JP2017084226A - Signal generator - Google Patents
Signal generator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017084226A JP2017084226A JP2015213993A JP2015213993A JP2017084226A JP 2017084226 A JP2017084226 A JP 2017084226A JP 2015213993 A JP2015213993 A JP 2015213993A JP 2015213993 A JP2015213993 A JP 2015213993A JP 2017084226 A JP2017084226 A JP 2017084226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- rotating body
- rotation angle
- door
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、扉または引き出しなどの手動で移動可能な部材の移動に際して回動操作可能な操作部と、操作部の回動操作に伴って電磁作用により電気信号を発生する信号発生部とを備えた信号発生装置に関する。 The present invention includes an operation unit that can be rotated when a manually movable member such as a door or a drawer is moved, and a signal generation unit that generates an electrical signal by electromagnetic action when the operation unit is rotated. The present invention relates to a signal generator.
従来、操作部の回動操作に伴って電磁作用により電気信号を発生する信号発生部を備えた信号発生装置として、種々の構成の信号発生装置が提案されている。たとえば、特許文献1に記載の扉用発電装置は、発電機と、弾性エネルギを蓄えるばねと、ばねに弾性エネルギを蓄えるためにばねを巻付プーリに巻き付けるエネルギ蓄積機構と、ばねの巻き付けを解放してエネルギ伝達歯車群によって弾性エネルギを回転力として発電機に伝達するエネルギ解放機構と、を備える。扉を開くために使用者がノブを回転させると、ばねに蓄えられた弾性エネルギが回転力として発電機に伝達される。この回転力により発電機は電力を発電する。発電された電力は、扉の施錠状態を保持する電磁駆動部に供給される。この電力供給により、施錠状態が解錠される。 Conventionally, signal generators having various configurations have been proposed as a signal generator including a signal generator that generates an electric signal by electromagnetic action in accordance with a turning operation of the operation unit. For example, a door power generation device described in Patent Document 1 releases a generator, a spring that stores elastic energy, an energy storage mechanism that winds the spring around a winding pulley to store elastic energy in the spring, and release of the spring. And an energy release mechanism that transmits elastic energy to the generator as a rotational force by the energy transmission gear group. When the user rotates the knob to open the door, the elastic energy stored in the spring is transmitted to the generator as a rotational force. The generator generates electric power by this rotational force. The generated electric power is supplied to an electromagnetic drive unit that keeps the door locked. This power supply unlocks the locked state.
特許文献1に記載の扉用発電装置では、エネルギ蓄積機構の第1実施形態は、使用者が回転操作するツマミと、エネルギ伝達歯車群を介して巻付プーリに連結される歯車であって、ツマミに連結される歯車と、を備える。エネルギ蓄積機構の第2実施形態は、回転側の扉から突出した突出位置と、回転側の扉の内部に引っ込んだ引込位置との間で移動可能で、突出位置で施錠状態を保持するボルトと、突出位置から引込位置へのボルトの移動を、ばねを巻き付けるための巻付プーリの回転力として伝達する歯車群と、を備える。エネルギ蓄積機構の第3実施形態は、回転側の扉から突出した突出位置と、回転側の扉の内部に引っ込んだ引込位置との間で移動可能な摺動レバーと、突出位置から引込位置への摺動レバーの移動を、ばねを巻き付けるための巻付プーリの回転力として伝達する歯車群と、を備える。 In the door power generation device described in Patent Document 1, the first embodiment of the energy storage mechanism is a knob that is rotated by a user and a gear that is coupled to a winding pulley via an energy transmission gear group. A gear coupled to the knob. The second embodiment of the energy storage mechanism includes a bolt that is movable between a protruding position that protrudes from the rotation-side door and a retracted position that is retracted into the rotation-side door, and that holds the locked state at the protruding position. And a gear group for transmitting the movement of the bolt from the protruding position to the retracted position as the rotational force of the winding pulley for winding the spring. The third embodiment of the energy storage mechanism includes a sliding lever that is movable between a protruding position that protrudes from the rotation-side door and a retracted position that is retracted into the rotation-side door, and from the protruding position to the retracted position. And a gear group for transmitting the movement of the sliding lever as a rotational force of a winding pulley for winding the spring.
特許文献1に記載の扉用発電装置では、扉を開けるために使用者がノブを回転させる前に、使用者は、ばねに弾性エネルギを蓄えるための特別な操作を事前に行う必要がある。具体的には、特別な操作として、エネルギ蓄積機構の第1実施形態では、使用者は、ツマミを回転操作することが必要である。また、エネルギ蓄積機構の第2または第3実施形態では、使用者は、開いた回転側の扉を閉じた状態に操作して、ボルトまたは摺動レバーを突出位置から引込位置へ移動させる必要がある。これらの特別な操作は、扉を開けるために使用者がノブを回転させる回転操作とは、全く異なる時点で行われる別個の操作である。このため、特許文献1に記載の扉用発電装置では、弾性エネルギを蓄えるために使用者が煩雑な別個の操作を行う必要がある点で問題があった。 In the door power generation device described in Patent Literature 1, before the user rotates the knob to open the door, the user needs to perform in advance a special operation for storing elastic energy in the spring. Specifically, as a special operation, in the first embodiment of the energy storage mechanism, the user needs to rotate the knob. In the second or third embodiment of the energy storage mechanism, the user needs to move the bolt or the slide lever from the protruding position to the retracted position by operating the opened rotation side door to be closed. is there. These special operations are separate operations that are performed at completely different times from the rotating operation in which the user rotates the knob to open the door. For this reason, in the door power generation device described in Patent Document 1, there is a problem in that the user needs to perform a complicated separate operation in order to store elastic energy.
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされ、扉または引き出しなどの手動で移動可能な部材の移動に際して操作部を回動操作することにより、エネルギ蓄積弾性体への弾性エネルギの蓄積と、その弾性エネルギの解放とを行うことができる信号発生装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and by rotating the operation unit when moving a manually movable member such as a door or a drawer, accumulation of elastic energy in the energy accumulation elastic body, An object of the present invention is to provide a signal generator capable of releasing the elastic energy.
請求項1に記載の発明態様は、扉または引き出しなどの手動で移動可能な部材の移動に際して所定の回動軸線の回りに回動操作可能な操作部と、所定の回動軸線の回りに回動可能な回動体と、所定の回動角度範囲において回動体が操作部に対して相対的に回動するように、操作部と回動体とを連結する連結機構と、回転部を備える信号発生部であって、回転部の回転に伴って電磁作用により電気信号を発生する信号発生部と、回動体の回動を信号発生部の回転部へ伝達する伝達機構と、回動体に設けられた第1取付部と、固定部分に設けられた第2取付部との間に張設されるエネルギ蓄積弾性体と、を備え、第1取付部は、第2取付部から最も離れた第1回動角度位置を経由する第2回動角度位置と第3回動角度位置との間で、回動体の回動により移動し、第1取付部が第2および第3回動角度位置のいずれかの位置から第1回動角度位置に向かって移動するときに、回動体が操作部の回動操作に伴って回動することにより、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを蓄積し、第1取付部が第1回動角度位置から第2および第3回動角度位置のいずれかの位置に向かって移動するときに、回動体が所定の回動角度範囲において操作部に対して相対的に回動することにより、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを解放する構成である。 According to the first aspect of the present invention, there is provided an operation unit capable of rotating around a predetermined rotation axis when a manually movable member such as a door or a drawer is moved, and a rotation around a predetermined rotation axis. A movable rotating body, a coupling mechanism that connects the operating section and the rotating body so that the rotating body rotates relative to the operating section within a predetermined rotation angle range, and a signal generator including the rotating section Provided in the rotating body, a signal generating section that generates an electrical signal by electromagnetic action as the rotating section rotates, a transmission mechanism that transmits the rotation of the rotating body to the rotating section of the signal generating section, and An energy storage elastic body stretched between the first mounting portion and the second mounting portion provided in the fixed portion, wherein the first mounting portion is the first time farthest from the second mounting portion. The rotation of the rotating body between the second rotation angle position and the third rotation angle position via the movement angle position When the first attachment portion moves from one of the second and third rotation angle positions toward the first rotation angle position, the rotation body moves along with the rotation operation of the operation unit. By rotating, the energy storage elastic body stores elastic energy, and when the first mounting portion moves from the first rotation angle position toward any one of the second and third rotation angle positions. The energy storage elastic body is configured to release elastic energy when the rotating body rotates relative to the operation unit within a predetermined rotation angle range.
本発明態様では、操作部は、回転扉の操作ノブに連結される構成であってもよいし、スライド扉の閉じた状態を保持するロック位置と、その保持を解除する解除位置とに操作可能な操作レバーに連結される構成であってもよい。また、操作部は、机などの引き出しの開閉に連動して回動する構成であってもよい。 In the aspect of the present invention, the operation unit may be configured to be connected to the operation knob of the rotary door, and can be operated to a lock position for holding the closed state of the slide door and a release position for releasing the hold. The structure connected with a simple operation lever may be sufficient. Moreover, the structure which rotates in response to opening and closing of drawers, such as a desk, may be sufficient as an operation part.
本発明態様では、連結機構は、回動体が操作部に対して相対的に回動するように、両者を連結する構成であれば、種々の構成で具現化される。たとえば、連結機構は、一対の突出部と、各突出部に当接可能な当接部とを含む構成であってもよいし、溝部と、その溝部に係合する係合部とを含む構成であってもよい。 In the aspect of the present invention, the connection mechanism may be embodied in various configurations as long as the connection mechanism is configured so that the rotating body rotates relative to the operation unit. For example, the connection mechanism may include a pair of protrusions and a contact part that can contact each protrusion, or may include a groove part and an engagement part that engages with the groove part. It may be.
本発明態様では、信号発生部は、回転部の回転に伴って電磁作用により電気信号を発生する構成であれば、種々の構成で具現化される。たとえば、信号発生部は、回転部の回転状態を示す検知信号を電気信号として発生する構成であってもよいし、発光ダイオードまたはブザーなどの作動要素を駆動する電力を電気信号として発生する構成であってもよい。 In the aspect of the present invention, the signal generation unit may be embodied in various configurations as long as the signal generation unit generates an electrical signal by electromagnetic action as the rotation unit rotates. For example, the signal generation unit may be configured to generate a detection signal indicating the rotation state of the rotation unit as an electrical signal, or may be configured to generate electric power for driving an operating element such as a light emitting diode or a buzzer as an electrical signal. There may be.
本発明態様では、伝達機構は、回動体の回転を伝達する構成であれば、種々の構成で具現化される。たとえば、伝達機構は、複数の歯車を含む構成であってもよいし、プーリおよびベルトを含む構成であってもよい。また、伝達機構は、回動体の回動を増速して回転部へ伝達する構成であってもよいし、回動体の回動を減速して回転部へ伝達する構成であってもよい。 In the aspect of the present invention, the transmission mechanism may be embodied in various configurations as long as the transmission mechanism transmits the rotation of the rotating body. For example, the transmission mechanism may include a plurality of gears, or may include a pulley and a belt. The transmission mechanism may be configured to increase the rotation of the rotating body and transmit the rotation to the rotating unit, or may be configured to decelerate the rotation of the rotating body and transmit it to the rotating unit.
本発明態様では、エネルギ蓄積弾性体は、弾性エネルギを蓄積できる構成であれば、種々の構成で具現化される。たとえば、エネルギ蓄積弾性体は、コイルばね、または発条ばねなどの機械要素を含む構成であってもよいし、ゴムなどの弾性に富む物質を含む構成であってもよい。 In the aspect of the present invention, the energy storage elastic body can be embodied in various configurations as long as it can store elastic energy. For example, the energy storage elastic body may include a mechanical element such as a coil spring or a spring, or may include a material rich in elasticity such as rubber.
本発明態様では、第2回動角度位置と第1回動角度位置との間の角度範囲と、第1回動角度位置と第3回動角度位置との間の角度範囲とは、同じ角度範囲であってもよいし、異なる角度範囲であってもよい。 In the aspect of the present invention, the angle range between the second rotation angle position and the first rotation angle position and the angle range between the first rotation angle position and the third rotation angle position are the same angle. The range may be a different angle range.
本発明態様では、第2および第3回動角度位置のうちの一方の位置から他方の位置に向う方向に第1取付部を移動させるために、操作部を常時付勢する弾性体を備える構成であってもよいし、その弾性体を備えない構成であってもよい。 In the aspect of the present invention, in order to move the first mounting portion in the direction from one position of the second and third rotation angle positions toward the other position, the elastic body that constantly biases the operation portion is provided. The structure which is not provided with the elastic body may be sufficient.
請求項2に記載の具体的態様では、連結機構は、操作部および回動体の一方に形成される一対のストッパ部と、操作部および回動体の他方に形成され、各ストッパ部と当接可能な突起部とを含み、一対のストッパ部は、所定の回動角度範囲に対応する間隔だけ離れて配置される。 According to a specific aspect of the present invention, the coupling mechanism is formed on one of the operation portion and the rotating body, and on the other of the operation portion and the rotating body, and can contact each stopper portion. And the pair of stopper portions are arranged apart by an interval corresponding to a predetermined rotation angle range.
本具体的態様では、一対のストッパ部は、一対の突出部であってもよいし、溝部の一対の端部であってもよい。 In this specific aspect, the pair of stopper portions may be a pair of projecting portions or a pair of end portions of the groove portion.
請求項3に記載の具体的態様では、操作部は、第1回動操作位置と第2回動操作位置との間で回動操作可能に構成され、操作部が第1回動操作位置に位置するときに、第1取付部は第2回動角度位置に位置し、突起部は一対のストッパ部の一方に当接し、操作部が第2回動操作位置に位置するときに、第1取付部は第3回動角度位置に位置し、突起部は一対のストッパ部の他方に当接する。 In a specific aspect of the present invention, the operation unit is configured to be rotatable between the first rotation operation position and the second rotation operation position, and the operation unit is at the first rotation operation position. When positioned, the first mounting portion is positioned at the second rotation angle position, the protrusion is in contact with one of the pair of stopper portions, and the operation portion is positioned at the second rotation operation position. The attachment portion is located at the third rotation angle position, and the projection portion is in contact with the other of the pair of stopper portions.
請求項4に記載の具体的態様では、エネルギ蓄積弾性体は、突起部が一対のストッパ部の一方に当接するときに、操作部が第1回動操作位置に位置するように操作部を弾性力により付勢し、突起部が一対のストッパ部の他方に当接するときに、操作部が第2回動操作位置に位置するように操作部を弾性力により付勢する。 According to a specific aspect of the present invention, the energy storage elastic body elastically operates the operation portion so that the operation portion is positioned at the first rotation operation position when the projection portion contacts one of the pair of stopper portions. The operation portion is urged by an elastic force so that the operation portion is positioned at the second rotation operation position when the projection portion abuts against the other of the pair of stopper portions.
請求項5に記載の具体的態様では、操作部は、扉の開閉に際して所定の回動軸線の回りに回動操作可能であり、扉を開放するに際して操作部が回動操作されるときに、第1取付部は、第2回動角度位置から第3回動角度位置に向かって移動する。また、本具体的態様は、第1取付部が第3回動角度位置から第2回動角度位置まで復帰するように回動体を回動させるために、操作部を常時付勢する復帰弾性体を備え、復帰弾性体の弾性力は、エネルギ蓄積弾性体の弾性力より大きく設定される。 According to a specific aspect of the present invention, the operation unit can be rotated around a predetermined rotation axis when the door is opened and closed, and when the operation unit is rotated when the door is opened, The first attachment portion moves from the second rotation angle position toward the third rotation angle position. Further, the present specific aspect provides a return elastic body that constantly urges the operation portion to rotate the rotation body so that the first mounting portion returns from the third rotation angle position to the second rotation angle position. The elastic force of the return elastic body is set larger than the elastic force of the energy storage elastic body.
本具体的態様では、「扉を開放するに際して操作部が回動操作されるときに」とは、回転扉を開放するために使用者が操作ノブを操作することに伴い、操作部が回動操作されるとき、または、スライド扉を閉めた状態に保持するロック位置から、その保持を解除する解除位置に使用者が操作レバーを操作することに伴い、操作部が回動操作されるとき、を意味する。 In this specific aspect, “when the operation unit is rotated when the door is opened” means that the operation unit is rotated as the user operates the operation knob to open the rotary door. When operated, or when the operation part is rotated by the user operating the operation lever from the lock position that holds the slide door closed to the release position that releases the hold, Means.
請求項6に記載の具体的態様では、伝達機構は、回動体の外周部分に設けられる大径歯車と、その大径歯車と噛み合うために信号発生部の回転部に固定され、大径歯車より直径が小さい小径歯車とを含む。 According to a specific aspect of the present invention, the transmission mechanism is fixed to the rotating portion of the signal generating unit so as to mesh with the large-diameter gear provided on the outer peripheral portion of the rotating body and the large-diameter gear. A small-diameter gear having a small diameter.
本具体的態様では、大径歯車は、第1取付部が第2回動角度位置と第3回動角度位置との間を移動する角度範囲において、回動体の外周部分に設けられておれば、回動体の外周部分の全周に必ずしも設けられる必要はない。 In this specific aspect, the large-diameter gear is provided on the outer peripheral portion of the rotating body in an angle range in which the first mounting portion moves between the second rotation angle position and the third rotation angle position. It is not always necessary to provide the entire circumference of the outer peripheral portion of the rotating body.
請求項7に記載の具体的態様は、回動体と、連結機構と、信号発生部と、伝達機構と、エネルギ蓄積弾性体とを収容する筐体を備え、信号発生部は、回動体に関して第2取付部と反対側に配置される。 According to a seventh aspect of the present invention, a rotating body, a coupling mechanism, a signal generation unit, a transmission mechanism, and an energy storage elastic body are housed. 2 It is arrange | positioned on the opposite side to an attaching part.
本具体的態様では、操作部は、筐体の外部に配置される構成であってもよいし、操作部の少なくとも一部が、筐体内に収容される構成であってもよい。 In this specific aspect, the operation unit may be arranged outside the housing, or at least a part of the operation unit may be housed in the housing.
請求項8に記載の具体的態様は、信号発生部から電気信号が供給される回路基板を備え、回路基板は、回動体に関して第2取付部と同じ側に配置され、筐体内に収容される。 A specific aspect of the present invention includes a circuit board to which an electric signal is supplied from a signal generation unit, and the circuit board is disposed on the same side as the second attachment unit with respect to the rotating body and is accommodated in the housing. .
請求項9に記載の具体的態様は、信号発生部からの電気信号により、信号発生部の回転部の回転状態を検知する検知部を備え、検知部は、回路基板に配置される。 According to a specific aspect of the present invention, a detection unit that detects a rotation state of the rotation unit of the signal generation unit based on an electrical signal from the signal generation unit is provided, and the detection unit is disposed on the circuit board.
請求項10に記載の具体的態様では、操作部は、扉の開閉に際して使用者が把持する把持部に連結される連結部分と、回動体を回動可能に支持する支持軸部分とを含み、操作部は、所定の回動軸線の回りに回動操作可能に筐体に支持される。 In a specific aspect of the present invention, the operation unit includes a connection part connected to a grip part gripped by a user when the door is opened and closed, and a support shaft part that rotatably supports the rotating body, The operation unit is supported by the housing so as to be rotatable around a predetermined rotation axis.
本具体的態様では、把持部は、回転扉を開けるために使用者が操作する操作ノブであってもよいし、スライド扉を閉めた状態に保持するロック位置から、その保持を解除する解除位置に使用者が操作する操作レバーであってもよい。 In this specific aspect, the gripping part may be an operation knob operated by the user to open the revolving door, or a release position for releasing the holding from the lock position for holding the slide door closed. Alternatively, an operation lever operated by a user may be used.
請求項1に記載の発明態様では、第1取付部は、第2取付部から最も離れた第1回動角度位置を経由する第2回動角度位置と第3回動角度位置との間で、回動体の回動により移動する。第1取付部が第2および第3回動角度位置のいずれかの位置から第1回動角度位置に向かって移動するときに、回動体が操作部の回動操作に伴って回動することにより、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを蓄積する。第1取付部が第1回動角度位置から第2および第3回動角度位置のいずれかの位置に向かって移動するときに、回動体が所定の回動角度範囲において操作部に対して相対的に回動することにより、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを解放する。この結果、操作部の回動操作に伴って、エネルギ蓄積弾性体は、弾性エネルギを蓄積する動作と、弾性エネルギを解放する動作とを行うことから、弾性エネルギを蓄積するために、操作部の回動操作以外に使用者は特別な操作を行う必要がない。また、回動体が、弾性エネルギの解放により、所定の回動角度範囲において操作部に対して相対的に回動することから、操作部がゆっくりと回動操作されたときでも、信号発生部は一定の大きさの電気信号を発生することができる。 In the first aspect of the present invention, the first attachment portion is between the second rotation angle position and the third rotation angle position passing through the first rotation angle position farthest from the second attachment portion. It moves by the rotation of the rotating body. When the first mounting portion moves from one of the second and third rotation angle positions toward the first rotation angle position, the rotation body rotates in accordance with the rotation operation of the operation unit. Thus, the energy storage elastic body stores elastic energy. When the first attachment portion moves from the first rotation angle position toward any one of the second and third rotation angle positions, the rotation body is relative to the operation portion within a predetermined rotation angle range. The energy storage elastic body releases the elastic energy. As a result, the energy storage elastic body performs an operation of accumulating elastic energy and an operation of releasing elastic energy in accordance with the turning operation of the operation unit. The user does not need to perform any special operation other than the rotation operation. In addition, since the rotating body rotates relative to the operation unit within a predetermined rotation angle range due to the release of elastic energy, the signal generation unit can be operated even when the operation unit is slowly rotated. An electric signal having a certain magnitude can be generated.
請求項2に記載の具体的態様では、操作部および回動体の一方に形成される一対のストッパ部の各々が、操作部および回動体の他方に形成される突起部と当接する。一対のストッパ部は、所定の回動角度範囲に対応する間隔だけ離れて配置される。この結果、突起部が一対のストッパ部の間を移動する構成であることから、操作部に対して回動体が相対的に回動する所定の回動角度範囲を正確に設定することができる。 According to a specific aspect of the present invention, each of the pair of stopper portions formed on one of the operation portion and the rotating body comes into contact with the projection portion formed on the other of the operation portion and the rotating body. The pair of stopper portions are spaced apart by an interval corresponding to a predetermined rotation angle range. As a result, since the protrusion is configured to move between the pair of stopper portions, it is possible to accurately set a predetermined rotation angle range in which the rotating body rotates relative to the operation portion.
請求項3に記載の具体的態様では、操作部が第1回動操作位置に位置するときに、第1取付部は第2回動角度位置に位置し、突起部は一対のストッパ部の一方に当接する。操作部が第2回動操作位置に位置するときに、第1取付部は第3回動角度位置に位置し、突起部は一対のストッパ部の他方に当接する。この結果、操作部が、第1回動操作位置および第2回動操作位置のいずれの位置から回動操作されるときでも、その回動操作の開始時から、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを蓄積する動作を行うことができる。 According to a specific aspect of the present invention, when the operation portion is located at the first rotation operation position, the first attachment portion is located at the second rotation angle position, and the protrusion is one of the pair of stopper portions. Abut. When the operation portion is positioned at the second rotation operation position, the first attachment portion is positioned at the third rotation angle position, and the projection portion contacts the other of the pair of stopper portions. As a result, even when the operation unit is rotated from either the first rotation operation position or the second rotation operation position, the energy storage elastic body receives elastic energy from the start of the rotation operation. The accumulation operation can be performed.
請求項4に記載の具体的態様では、エネルギ蓄積弾性体は、突起部が一対のストッパ部の一方に当接するときに、操作部が第1回動操作位置に位置するように操作部を弾性力により付勢する。エネルギ蓄積弾性体は、突起部が一対のストッパ部の他方に当接するときに、操作部が第2回動操作位置に位置するように操作部を弾性力により付勢する。この結果、エネルギ蓄積弾性体は、弾性エネルギを解放することにより、第1回動操作位置または第2回動操作位置に、操作部を位置させることができる。 According to a specific aspect of the present invention, the energy storage elastic body elastically operates the operation portion so that the operation portion is positioned at the first rotation operation position when the projection portion contacts one of the pair of stopper portions. Energize by force. The energy storage elastic body biases the operation portion with an elastic force so that the operation portion is positioned at the second rotation operation position when the projection portion contacts the other of the pair of stopper portions. As a result, the energy storage elastic body can position the operation portion at the first rotation operation position or the second rotation operation position by releasing the elastic energy.
請求項5に記載の具体的態様では、扉を開放するに際して操作部が回動操作されるときに、第1取付部は、第2回動角度位置から第3回動角度位置に向かって移動する。第1取付部が第3回動角度位置から第2回動角度位置まで復帰するように回動体を回動させるために、復帰弾性体は操作部を常時付勢する。復帰弾性体の弾性力は、エネルギ蓄積弾性体の弾性力より大きく設定される。この結果、復帰弾性体は、エネルギ蓄積弾性体が弾性エネルギを解放した後に、第3回動角度位置から第2回動角度位置まで第1取付部を復帰させることができる。 According to a specific aspect of the present invention, when the operation portion is rotated when the door is opened, the first attachment portion moves from the second rotation angle position toward the third rotation angle position. To do. In order to rotate the rotating body so that the first mounting portion returns from the third rotation angle position to the second rotation angle position, the return elastic body constantly urges the operation portion. The elastic force of the return elastic body is set larger than the elastic force of the energy storage elastic body. As a result, the return elastic body can return the first mounting portion from the third rotation angle position to the second rotation angle position after the energy storage elastic body releases the elastic energy.
請求項6に記載の具体的態様では、回動体の外周部分に設けられる大径歯車が、信号発生部の回転部に固定される小径歯車と噛み合う。この結果、回動体の回動が増速されて回転部に伝達されることから、信号発生部は、大きな電気信号を発生することができる。 In the specific aspect of the sixth aspect, the large-diameter gear provided on the outer peripheral portion of the rotating body meshes with the small-diameter gear fixed to the rotating portion of the signal generating portion. As a result, the rotation of the rotating body is accelerated and transmitted to the rotating unit, so that the signal generating unit can generate a large electrical signal.
請求項7に記載の具体的態様では、筐体が、回動体と、連結機構と、信号発生部と、伝達機構と、エネルギ蓄積弾性体とを収容する。信号発生部は、回動体に関して第2取付部と反対側に配置される。この結果、回動体の所定の回動軸線が延びる方向において筐体内の限られた空間に、信号発生部とエネルギ蓄積弾性体とを互いに干渉することなく収容することができる。 According to a specific aspect of the present invention, the housing houses the rotating body, the coupling mechanism, the signal generation unit, the transmission mechanism, and the energy storage elastic body. The signal generation unit is disposed on the opposite side of the second attachment unit with respect to the rotating body. As a result, the signal generator and the energy storage elastic body can be accommodated in a limited space in the casing in the direction in which the predetermined rotation axis of the rotating body extends without interfering with each other.
請求項8に記載の具体的態様では、信号発生部から電気信号が供給される回路基板は、回動体に関して第2取付部と同じ側に配置され、筐体内に収容される。一般的に、信号発生部は、永久磁石およびコイルなどの複数の構成要素を有することから、比較的大きな収容空間を必要とする。このため、本具体的態様では、回動体の所定の回動軸線が延びる方向において筐体内の限られた空間に、信号発生部とエネルギ蓄積弾性体と回路基板とを互いに干渉することなく収容することができる。 According to a specific aspect of the present invention, the circuit board to which the electric signal is supplied from the signal generation unit is disposed on the same side as the second attachment unit with respect to the rotating body and is accommodated in the housing. In general, since the signal generation unit includes a plurality of components such as a permanent magnet and a coil, a relatively large accommodation space is required. For this reason, in this specific aspect, the signal generator, the energy storage elastic body, and the circuit board are accommodated in a limited space in the casing in the direction in which the predetermined rotation axis of the rotating body extends without interfering with each other. be able to.
請求項9に記載の具体的態様では、検知部が、信号発生部からの電気信号により、信号発生部の回転部の回転状態を検知する。検知部は、回路基板に配置される。この結果、検知部の検知結果から、扉または引き出しなどの手動で移動可能な部材の移動状態、たとえば、扉が開かれた状態を検知することができる。 According to a specific aspect of the invention, the detection unit detects the rotation state of the rotation unit of the signal generation unit based on the electrical signal from the signal generation unit. The detection unit is disposed on the circuit board. As a result, it is possible to detect a movement state of a manually movable member such as a door or a drawer, for example, a state where the door is opened, from the detection result of the detection unit.
請求項10に記載の具体的態様では、操作部の連結部分が、扉の開閉に際して使用者が把持する把持部に連結される。操作部の支持軸部分が、回動体を回動可能に支持する。操作部は、所定の回動軸線の回りに回動操作可能に筐体に支持される。この結果、信号発生装置の各構成要素を筐体内に収容してユニット化することができる。 According to a specific aspect of the present invention, the connecting portion of the operation portion is connected to a grip portion that is held by the user when the door is opened and closed. The support shaft portion of the operation unit supports the rotating body in a rotatable manner. The operation unit is supported by the housing so as to be rotatable around a predetermined rotation axis. As a result, each component of the signal generator can be accommodated in the housing and unitized.
<第1実施形態>
[スライド扉開閉装置1の全体構成]
以下に、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態は、スライド扉開閉装置1のための扉用信号発生装置20である。図1は、スライド扉開閉装置1の全体構成を示す。図1に矢印で示す3つの方向を、上下方向、左右方向、および前後方向と定め、このように定めた方向を図2乃至図8の各図面に矢印で示す。
<First Embodiment>
[Overall configuration of sliding door opening and closing device 1]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is a door signal generation device 20 for the sliding door opening and closing device 1. FIG. 1 shows the overall configuration of the sliding door opening and closing device 1. Three directions indicated by arrows in FIG. 1 are defined as an up-down direction, a left-right direction, and a front-rear direction, and the directions thus determined are indicated by arrows in the respective drawings of FIGS.
スライド扉開閉装置1は、図示しない窓の枠などに取り付けられる。スライド扉開閉装置1は、外扉2と、内扉3とを主に備える。外扉2と、内扉3とは、窓の枠に対して、左右方向に摺動可能に構成される。外扉2は、一対の縦框4、5と、一対の横框6、7と、外窓ガラス8とを有する。内扉3は、一対の縦框9、10と、一対の横框11、12と、外窓ガラス13とを有する。クレセント錠14が、外扉2の縦框5と、内扉3の縦框12との間に取り付けられる。
The sliding door opening / closing device 1 is attached to a window frame or the like (not shown). The slide door opening / closing device 1 mainly includes an
クレセント錠14は、クレセント15と、クレセント受け16と、操作レバー17とを主に備える。クレセント15は、内扉3の縦框12に取り付けられ、クレセント受け16は、外扉2の縦框5に取り付けられる。外扉2と内扉3とが閉まった状態を保持するロック位置と、その閉まった状態の保持を解除する解除位置との間で、クレセント15は回動可能に構成される。図1において、クレセント15は、解除位置に位置する。操作レバー17は、クレセント15を回動させるために使用者により回動操作される。使用者が、図1に示す解除位置から、反時計回り方向に操作レバー17を回動操作すると、クレセント15がロック位置に回動され、クレセント15はクレセント受け16と係合する。
The
[扉用信号発生装置20の構成]
扉用信号発生装置20について、図面を参照して説明する。図2は、扉用信号発生装置20を分解して示す分解斜視図である。扉用信号発生装置20は、筐体本体22、カバー24、取付板26と、操作部28と、回動体30と、信号発生部32と、コイルばね34と、回路基板36とを主に備える。
[Configuration of Door Signal Generator 20]
The door signal generator 20 will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is an exploded perspective view showing the door signal generator 20 in an exploded manner. The door signal generator 20 mainly includes a
取付板26は、一対の貫通孔38A、38Bと、一対のねじ孔40A、40Bとを有する。取付板26は、両貫通孔38A、38Bを介して、一対の取付ねじ42A、42Bを内扉3の縦框12の図示しないねじ孔にねじ込むことにより、縦框12に固定される。
The mounting plate 26 has a pair of through
(筐体本体22の構成)
筐体本体22の構成について、図面を参照して説明する。図3は、筐体本体22を右前方から見た斜視図である。筐体本体22は、合成樹脂材料により一体的に成形される。図3において、筐体本体22は、上下方向の寸法が前後方向および左右方向の寸法に比べて充分に長い略直方体の形状に形成される。クレセント15とクレセント受け16との左右方向の位置関係を考慮して、筐体本体22の左右方向の寸法は、筐体本体22が内扉3の縦框12から左右方向に突出する量を可能な限り小さくするために、制限される。
(Configuration of the housing body 22)
The configuration of the
筐体本体22は、上下方向に長い収容凹所46を有する。軸受孔48が、収容凹所46の中央位置に形成される。取付凹部50が、収容凹所46の内部において、軸受孔48の上方に形成される。取付凹部52が、収容凹所46の内部において、軸受孔48の下方に形成される。ばね取付孔54が、収容凹所46の内部において、取付凹部52の下方に近接して形成される。6つのカバー取付ねじ孔56A〜56Fが、収容凹所46の内部に形成される。一対の貫通長孔58A、58Bが、筐体本体22の上下両端部分に形成される。一対の取付ねじ孔60A、60Bが、取付凹部50の左右両側に形成される。
The
(操作部28の構成)
操作部28の構成について、図面を参照して説明する。図4は、操作部28を右前方から見た斜視図であり、図5は、操作部28を右方から見た右側面図である。図4、および図5において、操作部28は、金属材料により形成され、連結軸部分62と、支持軸部分64と、鍔部分66とを主に備える。連結軸部分62は、鍔部分66から左方に延び、支持軸部分64は、鍔部分66から右方に延びる。突起部68が、鍔部分66の右側面から突出して形成される。図5に示すように、突起部68は、略扇形状に形成され、一対の端部68A、68Bを有する。
(Configuration of operation unit 28)
The configuration of the
連結軸部分62は、平坦に形成された一対の取付面を有する。ピン孔70が、連結軸部分62の両取付面を貫通して形成される。連結軸部分62は、筐体本体22の軸受孔48に挿通されることにより、回動可能に支持される。クレセント15が、回動不能に連結軸部分62の両取付面に取り付けられる。操作レバー17が、取付ピン72をピン孔70に挿通することにより、連結軸部分62の左端部に固定される。
The connecting
(回動体30の構成)
回動体30の構成について、図面を参照して説明する。図6は、回動体30を左前方から見た斜視図であり、図7は、回動体30を左方から見た左側面図である。図6、および図7において、回動体30は、金属材料により形成され、円盤状の回動本体80と、筒状部分82と、ばね取付孔84とを主に備える。筒状部分82は、回動本体80の左側面から突出して形成される。回動本体80は、軸受孔86を有する。図2に示す一対の軸受88、90は、軸受孔86に左右両方から嵌入される。支持軸部分64は、両軸受88、90を介して軸受孔86に挿入される。軸受孔86からの抜け止めのために、図2に示す止め輪92が、支持軸部分40の右端部に取り付けられる。両軸受88、90により、回動本体80は、支持軸部分40の軸線の回りに回動可能に取り付けられる。
(Configuration of rotating body 30)
The configuration of the
図2に示すばね取付部94が、回動本体80の右側面において、ねじなどの固定手段により、ばね取付孔84に嵌入されて固定される。切欠き溝部96が、筒状部分82の左端縁の一部を切欠くことにより、形成される。切欠き溝部96は、一対の当接端部98、100を有する。操作部28の突起部68は、切欠き溝部96に係合可能である。突起部68が切欠き溝部96に係合した状態において、突起部68の端部68Aは、当接端部98に当接可能であり、突起部68の端部68Bは、当接端部100に当接可能である。図7に示すように、ばね取付孔84は、回動本体80の中心から、切欠き溝部96よりも半径方向に離れて配置され、回動本体80の外周部分に近接して配置される。
A
多数の歯102が、回動本体80の左側面において、回動本体80の外周部分の全周にわたって形成される。多数の歯102は、大径歯車を構成する。
A large number of
(信号発生部32の構成)
信号発生部32の構成について、図2を参照して説明する。信号発生部32は、永久磁石とコイルとを含むDCモータから構成される。たとえば、コイルが巻かれたロータが永久磁石に対して回転することにより、信号発生部32は、コイルに誘起される電気信号を発生する。その電気信号の極性は、ロータの回転方向に応じて変化する。信号発生部32としては、新光電子株式会社が販売するDCマイクロモータなどが使用される。
(Configuration of the signal generator 32)
The configuration of the
信号発生部32の一対の出力端子32A、32Bは、一対の配線104A、104Bを介して回路基板36に接続される。信号発生部32は、図3に示す取付凹部50に嵌入されて収容される。取付具106が、一対の取付ねじ108A、108Bを筐体本体22の取付ねじ孔60A、60Bにねじ込むことにより、信号発生部32を取付凹部50に押圧して固定する。
The pair of
歯車110が、信号発生部28の回転軸に固定される。歯車110の直径は、大径歯車を構成する多数の歯102の直径より充分に小さい直径に設定される。歯車110は、小径歯車を構成する。
The
(コイルばね34の構成)
コイルばね34の構成について、図2を参照して説明する。コイルばね34は、コイル部分112と、上方取付部分114と、下方取付部分116とを備える。上方取付部分114の先端部分は、屈曲されて形成され、ばね取付部94に引っ掛けられる。
(Configuration of coil spring 34)
The configuration of the
ばね取付ピン118が、筐体本体22のばね取付孔54に圧入されて固定される。下方取付部分116の先端部分は、屈曲されて形成され、ばね取付ピン118に引っ掛けられる。コイルばね34は、ばね取付部94とばね取付ピン118との間で、自然状態よりも伸長した状態で張設される。
A
(回路基板36の配置)
回路基板36の配置について、図面を参照して説明する。図8の(A)は、解除位置に位置するクレセント錠14を左方から見た図面であり、図8の(B)は、クレセント錠14が解除位置に位置する状態における筐体本体22の内部を右方から見た図面である。
(Arrangement of circuit board 36)
The arrangement of the
図8の(B)において、回路基板36は、筐体本体22の取付凹部52に嵌合される。配線104Aは、回動体30の前方側を上下方向に延びて配置される。配線104Bは、回動体30の後方側を上下方向に延びて配置される。回路基板36は、回動体30の配置位置を基準として、コイルばね34のコイル部分112の配置位置と同じ側である下方側に配置される一方で、回動体30の配置位置を基準として、信号発生部32の配置位置と反対側に配置される。
In FIG. 8B, the
(カバー24の構成)
カバー24の構成について、図2を参照して説明する。カバー24は、合成樹脂材料により一体的に成形され、筐体本体22の収容凹所46を右方から覆うように、上下方向に長い板状の形状を有する。一対の前方突片120A、122Aと、一対の後方突片120B、122Bとが、カバー24の左側面から突出して形成される。両前方突片120A、122Aは、図8の(B)に示す回路基板36の前方端縁を取付凹部52の内部に押し付ける。両後方突片120B、122Bは、図8の(B)に示す回路基板36の後方端縁を取付凹部52の内部に押し付ける。
(Configuration of cover 24)
The configuration of the
カバー24は、6つの取付孔124A〜124Fと、一対の貫通長孔126A、126Bとを有する。6つの取付ねじ128A〜128Fが、6つの取付孔124A〜124Fを介して筐体本体22のカバー取付ねじ孔56A〜56Fにそれぞれねじ込まれるこのより、カバー24が、筐体本体22に固定される。
The
(扉用信号発生装置20の取付け)
扉用信号発生装置20の取付けについて、図2を参照して説明する。扉用信号発生装置20は、操作部28と、回動体30と、信号発生部32と、コイルばね34と、回路基板36とを、筐体本体22と、カバー24とにより形成される収容凹所46の内部に収容することにより、ユニット化される。このユニット化された扉用信号発生装置20は、貫通長孔58A、58Bと、貫通長孔126A、126Bとを介して、一対の取付ねじ130A、130Bを取付板26の両ねじ孔40A、40Bにねじ込むことにより、取付板26に固定される。この結果、扉用信号発生装置20は、内扉3の縦框12に取り付けられる。
(Installation of door signal generator 20)
The attachment of the door signal generator 20 will be described with reference to FIG. The door signal generation device 20 includes an
(扉用信号発生装置20の電気的構成)
扉用信号発生装置20の電気的構成について、図面を参照して説明する。図9は、扉用信号発生装置20の電気的構成を示すブロック図である。図9において、扉用信号発生装置20は、整流回路200と、蓄電用コンデンサ202と、マイクロコントローラ204と、コンパレータ206と、無線通信回路208と、アンテナ210とを、電気的構成要素として主に備える。これらの電気的構成要素は、回路基板36に搭載される。マイクロコントローラ204と、コンパレータ206と、無線通信回路208と、アンテナ210との少なくとも4つの電気的構成要素は、モジュール化されて構成される。このモジュール化された電気的構成要素は、EnOcean(登録商標)GmbHが製造する「radio transmitter module PTM430J」などで具現化される。
(Electrical configuration of the signal generator 20 for doors)
The electrical configuration of the door signal generator 20 will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is a block diagram showing an electrical configuration of the door signal generator 20. In FIG. 9, the signal generator 20 for doors mainly includes a
信号発生部32の一対の出力端子32A、32Bの一方の端子32Bは、配線104Bを介して接地され、他方の端子32Aは、配線104Aを介して整流回路200の入力端子に接続される。整流回路200は、信号発生部32から出力される電気信号を整流して直流電圧を出力する。蓄電用コンデンサ202の一方の端子は、整流回路200の出力端子に接続され、他方の端子は、接地される。蓄電用コンデンサ202は、整流回路200からの直流電圧により充電される。
One terminal 32B of the pair of
マイクロコントローラ204は、蓄電用コンデンサ202から供給される電圧を電源電圧VCCとして制御動作を実行する。コンパレータ206は、信号発生部32の一方の端子32Aに接続され、信号発生部32からの電気信号を受け取る。コンパレータ206は、信号発生部32からの電気信号の電圧レベルを、接地レベルと比較して、電気信号の極性を判断する。マイクロコントローラ204は、コンパレータ206から判断結果を受け取るようにコンパレータ206と接続される。
The
無線通信回路208は、マイクロコントローラ204から制御信号を受け取る。この制御信号に従って、無線通信回路208は、信号発生部32のロータが回転したか否かと、その回転方向とを表す通信信号を発生して、アンテナ210から、図示しない外部端末装置に通信する。外部端末装置としては、スマートフォンなどの携帯端末装置、または、パーソナルコンピュータなどが使用される。
The
[スライド扉開閉装置1の動作および作用]
スライド扉開閉装置1の動作および作用について、図10を参照して説明する。図10は、操作レバー17が、解除位置からロック位置へ回動操作されるロック過程と、ロック位置から解除位置へ回動操作される解除過程とを示す説明図である。図10において、ロック過程は、破線の矢印により示され、解除過程は、実線の矢印により示される。図10の(A)〜(J)は、操作レバー17と、コイルばね34と、ばね取付部94と、突起部68の端部68A、68Bと、回動体30の切欠き溝部96の当接端部98、100との各位置が変化する状態を示す。図面記載の便宜上、各部材の引用番号は、図10の(A)に示す状態と、図10の(F)に示す状態とにおいてのみ、図示され、切欠き溝部96に代えて筒状部分82が図示される。
[Operation and Action of Sliding Door Opening / Closing Device 1]
The operation and action of the sliding door opening / closing device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a lock process in which the
(ロック過程の動作)
図10の(A)に示す状態は、クレセント15がクレセント受け16から離間した解除位置に、操作レバー17が位置する状態を示す。解除位置において、コイルばね34は自然状態に近い状態まで収縮しており、突起部68の端部68Bが切欠き溝部96の当接端部100に当接している。
(Operation of lock process)
The state shown in FIG. 10A shows a state where the
操作レバー17が、図10において時計回り方向に回動操作されると、その操作レバー17の回動操作に伴って突起部68が回動される。突起部68の端部68Bが当接端部100と当接していることから、回動体30は、図10の(B)に示すように、操作レバー17、および突起部68の回動とともに回動される。回動体30の回動に従って、ばね取付部94が、上方に移動してばね取付ピン118から徐々に離れる。ばね取付部94の移動により、コイルばね34は徐々に伸長して弾性エネルギを蓄積する。
When the
回動体30の回動に従って、ばね取付部94が、図10の(C)に示すように、ばね取付ピン118から最も離れた位置に達すると、コイルばね34は、最も伸長した状態になる。操作レバー17が図10の(D)に示すようにさらに回動操作されると、回動体30の回動に従って、ばね取付部94が、下方への移動を開始する。ばね取付部94が下方への移動を開始する時点で、回動体30は、操作部28の突起部68に対して相対的な回動が可能な状態になる。
As the
コイルばね34がばね取付部94を下方に弾性力により付勢することから、ばね取付部94の下方への移動は、回動体30の相対的な回動に従って、操作レバー17の回動操作の速度に比べて速い速度で行われる。回動体30の相対的な回動に従って、突起部68の端部68Bは、切欠き溝部96の当接端部100から離間される一方、突起部68の端部68Aは、図10の(E)に示すように切欠き溝部96の当接端部98に当接する。回動体30の相対的な回動により、コイルばね34の弾性エネルギは、急速に解放される。
Since the
回動体30が相対的に回動されることにより、歯車110は、回動体30上の多数の歯102と噛み合って高速で回転する。歯車110の高速回転により、信号発生部32は、比較的大きな電気信号を発生することができる。その電気信号の極性は、回動体30の回動方向に応じた極性、たとえば、プラス極性である。マイクロコントローラ204、コンパレータ206、および無線通信回路208は、比較的大きな電気信号を電源電圧としてそれぞれ動作する。マイクロコントローラ204は、コンパレータ206からの判断結果に従って無線通信回路208を制御し、操作レバー17が解除位置からロック位置に回動操作されたことを検知する検知信号を外部端末装置に通信する。
When the
突起部68の端部68Aが当接端部98に当接することにより、回動体30は、コイルばね34の弾性力により、操作レバー17、および操作部28の突起部68とともに、時計回り方向に回動される。図10の(F)は、操作レバー17がロック位置まで回動操作された状態を示す。ロック位置において、コイルばね34は自然状態に近い状態まで収縮しており、突起部68の端部68Aが切欠き溝部96の当接端部98に当接している。
When the
(解除過程の動作)
操作レバー17が、図10の(F)に示すロック位置から、反時計回り方向に回動操作されると、その操作レバー17の回動操作に伴って突起部68が回動される。突起部68の端部68Aが当接端部98と当接していることから、回動体30は、図10の(G)に示すように、操作レバー17、および突起部68の回動とともに回動される。回動体30の回動に従って、ばね取付部94が、上方に移動してばね取付ピン118から徐々に離れる。ばね取付部94の移動により、コイルばね34は徐々に伸長して弾性エネルギを蓄積する。
(Operation of release process)
When the
回動体30の回動に従って、ばね取付部94が、図10の(H)に示すように、ばね取付ピン118から最も離れた位置に達すると、コイルばね34は、最も伸長した状態になる。操作レバー17が図10の(I)に示すようにさらに回動操作されると、回動体30の回動に従って、ばね取付部94が、下方への移動を開始する。ばね取付部94が下方への移動を開始する時点で、回動体30は、操作部28の突起部68に対して相対的な回動が可能な状態になる。
As the
コイルばね34がばね取付部94を下方に弾性力により付勢することから、ばね取付部94の下方への移動は、回動体30の相対的な回動に従って、操作レバー17の回動操作の速度に比べて速い速度で行われる。回動体30の相対的な回動に従って、突起部68の端部68Aは、切欠き溝部96の当接端部98から離間される一方、突起部68の端部68Bは、図10の(J)に示すように切欠き溝部96の当接端部100に当接する。回動体30の相対的な回動により、コイルばね34の弾性エネルギは、急速に解放される。
Since the
回動体30が相対的に回動されることにより、歯車110は、回動体30上の多数の歯102と噛み合って高速で回転する。歯車110の高速回転により、信号発生部32は、比較的大きな電気信号を発生することができる。その電気信号の極性は、回動体30の回動方向に応じた極性、たとえば、マイナス極性である。マイクロコントローラ204、コンパレータ206、および無線通信回路208は、比較的大きな電気信号を電源電圧としてそれぞれ動作する。マイクロコントローラ204は、コンパレータ206からの判断結果に従って無線通信回路208を制御し、操作レバー17がロック位置から解除位置に回動操作されたことを検知する検知信号を外部端末装置に通信する。
When the
突起部68の端部68Bが当接端部100に当接することにより、回動体30は、コイルばね34の弾性力により、操作レバー17、および操作部28の突起部68とともに、反時計回り方向に回動される。操作レバー17は、図10の(A)に示す解除位置まで回動操作されて停止する。
When the
[第1実施形態の効果]
使用者が、戸締りをして外出している間に、何者かが操作レバー17を回動操作したときに、または、高齢者が無断で外出するために操作レバー17を回動操作したときに、本実施形態の扉用信号発生装置20は、操作レバー17の回動操作を表す検知信号を外部端末装置に通信することができる。
[Effect of the first embodiment]
When a user turns the operating
操作レバー17の回動操作がゆっくりと行われた場合でも、本実施形態の扉用信号発生装置20は、コイルばね34の作用により、比較的大きな電気信号を信号発生部32に発生させることができる。しかも、コイルばね34に弾性エネルギを蓄積させるために、操作レバー17の回動操作以外の特別な操作を必要としない。
Even when the
本実施形態では、信号発生部32と、コイルばね34および回路基板36とが、回動体30の配置位置に関して、互いに反対側に配置されるように、筐体本体22に収容される。この結果、回動体30の回動軸線が延びる方向において、筐体本体22の寸法を小さくすることができ、内扉3の縦框12などのスライド扉の框から、筐体本体22が突出する量を低減することができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、図10の(A)に示すように、操作レバー17が解除位置に位置するときに、切欠き溝部96の当接端部100が突起部68の端部68Bに当接していることから、解除位置から操作レバー17の回動操作を開始する時点から、コイルばね34に弾性エネルギを蓄積させることができる。また、図10の(F)に示すように、操作レバー17がロック位置に位置するときに、切欠き溝部96の当接端部98が突起部68の端部68Aに当接していることから、ロック位置から操作レバー17の回動操作を開始する時点から、コイルばね34に弾性エネルギを蓄積させることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 10A, when the
本実施形態では、切欠き溝部96が、回動本体80の左側面から突出して形成される筒状部分82に形成され、ばね取付部94が、回動本体80の右側面から突出して配置される。この結果、操作部28の突起部68と、コイルばね34の上方取付部114とが、回動体30の回動中に干渉することを防止することができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、図7に示すように、ばね取付孔84は、回動本体398の中心から、切欠き溝部412よりも半径方向に離れて配置され、回動本体398の外周部分に近接して配置される。この結果、図10の(C)、および図10の(H)に示すように、ばね取付部94がばね取付ピン118から最も離れたときにコイルばね34が伸長した長さを比較的大きくすることができ、コイルばね34が蓄積する弾性エネルギを大きくすることができる。このため、信号発生部32は比較的大きな電気信号を発生することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
<第2実施形態>
[回転扉開閉装置300の全体構成]
以下に、本発明の第2実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態は、回転扉開閉装置300のための扉用信号発生装置360である。図11は、回転扉開閉装置300の全体構成を示す斜視図である。図11に矢印で示す3つの方向を、上下方向、左右方向、および前後方向と定め、このように定めた方向を図12乃至図15の各図面に矢印で示す。
Second Embodiment
[Overall Configuration of Revolving Door Opening / Closing Device 300]
Below, 2nd Embodiment of this invention is described with reference to drawings. This embodiment is a door
回転扉開閉装置300は、図示しない出入口の枠などに取り付けられる。回転扉開閉装置300は、回転扉302と、一対の操作レバー304、306と、一対のレバー取付具308、310と、ラッチユニット312とを主に備える。図11において、回転扉302は、回転扉302の後方端側に位置する回動軸線の回りに、出入口の枠に対して回動可能に構成される。図12は、一対の操作レバー304、306と、一対のレバー取付具308、310と、ラッチユニット312と、扉用信号発生装置360とを分解して示す分解斜視図である。
The rotary door opening and
図11、および図12において、操作レバー304は、レバー取付具308により、回転扉302の左側に位置する扉面に回動操作可能に取り付けられる。操作レバー306は、レバー取付具310により、回転扉302の右側に位置する扉面に回動操作可能に取り付けられる。ラッチユニット312は、回転扉302の内部に形成された収容空間に配置される。ラッチユニット312は、ラッチ部314と、支持本体部316とを主に備える。ラッチ部314は、出入口の枠に形成されたラッチ収容部に対して進退可能なように、支持本体部316に支持される。支持本体部316は、四角形の貫通孔318を有する。
In FIG. 11 and FIG. 12, the
(レバー取付具308、310の構成)
両レバー取付具308、310の構成について、図12を参照して説明する。先ず、レバー取付具310の構成について説明する。レバー取付具310は、取付本体部320と、復帰ばね322と、ばね取付部材324とを主に備える。
(Structure of
The configuration of both
取付本体部320は、凹所326を有し、凹所326の開放側が回転扉302の扉面に対向する姿勢で、ねじなどの図示しない固定手段により回転扉302に固定される。一対の前方回動規制突起328A、328Bと、一対の後方回動規制突起330A、330Bと、一対のばね掛け片332A、332Bとが、凹所326の内部において、取付本体部320の左側面から突出して形成される。
The attachment
ばね取付部材324は、支持基体部334と、取付板部336と、一対の突出片338、340とを主に備える。支持基体部334は、四角形の取付孔342を有し、操作レバー306に連結される。支持基体部334は、左右方向に延びる回動軸線の回りに回動可能に取付本体部320により支持される。突出片338は、前方回動規制突起328A、328Bの間に配置され、各前方回動規制突起と当接可能である。突出片340は、後方回動規制突起330A、330Bの間に配置され、各後方回動規制突起と当接可能である。両突出片338、340は、支持基体部334に固定される。取付板部336は、円板形状を有し、両突出片338、340から左方に間隔をおいて配置される。取付板部336は、支持基体部334に固定される。前方回動規制突起328A、328Bと、後方回動規制突起330A、330Bとは、操作レバー306の回動操作範囲を規制する。
The
復帰ばね322は、コイル部分346と、上方延出部分348と、下方延出部分350とを備える。コイル部分346は、両突出片338、340と取付板部336との間において、支持基体部334に巻装されて固定される。上方延出部分348の先端部分は、ばね掛け片332Aの前方端縁に引っ掛けられる。下方延出部分350の先端部分は、ばね掛け片332Bの前方端縁に引っ掛けられる。使用者が操作レバー306を回動操作しない状態では、操作レバー306は、図12に示す回動操作位置に、復帰ばね322の弾性力により位置決めされる。使用者が図12に示す操作方向DSに操作レバー306を回動操作すると、支持基体部334と、取付板部336と、一対の突出片338、340と、復帰ばね322とは、操作レバー306と一体的に回動する。操作方向DSへの回動操作の場合、上方延出部分348の先端部分は、ばね掛け片332Aの前方端縁に引っ掛けられた状態に保持されるが、下方延出部分350の先端部分は、ばね掛け片332Bの前方端縁から離間される。この操作方向DSへの回動操作の場合、復帰ばね322は、操作レバー306が操作方向DSと反対方向に回動されるように、弾性力を操作レバー306に作用させる。
The
レバー取付具308は、レバー取付具310の取付本体部320に相当する取付本体部352と、支持基体部334に相当する支持基体部とを備えるが、復帰ばね322と、取付板部336と、突出片338、340とにそれぞれ相当する部材を備えない。また、取付本体部352は、凹所326に相当する凹所を有するが、前方回動規制突起328A、328Bと、後方回動規制突起330A、330Bと、ばね掛け片332A、332Bとにそれぞれ相当する部材を有しない。レバー取付具308の支持基体部は、四角形の取付孔を有し、操作レバー304に連結される。取付本体部352の凹所は、扉用信号発生装置360を収容する。取付本体部320は、その凹所の開放側が回転扉302の扉面に対向する姿勢で、ねじなどの図示しない固定手段により回転扉302に固定される。
The
[扉用信号発生装置360の構成]
扉用信号発生装置360について、図面を参照して説明する。図13は、扉用信号発生装置360を分解して示す分解斜視図である。扉用信号発生装置360は、筐体本体362、操作部364と、回動体366と、信号発生部368と、コイルばね370と、回路基板372と、連結板374と、連結基体376と、図示しないカバーとを主に備える。
[Configuration of Door Signal Generator 360]
The
(筐体本体362の構成)
筐体本体362の構成について、図面を参照して説明する。図14は、扉用信号発生装置360の各構成要素が筐体本体362に組み付けられた状態で、筐体本体362を右前方から見た斜視図である。筐体本体362は、合成樹脂材料により一体的に成形される。図14において、筐体本体362は、上下方向の寸法が前後方向および左右方向の寸法に比べて充分に長い略直方体の形状に形成される。取付本体部320の凹所の左右方向の寸法が制限されることを考慮して、筐体本体362の左右方向の寸法は、筐体本体362が回転扉302の扉面から左右方向に突出する量を可能な限り小さくするために、制限される。
(Configuration of the housing body 362)
A configuration of the
筐体本体362は、上下方向に長い収容凹所378を有する。図13に示す軸受孔380が、収容凹所378の中央位置に形成される。取付凹部382が、収容凹所378の内部において、軸受孔380の上方に形成される。取付凹部384が、収容凹所378の内部において、軸受孔380の下方に形成される。ばね取付孔が、第1実施形態のばね取付孔54と同様に、収容凹所378の内部において、取付凹部384の下方に近接して形成される。6つのカバー取付ねじ孔が、収容凹所378の内部に形成される。図14において、4つのカバー取付ねじ孔386C〜386Fのみが図示される。一対の貫通長孔388A、388Bが、筐体本体362の上下両端部分に形成される。一対の取付ねじ孔が、第1実施形態の取付ねじ孔60A、60Bと同様に、取付凹部382の左右両側に形成される。
The
(操作部364の構成)
操作部364の構成について、図面を参照して説明する。図15は、操作部364を右後方から見た斜視図である。図13、および図15において、操作部364は、金属材料により形成され、連結軸部分390と、支持軸部分392と、鍔部分394とを主に備える。連結軸部分390は、鍔部分394から左方に延び、支持軸部分392は、鍔部分394から右方に延びる。突起部396が、鍔部分394の右側面から突出して形成される。図15に示すように、突起部396は、略扇形状に形成され、一対の端部396A、396Bを有する。
(Configuration of operation unit 364)
The configuration of the
連結軸部分390は、四角形の取付面を有し、筐体本体362の軸受孔380に挿通される。連結軸部分390の四角形の取付面は、レバー取付具308の支持基体部の四角形の取付孔に挿入されて固定される。この結果、操作部364の連結軸部分390は、操作レバー304と一体的に回動可能に支持される。
The connecting
(回動体366の構成)
回動体366の構成について、図13を参照して説明する。図13において、回動体366は、金属材料により形成され、円盤状の回動本体398と、筒状部分400と、ばね取付孔とを主に備える。回動体366のばね取付孔は、第1実施形態のばね取付孔84と同様に、回動本体398に形成される。筒状部分400は、回動本体398の左側面から突出して形成される。回動本体80は、軸受孔402を有する。一対の軸受404、406は、軸受孔402に左右両方から嵌入される。支持軸部分392は、両軸受404、406を介して軸受孔402に挿入される。軸受孔402からの抜け止めのために、止め輪408が、支持軸部分392の右端部に取り付けられる。両軸受404、406により、回動本体398は、支持軸部分392の軸線の回りに回動可能に取り付けられる。
(Configuration of rotating body 366)
The configuration of the
ばね取付部410が、回動本体398の右側面において、ねじなどの固定手段により、回動体366のばね取付孔に嵌入されて固定される。切欠き溝部412が、筒状部分402の左端縁の一部を切欠くことにより、形成される。切欠き溝部412は、一対の当接端部414、416を有する。操作部364の突起部396は、切欠き溝部412に係合可能である。突起部396が切欠き溝部412に係合した状態において、突起部396の端部396Aは、当接端部414に当接可能であり、突起部396の端部396Bは、当接端部416に当接可能である。図13に示すように、ばね取付孔に固定されるばね取付部410は、回動本体398の中心から、切欠き溝部412よりも半径方向に離れて配置され、回動本体398の外周部分に近接して配置される。
The
多数の歯418が、回動本体398の左側面において、回動本体398の外周部分の全周にわたって形成される。多数の歯418は、大径歯車を構成する。
A large number of
(信号発生部368の構成)
信号発生部368の構成について、図13、および図14を参照して説明する。信号発生部368は、第1実施形態の信号発生部32と同様に、永久磁石とコイルとを含むDCモータから構成される。たとえば、コイルが巻かれたロータが永久磁石に対して回転することにより、信号発生部368は、コイルに誘起される電気信号を発生する。その電気信号の極性は、ロータの回転方向に応じて変化する。
(Configuration of signal generator 368)
The configuration of the
信号発生部368の一対の出力端子368A、368Bは、一対の配線420A、420Bを介して回路基板372に接続される。信号発生部368は、図14に示す取付凹部382に嵌入されて収容される。取付具422が、一対の取付ねじ424A、424Bを筐体本体362の取付ねじ孔にねじ込むことにより、信号発生部368を取付凹部382に押圧して固定する。
The pair of
歯車426が、信号発生部368の回転軸に固定される。歯車426の直径は、大径歯車を構成する多数の歯418の直径より充分に小さい直径に設定される。歯車426は、小径歯車を構成する。
A
(コイルばね370の構成)
コイルばね370の構成について、図13、および図14を参照して説明する。コイルばね370は、コイル部分428と、上方取付部分430と、下方取付部分432とを備える。上方取付部分430の先端部分は、屈曲されて形成され、ばね取付部410に引っ掛けられる。
(Configuration of coil spring 370)
The configuration of the
ばね取付ピン434が、筐体本体362のばね取付孔に圧入されて固定される。下方取付部分432の先端部分は、屈曲されて形成され、ばね取付ピン434に引っ掛けられる。コイルばね370は、ばね取付部410とばね取付ピン434との間で、自然状態よりも伸長した状態で張設される。
The
(回路基板372の配置)
回路基板372の配置について、図14を参照して説明する。図14において、回路基板372は、筐体本体362の取付凹部384に嵌合される。配線420Aは、回動体366の前方側を上下方向に延びて配置される。配線420Bは、回動体366の後方側を上下方向に延びて配置される。回路基板372は、回動体366の配置位置を基準として、コイルばね370のコイル部分428の配置位置と同じ側である下方側に配置される一方で、回動体366の配置位置を基準として、信号発生部368の配置位置と反対側に配置される。
(Arrangement of circuit board 372)
The arrangement of the
(連結板374、および連結基体376の構成)
連結板374、および連結基体376の構成について、図13、および図14を参照して説明する。連結板374は、金属材料により形成され、左右方向に細長い板状形状を有する。連結板374は、左右方向の中央位置において、操作部364の支持軸部分392の右端面に、接着または溶接により固定される。
(Configuration of connecting
The configuration of the
連結基体376は、一対の腕部分436、438と、連結軸部分440とを備える。両腕部分436、438の左端面は、連結板374の前後両端部に、接着または溶接によりそれぞれ固定される。連結軸部分440は、図13に示すように、4角形の取付面を有する。連結軸部分440は、ラッチユニット312の四角形の貫通孔318に挿通されるとともに、レバー取付具310の四角形の取付孔342に挿入されることにより、操作レバー306と連結される。図14に示すように、コイルばね370の上方取付部分430は、連結板374と、両腕部分436、438とにより画定される空間を下方から通過して、ばね取付部410に引っ掛けられる。
The
(扉用信号発生装置360のカバーの構成)
扉用信号発生装置360のカバーの構成について説明する。カバーは、合成樹脂材料により成形され、筐体本体362の収容凹所378を右方から覆うように、上下方向に長い板状の形状を有する。カバーは、第1実施形態の前方突片120A、122Aと、後方突片120B、122Bと同様に、カバーから突出して形成される一対の前方突片と、一対の後方突片とを有する。両前方突片は、回路基板372の前方端縁を取付凹部384の内部に押し付ける。両後方突片は、回路基板372の後方端縁を取付凹部384の内部に押し付ける。
(Configuration of the cover of the door signal generator 360)
The configuration of the cover of the
扉用信号発生装置360のカバーは、連結軸部分440が筐体本体362から右方に延出することを許容する開口を有する。扉用信号発生装置360のカバーは、第1実施形態のカバー24と同様に、6つの取付孔と、一対の貫通長孔とを有する。6つの取付ねじが、6つの取付孔を介して、4つのカバー取付ねじ孔386C〜386Fを含む筐体本体362の6つのカバー取付ねじ孔にそれぞれねじ込まれるこのより、カバーが、筐体本体362に固定される。カバーが筐体本体362に固定された状態で、連結軸部分440は、カバーの開口を通して、右方に延出する。
The cover of the
(扉用信号発生装置360の取付け)
扉用信号発生装置360の取付けについて説明する。扉用信号発生装置360は、操作部364と、回動体366と、信号発生部368と、コイルばね370と、回路基板372とを、筐体本体362と、カバーとにより形成される収容凹所378の内部に収容することにより、ユニット化される。図12は、ユニット化された扉用信号発生装置360を示す。連結軸部分390と、連結軸部分440とは、ユニット化された扉用信号発生装置360から左右方向に延出する。一対の取付ねじを、筐体本体362の貫通長孔388A、388B、およびカバーの貫通長孔に挿通させて、回転扉302の扉面にねじ込むことにより、ユニット化された扉用信号発生装置360は、回転扉302に取り付けられる。
(Installation of
Installation of the
(扉用信号発生装置360の電気的構成)
扉用信号発生装置360の電気的構成は、第1実施形態の扉用信号発生装置20と同様に構成される。すなわち、扉用信号発生装置360は、図9に示す電気的構成要素と同様な電気的構成要素として、整流回路と、蓄電用コンデンサと、マイクロコントローラと、コンパレータと、無線通信回路と、アンテナとを主に備える。これらの電気的構成要素は、第1実施形態と同じ構成であるので、その説明を省略する。
(Electrical configuration of door signal generator 360)
The electrical configuration of the
[回転扉開閉装置300の動作および作用]
回転扉開閉装置300の動作および作用について、図16を参照して説明する。図16は、操作レバー306が、操作されない第1回動操作位置から、第2回動操作位置へ矢印の方向DSに回動操作される過程を示す説明図である。図16の(A)〜(E)は、操作レバー306と、コイルばね370と、ばね取付部410と、突起部396の端部396A、396Bと、回動体366の切欠き溝部412の当接端部414、416との各位置が変化する状態を示す。図面記載の便宜上、各部材の引用番号は、図16の(A)に示す状態と、図16の(E)に示す状態とにおいてのみ、図示され、切欠き溝部412に代えて筒状部分400が図示される。
[Operation and Action of Revolving Door Opening and Closing Device 300]
The operation and action of the rotary door opening /
(回転扉302を開ける場合の動作)
使用者が操作レバー306を操作しないときに、操作レバー306は、復帰ばね322の弾性力により、図16の(A)に示す回動角度位置である第1回動操作位置に保持される。第1回動操作位置において、突起部396の端部396Bが切欠き溝部412の当接端部416に当接しており、コイルばね370の弾性力が復帰ばね322の弾性力と釣り合う状態まで、コイルばね370は収縮している。
(Operation when the revolving
When the user does not operate the
回転扉302を開けるために、操作レバー306が、図16において時計回り方向である矢印の方向DSに回動操作されると、その操作レバー306の回動操作に伴って突起部396が回動される。突起部396の端部396Bが当接端部416と当接していることから、回動体366は、図16の(B)に示すように、操作レバー306、および突起部396の回動とともに回動される。回動体366の回動に従って、ばね取付部410が、上方に移動してばね取付ピン434から徐々に離れる。ばね取付部410の移動により、コイルばね370は徐々に伸長して弾性エネルギを蓄積する。
In order to open the revolving
回動体366の回動に従って、ばね取付部410が、図16の(C)に示すように、ばね取付ピン434から最も離れた位置に達すると、コイルばね370は、最も伸長した状態になる。操作レバー306が図16の(D)に示すようにさらに回動操作されると、回動体366の回動に従って、ばね取付部410が、下方への移動を開始する。ばね取付部410が下方への移動を開始する時点で、回動体366は、操作部364の突起部396に対して相対的な回動が可能になる。
As the
コイルばね370がばね取付部410を下方に弾性力により付勢することから、ばね取付部410の下方への移動は、回動体366の相対的な回動に従って、操作レバー306の回動操作の速度に比べて速い速度で行われる。回動体366の相対的な回動に従って、突起部396の端部396Bは、切欠き溝部412の当接端部416から離間される一方、突起部396の端部396Aは、図16の(E)に示すように切欠き溝部412の当接端部414に当接する。回動体366の相対的な回動により、コイルばね370の弾性エネルギは、急速に解放される。
Since the
回動体366が相対的に回動されることにより、歯車426は、回動体366上の多数の歯418と噛み合って高速で回転する。歯車426の高速回転により、信号発生部368は、比較的大きな電気信号を発生することができる。その電気信号の極性は、回動体366の回動方向に応じた極性、たとえば、プラス極性である。マイクロコントローラ204、コンパレータ206、および無線通信回路208は、比較的大きな電気信号を電源電圧としてそれぞれ動作する。マイクロコントローラ204は、コンパレータ206からの判断結果に従って無線通信回路208を制御し、操作レバー306が第1回動操作位置から第2回動操作位置に回動操作されたことを検知する検知信号を外部端末装置に通信する。
When the
操作レバー306が図16の(E)に示す第2回動操作位置まで回動操作されたときに、突出片338が前方回動規制突起328Aに当接するとともに、突出片340が後方回動規制突起330Bに当接する。これらの当接により、矢印方向DSにおける操作レバー306の回動操作位置が規制される。操作レバー306を第2回動操作位置に位置させることにより、ラッチ部314がラッチ収容部から退避し、回転扉302を開けることが可能になる。図16の(E)に示す第2回動操作位置において、コイルばね370は図16の(C)に示す最も伸長した状態から収縮している。
When the
(回転扉302を閉める場合の動作)
図16の(E)に示す第2回動操作位置において、操作レバー306から回動操作力が解除されると、操作レバー306は、コイルばね370よりも大きな復帰ばね322の弾性力により、第2回動操作位置から第1回動操作位置に向けて、矢印方向DSと反対方向に回動される。本実施形態では、ばね取付部410が、ばね取付ピン434から最も離れた位置に達して、コイルばね370が最も伸長した状態になる直前において、コイルばね370の弾性力により回動体366を矢印方向DSに回動させる力よりも、復帰ばね322の弾性力により突起部396を通して回動体366を矢印方向DSと反対方向に回動させる力の方が大きくなるように、復帰ばね322の弾性力は、コイルばね370が最も伸長した状態でのコイルばね370の弾性力よりも大きくなるように、復帰ばね322が構成される。
(Operation when the revolving
In the second rotation operation position shown in FIG. 16E, when the rotation operation force is released from the
操作レバー306の復帰回動に従って、突起部396は、当接端部414と当接した状態で、回動体366を矢印方向DSと反対方向に回動させる。ばね取付部410が、ばね取付ピン434から最も離れた位置に達すると、コイルばね370は、最も伸長した状態になる。コイルばね370は、図16の(E)に示す収縮した状態から、最も伸長した状態に達するまでの間に、弾性エネルギを蓄積する。
In accordance with the return rotation of the
コイルばね370が最も伸長した状態から、操作レバー306がさらに復帰回動されたときに、コイルばね370がばね取付部410を下方に弾性力により付勢することから、ばね取付部410の下方への移動は、回動体366の相対的な回動に従って、操作レバー306の回動操作の速度に比べて速い速度で行われる。回動体366の相対的な回動に従って、突起部396の端部396Aは、切欠き溝部412の当接端部414から離間される一方、突起部396の端部396Bは、切欠き溝部412の当接端部416に当接する。回動体366の相対的な回動により、コイルばね370の弾性エネルギは、急速に解放される。
When the
回動体366が相対的に回動されることにより、歯車426は、回動体366上の多数の歯418と噛み合って高速で回転する。歯車426の高速回転により、信号発生部368は、比較的大きな電気信号を発生することができる。その電気信号の極性は、回動体366の回動方向に応じた極性、たとえば、マイナス極性である。マイクロコントローラ204、コンパレータ206、および無線通信回路208は、比較的大きな電気信号を電源電圧としてそれぞれ動作する。マイクロコントローラ204は、コンパレータ206からの判断結果に従って無線通信回路208を制御し、操作レバー306が第2回動操作位置から第1回動操作位置に回動操作されたことを検知する検知信号を外部端末装置に通信する。
When the
操作レバー306が図16の(A)に示す第1回動操作位置まで回動されたときに、ラッチ部314がラッチ収容部の内部に進入し、回転扉302を閉めることができる。
When the
[第2実施形態の効果]
使用者が、戸締りをして外出している間に、何者かが操作レバー304、307を回動操作したときに、または、高齢者が無断で外出するために操作レバー304、306を回動操作したときに、本実施形態の扉用信号発生装置360は、操作レバー304、306の回動操作を表す検知信号を外部端末装置に通信することができる。
[Effects of Second Embodiment]
When a user locks the door and goes out, when someone turns the operating levers 304 and 307, or when an elderly person goes out without permission, the operating
操作レバー304、306の回動操作がゆっくりと行われた場合でも、本実施形態の扉用信号発生装置360は、コイルばね370の作用により、比較的大きな電気信号を信号発生部368に発生させることができる。しかも、コイルばね370に弾性エネルギを蓄積させるために、操作レバー304、306の回動操作以外の特別な操作を必要としない。
Even when the operation levers 304 and 306 are rotated slowly, the door
本実施形態では、信号発生部368と、コイルばね370および回路基板372とが、回動体366の配置位置に関して、互いに反対側に配置されるように、筐体本体362に収容される。この結果、回動体366の回動軸線が延びる方向において、筐体本体362の寸法を小さくすることができ、扉用信号発生装置360を回転扉302の内部に組み込むことが容易になる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、図16の(A)に示すように、操作レバー306が第1回動操作位置に位置するときに、切欠き溝部412の当接端部416が突起部396の端部396Bに当接していることから、第1回動操作位置から操作レバー306の回動操作を開始する時点から、コイルばね370に弾性エネルギを蓄積させることができる。また、図16の(E)に示すように、操作レバー306が第2回動操作位置に位置するときに、切欠き溝部412の当接端部414が突起部396の端部396Aに当接していることから、第2回動操作位置から操作レバー306の回動操作を開始する時点から、コイルばね370に弾性エネルギを蓄積させることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 16A, when the
本実施形態では、切欠き溝部412が、回動本体398の左側面から突出して形成される筒状部分400に形成され、ばね取付部410が、回動本体398の右側面から突出して配置される。この結果、操作部364の突起部396と、コイルばね370の上方取付部430とが、回動体366の回動中に干渉することを防止することができる。
In this embodiment, the
本実施形態では、図13に示すように、ばね取付孔に固定されるばね取付部410は、回動本体398の中心から、切欠き溝部412よりも半径方向に離れて配置され、回動本体398の外周部分に近接して配置される。この結果、図16の(C)に示すように、ばね取付部410がばね取付ピン434から最も離れたときにコイルばね370が伸長した長さを比較的大きくすることができ、コイルばね370が蓄積する弾性エネルギを大きくすることができる。このため、信号発生部368は比較的大きな電気信号を発生することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the
<第3実施形態>
[引き出し開閉装置500の全体構成]
以下に、本発明の第3実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態は、引き出し開閉装置500のための引き出し用信号発生装置530である。図17は、引き出し開閉装置500の全体構成を示す斜視図である。引き出し開閉装置500は、机または棚などに引き出し502を開閉可能に取り付ける構成を有する。図17に矢印で示す3つの方向を、上下方向、左右方向、および前後方向と定め、このように定めた方向を図18に矢印で示す。
<Third Embodiment>
[Overall Configuration of Drawer Opening / Closing Device 500]
Below, 3rd Embodiment of this invention is described with reference to drawings. This embodiment is a
図18は、引き出し502が開かれた状態における引き出し開閉装置500の全体構成を示す斜視図である。図18において、引き出し502は、机などの水平面板部の下方に装備され、前面板部504と、右側面板部506と、左側面板部508と、背面板部510と、底板512とから構成される。右側レール514が、前後方向に延びて右側面板部506の右側面に固定される。図示しない左側レールは、前後方向に延びて左側面板部508の左側面に固定される。
FIG. 18 is a perspective view showing the overall configuration of the drawer opening /
右側支持体514と、左側支持体516とが、机などの水平面板部の下面にそれぞれ固定される。右側案内機構518が、右側支持体514の左側面に装着され、右側レール514を前後方向に案内する。左側案内機構520が、左側支持体516の右側面に装着され、左側レールを前後方向に案内する。
The right
作動板ばね522が、左側面板部508と背面板部510との連結部分に近接して固定される。作動板ばね522は、作動係合部522Aを有する。作動係合部522Aは、作動板ばね522の中央部分を屈曲させて上方に突出させることにより、形成される。作動係合部522Aが上方から押圧されると、作動板ばね522は弾性変形して、作動係合部522Aは下方に変位する。作動板ばね522は、前後方向における引き出し502の開閉移動に伴って、前後方向に移動する。
The
左側支持体516は、取付台座524を備える。取付台座524は、左側面板部508に近接して配置され、前後方向に延びる取付平面を有する。引き出し用信号発生装置530は、取付台座524の取付平面に、一対の取付ねじ532A、532Bにより取り付けられる。
The
引き出し用信号発生装置530の機械的構成、および電気的構成は、第1実施形態の扉用信号発生装置20とほぼ同じ構成を有するので、その詳細な説明を省略する。引き出し用信号発生装置530は、扉用信号発生装置20の操作部28に相当する操作部を備える。その操作部は、操作部28の連結軸部分62に相当する連結軸部分を有する。作動レバー534は、引き出し用信号発生装置530の連結軸部分の先端部に取り付けられる。作動レバー534は、連結軸部分の回動軸線の回りに回動可能である。作動レバー534の先端部分が、作動板ばね522の移動軌跡上に位置するように、作動レバー534のレバーの寸法が設定される。
Since the mechanical configuration and electrical configuration of the drawer
引き出し502の開閉移動に伴って、作動レバー534の先端部分は、作動板ばね522の作動係合部522Aと係合して作動係合部522Aを下方に押圧する。作動レバー534は、作動係合部522Aとの係合により、図17に示す回動作動位置と、図18に示す回動作動位置との間で回動する。
As the
[引き出し開閉装置500の動作および作用]
引き出し開閉装置500の動作および作用について、図17、および図18を参照して説明する。引き出し開閉装置500は、引き出し502の開閉を検知するために引き出し用信号発生装置530を備える。引き出し502が開けられる場合と、引き出し502が閉められる場合とにおいて、引き出し用信号発生装置530の動作および作用について、説明する。
[Operation and Action of Drawer Opening / Closing Device 500]
The operation and action of the drawer opening /
(引き出し502が開けられる場合)
引き出し502が閉められた状態にある場合、作動レバー534は、図17に示すように、作動レバー534の先端部分が後方に向く姿勢で、位置する。何者かが引き出し502を前方に引くことにより、引き出し502が、図17に示す閉められた状態から、図18に示す開けられた状態に向けて移動される場合、作動板ばね522の作動係合部522Aは、作動レバー534の先端部分に係合し、作動レバー534を図17に示す矢印の方向DFに回動させる。作動レバー534の回動は、第1実施形態のコイルばね34に相当するコイルばねの弾性力に抗して行われ、コイルばねに弾性エネルギを蓄積させる。
(When
When the
作動レバー534の回動作動位置が所定の回動位置に達すると、第1実施形態と同様に、引き出し用信号発生装置530の回動体は、コイルばねの弾性力により、操作部に対して相対的に回動し、コイルばねの弾性エネルギが解放される。弾性エネルギが解放されたときに、作動レバー534は、図18に示すように作動レバー534の先端部分が前方に向く姿勢で、停止する。
When the rotation operation position of the
引き出し502がさらに前方に引かれることにより、作動レバー534の先端部分は、作動係合部522Aを下方に押圧して作動板ばね522を弾性変形される。この弾性変形により、作動板ばね522は、作動レバー534の先端部分の下方を通過して、図18に示すように、作動レバー534の先端部分より前方に移動する。
When the
作動レバー534が、図17に示す閉じられた状態から、図18に示す開けられた状態に引き出されたとき、引き出し用信号発生装置530のマイクロコントローラは、無線通信回路を制御することにより、何者かにより引き出し502が開けられたことを表す検知信号を外部端末装置に通信する。
When the
(引き出し502が閉められる場合)
図18に示すように開けられた状態の引き出し502が、何者かにより、図17に示す閉められた状態に向けて、後方に押し込まれた場合、作動板ばね522の作動係合部522Aは、作動レバー534の先端部分に係合し、作動レバー534を図18に示す矢印の方向DBに回動させる。作動レバー534の回動は、第1実施形態のコイルばね34に相当するコイルばねの弾性力に抗して行われ、コイルばねに弾性エネルギを蓄積させる。
(When
When the
作動レバー534の回動作動位置が所定の回動位置に達すると、第1実施形態と同様に、引き出し用信号発生装置530の回動体は、コイルばねの弾性力により、操作部に対して相対的に回動し、コイルばねの弾性エネルギが解放される。弾性エネルギが解放されたときに、作動レバー534は、図17に示すように作動レバー534の先端部分が後方に向く姿勢で、停止する。
When the rotation operation position of the
引き出し502がさらに後方に押し込まれることにより、作動レバー534の先端部分は、作動係合部522Aを下方に押圧して作動板ばね522を弾性変形される。この弾性変形により、作動板ばね522は、作動レバー534の先端部分の下方を通過して、図17に示すように、作動レバー534の先端部分より後方に移動する。
When the
作動レバー534が、図18に示す開けられた状態から、図17に示す閉められた状態に押し込まれたとき、引き出し用信号発生装置530のマイクロコントローラは、無線通信回路を制御することにより、何者かにより引き出し502が閉められたことを表す検知信号を外部端末装置に通信する。
When the
[第3実施形態の効果]
一般的に、重要書類などを引き出し502の中に保管する場合には、施錠装置が引き出し502には装備される。何者かが、施錠装置を壊して、引き出し502を開閉させた場合、本実施形態の引き出し用信号発生装置530は、引き出し502の開閉を表す検知信号を外部端末装置に通信することができる。
[Effect of the third embodiment]
Generally, when an important document or the like is stored in the
引き出し502の開閉がゆっくりと行われた場合でも、本実施形態の引き出し用信号発生装置530は、コイルばねの作用により、比較的大きな電気信号を信号発生部に発生させることができる。しかも、コイルばねに弾性エネルギを蓄積させるために、引き出し502の開閉操作以外の特別な操作を必要としない。
Even when the
<構成の対応関係>
扉用信号発生装置20、360、または、引き出し用信号発生装置530が、本発明の信号発生装置の一例である。操作レバー17、304、306、または、作動レバー534は、本発明の「手動で移動可能な部材」の一例である。操作部28、364は、本発明の操作部の一例である。回動体30、366は、本発明の回動体の一例である。操作部28、364の突起部68、396、および、回動体30、366の切欠き溝部96、412が、本発明の連結機構の一例である。信号発生部32、368、および信号発生部32、368のロータは、本発明の信号発生部、および、その回転部の一例である。多数の歯102、418、および、歯車110、426が、本発明の伝達機構の一例である。コイルばね34、370、または、発条ばね600が、本発明のエネルギ蓄積弾性体の一例である。ばね取付部94、410が、本発明の第1取付部の一例であり、ばね取付ピン118、434が、本発明の第2取付部の一例である。切欠き溝部96の端部98、100、または、切欠き溝部412の端部414、416が、本発明の一対のストッパ部の一例である。筐体本体22、362、および、カバー24が、本発明の筐体の一例である。回路基板36、372は、本発明の回路基板の一例である。図8の(H)に示すばね取付部94の回動角度位置、または、図16の(C)に示すばね取付部410の回動角度位置が、本発明の第1取付部の第1回動角度位置の一例である。図8の(F)に示すばね取付部94の回動角度位置、または、図16の(A)に示すばね取付部410の回動角度位置が、本発明の第1取付部の第2回動角度位置の一例である。図8の(A)に示すばね取付部94の回動角度位置、または、図16の(E)に示すばね取付部410の回動角度位置が、本発明の第1取付部の第3回動角度位置の一例である。操作部66の支持軸部分64、または、操作部364の支持軸部分392の軸線が、本発明の所定の回動軸線の一例である。切欠き溝96の一対の当接端部98、100がなす回動角度から、突起部68の一対の端部68A、68Bがなす回動角度を差し引いた角度範囲、または、切欠き溝412の一対の当接端部414、416がなす回動角度から、突起部396の一対の端部396A、396Bがなす回動角度を差し引いた角度範囲が、本発明の所定の回動角度範囲の一例である。図8の(F)に示す操作部28の突起部68の回動角度位置、または、図16の(A)に示す操作部364の突起部396の回動角度位置が、本発明の操作部の第1回動操作位置の一例である。図8の(A)に示す操作部28の突起部68の回動角度位置、または、図16の(E)に示す操作部364の突起部396の回動角度位置が、本発明の操作部の第2回動操作位置の一例である。復帰ばね322が、本発明の復帰弾性体の一例である。マイクロコントローラ204、および、コンパレータ206は、本発明の検知部の一例である。
<Correspondence of configuration>
The
<変形例>
本発明は、本実施形態に限定されることはなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。以下にその変形の一例を述べる。
<Modification>
The present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. An example of the modification will be described below.
(1)第1乃至第3実施形態では、エネルギ蓄積弾性体として、コイルばね34、またはコイルばね370が使用されたが、コイルばねに限定されることはない。たとえば、エネルギ蓄積弾性体として、図19に示す発条ばね600を使用してもよい。図19は、図8の(B)に相当する図面であり、発条ばね600を備える第1変形例を示す。第1変形例において、第1実施形態と同じ構成要素には同じ引用番号が付される。発条ばね600は、渦巻き状の発条本体部602と、延出端部604と、屈曲端部606とを備える。延出端部604の先端部は、ばね取付部94に引っ掛けられ、屈曲端部606の先端部は、ばね取付ピン118に引っ掛けられる。
(1) In the first to third embodiments, the
(2)第1乃至第3実施形態では、無線通信回路208、およびアンテナ210を使用して検知信号を外部端末装置に通信する構成であったが、この構成に限定されない。たとえば、図20に示す発光ダイオードD1、D2を点滅させる構成であってもよい。図20は、回路基板に配置される発光ダイオードD1、D2を備える第2変形例を示す。第2変形例において、第1実施形態と同じ構成要素には同じ引用番号が付される。図20において、信号発生部32の出力端子32Aは、配線104Aを介して抵抗RTの一方の端子に接続される。抵抗RTの他方の端子は、発光ダイオードD1のアノード、および発光ダイオードD2のカソードにそれぞれ接続される。信号発生部32の出力端子32Bは、配線104Bを介して、発光ダイオードD1のカソード、および発光ダイオードD2のアノードにそれぞれ接続される。信号発生部32は、発光ダイオードが導通する閾値以上の大きなプラス極の電気信号を発生したとき、発光ダイオードD1が点灯する。たとえば、発光ダイオードD1の点灯により、操作レバー17が解除位置からロック位置に回動操作されたことを使用者に報知する。信号発生部32は、発光ダイオードが導通する閾値以上の大きなマイナス極の電気信号を発生したとき、発光ダイオードD2が点灯する。たとえば、発光ダイオードD2の点灯により、操作レバー17がロック位置から解除位置に回動操作されたことを使用者に報知する。
(2) In the first to third embodiments, the
(3)第1乃至第3実施形態では、無線通信回路208、およびアンテナ210を使用して検知信号を外部端末装置に通信する構成であり、図20に示す第2変形例では、発光ダイオードD1、D2を点滅させる構成であったが、これらの構成に限定されない。たとえば、図9に示す蓄電用コンデンサ202が蓄える電源電圧により、回路基板に配置されるブザーを作動させる構成であってもよい。このブザーの作動により、操作レバー17が回動操作されたことを報知する。
(3) In the first to third embodiments, the
(4)第1実施形態では、図10の(A)に示す操作レバー17の解除位置において、切欠き溝部96の当接端部100が突起部68の端部68Bに当接し、また、図10の(F)に示す操作レバー17のロック位置において、切欠き溝部96の当接端部98が突起部68の端部68Aに当接する。第2実施形態では、図16の(A)に示す操作レバー306の第1回動操作位置において、切欠き溝部412の当接端部416が突起部396の端部396Bに当接し、また、図16の(E)に示す操作レバー306の第2回動操作位置において、切欠き溝部412の当接端部414が突起部396の端部396Aに当接する。しかし、操作レバーが解除位置などの所定位置に停止するときに、切欠き溝部の当接端部が突起部の端部に当接する構成に限定されない。たとえば、操作レバー17が解除位置に停止するときに、切欠き溝部96の当接端部100が、突起部68の端部68Bから、図10の(A)において時計回り方向に離間して位置する構成であってもよい。この変形例では、解除位置から時計回り方向への操作レバー17の回動操作が開始された時点では、回動体30は時計回り方向に回動されず、コイルばね34への弾性エネルギの蓄積は開始されない。
(4) In the first embodiment, the
(5)第1実施形態では、図10の(E)に示すように、操作レバー17がロック位置に達する手前において、回動体30の相対的な回動により、コイルばね34の弾性エネルギが急速に解放されるときに、突起部68の端部68Aは、切欠き溝部96の当接端部98に当接する。また、図10の(J)に示すように、操作レバー17が解除位置に達する手前において、回動体30の相対的な回動により、コイルばね34の弾性エネルギが急速に解放されるときに、突起部68の端部68Bは、切欠き溝部96の当接端部100に当接する。しかし、この第1実施形態の構成に限定されない。たとえば、操作レバー17がロック位置に達したときに、突起部68の端部68Aは、切欠き溝部96の当接端部98に当接し、また、操作レバー17が解除位置に達したときに、突起部68の端部68Bは、切欠き溝部96の当接端部100に当接する構成であってもよい。
(5) In the first embodiment, as shown in FIG. 10E, the elastic energy of the
(6)第1乃至第3実施形態では、伝達機構として、回動体30、366上の多数の歯102、418と、歯車110、426とが備えられる構成であるが、この構成に限定されない。たとえば、多数の歯に代えて回動体の摩擦抵抗の大きな円板面を使用し、歯車に代えて摩擦抵抗の大きなローラを使用する構成であってもよい。
(6) In the first to third embodiments, the transmission mechanism includes a large number of
(7)第1乃至第3実施形態では、ばね取付部94、410が回動本体80、398の右側面に配置され、多数の歯102、418が回動本体80、398の左側面に形成される構成である。この構成により、第1乃至第3実施形態では、ばね取付部94、410が、歯車110、426との干渉を考慮することなく比較的自由に回動本体80、398に配置される。しかし、これらの実施形態の構成に限定されない。たとえば、歯車110、426と、ばね取付部94、410とが干渉しない配置である場合には、ばね取付部と、多数の歯とが、回動本体の右側面に配置される構成であってもよい。
(7) In the first to third embodiments, the
1 スライド扉開閉装置
17、304、306 操作レバー
20、360 扉用信号発生装置
22、362 筐体本体
28、364 操作部
30、366 回動体
32、368 信号発生部
34、370 コイルばね
36、372 回路基板
80、418 多数の歯
68、396 突起部
94、410 ばね取付部
96、412 切欠き溝部
98、100、414、416 当接端部
110、426 歯車
118、434 ばね取付ピン
300 回転扉開閉装置
322 復帰ばね
500 引き出し開閉装置
530 引き出し用信号発生装置
534 作動レバー
530 引き出し用信号発生装置
600 発条ばね
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sliding door opening / closing device 17,304,306 Operation lever 20,360 Door signal generation device 22,362 Housing main body 28,364 Operation part 30,366 Rotating body 32,368 Signal generation part 34,370 Coil springs 36,372
Claims (10)
所定の回動軸線の回りに回動可能な回動体と、
所定の回動角度範囲において回動体が操作部に対して相対的に回動するように、操作部と回動体とを連結する連結機構と、
回転部を備える信号発生部であって、回転部の回転に伴って電磁作用により電気信号を発生する信号発生部と、
回動体の回動を信号発生部の回転部へ伝達する伝達機構と、
回動体に設けられた第1取付部と、固定部分に設けられた第2取付部との間に張設されるエネルギ蓄積弾性体と、を備え、
第1取付部は、第2取付部から最も離れた第1回動角度位置を経由する第2回動角度位置と第3回動角度位置との間で、回動体の回動により移動し、
第1取付部が第2および第3回動角度位置のいずれかの位置から第1回動角度位置に向かって移動するときに、回動体が操作部の回動操作に伴って回動することにより、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを蓄積し、
第1取付部が第1回動角度位置から第2および第3回動角度位置のいずれかの位置に向かって移動するときに、回動体が所定の回動角度範囲において操作部に対して相対的に回動することにより、エネルギ蓄積弾性体は弾性エネルギを解放する信号発生装置。 An operation unit capable of rotating around a predetermined rotation axis when moving a manually movable member such as a door or a drawer;
A rotating body rotatable around a predetermined rotation axis;
A connecting mechanism that connects the operating unit and the rotating body such that the rotating body rotates relative to the operating unit within a predetermined rotation angle range;
A signal generating unit including a rotating unit, wherein the signal generating unit generates an electrical signal by electromagnetic action as the rotating unit rotates;
A transmission mechanism for transmitting the rotation of the rotating body to the rotating portion of the signal generating unit;
An energy storage elastic body stretched between a first mounting portion provided on the rotating body and a second mounting portion provided on the fixed portion;
The first attachment portion is moved by the rotation of the rotating body between the second rotation angle position and the third rotation angle position passing through the first rotation angle position farthest from the second attachment portion,
When the first mounting portion moves from one of the second and third rotation angle positions toward the first rotation angle position, the rotation body rotates in accordance with the rotation operation of the operation unit. The energy storage elastic body stores elastic energy,
When the first attachment portion moves from the first rotation angle position toward any one of the second and third rotation angle positions, the rotation body is relative to the operation portion within a predetermined rotation angle range. The energy storage elastic body is a signal generator that releases elastic energy by pivoting automatically.
一対のストッパ部は、所定の回動角度範囲に対応する間隔だけ離れて配置される請求項1に記載の信号発生装置。 The coupling mechanism includes a pair of stopper portions formed on one of the operation portion and the rotating body, and a protrusion formed on the other of the operation portion and the rotating body and capable of contacting each stopper portion,
The signal generating device according to claim 1, wherein the pair of stopper portions are arranged apart by an interval corresponding to a predetermined rotation angle range.
操作部が第1回動操作位置に位置するときに、第1取付部は第2回動角度位置に位置し、突起部は一対のストッパ部の一方に当接し、
操作部が第2回動操作位置に位置するときに、第1取付部は第3回動角度位置に位置し、突起部は一対のストッパ部の他方に当接する請求項2に記載の信号発生装置。 The operation unit is configured to be rotatable between a first rotation operation position and a second rotation operation position.
When the operation portion is located at the first rotation operation position, the first attachment portion is located at the second rotation angle position, and the protrusion is in contact with one of the pair of stopper portions,
3. The signal generation according to claim 2, wherein when the operation portion is positioned at the second rotation operation position, the first attachment portion is positioned at the third rotation angle position, and the projection portion contacts the other of the pair of stopper portions. apparatus.
突起部が一対のストッパ部の一方に当接するときに、操作部が第1回動操作位置に位置するように操作部を弾性力により付勢し、
突起部が一対のストッパ部の他方に当接するときに、操作部が第2回動操作位置に位置するように操作部を弾性力により付勢する請求項3に記載の信号発生装置。 The energy storage elastic body is
When the protrusion comes into contact with one of the pair of stopper portions, the operation portion is urged by an elastic force so that the operation portion is positioned at the first rotation operation position.
The signal generation device according to claim 3, wherein when the protrusion comes into contact with the other of the pair of stopper portions, the operation portion is urged by an elastic force so that the operation portion is positioned at the second rotation operation position.
扉を開放するに際して操作部が回動操作されるときに、第1取付部は、第2回動角度位置から第3回動角度位置に向かって移動し、
第1取付部が第3回動角度位置から第2回動角度位置まで復帰するように回動体を回動させるために、操作部を常時付勢する復帰弾性体を備え、
復帰弾性体の弾性力は、エネルギ蓄積弾性体の弾性力より大きく設定される請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の信号発生装置。 The operation unit can be rotated around a predetermined rotation axis when opening and closing the door,
When the operation portion is rotated when opening the door, the first mounting portion moves from the second rotation angle position toward the third rotation angle position,
In order to rotate the rotating body so that the first mounting portion returns from the third rotation angle position to the second rotation angle position, a return elastic body that constantly biases the operation unit is provided.
4. The signal generator according to claim 1, wherein the elastic force of the return elastic body is set larger than the elastic force of the energy storage elastic body.
信号発生部は、回動体に関して第2取付部と反対側に配置される請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の信号発生装置。 A housing that houses a rotating body, a coupling mechanism, a signal generation unit, a transmission mechanism, and an energy storage elastic body;
The signal generator according to any one of claims 1 to 6, wherein the signal generator is disposed on the opposite side of the second attachment portion with respect to the rotating body.
回路基板は、回動体に関して第2取付部と同じ側に配置され、筐体内に収容される請求項7に記載の信号発生装置。 A circuit board to which an electric signal is supplied from the signal generator;
The signal generation device according to claim 7, wherein the circuit board is disposed on the same side as the second attachment portion with respect to the rotating body and is accommodated in the housing.
検知部は、回路基板に配置される請求項8に記載の信号発生装置。 With an electrical signal from the signal generation unit, a detection unit that detects the rotation state of the rotation unit of the signal generation unit,
The signal generator according to claim 8, wherein the detection unit is disposed on a circuit board.
操作部は、所定の回動軸線の回りに回動操作可能に筐体に支持される請求項7乃至請求項9のいずれかに記載の信号発生装置。 The operation part includes a connection part connected to a grip part gripped by a user when the door is opened and closed, and a support shaft part that rotatably supports the rotating body,
The signal generation device according to claim 7, wherein the operation unit is supported by the housing so as to be rotatable around a predetermined rotation axis.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213993A JP6647010B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Signal generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213993A JP6647010B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Signal generator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017084226A true JP2017084226A (en) | 2017-05-18 |
JP6647010B2 JP6647010B2 (en) | 2020-02-14 |
Family
ID=58711911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213993A Active JP6647010B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Signal generator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6647010B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019157496A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Ykk Ap株式会社 | Sensor-mounted lock and sash |
JP2021158726A (en) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | 株式会社コムテック | Radio signal transmitting device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060127496A (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-13 | 주식회사 뉴웰 | Locking apparatus for windows |
JP2007063773A (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Usc Corp | Sash with crescent lock |
JP2009281000A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Hokuden Kogyo Kk | Lever handle device |
JP2014091913A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Okamura Corp | Store fixture with lock device |
US20150191948A1 (en) * | 2012-08-02 | 2015-07-09 | Segos Co., Ltd. | Digital door lock device |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015213993A patent/JP6647010B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060127496A (en) * | 2005-06-07 | 2006-12-13 | 주식회사 뉴웰 | Locking apparatus for windows |
JP2007063773A (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Usc Corp | Sash with crescent lock |
JP2009281000A (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Hokuden Kogyo Kk | Lever handle device |
US20150191948A1 (en) * | 2012-08-02 | 2015-07-09 | Segos Co., Ltd. | Digital door lock device |
JP2014091913A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Okamura Corp | Store fixture with lock device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019157496A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Ykk Ap株式会社 | Sensor-mounted lock and sash |
JP2021158726A (en) * | 2020-03-25 | 2021-10-07 | 株式会社コムテック | Radio signal transmitting device |
JP7465520B2 (en) | 2020-03-25 | 2024-04-11 | 株式会社コムテック | Radio signal transmitter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6647010B2 (en) | 2020-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110113452B (en) | Imaging device, electronic apparatus, and method for using electronic apparatus | |
TW200951287A (en) | Rotary pawl latch | |
JP2017084226A (en) | Signal generator | |
US20150267442A1 (en) | Secure Solenoid Driven Deadbolt Lock | |
JP2010156227A (en) | Recoil starter | |
JP6793084B2 (en) | Signal generator | |
CN213389378U (en) | Washing machine | |
CN110546407A (en) | Driving device and lighting device | |
US8480250B2 (en) | Furniture lighting | |
KR20110112465A (en) | Extrusion apparatus | |
EP2410657B1 (en) | Tilting operation type input device | |
US9109792B2 (en) | Switch illumination device | |
CN110857612B (en) | Storage cabinet | |
JP5730605B2 (en) | Push latch | |
JP6240381B2 (en) | A fixture with a locking device | |
RU2009105735A (en) | DEVICE FOR OPENING / LOCKING THE CABINET DOOR WITH ELECTRIC EQUIPMENT | |
JP7343677B1 (en) | locking device | |
KR101767196B1 (en) | Door locking apparatus | |
JP2013195999A (en) | Illuminating device | |
KR20160035792A (en) | Push swich apparatus | |
JP6078731B1 (en) | Detachable device and socket | |
CN113786121B (en) | Handheld dust collector, dust collection system and bending device | |
KR101511755B1 (en) | restoration device of sliding door | |
JP2012187285A (en) | Clothes drying device | |
CN212695096U (en) | Circuit breaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |