JP2017090590A - 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット - Google Patents

画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017090590A
JP2017090590A JP2015218527A JP2015218527A JP2017090590A JP 2017090590 A JP2017090590 A JP 2017090590A JP 2015218527 A JP2015218527 A JP 2015218527A JP 2015218527 A JP2015218527 A JP 2015218527A JP 2017090590 A JP2017090590 A JP 2017090590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
region
phase pattern
light
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015218527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570427B2 (ja
Inventor
優 瀧口
Masaru Takiguchi
優 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2015218527A priority Critical patent/JP6570427B2/ja
Priority to US15/772,648 priority patent/US10466458B2/en
Priority to CN201680063190.9A priority patent/CN108351502A/zh
Priority to CN202311631953.3A priority patent/CN117608065A/zh
Priority to EP16861846.0A priority patent/EP3373061B1/en
Priority to PCT/JP2016/077689 priority patent/WO2017077777A1/ja
Publication of JP2017090590A publication Critical patent/JP2017090590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570427B2 publication Critical patent/JP6570427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6402Atomic fluorescence; Laser induced fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でシート状の励起光を生成できる画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニットを提供する。【解決手段】画像取得装置1では、光源11と、二次元に配列された複数の画素を有し、光源11から出力された励起光L1の位相を複数の画素毎に変調する空間光変調器14と、第1の対物レンズ16と、第2の対物レンズ17と、光検出器20と、複数の画素に対応する二次元の位相パターンに従って複数の画素毎の位相変調量を制御する制御部21と、を備える。位相パターンは、所定の基本位相パターンを用いて生成された位相パターンである。基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、第1の領域と対向し、連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、励起光の照射に伴って試料から発せられる検出光を撮像して画像を取得する画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニットに関する。
そのような画像取得装置として、シート状の励起光を試料に照射し、励起光の照射に伴って試料から発せられる検出光を撮像するライトシート顕微鏡がある(例えば、下記非特許文献1参照)。非特許文献1に記載されたライトシート顕微鏡では、空間光変調器(SLM:Spatial Light Modulator)によりベッセルビームを生成し、生成したベッセルビームの集光点をその光軸に沿って走査することで、擬似的にシート状の励起光を作り出している。
Florian O. Fahrbach and AlexanderRohrbach,"A line Scanned light-sheet microscope withphase shaped self-reconstructing beams",November 2010/ Vol.18,No.23/ OPTICS EXPRESS pp.24229-24244
上記非特許文献1に記載されたライトシート顕微鏡では、ベッセルビームの集光点を光軸に沿って走査することで擬似的にシート状の励起光を生成していることから、当該走査のための光学素子等が必要となる。そのため、装置構成が複雑化するおそれがある。
そこで、本発明は、簡易な構成でシート状の励起光を生成できる画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニットを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る画像取得装置は、試料を励起させる波長を含む励起光を出力する光源と、二次元に配列された複数の画素を有し、光源から出力された励起光の位相を複数の画素毎に変調する空間光変調器と、空間光変調器で変調された励起光を試料に照射する第1の対物レンズと、第1の対物レンズからの励起光の照射に伴って試料から発せられる検出光を導光する第2の対物レンズと、第2の対物レンズにより導光された検出光を撮像する光検出器と、複数の画素それぞれに対応する位相値が二次元に分布する位相パターンに従って複数の画素毎の位相変調量を制御する制御部と、を備え、位相パターンは、所定の基本位相パターンに基づいて生成された位相パターンであり、基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、所定の方向において第1の領域と対向し、所定の方向に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する。
この画像取得装置では、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、所定の方向に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する基本位相パターンに基づいて位相パターンが算出される。この位相パターンに従って空間光変調器で励起光を変調することで、第1の対物レンズから試料に対してシート状の励起光を照射することが可能となる。したがって、従来技術のようにシート状の励起光を生成するためにベッセルビームの集光点を走査する必要がなく、当該走査のための光学素子等を省略することができる。よって、この画像取得装置によれば、簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の一側面に係る画像取得装置においては、第1の領域では、位相値は所定の方向に沿って直線的に増加し、第2の領域では、位相値は所定の方向に沿って直線的に減少していてもよい。これによれば、基本位相パターンが単純化されるため、複雑な光学素子等を用いることなく、一層簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の一側面に係る画像取得装置では、基本位相パターンは、所定の方向における中心を通り且つ所定の方向と直交する直線に関して線対称となっていてもよい。これによれば、シート状の励起光を第1の対物レンズの光軸上に生成することができる。したがって、第1の対物レンズ及び第2の対物レンズの光軸調整が容易になる。
本発明の一側面に係る画像取得装置では、基本位相パターンは、所定の方向における中心を通り且つ所定の方向と直交する直線に関して非線対称となっていてもよい。これによれば、シート状の励起光を第1の対物レンズの光軸上とは異なる位置に生成することができる。
本発明の一側面に係る画像取得装置では、第1の領域と第2の領域とは、互いに隣接し、その境界において位相値が連続していてもよい。これによれば、基本位相パターンが単純化されるため、複雑な光学素子等を用いることなく、より一層簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の一側面に係る画像取得装置では、位相パターンは、回折格子状の回折格子パターンと基本位相パターンとが重畳された位相パターンであってもよい。これによれば、回折格子を設けることなく、励起光の位相を回折格子状とすることができる。そのため、より一層簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の一側面に係る画像取得装置では、位相パターンは、レンズ状のレンズパターンと基本位相パターンとが重畳された位相パターンであってもよい。これによれば、レンズ素子を設けることなく、励起光の位相をレンズ状とすることができる。そのため、より一層簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の一側面に係る画像取得装置は、励起光を試料に対して走査する光走査部を更に備えていてもよい。
本発明の一側面に係る画像取得装置では、光検出器は、複数の画素列を有し、ローリング読み出しが可能な二次元撮像素子であってもよい。これによれば、これによれば、グローバル読み出しが可能な二次元撮像素子を用いる場合に比べて、S/Nを向上させることができる。
本発明の一側面に係る画像取得方法は、二次元に配列された複数の画素を有する空間光変調器により、試料を励起させる波長を含む励起光の位相を複数の画素毎に変調する第1のステップと、空間光変調器で変調された励起光を試料に照射する第2のステップと、励起光の照射に伴って試料から発せられる検出光を導光し、導光された検出光を撮像する第3のステップと、を含み、第1のステップでは、所定の基本位相パターンに基づいて生成され、複数の画素それぞれに対応する位相値が二次元に分布する位相パターンに従って複数の画素毎の位相変調量を制御し、基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、所定の方向において第1の領域と対向し、所定の方向に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する。
この画像取得方法では、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、所定の方向に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する基本位相パターンに基づいて位相パターンを算出する。この位相パターンに従って空間光変調器で励起光を変調することで、試料に対してシート状の励起光を照射することが可能となる。したがって、従来技術のようにシート状の励起光を生成するためにベッセルビームの集光点を走査する必要がなく、当該走査のための光学素子等を省略することができる。よって、この画像取得方法によれば、簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の一側面に係る空間光変調ユニットは、ライトシート顕微鏡に用いられる空間光変調ユニットであって、二次元に配列された複数の画素を有し、入力された光の位相を複数の画素毎に変調して変調後の光を出力する空間光変調器と、複数の画素それぞれに対応する位相値が二次元に分布する位相パターンに従って複数の画素毎の位相変調量を制御する制御部と、を備え、位相パターンは、所定の基本位相パターンに基づいて生成された位相パターンであり、基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、所定の方向において第1の領域と対向し、所定の方向に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する。
この空間光変調ユニットでは、所定の方向に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域と、所定の方向に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域と、を有する基本位相パターンに基づいて位相パターンを算出する。この位相パターンに従って空間光変調器で励起光を変調することで、試料に対してシート状の励起光を照射することが可能となる。したがって、従来技術のようにシート状の励起光を生成するためにベッセルビームの集光点を走査する必要がなく、当該走査のための光学素子等を省略することができる。よって、この空間光変調ユニットによれば、簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明によれば、簡易な構成でシート状の励起光を生成することができる。
本発明の画像取得装置の一実施形態であるライトシート顕微鏡の構成を示すブロック図である。 (a)は図1の光検出器の受光面を、(b)は光検出器におけるローリング読み出しを示す図である。 図1のライトシート顕微鏡で用いられる基本位相パターンを示す図である。 シート状の励起光が生成される様子を説明する概念図である。 基本位相パターンの第1の変形例を示す図である。 図5の基本位相パターンを用いてシート状の励起光が生成される様子を説明する概念図である。 基本位相パターンの第2〜第4の変形例を示す図である。 回折格子パターンが基本位相パターンに重畳される様子を説明する図である。 レンズパターンが基本位相パターンに重畳される様子を説明する図である。 第5の変形例のライトシート顕微鏡の構成を示すブロック図である。 図10のライトシート顕微鏡においてシート状の励起光が生成される様子を説明する概念図である。
以下、本発明の画像取得装置及び画像取得方法に係る実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1に示されるライトシート顕微鏡(画像取得装置)1は、シート状の励起光L1を試料Sに照射し、励起光L1の照射に伴って試料Sから発せられる検出光L2を撮像することで、試料Sの画像を取得する装置である。ライトシート顕微鏡1では、励起光L1の光軸と直交する方向に沿って励起光L1の集光位置が試料Sに対して走査され、各集光位置において試料Sの画像が取得される。ライトシート顕微鏡1では、励起光L1が試料Sに照射される領域が狭いため、例えば光退色又は光毒性等の試料Sの劣化を抑制することができると共に、画像取得を高速化することができる。
観察対象物となる試料Sは、例えば、蛍光色素又は蛍光遺伝子等の蛍光物質を含む細胞や生体等のサンプルである。試料Sは、所定の波長域の光が照射された場合に、例えば蛍光等の検出光L2を発する。試料Sは、例えば、少なくとも励起光L1及び検出光L2に対する透過性を有するホルダ内に収容されている。このホルダは、例えばステージ上に保持されている。
図1に示されるように、ライトシート顕微鏡1は、光源11と、コリメータレンズ12と、光走査部13と、SLM14と、第1の光学系15と、第1の対物レンズ16と、第2の対物レンズ17と、フィルタ18と、第2の光学系19と、光検出器20と、制御部21と、を備えている。
光源11は、試料Sを励起させる波長を含む励起光L1を出力する。光源11は、例えば、コヒーレント光又はインコヒーレント光を出射する。コヒーレント光源としては、例えば、レーザダイオード(LD)といったレーザ光源等が挙げられる。インコヒーレント光源としては、例えば発光ダイオード(LED)、スーパールミネッセントダイオード(SLD)、ランプ系光源等が挙げられる。レーザ光源としては、連続波(Continuous Wave)を発振する光源が好ましく、超短パルス光等のパルス光を発振する光源が用いられてもよい。パルス光を発振する光源としては、パルス光を出力する光源と、光シャッタ又はパルス変調用のAOM(Acousto-Optic Modulator)とを組み合わせたユニットが用いられてもよい。光源11は、複数の波長域を含む励起光L1を出力するように構成されてもよい。この場合、音響光学可変フィルタ(Acousto-Optic Tunable Filter)等の光学フィルタにより励起光L1の波長の一部を選択的に透過させてもよい。
コリメータレンズ12は、光源11から出力された励起光L1を平行化し、平行化された励起光L1を出力する。光走査部13は、コリメータレンズ12から出力された励起光L1の進行方向を変更することで、励起光L1を試料Sに対して走査する光スキャナである。これにより、第1の光学系15及び第1の対物レンズ16を介して試料Sに照射される励起光L1の照射位置が、第1の対物レンズ16の光軸(励起光L1の光軸)と直交する方向に沿って試料Sの表面上で走査される。光走査部13は、例えば、ガルバノミラー、レゾナントスキャナ、ポリゴンミラー、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラー、又はAOM,AOD(Acousto-Optic Deflector)等の音響光学素子等である。
SLM14は、二次元に配列された複数の画素を有し、光源11から出力された励起光L1の位相を当該複数の画素毎に変調する位相変調型の空間光変調器である。SLM14は、光走査部13から入射された励起光L1を変調し、変調された励起光L1を第1の光学系15に向けて出力する(第1のステップ)。SLM14は、例えば透過型又は反射型に構成されている。図1では、透過型のSLM14が示されている。SLM14は、例えば、屈折率変化材料型SLM(例えば、LCOS(Liquid Crystal on Silicon)型SLM、LCD(LiquidCrystal Display))、可変鏡型SLM(例えば、Segment Mirror型SLM、Continuous Deformable Mirror型SLM)、又は電気アドレス型液晶素子若しくは光アドレス型液晶素子を用いたSLM等である。SLM14は、制御部21のコントローラ23に電気的に接続されており、空間光変調ユニットを構成している。SLM14は、コントローラ23によりその駆動が制御される。制御部21によるSLM14の制御の詳細については後述する。
第1の光学系15は、SLM14から出力された励起光L1が第1の対物レンズ16に導光されるように、SLM14と第1の対物レンズ16とを光学的に結合している。ここでの第1の光学系15は、SLM14からの励起光L1を第1の対物レンズ16の瞳で集光させるレンズ15aを有し、両側テレセントリック光学系を構成している。
第1の対物レンズ16は、照明用の対物レンズであり、SLM14で変調された励起光L1を試料Sに照射する(第2のステップ)。第1の対物レンズ16は、ピエゾアクチュエータ又はステッピングモータ等の駆動素子により、その光軸に沿って移動可能となっている。これにより、励起光L1の集光位置が調整可能となっている。
第2の対物レンズ17は、検出用の対物レンズであり、第1の対物レンズ16からの励起光L1の照射に伴って試料Sから発せられる検出光L2を光検出器20側に導光する。この例では、第2の対物レンズ17は、その光軸(検出光L2の光軸)と第1の対物レンズ16の光軸とが直交(交差)するように、配置されている。第2の対物レンズ17は、ピエゾアクチュエータ又はステッピングモータ等の駆動素子により、その光軸に沿って移動可能となっている。これにより、第2の対物レンズ17の焦点位置が調整可能となっている。
フィルタ18は、第2の対物レンズ17により導光された光から励起光L1と検出光L2とを分離し、抽出された検出光L2を光検出器20側に出力するための光学フィルタである。フィルタ18は、第2の対物レンズ17と光検出器20との間の光路上に配置されている。第2の光学系19は、第2の対物レンズ17から出力された検出光L2が光検出器20に導光されるように、第2の対物レンズ17と光検出器20とを光学的に結合している。第2の光学系19は、第2の対物レンズ17からの検出光L2を光検出器20の受光面20a(図2)で結像させるレンズ19aを有している。
光検出器20は、第2の対物レンズ17により導光されて受光面20aで結像された検出光L2を撮像する(第3のステップ)。光検出器20は、複数の画素列を有し、複数の画素列毎のローリング読み出しが可能な二次元撮像素子である。そのような光検出器20としては、例えば、CMOSイメージセンサ等が挙げられる。図2(a)に示されるように、光検出器20の受光面20aには、読み出し方向に垂直な方向に複数の画素が配列されてなる画素列Rが、読み出し方向に複数配列されている。
光検出器20では、図2(b)に示すように、駆動クロックの駆動周期に基づいて、リセット信号、読み出し開始信号が入力されることで、画素列R毎に露光及び読み出しが制御される。ローリング読み出しでは、画素列R毎に読み出し開始信号が所定の時間差で順次入力される。このため、全ての画素列の読み出しを同時に行うグローバル読み出しとは異なり、画素列R毎の読み出しが所定の時間差をもって順次行われる。
制御部21は、プロセッサ及びメモリ等を含むコンピュータ22及びプロセッサ及びメモリ等を含むコントローラ23により構成されている。コンピュータ22は、例えば、パーソナルコンピュータあるいはスマートデバイスであり、プロセッサにより、光走査部13、第1の対物レンズ16、第2の対物レンズ17、光検出器20、及びコントローラ23等の動作を制御し、各種の制御を実行する。例えば、コンピュータ22は、光走査部13による励起光L1の走査と、光検出器20による検出光L2の撮像とのタイミングとを同期させるための制御を行う。具体的には、光走査部13による励起光L1の走査に応じて光検出器20で検出される検出光L2も移動する。そのため、コンピュータ22は、光検出器20における検出光L2の移動に合わせて、ローリング読み出しによる信号読み出しが行われるように光検出器20あるいは光走査部13を制御する。
コントローラ23は、コンピュータ22と電気的に接続され、図3に示されるような二次元の位相パターンPに従ってSLM14における複数の画素毎の位相変調量を制御する。位相パターンPは、二次元平面上の位置に関する位相値のパターンであり、位相パターンPにおける各位置は、SLM14の複数の画素に対応している。位相パターンPの位相値は、0〜2πラジアンの間で規定されている。図3では、色の濃さによって位相パターンPの各部における位相値が表されている。なお、位相パターンPの位相値の上限は、2πラジアンよりも大きくてもよい。
コントローラ23は、SLM14の各画素について、位相パターンPにおける当該画素に対応する位置の位相値に従って当該画素の位相変調量を制御する。具体的には、例えば、コントローラ23内には、DVI(Digital Video Interface)等のデジタルデータとして入力される位相パターンPの位相値を各画素に印加される駆動電圧値に変換するD/A変換部(デジタル/アナログ変換器)が設けられている。コンピュータ22からコントローラ23に位相パターンPが入力されると、コントローラ23は、D/A変換部により位相パターンPの位相値を駆動電圧値に変換し、SLM14に駆動電圧値を入力する。SLM14は、入力された駆動電圧値に応じて各画素に電圧を印加する。なお、例えば、SLM14がD/A変換部を有し、コントローラ23が位相パターンPに応じたデジタルデータをSLM14に入力してもよい。この場合、SLM14のD/A変換部で位相パターンPの位相値を駆動電圧値に変換する。また、D/A変換を行わず、SLM14がコントローラ23から出力されたデジタル信号に基づいて各画素に印加される電圧値を制御してもよい。
位相パターンPは、制御部21のコンピュータ22により、所定の基本位相パターン31に基づいて算出される。基本位相パターン31は、例えば、コンピュータ22のメモリに予め記憶されている。基本位相パターン31に基づいて算出された位相パターンPに従ってSLM14で励起光L1を変調することで、第1の対物レンズ16からシート状の励起光L1を照射することが可能となる。後述するように、位相パターンPは、基本位相パターン31に他のパターンを更に重畳することで算出される場合もあるが、以下では、基本位相パターン31がそのまま位相パターンPとして用いられる場合について説明する。
図3に示されるように、基本位相パターン31は、矩形状の範囲内に設定されている。基本位相パターン31は、所定の方向D1に沿って連続的に位相値が増加する矩形状の第1の領域32と、方向D1において第1の領域32と対向し、方向D1に沿って連続的に位相値が減少する矩形状の第2の領域33と、を有している。すなわち、第1の領域32と第2の領域33とでは、位相値が増減する方向が互いに反対になっている。なお、ある領域において「連続的に位相値が増加する」とは、当該領域の全体に亘って位相値が途切れることなく連続していることを意味する。また、位相値が0ラジアンである場合と位相値が2πラジアンである場合とは同じ状態を意味しており、位相値が0ラジアンと2πラジアンとの間を跨いで変化したとしても位相値は連続している。
第1の領域32では、位相値は方向D1に沿って直線的に増加している。第2の領域33では、位相値は方向D1に沿って直線的に減少している。第1の領域32及び第2の領域33のいずれにおいても、位相値は2πラジアンだけ変化している。すなわち、第1の領域32における位相値の傾き(増加の割合)の絶対値と第2の領域33における位相値の傾き(減少の割合)の絶対値とは、等しくなっている。第1の領域32及び第2の領域33のいずれにおいても、方向D1と直交する方向D2に沿っては、位相値が一定となっている。第1の領域32と第2の領域33とは、互いに隣接し、その境界において位相値が連続している。この例では、境界における位相値は0ラジアンとなっている。基本位相パターン31は、方向D1における中心を通り且つ方向D1と直交する直線(中心線)Cに関して線対称となっている。この例では、第1の領域32と第2の領域33の境界は中心線C上に位置している。
図4は、基本位相パターン31に従ってSLM14で励起光L1が変調されることでシート状の励起光L1が生成される様子を説明する概念図である。図4(a)は、方向D2に対応する方向d2から見た場合の励起光L1の光路を示す図であり、図4(b)は、方向D1に対応する方向d1から見た場合の励起光L1の光路を示す図である。図4(a)では、第1の領域32に入射する励起光L1の光路の例として、第1の対物レンズ16の光軸Xからの距離が小さい順に3つの励起光A1,B1,C1が示されている。また、第2の領域33に入射する励起光L1の光路の例として、光軸Xからの距離が小さい順に3つの励起光A2,B2,C2が示されている。
図4(a)に示されるように、励起光A1,A2は、SLM14でその位相が所定量だけ遅らせられ、光軸X上で結像される。励起光B1,B2では、SLM14での位相の遅れ量が励起光A1,A2よりも大きくなる。そのため、励起光B1,B2は、励起光A1,A2よりも第1の対物レンズ16から遠い位置の光軸X上で結像される。励起光C1,C2では、SLM14での位相の遅れ量が励起光A1,A2よりも小さくなり、位相はSLM14でほぼ変化しない。そのため、励起光C1,C2は、励起光A1,A2よりも第1の対物レンズ16に近い位置の光軸X上で結像される。
図4(b)に示されるように、方向d1から見た場合には、励起光L1の位相はSLM14で変化しない。以上より、所定の結像位置Y1にシート状の励起光L1が生成される。この例では、このシート状の励起光L1は、その幅方向が方向d2に沿うように、光軸X上に生成される。
以上説明したように、ライトシート顕微鏡1では、方向D1に沿って連続的に位相値が増加する第1の領域32と、方向D1に沿って連続的に位相値が減少する第2の領域33と、を有する基本位相パターン31に基づいて位相パターンPが算出される。この位相パターンPに従ってSLM14で励起光を変調することで、第1の対物レンズ16から試料Sに対してシート状の励起光L1を照射することが可能となる。したがって、従来技術のようにシート状の励起光L1を生成するためにベッセルビームの集光点を走査する必要がなく、当該走査のための光学素子等を省略することができる。よって、このライトシート顕微鏡1によれば、簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。さらに、従来技術のようにシート状の励起光L1を生成するためにベッセルビームの集光点を走査する必要がないため、制御を容易化することができる共に、画像取得に要する時間を短縮することができる。
ライトシート顕微鏡1においては、第1の領域32では、位相値は方向D1に沿って直線的に増加し、第2の領域33では、位相値は方向D1に沿って直線的に減少している。これにより、基本位相パターン31が単純化されるため、複雑な光学素子等を用いることなく、一層簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。すなわち、第1の領域32及び第2の領域33の少なくとも一方において位相値が方向D1に沿って直線的に増加していない場合、シート状の励起光L1を生成するための第1の光学系15又は第1の対物レンズ16等の光学系の構成が複雑化してしまうおそれがある。対して、ライトシート顕微鏡1においては、第1の領域32及び第2の領域33のいずれにおいても位相値が方向D1に沿って直線的に増加しているため、シート状の励起光L1を生成するための光学系の構成を簡易化することができる。
ライトシート顕微鏡1では、基本位相パターン31が直線Cに関して線対称となっている。これにより、シート状の励起光L1を第1の対物レンズ16の光軸X上に生成することができる。よって、第1の対物レンズ16及び第2の対物レンズ17の光軸調整が容易になる。
ライトシート顕微鏡1では、第1の領域32と第2の領域33とが互いに隣接し、その境界において位相値が連続している。これにより、基本位相パターン31が単純化されるため、複雑な光学素子等を用いることなく、一層簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。
ライトシート顕微鏡1では、励起光L1を試料Sに対して走査する光走査部13を備えているため、第1の対物レンズ16から照射される励起光L1の照射位置を試料Sに対して走査することができる。
ライトシート顕微鏡1では、光検出器20が、複数の画素列Rを有し、ローリング読み出しが可能な二次元撮像素子である。これにより、グローバル読み出しが可能な二次元撮像素子を用いる場合に比べて、S/Nを向上させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、図5に示される第1の変形例の基本位相パターン31Aが用いられてもよい。基本位相パターン31Aの第2の領域33Aでは、位相値が方向D1に沿って直線的に4πラジアンだけ減少している。すなわち、第1の領域32における位相値の傾きの絶対値と第2の領域33Aにおける傾きの絶対値とが異なっている。基本位相パターン31Aは、中心線Cに関して非線対称となっている。この例でも、第1の領域32と第2の領域33Aの境界は中心線C上に位置している。
このような基本位相パターン31Aが用いられた場合でも、図6に示されるように、基本位相パターン31Aに従ってSLM14で励起光L1が変調されることでシート状の励起光L1が生成される。この場合、図6(a)に示されるように、第2の領域33Aに入射する励起光A2では、SLM14での位相の遅れ量が第1の領域32に入射する励起光A1よりも大きくなる。同様に、励起光B2では、SLM14での位相の遅れ量が励起光B1よりも大きくなり、励起光C2では、SLM14での位相の遅れ量が励起光C1よりも大きくなる。これにより、上記実施形態の場合の結像位置Y1よりも第1の対物レンズ16から遠い結像位置Y2にシート状の励起光L1が生成される。このシート状の励起光L1は、光軸X上とは異なる位置に生成される。
このように、第1の変形例によっても、上記実施形態の場合と同様に、第1の対物レンズ16から試料Sに対してシート状の励起光L1を照射することが可能となり、簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。また、第1の変形例では、基本位相パターン31が直線Cに関して非線対称となっているため、シート状の励起光L1を第1の対物レンズ16の光軸X上とは異なる位置に生成することができる。
また、図7に示される第2の変形例の基本位相パターン31B、第3の変形例の基本位相パターン31C、又は第4の変形例の基本位相パターン31Dが用いられてもよい。基本位相パターン31Bの第1の領域33Bでは、位相値が方向D1に沿って直線的に4πラジアンだけ増加している。すなわち、第1の領域32Bにおける位相値の傾きの絶対値と第2の領域33Aにおける位相値の傾きの絶対値とが等しくなっている。
基本位相パターン31Cでは、第1の領域32と第2の領域33との方向D1における位置関係が上記実施形態の場合とは逆になっている。すなわち、上述した基本位相パターン31においては、第1の領域32では、境界(中心線C)からの距離が大きくなるほど位相値が増加し、第2の領域33では、境界からの距離が小さくなるほど位相値が減少していたのに対し、基本位相パターン31Cにおいては、第1の領域32では、境界からの距離が小さくなるほど位相値が増加し、第2の領域33では、境界からの距離が大きくなるほど位相値が減少している。
基本位相パターン31Dでは、上記第3の変形例と同様に、第1の領域32Dと第2の領域33Dとの方向D1における位置関係が上記実施形態の場合と逆になっている。さらに、基本位相パターン31Dにおいては、第1の領域32Dでは、位相値が方向D1に沿って直線的に4πラジアンだけ増加し、第2の領域33Dでは、位相値が方向D1に沿って直線的に4πラジアンだけ減少している。基本位相パターン31B〜31Dは、中心線Cに関して線対称となっている。基本位相パターン31B〜31Dでも、第1の領域32と第2の領域33Aの境界は中心線C上に位置している。
これらの基本位相パターン31B〜31Dが用いられた場合でも、上記実施形態の場合と同様に、第1の対物レンズ16から試料Sに対してシート状の励起光L1を照射することが可能となり、簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。
また、図8に示されるように、回折格子状の回折格子パターン41を基本位相パターン31に重畳することで位相パターンPが算出されてもよい。回折格子パターン41は、方向D2において回折格子状をなしている。また、図9に示されるように、例えばフレネルレンズ等のレンズ状のレンズパターン42を基本位相パターン31に重畳することで位相パターンPが算出されてもよい。なお、回折格子パターン41又はレンズパターン42を基本位相パターン31A〜31Cに重畳することで位相パターンPが算出されてもよい。
これらの場合でも、上記実施形態の場合と同様に、第1の対物レンズ16から試料Sに対してシート状の励起光L1を照射することが可能となり、簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。また、回折格子又はレンズ素子を設けることなく、励起光の位相を回折格子状又はレンズ状とすることができる。そのため、より一層簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。
また、図10に示される第5の変形例のライトシート顕微鏡1Dのように構成されてもよい。ライトシート顕微鏡1Dは、テレスコープ光学系を構成する第1の光学系15Dを備える点で上記実施形態のライトシート顕微鏡1と相違する。この第1の光学系15Dは、SLM14からの励起光L1を第1の対物レンズ16の瞳で集光させる2つのレンズ15Da,15Dbを有し、テレスコープ光学系を構成している。このようなテレスコープ光学系としては、4f光学系、ケプラー型光学系、又はガリレオ型光学系等が挙げられる。
このようなライトシート顕微鏡1Dによっても、図11に示されるように、基本位相パターン31に従ってSLM14で励起光L1が変調されることでシート状の励起光L1が生成される。このように、第5の変形例によっても、上記実施形態の場合と同様に、第1の対物レンズ16から試料Sに対してシート状の励起光L1を照射することが可能となり、簡易な構成でシート状の励起光L1を生成することができる。
また、上記実施形態の基本位相パターン31において、方向D1において位相値が一定である第3の領域が更に設けられていてもよい。このような第3の領域は、例えば第1の領域32と第2の領域33との間に設けられる。この場合、第1の領域32と第2の領域33とは互いに隣接しない。
また、上記実施形態において、光検出器20は、グローバル読み出し可能なエリアイメージセンサであってもよい。第1の光学系15は省略されてもよく、SLM14から出力された励起光L1が第1の対物レンズ16に直接入力されてもよい。光走査部13は、SLM14から出力された励起光L1を受けるように配置されてもよい。第1の対物レンズ16の光軸と第2の対物レンズ17の光軸とは直交していなくてもよく、互いに交わっていなくてもよい。
また、制御部21は、位相パターンPを適宜変更することで、生成するシート状の励起光L1の波長、シートの厚さ、集光位置、又は形状等を制御してもよい。制御部21は、収差補正のためのパターンを基本位相パターン31に重畳して位相パターンPを算出してもよい。また、例えばレンズ15aと第1の対物レンズ16との間には、励起光L1の0次光又は高次光をカットするためのスリットを有する光学素子が設けられていてもよい。これにより、不要光(ノイズになりうる光)を遮光できる。
また、制御部21は、位相パターンPに応じて、ローリング読み出し可能な光検出器20において同時に露光される画素列数Nを設定してもよい。このとき、制御部21は、設定された画素列数N及び各画素列の露光期間T1に基づいてローリング読み出しの読み出し期間T2を設定する。この場合、各画素列の露光期間T1は、ユーザー等により設定される。また、制御部21は、設定された画素列数N及びローリング読み出しの読み出し期間T2に基づいて、各画素列の露光期間T1を設定してもよい。この場合、ローリング読み出しの読み出し期間T2は、ユーザー等により設定される。いずれの場合でも、制御部21は、光走査部13による励起光L1の走査とローリング読み出しが可能な光検出器20による各画素列Rの信号読み出しとが同期するように、光走査部13あるいは光検出器20を制御する。
1…ライトシート顕微鏡(画像取得装置)、11…光源、13…光走査部、14…空間光変調器、16…第1の対物レンズ、17…第2の対物レンズ、20…光検出器、21…制御部、22…コンピュータ、23…コントローラ、31…基本位相パターン、32…第1の領域、33…第2の領域、41…回折格子パターン、42…レンズパターン、C…直線(中心線)、D1…所定の方向、L1…励起光、L2…検出光、P…位相パターン、R…画素列、S…試料。

Claims (11)

  1. 試料を励起させる波長を含む励起光を出力する光源と、
    二次元に配列された複数の画素を有し、前記光源から出力された前記励起光の位相を前記複数の画素毎に変調する空間光変調器と、
    前記空間光変調器で変調された前記励起光を試料に照射する第1の対物レンズと、
    前記第1の対物レンズからの前記励起光の照射に伴って前記試料から発せられる検出光を導光する第2の対物レンズと、
    前記第2の対物レンズにより導光された前記検出光を撮像する光検出器と、
    前記複数の画素それぞれに対応する位相値が二次元に分布する位相パターンに従って前記複数の画素毎の位相変調量を制御する制御部と、を備え、
    前記位相パターンは、所定の基本位相パターンに基づいて生成された位相パターンであり、
    前記基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に前記位相値が増加する第1の領域と、前記所定の方向において前記第1の領域と対向し、前記所定の方向に沿って連続的に前記位相値が減少する第2の領域と、を有する、画像取得装置。
  2. 前記第1の領域では、前記位相値は前記所定の方向に沿って直線的に増加し、前記第2の領域では、前記位相値は前記所定の方向に沿って直線的に減少している、請求項1記載の画像取得装置。
  3. 前記基本位相パターンは、前記所定の方向における中心を通り且つ前記所定の方向と直交する直線に関して線対称となっている、請求項1又は2記載の画像取得装置。
  4. 前記基本位相パターンは、前記所定の方向における中心を通り且つ前記所定の方向と直交する直線に関して非線対称となっている、請求項1又は2記載の画像取得装置。
  5. 前記第1の領域と前記第2の領域とは、互いに隣接し、その境界において前記位相値が連続している、請求項1〜4のいずれか一項記載の画像取得装置。
  6. 前記位相パターンは、回折格子状の回折格子パターンと前記基本位相パターンとが重畳された位相パターンである、請求項1〜5のいずれか一項記載の画像取得装置。
  7. 前記位相パターンは、レンズ状のレンズパターンと前記基本位相パターンとが重畳された位相パターンである、請求項1〜6のいずれか一項記載の画像取得装置。
  8. 前記励起光を前記試料に対して走査する光走査部を更に備える、請求項1〜7のいずれか一項記載の画像取得装置。
  9. 前記光検出器は、複数の画素列を有し、ローリング読み出しが可能な二次元撮像素子である、請求項1〜8のいずれか一項記載の画像取得装置。
  10. 二次元に配列された複数の画素を有する空間光変調器により、試料を励起させる波長を含む励起光の位相を前記複数の画素毎に変調する第1のステップと、
    前記空間光変調器で変調された前記励起光を前記試料に照射する第2のステップと、
    前記励起光の照射に伴って前記試料から発せられる検出光を導光し、導光された前記検出光を撮像する第3のステップと、を含み、
    前記第1のステップでは、所定の基本位相パターンに基づいて生成され、前記複数の画素それぞれに対応する位相値が二次元に分布する位相パターンに従って前記複数の画素毎の位相変調量を制御し、
    前記基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に前記位相値が増加する第1の領域と、前記所定の方向において前記第1の領域と対向し、前記所定の方向に沿って連続的に前記位相値が減少する第2の領域と、を有する、画像取得方法。
  11. ライトシート顕微鏡に用いられる空間光変調ユニットであって、
    二次元に配列された複数の画素を有し、入力された光の位相を前記複数の画素毎に変調して変調後の光を出力する空間光変調器と、
    前記複数の画素それぞれに対応する位相値が二次元に分布する位相パターンに従って前記複数の画素毎の位相変調量を制御する制御部と、を備え、
    前記位相パターンは、所定の基本位相パターンに基づいて生成された位相パターンであり、
    前記基本位相パターンは、所定の方向に沿って連続的に前記位相値が増加する第1の領域と、前記所定の方向において前記第1の領域と対向し、前記所定の方向に沿って連続的に前記位相値が減少する第2の領域と、を有する、空間光変調ユニット。
JP2015218527A 2015-11-06 2015-11-06 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット Active JP6570427B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218527A JP6570427B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット
US15/772,648 US10466458B2 (en) 2015-11-06 2016-09-20 Image acquisition device, image acquisition method, and spatial light modulation unit
CN201680063190.9A CN108351502A (zh) 2015-11-06 2016-09-20 图像取得装置、图像取得方法以及空间光调制单元
CN202311631953.3A CN117608065A (zh) 2015-11-06 2016-09-20 图像取得装置、图像取得方法以及空间光调制单元
EP16861846.0A EP3373061B1 (en) 2015-11-06 2016-09-20 Image acquisition device, image acquisition method, and spatial light modulation unit
PCT/JP2016/077689 WO2017077777A1 (ja) 2015-11-06 2016-09-20 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218527A JP6570427B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019144426A Division JP6770616B2 (ja) 2019-08-06 2019-08-06 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090590A true JP2017090590A (ja) 2017-05-25
JP6570427B2 JP6570427B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58662994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218527A Active JP6570427B2 (ja) 2015-11-06 2015-11-06 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10466458B2 (ja)
EP (1) EP3373061B1 (ja)
JP (1) JP6570427B2 (ja)
CN (2) CN108351502A (ja)
WO (1) WO2017077777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057995B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 哺乳動物におけるうつ病の病態プロファイルを検出するバイオマーカーとその利用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630120B2 (ja) * 2015-11-06 2020-01-15 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット
EP3497501B1 (de) * 2016-08-15 2022-01-19 Leica Microsystems CMS GmbH Lichtblattmikroskop
WO2020150853A1 (zh) * 2019-01-21 2020-07-30 中国科学院宁波工业技术研究院慈溪生物医学工程研究所 用于角膜神经成像的光片显微镜
CN112646703B (zh) * 2020-12-29 2023-01-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种单分子荧光基因测序光学系统
WO2023049164A1 (en) * 2021-09-22 2023-03-30 Howard Hughes Medical Institute Multiscale multiview light-sheet imaging

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140008525A1 (en) * 2010-01-06 2014-01-09 Trustees Of Boston University Correlation confocal microscope
JP2014059511A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Hamamatsu Photonics Kk 波長変換型空間光変調装置
JP2015135463A (ja) * 2013-12-19 2015-07-27 オリンパス株式会社 顕微鏡装置、及び、顕微鏡システム
JP2015159541A (ja) * 2015-02-20 2015-09-03 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び撮像装置
JP2015527604A (ja) * 2012-07-02 2015-09-17 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 顕微鏡およびspim顕微鏡検査方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831781B2 (en) * 1998-02-26 2004-12-14 The General Hospital Corporation Confocal microscopy with multi-spectral encoding and system and apparatus for spectroscopically encoded confocal microscopy
US6525875B1 (en) * 1998-04-15 2003-02-25 Vincent Lauer Microscope generating a three-dimensional representation of an object and images generated by such a microscope
EP1303778A2 (en) * 2000-07-27 2003-04-23 Zetetic Institute Differential interferometric scanning near-field confocal microscopy
DE10257423A1 (de) * 2002-12-09 2004-06-24 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie (EMBL) Mikroskop
US8031926B2 (en) * 2004-05-20 2011-10-04 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Discrete event distribution sampling apparatus and methods
WO2010088418A1 (en) * 2009-01-29 2010-08-05 The Regents Of The University Of California High resolution structured illumination microscopy
GB0907965D0 (en) * 2009-05-08 2009-06-24 King S College London Imaging system
US8575570B2 (en) * 2010-08-25 2013-11-05 California Institute Of Technology Simultaneous orthogonal light sheet microscopy and computed optical tomography
DE102010044502A1 (de) * 2010-09-06 2012-03-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Sonderbeleuchtungs-Video-Operations-Stereomikroskop
EP2713195B1 (en) * 2012-09-28 2017-04-12 Universität Heidelberg High resolution microscopy by means of structured illumination at large working distances
US10061111B2 (en) * 2014-01-17 2018-08-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for three dimensional imaging
US10247672B2 (en) * 2014-09-29 2019-04-02 Howard Hughes Medical Institute Non-linear structured illumination microscopy
US9395293B1 (en) * 2015-01-12 2016-07-19 Verily Life Sciences Llc High-throughput hyperspectral imaging with superior resolution and optical sectioning
WO2017112634A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Verily Life Sciences Llc Spectrally and spatially multiplexed fluorescent probes for in situ cell labeling

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140008525A1 (en) * 2010-01-06 2014-01-09 Trustees Of Boston University Correlation confocal microscope
JP2015527604A (ja) * 2012-07-02 2015-09-17 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 顕微鏡およびspim顕微鏡検査方法
JP2014059511A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Hamamatsu Photonics Kk 波長変換型空間光変調装置
JP2015135463A (ja) * 2013-12-19 2015-07-27 オリンパス株式会社 顕微鏡装置、及び、顕微鏡システム
JP2015159541A (ja) * 2015-02-20 2015-09-03 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057995B2 (ja) 2017-10-03 2022-04-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 哺乳動物におけるうつ病の病態プロファイルを検出するバイオマーカーとその利用

Also Published As

Publication number Publication date
US10466458B2 (en) 2019-11-05
EP3373061A1 (en) 2018-09-12
EP3373061B1 (en) 2022-11-02
CN117608065A (zh) 2024-02-27
WO2017077777A1 (ja) 2017-05-11
CN108351502A (zh) 2018-07-31
JP6570427B2 (ja) 2019-09-04
US20190137744A1 (en) 2019-05-09
EP3373061A4 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570427B2 (ja) 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット
US10168521B2 (en) Stimulated emission depletion microscope
JP6708667B2 (ja) ビーム整形及び光シート顕微鏡検査のためのアセンブリ及び方法
EP3373060B1 (en) Image acquisition device, image acquisition method, and spatial light modulation unit
Matsumoto et al. An adaptive approach for uniform scanning in multifocal multiphoton microscopy with a spatial light modulator
CN107209360B (zh) 图像取得装置以及图像取得方法
JP2017151368A (ja) 顕微鏡および観察方法
CN110520779B (zh) 像差校正方法和光学装置
CN109073873B (zh) 图像取得装置以及图像取得方法
JP6770616B2 (ja) 画像取得装置、画像取得方法、及び空間光変調ユニット
CN107209359B (zh) 图像取得装置以及图像取得方法
JPWO2017082357A1 (ja) 超解像顕微鏡
JP2016033676A (ja) 顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150