズルチェックパターン形成工程S12、用紙有無判別工程S14、Cインクノズルチェックパターン形成工程S16、用紙有無判別工程S18、Kインクノズルチェックパターン形成工程S20、用紙有無判別工程S22、Mインクノズルチェックパターン形成工程S24、及び用紙有無判別工程S26を含んで構成される。   The nozzle check pattern formation shown in FIG. 8 includes a sequence setting step S10, a K ink nozzle check pattern formation step S12, a paper presence / absence determination step S14, a C ink nozzle check pattern formation step S16, a paper presence / absence determination step S18, and a K ink nozzle check. It includes a pattern forming step S20, a paper presence / absence determination step S22, an M ink nozzle check pattern formation step S24, and a paper presence / absence determination step S26.

図8のKインクはブラックインクである。図8のCインクはシアンインクである。図8のMインクはマゼンタインクである。   The K ink in FIG. 8 is a black ink. C ink in FIG. 8 is cyan ink. The M ink in FIG. 8 is magenta ink.

ノズルチェックパターン形成では、まず、シーケンス設定工程S10において、ノズルチェックパターン形成シーケンスが設定される。本実施形態では、ノズルチェックパターン形成シーケンスは、ブラック、シアン、ブラック、及びマゼンタの順にノズルチェックパターン202が形成されるシーケンスであり、以降、この色順が繰り返されるシーケンスが適用される。   In the nozzle check pattern formation, first, in the sequence setting step S10, a nozzle check pattern formation sequence is set. In the present embodiment, the nozzle check pattern formation sequence is a sequence in which the nozzle check pattern 202 is formed in the order of black, cyan, black, and magenta, and a sequence in which this color order is repeated is applied thereafter.

シーケンス設定工程S10は、図2に示したシーケンス設定部126によって実行される。   The sequence setting step S10 is executed by the sequence setting unit 126 shown in FIG.

図8のシーケンス設定工程S10において、ノズルチェックパターン形成シーケンスが設定されると、まず、Kインクノズルチェックパターン形成工程S12に進む。   When the nozzle check pattern formation sequence is set in the sequence setting step S10 of FIG. 8, first, the process proceeds to the K ink nozzle check pattern formation step S12.

Kインクノズルチェックパターン形成工程S12では、ブラックインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Kを用いて、ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   In the K ink nozzle check pattern forming step S12, the nozzle check pattern 202 made of black ink is formed using the liquid discharge head 56K that discharges black ink.

液体吐出ヘッド56Kを用いたノズルチェックパターン202が形成されると、用紙有無判別工程S14において、次の用紙Sの有無が判別される。用紙有無判別工程S14におけるNO判定である、次の用紙Sがない場合は、ノズルチェックパターン形成は終了される。   When the nozzle check pattern 202 using the liquid ejection head 56K is formed, the presence / absence of the next sheet S is determined in the sheet presence / absence determination step S14. If there is no next sheet S, which is NO in the sheet presence / absence determination step S14, nozzle check pattern formation is terminated.

用紙有無判別工程S14におけるYES判定である、次の用紙Sがある場合は、Cインクノズルチェックパターン形成工程S16に進む。用紙有無判別工程S14は図示しない用紙有無判別部によって実行される。用紙有無の判別は図示しない用紙センサによる用紙検出情報が用いられる。用紙有無判別工程S18、用紙有無判別工程S22、用紙有無判別工程S26も同様である。   When there is a next sheet S, which is YES in the sheet presence / absence determination step S14, the process proceeds to the C ink nozzle check pattern formation step S16. The sheet presence / absence determination step S14 is executed by a sheet presence / absence determination unit (not shown). For the determination of the presence or absence of paper, paper detection information by a paper sensor (not shown) is used. The same applies to the paper presence / absence determination step S18, the paper presence / absence determination step S22, and the paper presence / absence determination step S26.

Cインクノズルチェックパターン形成工程S16では、シアンインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Cを用いて、シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   In the C ink nozzle check pattern forming step S16, the nozzle check pattern 202 is formed using cyan ink by using the liquid discharge head 56C that discharges cyan ink.

液体吐出ヘッド56Cを用いたノズルチェックパターン202が形成されると、用紙有無判別工程S18において、次の用紙Sの有無が判別される。用紙有無判別工程S18におけるNO判定である、次の用紙Sがない場合は、ノズルチェックパターン形成は終了される。   When the nozzle check pattern 202 using the liquid ejection head 56C is formed, the presence / absence of the next sheet S is determined in the sheet presence / absence determination step S18. When there is no next sheet S, which is NO in the sheet presence / absence determination step S18, nozzle check pattern formation is terminated.

用紙有無判別工程S18におけるYES判定である、次の用紙Sがある場合は、Kインクノズルチェックパターン形成工程S20に進む。Kインクノズルチェックパターン形成工程S20では、ブラックインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Kを用いて、ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   When there is a next sheet S that is YES in the sheet presence / absence determination step S18, the process proceeds to a K ink nozzle check pattern formation step S20. In the K ink nozzle check pattern forming step S20, the nozzle check pattern 202 made of black ink is formed using the liquid discharge head 56K that discharges black ink.

液体吐出ヘッド56Kを用いたノズルチェックパターン202が形成されると、用紙有無判別工程S22において、次の用紙Sの有無が判別される。用紙有無判別工程S22におけるNO判定である、次の用紙Sがない場合は、ノズルチェックパターン形成は終了される。   When the nozzle check pattern 202 using the liquid ejection head 56K is formed, the presence / absence of the next sheet S is determined in the sheet presence / absence determination step S22. When there is no next sheet S, which is NO in the sheet presence / absence determination step S22, nozzle check pattern formation is terminated.

用紙有無判別工程S22におけるYES判定である、次の用紙Sがある場合は、Mインクノズルチェックパターン形成工程S24に進む。Mインクノズルチェックパターン形成工程S24では、マゼンタインクを吐出させる液体吐出ヘッド56Mを用いて、マゼンタインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   If there is a next sheet S, which is YES in the sheet presence / absence determination step S22, the process proceeds to the M ink nozzle check pattern formation step S24. In the M ink nozzle check pattern forming step S24, a nozzle check pattern 202 is formed using magenta ink by using the liquid discharge head 56M that discharges magenta ink.

液体吐出ヘッド56Mを用いたノズルチェックパターン202が形成されると、用紙有無判別工程S26において、次の用紙Sの有無が判別される。用紙有無判別工程S26におけるNO判定である、次の用紙Sがない場合は、ノズルチェックパターン形成は終了される。   When the nozzle check pattern 202 using the liquid ejection head 56M is formed, the presence / absence of the next sheet S is determined in the sheet presence / absence determination step S26. When there is no next sheet S, which is NO in the sheet presence / absence determination step S26, nozzle check pattern formation is terminated.

用紙有無判別工程S26におけるYES判定である、次の用紙Sがある場合は、Kインクノズルチェックパターン形成工程S12へ戻る。以降、このシーケンスが繰り返し実行される。   If YES in the paper presence / absence determination step S26, the process returns to the K ink nozzle check pattern formation step S12. Thereafter, this sequence is repeatedly executed.

図8に示したノズルチェックパターン形成は、一枚目の用紙Sに液体吐出ヘッド56Kを用いて、ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される。二枚目の用紙Sに液体吐出ヘッド56Cを用いて、シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   In the nozzle check pattern formation shown in FIG. 8, the nozzle check pattern 202 by black ink is formed on the first sheet S using the liquid ejection head 56K. A nozzle check pattern 202 made of cyan ink is formed on the second sheet S using the liquid ejection head 56C.

三枚目の用紙Sに液体吐出ヘッド56Kを用いて、ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される。四枚目の用紙Sに液体吐出ヘッド56Mを用いて、マゼンタインクによるノズルチェックパターン202が形成される。なお、ここでいう用紙Sの枚目は相対的な数である。   A nozzle check pattern 202 made of black ink is formed on the third sheet S using the liquid ejection head 56K. A nozzle check pattern 202 made of magenta ink is formed on the fourth sheet S using the liquid ejection head 56M. Here, the number of sheets S of paper S is a relative number.

換言すると、図8に示したノズルチェックパターン形成では、ブラックインクによるノズルチェックパターン202は用紙S二枚に一回形成される。また、シアンインクによるノズルチェックパターン202、及びマゼンタインクによるノズルチェックパターン202は用紙四枚に一回形成される。   In other words, in the nozzle check pattern formation shown in FIG. 8, the nozzle check pattern 202 made of black ink is formed once on two sheets of paper S. Further, the nozzle check pattern 202 using cyan ink and the nozzle check pattern 202 using magenta ink are formed once on four sheets of paper.

ブラックインクによるノズルチェックパターン202は、シアンインクによるノズルチェックパターン202、及びマゼンタインクによるノズルチェックパターン202よりも形成頻度が高い。   The nozzle check pattern 202 using black ink is formed more frequently than the nozzle check pattern 202 using cyan ink and the nozzle check pattern 202 using magenta ink.

その理由は、ブラックインクは、シアンインク、及びマゼンタインクと比べて視認性が高く、視認性が高いインクほど画像欠陥が発見される可能性が高いからである。   The reason is that black ink has higher visibility than cyan ink and magenta ink, and an ink with higher visibility has a higher possibility of finding an image defect.

ブラックは第一色の一態様である。シアンは第二色の一態様である。マゼンタは第二色の一態様である。   Black is an embodiment of the first color. Cyan is an embodiment of the second color. Magenta is an aspect of the second color.

図10から図12に示したシーケンスにより形成されたノズルチェックパターンは、第一色を用いたチェックパターンの形成頻度を、第二色を用いたチェックパターンの形成頻度よりも高くしたチェックパターンの一態様である。   The nozzle check pattern formed by the sequence shown in FIG. 10 to FIG. 12 is a check pattern in which the formation frequency of the check pattern using the first color is higher than the formation frequency of the check pattern using the second color. It is an aspect.

一方、液体吐出ヘッド56Yを用いた、イエローインクによるノズルチェックパターン202は形成されない。その理由は、イエローインクは他の色と比較して視認性が低く、他の色と比較して画像欠陥が発見される可能性が低いためである。   On the other hand, the nozzle check pattern 202 made of yellow ink using the liquid ejection head 56Y is not formed. This is because yellow ink has low visibility compared to other colors, and image defects are less likely to be found than other colors.

イエローインクのノズルチェックパターン202を用いる代わりに、イエローインクよりも視認性が高い他の色を用いたノズルチェックパターン202を用いることで、画像欠陥をより高い確率で発見しうる。   Instead of using the yellow ink nozzle check pattern 202, an image defect can be found with a higher probability by using the nozzle check pattern 202 using another color having higher visibility than the yellow ink.

イエローは第三色の一態様である。図10から図12に示したシーケンスにより形成されたノズルチェックパターンは、第三色を用いたチェックパターンを非形成としたチェックパターンの一態様である。   Yellow is an embodiment of the third color. The nozzle check pattern formed by the sequence shown in FIGS. 10 to 12 is one mode of the check pattern in which the check pattern using the third color is not formed.

図8に示したノズルチェックパターン形成シーケンスは一例であり、後述するように、ノズルチェックパターン形成シーケンスは多くのバリエーションが存在する。そして、ノズルチェックパターン形成シーケンスは、画像欠陥判別の条件等の諸条件に応じて、様々なシーケンスを適用しうる。   The nozzle check pattern formation sequence shown in FIG. 8 is an example, and as will be described later, there are many variations in the nozzle check pattern formation sequence. Various sequences can be applied to the nozzle check pattern formation sequence in accordance with various conditions such as image defect determination conditions.

<画像欠陥判別の説明>
図9は画像欠陥判別の手順の流れを示したフローチャートである。以下の説明では、図1から図8を適宜参照する。
<Description of image defect determination>
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the procedure for determining the image defect. In the following description, FIGS. 1 to 8 will be referred to as appropriate.

図9に示した画像欠陥判別は、ノズルチェックパターン読取工程S30、異常ノズル数計測工程S32、異常ノズル数比較工程S34、及びやれ紙設定工程S36を含んで構成される。   The image defect determination shown in FIG. 9 includes a nozzle check pattern reading step S30, an abnormal nozzle number measuring step S32, an abnormal nozzle number comparing step S34, and a scraped paper setting step S36.

画像欠陥判別が開始されると、ノズルチェックパターン読取工程S30において、図1、及び図2に示したインラインセンサ58を用いて、用紙Sごとにノズルチェックパターン202の読み取りが実行される。   When the image defect determination is started, reading of the nozzle check pattern 202 is executed for each sheet S using the inline sensor 58 shown in FIGS. 1 and 2 in the nozzle check pattern reading step S30.

一枚の用紙Sに二以上の色のノズルチェックパターン202が形成されている場合は、少なくとも一色分のノズルチェックパターン202の読取情報を取得すればよい。   When the nozzle check pattern 202 of two or more colors is formed on one sheet of paper S, reading information of the nozzle check pattern 202 for at least one color may be acquired.

先に説明したように、ノズルチェックパターン202の読取情報は、図2に示した読取情報記憶部140に記憶される。ノズルチェックパターン読取工程S30において、ノズルチェックパターン202の読取情報が取得されると、異常ノズル数計測工程S32に進む。   As described above, the reading information of the nozzle check pattern 202 is stored in the reading information storage unit 140 shown in FIG. When reading information of the nozzle check pattern 202 is acquired in the nozzle check pattern reading step S30, the process proceeds to the abnormal nozzle number measuring step S32.

異常ノズル数計測工程S32は、ノズルチェックパターン202の読取データを解析して、画像情報として異常ノズル数を計測する。異常ノズル数計測工程S32は、図2に示した読取情報解析部142によって実行される。   In the abnormal nozzle number measuring step S32, the reading data of the nozzle check pattern 202 is analyzed, and the abnormal nozzle number is measured as image information. The abnormal nozzle number measurement step S32 is executed by the read information analysis unit 142 shown in FIG.

二以上の色分のノズルチェックパターン202の読取情報を取得した場合は、少なくとも一色分のノズルチェックパターン202について、異常ノズル数の計測がされればよい。   When the reading information of the nozzle check patterns 202 for two or more colors is acquired, the number of abnormal nozzles may be measured for the nozzle check patterns 202 for at least one color.

本実施形態における異常ノズルとは、図7に示したノズルチェックパターン202のドット列204を形成することができないノズル部281、ドット列204の位置ずれが発生するノズル部281、ドット列204の濃度が正常範囲外となるノズル部281、又はドット列204の形状が正常範囲外となるノズル部281のいずれかの条件を満たすノズル部281とすることができる。   The abnormal nozzle in the present embodiment refers to the nozzle portion 281 that cannot form the dot row 204 of the nozzle check pattern 202 shown in FIG. 7, the nozzle portion 281 where the positional deviation of the dot row 204 occurs, and the density of the dot row 204. Can be a nozzle part 281 that satisfies any of the conditions of the nozzle part 281 that falls outside the normal range or the nozzle part 281 where the shape of the dot row 204 falls outside the normal range.

図9の異常ノズル数計測工程S32において計測された異常ノズル数は、図2に示した異常ノズル数記憶部144に記憶される。図9の異常ノズル数計測工程S32において異常ノズル数が計測されると、比較工程S34に進む。   The abnormal nozzle number measured in the abnormal nozzle number measuring step S32 of FIG. 9 is stored in the abnormal nozzle number storage unit 144 shown in FIG. When the number of abnormal nozzles is measured in the abnormal nozzle number measuring step S32 of FIG. 9, the process proceeds to the comparison step S34.

比較工程S34では、異常ノズル数計測工程S32において計測された異常ノズル数が、予め設定された以上であるか否かが判別される。比較工程S34におけるYES判定である、異常ノズル数が閾値以上の場合は、画像欠陥ありと判別される。比較工程S34において画像欠陥ありと判別されると、やれ紙設定工程S36に進む。   In the comparison step S34, it is determined whether or not the number of abnormal nozzles measured in the abnormal nozzle number measuring step S32 is greater than or equal to a preset value. If the number of abnormal nozzles is greater than or equal to the threshold value, which is YES in the comparison step S34, it is determined that there is an image defect. If it is determined in the comparison step S34 that there is an image defect, the process proceeds to a burned paper setting step S36.

比較工程S34におけるNO判定である、異常ノズル数が閾値未満の場合は、画像欠陥判別は終了される。   When the number of abnormal nozzles is less than the threshold, which is NO in the comparison step S34, the image defect determination is terminated.

やれ紙設定工程S36では、画像欠陥があると判別された用紙Sの情報、画像欠陥があると判別された用紙Sにノズルチェックパターン202を形成した液体吐出ヘッドの情報、及びノズルチェックパターン形成シーケンスの情報を用いてやれ紙が設定される。やれ紙設定工程S36においてやれ紙が設定されると、画像欠陥判別は終了される。   In the leaked paper setting step S36, information on the paper S determined to have an image defect, information on the liquid ejection head in which the nozzle check pattern 202 is formed on the paper S determined to have an image defect, and a nozzle check pattern formation sequence Paper is set using this information. When the paper leakage is set in the paper leakage setting step S36, the image defect determination is finished.

比較工程S34は、図2に示した画像欠陥判別部146によって実行される。図9のやれ紙設定工程S36は、図2のやれ紙設定部148によって実行される。   The comparison step S34 is executed by the image defect determination unit 146 shown in FIG. The waste paper setting step S36 in FIG. 9 is executed by the waste paper setting unit 148 in FIG.

<第一実施形態に係るやれ紙設定の説明>
次に、図10から図12を用いて、第一実施形態に係るやれ紙設定について詳細に説明する。
<Description of burnt paper setting according to the first embodiment>
Next, the waste paper setting according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS.

図10はブラックインクを用いたノズルチェックパターンにより画像欠陥があると判別された場合のやれ紙設定を模式的に示した説明図である。図10において、用紙Sの下側に付したアルファベットはその用紙Sに形成されたノズルチェックパターン202の色を示している。   FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing the setting of the waste paper when it is determined that there is an image defect by the nozzle check pattern using black ink. In FIG. 10, the alphabet attached to the lower side of the paper S indicates the color of the nozzle check pattern 202 formed on the paper S.

また、用紙を表す符号Sの添え字は、枚目の数を示している。例えば、Sはi枚目の用紙Sを表している。図11、及び図12についても同様である。 Further, the subscript “S” representing the sheet indicates the number of sheets. For example, S i represents the i th sheet S. The same applies to FIGS. 11 and 12.

図10に示したノズルチェックパターン形成シーケンスは、図8を用いて説明した、ブラック、シアン、ブラック、及びマゼンタの順に、各用紙Sに一ヘッド分のノズルチェックパターンが形成され、これが繰り返されるシーケンスが適用される。図11、及び図12についても同様である。   The nozzle check pattern formation sequence shown in FIG. 10 is a sequence in which a nozzle check pattern for one head is formed on each sheet S in the order of black, cyan, black, and magenta, which has been described with reference to FIG. Applies. The same applies to FIGS. 11 and 12.

図10に示すように、i枚目の用紙Sは図1に示した液体吐出ヘッド56Kによってブラックインクのノズルチェックパターン202が形成されている。i枚目の用紙Sに形成された画像に画像欠陥があると判別されると、用紙Sはやれ紙として設定される。 As shown in FIG. 10, a black ink nozzle check pattern 202 is formed on the i-th sheet Si by the liquid discharge head 56K shown in FIG. When i-th image defects image formed on the sheet S i of is determined that there is set as the paper S i Hayare paper.

また、i枚目の用紙Sと同じ色のブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成されたi−2枚目の用紙Si−2とi枚目の用紙Sとの間には、i−1枚目の用紙Si−1がある。 Between the i th sheet S i and the same color of the black ink by the nozzle check pattern 202 i-2 th formed paper S i-2 and i sheet of paper S i, i There is a first sheet S i-1 .

同様に、ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成されたi枚目の用紙Sとi+2枚目の用紙Si+2との間には、i+1枚目の用紙Si+1がある。ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成された用紙Sの間の用紙Si−1、及び用紙Si+1はやれ紙として設定される。 Similarly, between the sheet S i + 2 of the sheet S i of the i-th nozzle check pattern 202 is formed and i + 2 th with the black ink, there is a i + 1 th sheet S i + 1. The sheet S i−1 and the sheet S i + 1 between the sheets S on which the nozzle check pattern 202 is formed with black ink are set as burned sheets.

すなわち、画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙S、i枚目の用紙Sのプラス1枚目の用紙Si+1、及びi枚目の用紙Sのマイナス1枚目の用紙Si−1の三枚の用紙Sがやれ紙として設定される。 That is, the i th it is determined that there is an image defect sheet S i, paper plus 1 sheet of the i th sheet S i S i + 1, and i th negative first sheet of paper S i Three sheets S of S i-1 are set as burned sheets.

用紙Si−1、及び用紙Si+1は、画像欠陥がないと判別されている用紙である。しかし、用紙Si−1はシアンインクによるノズルチェックパターン202を用いた画像欠陥の有無が判別された用紙である。 The paper S i-1 and the paper S i + 1 are papers that are determined to have no image defects. However, the sheet S i-1 is a sheet in which the presence or absence of an image defect using the nozzle check pattern 202 with cyan ink is determined.

また、用紙Si+1はマゼンタインクによるノズルチェックパターン202を用いた画像欠陥の有無が判別された用紙である。用紙Si−1、及び用紙Si+1はブラックインクによるノズルチェックパターン202を用いた画像欠陥の有無が判別されていない。 Further, the sheet S i + 1 is a sheet on which the presence or absence of an image defect using the magenta ink nozzle check pattern 202 is determined. The presence or absence of an image defect using the nozzle check pattern 202 with black ink is not determined for the paper S i-1 and the paper S i + 1 .

そうすると、用紙Si−1、及び用紙Si+1は、ブラックインクの画像欠陥が発生しているか否かが判別されていないので、ブラックインクの画像欠陥が発生している可能性がある。 Then, since it is not determined whether or not the black ink image defect has occurred in the paper S i-1 and the paper S i + 1 , there is a possibility that the black ink image defect has occurred.

つまり、ブラックインクによるノズルチェックパターン202によって正常画像が形成されたと判別された最後の用紙Si−2の次の用紙Si−1から、画像欠陥があると判別された用紙S以降にブラックインクによるノズルチェックパターン202によって正常画像が形成されたと判別された最初の用紙Si+2の一つ前の用紙Si+1までは、ブラックインクの画像欠陥が発生している可能性がある。 That is, the black of the following sheet S i-1 of the last sheet S i-2 where it is determined that the normal image is formed by the nozzle check pattern 202 with the black ink, since the sheet is determined that there is an image defect S i There is a possibility that an image defect of black ink has occurred up to the sheet S i + 1 immediately before the first sheet S i + 2 in which it is determined that the normal image is formed by the nozzle check pattern 202 with ink.

そこで、ブラックインクによるノズルチェックパターン202によって正常画像が形成されたと判別された最後の用紙Si−2の一つ後の用紙Si−1から、画像欠陥があると判別された用紙S以降にブラックインクによるノズルチェックパターン202によって正常画像が形成されたと判別された最初の用紙Si+2の一つ前の用紙Si+1までは、やれ紙として設定される。 Therefore, from the sheet S i-1 immediately after the last sheet S i-2 determined to have a normal image formed by the nozzle check pattern 202 using black ink, the sheet S i and subsequent ones determined to have image defects. until the first sheet S i immediately preceding the + 2 sheet S i + 1, which is judged to be normal image is formed by the nozzle check pattern 202 by the black ink is set as do it paper.

図10に示したi−2枚目の用紙Si−2以前の用紙Sは、正常画像が形成された用紙Sとして図1に示した排紙台76へ送られる。一方、図10に示したi−1枚目の用紙Si−1からi+1枚目の用紙Si+1までの三枚の用紙は、やれ紙として図1に示したやれ紙収容部75へ送られる。図10に示したi+2枚目の用紙Si+2以降の用紙Sは、正常画像が形成された用紙Sとして図1に示した排紙台76へ送られる。 The paper S before the i- 2th paper S i-2 shown in FIG. 10 is sent to the paper discharge tray 76 shown in FIG. 1 as the paper S on which the normal image is formed. On the other hand, the three sheets from the ( i−1) th sheet S i−1 to the (i + 1) th sheet S i + 1 shown in FIG. 10 are sent to the burned paper storage unit 75 shown in FIG. . The sheet S after the ( i + 2) th sheet S i + 2 shown in FIG. 10 is sent to the paper discharge tray 76 shown in FIG. 1 as the sheet S on which the normal image is formed.

画像形成が再開されると、やれ紙として設定された用紙Si−1、用紙S、及び用紙Si+1のうち、先頭の用紙Sである用紙Si−1に形成される画像から順に画像形成が再開される。また、画像形成再開後に画像形成がされる用紙Sの枚数に、やれ紙として設定された用紙Sの枚数が加算される。 When the image formation is resumed, the images formed in order from the image formed on the sheet S i-1 which is the leading sheet S among the sheets S i-1 , the sheet S i , and the sheet S i + 1 set as the waste paper. Formation resumes. Further, the number of sheets S set as a blank sheet is added to the number of sheets S on which image formation is performed after image formation is resumed.

図11はシアンインクによるノズルチェックパターンが形成された用紙が、画像欠陥があると判別された場合のやれ紙設定を模式的に示した説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing the burnt paper setting when it is determined that the paper on which the nozzle check pattern with cyan ink is formed has an image defect.

図11に示すように、画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙Sに、シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されている場合、i枚目の用紙Sの一回前にシアンインクによるノズルチェックパターン202が形成された用紙Sはi−4枚目の用紙Si−4である。 As shown in FIG. 11, when the nozzle check pattern 202 with cyan ink is formed on the i-th sheet S i determined to have an image defect, the i-th sheet S i is preceded by one time. The sheet S on which the nozzle check pattern 202 is formed with cyan ink is the i-4th sheet S i-4 .

シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されたi−4枚目の用紙Si−4から、シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されたi枚目の用紙Sまでの間には、i−3枚目の用紙Si−3、i−2枚目の用紙Si−2、及びi−1枚目の用紙Si−1の三枚の用紙Sがある。 Between the i-4th sheet S i-4 on which the nozzle check pattern 202 is formed with cyan ink and the i th sheet S i on which the nozzle check pattern 202 is formed with cyan ink, i− There are three sheets S: a third sheet S i-3 , an i-2th sheet S i-2 , and an i−1th sheet S i−1 .

これら三枚の用紙Si−3、用紙Si−2、及び用紙Si−1は、シアンインク以外の色のインクによるノズルチェックパターン202が形成されているので、シアンインクによるノズルチェックパターン202を用いた画像欠陥の有無が判別されていない。 Since the three sheets S i-3 , the sheet S i-2 , and the sheet S i-1 are formed with the nozzle check pattern 202 using a color ink other than cyan ink, the nozzle check pattern 202 using cyan ink is formed. The presence or absence of an image defect using is not determined.

また、i枚目の用紙Sの一回後にシアンインクによるノズルチェックパターン202が形成された用紙Sはi+4枚目の用紙Si+4である。 Further, the sheet S on which the nozzle check pattern 202 with cyan ink is formed one time after the i- th sheet S i is the (i + 4) th sheet S i + 4 .

シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されたi枚目の用紙Sから、シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されたi+4枚目の用紙Si+4までの間には、i+1枚目の用紙Si+1、i+2枚目の用紙Si+2、及びi+3枚目の用紙Si+3の三枚の用紙Sがある。 Between the i-th sheet S i on which the nozzle check pattern 202 with cyan ink is formed and the i + 4th sheet S i + 4 on which the nozzle check pattern 202 with cyan ink is formed, the (i + 1) th sheet S There are three sheets S, i + 1 , i + 2 sheets S i + 2 , and i + 3 sheets S i + 3 .

これら三枚の用紙Si+1、用紙Si+2、及び用紙Si+3は、シアンインク以外の色のインクによりノズルチェックパターン202が形成されているので、シアンインクによるノズルチェックパターン202を用いた画像欠陥の有無が判別されていない。 Since these three sheets S i + 1 , sheet S i + 2 , and sheet S i + 3 have the nozzle check pattern 202 formed with ink of a color other than cyan ink, image defects using the nozzle check pattern 202 with cyan ink are eliminated. Presence / absence is not determined.

そこで、画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙Sにシアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されている場合は、シアンインクによるノズルチェックパターン202が形成された用紙Sの間のi−3枚目の用紙Si−3、i−2枚目の用紙Si−2、i−1枚目の用紙Si−1、i+1枚目の用紙Si+1、i+2枚目の用紙Si+2、及びi+3枚目の用紙Si+3、並びにi枚目の用紙Sの七枚の用紙Sがやれ紙として設定される。 Therefore, when the nozzle check pattern 202 made of cyan ink is formed on the i-th paper S i determined to have an image defect, i between the sheets S on which the nozzle check pattern 202 made of cyan ink is formed. -3rd sheet S i-3 , i-2th sheet S i-2 , i-1st sheet S i-1 , i + 1th sheet S i + 1 , i + 2th sheet S i + 2 , And i + 3th sheet S i + 3 , and i-th sheet S i are set as seven sheets S.

つまり、画像欠陥があると判別された用紙S、並びに画像欠陥があると判別された用紙Sに形成されたノズルチェックパターン202と同じ色のインクによりノズルチェックパターン202が形成された用紙Si−4から用紙Si+4の間の用紙であり、画像欠陥があると判別された用紙Sに形成されたノズルチェックパターン202と異なる色のインクによりノズルチェックパターン202が形成された用紙Si−3、用紙Si−2、用紙Si−1、用紙Si+1、用紙Si+2、及び用紙Si+3は、やれ紙として設定される。 That is, the paper is determined that there is an image defect S i, and the sheet S in which the nozzle check pattern 202 by the ink of the same color as the nozzle check pattern 202 formed on the discriminated sheet S i and there is an image defect is formed i-4 is a sheet between the sheet S i + 4 from the paper nozzle check pattern 202 and the nozzle check pattern 202 formed on the discriminated sheet S i and there is an image defect by inks of different colors are formed S i −3 , paper S i−2 , paper S i−1 , paper S i + 1 , paper S i + 2 , and paper S i + 3 are set as burned paper.

ここで、画像欠陥があると判別された用紙Sに形成されたノズルチェックパターン202と同じ色のインクによりノズルチェックパターン202が形成された用紙Si−4、及び用紙Si+4は、画像欠陥がないと判別された用紙である。 Here, the sheet S i-4 nozzle check pattern 202 is formed by the same ink color as the nozzle check pattern 202 formed on the sheet S i which is determined that there is an image defect and the sheet S i + 4, the image defect The paper is determined not to exist.

画像形成が再開されると、やれ紙として設定された用紙Si−3から用紙Si+3のうち、先頭の用紙Sである用紙Si−3に形成された画像から順に画像形成が再開される。 When the image formation is resumed, the image formation is resumed in order from the image formed on the paper S i-3 that is the leading paper S among the papers S i-3 to S i + 3 set as the waste paper. .

図12はマゼンタインクによるノズルチェックパターンにより画像欠陥があると判別された場合のやれ紙設定を模式的に示した説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram schematically showing the setting of the waste paper when it is determined that there is an image defect by the nozzle check pattern using magenta ink.

画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙Sが液体吐出ヘッド56Mを用いてマゼンタインクによるノズルチェックパターン202が形成されている場合は、図11を用いて説明した、画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙Sが液体吐出ヘッド56Cを用いてシアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されている場合と同様に、i−3枚目からi+3枚目までの七枚の用紙Sがやれ紙として設定される。 When the nozzle check pattern 202 with magenta ink is formed on the i-th sheet S i determined to have an image defect using the liquid ejection head 56M, there is an image defect described with reference to FIG. As in the case where the nozzle check pattern 202 is formed with cyan ink using the liquid discharge head 56C, the i-th sheet S i determined as 7 is the seventh sheet from the i-3th sheet to the i + 3rd sheet. The paper S is set as a cut paper.

画像形成が再開された場合も、画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙Sが液体吐出ヘッド56Cを用いてシアンインクによるノズルチェックパターン202が形成されている場合と同様に、やれ紙の先頭の用紙Si−3に形成された画像から画像形成が再開される。 When the image formation is resumed, the i-th sheet S i determined to have an image defect is performed as in the case where the nozzle check pattern 202 is formed with cyan ink using the liquid ejection head 56C. Image formation is resumed from the image formed on the top sheet Si-3 .

換言すると、画像欠陥があると判別されたi枚目の用紙Sと同じ色のノズルチェックパターン202が形成された用紙S間の用紙数をAとすると、i枚目の用紙SのマイナスA枚目の用紙Si−Aから、i枚目の用紙SのプラスA枚目の用紙Si+Aまでの2×A+1枚の用紙Sがやれ紙として設定される。 In other words, assuming that the number of sheets between the sheets S on which the nozzle check pattern 202 of the same color as the i-th sheet S i determined to have an image defect is A is minus of the i-th sheet S i . from a sheet of paper S i-a, 2 × a + 1 sheets S until the sheet S i + a plus a th i th sheet S i is set as the paper do it.

そして、やれ紙として設定された用紙Si−Aから用紙Si+Aまでの用紙Sのうち、先頭の用紙Si−Aに形成された画像から画像形成が再開される。 Then, image formation is resumed from an image formed on the first sheet S i-A among the sheets S from the sheet S i-A to the sheet S i + A set as the waste paper.

このようにしてやれ紙が設定されると、正常の画像形成がされた用紙と、やれ紙として設定された用紙とは仕分けされる。本実施形態では、正常画像が形成された用紙と、やれ紙とは別々に集積される。   When the burnt paper is set in this way, the paper on which normal image formation has been performed and the paper set as the burnt paper are sorted. In the present embodiment, the paper on which the normal image is formed and the burned paper are collected separately.

画像欠陥の原因として、ノズル部281への気泡の混入、ノズル開口280近傍への微小なごみ等の付着、又は画像形成中に用紙Sの搬送系が発生させる振動などが挙げられる。   Causes of image defects include air bubbles mixed in the nozzle portion 281, adhesion of minute dust or the like in the vicinity of the nozzle opening 280, or vibration generated by the paper S transport system during image formation.

ノズル部281への気泡の混入は、吐出により気泡が排出されることで解消しうる。また、ノズル開口280近傍への微小なごみ等の付着は、吐出によりごみ等が除去されれば解消しうる。更に、画像形成中に用紙Sの搬送系が発生させる振動は、画像形成中の条件の変動によって解消しうる。   The mixing of bubbles into the nozzle portion 281 can be eliminated by discharging the bubbles by ejection. Further, adhesion of minute dust or the like in the vicinity of the nozzle opening 280 can be eliminated if dust or the like is removed by ejection. Further, the vibration generated by the conveyance system of the paper S during image formation can be eliminated by a change in conditions during image formation.

すなわち、上記に例示した画像欠陥の原因は、偶発的に発生しうるものである。そうすると、任意の用紙Sにおいて画像欠陥が発生しても、後続する用紙Sにおいて画像欠陥が発生しないことがありうる。   That is, the cause of the image defect exemplified above can occur accidentally. As a result, even if an image defect occurs in an arbitrary sheet S, an image defect may not occur in the subsequent sheet S.

本実施形態に示した用紙Sの仕分け方法は、このような偶発的に発生しうる原因に起因する画像欠陥が発生した場合、画像欠陥が発生している可能性がある用紙Sをやれ紙とし、かつ、やれ紙の数を最小限に抑えることが可能となる。   In the sorting method of the sheet S shown in the present embodiment, when an image defect due to such a cause that may occur accidentally occurs, the sheet S that may have an image defect is regarded as a run-off sheet. In addition, the number of burned papers can be minimized.

<画像形成の手順の説明>
図13は画像形成の手順を示したフローチャートである。以下の説明では、図1から図12を適宜参照する。
<Description of image forming procedure>
FIG. 13 is a flowchart showing an image forming procedure. In the following description, FIGS. 1 to 12 will be referred to as appropriate.

図13に示すように、画像形成は、画像欠陥判別工程S100、やれ紙設定工程S102、再開画像設定工程S104、画像形成再開工程S106、次画像有無判断工程S108、及び画像形成継続開始工程S110を含んで構成される。   As shown in FIG. 13, the image formation includes an image defect determination step S100, a waste paper setting step S102, a restart image setting step S104, an image formation restart step S106, a next image presence / absence determination step S108, and an image formation continuation start step S110. Consists of including.

画像欠陥判別工程S100は、図9を用いて既に説明したとおりであり、ここでの説明は省略する。画像欠陥判別工程S100におけるYES判定である、画像欠陥があると判別されると、やれ紙設定工程S102に進む。一方、画像欠陥判別工程S100におけるNO判定である、画像欠陥がないと判別されると、次画像有無判断工程S108に進む。   The image defect determination step S100 is as already described with reference to FIG. 9, and description thereof is omitted here. When it is determined that there is an image defect, which is a YES determination in the image defect determination step S100, the process proceeds to a waste paper setting step S102. On the other hand, if it is determined that there is no image defect in the NO determination in the image defect determination step S100, the process proceeds to the next image presence / absence determination step S108.

やれ紙設定工程S102は、図10から図12を用いて既に説明したとおりであり、ここでの説明は省略する。やれ紙設定工程S102によってやれ紙が設定されると、再開画像設定工程S104に進む。   The leakage paper setting step S102 is as already described with reference to FIGS. 10 to 12, and description thereof is omitted here. When the waste paper is set in the waste paper setting step S102, the process proceeds to the restart image setting step S104.

再開画像設定工程S104では、やれ紙の仕分けがされた後に、画像形成が再開される際の最初の画像が設定される。画像形成が再開される際の最初の画像設定は、図10から図12を用いて既に説明したとおりであり、ここでの説明は省略する。   In the restart image setting step S104, the first image when the image formation is restarted is set after the separated sheets are sorted. The initial image setting when image formation is resumed is as already described with reference to FIGS. 10 to 12, and description thereof is omitted here.

再開画像設定工程S104において、画像形成が再開される際の最初の画像が設定されると、画像形成再開工程S106へ進む。画像形成再開工程S106では、再開画像設定工程S104において設定された最初の画像の画像形成が開始される。   In the restart image setting step S104, when the first image when the image formation is restarted is set, the process proceeds to the image formation restart step S106. In the image formation restart process S106, image formation of the first image set in the restart image setting process S104 is started.

画像形成再開工程S106において画像形成が再開されると、画像欠陥判別工程S100へ進む。   When image formation is resumed in the image formation resumption process S106, the process proceeds to an image defect determination process S100.

次画像有無判断工程S108は、次の画像の有無が判断される。次画像有無判断工程S108におけるYES判定である、次の画像がある場合は、画像形成継続開始工程S110に進む。画像形成継続開始工程S110では、次の画像形成が開始される。   In the next image presence / absence determination step S108, the presence / absence of the next image is determined. If there is a next image, which is YES in the next image presence / absence determination step S108, the process proceeds to an image formation continuation start step S110. In the image formation continuation start step S110, the next image formation is started.

画像形成継続開始工程S110によって、次の画像形成が開始されると、画像欠陥判別工程S100へ進む。以降、画像欠陥判別工程S100から順に画像形成の各工程が実行される。次画像有無判断工程S108におけるNO判定である、次の画像がない場合は、画像形成は終了される。   When the next image formation is started in the image formation continuation start step S110, the process proceeds to the image defect determination step S100. Thereafter, each step of image formation is executed sequentially from the image defect discrimination step S100. If there is no next image, which is NO in the next image presence / absence determination step S108, the image formation is terminated.

このようにして、画像形成中に画像欠陥があると判別された用紙Sが発生すると、やれ紙が設定され、正常な画像形成がされた用紙と、やれ紙として設定された用紙が仕分けをされる。やれ紙が設定されると、やれ紙として設定された用紙の最初の画像から画像形成が再開される。   In this way, when a sheet S that has been determined to have an image defect during image formation occurs, a burnt paper is set, and a sheet on which normal image formation has been performed and a sheet set as a burnt paper are sorted. The When the waste paper is set, the image formation is restarted from the first image of the paper set as the waste paper.

<作用効果の説明>
上記の如く構成された画像形成システム、及び用紙仕分け方法によれば、画像欠陥が発生している用紙、及び画像欠陥が発生している可能性がある用紙をやれ紙として判別することが可能であり、やれ紙の数が適正化され、やれ紙の発生による生産性の低下を抑制しうる。
<Description of effects>
According to the image forming system and the paper sorting method configured as described above, it is possible to discriminate a paper on which an image defect has occurred and a paper on which an image defect may have occurred as a broken paper. Yes, the number of scraped papers is optimized, and the decrease in productivity due to the occurrence of scraped paper can be suppressed.

やれ紙を自動的に専用のやれ紙収容部へ集積させることで、手作業によるやれ紙の除去と比較してやれ紙の除去が効率化される。   By automatically collecting the waste paper in a special waste paper storage unit, the removal of the waste paper is more efficient than the manual removal of the waste paper.

やれ紙とされた用紙のうち、先頭の用紙に形成された画像から画像形成が再開されるので、やれ紙が発生したとしても画像形成のシーケンスを変更せずにすむ。また、やれ紙とされた用紙Sの再度の画像形成、ソート等の工程が不要である。   Since the image formation is restarted from the image formed on the leading paper among the papers that have been scraped, it is not necessary to change the image forming sequence even if the paper slips. Further, there is no need for processes such as re-image formation and sorting of the paper S that has been broken.

[第二実施形態に係る媒体仕分けの説明]
次に、第二実施形態に係る媒体仕分けついて説明する。以下に説明する媒体仕分けは、バリアブル印刷に対応した媒体仕分けである。
[Description of Media Sorting According to Second Embodiment]
Next, medium sorting according to the second embodiment will be described. The medium sorting described below is a medium sorting corresponding to variable printing.

バリアブル印刷とは、予め決められた順序に従って、内容が異なる画像を印刷する印刷形態である。バリアブル印刷の例として、カタログ、又はパンフレット等の冊子のページ順の印刷が挙げられる。他のバリアブル印刷の例として、宛名印刷、並びに名刺、及び名札等のカード印刷、若しくはチケット等のナンバリング印刷などが挙げられる。他のバリアブル印刷の適用例として、両面印刷が挙げられる。   The variable printing is a printing form in which images having different contents are printed according to a predetermined order. As an example of variable printing, printing in the page order of a booklet such as a catalog or a pamphlet can be given. Examples of other variable printing include address printing, card printing such as business cards and name tags, or numbering printing such as tickets. Another application example of variable printing is double-sided printing.

バリアブル印刷では、やれ紙が発生すると、印刷順序が変わってしまう。また、やれ紙の再印刷、及び印刷物のソート等の工程が発生してしまう。そうすると、生産性が低下してしまう。そこで、以下に説明する媒体仕分けを適用することで、やれ紙の発生による生産性の低下を抑制される。   In variable printing, if a piece of paper is broken, the printing order is changed. In addition, steps such as reprinting of waste paper and sorting of printed matter occur. If it does so, productivity will fall. Therefore, by applying the medium sorting described below, it is possible to suppress a decrease in productivity due to the occurrence of scraped paper.

<バリアブル印刷の手順の説明>
図14は第二実施形態に係るやれ紙設定が適用される画像形成手順を模式的に示した説明図である。図14はバリアブル印刷の印刷手順を示している。図14に示す例は、1ページから12ページによって構成される印刷物を12ページから1ページへ降順に印刷する例である。用紙を示す符号Sの添え字はページ数を示している。
<Description of variable printing procedure>
FIG. 14 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure to which the burnt paper setting according to the second embodiment is applied. FIG. 14 shows a printing procedure for variable printing. The example shown in FIG. 14 is an example of printing a printed material composed of 1 page to 12 pages in descending order from 12 pages to 1 page. A subscript S indicating paper indicates the number of pages.

図14に示すように、用紙S一枚について一ヘッド分のノズルチェックパターン202が形成される。12ページには、液体吐出ヘッド56Kを用いてブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   As shown in FIG. 14, a nozzle check pattern 202 for one head is formed on one sheet of paper S. On the 12th page, a nozzle check pattern 202 of black ink is formed using the liquid discharge head 56K.

11ページには、液体吐出ヘッド56Mを用いてマゼンタインクによるノズルチェックパターン202が形成される。10ページには、液体吐出ヘッド56Kを用いてブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される。   On page 11, a nozzle check pattern 202 made of magenta ink is formed using the liquid discharge head 56M. On the tenth page, a nozzle check pattern 202 made of black ink is formed using the liquid discharge head 56K.

9ページには、液体吐出ヘッド56Cを用いてシアンインクによるノズルチェックパターン202が形成される。このようにして、1ページまで順にノズルチェックパターンが202形成される。   On the ninth page, a nozzle check pattern 202 made of cyan ink is formed using the liquid discharge head 56C. In this way, nozzle check patterns 202 are formed in order up to one page.

図15は第二実施形態に係るやれ紙設定を模式的に示した説明図である。図15には、jページの用紙Sが画像欠陥は発見されたと判別された場合である。jページの用紙Sは液体吐出ヘッド56Kを用いてブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成されている。 FIG. 15 is an explanatory view schematically showing the setting of the waste paper according to the second embodiment. FIG. 15 shows a case where it is determined that an image defect has been found on the paper S of j pages. A j-page sheet S j has a nozzle check pattern 202 formed of black ink using a liquid discharge head 56K.

jページの一回前に液体吐出ヘッド56Kを用いてブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成された用紙Sj+2はj+2ページである。jページの一回後に液体吐出ヘッド56Kを用いてブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成された用紙Sj−2はj−2ページである。 The sheet S j + 2 on which the nozzle check pattern 202 with black ink is formed using the liquid discharge head 56K one time before the j page is the j + 2 page. The sheet S j-2 on which the nozzle check pattern 202 with black ink is formed using the liquid discharge head 56K after j pages is j-2 page.

ブラックインクによるノズルチェックパターン202が形成される用紙S間の用紙数Aは1である。   The number A of sheets between the sheets S on which the nozzle check pattern 202 with black ink is formed is one.

jページの用紙S、並びにjページのプラス1ページの用紙Sj+1、及びjページのマイナス1ページの用紙Sj−1の三枚の用紙Sがやれ紙として設定される。やれ紙が仕分けされた後は、やれ紙の先頭ページであるj+1ページから画像形成が再開される。 Three sheets S, which are j pages of paper S j , j pages of plus one page of paper S j + 1 , and j pages of minus one page of paper S j−1 , are set as broken sheets. After the waste paper is sorted, image formation is resumed from page j + 1, which is the first page of the waste paper.

<作用効果の説明>
上記の如く構成された画像形成システム、及び用紙仕分け方法によれば、第一実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また、やれ紙とされた用紙の先頭のページから画像形成が再開されるので、やれ紙が発生したとしても、ページ順の画像形成が維持される。
<Description of effects>
According to the image forming system and the paper sorting method configured as described above, it is possible to obtain the same functions and effects as in the first embodiment. In addition, since image formation is restarted from the first page of the paper that has become scraped paper, even if scraped paper is generated, image formation in the page order is maintained.

[画像形成シーケンスの変形例の説明]
次に、画像形成シーケンスの変形例について説明する。以下の説明では、第二実施形態の変形例として説明するが、以下の変形例は第一実施形態にも適用することができる。
[Description of Modified Example of Image Forming Sequence]
Next, a modified example of the image forming sequence will be described. In the following description, a modified example of the second embodiment will be described, but the following modified example can also be applied to the first embodiment.

<第一変形例の説明>
図16は第一変形例に画像形成手順を模式的に示した説明図である。以下の説明では、適宜図7、及び図15を参照する。
<Description of the first modification>
FIG. 16 is an explanatory diagram schematically showing an image forming procedure in the first modification. In the following description, FIGS. 7 and 15 will be referred to as appropriate.

図16に示した画像形成手順では、図15に示した画像形成手順と、ノズルチェックパターン形成シーケンスが相違している。図16に示すように12ページから、ブラック、シアン、及びマゼンタの順に各用紙Sにノズルチェックパターン202が形成される。   The image forming procedure shown in FIG. 16 is different from the image forming procedure shown in FIG. 15 in the nozzle check pattern forming sequence. As shown in FIG. 16, the nozzle check pattern 202 is formed on each sheet S in order of black, cyan, and magenta from the 12th page.

図16に示した画像形成手順では、各色のノズルチェックパターン202が形成される用紙S間の用紙数Aは2なので、いずれのページに画像欠陥が発生したとしても、画像欠陥が発生したページからプラス2ページ、及び画像欠陥が発生したページからマイナス2ページの五枚の用紙Sがやれ紙として設定される。   In the image forming procedure shown in FIG. 16, the number A of sheets between the sheets S on which the nozzle check patterns 202 of each color are formed is 2. Therefore, even if an image defect occurs on any page, from the page on which the image defect has occurred. Five sheets S of plus 2 pages and minus 2 pages from the page where the image defect has occurred are set as run sheets.

第一変形例に係る媒体仕分けは、ブラックインクが用いられる頻度が、シアンインクが用いられる頻度、又はマゼンタインクが用いられる頻度よりも低い場合に有効である。   The medium sorting according to the first modification is effective when the frequency at which black ink is used is lower than the frequency at which cyan ink is used or the frequency at which magenta ink is used.

<第二変形例の説明>
図17は第二変形例に係る画像形成手順を模式的に示した説明図である。以下の説明では、適宜図7、及び図16を参照する。
<Description of the second modification>
FIG. 17 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure according to the second modification. In the following description, FIGS. 7 and 16 will be referred to as appropriate.

図17に示した画像形成手順は、図16に示した画像形成手順と、イエローインクを用いたノズルチェックパターン202が形成される点で相違している。図17に示すように、12ページから、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順に各用紙Sにノズルチェックパターン202が形成される。   The image forming procedure shown in FIG. 17 is different from the image forming procedure shown in FIG. 16 in that a nozzle check pattern 202 using yellow ink is formed. As shown in FIG. 17, a nozzle check pattern 202 is formed on each sheet S in order of black, cyan, magenta, and yellow from page 12.

図17に示した画像形成手順では、各色のノズルチェックパターン202が形成される用紙S間の用紙数Aは3なので、いずれのページに画像欠陥が発生したとしても、画像欠陥が発生したページからプラス3ページ、及び画像欠陥が発生したページからマイナス3ページの7ページ分の用紙Sがやれ紙として設定される。   In the image forming procedure shown in FIG. 17, the number A of sheets between the sheets S on which the nozzle check patterns 202 of each color are formed is 3. Therefore, even if an image defect occurs on any page, from the page on which the image defect has occurred. The sheet S for 7 pages, which is plus 3 pages and 7 pages minus 3 pages from the page where the image defect has occurred, is set as the run-off sheet.

第二変形例に係る媒体仕分けは、第一変形例と同様の作用効果を得ることができる。また、第二変形例に係る媒体仕分けはイエローインクの画像欠陥が画像全体の品質に影響する画像を形成する際に有効である。   The medium sorting according to the second modification can obtain the same effects as the first modification. Further, the medium sorting according to the second modification is effective when an image in which the image defect of yellow ink affects the quality of the entire image is formed.

<第三変形例の説明>
図18は第三変形例に係る画像形成手順を模式的に示した説明図である。以下の説明では、適宜図7、及び図16を参照する。
<Description of the third modification>
FIG. 18 is an explanatory view schematically showing an image forming procedure according to the third modification. In the following description, FIGS. 7 and 16 will be referred to as appropriate.

図18に示した画像形成手順は、図16に示した画像形成手順と、オレンジインク、レッドインク、及びグリーンインクを用いたノズルチェックパターン202が形成される点で相違している。   The image forming procedure shown in FIG. 18 is different from the image forming procedure shown in FIG. 16 in that a nozzle check pattern 202 using orange ink, red ink, and green ink is formed.

図18における符号Oはオレンジインクを用いたノズルチェックパターン202が形成される用紙Sであることを示している。図18における符号Rはレッドインクを用いたノズルチェックパターン202が形成される用紙Sであることを示している。図18における符号Gはグリーンインクを用いたノズルチェックパターン202が形成される用紙Sであることを示している。   A symbol O in FIG. 18 indicates the paper S on which the nozzle check pattern 202 using orange ink is formed. A symbol R in FIG. 18 indicates the paper S on which the nozzle check pattern 202 using red ink is formed. A symbol G in FIG. 18 indicates the paper S on which the nozzle check pattern 202 using green ink is formed.

図18に示した画像形成手順は、オレンジインクが用いられる液体吐出ヘッド、レッドインクが用いられる液体吐出ヘッド、及びグリーンインクが用いられる液体吐出ヘッドを備えている液体吐出装置に適用することができる。   The image forming procedure shown in FIG. 18 can be applied to a liquid discharge apparatus including a liquid discharge head using orange ink, a liquid discharge head using red ink, and a liquid discharge head using green ink. .

すなわち、図18に示した画像形成手順は、オレンジ、レッド、又はグリーンなどの特色インクが用いられる液体吐出ヘッドを備えている液体吐出装置に適用することができる。特色インクの他の例として、ホワイトインク、透明インクなどが挙げられる。   That is, the image forming procedure shown in FIG. 18 can be applied to a liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting head using a special color ink such as orange, red, or green. Other examples of the spot color ink include white ink and transparent ink.

図18に示した画像形成手順におけるやれ紙の設定は、先に説明した実施形態、及び変形例と同様に設定することができるので、ここでの説明は省略する。   Since the setting of the waste paper in the image forming procedure shown in FIG. 18 can be set in the same manner as in the above-described embodiment and the modified example, the description thereof is omitted here.

図18に示した画像形成手順では、各色のノズルチェックパターン202が形成される用紙S間の用紙数Aは5なので、いずれのページに画像欠陥が発生したとしても、画像欠陥が発生したページからプラス5ページ、及び画像欠陥が発生したページからマイナス5ページの11ページ分の用紙Sがやれ紙として設定される。   In the image forming procedure shown in FIG. 18, since the number of sheets A between the sheets S on which the nozzle check patterns 202 of each color are formed is 5, even if an image defect occurs on any page, the page from which the image defect has occurred The paper S for 11 pages of plus 5 pages and minus 5 pages from the page in which the image defect has occurred is set as the cut sheet.

図16から図18に示した印刷手順において、ブラックインクのノズルチェックパターンの形成頻度を、他の色のノズルチェックパターンの形成頻度よりも多くしてもよい。   In the printing procedure shown in FIGS. 16 to 18, the frequency of forming the black ink nozzle check pattern may be higher than the frequency of forming the nozzle check patterns of other colors.

本明細書では、画像形成システムの一例としてインクジェット記録装置を例示したが、画像形成システムはインク等の液体を用いた画像形成システムに限定されない。例えば、トナーを用いた電子写真方式の画像形成システムにも、上述した媒体仕分けを適用可能である。なお、本明細書における画像形成システムは、画像形成装置と読み替えることが可能である。   In this specification, an inkjet recording apparatus is illustrated as an example of an image forming system, but the image forming system is not limited to an image forming system using a liquid such as ink. For example, the above-described medium sorting can be applied to an electrophotographic image forming system using toner. Note that the image forming system in this specification can be read as an image forming apparatus.

本明細書では、画像形成システムの一例として処理液を用いた画像形成システムを例示したが、処理液を用いずに画像形成を行う画像形成システムにも、上述した媒体仕分けを適用可能である。   In this specification, the image forming system using the processing liquid is illustrated as an example of the image forming system, but the above-described medium sorting can be applied to an image forming system that forms an image without using the processing liquid.

以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有するものにより、多くの変形が可能である。   In the embodiment of the present invention described above, the configuration requirements can be appropriately changed, added, and deleted without departing from the spirit of the present invention. The present invention is not limited to the embodiments described above, and many modifications are possible by those having ordinary knowledge in the field within the technical idea of the present invention.

10…インクジェット記録装置、18…描画部、56,56C,56M,56Y,56K…液体吐出ヘッド、58…インラインセンサ、74…排紙切替部、75…やれ紙収容部、100…システムコントローラ、118…描画制御部、119…ノズルチェックパターンデータ記憶部、126…シーケンス設定部、140…読取情報記憶部、142…読取情報解析部、144…異常ノズル数記憶部、146…画像欠陥判別部、148…やれ紙設定部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Inkjet recording device, 18 ... Drawing part, 56, 56C, 56M, 56Y, 56K ... Liquid discharge head, 58 ... Inline sensor, 74 ... Paper discharge switching part, 75 ... Scrap paper storage part, 100 ... System controller, 118 ... Drawing control unit, 119 ... Nozzle check pattern data storage unit, 126 ... Sequence setting unit, 140 ... Reading information storage unit, 142 ... Reading information analysis unit, 144 ... Abnormal nozzle number storage unit, 146 ... Image defect determination unit, 148 ... Hard paper setting section

Claims (11)

媒体を搬送する媒体搬送部と、
前記媒体搬送部によって搬送される媒体に二以上の色を用いて画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部によって媒体に形成された画像を読み取る読取部であり、前記画像の読取結果に基づき媒体ごとに一色分の画像情報を取得し、かつ、複数枚の媒体ごとの読取情報から二以上の色分の画像情報を取得する読取部と、
前記読取部によって取得された媒体ごとの一色分の画像情報から、媒体ごとに画像欠陥の有無を判別する画像欠陥判別部と、
前記画像欠陥判別部によって画像欠陥があると判別された媒体をi枚目の媒体とし、前記画像欠陥判別部によって画像欠陥があると判別された媒体と同じ色の画像情報が取得された媒体の間の媒体の数をAとし、i−A枚目からi+A枚目までの媒体をやれ紙として設定するやれ紙設定部と、
を備えた画像形成システム。
A medium transport unit for transporting the medium;
An image forming unit that forms an image using two or more colors on a medium conveyed by the medium conveying unit;
A reading unit that reads an image formed on a medium by the image forming unit, acquires image information for one color for each medium based on the reading result of the image, and two or more pieces of reading information for each of a plurality of media A reading unit that acquires image information for the colors of
From the image information for one color for each medium acquired by the reading unit, an image defect determination unit for determining the presence or absence of an image defect for each medium;
A medium that has been determined to have an image defect by the image defect determination unit is an i-th medium, and a medium in which image information of the same color as the medium that has been determined to have an image defect by the image defect determination unit has been acquired. A waste paper setting unit for setting the medium from the i-Ath sheet to the i + Ath sheet as a waste paper;
An image forming system.
前記画像形成部は、予め決められたシーケンスに従い、二以上の色について媒体ごとに少なくとも一色分のチェックパターンを形成し、かつ、複数枚の媒体を用いて二以上の色分の前記チェックパターンを形成し、
前記読取部は、媒体ごとの前記チェックパターンの読取結果から一色分の画像情報を取得し、かつ、複数枚の媒体ごとの前記チェックパターンの読取結果から二以上の色分の画像情報を取得する請求項1に記載の画像形成システム。
The image forming unit forms a check pattern for at least one color for each medium for two or more colors according to a predetermined sequence, and the check pattern for two or more colors is formed using a plurality of media. Forming,
The reading unit acquires image information for one color from the reading result of the check pattern for each medium, and acquires image information for two or more colors from the reading result of the check pattern for each of a plurality of media. The image forming system according to claim 1.
前記画像形成部は、第一色、及び前記第一色よりも画像欠陥の視認性が低い第二色のチェックパターンを形成する際に、第一色を用いたチェックパターンの形成頻度を、第二色を用いたチェックパターンの形成頻度よりも高くする請求項2に記載の画像形成システム。   When the image forming unit forms the check pattern of the first color and the second color having a lower image defect visibility than the first color, the frequency of forming the check pattern using the first color is The image forming system according to claim 2, wherein the image forming system is set to be higher than a check pattern forming frequency using two colors. 前記画像形成部は、第一色、前記第一色よりも画像欠陥の視認性が低い第二色、及び前記第二色よりも画像欠陥の視認性が低い第三色を用いて画像を形成し、
前記チェックパターンを形成する際に、前記第三色を用いたチェックパターンを非形成とする請求項2又は3に記載の画像形成システム。
The image forming unit forms an image using a first color, a second color having a lower image defect visibility than the first color, and a third color having a lower image defect visibility than the second color. And
The image forming system according to claim 2 or 3, wherein when the check pattern is formed, the check pattern using the third color is not formed.
前記画像形成部は、前記やれ紙設定部によってやれ紙が設定された場合に、前記やれ紙設定部によってやれ紙として設定された媒体のうち、先頭の媒体に形成された画像から順に画像形成を再開する請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成システム。   The image forming unit performs image formation in order from the image formed on the first medium among the media set as the waste paper by the good paper setting unit when the perfect paper is set by the good paper setting unit. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is restarted. 前記画像形成部は、色ごとのヘッドを備え、
前記画像欠陥判別部は、ヘッドごとの状態から画像欠陥の有無を判別する請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
The image forming unit includes a head for each color,
The image forming system according to claim 1, wherein the image defect determination unit determines presence / absence of an image defect from a state of each head.
前記画像欠陥判別部は、前記画像情報の中に予め決められた閾値以上の異常がある媒体を、画像欠陥がある媒体と判別する請求項1から6のいずれか一項に記載の画像形成システム。   The image forming system according to any one of claims 1 to 6, wherein the image defect determination unit determines that a medium having an abnormality equal to or greater than a predetermined threshold in the image information is a medium having an image defect. . 前記媒体搬送部は、前記画像欠陥判別部によって画像欠陥があると判別された媒体と、前記画像欠陥判別部によって画像欠陥がないと判別された媒体との搬送経路を切り替える搬送経路切替部を備える請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成システム。   The medium transport unit includes a transport path switching unit that switches a transport path between a medium determined to have an image defect by the image defect determination unit and a medium determined to have no image defect by the image defect determination unit. The image forming system according to claim 1. 前記やれ紙設定部によって、やれ紙と設定された媒体が収容されるやれ紙収容部を備える請求項1から8のいずれか一項に記載の画像形成システム。   The image forming system according to any one of claims 1 to 8, further comprising a waste paper storage unit that stores a medium set as a waste paper by the waste paper setting unit. 前記画像形成部は、予め決められた順序に従って複数の種類の画像を形成し、前記やれ紙設定部によってやれ紙と判別された媒体のうち、先頭の媒体に形成された画像から画像形成を再開する請求項1から9のいずれか一項に記載の画像形成システム。   The image forming unit forms a plurality of types of images according to a predetermined order, and restarts image formation from the image formed on the leading medium among the media determined to be scraped paper by the scraped paper setting unit. The image forming system according to any one of claims 1 to 9. 媒体搬送部によって搬送される媒体に二以上の色を用いて画像を形成する画像形成工程と、
前記画像形成工程によって媒体に形成された画像を読み取る読取工程であり、前記画像の読取結果に基づき媒体ごとに一色分の画像情報を取得し、かつ、複数枚の媒体ごとの読取結果から二以上の色分の画像情報を取得する読取工程と、
前記読取工程によって取得された媒体ごとの一色分の画像情報から、媒体ごとに画像欠陥の有無を判別する画像欠陥判別工程と、
前記画像欠陥判別工程によって画像欠陥があると判別された媒体をi枚目の媒体とし、前記画像欠陥判別工程によって画像欠陥があると判別された媒体と同じ色の画像情報が取得された媒体の間の媒体の数をAとし、i−A枚目からi+A枚目までの媒体をやれ紙として設定するやれ紙設定工程と、
を含む媒体仕分け方法。
An image forming step of forming an image using two or more colors on the medium conveyed by the medium conveying unit;
A reading step of reading an image formed on the medium by the image forming step, acquiring image information for one color for each medium based on the reading result of the image, and two or more from the reading result for each of a plurality of media A reading step of acquiring image information for the colors of
From the image information for one color for each medium acquired by the reading step, an image defect determination step for determining the presence or absence of an image defect for each medium;
A medium that has been determined to have an image defect by the image defect determination step is an i-th medium, and a medium in which image information of the same color as the medium that has been determined to have an image defect by the image defect determination step has been acquired. A waste paper setting step in which the number of media in between is A, and the media from the i-Ath sheet to the i + Ath sheet is set as a waste paper;
Sorting method including:
JP2015242336A 2015-12-11 2015-12-11 Image forming system and medium sorting method Active JP6463257B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242336A JP6463257B2 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Image forming system and medium sorting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242336A JP6463257B2 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Image forming system and medium sorting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105121A true JP2017105121A (en) 2017-06-15
JP6463257B2 JP6463257B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=59058859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242336A Active JP6463257B2 (en) 2015-12-11 2015-12-11 Image forming system and medium sorting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6463257B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111045305A (en) * 2018-10-12 2020-04-21 柯尼卡美能达株式会社 Image forming system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060066881A1 (en) * 2004-09-25 2006-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image input and output device
JP2013252691A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc Recording apparatus and method for ejecting printed matter
JP2014119668A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060066881A1 (en) * 2004-09-25 2006-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image input and output device
JP2013252691A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc Recording apparatus and method for ejecting printed matter
JP2014119668A (en) * 2012-12-18 2014-06-30 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111045305A (en) * 2018-10-12 2020-04-21 柯尼卡美能达株式会社 Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6463257B2 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158992B2 (en) Defect recording element detection apparatus and method, and image forming apparatus
JP5131931B2 (en) Image recording apparatus, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012126110A (en) Device and method for detecting defective recording element, and image forming apparatus and method
JP6082504B2 (en) Drying processing apparatus, drying processing method, drying processing program, and image forming apparatus
JP2011201050A (en) Test pattern print method and inkjet recording apparatus
JP2007030363A (en) Method for measuring error of liquid droplet impact position, its adjustment method, method for controlling liquid droplet impact and imaging device
JP2010083007A (en) Apparatus, method and program for processing image, and image recording apparatus
JP5094504B2 (en) Image forming apparatus
JP2011161646A (en) Image recording method and apparatus
JP2008087287A (en) Method for detecting fault of ink delivering and image forming apparatus
JP6300699B2 (en) Test image, test image forming system, test image forming method, test image forming program, storage medium, storage medium, abnormal recording element detection system, abnormal recording element detection method, abnormal recording element detection program, and storage medium
JP2010201638A (en) Image recorder, image processor, image processing method, and program
JP7273169B2 (en) PRINTED MATERIAL INSPECTION DEVICE, PRINTED MATERIAL INSPECTION METHOD, PROGRAM AND PRINTING DEVICE
JP2012126111A (en) Device and method for detecting defective recording element, and image forming apparatus and method
JP6440323B2 (en) Image recording apparatus and parameter setting method
JP2011126208A (en) Image recorder, image processor, image processing method, and program
JP2011079199A (en) Inkjet recorder and method for detecting abnormal state
JP6945060B2 (en) Image forming device and method, abnormality nozzle detection method, and printed matter manufacturing method
JP2010194815A (en) Inkjet recording apparatus and method of investigating ejection failure determination performance
JP2005067191A (en) Image recording apparatus and method for specifying defective image recording element
JP6184386B2 (en) Image defect detection apparatus and method, image recording apparatus, and program
JP2010082989A (en) Apparatus, method and program for processing image, and image recording apparatus
JP6463257B2 (en) Image forming system and medium sorting method
JPWO2019012989A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009241542A (en) Image processing method and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250