JP2017102161A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017102161A JP2017102161A JP2015233066A JP2015233066A JP2017102161A JP 2017102161 A JP2017102161 A JP 2017102161A JP 2015233066 A JP2015233066 A JP 2015233066A JP 2015233066 A JP2015233066 A JP 2015233066A JP 2017102161 A JP2017102161 A JP 2017102161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- image forming
- forming apparatus
- movable frame
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来の画像形成装置は、装置本体と、画像読取部とを備える。装置本体は、筐体を備える。筐体の外側面は、例えば後処理装置及び仕分け装置のようなオプション装置を装着可能な胴内空間を有する。胴内空間は、装置本体の上部に形成される。画像読取部は、胴内空間の上部に配置される。装置本体は、画像読取部が読み取った画像を用紙に形成する。画像形成後の用紙は、胴内空間に向けて搬送される。オプション装置が胴内空間に装着されている場合、画像形成後の用紙は、オプション装置を介して外部に排出される。一方、オプション装置が胴内空間に装着されていない場合、画像形成後の用紙は、胴内空間の底部(筐体の上面の一部)に排出される(例えば特許文献1)。 A conventional image forming apparatus includes an apparatus main body and an image reading unit. The apparatus main body includes a housing. The outer side surface of the housing has an in-cylinder space in which an optional device such as a post-processing device and a sorting device can be mounted. The in-body space is formed in the upper part of the apparatus main body. The image reading unit is disposed in the upper part of the in-body space. The apparatus main body forms an image read by the image reading unit on a sheet. The sheet after image formation is conveyed toward the in-body space. When the optional device is mounted in the in-cylinder space, the sheet after image formation is discharged to the outside through the optional device. On the other hand, when the optional device is not mounted in the in-cylinder space, the sheet after image formation is discharged to the bottom of the in-cylinder space (a part of the upper surface of the casing) (for example, Patent Document 1).
従来の画像形成装置では、オプション装置が胴内空間に装着されていない場合でも、胴内空間の上下方向の幅は、オプション装置を胴内空間に装着するために必要な大きさに設計されている。従って、オプション装置が胴内空間に装着されない画像形成装置において、胴内空間の上下方向の幅は無駄に大きく、画像形成装置の低背化の妨げになっていた。 In the conventional image forming apparatus, even when the optional device is not mounted in the cylinder space, the vertical width of the cylinder space is designed to be a size necessary for mounting the optional device in the cylinder space. Yes. Therefore, in the image forming apparatus in which the optional device is not mounted in the cylinder space, the vertical width of the cylinder space is unnecessarily large, which hinders a reduction in the height of the image forming apparatus.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、オプション装置の有無及び組み合わせに応じて、胴内空間の上下方向の幅を変更することができる画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of changing the width in the vertical direction of the in-cylinder space in accordance with the presence or absence and combination of optional devices. is there.
本発明に係る画像形成装置は、画像読取部と、装置本体と、支持フレームとを備える。前記画像読取部は、画像を読み取る。前記装置本体は、前記画像読取部によって読み取られた前記画像を記録媒体に形成する。前記支持フレームは、前記装置本体に固定されて、前記装置本体と前記画像読取部との間に胴内空間が形成されるように前記画像読取部を支持する。前記支持フレームは、固定フレームと、可動フレームとを備える。前記固定フレームは、前記装置本体に固定される。前記可動フレームは、前記画像読取部を支持する。前記可動フレームは、前記固定フレームに対する上下方向の位置の変更が可能なように前記固定フレームに係止され、前記胴内空間の上下方向の幅は、前記固定フレームに対する前記可動フレームの上下方向の位置に応じた幅を有する。 An image forming apparatus according to the present invention includes an image reading unit, an apparatus main body, and a support frame. The image reading unit reads an image. The apparatus main body forms the image read by the image reading unit on a recording medium. The support frame is fixed to the apparatus main body, and supports the image reading unit such that a cylinder space is formed between the apparatus main body and the image reading unit. The support frame includes a fixed frame and a movable frame. The fixed frame is fixed to the apparatus main body. The movable frame supports the image reading unit. The movable frame is locked to the fixed frame so that the position in the vertical direction relative to the fixed frame can be changed, and the vertical width of the internal space is the vertical direction of the movable frame with respect to the fixed frame. It has a width according to the position.
本発明によれば、オプション装置の有無及び組み合わせに応じて、胴内空間の上下方向の幅を変更することができる。 According to the present invention, the vertical width of the in-body space can be changed according to the presence / absence and combination of optional devices.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is not repeated.
図1〜図3を参照して、本実施形態に係る画像形成装置について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の側面図である。図2は、本実施形態に係る画像形成装置の斜視図である。図3は、図2のIII-IIIの断面図である。図1〜図3は、オプション装置が装着されていない画像形成装置を示している。 The image forming apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a side view of the image forming apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the image forming apparatus according to the present embodiment. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 1 to 3 show an image forming apparatus not equipped with an optional device.
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、例えば複合機である。画像形成装置1は、用紙(記録媒体)に画像を形成する。画像形成装置1は、自動原稿搬送部2と、画像読取部3と、操作パネル4と、装置本体5と、支持フレーム6とを備える。
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment is, for example, a multifunction machine. The image forming apparatus 1 forms an image on a sheet (recording medium). The image forming apparatus 1 includes an automatic
説明の便宜上、画像形成装置1の操作パネル4側を画像形成装置1の前側とし、その反対側を画像形成装置1の後側とする。また、画像形成装置1の前後方向に直交する水平方向の一方側を画像形成装置1の右側とし、他方側を画像形成装置1の左側とする。
For convenience of explanation, the
画像読取部3は、自動原稿搬送部2の下側に配置されている。装置本体5は、画像読取部3の下側に配置されている。画像読取部3は、前面を有する。操作パネル4は、画像読取部3の前面に配置されている。装置本体5は、筐体15を含む。支持フレーム6は、筐体15の内側に配置される。支持フレーム6は、画像読取部3を支持する。
The
図2に示すように、自動原稿搬送部2は、原稿積載トレイ2aを有する。原稿積載トレイ2aには、複数の原稿が積載される。自動原稿搬送部2は、原稿を原稿積載トレイ2aから1枚ずつ繰り出して画像読取部3に搬送する。
As shown in FIG. 2, the
画像読取部3は、原稿に記載された画像を読み取り、読み取った画像に基づいて画像データを生成する。原稿は、自動原稿搬送部2から画像読取部3に搬送される、又は、使用者によって画像読取部3に載置される。
The
操作パネル4は、使用者によって操作される。使用者は、操作パネル4を操作することにより、画像形成装置1に対して各種の動作の実行を指示することができる。また、使用者は、操作パネル4を操作することにより、画像形成装置1に対して各種の設定を行うことができる。
The
装置本体5は、画像データに基づいて用紙に画像を形成する。画像データは、例えば、画像読取部3が生成した画像データである。
The
筐体15は、筐体本体23と、上部筐体24とを有する。また、筐体15は、開口部16と、胴内空間7とを有する。
The
筐体本体23は、例えば略直方体形の箱状である。筐体本体23の上面23aは、凹部23bを有する。凹部23bは、上面23aの中央に形成されている。オプション装置が胴内空間7に装着されていない状態では、凹部23bの底部は、胴内排紙トレイ17として用いられる。よって、凹部23bには、装置本体5によって画像が形成された用紙が排出される。
The
上部筐体24は、左側筐体部24a及び右側筐体部24bを有する。
The
左側筐体部24a及び右側筐体部24bはそれぞれ、例えば、横長の略直方体形の箱状である。左側筐体部24aは、筐体本体23の上面23aの左縁に配置され、画像形成装置1の前後方向に伸びている。右側筐体部24bは、上面23aの右縁に配置され、画像形成装置1の前後方向に伸びている。
Each of the
左側筐体部24aと右側筐体部24bとは、筐体本体23の凹部23bを挟んで対向する。左側筐体部24a及び右側筐体部24bの各々の前面は、筐体本体23の前面15aよりも後方に位置する。詳しくは、左側筐体部24a及び右側筐体部24bの各々の前面は、凹部23bの前縁よりも後方に位置する。
The
開口部16は、上部筐体24の前面と凹部23bの上面(開口面)に亘って形成される。詳しくは、左側筐体部24aの前面と右側筐体部24bの前面との間の空間が開口部16の一部を構成する。また、凹部23bの上面(開口面)のうち、左側筐体部24a及び右側筐体部24bの各々の前面(上部筐体24の前面)よりも前方へ迫り出している部分が、開口部16の他の部分を構成する。
The
胴内空間7は、凹部23b、左側筐体部24a、及び、右側筐体部24bによって囲まれた空間であり、開口部16を介して外部と連通する。胴内排紙トレイ17は、胴内空間7の底部に設けられている。また、胴内空間7の上側に画像読取部3が配置される。従って、胴内空間7の上面は、画像読取部3の下面によって構成される。
The in-
また、上部筐体24(左側筐体部24a及び右側筐体部24b)は、筐体本体23と画像読取部3との間隔を確保する。この間隔によって、胴内空間7の上下方向の幅Hは、最低幅H1以上の幅になる。最低幅H1は、胴内排紙トレイ17から用紙を取り出すために適した幅である。
The upper housing 24 (the
支持フレーム6は、一対の固定フレーム40,40と、1つ以上(例えば2つ)の可動フレーム41とを備える。
The
一対の固定フレーム40,40は、可動フレーム41を上下動可能に支持する。一対の固定フレーム40,40は、筐体15の内部に収容され、筐体15に固定されている。詳しくは、一方の固定フレーム40,40は、筐体15の左面15c付近に配置され、左面15cに平行である。他方の固定フレーム40は、筐体15の右面15d付近に配置され、右面15dに平行である。一対の固定フレーム40,40の間に、胴内空間7が配置されている。
The pair of fixed
可動フレーム41は、画像読取部3を支持する。可動フレーム41の上面に画像読取部3が配置されている。可動フレーム41は、胴内空間7の上側(即ち装置本体5の上側)に配置されている。
The
続いて、図3を参照して、画像形成装置1の内部構成について更に説明する。 Next, the internal configuration of the image forming apparatus 1 will be further described with reference to FIG.
図3に示すように、筐体本体23の凹部23bの底部23c(胴内排紙トレイ17)は、画像形成装置1の前側から後側に向かって下るように傾斜している。筐体本体23の上面23aの後縁は、用紙排出口23fを有する。用紙排出口23fは、用紙を装置本体5の内部から外部に排出するための開口である。
As shown in FIG. 3, the bottom 23 c (in-body discharge tray 17) of the
装置本体5は、搬送ガイド30、給紙カセット31、画像形成部32、及び、用紙搬送路33を更に備える。搬送ガイド30、給紙カセット31、画像形成部32、及び、用紙搬送路33は、図2を参照して説明した一対の固定フレーム40,40の間に配置されている。
The apparatus
給紙カセット31は、装置本体5の下部に配置されている。画像形成部32は、給紙カセット31の上側に配置されている。
The
用紙搬送路33は、画像形成部32を経由して給紙カセット31から用紙排出口23fまで、用紙を案内する。用紙搬送路33は、給紙カセット31の前側から給紙カセット31の上側を通り、装置本体5の後面15b側に向かって伸びている。そして、用紙搬送路33は、画像形成部32内を通過して、装置本体5の後面15bに沿って上方に伸びて用紙排出口23fに繋がっている。
The paper transport path 33 guides the paper from the
給紙カセット31は、用紙搬送路33に用紙を供給する。給紙カセット31には、複数の用紙(図示省略)が積載されている。用紙は、用紙搬送路33を通って画像形成部32に供給される。
The
画像形成部32は、画像データに基づいて、用紙に画像を形成する。用紙は、画像形成部32による画像形成後、用紙搬送路33を通って用紙排出口23fに送られる。
The
搬送ガイド30は、用紙を用紙排出口23fから胴内排紙トレイ17に案内する。搬送ガイド30は、筐体本体23の上面23aの後縁に着脱可能に装着されている。
The
続いて、図1及び図2を参照して説明した支持フレーム6について更に説明する。図4は、支持フレーム6の斜視図である。
Subsequently, the
図4に示すように、一対の固定フレーム40,40の各々は、平板状であり、画像形成装置1の前後方向及び上下方向に平行な姿勢で、図1〜図3を参照して説明した筐体15の内側に配置される。一対の固定フレーム40,40の各々は、例えば、前後方向の幅が異なる略矩形の2枚の平板をそれぞれの後縁を合わせて上下方向に沿って接続させた形である。一対の固定フレーム40,40は、左右方向に互いに間隔を空け、互いに並行に配置されている。
As shown in FIG. 4, each of the pair of fixed
一対の固定フレーム40,40の各々は、内側主面40aと、外側主面40bとを有する。内側主面40aは、固定フレーム40の両側の主面のうち、装置本体5の内側に面した主面である。外側主面40bは、固定フレーム40の両側の主面のうち、装置本体5の外側に面した主面である。一対の固定フレーム40の各々は、係止孔列43と、固定孔44とを有する。
Each of the pair of fixed
係止孔列43及び固定孔44は、固定フレーム40の外側主面40bに設けられている。係止孔列43及び固定孔44はそれぞれ、可動フレーム41と同数(即ち2つ)設けられている。係止孔列43は、外側主面40bの上下方向に沿って配置されている。
The locking
2つの係止孔列43は、外側主面40bの前後方向に沿って、互いに間隔を空けて並んでいる。2つの固定孔44の各々は、2つの係止孔列43の各々と同じ列に並んでいる。
The two
可動フレーム41は、図1及び図2を参照して説明した画像読取部3を支持する。可動フレーム41の上面41aに画像読取部3が配置される。可動フレーム41は、固定フレーム40に対して上下動可能に配置されている。固定フレーム40に対する可動フレーム41の上下方向の位置が変更されることによって、装置本体5に対する画像読取部3の上下方向の位置が変更される。この結果、胴内空間7の上下方向の幅Hが変更される。
The
可動フレーム41は、一対の固定フレーム40,40の間に配置されている。従って、可動フレーム41は、一対の固定フレーム40,40によって、画像形成装置1の左右方向の移動が規制されている。
The
可動フレーム41は、連結部54と、一対の支柱部55,55とを有する。
The
一対の支柱部55,55の各々の上端部は、連結部54の両端部に連結されている。一方の支柱部55は、一方の固定フレーム40の内側主面40aに対して上下動可能に配置されている。他方の支柱部55は、他方の固定フレーム40の内側主面40aに対して上下動可能に配置されている。
The upper ends of each of the pair of
なお、図示省略されるが、図2を参照して説明した左側筐体部24a及び右側筐体部24bの各々の上面は、開口部を有する。図4を参照して説明した一対の支柱部55,55の各々は、左側筐体部24a及び右側筐体部24bの各々の当該開口部を通じて装置本体5内に挿入されている。そして、一対の支柱部55,55の各々は、装置本体5の内部において、一対の固定フレーム40,40の内側主面40aに対して上下動可能に配置されている。
Although not shown in the drawings, the upper surfaces of the
図5を参照して、可動フレーム41の詳細について説明する。図5は、可動フレーム41の斜視図である。
Details of the
図5に示すように、可動フレーム41は、フレーム本体50と、固定ピン51と、操作レバー52と、駆動機構53とを備える。
As shown in FIG. 5, the
フレーム本体50は、固定ピン51及び駆動機構53を収容する。フレーム本体50は、図4を参照して説明した連結部54及び一対の支柱部55,55を備える。
The
連結部54は、例えば、横長の直方体形の箱状である。連結部54は、画像形成装置1の左右方向に伸びている。
The connecting
一対の支柱部55,55の各々は、例えば、縦長の直方体形の箱状である。一対の支柱部55,55の各々は、画像形成装置1の上下方向に伸びている。一方の支柱部55の上端部は、連結部54の長手方向の一端部に連結されている。他方の支柱部55の上端部は、連結部54の長手方向の他端部に連結されている。一対の支柱部55,55の各々の内部空間と連結部54の内部空間とは、連通している。
Each of a pair of support |
一対の支柱部55,55の各々は、外側面55aを有する。外側面55aは、支柱部55の外周面のうち、図4を参照して説明した固定フレーム40に取り付けられる面(即ち、画像形成装置1の左右方向の外側の面)である。外側面55aは、開口部55bと、螺孔55cとを有する。
Each of a pair of support |
開口部55bは、例えば矩形状である。開口部55bは、1つ以上(例えば2つ)設けられている。2つの開口部55bは、外側面55aの上下方向に沿って、互いに間隔を空けて並んでいる。
The
螺孔55cは、複数(例えば3つ)設けられている。3つの螺孔55cは、外側面55aの上下方向に沿って、互いに間隔を空けて並んでいる。
A plurality of (for example, three) screw holes 55c are provided. The three
2つの開口部55b及び3つの螺孔55cは、上下方向に沿って一列に等間隔で並んでいる。詳しくは、上から順に、螺孔55cが2つ並び、次に開口部55bが1つ並び、次に螺孔55cが1つ並び、最後に開口部55bが1つ並ぶ。
The two
固定ピン51は、図4を参照して説明した固定フレーム40の係止孔列43に係止する。固定ピン51は、支柱部55の内部において開口部55b付近に配置されている。固定ピン51は、開口部55b毎に配置されている。
The fixing
操作レバー52は、連結部54の上面54a(外面)に配置されている。操作レバー52は、操作レバー52の中心軸線L1を中心に可動可能である。中心軸線L1は、画像形成装置1の上下方向に伸びている。
The
駆動機構53は、操作レバー52の正転方向又は逆転方向の回動に応じて、固定ピン51を開口部55bから外側に突出させ、又は固定ピン51を開口部55bの裏側に後退させる。
The
図6を参照して、駆動機構53の詳細について説明する。図6は、駆動機構53の斜視図である。
Details of the
図6に示すように、駆動機構53は、一対の回動支柱60,60と、回動軸部61と、一対の無端ベルト62,62とを備える。
As shown in FIG. 6, the
回動支柱60は、円柱状である。回動支柱60は、回動支柱60の中心軸線L2を中心に回動可能である。中心軸線L2は、画像形成装置1の上下方向に伸びている。回動支柱60の外周面には、固定ピン51が配置されている。固定ピン51は、回動支柱60の径方向に沿って外側に突出している。固定ピン51は、図5を参照して説明した支柱部55の開口部55bと同数(即ち2つ)配置されている。2つの固定ピン51は、画像形成装置1の上下方向に沿って間隔を空けて並んでいる。
The
一対の回動支柱60,60の各々は、一対の支柱部55,55の各々の内部に回動可能に配置されている。
Each of the pair of rotation struts 60, 60 is rotatably disposed inside each of the pair of
回動軸部61は、円柱状である。回動軸部61は、操作レバー52の下面に連結されている。回動軸部61は、中心軸線L1に対して同心状である。回動軸部61は、連結部54の内部に配置されている。
The
一対の無端ベルト62,62は、回動軸部61の回動を一対の回動支柱60,60に伝達する。無端ベルト62は、無端状である。一方の無端ベルト62は、回動軸部61と一方の回動支柱60の上部との間に架け渡されている。他方の無端ベルト62は、回動軸部61と他方の回動支柱60の上部との間に架け渡されている。一対の無端ベルト62,62は、連結部54の内部に配置されている。
The pair of
操作レバー52が中心軸線L1を中心に回動されると、一対の無端ベルト62,62の各々が回動し、一対の回動支柱60,60の各々が中心軸線L2を中心に回動する。回動支柱60が中心軸線L2を中心に回動することによって、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51が、中心軸線L2を中心に回動する。
When the
続いて、図4を参照して説明した固定フレーム40の係止孔列43及び固定孔44について詳しく説明する。図7は、固定フレーム40の部分拡大図である。
Next, the locking
係止孔列43は、複数(例えば5つ)の係止孔46を有する。係止孔46には、図5及び図6を参照して説明した可動フレーム41の固定ピン51が係止される。この結果、可動フレーム41は、固定フレーム40に仮固定される。複数の係止孔46は、外側主面40bの上下方向に沿って、互いに間隔を空けて並んでいる。複数の係止孔46は、固定フレーム40の外側主面40bと内側主面40aとの間を貫通している。
The locking
なお、複数の係止孔46の各々を区別するときは、係止孔46A、係止孔46B、係止孔46C、係止孔46D、係止孔46Eと記載する。係止孔46A、係止孔46B、係止孔46C、係止孔46D及び係止孔46Eはそれぞれ、係止孔列43において、上から1番目、2番目、3番目、4番目及び5番目の係止孔46である。
In addition, when distinguishing each of the some
係止孔46は、横長孔部46aと、窪み部46bとを有する。横長孔部46aは、外側主面40bの横方向(即ち画像形成装置1の前後方向)に伸びている。窪み部46bは、横長孔部46aの長手方向の一端において、横長孔部46aの下側に張り出している。
The locking
係止孔46Aの横側には、「DF/JS」の表記が付されている。図2及び図3を参照して説明したオプション装置として、後処理装置(DF)と仕分け装置(JS)とを胴内空間7に装着した場合、上側の固定ピン51は、係止孔46Aに係止され、下側の固定ピン51は、係止孔46Bに係止される。係止孔46Bの横側には、「DF」の表記が付されている。図2及び図3を参照して説明したオプション装置として、後処理装置(DF)を胴内空間7に装着した場合、上側の固定ピン51は、係止孔46Bに係止され、下側の固定ピン51は、係止孔46Dに係止される。係止孔46Cの横側には、「Def」の表記が付されている。「Def」の表記は、オプション装置を胴内空間7に装着しない場合の可動フレーム41のデフォルト(Def)位置を示している。従って、オプション装置を胴内空間7に装着しない場合、上側の固定ピン51は、係止孔46Cに係止され、下側の固定ピン51は、係止孔46Eに係止される。その結果、可動フレーム41の上下方向の位置がデフォルト位置となる。
The notation of “DF / JS” is attached to the side of the
固定ピン51は、係止孔46の窪み部46bに嵌合することによって、係止孔46に係止する。固定ピン51が係止孔46に係止することによって、可動フレーム41は、固定フレーム40に対して上下方向及び前後方向に移動することが規制される。固定ピン51が窪み部46bに嵌合することによって、固定ピン51が係止孔46の横長孔部46aの長手方向に沿って移動することが規制される。その結果、固定ピン51が係止孔46から外れることを防止することができる。
The fixing
固定孔44には、ビスBが挿通されている。固定孔44は、係止孔列43の係止孔46Aと係止孔46Bとの間に配置されている。固定孔44は、固定フレーム40の外側主面40bと内側主面40aとの間を貫通している。固定孔44及び複数の係止孔46は、等間隔で一列に並んでいる。
A screw B is inserted into the fixing
ビスBは、固定孔44を挿通して、図5を参照して説明した可動フレーム41の螺孔55cに螺合されている。この結果、可動フレーム41は、固定フレーム40に本固定される。なお、この本固定は、可動フレーム41が固定フレーム40に対して仮固定された後に行われる。
The screw B passes through the fixed
図8は、図7のVIII-VIII線に沿った断面図である。 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
図8に示すように、固定ピン51は、支柱部55の開口部55bの外側に突出して固定フレーム40の係止孔46に係止している。固定ピン51が固定フレーム40の係止孔46に係止することによって、固定フレーム40に対する上下方向に沿った可動フレーム41の移動を防ぐことができる。
As shown in FIG. 8, the fixing
図9を参照して、上側の固定ピン51が「Def」の表記に対応する係止孔46Cに係止された場合における可動フレーム41の上下方向の位置について説明する。図9は、支持フレーム6の部分斜視図である。
With reference to FIG. 9, the vertical position of the
図9に示すように、胴内空間7にオプション装置が装着されない場合は、可動フレーム41は、デフォルト(Def)位置に配置される。即ち、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51のうちの上側の固定ピン51が、「Def」の表記に対応する係止孔46Cに係止される。従って、下側の固定ピン51が係止孔46Eに係止される。その結果、可動フレーム41の連結部54は、固定フレーム40の上端40cと同じ位置に配置される。即ち、可動フレーム41は、固定フレーム40に対する上下方向の可動範囲のうち、一番低い位置に配置される。この結果、胴内空間7の上下方向の幅Hは、最低幅H1になる。
As shown in FIG. 9, when the optional device is not installed in the in-
なお、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51,51が、複数の係止孔46A,46B,46C,46D,46Eのうちのどの2つの係止孔46に係止されるかによって、固定フレーム40に対する可動フレーム41の上下方向の位置が変化する。本実施形態では、2つの固定ピン51が、2つの係止孔46C,46Eに係止されるか、2つの係止孔46B,46Dに係止されるか、又は、2つの係止孔46A,46Bに係止されるかによって、固定フレーム40に対する可動フレーム41の上下方向の位置が、3段階で変更可能である。
Note that, depending on which two locking
図10〜図12を参照して、固定フレーム40に対する可動フレーム41の上下方向の位置を変更する手順について説明する。以下の説明では、一例として、上側の固定ピン51が係止される係止孔が、「Def」の表記に対応する係止孔46Cから「DF」の表記に対応する係止孔46Bに変更される。
With reference to FIGS. 10-12, the procedure to change the position of the up-down direction of the
図10及び図12は、駆動機構53を上から見た図である。図10を参照して説明する具体例では、固定ピン51が支柱部55の開口部55bから外側に突出して固定フレーム40の係止孔46に係止している。図12を参照して説明する具体例では、固定ピン51が支柱部55の開口部55bの裏側に後退して固定フレーム40の係止孔46から外れている。図11は、固定ピン51を係止孔46の窪み部46bから外す手順を示す図である。
10 and 12 are views of the
図10に示すように、操作レバー52が左右方向に沿って配置しているときは、固定ピン51は、画像形成装置1の左右方向の外側に伸びている。従って、固定ピン51は、支柱部55の開口部55bから外側に突出して、固定フレーム40の係止孔46に係止している。
As shown in FIG. 10, when the
そして、図11に示すように、固定フレーム40の固定孔44からビスBを外す。そして、図11の矢印方向Y1に示すように、可動フレーム41を固定フレーム40に対して上方向に一定距離移動させる。この結果、固定ピン51が係止孔46の窪み部46bから外れる。この結果、操作レバー52が回動可能になる。
Then, as shown in FIG. 11, the screw B is removed from the fixing
そして、図12の矢印方向Y2に示すように、操作レバー52を正転方向に回動させる。操作レバー52の回動に伴って、一対の無端ベルト62,62の各々が回動し、一対の回動支柱60,60の各々が中心軸線L2を中心に回動する。固定ピン51は、回動支柱60の回動に伴って中心軸線L2を中心に回動する。そして、固定ピン51は、支柱部55の開口部55bの裏側に後退して固定フレーム40の係止孔46から外れる。従って、固定フレーム40に対する可動フレーム41の仮固定が解除される。この結果、可動フレーム41は、固定フレーム40に対して上下動可能である。
Then, as shown in the arrow direction Y2 in FIG. 12, the
そして、図示省略するが、可動フレーム41を固定フレーム40に対して上方向に移動させる。具体的には、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51,51のうちの上側の固定ピン51を、「Def」の表記に対応する係止孔46Cに対向する位置から、「DF」の表記に対応する係止孔46Bに対向する位置まで移動させる。そして、操作レバー52を逆転方向に回動させる。従って、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51,51のうち、上側の固定ピン51が、「DF」の表記に対応する係止孔46Bに係止すると共に、下側の固定ピン51が、係止孔46Dに係止する。この結果、可動フレーム41が固定フレーム40に仮固定される。そして、ビスBを固定孔44に通して支柱部55の螺孔55cに螺合させる。この結果、可動フレーム41が固定フレーム40に本固定される。
Although not shown, the
図13〜図16を参照して、画像形成装置1について説明する。画像形成装置1では、胴内空間7にオプション装置が装着されている。
The image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. In the image forming apparatus 1, an optional device is mounted in the in-
まず図13及び図14を参照して、画像形成装置1について説明する。図13は、画像形成装置1の断面図である。図13を参照して説明する具体例では、画像形成装置1の胴内空間7には、後処理装置が装着されている。
First, the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 13 and 14. FIG. 13 is a cross-sectional view of the image forming apparatus 1. In the specific example described with reference to FIG. 13, a post-processing device is mounted in the in-
図13に示すように、画像形成装置1は、後処理装置70を更に備える。後処理装置70は、1つ以上のオプション装置の組み合わせの一例である。なお、画像形成装置1の胴内空間7の上下方向の幅Hは、幅H2に変更されている。幅H2は、胴内空間7の最低幅H1よりも一定幅大きい。最低幅H1は、胴内空間7にオプション装置が装着されていない画像形成装置1(図1及び図2参照)の胴内空間7の上下方向の幅である。
As shown in FIG. 13, the image forming apparatus 1 further includes a
後処理装置70は、パンチ孔形成処理又はステープル処理を行う。パンチ孔形成処理とは、用紙にパンチ孔を形成する処理である。ステープル処理とは、複数枚の用紙をホチキスで綴じる処理である。後処理装置70は、胴内空間7に装着されている。
The
後処理装置70は、パンチ孔形成部71と、ステープル処理部72と、排紙トレイ73とを備える。
The
ステープル処理部72は、胴内空間7の底部において、胴内空間7の開口部16付近に配置されている。パンチ孔形成部71は、胴内空間7の内部において、ステープル処理部72の上方に配置されている。排紙トレイ73は、筐体本体23の上面23aにおいて、ステープル処理部72の前側に配置されている。排紙トレイ73は、画像形成装置1の前方斜め上方向に突出している。
The
パンチ孔形成部71は、筐体本体23の用紙排出口23fから排出された用紙を排紙トレイ73に排出する。パンチ孔形成部71は、使用者による操作パネル4の操作に応じて、筐体本体23の用紙排出口23fから排出された用紙にパンチ孔を形成する。
The punch
ステープル処理部72は、使用者による操作パネル4の操作に応じて、パンチ孔形成部71から排出された複数の用紙を整合して、ホチキスで綴じて、排紙トレイ73に排出する。
The
図14は、支持フレーム6の部分斜視図である。図14に示す支持フレーム6は、図13に示す画像形成装置1に備えられている。
FIG. 14 is a partial perspective view of the
図14に示すように、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51,51のうちの上側の固定ピン51は、「DF」の表記に対応する係止孔46Bに係止されている。また、下側の固定ピン51は、係止孔46Dに係止されている。従って、可動フレーム41は、固定フレーム40に対する可動範囲のうち、一番低い位置よりも一段高い位置に配置されている。この結果、胴内空間7の上下方向の幅Hは、最低幅H1よりも一定幅大きい幅H2となり、後処理装置70(DF)を装着するスペースが胴内空間7に確保されている。
As shown in FIG. 14, the upper fixed
図15及び図16を参照して、画像形成装置1について説明する。図15は、画像形成装置1の断面図である。図15を参照して説明する具体例では、画像形成装置1の胴内空間7には、後処理装置及び仕分け装置が装着されている。
The image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15 is a cross-sectional view of the image forming apparatus 1. In the specific example described with reference to FIG. 15, a post-processing device and a sorting device are mounted in the in-
図15に示すように、画像形成装置1は、後処理装置70に加えて、仕分け装置80を更に備える。後処理装置70及び仕分け装置80は、1つ以上のオプション装置の組み合わせの一例である。
As shown in FIG. 15, the image forming apparatus 1 further includes a sorting device 80 in addition to the
なお、画像形成装置1の胴内空間7の上下方向の幅Hは、幅H3に変更されている。幅H3は、幅H2よりも一定幅大きい。幅H2は、胴内空間7に後処理装置70だけが装着された画像形成装置1(図13参照)の胴内空間7の上下方向の幅である。
The vertical width H of the in-
仕分け装置80は、画像形成装置1の機能毎に用紙をずらして排出する。例えば、仕分け装置80は、コピー機能によって画像が形成された用紙と、プリンター機能によって画像が形成された用紙とをずらして排出する。また、仕分け装置80は、複数部の用紙を排出する際に部毎に用紙をずらして排出する。 The sorting apparatus 80 shifts and discharges paper for each function of the image forming apparatus 1. For example, the sorting device 80 shifts and discharges the paper on which the image is formed by the copy function and the paper on which the image is formed by the printer function. Further, the sorting device 80 shifts and discharges the paper for each copy when discharging a plurality of copies.
後処理装置70及び仕分け装置80は、胴内空間7に装着されている。詳しくは、後処理装置70は、胴内空間7の下部側に装着されている。後処理装置70が備えるパンチ孔形成部71、ステープル処理部72及び排紙トレイ73は、図13を参照して説明した具体例と同様に、胴内空間7に配置されている。
The
仕分け装置80は、胴内空間7の上部側に装着されている。仕分け装置80は、仕分け部81と、排紙トレイ82と、用紙搬送部83とを備える。
The sorting device 80 is mounted on the upper side of the in-
排紙トレイ82は、胴内空間7内において、パンチ孔形成部71の上側に配置されている。排紙トレイ82は、胴内空間7の開口部16から画像形成装置1の前方斜め上方向に伸びている。仕分け部81は、排紙トレイ82の上方且つ胴内空間7内の後側に配置されている。用紙搬送部83は、仕分け部81と筐体本体23の用紙排出口23fとの間に配置されている。
The
用紙搬送部83は、筐体本体23の用紙排出口23fから排出された用紙をパンチ孔形成部71又は仕分け部81に搬送する。仕分け部81は、用紙搬送部83から搬送された用紙を、画像形成装置1の機能毎に用紙をずらして排出する。また、仕分け部81は、複数部の用紙を排出する際に部毎にずらして排紙トレイ82に排出する。
The paper transport unit 83 transports the paper discharged from the
図16は、支持フレーム6の部分斜視図である。図16に示す支持フレーム6は、図15に示す画像形成装置1に備えられている。
FIG. 16 is a partial perspective view of the
図16に示すように、回動支柱60に配置された2つの固定ピン51のうちの上側の固定ピン51は、「DF/JS」の表記に対応する係止孔46Aに係止されている。また、下側の固定ピン51は、係止孔46Dに係止されている。従って、可動フレーム41は、固定フレーム40に対する可動範囲のうち、一番高い位置に配置されている。この結果、胴内空間7の上下方向の幅Hは、最大幅H3となり、後処理装置70(DF)及び仕分け装置80(JS)を装着するスペースが胴内空間7に確保されている。
As shown in FIG. 16, the upper fixed
以上に説明した画像形成装置1によれば、オプション装置の有無及び組み合わせに応じて、画像形成装置1の胴内空間7の上下方向の幅Hを最適な高さ幅に変更することができる。
According to the image forming apparatus 1 described above, the width H in the vertical direction of the in-
以上、図面(図1〜図16)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に−示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 16). However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. In order to make the drawings easier to understand, each component is schematically shown mainly with respect to each component, and the thickness, length, number, etc. of each component shown in the drawings are not actually considered for the convenience of drawing. Different. In addition, the material, shape, dimensions, and the like of each component shown in the above embodiment are merely examples, and are not particularly limited, and various changes can be made without departing from the effects of the present invention. is there.
1 画像形成装置
3 画像読取部
5 装置本体
7 胴内空間
40 固定フレーム
41 可動フレーム
44 固定孔
46 係止孔
46a 横長孔部
46b 窪み部
50 フレーム本体
51 固定ピン
52 操作レバー
54 連結部
54a 上面
55 支柱部
55b 開口部
55c 螺孔
60 回動支柱
61 回動軸部
62 無端ベルト
70 後処理装置
80 仕分け装置
B ビス
L1 中心軸線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (8)
前記画像読取部によって読み取られた前記画像を記録媒体に形成する装置本体と、
前記装置本体に固定されて、前記装置本体と前記画像読取部との間に胴内空間が形成されるように前記画像読取部を支持する支持フレームと
を備え、
前記支持フレームは、
前記装置本体に固定された固定フレームと、
前記画像読取部を支持する可動フレームと
を含み、
前記可動フレームは、前記固定フレームに対する上下方向の位置の変更が可能なように前記固定フレームに係止され、
前記胴内空間の上下方向の幅は、前記固定フレームに対する前記可動フレームの上下方向の位置に応じた幅を有する、画像形成装置。 An image reading unit for reading an image;
An apparatus main body for forming the image read by the image reading unit on a recording medium;
A support frame that is fixed to the apparatus main body and supports the image reading unit so that a cylinder space is formed between the apparatus main body and the image reading unit;
The support frame is
A fixed frame fixed to the apparatus body;
A movable frame that supports the image reading unit,
The movable frame is locked to the fixed frame so that the vertical position of the movable frame can be changed,
The image forming apparatus, wherein a vertical width of the internal space has a width corresponding to a vertical position of the movable frame with respect to the fixed frame.
前記可動フレームは、
回動可能な操作レバーと、
前記操作レバーの回動に伴って回動する回動支柱と、
前記回動支柱の外周面に配置されて、前記複数の係止孔のうちの何れかに係止される固定ピンと
を備え、
前記複数の係止孔のうちの何れかに対応する位置に前記固定ピンが配置されている状態において、前記操作レバーが正転方向に回動されることにより、前記固定ピンと前記係止孔とが係止され、
前記複数の係止孔のうちの何れかに前記固定ピンが係止されている状態において、前記操作レバーが逆転方向に回動されることにより、前記固定ピンと前記係止孔との係止が解除される、請求項1に記載の画像形成装置。 The fixed frame has a plurality of locking holes arranged in the vertical direction,
The movable frame is
A rotatable control lever;
A rotating column that rotates as the operating lever rotates;
A fixing pin that is disposed on the outer peripheral surface of the rotating column and is locked to any of the plurality of locking holes;
In a state where the fixing pin is disposed at a position corresponding to any one of the plurality of locking holes, the fixing pin, the locking hole, Is locked,
In a state where the fixing pin is locked in any of the plurality of locking holes, the locking lever and the locking hole are locked by rotating the operation lever in the reverse direction. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is released.
前記回動軸部は、前記操作レバーに対して、前記操作レバーの中心軸線に同心状に連結され、
前記無端ベルトは、前記回動軸部と前記回動支柱との間に架け渡されている、請求項2に記載の画像形成装置。 The movable frame further includes a rotating shaft portion and an endless belt,
The rotating shaft portion is concentrically connected to a central axis of the operation lever with respect to the operation lever,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the endless belt is bridged between the rotating shaft portion and the rotating support column.
前記支柱部は、その外周面に開口部を有し、
前記支柱部の上端部は、前記連結部に連結され、
前記操作レバーは、前記連結部の外面に回動可能に配置され、
前記回動軸部は、前記連結部の内部に回動可能に配置され、
前記回動支柱は、その一部が前記連結部の内部に突出するように、前記支柱部の内部に回動可能に配置され、
前記固定ピンは、前記支柱部の内部において前記開口部の付近に配置され、
前記無端ベルトは、前記連結部の内部に配置され、
前記操作レバーが正転方向に回動されることによって、前記固定ピンが前記開口部の外側に突出し、前記操作レバーが逆転方向に回動されることによって、前記固定ピンが前記開口部の裏側に後退する、請求項3に記載の画像形成装置。 The movable frame further includes a connecting part and a support part,
The support column has an opening on its outer peripheral surface,
The upper end of the support column is connected to the connecting part,
The operation lever is rotatably disposed on the outer surface of the connecting portion,
The rotating shaft portion is rotatably disposed inside the connecting portion,
The rotating support column is rotatably arranged inside the support column part such that a part of the rotation support column protrudes into the connection unit.
The fixing pin is disposed in the vicinity of the opening within the support column,
The endless belt is disposed inside the connecting portion;
When the operation lever is rotated in the forward rotation direction, the fixing pin protrudes outside the opening, and when the operation lever is rotated in the reverse rotation direction, the fixing pin is behind the opening. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus moves backward.
前記固定フレームの横方向に伸びた横長孔部と、
前記横長孔部の長手方向の一端から前記横長孔部の下側に張り出した窪み部と
を有する、請求項2〜請求項4の何れかの1項に記載の画像形成装置。 The locking hole is
A laterally elongated hole extending in the lateral direction of the fixed frame;
5. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising: a recessed portion projecting from one end in a longitudinal direction of the horizontally long hole portion to a lower side of the horizontally long hole portion. 6.
前記固定フレームは、固定孔を有し、
前記可動フレームは、螺孔を有し、
前記ビスが前記固定孔を挿通して前記螺孔に螺合されることによって、前記可動フレームが前記固定フレームに固定される、請求項1〜請求項5の何れかの1項に記載の画像形成装置。 Further comprising screws,
The fixing frame has a fixing hole;
The movable frame has a screw hole,
The image according to any one of claims 1 to 5, wherein the movable frame is fixed to the fixed frame by the screw being inserted into the screw hole and screwed into the screw hole. Forming equipment.
前記一対の固定フレームは、互いに間隔を空けて配置され、
前記可動フレームは、前記一対の固定フレームの間に配置される、請求項1〜請求項6の何れかの1項に記載の画像形成装置。 A pair of the fixed frames;
The pair of fixed frames are spaced apart from each other;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the movable frame is disposed between the pair of fixed frames.
前記1つ以上のオプション装置の組み合わせに応じて、前記固定フレームに対する前記可動フレームの上下方向の位置が変更される、請求項1〜請求項7の何れかの1項に記載の画像形成装置。 Including one or more optional devices mounted in the internal space;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein a vertical position of the movable frame with respect to the fixed frame is changed according to a combination of the one or more optional devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015233066A JP2017102161A (en) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | Image formation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015233066A JP2017102161A (en) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | Image formation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017102161A true JP2017102161A (en) | 2017-06-08 |
Family
ID=59016443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015233066A Pending JP2017102161A (en) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | Image formation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017102161A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019101077A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device |
-
2015
- 2015-11-30 JP JP2015233066A patent/JP2017102161A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019101077A (en) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device |
JP7098918B2 (en) | 2017-11-29 | 2022-07-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4600504B2 (en) | Sheet guidance device | |
JP2014156088A (en) | Transport device and image recording apparatus | |
JP2011157176A (en) | Image recording apparatus | |
JP2016222403A (en) | Sheet tray, transport device, and image recording device | |
JP2011207573A (en) | Image recording device | |
JP2013150247A (en) | Recording device | |
JP5621971B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017102161A (en) | Image formation device | |
US9738481B2 (en) | Print medium finishing unit and image forming apparatus having the same | |
JP6322902B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP6264769B2 (en) | Recording medium feeding apparatus and recording apparatus | |
JP6597189B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP2007182316A (en) | Information processor | |
JP6428922B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6349799B2 (en) | Recording device | |
JP2014131943A (en) | Processing device and image formation device | |
JP6288422B2 (en) | Recording device | |
JP2007055726A (en) | Manual paper feeding mechanism and image forming apparatus | |
JP6020792B2 (en) | Recording device | |
JP6492946B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP2008247593A (en) | Sheet feeder, and image recording device having the same | |
JP5962483B2 (en) | Feeding device and image recording device | |
JP2007062950A (en) | Paper tray and ink-jet printer with it | |
JP5761488B2 (en) | Recording device | |
JP2017039295A (en) | Printing device |