JP2017082720A - Starting device for internal combustion engine - Google Patents
Starting device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017082720A JP2017082720A JP2015213713A JP2015213713A JP2017082720A JP 2017082720 A JP2017082720 A JP 2017082720A JP 2015213713 A JP2015213713 A JP 2015213713A JP 2015213713 A JP2015213713 A JP 2015213713A JP 2017082720 A JP2017082720 A JP 2017082720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinion
- axial
- axial direction
- inner diameter
- body base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 51
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 51
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims abstract description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/06—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
- F02N15/062—Starter drives
- F02N15/065—Starter drives with blocking means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0851—Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/043—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
- F02N15/046—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/06—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
- F02N15/062—Starter drives
- F02N15/063—Starter drives with resilient shock absorbers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/06—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
- F02N15/067—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N15/00—Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
- F02N15/02—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
- F02N15/04—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
- F02N15/06—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
- F02N2015/061—Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement said axial displacement being limited, e.g. by using a stopper
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸方向に移動するピニオンギヤを有する内燃機関の始動装置に関するものである。 The present invention relates to an internal combustion engine starter having a pinion gear that moves in an axial direction.
内燃機関の始動装置は、内燃機関のリングギヤにピニオンギヤを噛み合わせ、電動モータの回転駆動力を内燃機関に伝達し、内燃機関を始動させる。特許文献1及び特許文献2の技術では、ピニオンギヤの移動体に弾性部材を設けて、弾性部材の弾性力により、ピニオンギヤとリングギヤとの噛み合わせを向上させている。 A starter for an internal combustion engine meshes a pinion gear with a ring gear of the internal combustion engine, transmits the rotational driving force of the electric motor to the internal combustion engine, and starts the internal combustion engine. In the techniques of Patent Document 1 and Patent Document 2, an elastic member is provided on the moving body of the pinion gear, and the engagement between the pinion gear and the ring gear is improved by the elastic force of the elastic member.
しかし、特許文献1の技術では、弾性部材によるピニオンギヤのリングギヤ側への移動を規制するためのピニオンストッパ26が、出力軸と一体的に回転するインナーチューブ23の外周面に嵌合されている。そのため、ピニオンストッパ26の材質、形状によっては、出力軸の回転遠心力によりピニオンストッパ26の径が拡大し、インナーチューブ23との結合の信頼性が低下するおそれがあった。
However, in the technique of Patent Document 1, a pinion stopper 26 for restricting movement of the pinion gear toward the ring gear by the elastic member is fitted to the outer peripheral surface of the
特許文献2の技術では、弾性部材によるピニオンギヤのリングギヤ側への移動を規制するための位置固定部材76が、中空シャフト34の径方向内側の装着位置に挿入される。そのため、中空シャフト34と位置固定部材76の装着位置との径方向の間隔を広げて、位置固定部材76の挿入を容易化している。一方、特許文献2の技術では、出力軸の回転遠心力により位置固定部材76の径が拡大し、位置固定部材76が装着位置から脱落することを防止するため、位置固定部材76と中空シャフト34との隙間に、ブッシュ部材を嵌め込むように構成されている。しかし、特許文献2の技術では、別部品のブッシュ部材が必要であり、製造コストが増加する問題があった。
In the technique of Patent Document 2, a position fixing member 76 for restricting the movement of the pinion gear toward the ring gear by the elastic member is inserted into the mounting position on the radially inner side of the
そこで、弾性部材によるピニオンギヤのリングギヤ側への移動を規制する移動規制部材の回転遠心力による脱落を抑制しつつ、移動規制部材の組み付け作業性を容易なものにし、部品点数の増加を抑制できる内燃機関の始動装置が望まれる。 Therefore, an internal combustion engine that can facilitate the assembly work of the movement restricting member and suppress the increase in the number of parts while suppressing the falling of the movement restricting member that restricts the movement of the pinion gear toward the ring gear by the elastic member due to the rotational centrifugal force. An engine starter is desired.
本発明に係る内燃機関の始動装置は、電動モータと、前記電動モータの回転駆動力が伝達される出力軸と、前記出力軸にヘリカルスプライン結合される移動体基礎部、及び一方向クラッチを介して前記移動体基礎部に連結され、ピニオンギヤを弾性部材により軸方向の一方側である軸方向第一側に付勢する付勢ピニオン部を有するピニオン移動体部と、前記移動体基礎部に係合し、通電時に前記ピニオン移動体部を前記軸方向第一側に移動させ、非通電時に前記ピニオン移動体部を前記軸方向第一側とは反対側の軸方向第二側に移動させる電動押出機構と、を備えた内燃機関の始動装置であって、前記付勢ピニオン部は、前記出力軸の径方向外側に配置されている筒状の部材であって、前記ピニオンギヤの外歯が形成されたピニオン歯部及び当該ピニオン歯部から前記軸方向第二側に延びたピニオン延出部を有するピニオン部材と、前記ピニオン部材の径方向外側に配置され、前記一方向クラッチの内輪を構成する筒状の部材であって、前記ピニオン延出部にスプライン結合されるスプライン結合部及び当該スプライン結合部から前記軸方向第二側に延び、前記スプライン結合部よりも内径が大きい拡大内径部を有する中間連結部材と、前記中間連結部材に対して前記ピニオン部材を前記軸方向第一側に付勢する前記弾性部材と、前記ピニオン延出部の外周面に形成された周方向に延びる凹部に嵌め込まれた環状の部材であって、内径が変化する前記スプライン結合部と前記拡大内径部との段差面の前記軸方向第二側に配置され、前記段差面に当接することにより前記中間連結部材に対する前記ピニオン部材の前記軸方向第一側への移動を規制する移動規制部材と、を備え、前記拡大内径部の軸方向の長さは、前記付勢ピニオン部を前記移動体基礎部から分解した状態における、前記中間連結部材に対する前記ピニオン部材の前記軸方向第二側への移動可能幅よりも短くされているものである。 An internal combustion engine starter according to the present invention includes an electric motor, an output shaft to which the rotational driving force of the electric motor is transmitted, a moving body base that is helically splined to the output shaft, and a one-way clutch. A pinion moving body portion coupled to the moving body base portion and having an urging pinion portion that urges a pinion gear to an axial first side that is one side of the axial direction by an elastic member; and The electric motor moves the pinion moving body portion to the first axial direction when energized, and moves the pinion moving body portion to the second axial side opposite to the first axial direction when de-energized. An internal combustion engine starter comprising: an extruding mechanism, wherein the urging pinion portion is a cylindrical member disposed radially outside the output shaft, and formed by external teeth of the pinion gear Pinion teeth and A pinion member having a pinion extending portion extending from the pinion tooth portion to the second axial side, and a cylindrical member disposed radially outside the pinion member and constituting an inner ring of the one-way clutch. A spline coupling portion that is spline coupled to the pinion extension portion, an intermediate coupling member that extends from the spline coupling portion to the second axial side, and has an enlarged inner diameter portion that has a larger inner diameter than the spline coupling portion, An elastic member that urges the pinion member toward the first axial direction with respect to the intermediate connecting member; and an annular member that is fitted in a circumferentially extending recess formed on the outer peripheral surface of the pinion extension. The intermediate connecting member is disposed on the second axial side of the step surface between the spline coupling portion and the enlarged inner diameter portion, the inner diameter of which changes, and comes into contact with the step surface And a movement restricting member for restricting movement of the pinion member toward the first side in the axial direction, and the axial length of the enlarged inner diameter portion disassembles the biasing pinion portion from the movable body base portion. In this state, the pinion member relative to the intermediate connecting member is shorter than the movable width of the pinion member toward the second axial direction.
本発明に係る内燃機関の始動装置によれば、付勢ピニオン部を移動体基礎部から分解した状態において、弾性部材を縮めて、中間連結部材に対してピニオン部材を移動可能幅だけ軸方向第二側に移動させた場合に、ピニオン延出部の外周面に形成された凹部の径方向外側に拡大内径部が配置されない。そのため、径方向外側から凹部に環状の移動規制部材を嵌め込むことができ、移動規制部材の組み付け作業性を容易なものにできる。
一方、付勢ピニオン部が移動体基礎部側に組み付けられ、弾性部材が伸びている状態では、移動規制部材の径方向外側に中間連結部材の拡大内径部が配置されるため、回転遠心力による移動規制部材の径の拡大を抑制し、移動規制部材の脱落を抑制できる。また、拡大内径部は、弾性部材の軸方向第二側を支持すると共に一方向クラッチの内輪を構成する中間連結部材の一部分であるので、部品点数の増加を抑制できる。
With the internal combustion engine starter according to the present invention, in a state where the urging pinion portion is disassembled from the movable body base portion, the elastic member is contracted, and the pinion member is moved axially by the movable width relative to the intermediate connecting member. When moved to the two sides, the enlarged inner diameter portion is not disposed on the radially outer side of the concave portion formed on the outer peripheral surface of the pinion extension portion. Therefore, the annular movement restricting member can be fitted into the recess from the radially outer side, and the assembly workability of the movement restricting member can be facilitated.
On the other hand, in the state where the biasing pinion part is assembled on the movable body base part side and the elastic member is extended, the enlarged inner diameter part of the intermediate coupling member is disposed on the radially outer side of the movement restricting member. The expansion of the diameter of the movement restricting member can be suppressed, and the dropout of the movement restricting member can be suppressed. Further, since the enlarged inner diameter portion is a part of the intermediate connecting member that supports the second axial side of the elastic member and constitutes the inner ring of the one-way clutch, an increase in the number of parts can be suppressed.
1.実施の形態1
実施の形態1に係る内燃機関の始動装置1(以下、単に始動装置1と称す)について図面を参照して説明する。図1は、電動モータ3の回転軸心Hを通る平面で切断した、始動装置1の部分断面図である。各部の詳細は後述するが、図2から図4は、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25から分解した状態における付勢ピニオン部30の断面図である。図5は、付勢ピニオン部30を、一方向クラッチ31を介して移動体基礎部25に組み付けた状態におけるピニオン移動体部20の断面図である。
1. Embodiment 1
An internal combustion engine starter 1 according to Embodiment 1 (hereinafter simply referred to as starter 1) will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the starting device 1 cut along a plane passing through the rotational axis H of the electric motor 3. Although details of each part will be described later, FIGS. 2 to 4 are sectional views of the
電動モータ3の回転軸心Hに平行な方向を軸方向Xと定義し、軸方向Xの一方側を軸方向第一側X1(図1から図5における右側)とし、軸方向Xにおける軸方向第一側X1とは反対側を軸方向第二側X2(図1から図5における左側)と定義する。 A direction parallel to the rotation axis H of the electric motor 3 is defined as an axial direction X, one side of the axial direction X is defined as an axial first side X1 (the right side in FIGS. 1 to 5), and the axial direction in the axial direction X The side opposite to the first side X1 is defined as the axial second side X2 (left side in FIGS. 1 to 5).
始動装置1は、電動モータ3と、電動モータ3の回転駆動力が伝達される出力軸7と、出力軸7にヘリカルスプライン結合され、ピニオンギヤ21及び一方向クラッチ31を有するピニオン移動体部20と、通電時にピニオン移動体部20を軸方向第一側X1に移動させ、非通電時にピニオン移動体部20を軸方向第二側X2に移動させる電動押出機構4と、を備えている。以下、各部について詳細に説明する。
The starter 1 includes an electric motor 3, an output shaft 7 to which the rotational driving force of the electric motor 3 is transmitted, a pinion moving
電動モータ3は、モータケース37の内周面に固定された円筒状のステータ40と、ステータ40の径方向内側に配置され、軸受により回転可能に支持された円筒状のロータ41と、を有した電動機である。電動モータ3には、直流直巻モータが用いられている。ステータ40には、永久磁石が備えられ、ロータ41には、巻線と整流子が備えられている。モータケース37は、軸方向第一側X1に開口する有底円筒状に形成されている。
The electric motor 3 includes a
出力軸7には、電動モータ3の回転駆動力が伝達される。本実施形態では、ロータ41の回転軸であるロータ軸42は、減速機50を介して出力軸7に連結されている。電動モータ3、減速機50、及び出力軸7は、回転軸心Hの同軸上に配置され、電動モータ3の軸方向第一側X1に減速機50が配置され、減速機50の軸方向第一側X1に出力軸7が配置されている。減速機50は、シングルピニオン型の遊星歯車機構とされており、複数の遊星ギヤ52を支持するキャリヤ53と、遊星ギヤ52に径方向内側から噛み合う外歯のサンギヤ51と、遊星ギヤ52に径方向外側から噛み合う内歯のリングギヤ54とを有している。ロータ軸42にサンギヤ51が形成され、キャリヤ53は出力軸7に連結され、リングギヤ54は、モータケース37の内周面に固定されている。
A rotational driving force of the electric motor 3 is transmitted to the output shaft 7. In the present embodiment, the
出力軸7は、回転軸心H上を減速機50から軸方向第一側X1に延びる円柱状に形成されている。出力軸7の軸方向第二側X2の端部は、キャリヤ53に連結され、出力軸7の軸方向第一側X1の端部は、軸受を介してフロントハウジング38に対して回転可能に支持されている。フロントハウジング38は、始動装置1の軸方向第一側X1の部分(出力軸7、ピニオン移動体部20、及びシフトレバー66等)を内側に収容するカバー部材である。出力軸7は、概形が筒状であるピニオン移動体部20を径方向内側から支持する。
The output shaft 7 is formed in a cylindrical shape extending on the rotation axis H from the speed reducer 50 to the first axial side X1. The end of the output shaft 7 on the second axial side X2 is connected to the
出力軸7におけるキャリヤ連結部の軸方向第一側X1の部分は、外周面にヘリカルスプライン結合のためのヘリカルスプライン溝が形成された円柱状の出力軸スプライン結合部45とされている。ヘリカルスプライン溝は、軸方向Xに対して斜めに延びる複数の螺旋状の溝とされており、複数の螺旋状の溝が、全周に亘って周方向に等間隔で形成されている。
A portion on the first axial side X1 of the carrier connecting portion in the output shaft 7 is a cylindrical output shaft
出力軸7における出力軸スプライン結合部45の軸方向第一側X1の部分は、後述するピニオン移動体部20の付勢ピニオン部30を径方向内側から支持する移動体支持部47とされている。移動体支持部47は、出力軸スプライン結合部45よりも小径の円柱状に形成されている。付勢ピニオン部30は、移動体支持部47に沿って軸方向Xに移動する。移動体支持部47の軸方向第一側X1の端部には、ピニオン移動体部20(ピニオンギヤ21)の軸方向第一側X1への移動を規制する円筒状のストッパ8が取り付けられている。
A portion on the first axial side X1 of the output shaft
電動押出機構4は、通電時にピニオン移動体部20を軸方向第一側X1に移動させ、非通電時にピニオン移動体部20を軸方向第二側X2に移動させる電動アクチュエータである。本実施の形態では、電動押出機構4は、電動モータ3の径方向外側に配置されている。電動押出機構4は、軸方向Xに移動可能な磁性体からなるプランジャ62と、プランジャ62を軸方向第一側X1に付勢するプランジャばね63と、通電時にプランジャ62を軸方向第二側X2に吸引する電磁コイル64と、プランジャ62の軸方向Xの移動を第一側X1と第二側X2とで反転させてピニオン移動体部20に伝達するシフトレバー66と、を備えている。シフトレバー66は、中間に設けられた支点部65を中心に回転可能にされた、径方向に延びる棒状の部材であって、二股フォーク状の径方向外側の端部がプラ
ンジャ62に係合され、二股フォーク状の径方向内側の端部がピニオン移動体部20(移動体基礎部25の係合部36)に係合されている。例えば、ユーザにより始動スイッチがオンにされると、バッテリ等の直流電源から電磁コイル64に電力が供給されて通電状態となり、始動スイッチがオフにされると、電磁コイル64への電力供給が停止して非通電状態となる。本実施の形態では、プランジャ62は、磁性体からなり、軸方向第一側X1に開口している有底円筒状のプランジャ本体部68と、プランジャ本体部68の径方向内側に挿入されている円柱状のプランジャピン69と、プランジャ本体部68に対してプランジャピン69を軸方向第二側X2に付勢するピンばね61と、を備えている。プランジャ本体部68から軸方向第一側X1に突出しているプランジャピン69の軸方向第一側X1の端部が、シフトレバー66に係合されている。
The electric pushing mechanism 4 is an electric actuator that moves the pinion moving
本実施の形態では、電動押出機構4は、電動モータ3への直流電力の供給をオンオフするモータスイッチ67を備えている。モータスイッチ67の開閉接点は、プランジャ62の軸方向第二側X2に配置されており、プランジャ62(プランジャ本体部68)の軸方向第二側X2への移動量が、予め設定された通電移動量以上になった場合に、開閉接点が閉じるように構成されている。
In the present embodiment, the electric push-out mechanism 4 includes a
ピニオン移動体部20は、出力軸7にヘリカルスプライン結合される移動体基礎部25、及び一方向クラッチ31を介して移動体基礎部25に連結され、ピニオンギヤ21を弾性部材22により軸方向第一側X1に付勢する付勢ピニオン部30を有している。移動体基礎部25は、ヘリカルスプライン結合の結合部35(以下、移動体スプライン結合部35と称す)及び電動押出機構4との係合部36を有する。付勢ピニオン部30は、ピニオンギヤ21及びピニオンギヤ21を弾性部材22により軸方向第一側X1に付勢する弾性付勢機構を有する。
The pinion moving
始動装置1が内燃機関に組み付けられると、ピニオンギヤ21の軸方向第一側X1に内燃機関のリングギヤ9が配置される。ピニオンギヤ21は、外歯歯車である。リングギヤ9は、内燃機関のクランクシャフトのフライホイールの外周面に形成された外歯歯車である。電動押出機構4に電力が供給されている場合は、ピニオンギヤ21は、電動押出機構4により軸方向第一側X1に移動されて、内燃機関のリングギヤ9に噛み合う。一方、電動押出機構4に電力が供給されていない場合は、ピニオンギヤ21は、電動押出機構4により軸方向第二側X2に移動されて、内燃機関のリングギヤ9との噛み合いが解除される。よって、軸方向第一側X1は、リングギヤ9との噛み合い側であり、軸方向第二側X2は、リングギヤ9との非噛み合い側である。
When the starting device 1 is assembled to the internal combustion engine, the ring gear 9 of the internal combustion engine is arranged on the first axial side X1 of the
しかし、ピニオンギヤ21及びリングギヤ9の相対的な回転角度の状態によっては、相互のギヤの山と谷が一致しない。そのため、ピニオンギヤ21を軸方向第一側X1に移動させたとき、ピニオンギヤ21がリングギヤ9に噛み合わずに、ピニオンギヤ21の軸方向第一側X1の端面が、リングギヤ9の軸方向第二側X2の端面に当接する場合がある。この場合に、ピニオンギヤ21を回転させて、リングギヤ9に噛み合わせるために、弾性付勢機構及びプランジャ62のピンばね61が備えられている。具体的には、ピニオンギヤ21の端面がリングギヤ9の端面に当接した後、弾性部材22及びピンばね61が縮むことにより、プランジャ本体部68が軸方向第二側X2に移動を続け、モータスイッチ67がオンにされる。そして、電動モータ3に電力が供給され、電動モータ3が回転し始め、ピニオンギヤ21とリングギヤ9とが噛み合い可能な位相となる。位相が一致すると、弾性部材22及びピンばね61の伸びにより、ピニオンギヤ21及びピニオン移動体部20が更に軸方向第一側X1に移動し、ピニオンギヤ21がリングギヤ21に噛み合う。
However, depending on the relative rotational angle state of the
一方向クラッチ31は、出力軸7から内燃機関のリングギヤ9に回転力を伝達する方向のみに回転力を伝達するクラッチ機構であり、始動装置1のオーバーラン防止機構とされている。すなわち、一方向クラッチ31は、ピニオンギヤ21の回転が内燃機関のリングギヤ9の回転以上である場合に連結し、内燃機関の燃焼開始等によりリングギヤ9の回転がピニオンギヤ21の回転よりも高くなった場合に連結解除する。本実施の形態では、一方向クラッチ31は、外輪10、内輪11、及び外輪10及び内輪11の間に配置された複数の係合部材12を有している。係合部材12は、外輪10の回転速度が内輪11の回転速度以上である場合に外輪10及び内輪11に係合し、外輪10の回転速度が内輪11の回転速度より低い場合に外輪10及び内輪11との係合が解除される。本例では、カム式の一方向クラッチ31とされており、係合部材12は、円柱状のローラとされ、各ローラを周方向の一方側に付勢するばね(不図示)が備えられている。
The one-way clutch 31 is a clutch mechanism that transmits the rotational force only in the direction in which the rotational force is transmitted from the output shaft 7 to the ring gear 9 of the internal combustion engine, and is an overrun prevention mechanism of the starter 1. That is, the one-way clutch 31 is connected when the rotation of the
移動体基礎部25の移動体スプライン結合部35は、出力軸7の出力軸スプライン結合部45の径方向外側に配置され、円筒状に形成されている。移動体スプライン結合部35の内周面には、出力軸7に形成されたヘリカルスプライン溝に噛み合うヘリカルスプライン溝が形成されている。移動体基礎部25は、移動体スプライン結合部35の軸方向第一側X1の端部から径方向外側に延びる円環板状のフランジ部71と、フランジ部71の径方向外側の端部から軸方向第一側X1に延びる円筒状の基礎筒状部72と、を備えている。基礎筒状部72が、一方向クラッチ31の外輪10とされており、基礎筒状部72の径方向内側にローラ12が配置されている。基礎筒状部72の内周面の径は、ローラ12を係合するために周方向の各部で異なっている。
The movable body
基礎筒状部72の外周面には、付勢ピニオン部30(接続プレート80)を接続するための接続部材74が嵌合され、スナップ係合されている。接続部材74は、基礎筒状部72の外周面に嵌合され、スナップ係合されている円筒状部と、円筒状部の軸方向第一側X1の端部から径方向内側に延びる円環板状部と、を有している。接続部材74の円環板状部及び基礎筒状部72により、接続プレート80を軸方向両側から挟みこみ、固定している。接続部材74を基礎筒状部72から取り外すことにより、図2から図4に示すように、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25から分解することができる。その逆に、図1及び図5に示すように、接続部材74を基礎筒状部72に取り付けることにより、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25に組み付けることができる。
A
移動体スプライン結合部35の外周面における軸方向Xの中央部分には、径方向内側に窪む円環の凹部が形成されており、凹部に円環板状のレバー止め部材73が嵌合されている。レバー止め部材73とフランジ部71との間の円筒状の空間に、シフトレバー66の二股フォーク状の端部が挿入されている。すなわち、レバー止め部材73とフランジ部71とが、電動押出機構4との係合部36を形成している。
An annular recess recessed radially inward is formed in the central portion of the outer peripheral surface of the moving body
図1から図4に示すように、付勢ピニオン部30は、ピニオン部材29と、中間連結部材23と、弾性部材22と、移動規制部材24と、を備えている。ピニオン部材29は、出力軸7の径方向外側に配置されている筒状の部材であって、ピニオンギヤ21の外歯が形成されたピニオン歯部28、及び当該ピニオン歯部28から軸方向第二側X2に延びたピニオン延出部27を有している。中間連結部材23は、ピニオン部材29の径方向外側に配置され、一方向クラッチ31の内輪11を構成する筒状の部材であって、ピニオン延出部27にスプライン結合されるスプライン結合部85、及び当該スプライン結合部85から軸方向第二側X2に延び、スプライン結合部85よりも内径が大きい拡大内径部32を有している。弾性部材22は、中間連結部材23に対してピニオン部材29を軸方向第一側X1に付勢している。移動規制部材24は、ピニオン延出部27の外周面に形成された周方向に延びる凹部33に嵌め込まれた環状の部材であって、内径が変化するスプライン結合部85と拡大内径部32との段差面34(以下、移動規制段差面34と称す)の軸方向第二側X2に配置され、移動規制段差面34に当接することにより、中間連結部材23に対するピニオン部材29の軸方向第一側X1への移動を規制する。
As shown in FIGS. 1 to 4, the biasing
この構成によれば、図1及び図2に示すように、弾性部材22が伸びている状態では、移動規制部材24の径方向外側に中間連結部材23の拡大内径部32が配置され、回転遠心力による移動規制部材24の径の拡大が抑制され、移動規制部材24の脱落を抑制できる。また、拡大内径部32は、弾性部材22の軸方向第二側X2を支持すると共に一方向クラッチ31の内輪11を構成する中間連結部材23の一部分であるので、部品点数の増加を抑制できる。なお、ピニオンギヤ21がリングギヤ9に噛み合い、電動モータ3の回転速度が上昇し、回転遠心力が増加する状態では、弾性部材22が伸びているので、移動規制部材24の径方向外側に確実に拡大内径部32が配置される。
According to this configuration, as shown in FIGS. 1 and 2, in the state where the
ピニオン部材29の内周面は、円筒状に形成されている。ピニオン部材29の内周面には、二つの円筒状のブッシュ部材81が嵌合され、固定されている。ピニオン部材29の内周面は、ブッシュ部材81を介して出力軸7の移動体支持部47の外周面に摺動可能に当接している。ピニオン部材29の軸方向第一側X1の部分は、ピニオン歯部28とされており、ピニオン歯部28の外周部にはピニオンギヤ21の外歯が形成されている。ピニオン歯部28の外径は、ピニオン延出部27の外径よりも大きくされている。ピニオン歯部28におけるピニオン延出部27よりも径方向外側に突出した部分の軸方向第二側X2の端部には、軸方向第二側X2を向く円環平面状の段差面83(以下、ピニオン段差面83と称す)が形成されている。ピニオン段差面83は、弾性部材22を軸方向第一側X1から支持する支持面とされている。なお、ピニオン歯部28の径方向外側の突出部における軸方向第二側X2の端部には、ピニオンギヤ21の外歯が形成されていない。
The inner peripheral surface of the
ピニオン部材29の軸方向第二側X2の部分は、円筒状のピニオン延出部27とされており、ピニオン延出部27の外周面には軸方向Xに摺動可能なスプライン結合のためのスプライン溝82が形成されている。スプライン溝82は、軸方向Xに延びる複数の溝とされており、複数の溝が、全周に亘って周方向に等間隔で形成されている。本例では、スプライン溝82は、鋸歯状の溝とされている。スプライン溝82は、ピニオン延出部27の軸方向第二側X2の端面まで形成されている。
A portion on the second axial side X2 of the
ピニオン延出部27の外周面には、径方向内側に窪むと共に周方向に延びる凹部33が形成されている。凹部33は、ピニオン延出部27の軸方向第二側X2の端部付近に形成され、全周に亘って延びている。凹部33では、スプライン溝82の山が切り取られている。凹部33に、環状の移動規制部材24が嵌め込まれている。移動規制部材24は、C字状のスナップリングとされており、周方向の一部が切り取られた円環状の部材とされている。移動規制部材24を、凹部33に嵌め込むときに、移動規制部材24の径が拡大される。
On the outer peripheral surface of the
中間連結部材23は、円筒状のスプライン結合部85を備えている。スプライン結合部85の内周面には、ピニオン延出部27の外周面に形成されたスプライン溝82に噛み合うスプライン溝84が形成されている。スプライン結合部85のスプライン溝84は、軸方向Xに延びる複数の溝とされている。スプライン結合部85における拡大内径部32よりも径方向内側に突出した部分の軸方向第二側X2の端部には、軸方向第二側X2を向く円環平面状の移動規制段差面34が形成されている。移動規制段差面34は、移動規制部材24の軸方向第一側X1に配置されており、弾性部材22の付勢力により移動規制部材24が軸方向第一側X1に移動した場合に、移動規制部材24に当接して、移動規制部材24の軸方向第一側X1への移動を規制する。スプライン結合部85の軸方向第一側X1の端面は、弾性部材22を軸方向第二側X2から支持する支持面とされている。
The intermediate connecting
スプライン結合部85の外周面には、径方向内側に窪むと共に全周に亘って周方向に延びる円筒状のプレート凹部86が形成されており、当該プレート凹部86に上述した円環板状の接続プレート80の径方向内側端部が嵌め込まれている。プレート凹部86と接続プレート80との間には隙間が設けられており、相対回転可能にされている。
A
拡大内径部32は、スプライン結合部85の軸方向第二側X2の端部から軸方向第二側X2に延び、スプライン結合部85よりも内径が拡大された円筒状に形成されている。スプライン結合部85の外周面におけるプレート凹部86よりも軸方向第二側X2の部分、及び拡大内径部32の外周面は、同径の円筒状に形成されており、一方向クラッチ31の内輪11の外周面を構成している。
The enlarged
中間連結部材23は、スプライン結合部85の軸方向第一側X1の端部から径方向外側に延びた後、軸方向第一側X1に延びている円筒状のスプリングカバー部87を備えている。スプリングカバー部87は、弾性部材22の径方向外側を覆う保護カバーとされている。スプリングカバー部87の内径は、ピニオン歯部28の外径よりも僅かに大きくされている。そのため、図3に示すように、弾性部材22が縮められた場合に、スプリングカバー部87は、ピニオン歯部28の径方向外側に配置され、ピニオン歯部28のピニオン段差面83に当接しない。そのため、図2に示すように、弾性部材22が最も伸びている状態で、スプリングカバー部87を、ピニオン歯部28のピニオン段差面83の軸方向位置まで軸方向第一側X1に延ばすことができ、弾性部材22全体の径方向外側を覆い、保護することができる。
The intermediate connecting
弾性部材22は、コイルばねとされている。弾性部材22は、スプライン結合部85の軸方向第一側X1の端面と、ピニオン歯部28のピニオン段差面83との軸方向間であって、ピニオン延出部27の外周面とスプリングカバー部87の内周面との径方向間の円筒状の空間に配置されている。弾性部材22は、スプライン結合部85の軸方向第一側X1の端面に対してピニオン歯部28のピニオン段差面83を軸方向第一側X1に付勢している。
The
図1及び図2に示すように、移動規制段差面34が移動規制部材24に当接している状態が、中間連結部材23に対するピニオン部材29の軸方向第一側X1への移動量が最大になった状態であり、弾性部材22が最も伸びた最大伸長状態である。この最大伸長状態では、ピニオン延出部27の凹部33の径方向外側に拡大内径部32が配置されるため、移動規制部材24を凹部33に径方向外側から着脱し難い。
As shown in FIGS. 1 and 2, when the movement regulating
そこで、移動規制部材24の着脱を容易にするために、図3及び図4に示すように、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25から分解した状態において、弾性部材22を縮めて、中間連結部材23に対してピニオン部材29を軸方向第二側X2に最も移動させた最小伸長状態で、ピニオン延出部27の凹部33の径方向外側に拡大内径部32が配置されないように構成されている。
Therefore, in order to facilitate the attachment / detachment of the
具体的には、図3に示すように、拡大内径部32の軸方向Xの長さBは、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25から分解した状態における、中間連結部材23に対するピニオン部材29の軸方向第二側X2への移動可能幅Dよりも短くされている。移動可能幅Dは、図2に示す最大伸長状態における弾性部材22の軸方向長さAから、図3に示す最小伸長状態における弾性部材22の軸方向長さCへの変化幅(=A−C)に等しい。本実施の形態では、弾性部材22が完全圧縮された状態が、最小伸長状態となる。
Specifically, as shown in FIG. 3, the length B in the axial direction X of the enlarged
一方、図5に示すように、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25側に組み付けた状態では、移動体基礎部25が、中間連結部材23に対するピニオン部材29の軸方向第二側X2への移動を規制するように構成されている。すなわち、付勢ピニオン部30の組み付け状態では、ピニオン部材29の軸方向第二側X2への移動量が、付勢ピニオン部30の分解状態におけるピニオン部材29の移動可能幅Dに到達する前に、移動体基礎部25によってピニオン部材29の移動が規制される。よって、付勢ピニオン部30の組み付け状態における、中間連結部材23に対するピニオン部材29の軸方向第二側X2への移動可能幅Gは、付勢ピニオン部30の分解状態におけるピニオン部材29の移動可能幅Dよりも狭くされている。
On the other hand, as shown in FIG. 5, in a state where the urging
具体的には、ピニオン延出部27の軸方向第二側X2には、移動体基礎部25の移動体スプライン結合部35が配置されており、弾性部材22が完全圧縮される前に、ピニオン延出部27の軸方向第二側X2の端面が、移動体スプライン結合部35の軸方向第一側X1の端面に当接し、ピニオン部材29の移動を規制する。図5に示すように、最大伸長状態における、ピニオン延出部27の軸方向第二側X2の端面と、移動体スプライン結合部35の軸方向第一側X1の端面との軸方向幅Gが、付勢ピニオン部30の組み付け状態における、ピニオン部材29の移動可能幅Gとなる。
Specifically, the moving body
また、拡大内径部32の軸方向Xの長さBは、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25に組み付けた状態における、移動体基礎部25の移動規制による中間連結部材23に対するピニオン部材29の軸方向第二側X2への移動可能幅Gよりも長くされている。この構成によれば、付勢ピニオン部30を移動体基礎部25に組み付けた後は、弾性部材22が縮み、ピニオン部材29が、移動体基礎部25により移動規制されるまで軸方向第二側X2に移動した場合でも、移動規制部材24の径方向外側には拡大内径部32が配置される。よって、付勢ピニオン部30の組み付け後は、弾性部材22の伸縮にかかわらず、移動規制部材24の径方向外側に拡大内径部32が配置される状態を維持することができ、拡大内径部32により、回転遠心力による移動規制部材24の径の拡大を抑制することができる。また、移動体基礎部25を用いて、ピニオン部材29の軸方向第二側X2への移動を規制することができるので、移動規制のために、部品点数が増加することを抑制できる。
Further, the length B in the axial direction X of the enlarged
図3に示すように、拡大内径部32の内周面と、ピニオン延出部27の外周面における凹部33の軸方向第二側X2の部分との間の径方向の隙間Eは、移動規制部材24の径方向の厚みFよりも狭くされている。この構成によれば、移動規制部材24が、移動規制段差面34により軸方向第二側X2に押圧されても、凹部33の軸方向第二側X2における拡大内径部32とピニオン延出部27との隙間Eが、移動規制部材24の厚みFよりも狭いので、移動規制部材24が凹部33から軸方向第二側X2に抜け出ることを防止できる。隙間Eは、拡大内径部32の内周面の半径と、ピニオン延出部27の外周面に形成されたスプライン溝82の山の半径との半径差となる。
As shown in FIG. 3, the radial gap E between the inner peripheral surface of the enlarged
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
この発明は、軸方向に移動するピニオンギヤを有する内燃機関の始動装置に好適に利用することができる。 The present invention can be suitably used for a starter for an internal combustion engine having a pinion gear that moves in the axial direction.
1 内燃機関の始動装置、2 ピニオン移動体部、3 電動モータ、4 電動押出機構、7 出力軸、9 内燃機関のリングギヤ、H 回転軸心、B 拡大内径部の軸方向長さ、D 分解時のピニオン部材の移動可能幅、E 拡大内径部とピニオン延出部との隙間、G 組付け時のピニオン部材の移動可能幅、X 軸方向、X1 軸方向第一側、X2 軸方向第二側、11 一方向クラッチの内輪、20 ピニオン移動体部、21 ピニオンギヤ、22 弾性部材、23 中間連結部材、24 移動規制部材、25 移動体基礎部、2
7 ピニオン延出部、28 ピニオン歯部、29 ピニオン部材、30 付勢ピニオン部、31 一方向クラッチ、32 拡大内径部、33 凹部、34 段差面(移動規制段差面)、35 移動体スプライン結合部、36 移動体基礎部の係合部、45 出力軸スプライン結合部、47 移動体支持部、50 減速機(遊星歯車機構)、74 接続部材、80 接続プレート、82 スプライン溝、83 ピニオン段差面、85 スプライン結合部、87 スプリングカバー部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Starter of internal combustion engine, 2 Pinion moving body part, 3 Electric motor, 4 Electric extrusion mechanism, 7 Output shaft, 9 Internal combustion engine ring gear, H Rotating shaft center, B Axial length of enlarged inner diameter part, D The movable width of the pinion member, E The gap between the enlarged inner diameter portion and the pinion extending portion, G The movable width of the pinion member when assembled, X axis direction, X1 axial first side, X2 axial
7 Pinion extending portion, 28 Pinion tooth portion, 29 Pinion member, 30 Energizing pinion portion, 31 One-way clutch, 32 Enlarged inner diameter portion, 33 Recessed portion, 34 Step surface (movement regulating step surface), 35 Moving body
Claims (3)
前記電動モータの回転駆動力が伝達される出力軸と、
前記出力軸にヘリカルスプライン結合される移動体基礎部、及び一方向クラッチを介して前記移動体基礎部に連結され、ピニオンギヤを弾性部材により軸方向の一方側である軸方向第一側に付勢する付勢ピニオン部を有するピニオン移動体部と、
前記移動体基礎部に係合し、通電時に前記ピニオン移動体部を前記軸方向第一側に移動させ、非通電時に前記ピニオン移動体部を前記軸方向第一側とは反対側の軸方向第二側に移動させる電動押出機構と、を備えた内燃機関の始動装置であって、
前記付勢ピニオン部は、
前記出力軸の径方向外側に配置されている筒状の部材であって、前記ピニオンギヤの外歯が形成されたピニオン歯部及び当該ピニオン歯部から前記軸方向第二側に延びたピニオン延出部を有するピニオン部材と、
前記ピニオン部材の径方向外側に配置され、前記一方向クラッチの内輪を構成する筒状の部材であって、前記ピニオン延出部にスプライン結合されるスプライン結合部及び当該スプライン結合部から前記軸方向第二側に延び、前記スプライン結合部よりも内径が大きい拡大内径部を有する中間連結部材と、
前記中間連結部材に対して前記ピニオン部材を前記軸方向第一側に付勢する前記弾性部材と、
前記ピニオン延出部の外周面に形成された周方向に延びる凹部に嵌め込まれた環状の部材であって、内径が変化する前記スプライン結合部と前記拡大内径部との段差面の前記軸方向第二側に配置され、前記段差面に当接することにより前記中間連結部材に対する前記ピニオン部材の前記軸方向第一側への移動を規制する移動規制部材と、を備え、
前記拡大内径部の軸方向の長さは、前記付勢ピニオン部を前記移動体基礎部から分解した状態における、前記中間連結部材に対する前記ピニオン部材の前記軸方向第二側への移動可能幅よりも短くされている内燃機関の始動装置。 An electric motor;
An output shaft to which the rotational driving force of the electric motor is transmitted;
A movable body base portion that is helically splined to the output shaft, and connected to the movable body base portion via a one-way clutch, and a pinion gear is urged to an axial first side that is one side in the axial direction by an elastic member. A pinion moving body having an urging pinion that
Engage with the moving body base, move the pinion moving body portion to the first axial direction when energized, and move the pinion moving body portion in the axial direction opposite to the first axial direction when de-energized An internal combustion engine starter comprising: an electric push-out mechanism that moves to the second side;
The biasing pinion part is
A cylindrical member disposed on the radially outer side of the output shaft, the pinion tooth portion on which the external teeth of the pinion gear are formed, and a pinion extension extending from the pinion tooth portion to the second axial direction A pinion member having a portion;
A cylindrical member that is disposed radially outside the pinion member and constitutes an inner ring of the one-way clutch, the spline coupling portion being spline coupled to the pinion extending portion, and the axial direction from the spline coupling portion An intermediate connecting member extending to the second side and having an enlarged inner diameter portion having an inner diameter larger than the spline coupling portion;
The elastic member for urging the pinion member toward the first axial direction with respect to the intermediate connecting member;
An annular member fitted in a circumferentially extending recess formed on the outer peripheral surface of the pinion extending portion, wherein the stepwise surface of the stepped surface between the spline coupling portion and the enlarged inner diameter portion having a change in inner diameter A movement restricting member that is disposed on two sides and restricts movement of the pinion member relative to the intermediate coupling member to the first axial direction by contacting the step surface;
The axial length of the enlarged inner diameter portion is greater than the movable width of the pinion member toward the second axial direction with respect to the intermediate connecting member in a state in which the biasing pinion portion is disassembled from the movable body base portion. The internal combustion engine starter is also shortened.
前記拡大内径部の軸方向の長さは、前記付勢ピニオン部を前記移動体基礎部に組み付けた状態における、前記移動体基礎部の移動規制による前記中間連結部材に対する前記ピニオン部材の前記軸方向第二側への移動可能幅よりも長い請求項1に記載の内燃機関の始動装置。 In the state where the movable body base portion is assembled with the biasing pinion portion on the movable body base portion side, the movement of the pinion member relative to the intermediate connecting member to the second axial side is restricted,
The axial length of the enlarged inner diameter portion is the axial direction of the pinion member relative to the intermediate coupling member due to movement restriction of the movable body base portion in a state where the biasing pinion portion is assembled to the movable body base portion. The starter for an internal combustion engine according to claim 1, wherein the starter is longer than a movable width to the second side.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213713A JP6009641B1 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Starter for internal combustion engine |
FR1651585A FR3043145B1 (en) | 2015-10-30 | 2016-02-26 | INTERNAL COMBUSTION ENGINE STARTING UNIT |
CN201610459150.8A CN106640468B (en) | 2015-10-30 | 2016-06-22 | The starter of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213713A JP6009641B1 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Starter for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6009641B1 JP6009641B1 (en) | 2016-10-19 |
JP2017082720A true JP2017082720A (en) | 2017-05-18 |
Family
ID=57140267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213713A Expired - Fee Related JP6009641B1 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Starter for internal combustion engine |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6009641B1 (en) |
CN (1) | CN106640468B (en) |
FR (1) | FR3043145B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109599299A (en) * | 2017-10-03 | 2019-04-09 | 三菱电机株式会社 | Electromagnetic starter switch device and starter |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115853689A (en) * | 2022-12-09 | 2023-03-28 | 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 | Turbine assembly and turbine starter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5635559U (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-06 | ||
JP2006161590A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Denso Corp | Starter |
DE102009060957B4 (en) * | 2009-12-30 | 2018-07-19 | Seg Automotive Germany Gmbh | Starting device for an internal combustion engine |
DE102010041727A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Robert Bosch Gmbh | Starter for an internal combustion engine |
JP2013083176A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Denso Corp | Starter |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015213713A patent/JP6009641B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-26 FR FR1651585A patent/FR3043145B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-06-22 CN CN201610459150.8A patent/CN106640468B/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109599299A (en) * | 2017-10-03 | 2019-04-09 | 三菱电机株式会社 | Electromagnetic starter switch device and starter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106640468B (en) | 2018-07-24 |
FR3043145A1 (en) | 2017-05-05 |
JP6009641B1 (en) | 2016-10-19 |
FR3043145B1 (en) | 2021-02-26 |
CN106640468A (en) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6009641B1 (en) | Starter for internal combustion engine | |
JP4831043B2 (en) | Starter | |
JP2013137015A (en) | Starter | |
JP4784567B2 (en) | Starter | |
US9920734B2 (en) | Starter | |
JP5535704B2 (en) | Starter | |
JP2006336491A (en) | Starter | |
JP2013083177A (en) | Starter | |
JP5957071B2 (en) | Starter | |
JP2012044842A (en) | Starter | |
JP6316080B2 (en) | Starter | |
JP5941277B2 (en) | Starter | |
JP5874288B2 (en) | Starter | |
CN109312706B (en) | Starter for internal combustion engine | |
JP5919715B2 (en) | Starter | |
WO2015182630A1 (en) | Starter | |
JP2008255949A (en) | Starter | |
EP2811153A1 (en) | Starter | |
JP6154669B2 (en) | Starter | |
JP5887914B2 (en) | Starter | |
JP5873758B2 (en) | Starter | |
JP6047356B2 (en) | Starter | |
WO2019244371A1 (en) | Starter | |
JP2012026337A (en) | Starter | |
CN112204858A (en) | Control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6009641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |