JP2017081348A - Power supply control device - Google Patents
Power supply control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017081348A JP2017081348A JP2015210596A JP2015210596A JP2017081348A JP 2017081348 A JP2017081348 A JP 2017081348A JP 2015210596 A JP2015210596 A JP 2015210596A JP 2015210596 A JP2015210596 A JP 2015210596A JP 2017081348 A JP2017081348 A JP 2017081348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- voltage
- unit
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 83
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車載主機となる回転電機とインバータを介して電力の授受を行う第1電源と、前記回転電機以外の電気機器に電力を供給する第2電源と、を備える車両に適用される電源制御装置に関する。 The present invention relates to a power source applied to a vehicle including a rotating electrical machine serving as a vehicle-mounted main machine and a first power source that transmits and receives power via an inverter, and a second power source that supplies power to electrical devices other than the rotating electrical machine. The present invention relates to a control device.
従来、下記特許文献1に見られるように、第1電源と、第1電源よりも容量が大きくてかつ出力が小さい第2電源と、第1電源及び第2電源の間で電力伝達を可能とする電力変換器とを備える車両に適用される電源制御装置が知られている。下記特許文献1では、第1電源としてキャパシタが用いられており、第2電源として電池が用いられている。 Conventionally, as can be seen in the following Patent Document 1, it is possible to transmit power between a first power source, a second power source having a larger capacity and a smaller output than the first power source, and the first power source and the second power source. 2. Description of the Related Art There is known a power supply control device that is applied to a vehicle that includes a power converter that performs the operation. In Patent Document 1 below, a capacitor is used as the first power source, and a battery is used as the second power source.
電源制御装置としては、第1電源及び電力変換器の間を導通状態及び遮断状態のいずれかに切り替え可能な第1遮断部と、第2電源及び電力変換器の間を導通状態及び遮断状態のいずれかに切り替え可能な第2遮断部とを備える車両に適用されるものもある。この制御装置は、第1電源及び第2電源のうちいずれかに異常が生じたか否かを判定する機能を有している。電源制御装置は、第1遮断部及び第2遮断部のうち、異常が生じたと判定した電源に対応する遮断部である対象遮断部を導通状態から遮断状態に切り替える。これにより、車両安全の確保を図っている。 As a power supply control device, between the first power source and the power converter, the first cutoff unit capable of switching between the conduction state and the cutoff state, and between the second power source and the power converter, the conduction state and the cutoff state. Some are applied to a vehicle provided with the 2nd interruption | blocking part which can be switched to either. This control device has a function of determining whether an abnormality has occurred in either the first power supply or the second power supply. The power supply control device switches the target blocking unit, which is a blocking unit corresponding to the power source determined to be abnormal, from the first blocking unit and the second blocking unit from the conductive state to the blocked state. As a result, vehicle safety is ensured.
ここで、対象遮断部が遮断状態に切り替えられると、第1電源及び第2電源のうち対象遮断部に対応する電源に、電力変換器からの電力を蓄積できなくなる。このため、対象遮断部に対応する電源に接続された車載電気機器の入力電圧の変動が大きくなる懸念がある。この場合、電気機器の入力電圧が過度に高くなる又は過度に低くなることにより、電気機器の信頼性が低下する懸念がある。 Here, when the target cutoff unit is switched to the cutoff state, the power from the power converter cannot be stored in the power source corresponding to the target cutoff unit among the first power source and the second power source. For this reason, there exists a possibility that the fluctuation | variation of the input voltage of the vehicle-mounted electrical equipment connected to the power supply corresponding to an object interruption | blocking part may become large. In this case, there is a concern that the reliability of the electric device may be lowered due to the input voltage of the electric device becoming excessively high or excessively low.
本発明は、第1遮断部及び第2遮断部のうち、異常が生じたと判定された電源に対応する遮断部である対象遮断部が導通状態から遮断状態に切り替えられた場合であっても、対象遮断部に対応する電源に接続された車載電気機器の信頼性の低下を回避できる電源制御装置を提供することを主たる目的とする。 The present invention is a case where the target blocking unit that is the blocking unit corresponding to the power source determined to have an abnormality among the first blocking unit and the second blocking unit is switched from the conducting state to the blocking state. The main object is to provide a power supply control device capable of avoiding a decrease in reliability of an in-vehicle electrical device connected to a power supply corresponding to a target blocking unit.
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。 Hereinafter, means for solving the above-described problems and the operation and effects thereof will be described.
本発明は、車載主機となる回転電機(61)とインバータ(63)を介して電力の授受を行う第1電源(10)と、前記第1電源とは異なる第2電源(20)と、前記第2電源から電力が供給されて、かつ、前記回転電機以外の電気機器である第2電源側機器(50)と、前記第1電源及び前記インバータのそれぞれと、前記第2電源及び前記第2電源側機器のそれぞれとの間を双方向に電力伝達可能に接続する電力変換器(30)と、前記電力変換器及び前記インバータのそれぞれと前記第1電源との間を導通状態及び遮断状態のいずれかに切り替え可能な第1遮断部(68)と、前記電力変換器及び前記第2電源側機器のそれぞれと前記第2電源との間を導通状態及び遮断状態のいずれかに切り替え可能な第2遮断部(51)と、を備える車両に適用され、前記第1電源及び前記第2電源のうちいずれか一方から他方へと供給される電力を目標電力に制御する電力制御を行うために前記電力変換器を操作する通常時操作部(80)と、前記第1電源及び前記第2電源のうちいずれかに異常が生じたか否かを判定する異常判定部(80)と、前記第1遮断部及び前記第2遮断部のうち、前記異常判定部により異常が生じたと判定された電源に対応する遮断部である対象遮断部を導通状態から遮断状態に切り替える切替部(80)と、前記異常判定部により異常が生じたと判定された場合、前記電力制御に代えて、前記第1電源及び前記第2電源のうち、前記異常判定部により異常が生じたと判定されてない方から異常が生じたと判定された方へと印加される電圧を目標電圧に制御する電圧制御を行うために前記電力変換器を操作する異常時操作部(80)と、を備える。 The present invention includes a rotating electrical machine (61) serving as an in-vehicle main machine and a first power source (10) that transfers power via an inverter (63), a second power source (20) that is different from the first power source, Power is supplied from the second power source, and the second power source side device (50), which is an electrical device other than the rotating electrical machine, each of the first power source and the inverter, the second power source and the second power source. A power converter (30) connected to each of the power supply side devices so as to be able to transmit power in both directions, and between the power converter and the inverter and the first power supply in a conduction state and a cutoff state. The first shut-off unit (68) that can be switched to any one of the second power source and the power converter and the second power-side device and the second power source can be switched to either the conductive state or the cut-off state. And 2 blocking portions (51) A normal-time operation unit that is applied to a vehicle and operates the power converter to perform power control for controlling the power supplied from one of the first power supply and the second power supply to the other to the target power (80), an abnormality determination unit (80) for determining whether an abnormality has occurred in any of the first power source and the second power source, and among the first blocking unit and the second blocking unit, The switching unit (80) that switches the target blocking unit that is the blocking unit corresponding to the power source determined to be abnormal by the abnormality determination unit, and the abnormality determination unit determines that an abnormality has occurred. In this case, instead of the power control, the voltage applied to the one of the first power supply and the second power supply that is determined not to be abnormal by the abnormality determination unit but is determined to be abnormal To target voltage That comprises abnormal operation unit for operating the power converter to perform the voltage control and (80), the.
上記発明は、通常時操作部を備えている。通常時操作部により、第1電源及び第2電源のうちいずれか一方から他方へと供給される電力を目標電力に制御する電力制御を行うために電力変換器が操作される。ここで上記発明は、異常判定部及び異常時操作部をさらに備えている。異常判定部により異常が生じたと判定された場合、電力制御に代えて、第1電源及び第2電源のうち、異常判定部により異常が生じたと判定されてない方から異常が生じたと判定された方へと印加される電圧を目標電圧に制御する電圧制御を行うために、異常時操作部により電力変換器が操作される。 The above-described invention includes a normal operation unit. The power converter is operated by the normal operation unit to perform power control for controlling the power supplied from one of the first power supply and the second power supply to the other to the target power. Here, the invention further includes an abnormality determination unit and an abnormality operation unit. When it is determined that an abnormality has occurred by the abnormality determination unit, it is determined that an abnormality has occurred from one of the first power source and the second power source that has not been determined to have an abnormality by the abnormality determination unit, instead of power control. In order to perform voltage control for controlling the voltage applied to the target voltage to the target voltage, the power converter is operated by the operation unit during an abnormality.
このように上記発明では、異常判定部により異常が生じたと判定された場合、制御量を電力から電圧に変更する。これにより、電力変換器のうち異常が生じたと判定された電源側に接続された車載電気機器の入力電圧の変動を抑制でき、車載電気機器の信頼性の低下を回避することができる。具体的には例えば、第1電源に異常が生じたと判定された場合、異常時操作部により電力変換器が操作されることで、インバータの入力電圧の変動を抑制でき、インバータの信頼性の低下を回避できる。また例えば、第2電源に異常が生じたと判定された場合、異常時操作部により電力変換器が操作されることで、第2電源側機器の入力電圧の変動を抑制でき、第2電源側機器の信頼性の低下を回避できる。 As described above, in the above invention, when the abnormality determination unit determines that an abnormality has occurred, the control amount is changed from electric power to voltage. Thereby, the fluctuation | variation of the input voltage of the vehicle-mounted electrical equipment connected to the power supply side determined that abnormality occurred among power converters can be suppressed, and the fall of the reliability of a vehicle-mounted electrical equipment can be avoided. Specifically, for example, when it is determined that an abnormality has occurred in the first power supply, fluctuations in the input voltage of the inverter can be suppressed by operating the power converter by the operation unit at the time of abnormality, and the reliability of the inverter is reduced. Can be avoided. Further, for example, when it is determined that an abnormality has occurred in the second power supply, the power converter is operated by the operation unit at the time of abnormality, so that fluctuations in the input voltage of the second power supply device can be suppressed, and the second power supply device Can be avoided.
以下、本発明に係る電源制御装置を車両に適用した一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係る車両は、走行動力源として、回転電機及びエンジンが搭載されたハイブリッド車両である。 Hereinafter, an embodiment in which a power supply control device according to the present invention is applied to a vehicle will be described with reference to the drawings. The vehicle according to the present embodiment is a hybrid vehicle in which a rotating electric machine and an engine are mounted as a driving power source.
図1に示すように、車両は、第1電源としての高圧電源10と、第2電源としての中圧電源20とを有している。本実施形態では、高圧電源10として出力型電源を用い、中圧電源20として容量型電源を用いている。容量型電源は、出力型電源よりもエネルギ密度が大きく、電池容量、すなわち蓄積可能な最大電力量が大きいものである。出力型電源は、容量型電源よりも出力密度が大きく、容量型電源よりも最大出力が大きいものである。
As shown in FIG. 1, the vehicle has a high-
高圧電源10の出力電圧V1は、中圧電源20の出力電圧V2よりも高い。具体的には、高圧電源10の出力電圧は、例えば100Vを超える電圧であり、中圧電源20の出力電圧は、例えば48V程度の電圧である。なお、高圧電源10としては、例えばリチウムイオンキャパシタ(LiC)を用いることができ、中圧電源20としては、例えばリチウムイオン2次電池(LiB)を用いることができる。
The output voltage V1 of the high
車両は、高圧電源10と中圧電源20との間で直流電力の授受を行うために、高圧電源10と中圧電源20との間を変圧可能に接続する電力変換器30を備えている。本実施形態では、電力変換器30として、高圧電源10と中圧電源20との間を電気的に絶縁しつつ、高圧電源10と中圧電源20との間を変圧可能に接続する双方向絶縁型DCDCコンバータを用いている。詳しくは、電力変換器30は、中圧部31、高圧部32、及び中圧部31と高圧部32との間を電気的に絶縁しつつ中圧部31と高圧部32との間で電力伝達を行う変圧器33を備えている。中圧部31及び高圧部32は、スイッチング素子を備えている。なお、双方向絶縁型DCDCコンバータは周知であるため、その詳細な説明は省略する。
The vehicle includes a
電力変換器30は、上記スイッチング素子の操作によって中圧電源20の出力電圧を昇圧して高圧電源10に印加することにより、中圧電源20から高圧電源10へと電力を供給する昇圧動作を行う。電力変換器30は、上記スイッチング素子の操作によって高圧電源10の出力電圧を降圧して中圧電源20に印加することにより、高圧電源10から中圧電源20へと電力を供給する降圧動作を行う。
The
車両は、中圧電源20の出力電圧を降圧して補機負荷40及び低圧電源41に印加するチョッパ方式の降圧コンバータ50を備えている。補機負荷40及び低圧電源41には、例えば14V程度の電圧が印加される。本実施形態において、補機負荷40には、電動パワーステアリング装置、パワーウインドウ装置、ブロワ、及びファン等が含まれる。低圧電源41は、その出力電圧V3が中圧電源20の出力電圧V2よりも低いものであり、例えば鉛蓄電池を用いることができる。低圧電源41は、補機負荷40の電力供給源となり得る。
The vehicle includes a chopper type step-
車両は、高圧負荷として、第1モータジェネレータ60、第2モータジェネレータ61、第1インバータ62、及び第2インバータ63を備えている。本実施形態において、第1インバータ62及び第2インバータ63は、3相インバータである。また本実施形態において、第1モータジェネレータ60及び第2モータジェネレータ61は、3相のものであり、例えば同期機である。
The vehicle includes a
第1モータジェネレータ60は、第1インバータ62に電気的に接続されている。第1モータジェネレータ60は、車載エンジン64のクランク軸に初期回転を付与してクランキングを行うスタータ等の役割を果たす。一方、第2モータジェネレータ61は、第2インバータ63に電気的に接続され、車載主機等の役割を果たす。エンジン64のクランク軸及び第2モータジェネレータ61は、動力分割機構65を介して車両の駆動輪66と動力伝達可能とされている。なお、第1インバータ62及び第2インバータ63と、高圧電源10との間に昇圧コンバータが設けられていてもよい。
The
第1モータジェネレータ60の力行運転時においては、第1モータジェネレータ60には、第1インバータ62から交流電圧が印加される。第1モータジェネレータ60の回生運転時においては、第1モータジェネレータ60により回生発電された電力が、第1インバータ62を介して高圧電源10に供給されたり、さらに電力変換器30を介して中圧電源20に供給されたりする。
During the power running operation of the
車両は、第1電源側機器として、車室内空調用の電動コンプレッサ67を備えている。電動コンプレッサ67は、電力変換器30及び高圧電源10の少なくとも一方を電力供給源として、冷凍サイクル内の冷媒を圧送する。これにより、車室内を冷房するための冷熱を生成する。本実施形態において、電動コンプレッサ67は、冷媒を圧送するためのモータと、このモータを駆動するインバータとを備えている。なお、第1電源側機器には、電動コンプレッサ67に加え、他の電気機器が含まれていてもよい。
The vehicle includes an
第1インバータ62の高圧部32側には、平滑コンデンサ62aが設けられており、第2インバータ63の高圧部32側にも、第1インバータ62と同様に、平滑コンデンサが設けられている。また、降圧コンバータ50の入力側である中圧部31側にも、平滑コンデンサが設けられている。
A smoothing
第1インバータ62、第2インバータ63、電動コンプレッサ67のインバータ、及び電力変換器30は、第1遮断部としての高圧側リレー68を介して、高圧電源10と電力の授受を行う。詳しくは、高圧側リレー68が導通状態とされる場合、第1インバータ62、第2インバータ63、電動コンプレッサ67のインバータ、及び電力変換器30の高圧部32のそれぞれは、高圧電源10と電気的に接続される。一方、高圧側リレー68が遮断状態とされる場合、第1インバータ62、第2インバータ63、電動コンプレッサ67のインバータ、及び電力変換器30の高圧部32のそれぞれは、高圧電源10と電気的に遮断される。
The
降圧コンバータ50及び電力変換器30は、第2遮断部としての低圧側リレー51を介して、中圧電源20と電力の授受を行う。詳しくは、低圧側リレー51が導通状態とされる場合、降圧コンバータ50、及び電力変換器30の中圧部31側のそれぞれは、中圧電源20と電気的に接続される。一方、低圧側リレー51が遮断状態とされる場合、降圧コンバータ50、及び電力変換器30の中圧部31側のそれぞれは、中圧電源20と電気的に遮断される。
The step-
なお、高圧電源10、中圧電源20及び電力変換器30を備える電源システムは、蓄積可能な最大電力量が大きい方の電源である中圧電源20を高圧負荷及び補機負荷40のメイン電源とするために構成されている。この構成によれば、中圧電源20が備えられる中圧システムとは電気的に絶縁された高圧システムに備えられる高圧負荷及び第1電源側機器に対しては、必要に応じて中圧電源20から電力が供給される。また、低圧システムに備えられる補機負荷40及び低圧電源41に対しても、必要に応じて、中圧電源20から降圧コンバータ50を介して電力が供給される。
Note that the power supply system including the high-
車両は、摩擦ブレーキにより車輪に制動力を付与するブレーキ装置70を備えている。本実施形態では、ブレーキ装置70として、油圧式のものを用いている。
The vehicle includes a
車両は、高圧部32の出力電圧を検出可能な高圧電圧検出部71と、中圧部31の出力電圧を検出可能な中圧電圧検出部72とを備えている。車両は、高圧部32の出力電流及び高圧電源10に流れる電流を検出可能な高圧電流検出部73、及び中圧部31の出力電流及び中圧電源20に流れる電流を検出可能な中圧電流検出部74を備えている。各検出部の検出値は、車載制御装置80に入力される。
The vehicle includes a high
制御装置80は、電力変換器30、降圧コンバータ50、第1インバータ62、第2インバータ63、及びエンジン64等を制御する。具体的には例えば、制御装置80は、第2モータジェネレータ61のトルクを目標トルクに制御すべく、第2インバータ63を操作する。
The
なお、実際には、電力変換器30、第1インバータ62、第2インバータ63、及びエンジン64等のそれぞれに対応して個別に制御装置が設けられる。本実施形態では、制御装置が個別設けられる点が要部ではないため、便宜上、これら制御装置を単一の制御装置80として図示した。
Actually, a control device is individually provided for each of the
制御装置80は、回生協調ブレーキ制御を行う回生制御部80aを備えている。回生制御部80aは、車両の車輪に付与する要求制動トルクを算出する要求制動トルク算出部と、第2モータジェネレータ61の回生発電により生成される回生制動トルクと、ブレーキ装置70の制動トルクとの合計値が要求制動トルクとなるように、第2インバータ63及びブレーキ装置70を操作するブレーキ操作部とを含む。なお、要求制動トルクは、図示しないブレーキペダルの踏み込み量に基づいて算出されればよい。
The
制御装置80は、低圧側リレー51及び高圧側リレー68のそれぞれを導通状態及び遮断状態のうちいずれかに操作する。制御装置80は、低圧側リレー51及び高圧側リレー68のそれぞれを導通状態としつつ、中圧電源20を電力供給源として高圧電源10側へと電力を供給する制御を行う。この制御は、高圧部32の出力電力を目標電力にフィードバック制御すべく電力変換器30のスイッチング素子を操作する電力制御となる。なお、高圧部32の出力電力は、高圧電圧検出部71により検出された電圧である第1電圧VHrと、高圧電流検出部73により検出された電流である第1電流IHrとに基づいて算出されればよい。
The
一方、制御装置80は、低圧側リレー51及び高圧側リレー68のそれぞれを導通状態としつつ、高圧電源10と第2モータジェネレータ61の回生発電電力とのうち少なくとも一方を電力供給源として中圧電源20側へと電力を供給する制御を行う。この制御は、中圧部31の出力電力を目標電力にフィードバック制御すべく電力変換器30のスイッチング素子を操作する電力制御となる。なお、中圧部31の出力電力は、中圧電圧検出部72により検出された電圧である第2電圧VMrと、中圧電流検出部74により検出された電流である第2電流IMrとに基づいて算出されればよい。
On the other hand, the
ところで、高圧電源10及び中圧電源20のうちいずれかに異常が生じた場合、車両安全を確保する観点から、異常が生じた電源に対応するリレーを導通状態から遮断状態に切り替える必要がある。そして、異常が生じていない電源を第2モータジェネレータ61の電力供給源として車両を退避走行させる。しかしながら、リレーを遮断状態に切り替えると、以下に説明する不都合が生じ得る。
By the way, when an abnormality occurs in any of the high-
高圧電源10に異常が生じた場合に高圧側リレー68が遮断状態に切り替えられると、高圧電源10が、高圧部32の出力電力及び第2モータジェネレータ61の回生発電電力の受け皿として機能しなくなる。この場合、高圧部32の出力電力及び第2モータジェネレータ61の回生発電電力の受け皿が、第1インバータ62及び第2インバータ63の平滑コンデンサ等のみとなり、回生発電電力の受け皿が減ることとなる。その結果、第2インバータ63の入力電圧が変動しやすくなり、第2インバータ63の入力電圧の変動幅が大きくなる。これにより、第2モータジェネレータ61のトルク変動が大きくなり、ドライバビリティが低下する懸念がある。また、高圧側リレー68を遮断状態に切り替えると、第1インバータ62、第2インバータ63及び電動コンプレッサ67の入力電圧の変動幅が大きくなり、第1インバータ62、第2インバータ63及び電動コンプレッサ67の入力電圧が過度に高くなる又は過度に低くなる。これにより、第1インバータ62、第2インバータ63及び電動コンプレッサ67の信頼性が低下する懸念がある。
If the high-
一方、中圧電源20に異常が生じた場合に低圧側リレー51が遮断状態に切り替えられると、中圧電源20が、中圧部31の出力電力の受け皿として機能しなくなる。この場合、中圧部31の出力電力の受け皿が、降圧コンバータ50の平滑コンデンサ等のみとなる。その結果、降圧コンバータ50の入力電圧の変動幅が大きくなり、降圧コンバータ50の信頼性が低下する懸念がある。なお、実際には、降圧コンバータ50の入力電圧の変動幅が大きくなる場合、降圧コンバータ50の保護機能により、降圧コンバータ50が異常停止される。
On the other hand, if the low-
上述した問題を解決すべく、本実施形態では、高圧電源10及び中圧電源20のいずれかに異常が生じた場合、制御装置80は、図2及び図3に示すフェールセーフ処理を行う。
In order to solve the above-described problem, in this embodiment, when an abnormality occurs in either the high-
まず、図2を用いて、高圧電源10に異常が生じた場合のフェールセーフ処理について説明する。
First, the fail-safe process when an abnormality occurs in the high-
この一連の処理では、まずステップS10において、高圧電源10に異常が生じているか否かを判定する。本実施形態では、高圧電源10に異常が生じているか否かを、高圧電圧検出部71により検出された電圧である第1電圧VHrに基づいて判定する。具体的には例えば、第1電圧VHrがその制御範囲からはずれた場合に高圧電源10に異常が生じている旨判定すればよい。なお本実施形態において、ステップS10の処理が異常判定部に相当する。
In this series of processing, first, in step S10, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the high-
ステップS10において肯定判定した場合には、ステップS11に進み、電力変換器30の電力制御において電力変換器30の高圧部32側から出力する目標電力を第2インバータ63の入力電力と等しくする処理、電動コンプレッサ67の動作を停止させる処理、及び回生協調ブレーキ制御を禁止する処理を行う。本実施形態において、ステップS11の処理が第1電源側操作部及び停止部を含む。
When an affirmative determination is made in step S10, the process proceeds to step S11, in which the target power output from the
まず、目標電力を第2インバータ63の入力電力と等しくする処理について説明する。この処理は、高圧側リレー68に流れる電流を0に近づけた状態で高圧側リレー68を遮断状態に切り替え、高圧側リレー68の溶着の発生を回避するための処理である。
First, a process for making the target power equal to the input power of the
つまり、高圧側リレー68に流れる電流を0に近づけるには、第2インバータ63の動作を停止させることも考えられる。しかしながらこの場合、第2モータジェネレータ61による力行運転を行うことができず、ドライバビリティが低下する懸念がある。そこで、第2インバータ63の動作を停止させずに高圧側リレー68に流れる電流を0に近づけるために、電力変換器30から出力する目標電力を第2インバータ63の入力電力と等しくする処理を行う。特に本実施形態では、電動コンプレッサ67の動作を停止させる処理を行うことにより、高圧側リレー68に流れる電流を0に確実に0近づける。これにより、高圧側リレー68が遮断状態に切り替えられた場合における高圧側リレー68の溶着の発生を回避する。なお、第2インバータ63に電力が入力されることから、第2モータジェネレータ61の駆動トルクにより車両の走行がアシストされる。
That is, in order to bring the current flowing through the high-
ちなみに、高圧側リレー68が遮断状態に切り替えられた場合における第2インバータ63の電力供給源は、中圧電源20となる。このため、第2インバータ63の入力電力が、中圧電源20の許容出力電力以下となるように第2インバータ63の入力電力にガードをかける処理を行うのが望ましい。
Incidentally, the power supply source of the
続いて、回生協調ブレーキ制御を禁止する処理について説明する。この処理は、ドライバビリティの低下を回避するための処理である。つまり、高圧電源10に異常が生じて高圧側リレー68が遮断状態に切り替えられると、第2モータジェネレータ61の回生発電電力が第2インバータ63を介して高圧電源10に蓄積することができなくなり、電源システムの受け入れ可能な回生発電電力の最大値が減少する。この場合、減少した回生発電電力に対応する回生制動トルクを、ブレーキ装置70の制動トルクによって補完する必要がある。しかしながら、ブレーキ装置70の応答性が低いことに起因して、要求制動トルクに対して実際の制動トルクが一時的に不足し、ドライバビリティが低下する懸念がある。
Next, processing for prohibiting regenerative cooperative brake control will be described. This process is a process for avoiding a decrease in drivability. That is, when an abnormality occurs in the high-
そこで、高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、第2モータジェネレータ61の回生発電を禁止し、ブレーキ装置70の制動トルクが要求制動トルクとなるように、ブレーキ装置70を操作する。これにより、要求制動トルクに対して実際の制動トルクが一時的に不足することを抑制し、ドライバビリティの低下を回避する。
Accordingly, when it is determined that an abnormality has occurred in the high-
続くステップS12では、第1電流IHrが高圧側閾値IHth以下になったとの第1条件、及びステップS12の処理が開始されてからの経過時間THrが高圧側閾値時間THth経過したとの第2条件の論理和が真であるか否かを判定する。第1条件は、高圧側リレー68に流れる電流が0に近づいたか否かを判定するための条件である。なお、第2条件は、ドライバの要求する走行動力源の出力パワーに対して実際の出力パワーが不足する状態が継続されるのを回避するための条件である。つまり、ステップS12の処理が開始されてから、第1電流IHrが高圧側閾値IHth以下になるまでの時間が長くなると、実際の出力パワーが不足する状態が長くなり、ドライバビリティが低下し得る。このため、第2条件を設けることにより、その後ステップS18においてエンジン64の始動処理が実行されるまでの時間が長くなることを抑制し、ドライバビリティの低下を回避する。
In the subsequent step S12, a first condition that the first current IHr has become equal to or lower than the high-voltage side threshold value IHth, and a second condition that the elapsed time THr from the start of the process in step S12 has elapsed the high-voltage side threshold time THth. It is determined whether the logical sum of is true. The first condition is a condition for determining whether or not the current flowing through the high-
ステップS12において肯定判定した場合には、ステップS13に進み、高圧側リレー68を導通状態から遮断状態に切り替える。なお本実施形態において、ステップS13の処理が切替部に相当する。
When an affirmative determination is made in step S12, the process proceeds to step S13, and the high
続くステップS14では、第1電圧VHrが所定範囲から外れたとの第3条件、及びステップS14の処理が開始されてからの経過時間TH1が第1所定時間Tα1以上になったとの第4条件の論理和が真であるか否かを判定する。ここで、第3条件は、高圧部32の出力電圧が不安定になったことを捉え、電力制御から電圧制御に切り替えるタイミングであるか否かを判定するための条件である。なお、第4条件は、上記第2条件と同様の趣旨で設けられる条件である。
In the following step S14, the third condition that the first voltage VHr is out of the predetermined range and the logic of the fourth condition that the elapsed time TH1 since the processing in step S14 is equal to or greater than the first predetermined time Tα1. Determine whether the sum is true. Here, the third condition is a condition for capturing whether the output voltage of the high-
続くステップS15では、電力制御から電圧制御に切り替える。この処理は、電力変換器30の制御量を出力電力から出力電圧に変更することにより、第2インバータ63等の入力電圧の変動を抑制するための処理である。電圧制御は、第1電圧VHrをその目標電圧VHtgtにフィードバック制御すべく、電力変換器30のスイッチング素子を操作する制御である。なお本実施形態では、電圧制御に切り替えられた場合であっても、電力変換器30の昇圧動作及び降圧動作の双方が制限されることはない。ちなみに本実施形態において、ステップS15の処理が異常時操作部に相当する。
In subsequent step S15, the power control is switched to the voltage control. This process is a process for suppressing fluctuations in the input voltage of the
続くステップS16では、第1電圧VHrが目標電圧VHtgtに収束したとの第5条件、及びステップS16の処理が開始されてからの経過時間TH2が第2所定時間Tα2以上になったとの第6条件の論理和が真であるか否かを判定する。なお、第6条件は、上記第2条件と同様の趣旨で設けられる条件である。 In the subsequent step S16, a fifth condition that the first voltage VHr has converged to the target voltage VHtgt, and a sixth condition that the elapsed time TH2 since the start of the process in step S16 has become equal to or greater than the second predetermined time Tα2. It is determined whether the logical sum of is true. The sixth condition is a condition provided for the same purpose as the second condition.
続くステップS17では、エンジン64が停止しているか否かを判定する。ステップS17において肯定判定した場合には、ステップS18,S19において、第1モータジェネレータ60によりクランキングを行う処理と、エンジン64の燃焼制御処理とにより、エンジン64に初爆を発生させてエンジン64を始動させる。なお本実施形態において、ステップS17〜S19の処理がエンジン始動部に相当する。
In a succeeding step S17, it is determined whether or not the
ステップS19において肯定判定した場合、又はステップS17において否定判定した場合には、ステップS20に進む。ステップS20では、電動コンプレッサ67を含む第1電源側機器の動作を復帰させる。電動コンプレッサ67の動作の再開により、車室内の冷房に必要な冷熱の生成を再開させることができる。なお本実施形態において、ステップS20の処理が復帰部に相当する。
If an affirmative determination is made in step S19 or a negative determination is made in step S17, the process proceeds to step S20. In step S20, the operation of the first power supply side device including the
次に、図3を用いて、中圧電源20に異常が生じた場合のフェールセーフ処理について説明する。
Next, a fail-safe process when an abnormality occurs in the medium-
この一連の処理では、まずステップS30において、中圧電源20に異常が生じているか否かを判定する。本実施形態では、中圧電源20に異常が生じているか否かを、第2電圧VMrに基づいて判定する。具体的には例えば、第2電圧VMrがその制御範囲からはずれた場合に中圧電源20に異常が生じている旨判定すればよい。なお本実施形態において、ステップS30の処理が異常判定部に相当する。
In this series of processing, first, in step S30, it is determined whether or not an abnormality has occurred in the intermediate
ステップS30において肯定判定した場合には、ステップS31に進み、電力変換器30及び降圧コンバータ50の動作を停止させる。この処理は、低圧側リレー51に流れる電流を0にした状態又は0に近づけた状態で低圧側リレー51を遮断状態に切り替え、低圧側リレー51の溶着の発生を回避するための処理である。本実施形態において、ステップS31の処理が第2電源側操作部及び停止部を含む。
When an affirmative determination is made in step S30, the process proceeds to step S31, and the operations of the
続くステップS32では、エンジン64が停止しているか否かを判定する。ステップS32において肯定判定した場合には、ステップS33,S34において、第1モータジェネレータ60によりクランキングを行う処理と、エンジン64の燃焼制御処理とにより、エンジン64に初爆を発生させてエンジン64を始動させる。
In a succeeding step S32, it is determined whether or not the
ステップS34において肯定判定した場合、又はステップS32において否定判定した場合には、ステップS35に進む。ステップS35では、第2電流IMrが低圧側閾値IMth以下になったとの第7条件、及びステップS35の処理が開始されてからの経過時間TMrが低圧側閾値時間TMth経過したとの第8条件の論理和が真であるか否かを判定する。第7条件は、低圧側リレー51に流れる電流が0になったか否か又は0に近づいたか否かを判定するための条件である。
If an affirmative determination is made in step S34 or a negative determination is made in step S32, the process proceeds to step S35. In step S35, the seventh condition that the second current IMr has become equal to or lower than the low-pressure side threshold value IMth and the eighth condition that the elapsed time TMr from the start of the process in step S35 has passed the low-voltage side threshold time TMth. It is determined whether the logical sum is true. The seventh condition is a condition for determining whether or not the current flowing through the low-
ステップS35において肯定判定した場合には、ステップS36に進み、低圧側リレー51を導通状態から遮断状態に切り替える。なお本実施形態において、ステップS36の処理が切替部に相当する。
When an affirmative determination is made in step S35, the process proceeds to step S36, and the low-
続くステップS37では、ステップS37の処理が開始されてからの経過時間TM1が第3所定時間Tα3以上になったとの条件が成立しているか否かを判定する。 In the subsequent step S37, it is determined whether or not the condition that the elapsed time TM1 from the start of the process in step S37 is equal to or longer than the third predetermined time Tα3 is satisfied.
ステップS37で肯定判定した場合には、ステップS38に進み、電力制御から電圧制御に切り替える。電圧制御は、第2電圧VMrをその目標電圧VMtgtにフィードバック制御すべく、電力変換器30のスイッチング素子を操作する制御である。本実施形態では、電圧制御において、電力変換器30の降圧動作のみ許容し、昇圧動作を禁止する。ちなみに本実施形態において、ステップS38の処理が異常時操作部に相当する。
If an affirmative determination is made in step S37, the process proceeds to step S38, and the power control is switched to the voltage control. The voltage control is a control for operating the switching element of the
続くステップS39では、第2電圧VMrが目標電圧VMtgtに収束したとの条件、及びステップS39の処理が開始されてからの経過時間TM2が第4所定時間Tα4以上になったとの条件の論理和が真であるか否かを判定する。 In the subsequent step S39, the logical sum of the condition that the second voltage VMr has converged to the target voltage VMtgt and the condition that the elapsed time TM2 since the processing in step S39 started is equal to or greater than the fourth predetermined time Tα4. Determine if true.
ステップS39において肯定判定した場合には、ステップS40に進み、降圧コンバータ50の動作を復帰させる。なお本実施形態において、ステップS40の処理が復帰部に相当する。
When an affirmative determination is made in step S39, the process proceeds to step S40, and the operation of the step-
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られるようになる。 According to the embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、高圧部32側からの出力電力を目標電力に制御する電力制御に代えて、第1電圧VHrを目標電圧VHtgtに制御する電圧制御に切り替えた。このため、第2モータジェネレータ61のトルク変動を抑制してドライバビリティの低下を回避したり、第2インバータ63等の信頼性の低下を回避したりすることができる。
When it is determined that an abnormality has occurred in the high-
また、中圧電源20に異常が生じたと判定した場合、中圧部31側からの出力電力を目標電力に制御する電力制御に代えて、第2電圧VMrを目標電圧VMtgtに制御する電圧制御に切り替えた。このため、降圧コンバータ50の入力電圧の変動を抑制し、降圧コンバータ50の信頼性の低下を回避できる。
Further, when it is determined that an abnormality has occurred in the intermediate
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、高圧電源10の入出力電力を0に近づけるように電力変換器30及び第2インバータ63を操作した。そして、高圧電源10の入出力電力が0に近づけられた状態で高圧側リレー68を遮断状態に切り替えた。これにより、高圧側リレー68の溶着の発生を回避することができる。
When it was determined that an abnormality occurred in the high-
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、電動コンプレッサ67を含む第1電源側機器の動作を停止させた。車両の走行に関与しない電気機器の動作を停止させることにより、高圧電源10の入出力電力をより0に近づけることができる。
When it was determined that an abnormality occurred in the high-
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、回生協調ブレーキ制御を禁止し、ブレーキ装置70の制動トルクが要求制動トルクとなるようにブレーキ装置70を操作した。これにより、要求制動トルクに対して実際の制動トルクが一時的に不足することを抑制でき、ドライバビリティの低下を回避することができる。
When it is determined that an abnormality has occurred in the high-
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合にエンジン64が停止されているとき、エンジン64を始動させた。高圧側リレー68が遮断状態に切り替えられると、第2モータジェネレータ61の電力供給源が中圧電源20のみとなるため、第2モータジェネレータ61に要求される電力が不足し、第2モータジェネレータ61の出力パワーが不足する懸念がある。特に高圧電源10が高出力型電源であるため、加速要求にこたえることができず、ドライバビリティが低下する懸念がある。この点本実施形態では、第2モータジェネレータ61の出力パワーの不足をエンジン64によってカバーできる。このため、ドライバビリティの低下を回避でき、車両の退避走行を適正に行うことができる。
When it is determined that an abnormality has occurred in the high-
特に本実施形態では、高圧電源10に異常が生じたと判定した場合にエンジン64が停止されているとき、電動コンプレッサ67を含む第1電源側機器の動作を停止させた状態でエンジン64を始動させた。このため、第1モータジェネレータ60によるクランキングに要する電力が不足する事態を回避でき、エンジン64を的確に始動させることができる。
In particular, in this embodiment, when it is determined that an abnormality has occurred in the high-
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、第1電圧VHrが目標電圧VHtgtに収束した状態で、第1モータジェネレータ60によりクランキングを行った。このため、第1モータジェネレータ60の動作が不安定となることを回避でき、エンジン64を的確に始動させることができる。
When it was determined that an abnormality occurred in the high-
高圧電源10に異常が生じたと判定した場合、電動コンプレッサ67を含む第1電源側機器の動作を停止させ、エンジン64の始動後に第1電源側機器の動作を復帰させた。このため、車両の退避走行時における車室内の快適性を極力維持することができる。
When it was determined that an abnormality occurred in the high-
中圧電源20に異常が生じたと判定した場合、電力変換器30及び降圧コンバータ50の動作を停止させた状態で低圧側リレー51を遮断状態に切り替えた。これにより、低圧側リレー51の溶着の発生を回避することができる。
When it is determined that an abnormality has occurred in the medium-
(その他の実施形態)
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
(Other embodiments)
The above embodiment may be modified as follows.
・上記実施形態において、クランキングを行う電動機としては、第1モータジェネレータ60に限らない。例えば、クランキングを行う電動機として、第1モータジェネレータ60及び第1インバータ62が備えられない車両において、低圧電源41を電力供給源とする補機負荷40であるスタータを用いてもよい。
In the above embodiment, the electric motor that performs cranking is not limited to the
・上記実施形態では、中圧電源20の異常時に降圧コンバータ50の動作を停止させたがこれに限らない。例えば、中圧部31側からの出力電力と、降圧コンバータ50を介して補機負荷40側へと持ち出される電力とを等しくするように電力変換器30及び降圧コンバータ50を操作することにより、低圧側リレー51に流れる電流を0に近づけてもよい。
In the above embodiment, the operation of the step-
・第2電源側機器には、降圧コンバータ50以外の電気機器が含まれていてもよい。
The second power supply side device may include an electrical device other than the step-
・上記実施形態において、高圧電源を容量型電源とし、中圧電源を出力型電源としてもよい。 In the above embodiment, the high-voltage power supply may be a capacitive power supply, and the medium-voltage power supply may be an output power supply.
・遮断部としては、リレーに限らず、リレーと同様の機能を持つものであれば他の遮断部であってもよい。 -As a interruption | blocking part, another interruption | blocking part may be sufficient as long as it has the function similar to a relay, not only a relay.
・上記実施形態では、電源システムに備えられる2つの電源である高圧電源10及び中圧電源20の出力電圧が異なっていたがこれに限らず、同等であってもよい。この場合、電力変換器として、2つの電源の間を電気的に絶縁しない非絶縁型DCDCコンバータを用いてもよい。
In the above-described embodiment, the output voltages of the high-
・車両としては、ハイブリッド車両に限らず、燃料電池を有する車両等、他の発電源を持つ車両であってもよい。なお車両としては、走行動力源としてモータジェネレータのみを備える車両であってもよい。 The vehicle is not limited to a hybrid vehicle, and may be a vehicle having another power generation source such as a vehicle having a fuel cell. The vehicle may be a vehicle that includes only a motor generator as a driving power source.
10…高圧電源、20…中圧電源、30…電力変換器、40…補機負荷、51…低圧側リレー、61…第2モータジェネレータ、63…第2インバータ、68…高圧側リレー、80…制御装置。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記第1電源とは異なる第2電源(20)と、
前記第2電源から電力が供給されて、かつ、前記回転電機以外の電気機器である第2電源側機器(50)と、
前記第1電源及び前記インバータのそれぞれと、前記第2電源及び前記第2電源側機器のそれぞれとの間を双方向に電力伝達可能に接続する電力変換器(30)と、
前記電力変換器及び前記インバータのそれぞれと前記第1電源との間を導通状態及び遮断状態のいずれかに切り替え可能な第1遮断部(68)と、
前記電力変換器及び前記第2電源側機器のそれぞれと前記第2電源との間を導通状態及び遮断状態のいずれかに切り替え可能な第2遮断部(51)と、を備える車両に適用され、
前記第1電源及び前記第2電源のうちいずれか一方から他方へと供給される電力を目標電力に制御する電力制御を行うために前記電力変換器を操作する通常時操作部(80)と、
前記第1電源及び前記第2電源のうちいずれかに異常が生じたか否かを判定する異常判定部(80)と、
前記第1遮断部及び前記第2遮断部のうち、前記異常判定部により異常が生じたと判定された電源に対応する遮断部である対象遮断部を導通状態から遮断状態に切り替える切替部(80)と、
前記異常判定部により異常が生じたと判定された場合、前記電力制御に代えて、前記第1電源及び前記第2電源のうち、前記異常判定部により異常が生じたと判定されてない方から異常が生じたと判定された方へと印加される電圧を目標電圧に制御する電圧制御を行うために前記電力変換器を操作する異常時操作部(80)と、を備える電源制御装置。 A first electric power source (10) that transmits and receives electric power via a rotating electric machine (61) that is an in-vehicle main machine and an inverter (63);
A second power source (20) different from the first power source;
A second power supply side device (50) which is supplied with electric power from the second power supply and is an electric device other than the rotating electrical machine;
A power converter (30) for connecting the first power source and the inverter and the second power source and each of the second power source side devices so as to be able to transmit power bidirectionally;
A first shut-off unit (68) capable of switching between each of the power converter and the inverter and the first power supply to either a conductive state or a cut-off state;
Applied to a vehicle comprising: a second shut-off unit (51) capable of switching between the power converter and each of the second power supply side devices and the second power source to either a conductive state or a cut-off state;
A normal operation unit (80) for operating the power converter to perform power control for controlling the power supplied from one of the first power supply and the second power supply to the other to the target power;
An abnormality determination unit (80) for determining whether an abnormality has occurred in any of the first power supply and the second power supply;
Of the first blocking unit and the second blocking unit, a switching unit (80) for switching the target blocking unit corresponding to the power source determined to be abnormal by the abnormality determination unit from the conduction state to the blocking state When,
When it is determined that an abnormality has occurred by the abnormality determination unit, instead of the power control, an abnormality is detected from the first power source and the second power source that is not determined to have an abnormality by the abnormality determination unit. An abnormality control unit (80) for operating the power converter in order to perform voltage control for controlling a voltage applied to a direction determined to have occurred to a target voltage.
前記切替部は、前記第1電源側操作部により前記第1電源の入出力電力が0に近づけられた状態で前記第1遮断部を遮断状態に切り替え、
前記異常時操作部は、前記第1遮断部が遮断状態に切り替えられた状態で、前記電圧制御を行うために前記電力変換器を操作する請求項1に記載の電源制御装置。 When it is determined by the abnormality determination unit that an abnormality has occurred in the first power supply, the output power from the power converter to the first power supply side and the input power of the inverter are made equal to each other. A first power supply side operation unit (80) for operating the power converter and the inverter so that the input / output power approaches 0;
The switching unit switches the first blocking unit to a blocking state in a state where the input / output power of the first power supply is brought close to 0 by the first power supply side operation unit,
2. The power supply control device according to claim 1, wherein the abnormal-time operation unit operates the power converter to perform the voltage control in a state where the first interruption unit is switched to an interruption state.
前記異常判定部により前記第1電源に異常が生じたと判定された場合、前記第1電源側機器の動作を停止させる停止部を備える請求項2に記載の電源制御装置。 The vehicle is provided with a first power supply side device (67) that is an electrical device other than the power converter and the inverter and is electrically connected to the first power supply side of the power converter. ,
The power supply control device according to claim 2, further comprising a stop unit that stops the operation of the first power supply side device when the abnormality determination unit determines that an abnormality has occurred in the first power supply.
前記回転電機の回生発電により前記車輪に付与される回生制動トルクと、前記摩擦ブレーキ装置の制動トルクとによって前記車輪に付与すべき要求制動トルクを実現するように、前記インバータ及び前記摩擦ブレーキ装置を操作するブレーキ操作部(80)を備え、
前記ブレーキ操作部は、前記異常判定部により前記第1電源に異常が生じたと判定された場合、前記回転電機の回生発電を禁止し、前記摩擦ブレーキ装置の制動トルクが前記要求制動トルクとなるように前記摩擦ブレーキ装置を操作する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電源制御装置。 The vehicle is provided with a friction brake device (70) for applying braking force to wheels,
The inverter and the friction brake device are configured to realize a required braking torque to be applied to the wheel by a regenerative braking torque applied to the wheel by regenerative power generation of the rotating electrical machine and a braking torque of the friction brake device. It has a brake operation part (80) to operate,
When the abnormality determining unit determines that an abnormality has occurred in the first power supply, the brake operation unit prohibits regenerative power generation of the rotating electrical machine, and the braking torque of the friction brake device becomes the required braking torque. The power supply control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the friction brake device is operated.
前記異常判定部により前記第1電源に異常が生じたと判定された場合に前記エンジンが停止されているとき、前記エンジンを始動させるエンジン始動部(80)を備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の電源制御装置。 The vehicle is provided with an engine (64) serving as an in-vehicle main machine,
The engine start unit (80) for starting the engine when the engine is stopped when the abnormality determination unit determines that an abnormality has occurred in the first power supply. The power supply control device according to item.
前記エンジン始動部は、前記電力変換器から前記電動機へと印加される電圧が前記目標電圧に収束した状態で、前記電動機により前記クランキングを行うことで前記エンジンを始動させる請求項5に記載の電源制御装置。 The vehicle includes an electric motor (62) that is electrically connected to the first power source side of the power converter and cranks the engine.
6. The engine starting unit according to claim 5, wherein the engine is started by performing the cranking by the electric motor in a state where a voltage applied from the power converter to the electric motor has converged to the target voltage. Power control device.
前記異常判定部により前記第1電源に異常が生じたと判定された場合、前記第1電源側機器の動作を停止させる停止部と、
前記エンジン始動部による前記エンジンの始動後に前記第1電源側機器の動作を復帰させる復帰部(80)と、を備える請求項5又は6に記載の電源制御装置。 The vehicle is provided with a first power supply side device (67) that is an electrical device other than the power converter and the inverter and is electrically connected to the first power supply side of the power converter. ,
When it is determined by the abnormality determination unit that an abnormality has occurred in the first power supply, a stop unit that stops the operation of the first power supply side device;
The power supply control device according to claim 5, further comprising a return unit (80) for returning the operation of the first power supply side device after the engine is started by the engine starter.
前記切替部は、前記第2電源側操作部により前記第2電源の入出力電力が0に近づけられた状態で前記第2遮断部を遮断状態に切り替え、
前記異常時操作部は、前記第2遮断部が遮断状態に切り替えられた状態で、前記電圧制御を行うために前記電力変換器を操作する請求項1〜7のいずれか1項に記載の電源制御装置。 A second power supply that operates the power converter and the second power supply side device so that the input / output power of the second power supply approaches 0 when the abnormality determination unit determines that an abnormality has occurred in the second power supply. Side operation part (80),
The switching unit switches the second blocking unit to a blocking state in a state where the input / output power of the second power source is brought close to 0 by the second power supply side operation unit,
The power source according to any one of claims 1 to 7, wherein the abnormality operation unit operates the power converter to perform the voltage control in a state where the second blocking unit is switched to a blocking state. Control device.
前記第2電源側操作部は、前記電力変換器及び前記降圧コンバータのそれぞれの動作を停止させることにより前記第2電源の入出力電力を0にし、
前記切替部は、前記第2電源側操作部により前記第2電源の入出力電力が0にされた状態で前記第2遮断部を遮断状態に切り替える請求項8に記載の電源制御装置。 The second power supply side device includes a step-down converter (50) for stepping down and outputting the output voltage of the second power supply,
The second power supply side operation unit sets the input / output power of the second power supply to 0 by stopping the operations of the power converter and the step-down converter,
The power supply control device according to claim 8, wherein the switching unit switches the second blocking unit to a blocking state in a state where input / output power of the second power supply is set to 0 by the second power supply side operation unit.
前記電力変換器は、前記第1電源及び前記インバータのそれぞれと、前記第2電源及び前記第2電源側機器のそれぞれとの間を双方向に変圧可能に接続するものである請求項1〜9のいずれか1項に記載の電源制御装置。 The second power source has a lower output voltage than the first power source,
The power converter connects the first power source and the inverter to the second power source and the second power source side device so as to be capable of bidirectional transformation. The power supply control device according to any one of the above.
前記第2電源は、前記出力型電源よりも蓄積可能な電力量が大きくて、かつ、前記出力型電源よりも出力が小さい容量型電源である請求項1〜11のいずれか1項に記載の電源制御装置。 The first power source is an output type power source;
12. The second power source is a capacitive power source that has a larger amount of power that can be stored than the output power source and has a smaller output than the output power source. Power control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210596A JP6428563B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Power control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015210596A JP6428563B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Power control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017081348A true JP2017081348A (en) | 2017-05-18 |
JP6428563B2 JP6428563B2 (en) | 2018-11-28 |
Family
ID=58712460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015210596A Active JP6428563B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Power control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6428563B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244606A1 (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle power supply device |
JP2020088965A (en) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 矢崎総業株式会社 | Power supply system |
CN113911108A (en) * | 2020-07-08 | 2022-01-11 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle control device |
JP7115601B1 (en) | 2021-07-15 | 2022-08-09 | 富士電機株式会社 | Control device, motor drive device and motor drive system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008179182A (en) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Toyota Motor Corp | Power supply control device and method therefor |
JP2009179311A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Toyota Motor Corp | Power supply device |
JP2010130877A (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle battery controller, vehicle battery system and method for controlling vehicle battery |
JP2014155298A (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Toyota Motor Corp | Power supply system, and vehicle mounting the same |
JP5580914B1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | Power control device |
JP2014241662A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | カルソニックカンセイ株式会社 | Power supply for electric vehicles |
-
2015
- 2015-10-27 JP JP2015210596A patent/JP6428563B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008179182A (en) * | 2007-01-23 | 2008-08-07 | Toyota Motor Corp | Power supply control device and method therefor |
JP2009179311A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Toyota Motor Corp | Power supply device |
JP2010130877A (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle battery controller, vehicle battery system and method for controlling vehicle battery |
JP2014155298A (en) * | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Toyota Motor Corp | Power supply system, and vehicle mounting the same |
JP5580914B1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | Power control device |
JP2014241662A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | カルソニックカンセイ株式会社 | Power supply for electric vehicles |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244606A1 (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle power supply device |
JP2019221063A (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power supply device for vehicle |
CN112236917A (en) * | 2018-06-20 | 2021-01-15 | 株式会社自动网络技术研究所 | Power supply device for vehicle |
JP2020088965A (en) * | 2018-11-20 | 2020-06-04 | 矢崎総業株式会社 | Power supply system |
CN113911108A (en) * | 2020-07-08 | 2022-01-11 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle control device |
CN113911108B (en) * | 2020-07-08 | 2024-04-16 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle control device |
JP7115601B1 (en) | 2021-07-15 | 2022-08-09 | 富士電機株式会社 | Control device, motor drive device and motor drive system |
JP2023013220A (en) * | 2021-07-15 | 2023-01-26 | 富士電機株式会社 | Control device, motor drive device, and motor drive system |
US11894791B2 (en) | 2021-07-15 | 2024-02-06 | Fuji Electric Co., Ltd. | Control device, motor driving apparatus, and motor driving system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6428563B2 (en) | 2018-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9481354B2 (en) | Emergency operation method of hybrid vehicle | |
US7468565B2 (en) | Electrical load control device | |
JP7218659B2 (en) | power system | |
US8755964B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US10787136B2 (en) | Electric power system for controlling pre-charge of vehicle | |
JP6428563B2 (en) | Power control device | |
WO2014199587A1 (en) | Vehicle-mounted motor control device | |
US11014452B2 (en) | Electrically driven vehicle | |
JP2017178055A (en) | Hybrid-vehicular control apparatus | |
US10155448B2 (en) | Method and system for controlling an isolated HV circuit | |
JP7039520B2 (en) | Power system | |
JP6222400B2 (en) | Vehicle control device for hybrid vehicle | |
JP2020156270A (en) | Power supply system for electric vehicle | |
JP2020202605A (en) | Power supply system | |
JP6136792B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP5577367B2 (en) | Control device for electric vehicle | |
JP2012091770A (en) | Method and device for protecting battery of hybrid vehicle | |
KR101241215B1 (en) | Control system and method of hybrid vehicle | |
KR101646419B1 (en) | Method for emergency driving of hybrid electric vehicle | |
JP6439310B2 (en) | Electric compressor for vehicles | |
JP4590960B2 (en) | Electric motor drive | |
JP2021061181A (en) | Fuel cell system installed in vehicle | |
CN106799967A (en) | The control device of electric vehicle | |
US9000700B2 (en) | Motor control apparatus | |
JP2015202020A (en) | Electric power device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6428563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |