JP2017097619A - Information processing device, data erasure method, and program - Google Patents

Information processing device, data erasure method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017097619A
JP2017097619A JP2015229039A JP2015229039A JP2017097619A JP 2017097619 A JP2017097619 A JP 2017097619A JP 2015229039 A JP2015229039 A JP 2015229039A JP 2015229039 A JP2015229039 A JP 2015229039A JP 2017097619 A JP2017097619 A JP 2017097619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
erasing
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015229039A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渡辺 明則
Akinori Watanabe
明則 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015229039A priority Critical patent/JP2017097619A/en
Publication of JP2017097619A publication Critical patent/JP2017097619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device capable of reducing the possibility of causing omission of erasure of data stored in a secondary storage device while preventing unprocessed data from being forcedly erased from the second storage device when data stored in a storage device is erased.SOLUTION: The information processing device provided with a storage part includes erasure means for erasing data stored in the storage part according to an instruction from a user, specification means for specifying prescribed data in data to be erased on the basis of the instruction, determination means for determining whether data specified as the prescribed data by the specification means is processed, and control means for causing the erasure means to erase the data to be erased on the basis of the instruction after transmitting data determined to have not been processed by the determination means to a user corresponding to the data.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報処理装置、データ消去方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a data erasing method, and a program.

組込み機器には、各種データを保持する二次記憶装置が装着されるケースが多くなっている。この二次記憶装置の例としては、HDD、フラッシュメモリ、USBメモリ、SDカード等が挙げられる。二次記憶装置の利用形態として、ユーザが二次記憶装置を組込み機器に装着し、その二次記憶装置の中にデータを保持させ、その後、取り外して保管するケースがある。その場合、ユーザは、二次記憶装置内に格納されているデータについては、自身が管理することを認識している。一方、二次記憶装置のうち、組込み機器と一体化していたり、ハードウェア基板に実装されていたりするケースがある。この場合、各ユーザは、共有して使用する二次記憶装置に対してデータを記憶や保管等させる。そのため、ユーザが二次記憶装置内に自身のデータが保持されていることを認識していなかったり、その意識が薄かったりする。   In many cases, embedded devices are equipped with a secondary storage device that holds various data. Examples of the secondary storage device include an HDD, a flash memory, a USB memory, and an SD card. As a usage form of the secondary storage device, there is a case where the user attaches the secondary storage device to an embedded device, holds data in the secondary storage device, and then removes and stores the data. In this case, the user recognizes that he / she manages the data stored in the secondary storage device. On the other hand, there are cases where the secondary storage device is integrated with an embedded device or mounted on a hardware board. In this case, each user stores or stores data in a secondary storage device that is shared and used. For this reason, the user may not recognize that his / her own data is stored in the secondary storage device, or may be less conscious.

二次記憶装置を組込み機器の一部として含んでいる場合、例えば、この機器を廃棄したり、リース期間が満了して返却したりする際に、二次記憶装置に保持された内部のユーザデータの消去漏れが発生しうる。その結果、個人情報や機密情報が外部に漏洩してしまう可能性がある。このような情報漏洩を防止するために、組込み機器には、機器の設定や保持しているデータを工場出荷状態に戻す機能や、保持しているデータを消去する機能を有している場合がある(例えば、特許文献1)。この機能を実行してから廃棄や返却をすることで、情報漏洩を防ぐことができる。   When the secondary storage device is included as part of the embedded device, for example, when the device is discarded or returned after the lease period expires, internal user data held in the secondary storage device Omission of erasure can occur. As a result, personal information and confidential information may be leaked to the outside. In order to prevent such information leakage, embedded devices may have a function to return the device settings and stored data to the factory default state and a function to erase the stored data. There is (for example, Patent Document 1). Information leakage can be prevented by discarding or returning after executing this function.

特開2003−157681号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-157681

従来技術では、組込み機器においてユーザからデータの消去指示があった場合、二次記憶装置を強制的に初期化や物理フォーマットを実行したり、機密性の高いデータを抽出し強制的に消去したりする。   In the prior art, when there is a data erasure instruction from the user in an embedded device, the secondary storage device is forcibly initialized or physically formatted, or highly confidential data is extracted and forcibly erased. To do.

しかしながら、組込み機器を複数のユーザで共有して使用する形態において、例えばデータを一時的に二次記憶装置内に格納しておき、しばらく時間が経過した後に必要に応じて、データを使用するユーザがいる場合を考える。この場合、他のユーザによる消去指示により格納データが全て消去されてしまい、データを格納しておいたユーザは、データを全く利用できなくなってしまう可能性がある。   However, in a form in which an embedded device is shared and used by a plurality of users, for example, a user who temporarily stores data in a secondary storage device and uses the data as necessary after a while has passed. Consider the case. In this case, all the stored data is erased by an erasure instruction from another user, and the user who stored the data may not be able to use the data at all.

上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、記憶部を備えた情報処理装置であって、ユーザからの指示に従って、前記記憶部に記憶されたデータを消去する消去手段と、前記指示に基づき消去すべきデータのうち、所定のデータを特定する特定手段と、前記特定手段にて前記所定のデータとして特定されたデータが処理済みか否かを判定する判定手段と、前記判定手段にて処理済みでないと判定されたデータを、当該データに対応するユーザに送信した上で、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去手段に消去させる制御手段とを有する。   In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. That is, an information processing apparatus including a storage unit, and according to an instruction from a user, an erasing unit for erasing data stored in the storage unit, and predetermined data among data to be erased based on the instruction Specifying means for specifying, determining means for determining whether or not the data specified as the predetermined data by the specifying means has been processed, and data determined not to be processed by the determining means Control means for causing the erasing means to erase data to be erased based on the instruction.

本発明により、未処理データが二次記憶装置から強制的に消去されてしまうことを防ぎつつ、二次記憶装置に格納されたデータの消去漏れが生じてしまう可能性を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the possibility of omission of erasure of data stored in the secondary storage device while preventing unprocessed data from being forcibly erased from the secondary storage device.

本願発明に係る印刷処理装置を含むシステムの概略図。1 is a schematic diagram of a system including a print processing apparatus according to the present invention. 本願発明に係るコントローラの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the controller which concerns on this invention. 本願発明に係る二次記憶装置部のジョブの管理テーブルの例を示す図。The figure which shows the example of the management table of the job of the secondary memory | storage device part which concerns on this invention. 第一の実施形態に係る二次記憶装置部の消去実行のためのフローチャート。6 is a flowchart for executing erasure of the secondary storage device according to the first embodiment. 第二の実施形態に係る二次記憶装置部の消去実行のためのフローチャート。10 is a flowchart for erasing execution of the secondary storage device according to the second embodiment.

<第一の実施形態>
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。本発明の実施形態の説明において、組込み機器の情報処理装置の一例として、印刷処理を行う画像形成装置を用いる。なお、本実施形態において適用される組込み機器は、画像形成装置に限定されるものでない。
<First embodiment>
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the embodiment of the present invention, an image forming apparatus that performs print processing is used as an example of an information processing apparatus of an embedded device. The embedded device applied in the present embodiment is not limited to the image forming apparatus.

[システム構成]
図1は、本発明に係る画像形成装置を含むシステムの概略図である。図1において、システムは、情報処理装置であるホストコンピュータ101と、画像形成装置102とが通信可能に接続されている。ホストコンピュータ101としては、PC(Personal Computer)などの一般的な情報処理装置が該当する。画像形成装置102は、操作部301、コントローラ部302、および印刷部303を備える。
[System configuration]
FIG. 1 is a schematic diagram of a system including an image forming apparatus according to the present invention. In FIG. 1, a host computer 101, which is an information processing apparatus, and an image forming apparatus 102 are communicably connected to each other. The host computer 101 corresponds to a general information processing apparatus such as a PC (Personal Computer). The image forming apparatus 102 includes an operation unit 301, a controller unit 302, and a printing unit 303.

ホストコンピュータ101から、画像形成装置102に印刷データが送付される。コントローラ部302は、ホストコンピュータ101から受信した印刷データに基づいて、ページ毎にラスタデータを生成し、印刷部303に送出する。印刷部303は、コントローラ部302から供給されるラスタデータに基づいて、感光ドラム(不図示)上に潜像を形成し、その潜像を紙などの記録媒体上に転写、定着することにより画像を印刷(形成)する。   Print data is sent from the host computer 101 to the image forming apparatus 102. The controller unit 302 generates raster data for each page based on the print data received from the host computer 101 and sends it to the printing unit 303. The printing unit 303 forms a latent image on a photosensitive drum (not shown) based on raster data supplied from the controller unit 302, and transfers the latent image onto a recording medium such as paper to fix the image. Is printed (formed).

操作部301は、ユーザインタフェースとして使用される。コントローラ部302は、操作部301を介してユーザからの所望の動作指示を受け付ける。また、コントローラ部302は、操作部301を介して、画像形成装置102の処理内容やユーザへの警告などを表示する。   The operation unit 301 is used as a user interface. The controller unit 302 receives a desired operation instruction from the user via the operation unit 301. Further, the controller unit 302 displays the processing content of the image forming apparatus 102 and a warning to the user via the operation unit 301.

図2は、コントローラ部302の構成例を示すブロック図である。コントローラ部302は、操作部IF部401、ネットワークIF部402、中間データ生成部403、ROM404、RAM405、印刷部IF部406、DMA制御部407、レンダリング部408、CPU409、NVRAM410、外部メモリIF部411、および二次記憶装置部421を含んで構成され、これらの各部位はバス420を介して通信可能に接続される。操作部IF部401は、操作部301とコントローラ部302との間のデータ通信を行う。ネットワークIF部402は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク413を介してホストコンピュータ101等の外部装置と接続され、装置間の通信を制御する。中間データ生成部403は、ネットワークIF部402を介してホストコンピュータ101から受信した印刷ジョブを画像形成装置102内部で処理するための中間データに変換する。ROM404は、不揮発性の記憶部であり、本実施形態に係る処理や、その他、画像形成装置102の行う制御処理に係るプログラムコードを保持している。ROM404には、起動用に使用するプログラム格納領域や、ジョブスプール領域として使用され、コントローラ部302の基板上に実装される。RAM405は、揮発性の記憶部であり、CPU409の処理時にワークエリアを提供し、各種データを使用するのに使用される。CPU409がRAM405に格納するデータには、ネットワークIF部402を介して受信した印刷データ、印刷データを解釈して生成される中間データ、中間データをレンダリングして生成されるビットマップがある。更には、その他の処理に必要な一時的な各種処理ステータスなどがある。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the controller unit 302. The controller unit 302 includes an operation unit IF unit 401, a network IF unit 402, an intermediate data generation unit 403, a ROM 404, a RAM 405, a printing unit IF unit 406, a DMA control unit 407, a rendering unit 408, a CPU 409, an NVRAM 410, and an external memory IF unit 411. , And a secondary storage unit 421, and these parts are connected to each other via a bus 420 so that they can communicate with each other. The operation unit IF unit 401 performs data communication between the operation unit 301 and the controller unit 302. The network IF unit 402 is connected to an external device such as the host computer 101 via a network 413 such as a LAN (Local Area Network) and controls communication between the devices. The intermediate data generation unit 403 converts a print job received from the host computer 101 via the network IF unit 402 into intermediate data for processing inside the image forming apparatus 102. A ROM 404 is a non-volatile storage unit, and holds program codes related to processing according to the present embodiment and other control processing performed by the image forming apparatus 102. The ROM 404 is used as a program storage area used for activation and a job spool area, and is mounted on the board of the controller unit 302. The RAM 405 is a volatile storage unit, provides a work area when the CPU 409 performs processing, and is used to use various data. Data stored in the RAM 405 by the CPU 409 includes print data received via the network IF unit 402, intermediate data generated by interpreting the print data, and a bitmap generated by rendering the intermediate data. Furthermore, there are various temporary processing statuses necessary for other processing.

印刷部IF部406は、印刷部303との通信を制御する。DMA制御部407は、RAM405と印刷部IF部406との間、またはRAM405と二次記憶装置部421との間等のDMA転送を制御する。レンダリング部408は、RAM405に格納された中間データに従って、ビットマップイメージに展開する。展開されたビットマップデータはRAM405に格納される。   A printing unit IF unit 406 controls communication with the printing unit 303. The DMA control unit 407 controls DMA transfer between the RAM 405 and the printing unit IF unit 406 or between the RAM 405 and the secondary storage unit 421. The rendering unit 408 develops a bitmap image according to the intermediate data stored in the RAM 405. The expanded bitmap data is stored in the RAM 405.

CPU409は、ROM404等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、画像形成装置102全体の制御を行う。CPU409は、印刷部IF部406を介して、印刷部303の状態を認識する。CPU409は、操作部IF部401を介して、操作部301によるユーザの設定及び指示内容を受け付ける。CPU409は、RAM405内に格納されているビットマップデータを、DMA制御部407を介して印刷部IF部406に転送する。CPU409は、ROM404に格納された制御プログラムコードに基づいて、バス420に接続された各デバイスを制御する。   The CPU 409 controls the entire image forming apparatus 102 by reading and executing a program stored in the ROM 404 or the like. The CPU 409 recognizes the state of the printing unit 303 via the printing unit IF unit 406. The CPU 409 receives user settings and instruction contents from the operation unit 301 via the operation unit IF unit 401. The CPU 409 transfers the bitmap data stored in the RAM 405 to the printing unit IF unit 406 via the DMA control unit 407. The CPU 409 controls each device connected to the bus 420 based on the control program code stored in the ROM 404.

NVRAM410は、画像形成装置102の設定情報を保持するための不揮発性メモリである。外部メモリIF部411は、USBメモリ等の着脱可能な外部メモリ304から画像データ、プログラムデータ、機器設定データ等の各種データを読み取り書き込み可能である。二次記憶装置部421は、画像形成装置102内に設けられた記憶部であり、ネットワークIF部402を介して受信した印刷データやログ情報などを保存する。二次記憶装置部421としては、HDDやSDカードなどが挙げられ、通常は画像形成装置102への着脱は行われないものとする。   The NVRAM 410 is a nonvolatile memory for holding setting information of the image forming apparatus 102. The external memory IF unit 411 can read and write various data such as image data, program data, and device setting data from a removable external memory 304 such as a USB memory. The secondary storage unit 421 is a storage unit provided in the image forming apparatus 102 and stores print data, log information, and the like received via the network IF unit 402. Examples of the secondary storage unit 421 include an HDD and an SD card, and normally, it is assumed that the image forming apparatus 102 is not attached or detached.

画像形成装置102の機能として、ホストコンピュータ101から印刷ジョブを受信し、即時印刷出力する通常のプリント機能がある。また、通常のプリント機能とは別に、画像形成装置102は、受信した印刷ジョブを二次記憶装置部421に一度格納しておき、操作部301から操作することにより、印刷出力可能とするセキュアプリントや保存ジョブプリントが実行可能である。   As a function of the image forming apparatus 102, there is a normal print function for receiving a print job from the host computer 101 and immediately printing out the print job. In addition to the normal print function, the image forming apparatus 102 stores the received print job in the secondary storage unit 421 once and operates it from the operation unit 301 to enable print output. And stored job printing can be executed.

セキュアプリントとは、ホストコンピュータ101から印刷ショブを送信する際に、暗証番号等の認証情報を付加すると、その印刷データは即時に印刷出力されず、二次記憶装置部421に一旦格納される。認証情報を知っているユーザが操作部301からその認証情報を入力することで、その印刷データを用いた印刷出力が実行される。この機能を利用することで、機密性の高い文書を印刷出力したまま放置するというリスクの防止が可能となる。   With secure printing, when authentication information such as a personal identification number is added when a print job is transmitted from the host computer 101, the print data is not immediately printed out, but temporarily stored in the secondary storage unit 421. When the user who knows the authentication information inputs the authentication information from the operation unit 301, print output using the print data is executed. By using this function, it is possible to prevent the risk of leaving a highly confidential document as it is printed out.

保存ジョブプリントとは、ホストコンピュータ101から印刷ジョブを送信する際に、画像形成装置102に印刷出力ではなく保存指示を行うことで、二次記憶装置部421に印刷ジョブが保存される。二次記憶装置部421に保存されたデータは、画像形成装置102の操作部301から操作することにより、印刷可能となり、印刷のたびにホストコンピュータ101を操作する手間を省略することができる。   In the stored job print, when a print job is transmitted from the host computer 101, the print job is stored in the secondary storage unit 421 by instructing the image forming apparatus 102 to store the print job instead of printing it out. The data stored in the secondary storage unit 421 can be printed by operating from the operation unit 301 of the image forming apparatus 102, and the trouble of operating the host computer 101 each time printing can be omitted.

前述のように、機密性の高い文書などを印刷する際に、二次記憶装置部421にその文書データを一旦格納し、ユーザによる操作部301の操作により印刷実行させるという手段が幅広く利用されている。なお、本実施形態では、通常のプリント機能の他に、2つの種類のプリント機能を例として挙げたが、二次記憶装置部421を利用してデータを一旦保持しておく機能であれば、所定の処理として本願発明を適用可能であり、上記に限定するものではない。   As described above, when printing a highly confidential document or the like, a means for temporarily storing the document data in the secondary storage unit 421 and executing printing by operating the operation unit 301 by the user is widely used. Yes. In this embodiment, in addition to the normal print function, two types of print functions are given as an example. However, if the function temporarily holds data using the secondary storage unit 421, The present invention can be applied as the predetermined processing, and is not limited to the above.

[ジョブの管理テーブル]
図3は、本実施形態に係るジョブの管理テーブルの一例を示す。CPU409は、ホストコンピュータ101から受信した印刷データを二次記憶装置部421に格納する際に、その印刷データのジョブ情報を解釈する。印刷データのジョブ情報としては、ショブID、ショブオーナー、ジョブ名、ショブサイズ、セキュアフラグ、および格納先番号等の情報が含まれる。CPU409は、これらの情報を抽出し、管理テーブルに登録する。更に、CPU409は、印刷データを保存した日時、印刷部303で印刷出力した最終印刷日時などを管理テーブルに登録し、処理状況に応じて更新する。
[Job management table]
FIG. 3 shows an example of a job management table according to the present embodiment. When the print data received from the host computer 101 is stored in the secondary storage unit 421, the CPU 409 interprets the job information of the print data. The print data job information includes information such as a job ID, job owner, job name, job size, secure flag, and storage destination number. The CPU 409 extracts such information and registers it in the management table. Furthermore, the CPU 409 registers the date and time when the print data was saved, the last print date and time printed out by the printing unit 303, and the like in the management table and updates them according to the processing status.

管理テーブルのセキュアフラグの項目にて“1”が設定されているジョブは、セキュアプリントに関するジョブであることを示す。一方、“0”が設定されているジョブは、それ以外のプリント機能のジョブであることを示す。管理テーブルの格納先番号の項目にて格納先が設定されているジョブは、保存ジョブプリントのジョブであることを示す。一方、この項目が設定されていない場合には、他のプリント機能に関するジョブであることを示す。   A job in which “1” is set in the secure flag item of the management table indicates a job related to secure printing. On the other hand, a job for which “0” is set indicates that the job has a print function other than that. A job for which the storage destination is set in the storage destination number item of the management table indicates that it is a job for stored job printing. On the other hand, when this item is not set, it indicates that the job relates to another print function.

この管理テーブルにより、ジョブのステータス及びユーザ情報が管理される。管理テーブルは、画像形成装置102の記憶部(例えば、二次記憶装置部421)に記憶し管理されてもよいし、ネットワーク413上に接続された管理サーバ(不図示)等に記憶し管理されてもよい。ネットワーク413上の外部装置にて管理される場合は、管理テーブルは、消去実行時に呼び出して使用されてもよい。   The management table manages job status and user information. The management table may be stored and managed in a storage unit (for example, the secondary storage unit 421) of the image forming apparatus 102, or stored and managed in a management server (not shown) connected on the network 413. May be. When managed by an external device on the network 413, the management table may be called and used at the time of erasing.

さらに、CPU409は、ネットワーク413に接続される電子メールアドレスの管理サーバ(不図示)と接続することにより、印刷の実行を指示したユーザと対応付けられた電子メールアドレスを取得し、管理テーブルにて登録する。この登録された電子メールアドレスを用いることで、印刷の実行を指示したユーザに対し、メールにて各種通知を行うことができる。なお、ユーザにメールを送信する際には、Webサーバ(不図示)を用いてメール送信を行うこととなる。   Further, the CPU 409 obtains an e-mail address associated with the user who has instructed execution of printing by connecting to a management server (not shown) of an e-mail address connected to the network 413, and uses the management table. sign up. By using this registered e-mail address, various notifications can be sent by e-mail to the user who has instructed execution of printing. Note that when sending mail to the user, the mail is sent using a Web server (not shown).

[処理フロー]
本発明の実施形態に係る画像形成装置102における、二次記憶装置部421の消去処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。本処理は、CPU409がROM404等に格納されたプログラムを読み出して実行することで実現される。
[Processing flow]
The erasing process of the secondary storage unit 421 in the image forming apparatus 102 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is realized by the CPU 409 reading and executing a program stored in the ROM 404 or the like.

ユーザが二次記憶装置部421に格納されたデータの消去実行を指示すると、S501にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されたデータの確認を行う。ここでは、二次記憶装置部421に格納されたデータを順に着目データとして確認を行う。また、ユーザからのデータの消去実行の指示は、ホストコンピュータ101に表示された画面(不図示)を介して受け付けてもよいし、画像形成装置102の操作部301に表示された画面(不図示)を介して受け付けてもよい。また、ここでのデータの消去実行は、二次記憶装置部421に格納されたデータの全消去(初期化)であってもよいし、機密度の高いデータを消去対象としてもよい。   When the user instructs execution of erasure of data stored in the secondary storage device unit 421, the CPU 409 confirms the data stored in the secondary storage device unit 421 in S501. Here, the data stored in the secondary storage unit 421 is confirmed as the data of interest in order. Further, an instruction to execute data erasure from the user may be received via a screen (not shown) displayed on the host computer 101, or a screen (not shown) displayed on the operation unit 301 of the image forming apparatus 102. ) May be accepted. Further, the execution of data erasure here may be all erasure (initialization) of data stored in the secondary storage unit 421, or data with high confidentiality may be targeted for erasure.

S502にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されている着目データがセキュアプリントのデータか否かを判定する。ここでは、図3に示す管理テーブルを参照し、着目データに対応するジョブのセキュアフラグが“1”か否かを判定する。セキュアプリントのデータである場合(S502にてYES)S504へ進み、セキュアプリントのデータでない場合(S502にてNO)S503へ進む。   In step S502, the CPU 409 determines whether the data of interest stored in the secondary storage unit 421 is secure print data. Here, with reference to the management table shown in FIG. 3, it is determined whether or not the secure flag of the job corresponding to the data of interest is “1”. If it is secure print data (YES in S502), the process proceeds to S504. If it is not secure print data (NO in S502), the process proceeds to S503.

S503にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されている着目データが保存ジョブプリントのデータか否かを判定する。ここでは、図3に示す管理テーブルを参照し、着目データに対応するジョブの格納先番号が設定されているか否かを判定する。保存ジョブプリントのデータである場合(S503にてYES)S504へ進み、保存ジョブプリントのデータでない場合(S503にてNO)S506へ進む。   In step S <b> 503, the CPU 409 determines whether the data of interest stored in the secondary storage unit 421 is stored job print data. Here, with reference to the management table shown in FIG. 3, it is determined whether or not the job storage destination number corresponding to the data of interest is set. If it is stored job print data (YES in S503), the process proceeds to S504. If it is not stored job print data (NO in S503), the process proceeds to S506.

S504にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されている着目データが未出力のプリントデータか否かを判定する。未出力のプリントデータである場合(S504にてYES)S505へ進み、未出力のプリントデータでない場合(S504にてNO)S506へ進む。ここで、未出力のプリントデータでない(すなわち、出力済みのプリントデータである)場合にはいずれのプリント機能に関するデータであっても二次記憶装置から消去されることとなる。   In step S504, the CPU 409 determines whether the data of interest stored in the secondary storage device unit 421 is unoutput print data. If it is unoutput print data (YES in S504), the process proceeds to S505. If it is not unoutput print data (NO in S504), the process proceeds to S506. Here, if the print data is not yet output (that is, the print data has been output), the data relating to any print function is deleted from the secondary storage device.

S505にて、CPU409は、着目データを送信対象のデータとして特定し、その旨を設定する。その後、S506へ進む。   In step S505, the CPU 409 identifies the data of interest as data to be transmitted, and sets that fact. Thereafter, the process proceeds to S506.

S506にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されている全てのデータに対して、確認処理が終了したか否かを判定する。全てのデータに対して確認処理が終了した場合(S506にてYES)S507へ進み、終了していない場合(S506にてNO)S501に戻り、CPU409は、確認処理が未終了のデータを着目データとして処理を繰り返す。   In step S <b> 506, the CPU 409 determines whether the confirmation process has been completed for all data stored in the secondary storage device unit 421. If the confirmation process has been completed for all the data (YES in S506), the process proceeds to S507. If not completed (NO in S506), the process returns to S501, and the CPU 409 determines the data for which the confirmation process has not been completed as the data of interest. Repeat the process.

S507にて、CPU409は、確認処理の結果、送信対象のデータとして設定されたデータがあるか否かを判定する。送信対象のデータとして設定されたデータがある場合(S507にてYES)S508へ進み、無い場合は(S507にてNO)S509へ進む。   In step S507, the CPU 409 determines whether there is data set as transmission target data as a result of the confirmation processing. If there is data set as transmission target data (YES in S507), the process proceeds to S508. If not (NO in S507), the process proceeds to S509.

S508にて、CPU409は、送信対象のデータとして設定されたデータを、そのプデータに係るジョブを指示したユーザに対し、メールに添付して送信する。ここで、CPU409は、図3に示す管理テーブルを参照し、対応するジョブの電子メールアドレスに登録されている宛先に対してメールの送信を指示する。   In step S508, the CPU 409 transmits the data set as the transmission target data attached to a mail to the user who has instructed the job related to the predata. Here, the CPU 409 refers to the management table shown in FIG. 3 and instructs the destination registered in the e-mail address of the corresponding job to send a mail.

S509にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されたデータ全てに対し消去処理を実行する。なお、ここでの二次記憶装置部421に対する消去処理の方式や方法はどのようなものでもよい。その後、本処理フローを終了する。   In S509, the CPU 409 executes an erasing process on all data stored in the secondary storage device unit 421. Here, any erasing method or method may be used for the secondary storage unit 421. Thereafter, this processing flow ends.

なお、本実施形態では、S508において、ユーザへ、データを電子メールに添付して送付としているが、データを添付せず、単に電子メールにて消去する旨を通知させる構成であってもよい。また、データのサイズに応じて、データを圧縮して送付してもよいし、メールに添付して送付するか否かを切り替えるようにしてもよい。   In this embodiment, in S508, the data is attached to the e-mail and sent to the user. However, it may be configured to notify the user that the data is simply deleted without attaching the data. Further, depending on the size of the data, the data may be compressed and sent, or whether or not the data is attached and sent may be switched.

以上、本実施形態により、あるユーザによって二次記憶装置に記憶されたデータの消去が指示された際に、データの種類(用途)および処理状況に応じて、データを格納したユーザに対して消去前に通知を行う。これにより、データの消去指示があった場合、未処理データが二次記憶装置から強制的に消去されてしまうことを防ぎつつ、二次記憶装置に格納されたデータの消去漏れが生じてしまう可能性を低減することができる。   As described above, according to the present embodiment, when an instruction to erase data stored in the secondary storage device is given by a certain user, the data is erased for the user who stored the data according to the type (use) and processing status of the data. Notify before. As a result, when there is a data erasure instruction, it is possible to prevent erasure of data stored in the secondary storage device while preventing unprocessed data from being forcibly erased from the secondary storage device. Can be reduced.

<第二の実施形態>
本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態では、画像形成装置102に管理者設定がされている場合の構成について説明する。なお、システム構成やハードウェア構成等については、第一の実施形態と同様であるとし、重複する箇所の詳細な説明は省略する。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the present invention will be described. In the present exemplary embodiment, a configuration in a case where an administrator is set in the image forming apparatus 102 will be described. Note that the system configuration, hardware configuration, and the like are the same as those in the first embodiment, and a detailed description of overlapping portions is omitted.

[処理フロー]
図5を用いて、本実施形態に係る処理フローを説明する。本処理は、CPU409がROM404等に格納されたプログラムを読み出して実行することで実現される。図5のS601〜S606は、第一の実施形態にて説明した図4のS501〜S506と同様であるため、説明は省略する。
[Processing flow]
A processing flow according to the present embodiment will be described with reference to FIG. This process is realized by the CPU 409 reading and executing a program stored in the ROM 404 or the like. Since S601 to S606 in FIG. 5 are the same as S501 to S506 in FIG. 4 described in the first embodiment, description thereof is omitted.

二次記憶装置部421に全てのデータに対して確認処理が終了した場合(S606にてYES)、S607にて、CPU409は、確認処理の結果、送信対象のデータとして設定されたデータがあるか否かを判定する。送信対象のデータとして設定されたデータがある場合(S607にてYES)S608へ進み、無い場合は(S607にてNO)S613へ進む。   If the confirmation processing is completed for all data in secondary storage unit 421 (YES in S606), in S607, CPU 409 determines whether there is data set as transmission target data as a result of the confirmation processing. Determine whether or not. If there is data set as transmission target data (YES in S607), the process proceeds to S608. If there is no data (NO in S607), the process proceeds to S613.

S608にて、CPU409は、画像形成装置において管理者設定があるか否かを判定する。このとき、CPU409は、画像形成装置がある場合には更に、認証画面(不図示)を表示させ、データ消去の指示を行ったユーザからの認証情報を受け付けた上で、当該ユーザが管理者であることを判定するようにしてもよい。管理者設定がある場合は(S608にてYES)S609へ進み、管理者設定が無い場合は(S608にてNO)S620へ進む。   In step S608, the CPU 409 determines whether there is an administrator setting in the image forming apparatus. At this time, if there is an image forming apparatus, the CPU 409 further displays an authentication screen (not shown), receives authentication information from the user who has instructed data erasure, and then the user is an administrator. You may make it determine that there exists. If there is an administrator setting (YES in S608), the process proceeds to S609. If there is no administrator setting (NO in S608), the process proceeds to S620.

S609にて、CPU409は、管理者モードに移行する。管理者モードに移行すると、ユーザは、画面(不図示)を介してデータの消去方法に関する設定が可能となる。本実施形態では、データの消去方法関する設定として、未出力のデータの送信処理を行った上で消去、消去時間経過後に消去、もしくは強制的なデータの消去のいずれを実行するかの設定が可能となる。便宜上、上記の消去方法に関する設定を順に、第一、第二、第三の消去設定と記載する。   In S609, the CPU 409 shifts to the administrator mode. When the mode is shifted to the administrator mode, the user can set the data erasing method via a screen (not shown). In this embodiment, as a setting for the data erasing method, it is possible to set whether to perform deletion after erasing time elapses or forced data erasing after performing transmission processing of unoutput data It becomes. For convenience, the settings related to the above-described erasing method will be referred to as the first, second, and third erasing settings in order.

S610にて、CPU409は、未出力のデータの要求元への送信処理(第一の消去設定)が指定されたか否かを判定する。本設定がなされた場合は(S610にてYES)S620へ進み、本設定がなされていない場合には(S610にてNO)S611へ進む。   In step S610, the CPU 409 determines whether transmission processing (first erasure setting) of unoutputted data to the request source is designated. If this setting has been made (YES in S610), the process proceeds to S620. If this setting has not been made (NO in S610), the process proceeds to S611.

S611にて、CPU409は、二次記憶装置部421の消去時間の設定処理(第二の消去設定)が指定されたか否かを判定する。本設定がなされた場合は(S611にてYES)S615へ進み、本設定がなされていない場合には(S11にてNO)S612へ進む。   In S611, the CPU 409 determines whether or not the erasure time setting process (second erasure setting) of the secondary storage unit 421 is designated. If this setting has been made (YES in S611), the process proceeds to S615. If this setting has not been made (NO in S11), the process proceeds to S612.

S612にて、CPU409は、送信対象として設定されたデータに対し、強制的に消去処理を実行する。この場合、データに対応するジョブを指示したユーザに対して通知は行われない。その後、S613へ進む。   In S612, the CPU 409 forcibly executes the erasure process on the data set as the transmission target. In this case, no notification is given to the user who has instructed the job corresponding to the data. Thereafter, the process proceeds to S613.

S613にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されたデータ全てに対し消去処理を実行する。なお、ここでの二次記憶装置部421に対する消去処理の方式や方法はどのようなものでもよい。   In S613, the CPU 409 executes an erasure process on all data stored in the secondary storage device unit 421. Here, any erasing method or method may be used for the secondary storage unit 421.

S614にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されたデータの消去処理の完了を管理者に通知する。ここでの通知は、メールにて通知してもよいし、管理者であるユーザが操作部301を介して操作していることが明らかであれば操作部に通知内容を表示するようにしてもよい。そして、本処理フローを終了する。   In S614, the CPU 409 notifies the administrator of the completion of the erasing process of the data stored in the secondary storage device unit 421. The notification here may be sent by e-mail, or if it is clear that the user who is the administrator is operating via the operation unit 301, the notification content may be displayed on the operation unit. Good. Then, this processing flow ends.

S615にて、CPU409は、二次記憶装置部421に格納されたデータの消去時間の設定を行う。例えば、CPU409は、現時刻から予め定義された時間が経過した時刻をデータの消去時間として設定する。この場合、予め定義された時間は、NVRAM410等に保持されているものとする。また、例えば、管理者であるユーザが予め定義された時間の値を登録できるようにしてもよい。   In step S615, the CPU 409 sets an erasure time for data stored in the secondary storage device unit 421. For example, the CPU 409 sets the time when a predetermined time has elapsed from the current time as the data erasing time. In this case, it is assumed that the predefined time is held in the NVRAM 410 or the like. Further, for example, a user as an administrator may be able to register a predefined time value.

S616にて、CPU409は、S615にて設定したデータの消去時間を、そのデータに係るジョブを指示したユーザに対し、メールにて通知する。このとき、CPU409は、管理テーブルを参照し、登録された電子メールアドレスを宛先とする。   In step S616, the CPU 409 notifies the user who has instructed the job related to the data, which is set in step S615, by mail. At this time, the CPU 409 refers to the management table and uses the registered e-mail address as the destination.

S617にて、CPU409は、S616にて通知を行ったデータ全てが出力済みとなったか否かを判定する。データ全てが出力済みとなった場合は(S617にてYES)S617へ進み、未出力のデータがある場合には(S617にてNO)S618へ進む。つまり、S616にて設定された時刻が経過していない場合でも、全てのデータが処理済みとなった際には、データの消去処理が行われることとなる。   In step S617, the CPU 409 determines whether all the data notified in step S616 has been output. If all the data has been output (YES in S617), the process proceeds to S617, and if there is unoutput data (NO in S617), the process proceeds to S618. That is, even when the time set in S616 has not elapsed, when all the data has been processed, the data erasure process is performed.

S618にて、CPU409は、S615にて設定された時刻が経過したか否かを判定する。設定時刻が経過した場合は(S618にてYES)S619へ進み、経過していない場合は(S618にてNO)S617へ戻る。   In S618, CPU 409 determines whether or not the time set in S615 has elapsed. If the set time has elapsed (YES in S618), the process proceeds to S619. If not (NO in S618), the process returns to S617.

S619にて、CPU409は、S616にて通知した時刻が経過したため、データを消去することをユーザに対して通知する。なお、この時、未出力であるが強制的に消去されるデータについてのみが通知されてもよいし、S616の通知の時点では未出力であったが、設定時刻が経過する前に処理が完了したことにより通常の消去処理が行われる旨を通知するようにしてもよい。その後、S613に進む。   In step S619, the CPU 409 notifies the user that the data is to be deleted because the time notified in step S616 has elapsed. At this time, only data that has not been output but is forcibly deleted may be notified, or it has not been output at the time of notification in S616, but the processing is completed before the set time elapses. As a result, it may be notified that the normal erasure process is performed. Thereafter, the process proceeds to S613.

S620にて、CPU409は、送信対象のデータとして設定されたデータを、そのデータに係るジョブを指示したユーザに対し、メールに添付して送信する。ここで、CPU409は、図3に示す管理テーブルを参照し、対応するジョブの電子メールアドレスに登録されている宛先に対してメールの送信を指示する。その後、S613に進む。   In S620, CPU 409 transmits the data set as the transmission target data as an attachment to the user who has instructed the job related to the data. Here, the CPU 409 refers to the management table shown in FIG. 3 and instructs the destination registered in the e-mail address of the corresponding job to send a mail. Thereafter, the process proceeds to S613.

以上、本実施形態により、第一の実施形態により奏する効果に加え、管理者であるユーザがデータの消去方法を選択することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, in addition to the effects achieved by the first embodiment, a user who is an administrator can select a data erasing method.

<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピューターにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

102…画像形成装置、301…操作部、302…コントローラ部、421…二次記憶装置部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 102 ... Image forming apparatus 301 ... Operation part 302 ... Controller part 421 ... Secondary storage apparatus part

Claims (14)

記憶部を備えた情報処理装置であって、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部に記憶されたデータを消去する消去手段と、
前記指示に基づき消去すべきデータのうち、所定のデータを特定する特定手段と、
前記特定手段にて前記所定のデータとして特定されたデータが処理済みか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて処理済みでないと判定されたデータを、当該データに対応するユーザに送信した上で、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去手段に消去させる制御手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus including a storage unit,
In accordance with an instruction from the user, erasing means for erasing data stored in the storage unit;
A specifying means for specifying predetermined data among data to be erased based on the instruction;
Determining means for determining whether or not the data specified as the predetermined data by the specifying means has been processed;
Control means for sending data determined to be unprocessed by the determination means to a user corresponding to the data and causing the deletion means to delete data to be deleted based on the instruction. Information processing apparatus.
前記消去手段によるデータの消去の設定を受け付ける受け付け手段を更に有し、
前記制御手段は、前記受け付け手段を介して設定されたデータの消去の設定に応じて、消去方法を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
And further comprising a receiving means for receiving a setting for erasing data by the erasing means,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit switches an erasing method according to a data erasing setting set via the receiving unit.
前記制御手段は、前記受け付け手段を介して強制的な消去が設定された場合、前記送信を行うことなく、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去手段に消去させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The control means, when forced erasure is set through the receiving means, causes the erasure means to erase data to be erased based on the instruction without performing the transmission. 2. The information processing apparatus according to 2. 前記制御手段は、前記受け付け手段を介して消去時間の設定が指示された場合、所定の時間が経過した際に、前記送信を行うことなく、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去手段に消去させることを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。   When the setting of the erasure time is instructed via the accepting means, the control means sends the data to be erased based on the instruction to the erasure means without performing the transmission when a predetermined time has elapsed. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is erased. 前記制御手段は、前記所定の時間が経過する前に、前記特定手段にて前記所定のデータとして特定されたデータに対する処理が終了した場合、その時点で、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去手段に消去させることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   When the processing for the data specified as the predetermined data by the specifying means is completed before the predetermined time has elapsed, the control means deletes the data to be deleted based on the instruction at that time. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the erasing unit causes the information to be erased. 前記所定の時間が経過する時刻を、前記特定手段にて前記所定のデータとして特定されたデータに対応付けられたユーザに通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理装置。   6. The notification unit according to claim 4, further comprising a notification unit that notifies a user associated with the data specified as the predetermined data by the specifying unit when the predetermined time elapses. Information processing device. 前記通知手段は、前記所定の時間が経過した際に、前記特定手段にて前記所定のデータとして特定されたデータを消去する旨を、当該データに対応付けられたユーザに通知することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。   The notifying unit notifies a user associated with the data that the data specified as the predetermined data by the specifying unit is deleted when the predetermined time has elapsed. The information processing apparatus according to claim 6. 前記情報処理装置に対し、管理者が設定されているか否かを判定する手段を更に有し、
前記受け付け手段は、前記管理者が設定されている場合に、データの消去の設定を受け付ける画面を提供して設定を受け付けることを特徴とする請求項2乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus further includes means for determining whether an administrator is set,
8. The information according to claim 2, wherein, when the administrator is set, the receiving unit provides a screen for receiving a data erasure setting and receives the setting. 8. Processing equipment.
前記記憶部にデータが記憶される際に、当該データと、当該データの処理を指示したユーザの情報とを対応付けて保持する保持手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理装置。   9. The storage device according to claim 1, further comprising a holding unit that holds the data in association with the information of a user who has instructed processing of the data when the data is stored in the storage unit. The information processing apparatus according to claim 1. 前記消去手段によるデータの消去は、前記記憶部に記憶されたデータの全消去であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the erasing of data by the erasing unit is erasing all of the data stored in the storage unit. 前記所定のデータは、セキュアプリントもしくは保存ジョブプリントに用いられるデータであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined data is data used for secure printing or stored job printing. 前記情報処理装置は、印刷処理を行う画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an image forming apparatus that performs a printing process. 記憶部を備えた情報処理装置におけるデータ消去方法であって、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部に記憶されたデータを消去する消去工程と、
前記指示に基づき消去すべきデータのうち、所定のデータを特定する特定工程と、
前記特定工程にて前記所定のデータとして特定されたデータが処理済みか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程にて処理済みでないと判定されたデータを、当該データに対応するユーザに送信した上で、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去工程にて消去させる制御工程と
を有することを特徴とするデータ消去方法。
A data erasing method in an information processing apparatus including a storage unit,
In accordance with an instruction from the user, an erasing step of erasing data stored in the storage unit,
A specific step of identifying predetermined data among data to be erased based on the instructions;
A determination step of determining whether the data specified as the predetermined data in the specifying step has been processed;
And a control step of erasing data to be erased in the erasing step based on the instruction after transmitting the data judged not processed in the deciding step to a user corresponding to the data. Characteristic data erasing method.
記憶部を備えたコンピューターであって、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部に記憶されたデータを消去する消去手段、
前記指示に基づき消去すべきデータのうち、所定のデータを特定する特定手段、
前記特定手段にて前記所定のデータとして特定されたデータが処理済みか否かを判定する判定手段、
前記判定手段にて処理済みでないと判定されたデータを、当該データに対応するユーザに送信した上で、前記指示に基づき消去すべきデータを前記消去手段に消去させる制御手段
として機能させるためのプログラム。
A computer having a storage unit,
An erasing unit for erasing data stored in the storage unit according to an instruction from the user,
A specifying means for specifying predetermined data among data to be erased based on the instruction;
Determining means for determining whether or not the data specified as the predetermined data by the specifying means has been processed;
A program for transmitting data determined not to be processed by the determination unit to a user corresponding to the data and causing the deletion unit to delete data to be deleted based on the instruction. .
JP2015229039A 2015-11-24 2015-11-24 Information processing device, data erasure method, and program Pending JP2017097619A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229039A JP2017097619A (en) 2015-11-24 2015-11-24 Information processing device, data erasure method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015229039A JP2017097619A (en) 2015-11-24 2015-11-24 Information processing device, data erasure method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017097619A true JP2017097619A (en) 2017-06-01

Family

ID=58817006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015229039A Pending JP2017097619A (en) 2015-11-24 2015-11-24 Information processing device, data erasure method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017097619A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630984B2 (en) Image input / output device and image input / output method
JP2008072427A (en) Image forming device, client/server type information processing system, and information processing method
JP5817251B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP6331302B2 (en) Information processing system, information acquisition apparatus, server, program, and information processing method
US20180275939A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
US10402131B2 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
JP2018013951A (en) Electronic apparatus and information update program
US20150304516A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2013154606A (en) Printing apparatus and method of controlling the same
JP2019185657A (en) Image forming system and image forming method
JP6265589B2 (en) Job processing apparatus, job management method, job management system, and program
JP2006289690A (en) Image forming apparatus and image forming system
US9930200B2 (en) System and method for exporting and importing setting information
EP3376750B1 (en) System for originals copy control
JP6606976B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2017097619A (en) Information processing device, data erasure method, and program
US10970008B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2005250970A (en) Information processor and information processing method
JP5932936B2 (en) Printing apparatus and control method
JP2015225535A (en) Information processor, and authentication printing system using same
JP5388548B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program
JP2013125332A (en) Job control system, job control method, information processing device, job control program
JP6508124B2 (en) Electronic device and information update program
JP6680253B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
JP2006244247A (en) Printing system with font adding method