JP2017098741A - Network system, and network management method and device - Google Patents

Network system, and network management method and device Download PDF

Info

Publication number
JP2017098741A
JP2017098741A JP2015228584A JP2015228584A JP2017098741A JP 2017098741 A JP2017098741 A JP 2017098741A JP 2015228584 A JP2015228584 A JP 2015228584A JP 2015228584 A JP2015228584 A JP 2015228584A JP 2017098741 A JP2017098741 A JP 2017098741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication device
recovery
failure
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015228584A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6527452B2 (en
Inventor
敏明 鈴木
Toshiaki Suzuki
敏明 鈴木
隼人 星原
Hayato Hoshihara
隼人 星原
太郎 小河
Taro Ogawa
太郎 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015228584A priority Critical patent/JP6527452B2/en
Publication of JP2017098741A publication Critical patent/JP2017098741A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6527452B2 publication Critical patent/JP6527452B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to rapidly execute fault recovery and operation setting change while reducing a processing load for the setting change, in the case that a fault has occurred at part in a network, for example.SOLUTION: A plurality of second networks 420 are constructed on a first network 410; a network management device 1 comprises an input device, output device, processing device, and storage device. The storage device retains a plurality of network groups obtained by grouping the second networks and network setting information that corresponds to each combination of the network groups and is used to change a resource of the first network. The processing device, in the case of determining that a failure has occurred in network groups on the basis of information obtained from the input device, is capable of changing the resource of the first network by selecting network setting information on the basis of a combination of the network groups in which the failure has occurred before notifying a communication device of the selected network setting information by using the output device.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明はネットワーク管理に関するものである。   The present invention relates to network management.

近年、通信ネットワークは、インターネットへの接続サービスやクラウドサービスへの接続を提供し、日々の生活やビジネスにとって重要な役割を担っている。そのため、装置故障や大災害等により通信ネットワークの一部設備に障害が発生した場合において、迅速に障害復旧することが望まれている。   In recent years, communication networks have played an important role in daily life and business by providing connection services to the Internet and connections to cloud services. Therefore, when a failure occurs in a part of the communication network due to a device failure or a major disaster, it is desired to quickly recover from the failure.

本分野の背景技術として、特許文献1記載の技術がある。この文献では、ネットワーク障害時やネットワークメンテナンス時の面(通信経路)の切替え/戻しを高速に行うことを可能にする、ことを課題としている。また、その解決手段として、通信経路変更方法であって、スイッチA(第1ルータ)とスイッチB(第2ルータ)が、一つの仮想ルータプロトコル・グループを構成し、いずれのルータもアクティブルータからスタンバイルータへ、又はスタンバイルータからアクティブルータへ動的に変更可能な通信システムにおいて、スイッチAの第1ポートを開いてスイッチC(第1機器)と通信し、スイッチCと通信可能なように接続されているスイッチBの第2ポートを閉じている際に、仮想ルータとしての優先度が第1ポートより高く、スイッチCに対する通信経路としての評価値が第1ポートよりも低い第2ポートを開く、と記載されている。   As a background art in this field, there is a technique described in Patent Document 1. In this document, it is an object to enable high-speed switching / returning of a surface (communication path) at the time of network failure or network maintenance. Further, as a means for solving the problem, there is a communication path changing method, in which the switch A (first router) and the switch B (second router) constitute one virtual router protocol group, and both routers are active routers. In a communication system that can be dynamically changed to the standby router or from the standby router to the active router, the first port of the switch A is opened to communicate with the switch C (first device) so that the switch C can communicate with the switch C. When the second port of the switch B being closed is closed, the second port having a higher priority as the virtual router than the first port and having a lower evaluation value as the communication path to the switch C than the first port is opened. , And is described.

他の背景技術として、特許文献2記載の技術がある。この文献では、プロテクション方式並みに高速に障害回復できること、多重障害に対してもパスを回復できること、ネットワーク資源の利用効率が良いことの3つの特徴を兼ね備え得る通信ネットワークシステムなどを提供する、ことを課題としている。また、その解決手段として、パスデータベースと、パス切替部とを具備する通信ネットワークシステムによって解決できる。パスデータベースは、一の現用パスと、代替パスで保護されている他の現用パスとを同じグループにグループ化するためのグループ化データを蓄積する。パス切替部は、一の現用パスに障害が発生したときに、グループ化データを参照し、一の現用パスと同じグループに属する他の現用パスの代替パスへの切り替えを行う、と記載されている。   As another background art, there is a technique described in Patent Document 2. This document provides a communication network system that can combine the three features of being able to recover from a failure as fast as the protection method, recovering a path even for multiple failures, and using network resources efficiently. It is an issue. Further, as a means for solving the problem, a communication network system including a path database and a path switching unit can solve the problem. The path database stores grouping data for grouping one working path and another working path protected by an alternative path into the same group. It is described that the path switching unit refers to the grouped data when a failure occurs in one working path and switches to another working path belonging to the same group as the one working path. Yes.

他の背景技術として、特許文献3記載の技術がある。この文献では、物理ネットワークの技術に依存せず独自のネットワーク技術により構築されたスライスにおいて、物理ネットワークに障害が発生した際に、スライスを構成する仮想サーバがネットワーク障害を検知ことを可能とする、ことを課題としている。また、その解決手段として、仮想サーバとトンネル技術を用いた仮想ネットワークにおいて、ネットワークの障害を仮想サーバに通知する障害通知装置は、トンネルを張った経路上のネットワークの障害検知を行い、障害を検知した場合、該トンネルを利用している仮想サーバを特定し、障害が検知されたトンネルと前記仮想サーバとを接続している仮想スイッチを特定し、該仮想スイッチと該仮想サーバとのリンクをダウンさせる、と記載されている。   As another background art, there is a technique described in Patent Document 3. In this document, when a failure occurs in a physical network in a slice constructed by a unique network technology that does not depend on the technology of the physical network, the virtual server that configures the slice can detect the network failure. It is an issue. In addition, as a solution, in a virtual network using virtual server and tunnel technology, a failure notification device that notifies a network failure to the virtual server detects the failure of the network on the route through the tunnel and detects the failure. In this case, the virtual server that uses the tunnel is identified, the virtual switch that connects the tunnel in which the failure is detected and the virtual server are identified, and the link between the virtual switch and the virtual server is down. Is described.

他の背景技術として、特許文献4記載の技術がある。この文献では、通信システムにおいて障害が発生した場合に、既存の設定パスを迅速に復旧するための設定負荷の低減化を図る、ことを課題としている。また、その解決手段として、ネットワーク管理サーバは、ネットワーク内の伝送パスについて、伝送パスを経由する複数のエリアのうち自エリア内の通信装置の障害が発生した障害発生エリアの出現パターンごとに出現パターンに応じた復旧パスの集合である復旧面を特定する情報と、復旧パスを経由する通信装置を特定する情報と、を関連付けて記憶する記憶装置を備える。ネットワーク管理サーバは、複数のエリアのいずれかに障害が発生した場合に、いずれの障害発生パターンに該当するか否かを特定し、特定された障害発生パターンに応じた復旧パスの集合である復旧面を特定する情報を記憶装置から取得し、取得された復旧面を特定する情報を、当該復旧面に含まれる復旧パスが経由する通信装置に通知する、と記載されている。   As another background art, there is a technique described in Patent Document 4. In this document, when a failure occurs in a communication system, it is an object to reduce a setting load for quickly restoring an existing setting path. In addition, as a means for solving the problem, the network management server generates an appearance pattern for each occurrence pattern of a failure occurrence area where a failure of a communication device in the own area has occurred among a plurality of areas passing through the transmission path. And a storage device that associates and stores information that specifies a recovery plane that is a set of recovery paths corresponding to the information and information that specifies a communication device that passes through the recovery path. The network management server identifies which failure occurrence pattern corresponds to a failure in any of multiple areas, and is a recovery path set corresponding to the identified failure occurrence pattern It is described that information for specifying a surface is acquired from a storage device, and information for specifying the acquired recovery surface is notified to a communication device via a recovery path included in the recovery surface.

特開2006−148497号公報JP 2006-148497 A 特開2010−166328号公報JP 2010-166328 A 特開2013−207341号公報JP 2013-207341 A 特開2015−97331号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-97331

しかしながら、特許文献1記載の技術では、運用面を2面(A面、B面)準備して、ネットワークの障害時やメンテナンス時において、通信経路を迅速に変更する方法を開示しており、A面の一部に障害が発生し、A面内に多数の稼働するルータが存在しても運用面をB面に変更することになり、ネットワーク設定を多数変更する必要があるといった課題がある。   However, the technique described in Patent Document 1 discloses a method of preparing two operation surfaces (A surface and B surface) and quickly changing a communication path at the time of a network failure or maintenance. Even if a failure occurs in a part of the plane, and there are many active routers in the A plane, the operation plane is changed to the B plane, and there is a problem that a large number of network settings need to be changed.

また、特許文献2記載の技術では、複数の現用系パスと代替パスの組をグループ化し、グループ内において共有したネットワーク資源により障害復旧を実行しており、グループ内で復旧出来ない障害への対応ができないといった課題がある。また、障害の発生した現用系パスを、他の現用系パスに対する代替パスにて復旧可能とするためには、グループ化する現用系のパスと代替パスの両端点が同じである必要があるといった課題がある。   In the technique described in Patent Document 2, a group of a plurality of active paths and alternative paths is grouped, and failure recovery is performed using network resources shared within the group. There is a problem that cannot be done. In addition, in order to be able to recover a failed active path with an alternative path to another active path, both end points of the active path to be grouped and the alternative path must be the same. There are challenges.

さらに、特許文献3記載の技術では、スライスにおけるネットワーク障害検知後の復旧を迅速にできないといった課題がある。   Furthermore, the technique described in Patent Document 3 has a problem that recovery after detecting a network failure in a slice cannot be performed quickly.

一方、特許文献4記載の技術では、物理ネットワーク上に構成した仮想ネットワークが考慮されていない、といった課題がある。   On the other hand, the technique described in Patent Document 4 has a problem that a virtual network configured on a physical network is not considered.

そこで、本発明は前述した課題を鑑みてなされた発明であり、ネットワーク内の一部に障害が発生した場合等において、設定変更のための処理負荷を削減しつつ障害復旧や運用設定変更を迅速に実行可能とすることを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and in the case where a failure occurs in a part of the network, the failure recovery and operation setting change can be quickly performed while reducing the processing load for setting change. It is intended to be executable.

上記課題を解決する本発明の一側面は、複数の通信装置から構成されるネットワークと、ネットワークを管理するネットワーク管理装置とを備えたネットワークシステムである。このネットワークは、第1のネットワーク上に複数の第2のネットワークが構成され、ネットワーク管理装置は、入力装置、出力装置、処理装置、記憶装置を備えている。記憶装置は、第2のネットワークをグループ化した複数のネットワークグループと、ネットワークグループの組合せ毎に対応した、第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定情報を保持し、処理装置は、入力装置から得られる情報に基づいて、ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合には、障害が発生したネットワークグループの組合せに基づいて、ネットワーク設定情報を選択し、出力装置により通信装置に対して選択したネットワーク設定情報を通知することにより、第1のネットワークの資源を変更可能とする。   One aspect of the present invention that solves the above-described problems is a network system that includes a network including a plurality of communication devices and a network management device that manages the network. In this network, a plurality of second networks are configured on the first network, and the network management device includes an input device, an output device, a processing device, and a storage device. The storage device holds a plurality of network groups obtained by grouping the second networks, and network setting information for changing the resources of the first network corresponding to each combination of the network groups. If it is determined that a failure has occurred in the network group based on the information obtained from the device, the network setting information is selected based on the combination of the network group in which the failure has occurred, and the output device By notifying the selected network setting information, the resource of the first network can be changed.

本発明の他の側面は、複数の通信装置から構成されるネットワークを、ネットワーク管理装置によって管理するネットワーク管理方法である。この方法では、ネットワーク管理装置が、第1のネットワークの資源の一部を用いて、複数の第2のネットワークを設定するパス設定ステップと、第2のネットワークを複数束ねてグループ化し、複数のネットワークグループを形成するグループ化ステップと、ネットワーク管理装置が、ネットワークグループの組合せの其々に対応して、第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定を算出する復旧設定算出ステップと、ネットワーク管理装置が、ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合、障害が発生したネットワークグループの組合せに対応する、算出された前記ネットワーク設定を選択する選択ステップと、ネットワーク管理装置が、通信装置に対して、選択した前記ネットワーク設定を通知する通知ステップと、通信装置が、通知されたネットワーク設定に基づいて、第1のネットワークの資源を変更する復旧ステップと、を備える。   Another aspect of the present invention is a network management method for managing a network including a plurality of communication devices by a network management device. In this method, the network management device uses a part of the resources of the first network to set a plurality of second networks, and bundles a plurality of second networks to group them together. A grouping step for forming a group, a network management device corresponding to each combination of network groups, a recovery setting calculating step for calculating network settings for changing resources of the first network, and network management When the apparatus determines that a failure has occurred in the network group, a selection step of selecting the calculated network setting corresponding to the combination of the network groups in which the failure has occurred, and the network management apparatus Notification notification to notify the selected network settings Comprising a-up, communication device, based on the notified network configuration, a recovery step of changing the resources of the first network.

本発明のさらに他の側面は、複数の通信装置から構成されるネットワークを、ネットワーク管理装置によって管理させるプログラムおよび該プログラムを格納した記録媒体である。このプログラムは、ネットワーク管理装置に、第1のネットワークの資源の一部を用いて、複数の第2のネットワークを設定するパス設定ステップと、第2のネットワークを複数束ねてグループ化し、複数のネットワークグループを形成するグループ化ステップと、ネットワーク管理装置が、ネットワークグループの組合せの其々に対応して、第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定を算出する復旧設定算出ステップと、ネットワーク管理装置が、ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合、障害が発生したネットワークグループの組合せに対応する、算出された前記ネットワーク設定を選択する選択ステップと、ネットワーク管理装置が、通信装置に対して、選択した前記ネットワーク設定を通知する通知ステップと、通信装置が、通知されたネットワーク設定に基づいて、第1のネットワークの資源を変更する復旧ステップとを実行させる。   Still another aspect of the present invention is a program for managing a network composed of a plurality of communication devices by a network management device, and a recording medium storing the program. The program includes a path setting step for setting a plurality of second networks using a part of the resources of the first network in the network management apparatus, a plurality of second networks being bundled and grouped, and a plurality of networks A grouping step for forming a group, a network management device corresponding to each combination of network groups, a recovery setting calculating step for calculating network settings for changing resources of the first network, and network management When the apparatus determines that a failure has occurred in the network group, a selection step of selecting the calculated network setting corresponding to the combination of the network groups in which the failure has occurred, and the network management apparatus To notify the selected network settings A method, communication device, based on the notified network configuration to execute a recovery step of changing the resources of the first network.

本発明のさらに他の側面は、複数の通信装置から構成され、第1のネットワーク上に複数の第2のネットワークが構成されている、ネットワークを管理するネットワーク管理装置である。このネットワーク管理装置は、入力装置、出力装置、処理装置、記憶装置を備え、記憶装置は、第2のネットワークをグループ化した複数のネットワークグループと、ネットワークグループの組合せ毎に対応した、第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定情報を保持し、処理装置は、入力装置から得られる情報に基づいて、ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合には、障害が発生したネットワークグループの組合せに基づいて、ネットワーク設定情報を選択し、出力装置により通信装置に対して選択したネットワーク設定情報を通知する。   Still another aspect of the present invention is a network management device that manages a network, which includes a plurality of communication devices, and a plurality of second networks configured on a first network. The network management device includes an input device, an output device, a processing device, and a storage device. The storage device includes a plurality of network groups in which the second networks are grouped, and a first corresponding to each combination of network groups. Network setting information for changing network resources is stored, and when the processing device determines that a failure has occurred in the network group based on information obtained from the input device, the processing device Based on the combination, the network setting information is selected, and the selected network setting information is notified to the communication device by the output device.

ネットワークグループの意味は、グループの構成要素として第2のネットワークが一つの場合を含む。また、ネットワークグループの組合せの意味は、組み合わせの構成要素としてネットワークグループが一つの場合を含む。   The meaning of the network group includes a case where there is one second network as a component of the group. The meaning of the combination of network groups includes the case where there is one network group as a component of the combination.

本発明によれば、ネットワーク内の一部に障害が発生した場合やメンテナンス等時間区分に応じてネットワークの運用設定を変更する場合において、設定変更のための処理負荷を削減しつつ迅速な障害復旧や運用設定の変更が可能となる。   According to the present invention, when a failure occurs in a part of the network or when the network operation setting is changed according to a time division such as maintenance, the failure can be quickly recovered while reducing the processing load for changing the setting. And operational settings can be changed.

本発明の第1の実施形態におけるネットワークシステム構成図の例である。It is an example of the network system block diagram in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における現用系パス設定後のネットワークシステム構成図の例である。It is an example of the network system block diagram after the working path | pass setting in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるプロテクションパス設定後のネットワークシステム構成図の例である。It is an example of the network system block diagram after the protection path setting in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における運用面変更パス設定後のネットワークシステム構成図の例である。It is an example of the network system block diagram after the operation surface change path setting in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における障害復旧用の事前設定処理の流れを示すシーケンス図の例である。It is an example of the sequence diagram which shows the flow of the preset process for failure recovery in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるプロテクション復旧、及び運用面変更パスによる復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。It is an example of the sequence diagram which shows the flow of the recovery process by the protection recovery in the 1st Embodiment of this invention, and an operation surface change path. 本発明の第1の実施形態における第2の運用面変更パスによる復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。It is an example of the sequence diagram which shows the flow of the recovery process by the 2nd operation surface change path in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置障害と発生するグループネットワーク障害の関係を示す通信障害判定テーブルの例である。It is an example of the communication failure determination table which shows the relationship between the communication apparatus failure and the group network failure which generate | occur | produces in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置障害と発生するグループネットワークに対するプロテクション障害の関係を示すプロテクション障害判定テーブルの例である。It is an example of the protection failure determination table which shows the relationship between the communication device failure in the 1st Embodiment of this invention and the protection failure with respect to the group network which generate | occur | produces. 本発明の第1の実施形態における障害ネットワークグループと復旧のための通信装置に対する復旧用のパス設定を示すグループ対応復旧設定テーブルの例である。It is an example of the group corresponding | compatible recovery setting table which shows the path | pass setting for a recovery with respect to the communication apparatus for a failure network group and recovery in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における復旧識別子F1に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブルの例である。It is an example of the identifier corresponding | compatible recovery setting table which shows the path | pass recovery setting for every communication apparatus with respect to the recovery identifier F1 in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における復旧識別子F2に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブルの例である。It is an example of the identifier corresponding | compatible recovery setting table which shows the path | pass recovery setting for every communication apparatus with respect to the recovery identifier F2 in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における復旧識別子F3に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブルの例である。It is an example of the identifier corresponding | compatible recovery setting table which shows the path | pass recovery setting for every communication apparatus with respect to the recovery identifier F3 in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置毎に対するパス復旧設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)の例である。It is an example of the network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) which shows the path recovery setting with respect to every communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置毎に対するパス復旧設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)の例である。It is an example of the network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) which shows the path recovery setting with respect to every communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置毎に対するパス復旧設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)の例である。It is an example of the network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) which shows the path recovery setting with respect to every communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置毎に対するパス復旧設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)の例である。It is an example of the network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) which shows the path recovery setting with respect to every communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における通信装置の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるネットワーク管理サーバの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the network management server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における障害復旧処理を示すフローチャートの例である。It is an example of the flowchart which shows the failure recovery process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態における障害復旧処理を示すフローチャートの例である。It is an example of the flowchart which shows the failure recovery process in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態における通信装置に対する障害の発生危険度を示す危険度判定テーブルの例である。It is an example of the risk determination table which shows the generation | occurrence | production risk of the failure with respect to the communication apparatus in the 3rd Embodiment of this invention.

実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。本発明の思想ないし趣旨から逸脱しない範囲で、その具体的構成を変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。   Embodiments will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not construed as being limited to the description of the embodiments below. Those skilled in the art will readily understand that the specific configuration can be changed without departing from the spirit or the spirit of the present invention.

以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、重複する説明は省略することがある。   In the structures of the invention described below, the same portions or portions having similar functions are denoted by the same reference numerals in different drawings, and redundant description may be omitted.

本明細書等における「第1」、「第2」、「第3」などの表記は、構成要素を識別するために付するものであり、必ずしも、数または順序を限定するものではない。また、構成要素の識別のための番号は文脈毎に用いられ、一つの文脈で用いた番号が、他の文脈で必ずしも同一の構成を示すとは限らない。また、ある番号で識別された構成要素が、他の番号で識別された構成要素の機能を兼ねることを妨げるものではない。   In the present specification and the like, notations such as “first”, “second”, and “third” are attached to identify the components, and do not necessarily limit the number or order. In addition, a number for identifying a component is used for each context, and a number used in one context does not necessarily indicate the same configuration in another context. Further, it does not preclude that a component identified by a certain number also functions as a component identified by another number.

図面等において示す各構成の位置、大きさ、形状、範囲などは、発明の理解を容易にするため、実際の位置、大きさ、形状、範囲などを表していない場合がある。このため、本発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、形状、範囲などに限定されない。   The position, size, shape, range, and the like of each component illustrated in the drawings and the like may not represent the actual position, size, shape, range, or the like in order to facilitate understanding of the invention. For this reason, the present invention is not necessarily limited to the position, size, shape, range, and the like disclosed in the drawings and the like.

以下、実施例を図面を用いて説明する。本実施例は、ネットワーク内の一部に障害が発生した場合やメンテナンス等時間区分に応じてネットワークの運用設定を変更する場合において、ネットワーク全体の設定を変更せず、関連部のみの設定変更を行い、ネットワーク資源の効率的な利用、設定変更のための処理負荷を削減、及び迅速な障害復旧や運用設定の変更を可能とする。   Hereinafter, examples will be described with reference to the drawings. In this example, when a failure occurs in a part of the network, or when changing the network operation settings according to the time division such as maintenance, the settings of only the relevant part are not changed without changing the settings of the entire network. To enable efficient use of network resources, reduce the processing load for setting changes, and enable quick failure recovery and change of operation settings.

本実施例では、物理ネットワーク(第1のネットワーク)上にユーザ毎の仮想的なネットワーク(第2のネットワーク)を構成し、複数の仮想ネットワークをまとめてネットワークグループを構成し、ネットワークグループの組合せが利用する物理ネットワークの資源を変更可能とする例について説明する。また、本実施例では、通信システムがパケットトランスポートネットワークを構成する例について説明する。   In this embodiment, a virtual network (second network) for each user is configured on a physical network (first network), a plurality of virtual networks are combined to form a network group, and a combination of network groups is determined. An example in which the resources of the physical network to be used can be changed will be described. In this embodiment, an example in which a communication system forms a packet transport network will be described.

図1は、本発明の第1の実施形態(実施例1)におけるネットワークシステム構成図の例である。本実施例のネットワークシステムは、ネットワーク管理サーバ1、通信装置n11〜n14、n21〜n22、n31〜n33、n41〜n43、n51〜n53、n61〜n64、及び端末TA1、TA2、TB1、TB2、TC1、TC2、TD1、TD2を有する。なお、端末ではなく、サーバや他の通信装置やネットワークでも良いが、本例では、一例として端末として説明する。また、図1では、ネットワーク管理サーバ1は、便宜上、通信装置n14にのみ接続されているが、他の伝送装置にも図示していない管理用のネットワークにて接続される。   FIG. 1 is an example of a network system configuration diagram in the first mode for embodying the present invention (Example 1). The network system of this embodiment includes a network management server 1, communication devices n11 to n14, n21 to n22, n31 to n33, n41 to n43, n51 to n53, n61 to n64, and terminals TA1, TA2, TB1, TB2, and TC1. , TC2, TD1, and TD2. In addition, although not a terminal but a server, another communication apparatus, and a network may be sufficient, in this example, it demonstrates as a terminal as an example. In FIG. 1, the network management server 1 is connected only to the communication device n14 for convenience, but is connected to other transmission devices via a management network (not shown).

図2は、本発明の第1の実施形態における現用系パス設定後のネットワークシステム構成図の例である。運用開始段階において、ネットワーク管理サーバ1は、現用系の伝送パス201(端末TA1、通信装置n11、n31、n41、n51、n61を経由して端末TA2へ接続する201a〜201fのa1)を設定する。また、現用系の伝送パス202(端末TB1、通信装置n12、n32、n42、n52、n62を経由して端末TB2へ接続する202a〜202fのb1)を設定する。同様に、現用系の伝送パス203(端末TC1、通信装置n41、n42、n43を経由して端末TC2へ接続する203a〜203dのc1)を設定する。さらに、現用系の伝送パス204(端末D1、通信装置n51、n52、n53を経由して端末TD2へ接続する204a〜204dのd1)を設定する。   FIG. 2 is an example of a network system configuration diagram after setting an active path in the first embodiment of the present invention. At the operation start stage, the network management server 1 sets an active transmission path 201 (a1 of 201a to 201f connected to the terminal TA2 via the terminal TA1, the communication devices n11, n31, n41, n51, and n61). . Also, the active transmission path 202 (b1 of 202a to 202f connected to the terminal TB2 via the terminal TB1, the communication devices n12, n32, n42, n52, and n62) is set. Similarly, the active transmission path 203 (c1 of 203a to 203d connected to the terminal TC2 via the terminal TC1, the communication devices n41, n42, and n43) is set. Further, the active transmission path 204 (d1 of 204a to 204d connected to the terminal TD2 via the terminal D1, the communication devices n51, n52, and n53) is set.

図3は、本発明の第1の実施形態におけるプロテクションパス設定後のネットワークシステム構成図の例である。プロテクションパスは予め設定された冗長経路であり、現用系パスに障害が発生すると、プロテクションパスに切り替えてサービスを復旧させる。プロテクションパスによるパスの復旧をプロテクション復旧という。またこのような復旧方式をプロテクションあるいはプロテクション方式という。   FIG. 3 is an example of a network system configuration diagram after the protection path is set according to the first exemplary embodiment of the present invention. The protection path is a redundant path set in advance, and when a failure occurs in the working path, the protection path is switched to restore the service. Path recovery using a protection path is called protection recovery. Such a recovery method is called a protection method or a protection method.

ネットワーク管理サーバ1は、現用系パス201に対してプロテクションパス301(端末TA1、通信装置n13、n33、n43、n53、n63を経由して端末TA2へ接続する301a〜301f)を設定する。また、現用系パス202に対してプロテクションパス302(端末TB1、通信装置n13、n33、n43、n53、n63を経由して端末TB2へ接続する302a〜302f)を設定する。同様に、現用系パス203に対してプロテクションパス303(端末TC1、通信装置n31、n32、n33を経由して端末TC2へ接続する303a〜303d)を設定する。さらに、現用系パス204に対してプロテクションパス304(端末TD1、通信装置n31、n32、n33を経由して端末TD2へ接続する304a〜304d)を設定する。以上のように、1つの現用系パスに対して1つのプロテクションパスを確保する。なお、1つの現用系パスに対して複数のプロテクションパスを確保してもよい。   The network management server 1 sets a protection path 301 (301a to 301f connected to the terminal TA2 via the terminal TA1, the communication devices n13, n33, n43, n53, and n63) for the active path 201. Also, a protection path 302 (302a to 302f connected to the terminal TB2 via the terminal TB1, the communication devices n13, n33, n43, n53, and n63) is set for the working path 202. Similarly, a protection path 303 (303a to 303d connected to the terminal TC2 via the terminal TC1, the communication devices n31, n32, and n33) is set for the active path 203. Further, a protection path 304 (304a to 304d connected to the terminal TD2 via the terminal TD1, the communication devices n31, n32, and n33) is set for the working path 204. As described above, one protection path is secured for one working system path. A plurality of protection paths may be secured for one working path.

端末TA1は、現用系の伝送パス201に対して、疎通があるか否かを検査用のデータを端末TA2と間で送受信することにより、常に監視する。端末TA1は、現用系の伝送パス201において、端末TA2と間での疎通がないと判断した場合は、プロテクションパス301を用いて、端末TA2への通信を継続する。すなわち、端末TA1は、障害発生前は、データを通信装置n11に送信していたが、障害を検知した後は、データを通信装置n13に対して送信するように瞬時に切り替える。   The terminal TA1 constantly monitors whether or not there is communication with the active transmission path 201 by transmitting and receiving inspection data to and from the terminal TA2. If the terminal TA1 determines that there is no communication with the terminal TA2 in the active transmission path 201, the terminal TA1 continues to communicate with the terminal TA2 using the protection path 301. That is, the terminal TA1 transmits data to the communication device n11 before the failure occurs, but after detecting the failure, the terminal TA1 switches instantaneously to transmit data to the communication device n13.

また、TB1は、現用系の伝送パス202に対して、疎通があるか否かを検査用のデータを端末TB2と間で送受信することにより、常に監視する。端末TB1は、現用系の伝送パス202において、端末TB2と間での疎通がないと判断した場合は、プロテクションパス302を用いて、端末TB2への通信を継続する。すなわち、端末TB1は、障害発生前は、データを通信装置n12に送信していたが、障害を検知した後は、データを通信装置n13に対して送信するように瞬時に切り替える。   The TB 1 constantly monitors whether or not there is communication with the active transmission path 202 by transmitting and receiving inspection data to and from the terminal TB 2. If the terminal TB1 determines that there is no communication with the terminal TB2 in the active transmission path 202, the terminal TB1 continues to communicate with the terminal TB2 using the protection path 302. In other words, the terminal TB1 transmits data to the communication device n12 before the occurrence of the failure. However, after detecting the failure, the terminal TB1 switches instantaneously to transmit data to the communication device n13.

同様に、端末TC1は、現用系の伝送パス203に対して、疎通があるか否かを検査用のデータを端末TC2と間で送受信することにより、常に監視する。端末TC1は、現用系の伝送パス203において、端末TC2と間での疎通がないと判断した場合は、プロテクションパス303を用いて、端末TC2への通信を継続する。すなわち、端末TC1は、障害発生前は、データを通信装置n41に送信していたが、障害を検知した後は、データを通信装置n31に対して送信するように瞬時に切り替える。   Similarly, the terminal TC1 constantly monitors whether or not there is communication with the active transmission path 203 by transmitting / receiving inspection data to / from the terminal TC2. If the terminal TC1 determines that there is no communication with the terminal TC2 in the active transmission path 203, the terminal TC1 continues to communicate with the terminal TC2 using the protection path 303. That is, the terminal TC1 transmits data to the communication device n41 before the failure occurs, but after detecting the failure, the terminal TC1 switches instantaneously to transmit data to the communication device n31.

さらに、端末TD1は、現用系の伝送パス204に対して、疎通があるか否かを検査用のデータを端末TD2と間で送受信することにより、常に監視する。端末TD1は、現用系の伝送パス204において、端末TD2と間での疎通がないと判断した場合は、プロテクションパス304を用いて、端末TD2への通信を継続する。すなわち、端末TD1は、障害発生前は、データを通信装置n51に送信していたが、障害を検知した後は、データを通信装置n31に対して送信するように瞬時に切り替える。   Further, the terminal TD1 constantly monitors whether or not there is communication with the active transmission path 204 by transmitting and receiving inspection data to and from the terminal TD2. If the terminal TD1 determines that there is no communication with the terminal TD2 in the active transmission path 204, the terminal TD1 continues to communicate with the terminal TD2 using the protection path 304. That is, the terminal TD1 transmits data to the communication device n51 before the occurrence of the failure. However, after detecting the failure, the terminal TD1 switches instantaneously so as to transmit data to the communication device n31.

図4は、本発明の第1の実施形態における運用面変更パス設定後のネットワークシステム構成図の例である。ネットワーク管理サーバ1は、設定した現用系の伝送パス201〜204を分析し、類似性の高い伝送パスをグループ化して管理する。類似性の高い伝送パスは、共通の障害原因を持つ傾向がある。また同時に障害が発生する傾向がある。このため、類似性の高い伝送パスを纏めることにより、効果的に障害に対応することができる。   FIG. 4 is an example of a network system configuration diagram after setting the operation side change path in the first embodiment of the present invention. The network management server 1 analyzes the set active transmission paths 201 to 204, and manages the transmission paths having high similarity by grouping them. Transmission paths with high similarity tend to have a common cause of failure. At the same time, there is a tendency for failures to occur. For this reason, it is possible to effectively deal with a failure by collecting transmission paths having high similarity.

例えば、伝送パスの経路において、通信装置を共有する数または割合が大きいものほど類似性が高いものとすることができる。或いは、伝送パスの経路において、並行する通信装置を利用する数または割合が大きいものほど類似性が高いものとすることができる。 本実施例では、伝送パスの経路において、例えば3台以上の通信装置を共有する伝送パス、或いは並行する3台以上の通信装置を利用する伝送パスをグループ化している。具体的には、現用系の伝送パス201と伝送パス202をグループ化し、ネットワークグループ1(410)として管理する。   For example, in the transmission path route, the larger the number or ratio of sharing communication devices, the higher the similarity. Alternatively, in the transmission path route, the higher the number or ratio of using parallel communication devices, the higher the similarity. In the present embodiment, in the path of the transmission path, for example, transmission paths sharing three or more communication devices or transmission paths using three or more parallel communication devices are grouped. Specifically, the active transmission path 201 and the transmission path 202 are grouped and managed as a network group 1 (410).

一方、他の指標として、共有するリンクの重複度を指標としてグループ化を判定してもよい。例えば、伝送パスを構成する通信装置、或いは通信装置に具備されたリンクの重複度が大きいものをグループ化する。また、あるネットワーク対して部分集合となるネットワークがある場合、これらのネットワークをグループ化するようにしても良い。すなわち、ある伝送パスを構成するトポロジーが、他の伝送パスを構成するトポロジーの部分集合となる時にこれらをグループ化する。また、データ伝送量が所定数(例えば10Gbit/秒)以上のデータ流を有するネットワークの連接性に基づき、ネットワークグループを構成しても良い。   On the other hand, as another index, the grouping may be determined using the overlapping degree of shared links as an index. For example, communication devices that constitute a transmission path, or devices that have a large degree of link overlap are grouped. Further, when there is a network that is a subset with respect to a certain network, these networks may be grouped. That is, when a topology constituting a certain transmission path becomes a subset of the topology constituting another transmission path, these are grouped. A network group may be configured based on the connectivity of networks having a data flow with a data transmission amount of a predetermined number (for example, 10 Gbit / second) or more.

同様に、現用系の伝送パス203と伝送パス204をグループ化し、ネットワークグループ2(420)として管理する。ネットワークグループ同士は、図4のように重複する部分を有していてもよい。なお、グループ化は現用系の伝送パスについてのみ考えればよく、プロテクションパスについては考えなくてもよい。   Similarly, the active transmission path 203 and the transmission path 204 are grouped and managed as a network group 2 (420). The network groups may have overlapping portions as shown in FIG. The grouping need only be considered for the transmission path of the active system, and need not be considered for the protection path.

ネットワーク管理サーバ1は、グループ化したネットワークグループ1とネットワークグループ2に対して、その組合せに対する運用設定の変更を事前に算出する。即ち、ネットワークグループ1(410)に障害が発生している場合の復旧用のネットワーク設定を事前に算出する。また、ネットワークグループ2(420)に障害が発生している場合の復旧用のネットワーク設定を事前に算出する。さらに、ネットワークグループ1とネットワークグループ2に同時に障害が発生している場合の復旧用のネットワーク設定を事前に算出する。   The network management server 1 calculates, in advance, a change in operation setting for the combination of the grouped network group 1 and network group 2. That is, the network setting for recovery when a failure has occurred in the network group 1 (410) is calculated in advance. Further, the network settings for recovery when a failure has occurred in the network group 2 (420) are calculated in advance. Further, the network settings for recovery when a failure occurs simultaneously in the network group 1 and the network group 2 are calculated in advance.

本実施例では、ネットワーク管理サーバ1は、ネットワークグループ1に障害が発生した場合を想定し、復旧用の運用設定を事前に算出する。即ち、ネットワークグループ1を構成する現用系パス201と202用の運用面変更用の伝送パス401(端末TA1、通信装置n14、n22、n64を経由して端末TA2へ接続する401a〜401d)、及び402(端末TB1、通信装置n14、n22、n64を経由して端末TB2へ接続する402a〜402d)を事前に算出して、識別子F1を付与して管理する。   In the present embodiment, the network management server 1 assumes a case where a failure has occurred in the network group 1 and calculates operation settings for recovery in advance. That is, the transmission path 401 for changing the operation plane for the active paths 201 and 202 constituting the network group 1 (401a to 401d connected to the terminal TA2 via the terminal TA1, the communication devices n14, n22, and n64), and 402 (402a to 402d connected to the terminal TB2 via the terminal TB1, the communication devices n14, n22, and n64) is calculated in advance, and the identifier F1 is assigned and managed.

また、ネットワーク管理サーバ1は、ネットワークグループ2を構成する現用系パス203と204用の運用面変更用の伝送パス403(端末TC1、通信装置n21、n22を経由して端末TC2へ接続する403a〜403c)、及び404(端末TD1、通信装置n21、n22を経由して端末TD2へ接続する404a〜404c)を事前に算出して、識別子F2を付与して管理する。   In addition, the network management server 1 transmits the operation path change transmission path 403 for the working paths 203 and 204 constituting the network group 2 (403a to 403a connected to the terminal TC2 via the terminal TC1, the communication devices n21 and n22). 403c) and 404 (404a to 404c connected to the terminal TD2 via the terminal TD1 and the communication devices n21 and n22) are calculated in advance, and are managed with the identifier F2.

同様に、ネットワーク管理サーバ1は、ネットワークグループの組合せに対して障害が同時発生した場合を想定し、復旧用の運用設定を事前に算出する。本実施例では、ネットワークグループ1とネットワークグループ2に同時に障害が発生した場合を想定した復旧用の運用設定が算出される。具体的には、現用系パス201、202、203、204に対する復旧用の伝送パスが、算出される。本実施例では、復旧用の伝送パスとして、401、402、403及び404が算出され、運用設定変更の識別子としてF3を付与して管理する。なお、本実施例では、ネットワークグループ1とネットワークグループ2のそれぞれに個別に障害が発生した場合と、同時に障害が発生した場合における復旧用の伝送パスが同一に算出されているが、同一である必要はない。また、復旧用の伝送パスの数も上記の例に限るものではなく、多数または少数のパスを設けてもよい。   Similarly, the network management server 1 calculates a recovery operation setting in advance assuming that a failure occurs simultaneously with a combination of network groups. In the present embodiment, recovery operation settings are calculated assuming that a failure occurs simultaneously in the network group 1 and the network group 2. Specifically, recovery transmission paths for the active paths 201, 202, 203, and 204 are calculated. In this embodiment, 401, 402, 403, and 404 are calculated as recovery transmission paths, and are managed by assigning F3 as an identifier for operation setting change. In the present embodiment, the recovery transmission paths are calculated in the same way when a failure occurs individually in each of the network group 1 and the network group 2 and when a failure occurs at the same time, but they are the same. There is no need. Further, the number of recovery transmission paths is not limited to the above example, and a large number or a small number of paths may be provided.

なお、本実施例では、全てのネットワーク接続を同一のネットワークを仮定して説明したが、端末と通信装置を接続するネットワークが、通信装置間を接続するネットワークと種別が異なる設定でも良い。例えば、通信装置間を接続するネットワークがMPLS−TP(Multi―Protocol Label Switching − Transport Profile)ネットワークであり、端末と通信装置を接続するネットワークがIP(Internet Protocol)ネットワークといった構成でも良い。   In the present embodiment, all the network connections have been described on the assumption that the same network is used. However, the network connecting the terminal and the communication device may be set to have a different type from the network connecting the communication devices. For example, the network connecting the communication devices may be an MPLS-TP (Multi-Protocol Label Switching-Transport Profile) network, and the network connecting the terminal and the communication device may be an IP (Internet Protocol) network.

図5は、本発明の第1の実施形態における障害復旧用の事前設定処理の流れを示すシーケンス図の例である。ネットワーク管理サーバ1は、ネットワーク管理者等からの現用系パス設定入力に基づき、現用系の伝送パス経路を算出、且つ関係する通信装置へ現用系のパス設定を実行する(ステップS501−1〜S501−5)。   FIG. 5 is an example of a sequence diagram illustrating a flow of failure recovery pre-setting processing according to the first embodiment of this invention. The network management server 1 calculates the working transmission path route based on the working path setting input from the network administrator or the like, and executes the working path setting to the related communication device (steps S501-1 to S501). -5).

ネットワーク管理サーバ1は、設定した現用系の伝送パスに対するプロテクションパス(図3、301a、302a、303a、304a)を算出、且つ関係する通信装置へ設定を実行する(ステップS502−1〜S502−5)。   The network management server 1 calculates a protection path (FIGS. 3, 301a, 302a, 303a, and 304a) for the set active transmission path, and executes settings for the related communication devices (steps S502-1 to S502-5). ).

ネットワーク管理サーバ1は、算出した複数の現用系パスの経路を比較し、類似性の高い伝送パスをグループ化(図4、410,420参照)して管理する(ステップS503)。   The network management server 1 compares the calculated paths of the plurality of active paths, and groups and manages transmission paths having high similarity (see FIGS. 4, 410, and 420) (step S503).

ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生した通信装置と影響を受けるネットワークグループの関係を示す通信障害判定テーブル(後に図8で詳説する)を作成する(ステップS504)。   The network management server 1 creates a communication failure determination table (detailed later in FIG. 8) indicating the relationship between the communication device in which the failure has occurred and the affected network group (step S504).

ネットワーク管理サーバ1は、障害の発生した通信装置と影響を受けるネットワークグループに対するプロテクションパスの関係を示すプロテクション障害判定テーブル(後に図9で詳説する)を作成する(ステップS505)。   The network management server 1 creates a protection failure determination table (detailed later in FIG. 9) indicating the relationship between the communication device in which the failure has occurred and the protection path for the affected network group (step S505).

ネットワーク管理サーバ1は、ネットワークグループの組合せ毎に復旧用の伝送パス設定を算出する(ステップS506)。この算出では、障害により影響をうける現用パスおよびプロテクションパスを回避した復旧用の伝送パス(図4、401、402、403及び404)を、使用可能なリソースを用いて生成する。生成した復旧用の伝送パスは、障害発生グループネットワークと復旧設定の関係を示すグループ対応復旧設定テーブル(後に図10で詳説する)に格納する。   The network management server 1 calculates a recovery transmission path setting for each combination of network groups (step S506). In this calculation, a recovery transmission path (FIGS. 4, 401, 402, 403, and 404) that avoids a working path and a protection path that are affected by a failure is generated using available resources. The generated recovery transmission path is stored in a group correspondence recovery setting table (detailed later in FIG. 10) indicating the relationship between the failure group network and the recovery setting.

ネットワーク管理サーバ1は、ネットワークグループの組合せ毎の復旧用伝送パス設定から、各装置における復旧用の伝送設定を算出する(ステップS507)。ここで、「組合せ毎」の意味は、要素が1つの場合を含めて全ての組合せパターンに対して、の意味になる。例えば、後述の図10に記載のように、ネットワークグループ1(1010)のように1つのグループを含む組合せと、ネットワークグループ1と2(1012)のように2つのグループを含む組合せのように、含まれるグループが1つの場合を含めて、「組合せ毎」と表現している。   The network management server 1 calculates a recovery transmission setting for each device from the recovery transmission path setting for each combination of network groups (step S507). Here, the meaning of “for each combination” is for all combination patterns including the case of one element. For example, as described in FIG. 10 described later, a combination including one group such as a network group 1 (1010) and a combination including two groups such as a network group 1 and 2 (1012) Including the case where one group is included, it is expressed as “for each combination”.

算出した結果は、復旧識別子に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブル(後に図11〜図13で詳説する)として、ネットワーク管理サーバ1に格納される。また、通信装置に対する復旧識別子毎のパス復旧設定を示すネットワーク復旧グループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)(後に図14A〜Dで詳説する)として、ネットワーク管理サーバ1に格納される。   The calculated result is stored in the network management server 1 as an identifier corresponding recovery setting table (which will be described in detail later with reference to FIGS. 11 to 13) indicating the path recovery setting for each communication device with respect to the recovery identifier. Further, it is stored in the network management server 1 as a network recovery group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) (which will be described in detail later with reference to FIGS. 14A to 14D) indicating path recovery settings for each recovery identifier for the communication device.

ネットワーク管理サーバ1は、算出した各装置における復旧用の伝送設定を各装置に通知し、各通信装置は、受信した復旧用の伝送設定を識別子と共に保持する(ステップS508−1〜S508−3)。受信した結果は、通信装置毎に対するパス復旧設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)(後に図14A〜Dで詳説する)として、各通信装置に格納される。   The network management server 1 notifies each device of the transmission settings for restoration in the calculated devices, and each communication device holds the received transmission settings for restoration together with the identifier (steps S508-1 to S508-3). . The received result is stored in each communication device as a network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) (which will be described in detail later with reference to FIGS. 14A to 14D) indicating path recovery settings for each communication device.

ネットワーク管理サーバ1は、データ伝送及び復旧用の伝送パス設定を各装置に通知完了したことを端末TA1、TB1、TC1、TD1へ通知する(ステップS509)。   The network management server 1 notifies the terminals TA1, TB1, TC1, and TD1 that the notification of the transmission path settings for data transmission and recovery has been completed to each device (step S509).

端末TA1は、通信装置n11、n31、n41、n51、n61を経由して端末TA2へデータを送信すると共に疎通確認を開始する(ステップS510−1〜S510−6)。   The terminal TA1 transmits data to the terminal TA2 via the communication devices n11, n31, n41, n51, and n61 and starts communication confirmation (steps S510-1 to S510-6).

端末TB1は、通信装置n12、n32、n42、n52、n62を経由して端末TB2へデータを送信すると共に疎通確認を開始する(ステップS511−1〜S511−6)。   The terminal TB1 transmits data to the terminal TB2 via the communication devices n12, n32, n42, n52, and n62 and starts communication confirmation (steps S511-1 to S511-6).

端末TC1は、通信装置n41、n42、n43を経由して端末TC2へデータを送信すると共に疎通確認を開始する(ステップS512−1〜S512−2)。   The terminal TC1 transmits data to the terminal TC2 via the communication devices n41, n42, and n43 and starts communication confirmation (steps S5121 to S512-2).

端末TD1は、通信装置n51、n52、n53を経由して端末TD2へデータを送信すると共に疎通確認を開始する(ステップS513−1〜S513−2)。   The terminal TD1 transmits data to the terminal TD2 via the communication devices n51, n52, and n53 and starts communication confirmation (steps S513-1 to S513-2).

図6は、本発明の第1の実施形態におけるプロテクション復旧、及び運用面変更パスによる復旧処理の流れの一例を示すシーケンス図の例である。端末間でデータの送受信が開始された後、通信装置n11とn12に障害が発生する(ステップS601)。   FIG. 6 is an example of a sequence diagram illustrating an example of the flow of recovery processing according to the protection recovery and operation side change path according to the first embodiment of the present invention. After data transmission / reception is started between the terminals, a failure occurs in the communication devices n11 and n12 (step S601).

端末TA1とTB1は、データの送受信に障害が発生したことを検知する(ステップS602)。   The terminals TA1 and TB1 detect that a failure has occurred in data transmission / reception (step S602).

端末TA1は、現用系パスによるデータ送受信に障害が発生したことを検知した後、プロテクションパスを利用して、端末TA2へデータ送信する(ステップS603−1〜603−6)。   After detecting that a failure has occurred in data transmission / reception through the working path, the terminal TA1 transmits data to the terminal TA2 using the protection path (steps S603-1 to 603-6).

端末TB1は、現用系パスによるデータ送受信に障害が発生したことを検知した後、プロテクションパスを利用して、端末TB2へデータ送信する(ステップS604−1〜604−6)。   After detecting that a failure has occurred in data transmission / reception through the working path, the terminal TB1 transmits data to the terminal TB2 using the protection path (steps S604-1 to 604-6).

端末TA1は、通信装置n11に障害が発生していることを、ネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS605)。   The terminal TA1 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n11 (step S605).

また、端末TA1は、プロテクションパスにより障害復旧していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS606)。   Further, the terminal TA1 notifies the network management server 1 that the failure has been recovered by the protection path (step S606).

端末TB1は、通信装置n12に障害が発生していることを、ネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS607)。   The terminal TB1 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n12 (step S607).

また、端末TB1は、プロテクションパスにより障害復旧していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS608)。   Further, the terminal TB1 notifies the network management server 1 that the failure has been recovered by the protection path (step S608).

続いて、通信装置n31、n32、n33に障害が発生する(ステップS609)。   Subsequently, a failure occurs in the communication devices n31, n32, and n33 (step S609).

通信装置n13は、通信装置n33に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS610)。   The communication device n13 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n33 (step S610).

通信装置n41は、通信装置n31に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS611)。   The communication device n41 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n31 (step S611).

通信装置n42は、通信装置n32に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS612)。   The communication device n42 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n32 (step S612).

ネットワーク管理サーバ1は、受信した通信装置の障害発生情報より、障害の発生しているネットワークグループを判定し、復旧用の識別子(ID)を特定する(ステップS613)。   The network management server 1 determines the network group in which the failure has occurred based on the received failure occurrence information of the communication device, and identifies the recovery identifier (ID) (step S613).

ネットワーク管理サーバ1は、発生しているデータ伝送障害を復旧するために、通信装置n14、n22、n64へ復旧用のIDを通知する(ステップS614、S615、S616)。   The network management server 1 notifies the communication devices n14, n22, and n64 of the recovery ID in order to recover the data transmission failure that has occurred (steps S614, S615, and S616).

ネットワーク管理サーバ1は、データの送信先を変更するように端末TA1、TB1へ通知する(ステップS617、S618)。   The network management server 1 notifies the terminals TA1 and TB1 to change the data transmission destination (steps S617 and S618).

端末TA1は、通信装置n14、n22、n64経由にて端末TA2へデータ送信する(ステップS619−1〜S619−4)。   The terminal TA1 transmits data to the terminal TA2 via the communication devices n14, n22, and n64 (Steps S619-1 to S619-4).

端末TB1は、通信装置n14、n22、n64経由にて端末TB2へデータ送信する(ステップS620−1〜S620−4)。   The terminal TB1 transmits data to the terminal TB2 via the communication devices n14, n22, and n64 (Steps S620-1 to S620-4).

図7は、本発明の第1の実施形態における第2の運用面変更パスによる復旧処理の流れを示すシーケンス図の例である。図6において説明した状態に続き、通信装置n41、n42、n51、n52に障害が発生した状況を想定している(ステップS701−1〜S701−2)。   FIG. 7 is an example of a sequence diagram showing a flow of recovery processing by the second operation side change path in the first embodiment of the present invention. Following the state described in FIG. 6, it is assumed that a failure has occurred in the communication devices n41, n42, n51, and n52 (steps S701-1 to S701-2).

端末TC1は、プロテクションによるデータ伝送障害復旧が不可な状態であり、通信装置n41に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS702)。   The terminal TC1 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n41 because the data transmission failure cannot be recovered by protection (step S702).

端末TD1は、プロテクションによるデータ伝送障害復旧が不可な状態であり、通信装置n51に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS703)。   The terminal TD1 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n51 because the data transmission failure cannot be recovered by protection (step S703).

通信装置n43は、通信装置n42に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS704)。   The communication device n43 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n42 (step S704).

通信装置n42は、通信装置n52に障害が発生していることをネットワーク管理サーバ1へ通知する(ステップS705)。   The communication device n42 notifies the network management server 1 that a failure has occurred in the communication device n52 (step S705).

ネットワーク管理サーバ1は、受信した通信装置の障害発生情報より、障害の発生しているネットワークグループを判定し、復旧用の識別子(ID)を特定する(ステップS706)。   The network management server 1 determines the network group in which the failure has occurred based on the received failure occurrence information of the communication device, and identifies the recovery identifier (ID) (step S706).

ネットワーク管理サーバ1は、発生しているデータ伝送障害を復旧するために、通信装置n21、n22へ復旧用のIDを通知する(ステップS707、S708)。   The network management server 1 notifies the communication devices n21 and n22 of the recovery ID in order to recover the data transmission failure that has occurred (steps S707 and S708).

ネットワーク管理サーバ1は、発生しているデータ伝送障害を復旧するための通信装置への設定変更通知が完了した段階において、端末TC1及び端末TD1へ、データの送信先を変更するよう通知する(ステップS709、S710)。   The network management server 1 notifies the terminal TC1 and the terminal TD1 to change the data transmission destination when the setting change notification to the communication device for recovering the data transmission failure that has occurred is completed (step S1). S709, S710).

端末TC1は、データの送信先を通信装置n41から通信装置n21へ変更し、通信装置n22経由にて端末TC2へデータを送信する(ステップS711−1〜S711−2)。   The terminal TC1 changes the data transmission destination from the communication device n41 to the communication device n21, and transmits data to the terminal TC2 via the communication device n22 (steps S711-1 to S711-2).

端末TD1は、データの送信先を通信装置n51から通信装置n21へ変更し、通信装置n22経由にて端末TD2へデータを送信する(ステップS712−1〜S712−2)。   The terminal TD1 changes the data transmission destination from the communication device n51 to the communication device n21, and transmits data to the terminal TD2 via the communication device n22 (steps S712-1 to S712-2).

なお、図5〜図7において、変更用の運用設定を事前に各通信装置に配布しておき、ネットワーク管理サーバから運用設定を変更するための識別子を各通信装置に通知することで、運用設定を変更する方式を説明した。一方、ネットワーク管理サーバが運用設定を保持し、運用設定を変更する段階において、変更のための運用設定を各通信装置へ通知することで、運用設定を変更するようにしても良い。   5-7, the operation setting for change is distributed to each communication device in advance, and the network management server notifies each communication device of an identifier for changing the operation setting. Explained how to change. On the other hand, when the network management server holds the operation settings and changes the operation settings, the operation settings may be changed by notifying each communication device of the operation settings for the change.

図8は、図5のステップS504で作成され、本発明の第1の実施形態におけるネットワーク管理サーバ1が保有する、通信装置障害と発生するグループネットワーク障害の関係を示す通信障害判定テーブルの例である。通信装置障害により影響を受けるネットワークグループは、通信装置障害801と影響を受けるネットワークグループのリスト(802、803、、、)とから構成され、管理される。   FIG. 8 is an example of a communication failure determination table that is created in step S504 of FIG. 5 and that is held by the network management server 1 according to the first embodiment of the present invention and indicates a relationship between a communication device failure and a group network failure that occurs. is there. A network group affected by a communication device failure is configured and managed from a communication device failure 801 and a list of affected network groups (802, 803,...).

通信装置障害810では、通信装置n11に障害が発生している状況を想定しており、データ伝送としては、ネットワークグループ1に影響するが、ネットワークグループ2には影響しないことを示している。同様に、通信装置障害811では、通信装置n12に障害が発生している状況を想定しており、データ伝送としては、ネットワークグループ1に影響するが、ネットワークグループ2には影響しないことを示している。また、通信装置障害812〜815では、順番に通信装置n13、n14、n21、n22に障害が発生している状況を想定しており、データ伝送としてネットワークグループ1及びネットワークグループ2の何れにも影響を受けないことを示している。   The communication device failure 810 assumes that a failure has occurred in the communication device n11, and indicates that data transmission affects the network group 1 but does not affect the network group 2. Similarly, the communication device failure 811 assumes a state in which a failure has occurred in the communication device n12, and shows that the data transmission affects the network group 1 but does not affect the network group 2. Yes. Further, in the communication device failures 812 to 815, it is assumed that failures occur in the communication devices n13, n14, n21, and n22 in order, and the data transmission affects both the network group 1 and the network group 2. It shows that it does not receive.

一方、通信装置障害816では、通信装置n31に障害が発生している状況を想定しており、データ伝送としてネットワークグループ1には影響しないが、ネットワークグループ2には影響することを示している。同様に、通信装置障害817〜824では、順番に通信装置n32、n33、n41、n42、n43、n61、n62、n63に障害が発生している状況を想定しており、ネットワークグループ1及びネットワークグループ2に影響があるか否かを示している。   On the other hand, the communication device failure 816 assumes that a failure has occurred in the communication device n31 and does not affect the network group 1 as data transmission, but indicates that the network group 2 is affected. Similarly, in the communication device failures 817 to 824, it is assumed that a failure has occurred in the communication devices n32, n33, n41, n42, n43, n61, n62, and n63 in order. 2 indicates whether or not there is an influence.

図9は、図5のステップS505で作成され、本発明の第1の実施形態におけるネットワーク管理サーバ1が保有する、通信装置障害と発生するグループネットワークに対するプロテクション障害の関係を示すプロテクション障害判定テーブルの例である。通信装置障害により影響を受けるネットワークグループに対するプロテクションは、通信装置障害901と影響を受けるネットワークグループのプロテクションリスト(902、903、、、)とから構成され、管理される。   FIG. 9 is a protection failure determination table created in step S505 of FIG. 5 and held by the network management server 1 according to the first embodiment of the present invention and indicating the relationship between the communication device failure and the protection failure for the group network that occurs. It is an example. Protection for a network group affected by a communication device failure is configured and managed from a communication device failure 901 and a protection list (902, 903,...) Of the affected network group.

通信装置障害910では、通信装置n11に障害が発生している状況を想定しており、迂回路として、ネットワークグループ1及びネットワークグループ2の何れのプロテクションパスにも影響が無いことを示している。すなわち、当該通信装置n11がネットワークグループ1及びネットワークグループ2の何れのプロテクションパスにも使われていないということを意味する。   The communication device failure 910 assumes a state in which a failure has occurred in the communication device n11, and indicates that no protection path of the network group 1 or the network group 2 is affected as a detour. That is, it means that the communication device n11 is not used for any protection path of the network group 1 and the network group 2.

通信装置障害911では、通信装置n12に障害が発生している状況を想定しており、迂回路として、ネットワークグループ1及びネットワークグループ2の何れのプロテクションパスにも影響が無いことを示している。   The communication device failure 911 assumes a situation in which a failure has occurred in the communication device n12, and indicates that no protection path of the network group 1 and the network group 2 is affected as a detour.

一方、通信装置障害912では、通信装置n13に障害が発生している状況を想定しており、迂回路として、ネットワークグループ1のプロテクションパスに影響を及ぼすが、ネットワークグループ2のプロテクションパスには影響を及ぼさないことを示している。また、通信装置障害913では、通信装置n14に障害が発生している状況を想定しており、迂回路として、ネットワークグループ1及びネットワークグループ2の何れのプロテクションパスにも影響が無いことを示している。   On the other hand, the communication device failure 912 assumes a situation in which a failure has occurred in the communication device n13 and affects the protection path of the network group 1 as a detour, but does not affect the protection path of the network group 2. It shows that it does not affect. Further, the communication device failure 913 assumes a situation where a failure has occurred in the communication device n14, and shows that no protection path of the network group 1 and the network group 2 is affected as a detour. Yes.

一方、通信装置障害914では、通信装置n21に障害が発生している状況を想定しており、迂回路として、ネットワークグループ1のプロテクションパスには影響しないが、ネットワークグループ2のプロテクションパスには影響することを示している。同様に、通信装置障害915〜924では、順番に通信装置n22、n31、n32、n33、n41、n42、n43、n61、n62、n63に障害が発生している状況を想定しており、ネットワークグループ1のプロテクションパス及びネットワークグループ2のプロテクションパスに影響があるか否かを示している。   On the other hand, the communication device failure 914 assumes a situation in which a failure has occurred in the communication device n21, and does not affect the protection path of the network group 1 as a detour, but affects the protection path of the network group 2. It shows that Similarly, in the communication device failures 915 to 924, it is assumed that the failure occurs in the communication devices n22, n31, n32, n33, n41, n42, n43, n61, n62, and n63 in order. It shows whether the protection path of 1 and the protection path of network group 2 are affected.

図10は、本発明の第1の実施形態におけるネットワーク管理サーバ1が保有する、障害ネットワークグループと復旧のための通信装置に対する復旧用のパス設定を示す、グループ対応復旧設定テーブルの例である。復旧用のパス設定は、障害ネットワークの組合せ1001、復旧識別子1002、パス識別子1003、復旧設定1004、復旧設定の有効性1005とから構成され、管理される。   FIG. 10 is an example of a group correspondence recovery setting table showing the recovery path setting for the failed network group and the communication device for recovery, which the network management server 1 according to the first embodiment of the present invention has. The path setting for recovery is configured and managed by a combination 1001 of failure networks, a recovery identifier 1002, a path identifier 1003, a recovery setting 1004, and a recovery setting validity 1005.

ネットワークグループ1に障害が発生している場合1010の復旧設定は、復旧識別子=F1で管理されることを示している。復旧識別子F1の指定により、端末TA1から端末TA2へのパス(a1)が、通信装置n14、n22、n64を経由するパスにて復旧することを示している。また、端末TB1から端末TB2へのパス(b1)が、通信装置n14、n22、n64を経由するパスにて復旧することを示している。   When a failure has occurred in the network group 1, the recovery setting 1010 indicates that management is performed with the recovery identifier = F1. The designation of the restoration identifier F1 indicates that the path (a1) from the terminal TA1 to the terminal TA2 is restored by a path that passes through the communication devices n14, n22, and n64. Further, it is shown that the path (b1) from the terminal TB1 to the terminal TB2 is restored by a path passing through the communication devices n14, n22, and n64.

また、ネットワークグループ2に障害が発生している場合1011の復旧設定は、復旧識別子=F2で管理されることを示している。復旧識別子F2の指定により、端末TC1から端末TC2へのパス(c1)が、通信装置n21、n22を経由するパスにて復旧することを示している。また、端末TD1から端末TD2へのパス(d1)が、通信装置n21、n22を経由するパスにて復旧することを示している。さらに、ネットワークグループ1及び2に障害が発生している場合1012の復旧設定は、復旧識別子=F3で管理されることを示している。復旧識別子F3の指定により、事前に算出された伝送パス1004に従い、障害の復旧が実行される。但し、復旧設定に必要な通信装置の何れかにおいて障害が発生している状況では、有効性1005が有効(1)ではなく、無効(0)として状態管理され、復旧設定として利用可能化否かが管理される。   In the case where a failure has occurred in the network group 2, the recovery setting of 1011 is managed by the recovery identifier = F2. The designation of the restoration identifier F2 indicates that the path (c1) from the terminal TC1 to the terminal TC2 is restored by a path passing through the communication devices n21 and n22. In addition, the path (d1) from the terminal TD1 to the terminal TD2 is restored by a path that passes through the communication devices n21 and n22. Further, when a failure has occurred in the network groups 1 and 2, the recovery setting 1012 indicates that management is performed with the recovery identifier = F3. According to the designation of the recovery identifier F3, the failure recovery is executed according to the transmission path 1004 calculated in advance. However, in a situation where a failure has occurred in any of the communication devices necessary for the recovery setting, the validity 1005 is managed as invalid (0) instead of valid (1), and whether or not the recovery setting can be used. Is managed.

有効性1005において、無効(0)として状態管理されている場合は、本設定での障害復旧は無効であり、別途、復旧のためのパスが算出される。なお、本実施例では、パスa1とパスb1の復旧設定を同一パスにしているが、異なるパスであっても良い。また、復旧識別子=F3で管理されたパス(a1、b1、c1、d1)の復旧設定が、復旧識別子=F1と復旧識別子=F2にて管理される復旧設定と同一となっているが、異なる復旧設定でも良い。   In the validity 1005, when the state is managed as invalid (0), failure recovery in this setting is invalid, and a path for recovery is calculated separately. In this embodiment, the recovery settings for the path a1 and the path b1 are the same, but different paths may be used. Further, the recovery settings of the paths (a1, b1, c1, d1) managed by the recovery identifier = F3 are the same as the recovery settings managed by the recovery identifier = F1 and the recovery identifier = F2, but are different. Recovery settings may be used.

なお、本実施例では、ネットワークグループ1に属するパスa1とb1を、同一の経路、即ち通信装置n14、n22、n64を経由する同一の経路を用いて復旧設定する例を示しているが、ネットワーク資源の不足により、全てのパスを復旧することが出来ない場合が存在する。そのような場合において、利用するネットワークの優先度に応じて優先的に復旧するように設定しても良い。また、ネットワーク資源が不足している場合において、利用するネットワーク帯域の大きいパスを優先的に復旧設定する、或いは、利用するネットワーク帯域の小さいパスを優先的に復旧設定するようにしても良い。   Although the present embodiment shows an example in which the paths a1 and b1 belonging to the network group 1 are set to be restored using the same route, that is, the same route via the communication devices n14, n22, and n64, the network There are cases where not all paths can be recovered due to lack of resources. In such a case, it may be set to restore preferentially according to the priority of the network to be used. Further, when network resources are insufficient, a path with a large network bandwidth to be used may be preferentially restored and set, or a path with a small network bandwidth to be used may be preferentially restored and set.

図11は、本発明の第1の実施形態における復旧識別子F1に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブルの例である。ネットワークグループ1に障害が発生した場合の復旧は、復旧識別子F1にて識別される。復旧識別子に対する復旧パスの設定は、復旧識別子(ID)1301、対象となる通信装置1302、パス識別子(ID)1303、接続先のリストである、接続先1304、1305とから構成され、管理される。   FIG. 11 is an example of an identifier corresponding recovery setting table showing path recovery settings for each communication device with respect to the recovery identifier F1 according to the first embodiment of the present invention. Recovery when a failure occurs in the network group 1 is identified by a recovery identifier F1. The recovery path setting for the recovery identifier is configured and managed by a recovery identifier (ID) 1301, a target communication device 1302, a path identifier (ID) 1303, and connection destinations 1304 and 1305, which are lists of connection destinations. .

復旧識別子F1にて識別される復旧では、通信装置1311〜1313が復旧制御の対象となる。通信装置n14において、パスa1に対しては、端末TA1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。また通信装置n14において、パスb1に対しては、端末TB1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。通信装置n22においては、バスa1及びb1に対して、通信装置n14から受信したデータを通信装置n64へ送信する設定を示している。通信装置n64において、パスa1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TA2へ送信し、パスb1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TB2へ送信する設定を示している。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   In the recovery identified by the recovery identifier F1, the communication devices 1311 to 1313 are targeted for recovery control. In the communication device n14, for the path a1, a setting for transmitting data received from the terminal TA1 to the communication device n22 is shown. In the communication device n14, for the path b1, the setting for transmitting the data received from the terminal TB1 to the communication device n22 is shown. In the communication apparatus n22, the setting which transmits the data received from the communication apparatus n14 with respect to bus | bath a1 and b1 to the communication apparatus n64 is shown. In communication apparatus n64, for path a1, data received from communication apparatus n22 is transmitted to terminal TA2, and for path b1, data received from communication apparatus n22 is transmitted to terminal TB2. Yes. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

図12は、本発明の第1の実施形態における復旧識別子F2に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブルの例である。ネットワークグループ2に障害が発生した場合の復旧は、復旧識別子F2にて識別される。復旧識別子に対する復旧パスの設定は、復旧識別子(ID)1301、対象となる通信装置1302、パス識別子(ID)1303、接続先のリストである、接続先1304、1305とから構成され、管理される。   FIG. 12 is an example of an identifier corresponding recovery setting table showing path recovery settings for each communication device for the recovery identifier F2 in the first embodiment of the present invention. Recovery when a failure occurs in the network group 2 is identified by a recovery identifier F2. The recovery path setting for the recovery identifier is configured and managed by a recovery identifier (ID) 1301, a target communication device 1302, a path identifier (ID) 1303, and connection destinations 1304 and 1305, which are lists of connection destinations. .

復旧識別子F2にて識別される復旧では、通信装置1411〜1412が復旧制御の対象となる。通信装置n21において、パスc1に対しては、端末TC1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。また通信装置n21において、パスd1に対しては、端末TD1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。通信装置n22において、パスc1に対しては、通信装置n21から受信したデータを端末TC2へ送信し、パスd1に対しては、通信装置n21から受信したデータを端末TD2へ送信する設定を示している。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   In the recovery identified by the recovery identifier F2, the communication devices 1411 to 1412 are targeted for recovery control. In the communication device n21, the setting for transmitting data received from the terminal TC1 to the communication device n22 is shown for the path c1. In the communication device n21, for the path d1, a setting for transmitting data received from the terminal TD1 to the communication device n22 is shown. In the communication device n22, for the path c1, the setting is such that data received from the communication device n21 is transmitted to the terminal TC2, and for the path d1, the data received from the communication device n21 is transmitted to the terminal TD2. Yes. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

図13は、本発明の第1の実施形態における復旧識別子F3に対する通信装置毎のパス復旧設定を示す識別子対応復旧設定テーブルの例である。ネットワークグループ1及び2に障害が発生した場合の復旧は、復旧識別子F3にて識別される。復旧識別子に対する復旧パスの設定は、復旧識別子(ID)1301、対象となる通信装置1302、パス識別子(ID)1303、接続先のリストである、接続先1304、1305とから構成され、管理される。   FIG. 13 is an example of an identifier corresponding recovery setting table showing the path recovery setting for each communication device for the recovery identifier F3 in the first embodiment of the present invention. Recovery when a failure occurs in the network groups 1 and 2 is identified by a recovery identifier F3. The recovery path setting for the recovery identifier is configured and managed by a recovery identifier (ID) 1301, a target communication device 1302, a path identifier (ID) 1303, and connection destinations 1304 and 1305, which are lists of connection destinations. .

復旧識別子F3にて識別される復旧では、通信装置1511〜1515が復旧制御の対象となる。通信装置n14において、パスa1に対しては、端末TA1から受信したデータを通信装置n22へ送信し、パスb1に対しては、端末TB1から受信したデータを通信装置n22へ送信する構成を示している。通信装置n22においては、バスa1及びb1に対して、通信装置n14から受信したデータを通信装置n64へ送信する設定を示している。通信装置n64において、パスa1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TA2へ送信し、パスb1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TB2へ送信する設定を示している。通信装置n21において、パスc1に対しては、端末TC1から受信したデータを通信装置n22へ送信し、パスd1に対しては、端末TD1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。通信装置n22において、パスc1に対しては、通信装置n21から受信したデータを端末TC2へ送信し、パスd1に対しては、通信装置n21から受信したデータを端末TD2へ送信する設定を示している。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   In the recovery identified by the recovery identifier F3, the communication devices 1511 to 1515 are targeted for recovery control. In the communication apparatus n14, a configuration is shown in which the data received from the terminal TA1 is transmitted to the communication apparatus n22 for the path a1, and the data received from the terminal TB1 is transmitted to the communication apparatus n22 for the path b1. Yes. In the communication apparatus n22, the setting which transmits the data received from the communication apparatus n14 with respect to bus | bath a1 and b1 to the communication apparatus n64 is shown. In communication apparatus n64, for path a1, data received from communication apparatus n22 is transmitted to terminal TA2, and for path b1, data received from communication apparatus n22 is transmitted to terminal TB2. Yes. In the communication device n21, a setting for transmitting data received from the terminal TC1 to the communication device n22 for the path c1 and transmitting data received from the terminal TD1 to the communication device n22 for the path d1 is shown. Yes. In the communication device n22, for the path c1, the setting is such that data received from the communication device n21 is transmitted to the terminal TC2, and for the path d1, the data received from the communication device n21 is transmitted to the terminal TD2. Yes. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

図14A〜図14Dは、本発明の第1の実施形態における通信装置毎に対するパス復旧設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)の例である。通信装置に対する復旧パスの設定は、対象となる通信装置1601、復旧識別子(ID)1602、パス識別子(ID)1603、接続先のリストである、接続先1604、1605とから構成され、管理される。   14A to 14D are examples of a network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) showing path recovery settings for each communication device according to the first embodiment of the present invention. The setting of the recovery path for the communication device is configured and managed by a target communication device 1601, a recovery identifier (ID) 1602, a path identifier (ID) 1603, and a connection destination list 1604 and 1605. .

図14Aは、通信装置n14に対する復旧識別子毎の復旧パス設定を示しており、ネットワーク管理サーバ1にて算出および保持され、また通信装置n14においても保持されるデータベースである。通信装置n14では、ネットワークグループ1に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F1)1611と、ネットワークグループ1及び2に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F3)1612において、パスの設定変更が必要なことを示している。   FIG. 14A shows a recovery path setting for each recovery identifier for the communication device n14, which is a database calculated and held in the network management server 1 and also held in the communication device n14. In the communication device n14, path setting is performed in a recovery setting (recovery identifier F1) 1611 when a failure occurs in the network group 1 and a recovery setting (recovery identifier F3) 1612 when a failure occurs in the network groups 1 and 2. Indicates that a change is required.

通信装置n14において、復旧識別子F1を受信した場合、パスa1に対しては、端末TA1から受信したデータを通信装置n22へ送信し、パスb1に対しては、端末TB1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。   In the communication device n14, when the recovery identifier F1 is received, the data received from the terminal TA1 is transmitted to the communication device n22 for the path a1, and the data received from the terminal TB1 is transmitted to the communication device n22 for the path b1. The setting to transmit to n22 is shown.

復旧識別子F3を受信した場合は、パスa1に対しては、端末TA1から受信したデータを通信装置n22へ送信し、パスb1に対しては、端末TB1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   When the recovery identifier F3 is received, the data received from the terminal TA1 is transmitted to the communication device n22 for the path a1, and the data received from the terminal TB1 is transmitted to the communication device n22 for the path b1. Shows the settings. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

図14Bは、通信装置n22に対する復旧識別子毎の復旧パス設定を示しており、ネットワーク管理サーバ1にて算出および保持され、また通信装置n22においても保持されるデータベースである。通信装置n22では、ネットワークグループ1に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F1)1621と、ネットワークグループ2に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F2)1622、及びネットワークグループ1及び2に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F3)1623において、パスの設定変更が必要なことを示している。   FIG. 14B shows a recovery path setting for each recovery identifier for the communication device n22, which is a database calculated and held in the network management server 1 and also held in the communication device n22. In the communication device n22, a recovery setting (recovery identifier F1) 1621 when a failure occurs in the network group 1, a recovery setting (recovery identifier F2) 1622 when a failure occurs in the network group 2, and the network groups 1 and 2 In the recovery setting (recovery identifier F3) 1623 when a failure occurs, it is indicated that the path setting needs to be changed.

通信装置n22において、復旧識別子F1を受信した場合、パスa1及びb1に対して、通信装置n14から受信したデータを通信装置n64へ送信する設定を示している。   In the communication apparatus n22, when the recovery identifier F1 is received, the setting which transmits the data received from the communication apparatus n14 to the communication apparatus n64 with respect to the paths a1 and b1 is shown.

復旧識別子F2を受信した場合、パスc1に対しては、通信装置n21から受信したデータを端末TC2へ送信し、パスd1に対しては、通信装置21から受信したデータを端末TD2へ送信する設定を示しいている。   When the recovery identifier F2 is received, the data received from the communication device n21 is transmitted to the terminal TC2 for the path c1, and the data received from the communication device 21 is transmitted to the terminal TD2 for the path d1. Is shown.

復旧識別子F3を受信した場合、パスa1及びb1に対しては、通信装置n14から受信したデータを通信装置n64へ送信する設定を示している。また、パスc1に対しては、通信装置n21から受信したデータを端末TC2へ送信し、パスd1に対しては、通信装置21から受信したデータを端末TD2へ送信する設定を示しいている。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   When the recovery identifier F3 is received, the settings for transmitting the data received from the communication device n14 to the communication device n64 are shown for the paths a1 and b1. In addition, for the path c1, data received from the communication device n21 is transmitted to the terminal TC2, and for the path d1, a setting for transmitting data received from the communication device 21 to the terminal TD2 is shown. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

図14Cは、通信装置n64に対する復旧識別子毎の復旧パス設定を示しており、ネットワーク管理サーバ1にて算出および保持され、また通信装置n14においても保持されるデータベースである。通信装置n64では、ネットワークグループ1に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F1)1631と、ネットワークグループ1及び2に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F3)1632において、パスの設定変更が必要なことを示している。   FIG. 14C shows a recovery path setting for each recovery identifier for the communication device n64, which is a database calculated and held by the network management server 1 and also held by the communication device n14. In the communication device n64, path setting is performed in a recovery setting (recovery identifier F1) 1631 when a failure occurs in the network group 1 and a recovery setting (recovery identifier F3) 1632 when a failure occurs in the network groups 1 and 2. Indicates that a change is required.

通信装置n64において、復旧識別子F1を受信した場合、パスa1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TA2へ送信し、パスb1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TB2へ送信する設定を示している。   When the recovery identifier F1 is received in the communication device n64, the data received from the communication device n22 is transmitted to the terminal TA2 for the path a1, and the data received from the communication device n22 is transmitted to the terminal for the path b1. The setting to transmit to TB2 is shown.

復旧識別子F3を受信した場合は、パスa1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TA2へ送信し、パスb1に対しては、通信装置n22から受信したデータを端末TB2へ送信する設定を示している。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   When the recovery identifier F3 is received, the data received from the communication device n22 is transmitted to the terminal TA2 for the path a1, and the data received from the communication device n22 is transmitted to the terminal TB2 for the path b1. Shows the settings. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

図14Dは、通信装置n21に対する復旧識別子毎の復旧パス設定を示しており、ネットワーク管理サーバ1にて算出および保持され、また通信装置n21においても保持されるデータベースである。通信装置n21では、ネットワークグループ2に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F2)1641と、ネットワークグループ1及び2に障害が発生した場合の復旧設定(復旧識別子F3)1642において、パスの設定変更が必要なことを示している。   FIG. 14D shows a recovery path setting for each recovery identifier for the communication device n21, which is a database calculated and held by the network management server 1 and also held by the communication device n21. In the communication device n21, path setting is performed in a recovery setting (recovery identifier F2) 1641 when a failure occurs in the network group 2 and a recovery setting (recovery identifier F3) 1642 when a failure occurs in the network groups 1 and 2. Indicates that a change is required.

通信装置n21において、復旧識別子F2を受信した場合、パスc1に対しては、端末TC1から受信したデータを通信装置n22へ送信し、パスd1に対しては、端末TD1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。   In the communication device n21, when the recovery identifier F2 is received, the data received from the terminal TC1 is transmitted to the communication device n22 for the path c1, and the data received from the terminal TD1 is transmitted to the communication device n22 for the path d1. The setting to transmit to n22 is shown.

復旧識別子F3を受信した場合は、パスc1に対しては、端末TC1から受信したデータを通信装置n22へ送信し、パスd1に対しては、端末TD1から受信したデータを通信装置n22へ送信する設定を示している。なお、双方向のデータ通信に対しては、図示していないが、逆方向へのデータ伝送設定情報が別途保持される。   When the recovery identifier F3 is received, the data received from the terminal TC1 is transmitted to the communication device n22 for the path c1, and the data received from the terminal TD1 is transmitted to the communication device n22 for the path d1. Shows the settings. For bidirectional data communication, although not shown, data transmission setting information in the reverse direction is separately held.

以上のように、各通信装置に復旧識別子と復旧パス設定情報の組を予め配布しておくことにより、ネットワーク管理サーバからは、復旧識別子を通知するのみで各通信装置の復旧設定が可能となる。   As described above, by distributing a set of recovery identifier and recovery path setting information to each communication device in advance, the network management server can perform recovery settings for each communication device only by notifying the recovery identifier. .

図15は、本発明の第1の実施形態における通信装置の構成例を示す図である。通信装置1700は、ネットワークインタフェース1701−1〜1701−n、スイッチ1701、テーブル管理部1703、データ転送テーブル1704、利用テーブル制御部1707、及びプロテクション管理部1708を含む。   FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a communication device according to the first embodiment of the present invention. The communication device 1700 includes network interfaces 1701-1 to 1701-n, a switch 1701, a table management unit 1703, a data transfer table 1704, a usage table control unit 1707, and a protection management unit 1708.

また、データ転送テーブル1704は、現用系のパス設定を示すテーブル1705、及びグループネットワークの組合せ単位の障害を復旧するための設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル(通信装置対応復旧設定テーブル)1706とから構成される。ネットワークグループ復旧設定テーブル1706は、図14A〜Dに示したテーブルであり、通信装置毎に管理サーバ1より送付される。   Further, the data transfer table 1704 includes a table 1705 indicating path settings for the active system, and a network group recovery setting table (communication device corresponding recovery setting table) 1706 indicating settings for recovering a failure in units of group network combinations. Composed. The network group recovery setting table 1706 is the table shown in FIGS. 14A to 14D and is sent from the management server 1 for each communication device.

通信装置1700は、ネットワークインタフェース1701を介してパス設定のためのデータ及び復旧用の設定を受信、及び設定した伝送パスの稼働状況を確認するデータを送受信する。スイッチ1702は、転送用のデータを受信した場合、データ転送用のテーブル1704に従い、出力先のネットワークインタフェースへデータをスイッチする。受信したデータが、パス設定のためのデータ及び復旧のためのパス設定の場合は、スイッチ1702は、テーブル管理部1703へ受信データをスイッチする。伝送パスの稼働状況確認用のデータを受信した場合は、スイッチ1702は、プロテクション管理部1708へデータを転送する。稼働状況確認用のデータをプロテクション管理部1708から受信した場合は、スイッチ1702は、送信先識別子に従い、他の通信装置へ向けて適切なインタフェースへ稼働状況確認用のデータを転送する。   The communication device 1700 receives the data for path setting and the setting for recovery via the network interface 1701, and transmits / receives data for confirming the operation status of the set transmission path. When receiving the transfer data, the switch 1702 switches the data to the output destination network interface according to the data transfer table 1704. When the received data is data for path setting and path setting for recovery, the switch 1702 switches the received data to the table management unit 1703. When the data for confirming the operation status of the transmission path is received, the switch 1702 transfers the data to the protection management unit 1708. When the operation status confirmation data is received from the protection management unit 1708, the switch 1702 transfers the operation status confirmation data to an appropriate interface toward another communication device in accordance with the transmission destination identifier.

テーブル管理部1703は、受信したデータが現用系のパス設定の場合、現用系のテーブル1705の更新を行う。受信したデータがネットワークグループの組合せに対する障害を復旧するためのパス設定の場合、ネットワークグループ復旧設定テーブル1706を更新する。受信したデータが復旧用のパス設定を特定する復旧識別子(ID)の場合、テーブル管理部1703は、利用テーブル制御部1707へ受信した復旧識別子(ID)を通知する。利用テーブル制御部1707は、テーブル管理部1703から受信した復旧識別子(ID)に従い、スイッチ1702が受信データ転送用に利用する設定情報を、復旧識別子(ID)が示す復旧用のパス設定をネットワークグループ復旧設定テーブル1706から選択して、現用系テーブル1705のデータを更新する。   The table management unit 1703 updates the working table 1705 when the received data is the working path setting. When the received data is a path setting for recovering a failure for a combination of network groups, the network group recovery setting table 1706 is updated. When the received data is a recovery identifier (ID) that specifies a path setting for recovery, the table management unit 1703 notifies the usage table control unit 1707 of the received recovery identifier (ID). The usage table control unit 1707, according to the recovery identifier (ID) received from the table management unit 1703, sets the setting information used for the received data transfer by the switch 1702 and the recovery path setting indicated by the recovery identifier (ID) in the network group. The data is selected from the recovery setting table 1706 and the data in the active system table 1705 is updated.

例えば、通信装置n14の設定を示すネットワークグループ復旧設定テーブル1706を表す図14Aを参照すると、通信装置n14が復旧識別子1602として「F1」を受信した場合、n14は、「F1」に対応するパス識別子1603と接続先1604,1605に従って、現用系テーブル1705のデータを更新し、復旧用パス設定を行う。すなわち、パスa1を形成するために、端末TA1と通信装置n22を接続する。   For example, referring to FIG. 14A showing the network group recovery setting table 1706 indicating the setting of the communication device n14, when the communication device n14 receives “F1” as the recovery identifier 1602, n14 is a path identifier corresponding to “F1”. In accordance with 1603 and the connection destinations 1604 and 1605, the data in the active system table 1705 is updated and a recovery path is set. That is, in order to form the path a1, the terminal TA1 and the communication device n22 are connected.

図15に示す通信装置の物理的構成としては、プロテクション管理部1708、テーブル管理部1703は、図示しない記憶装置に格納されたプログラムが図示しないプロセッサによって実行されることで、定められた処理を他のハードウェアと協働して実現される。本明細書では、計算機などが実行するプログラム、その機能、あるいはその機能を実現する手段を、「機能」、「手段」、「部」、「ユニット」、「モジュール」等と呼ぶ場合がある。   As for the physical configuration of the communication device shown in FIG. 15, the protection management unit 1708 and the table management unit 1703 execute a program stored in a storage device (not shown) by a processor (not shown) to perform other processes determined. Realized in cooperation with hardware. In this specification, a program executed by a computer, its function, or means for realizing the function may be referred to as “function”, “means”, “unit”, “unit”, “module”, or the like.

また、各種プログラムは、プログラム配布サーバや、計算機が読み取り可能な記憶メディアによって各計算機にインストールされてもよい。この場合、プログラム配布サーバは、プロセッサと記憶資源を含み、記憶資源はさらに配布プログラムと配布対象であるプログラムを記憶する。そして、配布プログラムをプロセッサが実行することで、プログラム配布サーバのプロセッサは、配布対象のプログラムを他の計算機に配布する。   Various programs may be installed in each computer by a program distribution server or a computer-readable storage medium. In this case, the program distribution server includes a processor and a storage resource, and the storage resource further stores a distribution program and a program to be distributed. When the processor executes the distribution program, the processor of the program distribution server distributes the distribution target program to other computers.

また、実施例中、ソフトウエアで構成した機能と同等の機能は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウエアでも実現できる。そのような態様も本願発明の範囲に含まれる。   In addition, in the embodiment, functions equivalent to functions configured by software can be realized by hardware such as FPGA (Field Programmable Gate Array) and ASIC (Application Specific Integrated Circuit). Such an embodiment is also included in the scope of the present invention.

データ転送テーブル1704は記憶装置に格納される。本明細書では、「〜テーブル」、「〜リスト」、「〜DB(Database)」、「〜キュー」、「情報」等の表現にて構成を説明するが、これらは等価な情報である限り、テーブル、リスト、DB、キュー、等のデータ構造以外で表現されていてもよい。   The data transfer table 1704 is stored in the storage device. In the present specification, the configuration is described using expressions such as “˜table”, “˜list”, “˜DB (Database)”, “˜queue”, “information”, etc., as long as these are equivalent information. , Tables, lists, DBs, queues, and other data structures.

また、各情報の内容を説明する際に、「識別情報」、「識別子」、「名」、「名前」、「ID(IDentification)」という表現を用いるが、これらについては互いに置換が可能である。   Further, in describing the contents of each information, the expressions “identification information”, “identifier”, “name”, “name”, and “ID (IDentification)” are used, but these can be replaced with each other. .

以上は、図16のネットワーク管理サーバでも同様に当てはまる。 図16は、本発明の第1の実施形態におけるネットワーク管理サーバの構成例を示す図である。ネットワーク管理サーバ1は、プロセッサ(処理装置)であるCPU1801、記憶装置であるメモリ1802およびストレージ1803、入力装置および出力装置であるネットワークインタフェース1804(1804−1〜1804−n)を備え、各構成はバス1800を介して互いに接続される。さらに図示しない入出力装置、例えばキーボードや画像表示装置を備えていてもよい。   The above applies similarly to the network management server of FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of the network management server according to the first embodiment of the present invention. The network management server 1 includes a CPU 1801 that is a processor (processing device), a memory 1802 and storage 1803 that are storage devices, and network interfaces 1804 (1804 to 1804-n) that are input devices and output devices. They are connected to each other via a bus 1800. Further, an input / output device (not shown) such as a keyboard or an image display device may be provided.

CPU1801は、ストレージ1803に格納された各種のプログラムをメモリ1802にロードし、プログラムを実行することで、各種機能部として動作する。CPU1801がプログラムを実行することによってネットワーク管理サーバ1が備える機能を実現できる。メモリ1802は、CPU1801によって実行されるプログラム及び当該プログラム実行に必要なデータを格納する。プログラムは具体的には、以下の図17で説明する処理を実行できるように構成される。ネットワークインタフェース1804は、1乃至複数の外部ネットワークと接続するためのインタフェースである。また、メモリ1802またはストレージ1803は、図8〜図14に説明した各種テーブルを必要に応じて格納する。 なお、本実施例の構成は、図16のように単体のコンピュータで構成してもよいし、あるいは、入力装置、出力装置、処理装置、記憶装置の任意の部分が、ネットワークで接続された他のコンピュータで構成されてもよい。   The CPU 1801 operates as various functional units by loading various programs stored in the storage 1803 into the memory 1802 and executing the programs. The functions of the network management server 1 can be realized by the CPU 1801 executing the program. The memory 1802 stores a program executed by the CPU 1801 and data necessary for executing the program. Specifically, the program is configured to be able to execute the processing described below with reference to FIG. A network interface 1804 is an interface for connecting to one or more external networks. Further, the memory 1802 or the storage 1803 stores various tables described in FIGS. 8 to 14 as necessary. The configuration of this embodiment may be configured by a single computer as shown in FIG. 16, or any part of the input device, output device, processing device, and storage device may be connected via a network. The computer may be configured.

図17は、本発明の第1の実施形態における障害復旧処理を示すフローチャートの例である。ネットワーク管理サーバは1、障害復旧管理プログラムをCPUにロードして開始する(ステップS1100)。   FIG. 17 is an example of a flowchart showing the failure recovery processing in the first embodiment of the present invention. The network management server 1 starts by loading the failure recovery management program into the CPU (step S1100).

ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、ネットワーク管理者等からの現用系パス設定入力に基づき、現用系の伝送パス経路及びプロテクションパス経路を算出し、インタフェース1804を介して関係する通信装置へ現用系及びプロテクションパスの設定を実行する(ステップS1101)。設定は、各通信装置のプロテクション管理部1708、現用系テーブル1705に設定される。   The CPU 1801 of the network management server 1 calculates the working transmission path route and the protection path route based on the working path setting input from the network manager or the like, and sends the working system and protection to the related communication device via the interface 1804. A path is set (step S1101). The setting is set in the protection management unit 1708 and the active system table 1705 of each communication device.

ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、算出した複数の現用系パス(各ユーザのネットワーク)の経路を比較し、類似性の高い伝送パスをグループ化して、メモリ1802に記憶して管理する(ステップS1102)。   The CPU 1801 of the network management server 1 compares the calculated paths of a plurality of active paths (each user's network), groups highly similar transmission paths, stores them in the memory 1802, and manages them (step S1102). .

ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、障害の発生した通信装置と、それにより影響を受けるネットワークグループの関係を示す通信障害判定テーブル及びネットワークグループのプロテクションパスの関係を示すプロテクション障害判定テーブル(図8および図9参照)を構成する(ステップS1103)。これらのテーブルも、メモリ1802に記憶される。 ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、データ伝送に障害の発生しているネットワークグループの組合せパターン其々に対して、識別子(ID)を付与すると共に復旧用のパス設定を算出し、グループ対応復旧設定テーブル(図10参照)を構成する(ステップS1104)。このテーブルも、メモリ1802に記憶される。   The CPU 1801 of the network management server 1 includes a communication failure determination table indicating the relationship between the communication device in which the failure has occurred and the network group affected by the failure, and a protection failure determination table indicating the relationship between the protection paths of the network group (FIG. 8 and FIG. 8). 9) (step S1103). These tables are also stored in the memory 1802. The CPU 1801 of the network management server 1 assigns an identifier (ID) to each combination pattern of network groups in which a failure occurs in data transmission, calculates a recovery path setting, and sets a group correspondence recovery setting table. (See FIG. 10) is configured (step S1104). This table is also stored in the memory 1802.

ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、ネットワークグループの組合せパターン毎に算出した復旧用の伝送パス設定を、通信装置単位に分割構成し、ネットワークグループ復旧設定テーブル(図14A〜D参照)を生成する(ステップS1105)。   The CPU 1801 of the network management server 1 divides and configures the recovery transmission path setting calculated for each combination pattern of the network group for each communication device, and generates a network group recovery setting table (see FIGS. 14A to 14D) (steps). S1105).

ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、構成した通信装置毎のネットワークグループ復旧設定テーブルを、復旧用の識別子(ID)と共に、インタフェース1804を介して各通信装置へ配布する(ステップS1106)。各通信装置1700は、利用テーブル制御部1707の制御により、データ転送テーブル1704にネットワークグループ復旧設定テーブル1706として登録する。   The CPU 1801 of the network management server 1 distributes the configured network group recovery setting table for each communication device together with the recovery identifier (ID) to each communication device via the interface 1804 (step S1106). Each communication device 1700 registers the data transfer table 1704 as the network group recovery setting table 1706 under the control of the usage table control unit 1707.

以上の処理は準備段階であり、ステップS1106まででネットワークは本実施例の障害回復処理を実行できる状態となる。以下のステップS1107以降は障害発生時の処理となる。ステップS1106までと、ステップS1107以降は、同一のネットワーク管理サーバ1で行ってもよいし、別々のサーバで行うこともできる。   The above processing is a preparation stage, and the network is ready to execute the failure recovery processing of this embodiment up to step S1106. The following step S1107 and subsequent steps are processing when a failure occurs. Steps up to step S1106 and steps after step S1107 may be performed by the same network management server 1 or may be performed by different servers.

ネットワーク管理サーバ1のCPU1801は、ネットワークに障害が発生していないかの監視を開始する。監視方法は従来技術を適用でき、例えば、各通信装置からの障害情報を収集する。障害が発生した通信装置の識別子をキーにして、特にプロテクション障害判定テーブル(図9)を参照し、プロテクション不可が発生していないかを判定する(ステップS1107)。   The CPU 1801 of the network management server 1 starts monitoring whether a failure has occurred in the network. A conventional technique can be applied to the monitoring method. For example, failure information from each communication device is collected. With reference to the protection failure determination table (FIG. 9), using the identifier of the communication device in which the failure has occurred as a key, it is determined whether or not the protection failure has occurred (step S1107).

ステップS1107の判定において、プロテクション不可が発生していない場合は、CPU1801はステップS1107の処理を継続する。プロテクション不可が発生していない場合は、障害があった場合でも従来のプロテクション方式により、パスを切り替えることにより障害を復旧することができる。   If it is determined in step S1107 that no protection is not possible, the CPU 1801 continues the process in step S1107. If no protection failure has occurred, even if there is a failure, the failure can be recovered by switching the path using the conventional protection method.

ステップS1107の判定において、プロテクションによる復旧不可が発生していると判定した場合は、プロテクション障害判定テーブル(図9)により、プロテクション方式で復旧できないネットワークグループを特定する。特定したネットワークグループに基づいて、グループ対応復旧設定テーブル(図10)から、障害の発生しているネットワークグループの組合せパターンに対応する復旧用の識別子を特定し、インタフェース1804を介して復旧のための通信装置に復旧用のIDを通知する(ステップS1108)。   If it is determined in step S1107 that recovery is impossible due to protection, a network group that cannot be recovered by the protection method is specified from the protection failure determination table (FIG. 9). Based on the identified network group, the recovery identifier corresponding to the combination pattern of the network group in which the failure has occurred is identified from the group-corresponding recovery setting table (FIG. 10), and the recovery identifier is set via the interface 1804. The communication device is notified of the recovery ID (step S1108).

以上説明したように、通信装置に障害が発生した場合において、プロテクションパスにより復旧が可能な場合は、瞬時にデータ伝送がプロテクションパスにより復旧される。また、プロテクションパスによるデータ伝送障害の復旧が不可な場合は、通信装置障害によりデータ伝送に障害の発生しているネットワークグループに対して、事前に算出した復旧用のデータ伝送パスを用いることにより、データ伝送が迅速に復旧される。   As described above, when a failure occurs in a communication device, if recovery is possible using a protection path, data transmission is instantaneously recovered using the protection path. In addition, when recovery of data transmission failure by the protection path is impossible, by using the data transmission path for recovery calculated in advance for the network group that has failed in data transmission due to communication device failure, Data transmission is restored quickly.

すなわち、本実施例によれば、物理ネットワーク上に構成した仮想ネットワークに対して発生する障害を迅速に復旧可能である。また、メンテナンスのための一部ネットワーク設定の変更、或いは時間区分に従ったネットワークの運用設定変更に対して、速やかなネットワーク運用の設定変更が可能となる。事前に準備する運用設定を、設定しているネットワークの類似度によりまとめたネットワークグループの組合せに対して準備することにより、同時に設定変更を実施する可能性の高いネットワークを効率的に設定変更可能となる。また、設定しているネットワークの類似度によりまとめたネットワークグループを構成することにより、準備する運用設定のパターン数を削減することが可能である。また、プロテクションパスによる復旧が可能な場合は、プロテクションにより復旧し、プロテクションパスによる復旧が不可の場合において、事前に準備した変更用の運用設定を利用する構成にすることにより、小規模から大規模な障害復旧や運用設定変更を迅速に実行可能である。   That is, according to the present embodiment, it is possible to quickly recover from a failure that occurs in a virtual network configured on a physical network. In addition, it is possible to quickly change the network operation setting in response to a change in some network settings for maintenance or a change in the network operation setting according to the time division. By preparing the operation settings to be prepared in advance for a combination of network groups that are summarized according to the similarity of the set networks, it is possible to change the settings of networks that are likely to be changed simultaneously. Become. Also, by configuring a network group that is grouped according to the similarity of the set networks, it is possible to reduce the number of operation setting patterns to be prepared. In addition, if recovery using a protection path is possible, recovery can be performed using protection, and if recovery using a protection path is not possible, a configuration that uses operational settings for changes prepared in advance can be used. Disaster recovery and operational setting changes can be performed quickly.

図18は、本発明の第2の実施形態(実施例2)における障害復旧処理を示すフローチャートの例である。実施例1では、プロテクションによる障害復旧可否をトリガーにより、ネットワークグループに対する障害復旧処理を実行したが、本実施例では、発生している障害を一定時間に蓄積保持した後に、ネットワークグループに対する障害復旧処理を実行するか否かを判定する。なお、図11において説明した、ステップS1100からステップS1106は、同一の処理となるため、説明を省略する。ネットワーク管理サーバ1は、通信装置障害が発生していないか否かを監視する(ステップS1201)。   FIG. 18 is an example of a flowchart showing failure recovery processing in the second mode for embodying the present invention (Example 2). In the first embodiment, the failure recovery processing for the network group is executed by using the failure recovery possibility by protection as a trigger. In this embodiment, however, the failure recovery processing for the network group is performed after accumulating and holding the generated failure for a certain time. It is determined whether or not to execute. Note that steps S1100 to S1106 described in FIG. 11 are the same processing, and thus description thereof is omitted. The network management server 1 monitors whether or not a communication device failure has occurred (step S1201).

ステップS1201の判定において、通信装置に障害が発生していないと判定した場合は、ステップS1201の処理を継続する。ステップS1201の判定において、通信装置に障害が発生していると判定した場合は、障害情報を蓄積するためのタイマーを起動する(ステップS1202)。   If it is determined in step S1201 that no failure has occurred in the communication device, the processing in step S1201 is continued. If it is determined in step S1201 that a failure has occurred in the communication device, a timer for storing failure information is started (step S1202).

ネットワーク管理サーバ1は、受信した通信装置障害の情報を記録する(ステップS1203)。   The network management server 1 records the received communication device failure information (step S1203).

続いてネットワーク管理サーバ1は、障害発生通知を受信して起動したタイマーにおいて所定の時間(例えば1秒)経過したか否かを判定する(ステップS1204)。   Subsequently, the network management server 1 determines whether or not a predetermined time (for example, 1 second) has elapsed in the timer that is activated upon receiving the failure occurrence notification (step S1204).

ステップS1204の判定において、所定の時間経過していないと判定した場合は、ステップS1203の処理を実行する。ステップS1204の判定において、所定の時間経過したと判定した場合は、蓄積保持した全ての障害情報からネットワークグループに対する障害の発生パターンを判定し、ネットワークグループに対する障害が発生している場合は、復旧用の識別子(ID)を特定し、障害復旧に関連する通信装置に対して復旧用の識別子を通知する(ステップS1205)。   If it is determined in step S1204 that the predetermined time has not elapsed, the process of step S1203 is executed. If it is determined in step S1204 that a predetermined time has elapsed, a failure pattern for the network group is determined from all the stored failure information, and if a failure has occurred for the network group, recovery is performed. Identifier (ID) is identified, and the recovery identifier is notified to the communication device related to the failure recovery (step S1205).

一方、ネットワークグループに対する障害が発生していない場合は、特段の処理を実行することなく、ステップS1201の処理を実行する。   On the other hand, if no failure has occurred in the network group, the process of step S1201 is executed without executing any special process.

以上説明したように、所定の時間の間に発生した通信装置の障害情報に基づき、データ伝送に障害の発生しているネットワークグループに対して、事前に算出した復旧用のデータ伝送パスを用いることにより、データ伝送が迅速に復旧される。実施例2のように発生している障害を一定時間に蓄積保持した後に、ネットワークグループに対する障害復旧処理を実行するか否かを判定することにより、判定の精度が高まり、システムの信頼性を高めることができる。   As described above, a recovery data transmission path calculated in advance is used for a network group in which a data transmission failure has occurred based on failure information of a communication device that has occurred during a predetermined time. As a result, data transmission is quickly restored. After accumulating and maintaining the failure occurring as in the second embodiment for a certain period of time, it is determined whether or not the failure recovery processing for the network group is executed, so that the accuracy of the determination is increased and the reliability of the system is increased. be able to.

実施例1では、設定されたネットワークの類似度に応じて、ネットワークをグループ化して管理したが、本実施例では、障害の発生危険度を考慮したネットワークのグループ化を行う例について説明する。   In the first embodiment, the networks are grouped and managed according to the set network similarity. However, in this embodiment, an example of performing network grouping considering the risk of failure occurrence will be described.

図19は、本発明の第3の実施形態(実施例3)における通信装置に対する障害の発生危険度を示す危険度判定テーブルの例である。通信装置に対する障害発生の危険度は、通信装置1901、製造年月日1902、障害発生の危険度1903、及び通信装置グループ1904より構成され、管理される。一例として、障害発生の危険度1903は、通信装置が製造された年月日により判定される。具体的には、製造された年月日が10年以上前の装置に対しては、障害発生危険度大(識別子1)が設定される。   FIG. 19 is an example of a risk determination table indicating the risk of failure occurrence with respect to a communication device according to the third mode for embodying the present invention (Example 3). The risk of failure occurrence for a communication device is configured and managed by a communication device 1901, a manufacturing date 1902, a failure occurrence risk 1903, and a communication device group 1904. As an example, the failure occurrence risk 1903 is determined by the date on which the communication device was manufactured. Specifically, a large failure occurrence risk (identifier 1) is set for an apparatus whose manufactured date is 10 years or older.

続いて、障害発生の危険度の高い通信装置に対して、近接する通信装置をグループ化する。本実施例では、通信装置n11とn12が隣接しているため、通信装置グループ1を構成する。また、通信装置n43とn53が隣接しているため、通信装置グループ2を構成する。続いて、通信装置グループ1に属する通信装置を含むネットワークをグループ化する。   Subsequently, adjacent communication devices are grouped with respect to communication devices having a high risk of failure occurrence. In this embodiment, since the communication devices n11 and n12 are adjacent to each other, the communication device group 1 is configured. Further, since the communication devices n43 and n53 are adjacent to each other, the communication device group 2 is configured. Subsequently, networks including communication devices belonging to the communication device group 1 are grouped.

即ち、実施例1で示した、端末TA1とTA2間のネットワーク、及び端末TB1とTB2間のネットワークに対して、ネットワークグループ1を構成する。同様に、端末TC1とTC2間のネットワーク、及び端末TD1とTD2間のネットワークに対して、ネットワークグループ2を構成する。変更用の運用設定については、実施例1にて説明したように、ネットワークグループ1の変更、ネットワークグループ2の変更、及びネットワークグループ1と2の同時変更パターンについて、事前に設定変更を算出する。   That is, the network group 1 is configured for the network between the terminals TA1 and TA2 and the network between the terminals TB1 and TB2 shown in the first embodiment. Similarly, network group 2 is configured for the network between terminals TC1 and TC2 and the network between terminals TD1 and TD2. As for the operation setting for change, as described in the first embodiment, the setting change is calculated in advance for the change of the network group 1, the change of the network group 2, and the simultaneous change pattern of the network groups 1 and 2.

なお、本実施例では、製造年月日により障害発生危険度を判定しているが、その他の方法、例えば通信装置を設置した年月日、或いは過去の事例として障害発生頻度の高い方の通信装置等により、障害発生危険度を判定しても良い。実施例3のように、障害の発生する確率が相対的に高い通信装置を利用するネットワークのみを、ネットワークグループに含めることにより、重点的に障害に対処することができ、システムの効率化を図ることができる。   In this embodiment, the risk of failure occurrence is determined based on the date of manufacture. However, other methods, for example, the date of installation of the communication device or the communication with the higher failure occurrence frequency as a past case. The risk of failure occurrence may be determined by a device or the like. As in the third embodiment, by including only a network that uses a communication device having a relatively high probability of a failure in the network group, it is possible to focus on the failure and increase the efficiency of the system. be able to.

本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることが可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and includes various modifications. For example, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace the configurations of other embodiments with respect to a part of the configurations of the embodiments.

1 ネットワーク管理サーバ
n11、n12、n13、n14 通信装置
n21、n22 通信装置
n31、n32、n33 通信装置
n41、n42、n43 通信装置
n51、n52、n53 通信装置
n61、n62、n63、n64 通信装置
TA1、TA2、TB1、TB2 端末
TC1、TC2、TD1、TD2 端末
1 network management server n11, n12, n13, n14 communication device n21, n22 communication device n31, n32, n33 communication device n41, n42, n43 communication device n51, n52, n53 communication device n61, n62, n63, n64 communication device TA1, TA2, TB1, TB2 terminal TC1, TC2, TD1, TD2 terminal

Claims (15)

複数の通信装置から構成されるネットワークと、前記ネットワークを管理するネットワーク管理装置とを備えたネットワークシステムであって、
前記ネットワークは、第1のネットワーク上に複数の第2のネットワークが構成され、
前記ネットワーク管理装置は、入力装置、出力装置、処理装置、記憶装置を備え、
前記記憶装置は、
前記第2のネットワークをグループ化して複数のネットワークグループとし、該ネットワークグループの組合せ毎に対応した、前記第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定情報を保持し、
前記処理装置は、
前記入力装置から得られる情報に基づいて、前記ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合には、障害が発生した前記ネットワークグループの組合せに基づいて、前記ネットワーク設定情報を選択し、前記出力装置により前記通信装置に対して選択したネットワーク設定情報を通知することにより、
前記第1のネットワークの資源を変更可能とする、
ネットワークシステム。
A network system comprising a network composed of a plurality of communication devices and a network management device for managing the network,
The network includes a plurality of second networks on the first network,
The network management device includes an input device, an output device, a processing device, and a storage device,
The storage device
Grouping the second network into a plurality of network groups, holding network setting information for changing the resources of the first network corresponding to each combination of the network groups,
The processor is
When it is determined that a failure has occurred in the network group based on information obtained from the input device, the network setting information is selected based on a combination of the network groups in which the failure has occurred, and the output device By notifying the selected network setting information to the communication device by
Making the resource of the first network changeable;
Network system.
前記ネットワーク管理装置は、
前記ネットワーク設定情報として、前記ネットワークグループの組合せを特定する復旧識別子を有し、前記出力装置により前記通信装置に対して前記復旧識別子を通知し、
前記通信装置は、
前記復旧識別子と、該復旧識別子に対応した復旧設定情報を保持し、前記復旧識別子を受信した場合には、対応する復旧設定情報に従って前記第1のネットワークの資源を変更する、
請求項1記載のネットワークシステム。
The network management device includes:
As the network setting information, it has a recovery identifier that identifies a combination of the network groups, and notifies the communication device of the recovery identifier by the output device,
The communication device
Holding the recovery identifier and recovery setting information corresponding to the recovery identifier, and when receiving the recovery identifier, changing the resources of the first network according to the corresponding recovery setting information;
The network system according to claim 1.
前記複数のネットワークグループが、同一の前記通信装置を共有することを許容する、
請求項1または2記載のネットワークシステム。
Allowing the plurality of network groups to share the same communication device;
The network system according to claim 1 or 2.
前記ネットワークグループは、
前記複数の第2のネットワークを、前記第2のネットワーク同士の類似度に応じてグループ化する、
請求項1または2記載のネットワークシステム。
The network group is
Grouping the plurality of second networks according to the degree of similarity between the second networks;
The network system according to claim 1 or 2.
前記ネットワークグループは、
前記複数の第2のネットワークを、前記第2のネットワークを構成する前記通信装置、或いは前記通信装置に具備されたリンクの重複度に応じてグループ化する、
請求項1または2記載のネットワークシステム。
The network group is
Grouping the plurality of second networks according to the duplication degree of the communication device constituting the second network or the link provided in the communication device;
The network system according to claim 1 or 2.
前記ネットワークグループは、
前記複数の第2のネットワークを、ある前記第2のネットワークを構成するトポロジーが、他の前記第2のネットワークを構成するトポロジーの部分集合となる時にグループ化する、
請求項1または2記載のネットワークシステム。
The network group is
Grouping the plurality of second networks when the topology constituting the second network is a subset of the topology constituting the other second network;
The network system according to claim 1 or 2.
障害の発生する確率が相対的に高い通信装置を利用する前記第2のネットワークのみを、前記ネットワークグループに含める、
請求項1または2記載のネットワークシステム。
Including only the second network using a communication device having a relatively high probability of failure in the network group;
The network system according to claim 1 or 2.
前記ネットワーク管理装置は、
前記第2のネットワークに対するプロテクションパスを設定し、前記プロテクションパスによる復旧が不可と判定した時に、前記通信装置に対して選択したネットワーク設定情報を通知する
請求項1または2記載のネットワークシステム。
The network management device includes:
3. The network system according to claim 1, wherein a protection path for the second network is set, and when the recovery by the protection path is determined to be impossible, the network setting information selected is notified to the communication device.
前記ネットワーク管理装置の前記処理装置は、
前記入力装置から得られる情報に基づいて、前記ネットワークグループに障害が発生したと判定する際には、前記入力装置から得られた通信装置障害情報を一定時間蓄積加算した後、前記障害の発生の有無を判定する、
請求項1または2記載のネットワークシステム。
The processing device of the network management device is:
When determining that a failure has occurred in the network group based on the information obtained from the input device, the communication device failure information obtained from the input device is accumulated and added for a certain period of time, and then the occurrence of the failure is determined. Determine the presence or absence,
The network system according to claim 1 or 2.
複数の通信装置から構成されるネットワークを、ネットワーク管理装置によって管理するネットワーク管理方法であって、
前記ネットワーク管理装置が、第1のネットワークの資源の一部を用いて、複数の第2のネットワークを設定するパス設定ステップと、
前記第2のネットワークを複数束ねてグループ化し、複数のネットワークグループを形成するグループ化ステップと、
前記ネットワーク管理装置が、前記ネットワークグループの組合せの其々に対応して、前記第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定を算出する復旧設定算出ステップと、
前記ネットワーク管理装置が、前記ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合、前記障害が発生した前記ネットワークグループの組合せに対応する、算出された前記ネットワーク設定を選択する選択ステップと、
前記ネットワーク管理装置が、前記通信装置に対して、選択した前記ネットワーク設定を通知する通知ステップと、
前記通信装置が、前記通知された前記ネットワーク設定に基づいて、前記第1のネットワークの資源を変更する復旧ステップと、を備える、
ネットワーク管理方法。
A network management method for managing a network composed of a plurality of communication devices by a network management device,
A path setting step in which the network management device sets a plurality of second networks by using a part of the resources of the first network;
A grouping step of bundling and grouping a plurality of the second networks to form a plurality of network groups;
A recovery setting calculating step in which the network management device calculates a network setting for changing the resource of the first network corresponding to each combination of the network groups;
When the network management device determines that a failure has occurred in the network group, a selection step of selecting the calculated network setting corresponding to the combination of the network groups in which the failure has occurred;
A notification step in which the network management device notifies the communication device of the selected network setting;
The communication device comprises a recovery step of changing resources of the first network based on the notified network setting.
Network management method.
前記復旧設定算出ステップの後、かつ、前記選択ステップの前に、
前記ネットワーク管理装置が、前記ネットワークグループの組合せの其々に対応した前記ネットワーク設定に対して識別子を付与し、前記各通信装置に配布する配布ステップと、
前記通信装置が、配布された前記ネットワーク設定と前記識別子の組を予め保持する保持ステップと、を備える、
請求項10記載のネットワーク管理方法。
After the restoration setting calculation step and before the selection step,
A distribution step in which the network management device assigns an identifier to the network settings corresponding to each of the combinations of the network groups, and distributes to each of the communication devices;
The communication device comprises a holding step of holding the distributed network setting and the set of identifiers in advance.
The network management method according to claim 10.
前記パス設定ステップは、
前記第2のネットワークに対するプロテクションパスを設定するプロテクションパス設定ステップを含み、
前記選択ステップは、
前記プロテクションパスによる復旧が不可と判定したときに、前記ネットワーク設定を選択する、
請求項10または11記載のネットワーク管理方法。
The path setting step includes:
A protection path setting step for setting a protection path for the second network;
The selection step includes
When it is determined that recovery by the protection path is impossible, the network setting is selected.
The network management method according to claim 10 or 11.
複数の通信装置から構成され、第1のネットワーク上に複数の第2のネットワークが構成されている、ネットワークを管理するネットワーク管理装置であって、
入力装置、出力装置、処理装置、記憶装置を備え、
前記記憶装置は、
前記第2のネットワークをグループ化した複数のネットワークグループと、該ネットワークグループの組合せ毎に対応した、前記第1のネットワークの資源を変更するためのネットワーク設定情報を保持し、
前記処理装置は、
前記入力装置から得られる情報に基づいて、前記ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合には、障害が発生した前記ネットワークグループの組合せに基づいて、前記ネットワーク設定情報を選択し、前記出力装置により前記通信装置に対して選択したネットワーク設定情報を通知する、
ネットワーク管理装置。
A network management device for managing a network, comprising a plurality of communication devices, wherein a plurality of second networks are configured on a first network,
Input device, output device, processing device, storage device,
The storage device
Holding a plurality of network groups obtained by grouping the second networks, and network setting information for changing the resources of the first network corresponding to each combination of the network groups;
The processor is
When it is determined that a failure has occurred in the network group based on information obtained from the input device, the network setting information is selected based on a combination of the network groups in which the failure has occurred, and the output device To notify the communication device of the selected network setting information,
Network management device.
前記ネットワーク設定情報として、前記ネットワークグループの組合せを特定する復旧識別子を有し、
前記記憶装置は、
前記通信装置を特定する通信装置識別子と、該通信装置識別子に対応付けられた前記復旧識別子と、該復旧識別子に対応付けられた前記通信装置の設定を変更するための装置設定情報を保持し、
前記処理装置は、
前記通信装置識別子で特定される前記通信装置に対して、該通信装置識別子に対応付けられた前記復旧識別子と前記装置設定情報の組を配布し、
前記処理装置は、
前記入力装置から得られる情報に基づいて、前記ネットワークグループに障害が発生したと判定した場合には、障害が発生した前記ネットワークグループの組合せに基づいて、前記復旧識別子を選択し、前記出力装置により前記通信装置に対して選択した前記復旧識別子を通知する、
請求項13記載のネットワーク管理装置。
As the network setting information, having a recovery identifier that identifies a combination of the network groups,
The storage device
Holding a communication device identifier for identifying the communication device, the recovery identifier associated with the communication device identifier, and device setting information for changing the setting of the communication device associated with the recovery identifier;
The processor is
Distributing the set of the recovery identifier and the device setting information associated with the communication device identifier to the communication device specified by the communication device identifier,
The processor is
If it is determined that a failure has occurred in the network group based on the information obtained from the input device, the recovery identifier is selected based on the combination of the network group in which the failure has occurred, and the output device Notifying the selected recovery identifier to the communication device;
The network management device according to claim 13.
前記記憶装置は、
前記通信装置の障害が前記ネットワークグループのいずれに影響を与えるかの対応関係を保持する通信障害判定情報と、
前記通信装置の障害が前記ネットワークグループの代替経路であるプロテクションのいずれに影響を与えるかの対応関係を保持するプロテクション障害判定情報と、
を格納し、
前記通信装置の障害が、特定の前記ネットワークグループおよび当該特定のネットワークグループのプロテクションの双方に影響を与えるときに、
前記出力装置により前記通信装置に対して選択したネットワーク設定情報を通知する、
請求項13または14記載のネットワーク管理装置。
The storage device
Communication failure determination information for maintaining a correspondence relationship of which of the network groups the failure of the communication device affects;
Protection failure determination information that retains a correspondence relationship of which of the protections that are alternative routes of the network group is affected by the failure of the communication device;
Store
When a failure of the communication device affects both the specific network group and the protection of the specific network group,
Notifying the selected network setting information to the communication device by the output device;
The network management device according to claim 13 or 14.
JP2015228584A 2015-11-24 2015-11-24 Network system, network management method and apparatus Active JP6527452B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228584A JP6527452B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Network system, network management method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228584A JP6527452B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Network system, network management method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017098741A true JP2017098741A (en) 2017-06-01
JP6527452B2 JP6527452B2 (en) 2019-06-05

Family

ID=58817488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228584A Active JP6527452B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Network system, network management method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6527452B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030732A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 日本電気株式会社 Communication system, communication device, protection switching method, and switching program
WO2014157512A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 日本電気株式会社 System for providing virtual machines, device for determining paths, method for controlling paths, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030732A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 日本電気株式会社 Communication system, communication device, protection switching method, and switching program
WO2014157512A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 日本電気株式会社 System for providing virtual machines, device for determining paths, method for controlling paths, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6527452B2 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210058286A1 (en) Method and apparatus for configuring service
US9659075B2 (en) Providing high availability in an active/active appliance cluster
US8850015B2 (en) Network-network interface
JP5033856B2 (en) Devices and systems for network configuration assumptions
US10805209B2 (en) Virtual network protection method and apparatus
JP2018504038A (en) Software-defined data center, service cluster scheduling method and traffic monitoring method therefor
CN105122730A (en) System and method for rapid link failure handling
Chen et al. When software defined networks meet fault tolerance: a survey
JP5530864B2 (en) Network system, management server, and management method
JP5943431B2 (en) Network, data transfer node, communication method and program
Limrungsi et al. Providing reliability as an elastic service in cloud computing
CN110061912A (en) Arbitrate the ownership between the redundant control plane of dummy node
WO2016132429A1 (en) Communication system, communication control method, and control server
KR102157711B1 (en) Methods for recovering failure in communication networks
US20160065408A1 (en) Network service aware routers, and applications thereof
Li et al. An efficient CPP solution for resilience-oriented SDN controller deployment
JP5904285B2 (en) Communication system, virtual network management device, communication node, communication method, and program
JP6062388B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND CONTROL DEVICE
JP6527452B2 (en) Network system, network management method and apparatus
JP6063882B2 (en) Virtual machine placement system and method
JP2014003408A (en) Relay transfer system, path control device and edge device
KR101802037B1 (en) Method and system of transmitting oam message for service function chaining in software defined network environment
KR101491698B1 (en) Control apparatus and method thereof in software defined network
JP2016146512A (en) Network system, network resource management device and communication path generation method
JP5651217B1 (en) Path recovery control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150