JP2017091196A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017091196A
JP2017091196A JP2015220165A JP2015220165A JP2017091196A JP 2017091196 A JP2017091196 A JP 2017091196A JP 2015220165 A JP2015220165 A JP 2015220165A JP 2015220165 A JP2015220165 A JP 2015220165A JP 2017091196 A JP2017091196 A JP 2017091196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
story
post
information processing
processing apparatus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015220165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623698B2 (ja
Inventor
雄介 松田
Yusuke Matsuda
雄介 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2015220165A priority Critical patent/JP6623698B2/ja
Publication of JP2017091196A publication Critical patent/JP2017091196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623698B2 publication Critical patent/JP6623698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】話題の混在する投稿群の中から関連する可能性のある投稿を取得し、ストーリーとして時系列に沿った表示を可能とする。【解決手段】投稿データを取得し、取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿である場合には、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成する。当該ストーリーと同一のカテゴリの投稿データを当該ストーリーに登録していくことで、ストーリーを作成する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関する。
近年、SNS(social networking service)やブログに代表されるユーザ生成メディアへの投稿から消費者の意見を抽出して、マーケティングに活用するという動きが活発になっている。そこでは、マーケターが予想していなかった意外な意見や知見をユーザ生成メディアから得ることが重要視される。
特許文献1には、利用者が検索する文字列のみならず、検索文字列に関連する投稿をも提示することで、より多くの結果を提示することを可能にする技術が開示されている。
特開2014−44484号公報
ユーザ生成メディア上では様々な利用者が様々な話題で投稿をしている。その中には利用者がある製品やサービスの検討から購入に至るまでの経緯が含まれる場合もあり、この情報はマーケティングを行う上で重要なものである。一方で、利用者が常に特定の製品やサービスの名称を投稿に含めるということは少なく、投稿の内容などから製品やサービスに関連した投稿であるかどうかを推測する必要がある。
上記特許文献1のシステムでは、時系列で近傍にあるものを関連する投稿とみなしている。そのため、それぞれの投稿で関連のない話題がであっても、近い時間帯で投稿されていた場合であれば関連する投稿であると判断されてしまう。また、時間的に離れているが関連する投稿も取得できない。
そこで、本発明は、話題の混在する投稿群の中から関連する可能性のある投稿を取得し、ストーリーとして時系列に沿った表示を可能とすることを目的とする。
本発明の情報処理装置は、投稿データを取得する投稿データ取得手段と、前記投稿データ取得手段により取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿であるかを判定する開始条件判定手段と、前記開始条件判定手段により開始条件を満たすと判定された場合、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成するストーリー作成手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、情報処理装置における情報処理方法であって、前記情報処理装置の投稿データ取得手段が、投稿データを取得する投稿データ取得工程と、前記情報処理装置の開始条件判定手段が、前記投稿データ取得工程により取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿であるかを判定する開始条件判定工程と、前記情報処理装置のストーリー作成手段が、前記開始条件判定工程により開始条件を満たすと判定された場合、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成するストーリー作成工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、情報処理装置において実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、投稿データを取得する投稿データ取得手段と、前記投稿データ取得手段により取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿であるかを判定する開始条件判定手段と、前記開始条件判定手段により開始条件を満たすと判定された場合、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成するストーリー作成手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、話題の混在する投稿群の中から関連する可能性のある投稿を取得し、ストーリーとして時系列に沿った表示が可能となる。
情報処理装置の構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置の投稿データ登録部で実行される開始投稿登録処理の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置の投稿データ登録部で実行される終了投稿登録処理の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置の投稿データ登録部で実行されるストーリー投稿登録処理の一例を示すフローチャートである。 情報処理装置の抽出条件記憶部に格納される抽出条件テーブルの一例を示す図である。 情報処理装置のストーリー記憶部に格納されるストーリーテーブルの一例を示す図である。 情報処理装置のカテゴリ辞書記憶部に格納されるカテゴリ辞書の一例を示す図である。 抽出条件一覧画面の一例を示す図である。 抽出条件作成画面の一例を示す図である。 抽出条件編集画面の一例を示す図である。 関連ストーリー表示画面の一例を示す図である。 ストーリー編集画面の一例を示す図である。 カテゴリ推定値の計算例を示す図である。 投稿者一覧画面の一例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、情報処理装置101の構成の一例を示すブロック図である。
投稿データ取得部102は、ユーザ生成メディア(不図示)から投稿データを取得する。
投稿データ解析部103は、投稿データ取得部102で取得した投稿データに対して、カテゴリ推定(カテゴリ特定)などの解析処理を行う。
投稿データ登録部104は、抽出条件記憶部107に格納されている抽出条件に基づいて、投稿データの登録処理を行う。
ストーリー編集部105は、操作部111を介して利用者のストーリー編集要求を受け取り、ストーリー記憶部108に格納されているストーリー情報に対して編集処理を行う。
抽出条件操作部106は、操作部111に対する利用者の操作に応じて、新規の抽出条件を抽出条件記憶部107への格納や、既に抽出条件記憶部107に格納されている抽出条件の編集を行う。
抽出条件記憶部107は、抽出条件操作部106により作成された抽出条件が格納される。抽出条件の一例を図6に示す。抽出条件は開始条件と、終了条件と、カテゴリとを有している。図6の例では、開始条件と終了条件は検索キーワードで示しているが、正規表現や、さらに複雑な検索式を用いてもよい。また、カテゴリは指定しなくてもよい。
ストーリー記憶部108は、投稿データ登録部104により作成されたストーリーと、投稿データ登録部104により登録された投稿データが格納される。ストーリー情報の一例を図7に示す。1つのストーリーに対し、複数の投稿を登録することが可能である。
カテゴリ辞書記憶部109は、投稿データ解析部103で実行されるカテゴリ推定で用いるカテゴリ辞書を格納する。カテゴリ辞書の一例を図8に示す。カテゴリ辞書は利用者が自由に編集できるような構成にしてもよい。
図16は、本発明の実施形態に係わる情報処理装置101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図16に示すように、情報処理装置101では、システムバス200を介してCPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、記憶装置204、入力コントローラ205、音声入力コントローラ206、ビデオコントローラ207、メモリコントローラ208、よび通信I/Fコントローラ209が接続される。
CPU201は、システムバス200に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
ROM202あるいは記憶装置204は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本情報処理方法を実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。
RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは記憶装置204からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。
入力コントローラ205は、キーボード/タッチパネル210などの入力装置からの入力を制御する。入力装置はこれに限ったものでなく、マウスやマルチタッチスクリーンなどの、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。
ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができる。
この入力装置を用いて各種通信装置で利用可能な通信宛先に対する宛先を入力するようになっている。
音声入力コントローラ206は、マイク211からの入力を制御する。マイク211から入力された音声を音声認識することが可能となっている。
ビデオコントローラ207は、ディスプレイ212などの外部出力装置への表示を制御する。ディスプレイは本体と一体になったノート型パソコンのディスプレイも含まれるものとする。なお、外部出力装置はディスプレイに限ったものははく、例えばプロジェクタであってもよい。また、前述のタッチ操作により受け付け可能な装置については、キーボード/タッチパネル210からの入力を受け付けることも可能となる。
なおビデオコントローラ207は、表示制御を行うためのビデオメモリ(VRAM)を制御することが可能で、ビデオメモリ領域としてRAM203の一部を利用することもできるし、別途専用のビデオメモリを設けることも可能である。
本発明では、ユーザが情報処理装置を通常する場合の表示に用いられる第1のビデオメモリ領域と、所定の画面が表示される場合に、第1のビデオメモリ領域の表示内容に重ねての表示に用いられる第2のビデオメモリ領域を有している。ビデオメモリ領域は2つに限ったものではなく、情報処理装置の資源が許す限り複数有することが可能なものとする。
メモリコントローラ208は、外部メモリ213へのアクセスを制御する。外部メモリとしては、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、および各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク)、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等を利用可能である。
通信I/Fコントローラ209、ネットワーク214を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信やISDNなどの電話回線、および携帯電話の3G回線を用いた通信が可能である。
なお、記憶装置204は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。
また本実施形態における通信端末で行われる各種処理時の一時的なメモリエリアとしても利用可能である。
以下、図2を参照して、情報処理装置101における関連投稿登録処理について説明する。
図2のフローチャートに示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。
ステップS201では、情報処理装置101の投稿データ取得部102は、ユーザ生成メディアからの投稿を取得する。
ステップS202では、情報処理装置101の投稿データ解析部103は、ステップS201で取得した投稿データのカテゴリ推定を行う。
カテゴリ推定の具体的手法として、例えば、図8に示すようなカテゴリ辞書801と、図14に示す計算式を用いて、投稿のカテゴリ推定値を算出することにより行われる。
算出の結果、複数のカテゴリに対して推定値が算出できた場合、推定値が最大のカテゴリを1つ用いても構わないし、一定の閾値を超えた複数のカテゴリを用いても構わない。
例えば、図8に示すカテゴリ辞書を用いて図14に示す例の投稿文「A社のb機がいいのかな?」のカテゴリ推定を行う場合、投稿文中に出現する登録単語は「A社」と「b機」の2つである。「A社」にはカテゴリとして「カメラ」と「プリンタ」が、「b機」には「カメラ」が登録されているため、図14の計算式により、投稿のカテゴリ推定値はカメラが100、プリンタが50と算出される。
ステップS203では、情報処理装置101の投稿データ登録部104が該投稿に対して開始投稿登録処理を行う。
開始投稿登録処理の詳細は、図3のフローチャートを用いて説明する。
以下、図3を用いて開始投稿登録処理の詳細を説明する。
ステップS301では、情報処理装置101の投稿データ登録部104は、抽出条件記憶部107から抽出条件リストを取得する。
抽出条件リストの一例を図6に示す。図6に示す通り、「欲しい」という単語が含まれる投稿を開始投稿として判断し、「買った」という単語が含まれる投稿を終了投稿として判断する。なお、抽出条件リストについては、マーケター等の本システムのユーザが予め登録するものである。抽出条件の登録、編集については、図10、図11等を用いて後述する。
ステップS302では、未処理の抽出条件が存在するかを判定する。
抽出条件リストに未処理の抽出条件が存在しない場合(ステップS302のNo)は、開始投稿登録処理を終了する。
抽出条件リストに未処理の抽出条件が存在する場合(ステップS302のYes)は、未処理の抽出条件を取得する(ステップS303)。
ステップS304では、ステップS201で取得した投稿(処理対象の投稿)が、ステップS303で取得した抽出条件の開始条件に合致するかを判定する。
合致すると判定された場合(ステップS304:YES)は、処理をステップS305に移行する。
合致しないと判定された場合(ステップS304:NO)は、処理をステップS302に移行し、他の抽出条件の取得処理を繰り返す。
ステップS305では、ストーリー記憶部108から、処理対象の投稿の投稿者の「進行中」ストーリーリストを取得する。
図7にストーリーリストが登録されたテーブルの一例を示す。ステップS305では、図7における「状態」の項目が「進行中」となっているストーリーを取得する。
ステップS306では、ステップS305で取得したストーリーに、ステップS202で推定されたカテゴリのストーリーが存在するかを判定する。すなわち、すでにストーリーが開始されているか、処理対象の投稿により新たにストーリーが開始されたのかを判定する。
存在する場合(すでにストーリーが開始されている場合)(ステップS306:NO)は、処理をステップS302に移行する。
存在しない場合(処理対象の投稿により新たにストーリーが開始された場合)(ステップS306:YES)は、処理をステップS307に移行する。
ステップS307では、当該カテゴリの新しいストーリーを作成し、ストーリーテーブル(図7)に登録する。
ステップS308では、ステップS307で作成されたストーリーに処理対象の投稿を登録し、処理をステップS302に移行する。
以上の処理により、1つのストーリーが開始されたことを示す投稿を抽出し、当該投稿により開始されるストーリーを作成することが可能となる。
図2の説明に戻る。
ステップS204では、情報処理装置101の投稿データ登録部104は、処理対象の投稿に対して、終了投稿登録処理を行う。
終了投稿登録処理の詳細については、図4のフローチャートを用いて説明する。
以下、図4を用いて終了投稿登録処理の詳細を説明する。
図4のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。
ステップS401では、情報処理装置の投稿データ登録部104は、抽出条件記憶部107から抽出条件リスト(図6)を取得する。
ステップS402では、未処理の抽出条件が存在するかを判定する。
抽出条件リストに未処理の抽出条件が存在しない場合(ステップS402のNo)は、終了投稿登録処理を終了する。
抽出条件リストに未処理の抽出条件が存在する場合(ステップS302のYes)は、未処理の抽出条件を取得する(ステップS403)。
ステップS404では、ステップS201で取得した投稿(処理対象の投稿)が、ステップS403で取得した抽出条件の終了条件に合致するかを判定する。
合致すると判定された場合(ステップS404:YES)は、処理をステップS405に移行する。
合致しないと判定された場合(ステップS404:NO)は、処理をステップS402に移行し、他の抽出条件の取得処理を繰り返す。
ステップS405では、ストーリー記憶部108から、ステップS404で終了条件を満たすと判定されたストーリーリストであって、状態が「進行中」のストーリーリストを取得する。
図7にストーリーリストが登録されたテーブルの一例を示す。ステップS405では、図7における「状態」の項目が「進行中」となっているストーリーを取得する。
ステップS406では、ステップS405で取得したストーリーのうち、未処理のストーリーが存在するか判定する。
未処理のストーリーが存在する場合(ステップS406:YES)は、処理をステップS407に移行する。
未処理のストーリーが存在しない場合(ステップS407:NO)は、処理をステップ402に戻す。
ステップS407では、ステップS406で未処理と判定されたストーリーを取得する。
ステップS408では、ステップS407で取得したストーリーのカテゴリと、処理対象の投稿のカテゴリとが一致するかを判定する。すなわち、処理対象の投稿によって当該ストーリーが終了されたかを判定する。
一致する場合(ステップS408:YES)は、処理をステップS409に移行する。
一致しない場合(ステップS408:NO)は、処理をステップS406に戻し、次のストーリーに対する処理を実行する。
ステップS409では、一致すると判定されたストーリーに処理対処の投稿を登録する。
ステップS410では、当該ストーリーの状態を「終了」に変更する。そして、処理をステップS402に移行する。
以上の処理により、ストーリーが終了されたことを示す投稿を抽出し、当該投稿により当該ストーリーを終了させることが可能となる。これにより、開始投稿から終了投稿までが、1つのストーリーとして登録される。


図2の説明に戻る。
ステップS205では、情報処理装置101の投稿データ登録部104は、処理対象の投稿に対してストーリー投稿登録処理を行う。
ストーリー投稿登録処理の詳細は、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
以下、図5を用いてストーリー投稿登録処理の詳細を説明する。
図5のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。
ステップS501では、情報処理装置101の投稿データ登録部104はストーリー記憶部108から処理対象の投稿の投稿者の「進行中」ストーリーリストを取得する。
ステップS502では、ステップS501で取得したストーリーのうち、本フローチャートの処理を実行していないストーリーが存在するかを判定する。
存在する場合(ステップS502:YES)は、処理をステップS503に移行する。
存在しない場合、すなわちS501で取得した全てのストーリーについて本フローチャートの処理を実行済みである場合(ステップS502:NO)は、本フローチャートの処理を終了する。
ステップS503では、未処理のストーリーを取得する。
ステップS504では、ステップS503で取得したストーリーのカテゴリと、処理対象の投稿のカテゴリが一致するかを判定する。
一致する場合(ステップS504:YES)は、処理をステップS505に移行する。
一致しない場合(ステップS504:NO)は、処理をステップS502に戻す。
ステップS505では、ステップS503で取得したストーリーに処理対象の投稿を登録する。
以上の処理により、進行中のストーリーと同一のカテゴリの投稿を、当該ストーリーを構成する投稿として登録することが可能となる。
図9は抽出条件一覧画面の一例を示す図である。
抽出条件一覧画面901は、新規作成ボタン902と、抽出条件一覧表示部903とを有する。
各抽出条件は図6に示す抽出条件テーブル601に格納されている。
新規作成ボタン902が押下されると、図10に示す抽出条件作成画面が表示される。
各抽出条件を示す行には、編集リンク904と、関連ストーリーリンク905を有する。
関連ストーリーリンク905がユーザによりマウスクリック等の操作で選択されると、図12に示す関連ストーリー表示画面が表示される。
図10は抽出条件作成画面の一例を示す図である。
抽出条件作成画面100は、図9に示す抽出条件一覧画面901の新規作成ボタン902が押下されることにより、表示部110に表示される。
抽出条件作成画面100は、開始条件入力欄1002と、終了条件入力欄1003と、カテゴリ選択欄1004と、作成ボタン1005と、キャンセルボタン1006とを有する。
上記開始条件入力欄1002と、終了条件入力欄1003とに入力された内容及びカテゴリ選択欄1004で選択された内容は、作成ボタン1005の押下により、図6に示される抽出条件テーブル601に格納される。なお、カテゴリ選択欄1004ではカテゴリを選択しなくてもよい。
キャンセルボタン1006を押下することで、抽出条件テーブル601に格納することなく画面を閉じる。
図12は関連ストーリー表示画面の一例を示す図である。
関連ストーリー表示画面1201は、図9に示す抽出条件一覧画面901の関連ストーリーリンク905が押下されることにより、表示部110に表示される。
関連ストーリー表示画面1201は、抽出条件表示部1202と、ストーリー一覧表示部1203とを有する。
ストーリー一覧表示部1203は、1または複数のストーリー詳細表示部1204から構成される。各ストーリーの情報は図7に示されるストーリーテーブル701に格納されている。ストーリー詳細表示部1204の投稿頻度表示部1205は、例えば1日毎など、一定間隔の領域で構成される。過去1週間の投稿頻度を計算しその大小によって領域の背景色の濃淡を変えるなどして表示を変化させる。このように投稿頻度を表示することで、システム利用者が、時期による投稿者のストーリーに対する関心の度合いを一瞥して把握できるようになる。なお、過去1週間の投稿頻度は関心の度合いを測る指標の一例であり、投稿文の内容などを指標として用いてもよい。
図13はストーリー編集画面の一例を示す図である。
ストーリー編集画面1301は、図12に示す関連ストーリー表示画面1201の編集リンク1206を押下することにより、表示部110に表示される。
ストーリー編集画面1301は、抽出条件表示部1302と、ストーリー属性編集部1303と、表示投稿選択部1306とを有する。
抽出条件表示部1302には、編集対象のストーリーに関連する抽出条件の内容が表示される。
ストーリー属性編集部1303には、編集対象のストーリーの属性が表示される。ストーリー属性編集部は、カテゴリ選択欄1304と、状態選択欄1305を有しており、これらを用いることで、対象のストーリーの属性を変更できる。
表示投稿選択部1306には、編集対象のストーリーに関連する投稿が表示される。表示切り替えチェックボックス1307を用いることで、関連ストーリー表示画面1201等に表示される投稿を切り替えることができる。これにより、表示される投稿をシステム利用者にとって有用なもののみに制限することができる。
図15は投稿者一覧画面の一例を示す図である。
投稿者一覧画面1501は投稿者一覧表示部1502を有する。投稿者一覧表示部1502に表示される注目カテゴリは、表示時点で対象投稿者の最も関心の高いカテゴリを表示する。関心の高いカテゴリがない場合は表示しない。これにより、各投稿者がどのカテゴリに関心があるのかを一瞥して把握することが可能となる。
また、本発明におけるプログラムは、図2〜図5の処理をコンピュータに実行させるプログラムである。なお、本発明におけるプログラムは、図2〜図5の各処理ごとのプログラムであってもよい。
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
101 情報処理装置
102 投稿データ取得部
103 投稿データ解析部
104 投稿データ登録部
105 ストーリー編集部
106 抽出条件操作部
107 抽出条件記憶部
108 ストーリー記憶部
109 カテゴリ辞書記憶部
110 表示部
111 操作部

Claims (6)

  1. 投稿データを取得する投稿データ取得手段と、
    前記投稿データ取得手段により取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿であるかを判定する開始条件判定手段と、
    前記開始条件判定手段により開始条件を満たすと判定された場合、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成するストーリー作成手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記投稿データ取得手段により取得した投稿データのカテゴリを特定するカテゴリ特定手段をさらに備え、
    前記ストーリー作成手段は、さらに、
    前記カテゴリ特定手段により特定されたカテゴリと同一のカテゴリのストーリーに対して、当該投稿データを登録することで、ストーリーを作成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記投稿データ取得手段により取得した投稿データが、所定の終了条件を満たす投稿であるかを判定する終了条件判定手段をさらに備え、
    前記ストーリー作成手段は、
    前記終了条件判定手段により終了条件を満たすと判定された場合、当該投稿データにより当該ストーリーの作成を終了することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ストーリー作成手段により作成されたストーリーに登録された投稿データを、ストーリー毎に時系列で表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記情報処理装置の投稿データ取得手段が、投稿データを取得する投稿データ取得工程と、
    前記情報処理装置の開始条件判定手段が、前記投稿データ取得工程により取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿であるかを判定する開始条件判定工程と、
    前記情報処理装置のストーリー作成手段が、前記開始条件判定工程により開始条件を満たすと判定された場合、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成するストーリー作成工程と、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  6. 情報処理装置において実行可能なプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    投稿データを取得する投稿データ取得手段と、
    前記投稿データ取得手段により取得した投稿データが、所定の開始条件を満たす投稿であるかを判定する開始条件判定手段と、
    前記開始条件判定手段により開始条件を満たすと判定された場合、当該投稿データを開始投稿とするストーリーを作成するストーリー作成手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2015220165A 2015-11-10 2015-11-10 情報処理装置、情報処理方法、プログラム Active JP6623698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220165A JP6623698B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220165A JP6623698B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091196A true JP2017091196A (ja) 2017-05-25
JP6623698B2 JP6623698B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=58769278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220165A Active JP6623698B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623698B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026614A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Kadokawa Digix Inc 検索・情報表示システム
JP2014044484A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索プログラム及び情報検索装置
JP2017016294A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026614A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Kadokawa Digix Inc 検索・情報表示システム
JP2014044484A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索プログラム及び情報検索装置
JP2017016294A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6623698B2 (ja) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563465B2 (ja) エモティコンを識別および提案するためのシステムおよび方法
US9881008B2 (en) Content participation translation apparatus and method
US20130145244A1 (en) Quick analysis tool for spreadsheet application programs
JP5788911B2 (ja) データ構造マッピングおよびナビゲーション
KR101649393B1 (ko) 메시징 애플리케이션 기반 광고 제공 방법 및 광고 제공 시스템
TW201737130A (zh) 利用通訊工具服務的關鍵詞檢索方法及系統
CN112136127A (zh) 用于搜索操作输出元素的动作指示符
JP6898542B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20180046683A1 (en) Search word list providing device and method using same
CN107357481B (zh) 消息展示方法及消息展示装置
WO2020093613A1 (zh) 页面数据的处理方法及装置、存储介质、计算机设备
US20120158773A1 (en) Method, system and computer program product for activating information of object computer system
JP6623698B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20130169669A1 (en) Methods And Apparatus For Presenting A Position Indication For A Selected Item In A List
CN107194004B (zh) 一种数据处理方法和电子设备
KR102373595B1 (ko) 급상승 검색어에 대한 연관 콘텐츠를 제공하는 방법 및 시스템
WO2020210977A1 (zh) 局部选取轨迹和轨迹拆合的方法、电子设备、存储介质
JP2018077654A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20150276426A1 (en) Map of Contents
EP2610794A1 (en) Methods and apparatus for presenting a position indication for a selected item in a list
KR20160054687A (ko) 메신저를 활용한 즐겨찾기 관리 방법 및 그 시스템
JP2021120885A (ja) 表示プログラム、表示方法および端末装置
CN115712741A (zh) 一种标签采集方法及其相关设备
CN114925281A (zh) 搜索建议推荐方法及相关设备
JP2013206388A (ja) 書籍情報検索装置、書籍情報検索システム、書籍情報検索方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6623698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250