JP2017081020A - Liquid discharging device - Google Patents
Liquid discharging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017081020A JP2017081020A JP2015212369A JP2015212369A JP2017081020A JP 2017081020 A JP2017081020 A JP 2017081020A JP 2015212369 A JP2015212369 A JP 2015212369A JP 2015212369 A JP2015212369 A JP 2015212369A JP 2017081020 A JP2017081020 A JP 2017081020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- carriage
- tank
- scanning
- displacement member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は液体を吐出する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for discharging a liquid.
液体吐出ヘッドと液体吐出ヘッドに供給する液体を収容するサブタンク(ヘッドタンクともいう。)をキャリッジに搭載したシリアル型の液体を吐出する装置として、キャリッジの走査中もサブタンクに対してメインタンクから送液できるようにしたものがある。 As a device that discharges serial liquid with a liquid discharge head and a sub tank (also referred to as a head tank) containing liquid supplied to the liquid discharge head mounted on the carriage, the sub tank is fed from the main tank even during scanning of the carriage. There is something that can be liquid.
例えば、サブタンクに液体残量に応じて変位する変位部材(以下「フィラ」ともいう。)を有し、キャリッジには変位部材が所定の第1位置になったことを検知する第1センサを、装置本体側には変位部材が所定の第2位置になったことを検知する第2センサを設け、第1センサで検知される位置と第2センサで検知される位置との間の変位部材の変位量に対応する差分量を検出して保持しておき、キャリッジの走査中は、変位部材が所定の供給開始位置になったときから送液を開始し、第1センサが変位部材を検知した後、差分相当量の送液を行うようにしたものがある(特許文献1) For example, the sub-tank has a displacement member (hereinafter also referred to as “filler”) that is displaced according to the remaining amount of liquid, and the carriage includes a first sensor that detects that the displacement member has reached a predetermined first position. A second sensor for detecting that the displacement member has reached the predetermined second position is provided on the apparatus main body side, and the displacement member between the position detected by the first sensor and the position detected by the second sensor is provided. The difference amount corresponding to the displacement amount is detected and held, and during the scanning of the carriage, the liquid feeding is started when the displacement member reaches the predetermined supply start position, and the first sensor detects the displacement member. After that, there is one in which liquid feeding corresponding to the difference is performed (Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に開示の構成にあっては、変位部材のばたつきがあるときには正確な検知が困難であることから、キャリッジの走査距離が短いとき、十分な送液を行うことが難しくなるという課題がある。 However, in the configuration disclosed in Patent Document 1, accurate detection is difficult when there is flapping of the displacement member, so that it is difficult to perform sufficient liquid feeding when the scanning distance of the carriage is short. There are challenges.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、キャリッジ走査中に十分な送液を行うことができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to enable sufficient liquid feeding during carriage scanning.
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体を吐出する装置は、
液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
前記液体吐出ヘッドに液体を供給するサブタンクと、
前記液体吐出ヘッド及び前記サブタンクを搭載し、主走査方向に往復移動可能なキャリッジと、
前記サブタンクに供給する前記液体を収容するメインタンクと、
前記メインタンクから前記サブタンクに前記液体を送液する送液手段と、
前記キャリッジの走査及び前記送液手段による送液動作を制御する手段と、を備え、
前記制御する手段は、
前記キャリッジの走査中に前記メインタンクから前記サブタンクに送液するとき、少なくとも前記サブタンクに送液している間は送液していないときよりも前記キャリッジの走査幅を広くする制御をする
構成とした。
In order to solve the above problems, an apparatus for ejecting a liquid according to the present invention includes:
A liquid discharge head for discharging liquid;
A sub tank for supplying liquid to the liquid discharge head;
A carriage mounted with the liquid discharge head and the sub-tank and capable of reciprocating in the main scanning direction;
A main tank for storing the liquid to be supplied to the sub tank;
Liquid feeding means for feeding the liquid from the main tank to the sub tank;
Means for controlling scanning of the carriage and liquid feeding operation by the liquid feeding means,
The means for controlling is
A configuration in which when the liquid is fed from the main tank to the sub-tank during the scanning of the carriage, the scanning width of the carriage is controlled to be wider than when the liquid is not fed at least while the liquid is fed to the sub-tank; did.
本発明によれば、キャリッジ走査中に十分な送液を行うことができる。 According to the present invention, sufficient liquid feeding can be performed during carriage scanning.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明の第1実施形態における液体を吐出する装置の一例について図1ないし図3を参照して説明する。図1は同装置の機構部の平面説明図、図2は同じく要部側面説明図、図3は同じくヘッド構成の説明に供する平面説明図である。なお、図3はヘッドを上方から透過した状態で示している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. An example of a device for ejecting liquid according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory plan view of the mechanism of the apparatus, FIG. 2 is an explanatory side view of the main part, and FIG. 3 is an explanatory plan view for explaining the head configuration. Note that FIG. 3 shows the head transmitted from above.
この装置は、シリアル型装置である。左右の側板10A、10Bに架け渡されるガイド部材1などのガイド部材でキャリッジ3を主走査方向に往復移動可能に保持している。そして、キャリッジ3は、主走査モータ5によって、駆動プーリ6と従動プーリ7間に架け渡したタイミングベルト8を介して主走査方向に往復移動する。
This device is a serial type device. The
このキャリッジ3には、2つの液体吐出ユニット4を搭載している。液体吐出ユニット4は、液体吐出ヘッド34とサブタンクであるヘッドタンク35を一体化して構成している。
Two
ここで、液体吐出手段である液体吐出ヘッド34は、図3に示すように、ノズル面34aに、複数のノズル34nを配列した2つのノズル列Na、Nbを有している。そして、例えば、一方の液体吐出ヘッド34は、一方のノズル列Naからブラック(K)の液滴を、他方のノズル列Nbからイエロー(Y)の液滴を吐出するように割り当てられている。他方の液体吐出ヘッド34は、一方のノズル列Naからシアン(C)の液滴を、他方のノズル列Nbからマゼンタ(M)の液滴を吐出するように割当てられている。
Here, as shown in FIG. 3, the
なお、液体吐出ヘッド34としては、例えば、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータを用いることができる。
As the
ヘッドタンク35は、それぞれ各液体吐出ヘッド34の2つのノズル列Na、Nbに対応して、各色の液体を収容する2つのタンク部を対にした複数のタンク部を備える構成である。なお、2つのノズル列Na、Nb、あるいは、複数の液体吐出ヘッドが同じ色を吐出する場合でも1つの液体吐出ヘッドについて複数のタンク部又は複数のヘッドタンク35を備える構成とすることもできる。
The
そして、装置本体側には、各色の液体を収容したメインタンク50(50y、50m、50c、50k)が交換可能に装着されるカートリッジホルダ51が配置されている。このカートリッジホルダ51には送液ポンプ部52が設けられ、メインタンク50から送液ポンプ部52によって各色の供給チューブ(液体供給経路ともいう。)56を介して各ヘッドタンク35に各色の液体が供給される。
On the apparatus main body side, a
一方、用紙Pを搬送するために、用紙Pを静電吸着して液体吐出ヘッド34に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト12を備えている。この搬送ベルト12は、無端状ベルトであり、搬送ローラ13とテンションローラ14との間に掛け渡されている。
On the other hand, in order to transport the paper P, a
そして、搬送ベルト12は、副走査モータ16によってタイミングベルト17及びタイミングプーリ18を介して搬送ローラ13が回転駆動されることによって、副走査方向に周回移動する。この搬送ベルト12は、周回移動しながら後述する帯電ローラによって帯電(電荷付与)される。
The
さらに、キャリッジ3の主走査方向の一方側には搬送ベルト12の側方に液体吐出ヘッド34の維持回復を行う維持回復機構20が配置されている。他方側には搬送ベルト12の側方に液体吐出ヘッド34から空吐出で吐出される液体を受ける空吐出受け28がそれぞれ配置されている。
Further, on one side of the
なお、空吐出とは、ヘッドの状態の維持ないし回復のために液体を吐出することであり、例えば装置の目的が画像の形成(印刷)であるときには印刷以外の目的(これを目的外吐出という。)で行う吐出の1つである。 Note that the idle ejection means that liquid is ejected for maintaining or recovering the head state. For example, when the purpose of the apparatus is image formation (printing), the purpose is other than printing (this is called non-purpose ejection). )).
維持回復機構20は、例えば液体吐出ヘッド34のノズル面(ノズルが形成された面)をキャッピングする吸引キャップ21及び保湿キャップ22と、ノズル面を払拭するワイパ部材23、空吐出される液体を受ける空吐出受け24などで構成されている。
The maintenance /
また、キャリッジ3の主走査方向に沿って両側板間に、所定のパターンを形成したエンコーダスケール123を張り渡し、キャリッジ3にはエンコーダスケール123のパターンを読取る透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ124を設けている。これらのエンコーダスケール123とエンコーダセンサ124によってキャリッジ3の移動を検知するリニアエンコーダ(主走査エンコーダ)122を構成している。
In addition, an
また、搬送ローラ13の軸にはコードホイール125を取り付け、このコードホイール125に形成したパターンを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ126を設けている。これらのコードホイール125とエンコーダセンサ126によって搬送ベルト12の移動量及び移動位置を検出するロータリエンコーダ(副走査エンコーダ)を構成している。
Further, a
このように構成した装置においては、用紙Pが帯電された搬送ベルト12上に給紙されて吸着され、搬送ベルト12の周回移動によって副走査方向に搬送される。
In the apparatus configured as described above, the paper P is fed onto the charged
そこで、キャリッジ3を主走査方向に移動させながら画像信号に応じて液体吐出ヘッド34を駆動することにより、停止している用紙Pにインク滴を吐出して1行分を記録する。そして、用紙Pを所定量搬送後、次の行の記録を行う。
Therefore, by driving the
記録終了信号又は用紙Pの後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙Pを図示しない排紙トレイに排紙する。 Upon receiving a recording end signal or a signal that the trailing edge of the paper P reaches the recording area, the recording operation is finished, and the paper P is discharged onto a paper discharge tray (not shown).
次に、ヘッドタンクの一例について図4及び図5を参照して説明する。図4は同ヘッドタンクの模式的上面説明図、図5は同じく模式的正面説明図である。 Next, an example of the head tank will be described with reference to FIGS. 4 is a schematic top view of the head tank, and FIG. 5 is a schematic front view of the head tank.
ヘッドタンク35は、タンクケース201の開口部を撓むことが可能な部材であるフィルム部材203で密閉して液体収容部(タンク部)202を形成している。なお、ここでは、両側に開口部を有して、仕切り部201aで仕切られた2つの液体収容部202、202を形成するタンクケース201を使用し、2つのヘッドタンク35を一体に形成している。
The
そして、タンクケース201の液体収容部202内に配置した弾性部材としてのバネ204の復元力によってフィルム部材203を常時外方へ勢いを付けている。タンクケース201のフィルム部材203にバネ204の復元力が作用していることで、タンクケース201の液体収容部202内の液体残量が減少することによって負圧が発生する。
The
また、タンクケース201の外側には、一端部側を軸206で揺れ動くことが可能なように支持されたフィラからなる変位部材(以下、単に「フィラ」とも表記することがある。)205を有している。
Further, on the outside of the
変位部材205は、スプリング210によってタンクケース201側に向けて勢いを付けられ、フィルム部材203に押し付けられている。これにより、液体残量に応じて変位するフィルム部材203の動きに連動して変位部材205が変位する。
The
この変位部材205をキャリッジ3に設ける第1検知手段(第1センサ、キャリッジ側検知手段)251や装置本体側に配置された第2検知手段(第2センサ、本体側検知手段)301などで検知することでヘッドタンク35内の液体残量や負圧などを検知することができる。
This
また、タンクケース201の上部には、メインタンク50から液体を供給するための供給口部209があり、液体供給チューブ56に接続されている。また、タンクケース201の側部には、ヘッドタンク35内を大気に開放する大気開放手段である大気開放機構207が設けられている。
A
この大気開放機構207は、液体収容部202内に通じる大気開放路207aを開閉する弁体207b及びこの弁体207bを閉弁状態に付勢するスプリング207cなどを備えている。
The
そして、装置本体側の大気開放ソレノイド302によって、弁体207bを押すことで開弁されて、ヘッドタンク35内が大気開放状態(外気に通じた状態)になる。
Then, the valve body 207b is pushed by the
また、ヘッドタンク35内の液体液面を検出するための電極ピン208(208aと208b)が取り付けられている。液体は電導性を持っており、電極ピン208aと208bの所まで液面が到達すると、電極ピン208aと208b間に電流が流れて両者の抵抗値が変化するため、液面高さが所定高さ以下になったことを検出することができる。
Further, electrode pins 208 (208a and 208b) for detecting the liquid level in the
次に、この装置における液体供給排出系について図6を参照して説明する。図6は同供給排出系の模式的説明図である。 Next, a liquid supply / discharge system in this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic explanatory view of the supply / discharge system.
まず、メインタンク50からヘッドタンク35に対する液体供給は、送液手段である送液ポンプ252によって供給チューブ56を介して行なわれる。なお、送液ポンプ252は、チューブポンプなどで構成した可逆型ポンプであり、メインタンク50からヘッドタンク35に液体を供給する送液動作と、ヘッドタンク35からメインタンク50に液体を戻す逆送動作とを行なえるようにしている。
First, liquid supply from the
また、維持回復機構20は、前述したように液体吐出ヘッド34のノズル面をキャッピングする吸引キャップ21と、吸引キャップ21に接続された吸引ポンプ82を有している。吸引キャップ21でキャッピングした状態で吸引ポンプ82を駆動することで吸引チューブ81を介してノズル34nから液体を吸引することによってヘッドタンク35内の液体を吸引することができる。なお、吸引された廃液は廃液タンク100に排出される。
The maintenance /
装置本体101側にはヘッドタンク35の大気開放機構207を開閉する部材である大気開放ソレノイド302が配置され、この大気開放ソレノイド302を作動させることで大気開放機構207を開放することができる。
An
キャリッジ3には変位部材205を検知する第1検知手段である光学センサからなるキャリッジ側センサとしての第1センサ251が設けられている。また、装置本体101側には変位部材205を検知する光学センサからなる本体側センサとしての第2検知手段である第2センサ301が設けられている。これらの第1センサ251と第2センサ301の検知結果を使用してヘッドタンク35に対する送液及び逆送動作を制御する。
The
なお、上述した送液ポンプ252、大気開放ソレノイド302、吸引ポンプ82の駆動制御、本発明に係る送液動作などの制御は制御部500によって行なわれる。
The
次に、この装置の制御部の概要について図7を参照して説明する。図7は同制御部のブロック説明図である。 Next, an outline of the control unit of this apparatus will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram of the control unit.
制御部500は、この装置全体の制御を司り、本発明における供給制御手段などの各種制御手段を兼ねるCPU501と、CPU501が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503を含む主制御部を備えている。
The
制御部500は、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ504と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC505とを備えている。
The
制御部500は、液体吐出ヘッド34を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動信号発生手段を含む印刷制御部508と、キャリッジ3側に設けた液体吐出ヘッド34を駆動するためのヘッドドライバ(ドライバIC)509とを備えている。
The
制御部500は、キャリッジ3を移動走査する主走査モータ5、搬送ベルト12を周回移動させる副走査モータ16、維持回復機構20の維持回復モータ556を駆動するためのモータ駆動部510を備えている。維持回復モータ556は、吸引ポンプ82の駆動、キャップ21、22、ワイパ部材23の昇降機構の駆動を行う。
The
制御部500は、帯電ローラ15にACバイアスを供給するACバイアス供給部511と、ヘッドタンク35の大気開放機構207を開閉する装置本体101側に設けられた大気開放ソレノイド302、送液ポンプ252を駆動する供給系駆動部512を備えている。
The
制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル514が接続されている。
An
制御部500は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのI/F506を持っていて、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置などのホスト600側から、ケーブル或いはネットワークを介してI/F506で受信する。
The
そして、制御部500のCPU501は、I/F506に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC505にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行い、この画像データを印刷制御部508からヘッドドライバ509に転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成はホスト600側のプリンタドライバ601で行っている。
The
印刷制御部508は、上述した画像データをシリアルデータで転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、制御信号などをヘッドドライバ509に出力する。また、印刷制御部508は、ROMに格納されている駆動パルスのパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動信号生成部を含んでいる。そして、駆動信号生成部から1の駆動パルス或いは複数の駆動パルスで構成される駆動信号をヘッドドライバ509に対して出力する。
The
ヘッドドライバ509は、シリアルに入力される液体吐出ヘッド34の1行分に相当する画像データに基づいて印刷制御部508から与えられる駆動信号を構成する駆動パルスを選択的に液体吐出ヘッド34の液体を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば圧電素子)に対して印加することで液体吐出ヘッド34を駆動する。このとき、駆動信号を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴、中滴、小滴など、大きさの異なるドットを打ち分けることができる。
The
I/O部513は、装置に装着されている各種のセンサ群515からの情報を取得し、装置の制御に必要な情報を抽出し、印刷制御部508やモータ駆動部510、ACバイアス供給部511の制御、ヘッドタンク35に対する送液などに使用する。
The I /
センサ群515は、前述した第1センサ251、第2センサ301、電極ピン208a、208bが含まれる。また、センサ群515には、用紙の位置を検出するための光学センサや、機内の温度、湿度を監視するためのサーミスタ(環境温度センサ、環境湿度センサ)、帯電ベルトの電圧を監視するセンサ、カバーの開閉を検出するためのインターロックスイッチなどが含まれる。I/O部513は様々のセンサ情報を処理することができる。
The
次に、走査中の送液動作を行うための差分供給量の検出動作の第1例について図8を参照して説明する。図8は同説明に供する平面説明図である。 Next, a first example of the differential supply amount detection operation for performing the liquid feeding operation during scanning will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory plan view for explaining the same.
前述したように、ヘッドタンク35内の液体残量に応じて変位する変位部材205と、変位部材205を検知するキャリッジ3上に固定された第1センサ251と、装置本体101側に固定された第2センサ301とを有している。
As described above, the
そこで、この例では、図8に示すように、第2センサ301による充填満タン位置でのキャリッジ3の位置(キャリッジ位置:リニアエンコーダ122によって得られる。)401と、第1センサ251で変位部材205を検知した位置でのキャリッジ3の位置402との差分を検出して、これを差分供給量として記憶保持する。
Therefore, in this example, as shown in FIG. 8, the position of the
つまり、装置本体101側の第2センサ301が変位部材205を検知する位置を第2位置とし、この第2位置を充填満タン位置とする。また、キャリッジ3側の第1センサ251が変位部材205を検知する位置を第1位置とし、この第1位置は第2位置よりもヘッドタンク35内の液体残量が少ない位置とする。そして、第1位置と第2位置との差分に相当する量(液体量)を差分供給量として記憶保持する。なお、供給量は送液ポンプ252の単位時間当たりの送液量×駆動時間で得られるので、差分供給量は、液体量そのものに代えて、送液ポンプ252の駆動時間で記憶保持することもできる。
That is, the position where the
そして、キャリッジ3の走査中は、ヘッドタンク35の変位部材205が、液体残量が減少する方向に変位して第1センサ251で検知されたときから所定量の液体が消費されたときに、メインタンク50からヘッドタンク35への送液を開始する。
During the scanning of the
この送液で液体残量が増加する方向に変位部材205が変位して第1センサ251で検知されるので、第1センサ251で変位部材205を検知した後、記憶保持している差分供給量相当の送液を行うことで、変位部材205が充填満タン位置になるまでヘッドタンク35に送液を行うことができる。
Since the
次に、走査中の送液動作を行うための差分供給量の検出動作の第2例について図9を参照して説明する。図9は同説明に供する変位部材205の各位置の説明図である。
Next, a second example of the differential supply amount detection operation for performing the liquid feeding operation during scanning will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an explanatory view of each position of the
この例では、第2センサ301で検知する第2位置を大気開放位置Fとし、大気開放位置Fから所定量のインクを逆引きした位置を充填満タン位置Gとし、第1センサ251で検知する位置を第1位置Hとする。なお、大気開放位置Fは、大気開放機構207によって液体収容部202を大気に開放したときの変位部材205の位置である。
In this example, the second position detected by the
そして、第1位置Hから差分供給量B分の送液を行ったときに変位部材205が充填満タン位置Gになるようする。
Then, the
ヘッドタンク35に対する送液は、例えば、変位部材205がヘッドタンク25内の液体残量が減少する方向に変位するときに第1センサ251に検知されたときから液体消費量を計測する。そして、液体消費量が所定液体消費量Wになった位置を供給開始位置Iとして、送液ポンプ252を駆動して送液を開始する。
The liquid feeding to the
そして、変位部材205がヘッドタンク35内の液体残量が増加する方向に変位するときに第1センサ251に検知されたときを基準として、差分供給量Bの供給を行ったときに供給を停止する。
Then, the supply is stopped when the differential supply amount B is supplied with reference to the time when the
このようにしても、キャリッジ走査中に充填満タン位置まで送液することができる。 Even in this case, liquid can be fed to the full filling position during carriage scanning.
次に、制御部による差分供給量の算出(検出)処理について図10のフロー図を参照して説明する。 Next, the difference supply amount calculation (detection) processing by the control unit will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ヘッドタンク35を大気開放状態にして液体を充填する。このときには、電極ピン208が液面を検知したときに充填完了とする。
First, the
この状態で、キャリッジ3を移動させて、第2センサ301で変位部材205(以下、図中では「フィラ」と表記する。)を検知する。これにより、ヘッドタンク35の変位部材205は大気開放位置になっている。
In this state, the
そして、変位部材205が大気開放位置にある状態から送液ポンプ252の逆転動作にて、第1センサ251が変位部材205を検知するまで液体をメインタンク50に逆送してから逆転動作を停止する。
Then, in the reverse operation of the
次いで、第2センサ301が変位部材205を検知する位置までキャリッジ3の移動を開始し、リニアエンコーダ122によるカウントを開始して、第2センサ301が変位部材205を検知したときにカウントを停止する。
Next, the
これにより、大気開放位置(第2位置)と第1センサ251が変位部材205を検知する第1位置との間の変位部材205の変位量(差分)が検出される。この差分から予め定めた所定変位量を減じた値(差分変位量)を得て、この差分変位量に相当する液体量を差分供給量(差分送液量)として記憶保持する。
Thereby, the displacement amount (difference) of the
また、ここでは、大気開放位置を第2位置としているが、上述したように、充填満タン位置そのものを第2位置として、第2位置と第1位置との間の変位量に相当する供給量を差分供給として記憶するようにすることもできる。これは、充填満タン位置の決定の仕方によるものである。 Here, the atmospheric release position is the second position. However, as described above, the supply full tank position itself is the second position, and the supply amount corresponding to the displacement amount between the second position and the first position. Can be stored as a differential supply. This is due to how the filling full tank position is determined.
次に、印刷動作中の送液制御(印字中充填処理)について図11のフロー図を参照して説明する。 Next, liquid feeding control during printing operation (filling during printing) will be described with reference to the flowchart of FIG.
印字動作中は、充填満タン状態から液体が消費されることで、変位部材205はヘッドタンク35の液体残量が減少する方向に変位するので、第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別する。
During the printing operation, since the liquid is consumed from the full state, the
そして、ヘッドタンク35の液体残量が減少する方向に変位部材205が変位して第1センサ251が変位部材205を検知したときには、供給開始位置決定処理をする。
When the
この供給開始位置決定処理では、印刷する画像データからキャリッジ3の主走査位置と画像データを印刷するために液体吐出ヘッド34から吐出して消費される液体消費量との関係から、液体吐出ヘッド34から吐出して消費される液体消費量が所定量Wになると予測されるキャリッジ3の主走査位置(この位置を「キャリッジ供給開始位置」という。)を決定する。
In this supply start position determination process, the
その後、キャリッジ3が決定されたキャリッジ供給開始位置になったか否かを判別する。
Thereafter, it is determined whether or not the
そして、キャリッジ3がキャリッジ供給開始位置になったときには、キャリッジ3の走査幅(走査距離)を拡大する処理を行い、ヘッドタンク35に対して送液を行っていないときの走査幅よりもヘッドタンク35に対して送液を行うときの走査幅を広く(走査距離を長く)する。
When the
その後、送液ポンプ252を正転駆動してメインタンク50からヘッドタンク35への送液(供給)を開始し、第1センサ251が、液体残量が増加する方向に変位する変位部材205を検知したか否かを判別する。
Thereafter, the
そして、第1センサ251が変位部材205を検知したときには、差分供給量の送液を行った後、送液ポンプ252の駆動を停止する。
When the
そして、キャリッジ3の走査幅を元に戻し、印字を継続する。
Then, the scanning width of the
このように、本実施形態では、キャリッジ3の走査中にヘッドタンク35に送液するときには、ヘッドタンク35に送液しないときよりも走査幅を長くする。
As described above, in this embodiment, when liquid is supplied to the
なお、本実施形態では、印刷する画像データに基づいて第1センサ251が変位部材205を検知してからの液体消費量が所定量Wになるキャリッジ3の位置を決定して、印字中の送液を開始するようにしているが、これに限られない。
In the present embodiment, the position of the
例えば、第1センサ251が変位部材205を検知した後の液体消費量を算出(計測)し、液体消費量が所定量W以上になったときに、送液を開始することもできる。
For example, the liquid consumption after the
ここでの液体消費量の算出は、例えば画像形成のために吐出された滴数や印字動作中の空吐出動作で吐出された滴数をカウントし、そのカウント値に当該滴の滴量を乗じることで計算上得ることができる。これを、「ソフトカウント」といい、ソフトカウントで液体消費量計測手段を構成する。また、液体吐出ヘッド34から液体を吸引するクリーニング動作を行なったときには、当該吸引による液体消費量(吸引量)は予め定められているので、当該吸引量を加算すればよい。
The calculation of the liquid consumption here is, for example, counting the number of droplets ejected for image formation or the number of droplets ejected in the idle ejection operation during the printing operation, and multiplying the count value by the droplet amount of the droplet. It can be obtained by calculation. This is called “soft count”, and the liquid consumption measuring means is constituted by the soft count. Further, when the cleaning operation for sucking the liquid from the
次に、キャリッジ3の走査幅の変更について図12ないし図14も参照して説明する。図12は同説明に供する平面説明図、図13は同じく正面説明図、図14は具体的な走査幅の変更過程の一例の説明図である。
Next, the change in the scanning width of the
図12に示すように、例えば主走査方向の幅Lpの媒体PAに印字を行っているとき、ヘッドタンク35に対する送液を行っていない非供給時には、キャリッジ3の最大走査幅は、画像サイズ(主走査方向の幅)にキャリッジ3の幅分を加算した幅となり、例えば図12の幅Lsとなる。なお、通常、印刷時の走査幅は画像サイズに応じて変動し、画像サイズが小さければ小さいほど通常印刷時の走査幅は小さくなる制御を行っている。
As shown in FIG. 12, for example, when printing is performed on a medium PA having a width Lp in the main scanning direction, and when liquid is not supplied to the
ここで、上述したように変位部材205を第1センサ251で検知して印字中(キャリッジ走査中)の送液動作を行う場合、キャリッジ3の加減速領域においては変位部材205のばたつきが発生して正確な送液制御ができなくなるおそれがある。したがって、印字中の送液動作はキャリッジ3の等速領域で行うことが好ましい。
Here, as described above, when the
しかしながら、媒体Pの幅が狭いときにはキャリッジ3の走査幅も短くなり、キャリッジ3の走査中の等速領域も狭くなるので、送液によって変位する変位部材205を正確に検知ができなくなることがある。
However, when the width of the medium P is narrow, the scanning width of the
そこで、本実施形態では、キャリッジ3の走査中にヘッドタンク35に対して送液を行うときには、キャリッジ3の走査幅を、送液を行っていない通常の印刷時の走査幅よりも長く(広く)する制御を行っている。
Therefore, in the present embodiment, when liquid feeding is performed to the
このようにキャリッジ3の走査幅を通常印刷時の走査幅よりも広く走査することで、キャリッジ3の等速領域が広くなり、変位部材205を正確に検知できるようになるので、送液ポンプ252によるヘッドタンク35への送液を安定して実施することができる。
By scanning the
つまり、ヘッドタンク35の液体残量が多く、ヘッドタンク35への送液を行っていないときには、図13(a)に示すように走査幅を短くする。一方、ヘッドタンク35の液体残量が減少してヘッドタンク35への送液を行うときには、図13(a)に示すように走査幅を長くし、キャリッジ3の等速領域を確保する。
That is, when the remaining amount of liquid in the
具体的には、キャリッジ3の走査中に供給開始位置になったか否かを判別して、供給開始位置になったときには、次のキャリッジ走査(スキャン)のタイミングで走査幅を長くするように変更する。
Specifically, it is determined whether or not the supply start position is reached during scanning of the
例えば、写真媒体(KGサイズ:幅102mm)に印刷を行う場合、キャリッジ3の走査幅が短いため、送液(供給)が必要なタイミングで、図12のA4サイズ幅(210mm)の走査幅L4以上まで走査幅を拡大した状態で送液を実施する。なお、液体吐出ヘッド34からの一定時間当りの吐出量に対し、送液量が不足する場合には、走査幅を図12の装置最大幅Lmaxまで拡大することで、等速領域における供給量(送液量)を増加させることができる。
For example, when printing on a photographic medium (KG size: width 102 mm), since the scanning width of the
また、送液を行なってヘッドタンク35内が満タンになった後は、キャリッジ3の走査幅を通常印刷時の走査幅に戻している。具体的には、キャリッジ走査中に満タンになったか否かを判定し、満タンになった場合には、次のキャリッジ走査のタイミングで走査幅を元の媒体に合わせた走査幅に変更する(元の走査幅に戻す)。
Further, after the liquid is fed and the inside of the
これにより、例えば、図14に示すように、印字開始(非供給時)には画像サイズにキャリッジ幅分を加算した走査幅でキャリッジ3を走査し、途中で、送液が必要になったときには、例えばA4サイズにキャリッジ幅分を加算して走査幅を長く変更する。
As a result, for example, as shown in FIG. 14, when the printing is started (when not supplied), the
そして、送液が終了すれば、画像サイズにキャリッジ幅分を加算した走査幅に戻し、再度、送液が必要になったときには、例えばA4サイズにキャリッジ幅分を加算して走査幅を長く変更する。そして、送液が終了すれば、画像サイズにキャリッジ幅分を加算した走査幅に戻して印字を継続し、最終的に印字を終了する。 When the liquid feeding is completed, the scanning width obtained by adding the carriage width to the image size is restored. When the liquid feeding is required again, for example, the carriage width is added to the A4 size and the scanning width is changed to be longer. To do. When the liquid feeding is completed, the printing width is returned to the scanning width obtained by adding the carriage width to the image size, and the printing is continued. Finally, the printing is finished.
なお、拡大する(長くする)走査幅は、印刷に使用する液体吐出ヘッド34からの吐出量や送液を行う送液ポンプ252の流量に応じて、キャリッジ3の最大走査幅Lmax以内に設定すればよい。
Note that the scanning width to be enlarged (lengthened) is set within the maximum scanning width Lmax of the
また、ページ間などで印刷を実施していない時間があるときには、その期間中に、送液を実施することで走査幅を変更する回数を低減できる。この場合には、第1センサ251で変位部材205を検知してから供給を開始するまでの液体消費量(所定液体消費量)に余裕を持たせて、所定液体消費量を消費しても当該ページの印刷を行うに十分な液体残量となるように、所定液体消費量Wを所定すればよい。
In addition, when there is a time during which printing is not performed between pages or the like, the number of times of changing the scanning width can be reduced by performing liquid feeding during the period. In this case, the liquid consumption (predetermined liquid consumption) from when the
また、図11の処理においては、媒体のサイズに関係なく、つまり、通常印刷動作における走査幅に関係なく、常に走査幅の拡大が行われるが、媒体のサイズを判別して、所定サイズ以下のときにのみ走査幅の拡大を行うようにすることもできる。 In the process of FIG. 11, the scan width is always enlarged regardless of the size of the medium, that is, regardless of the scan width in the normal printing operation. It is possible to enlarge the scanning width only occasionally.
次に、本発明の第2実施形態における印刷動作中の送液制御(印字中充填制御)について図15のフロー図を参照して説明する。 Next, liquid feeding control (printing filling control) during the printing operation in the second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
なお、装置構成は前記第1実施形態と同様である。また、ここでは、説明を簡単にするため、ヘッドタンク35を2つとし、一方のヘッドタンク35に関わる部分を「1色目」、他方のヘッドタンク35に関わる部分を「2色目」と表記して区別する。
The apparatus configuration is the same as that of the first embodiment. Further, here, for the sake of simplicity, two
まず、1色目の第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別する。そして、前記第1実施形態と同様にして、第1センサ251が変位部材205を検知したときには、供給開始位置決定処理をし、キャリッジ3の位置が供給開始位置決定処理で決定したキャリッジ供給開始位置になったか否かを判別する。
First, it is determined whether or not the first color
そして、キャリッジ3がキャリッジ供給開始位置になったときには、2色目の第1センサ251が変位部材205を検知済か否かを判別する。つまり、2色目のヘッドタンク35について、変位部材205が第1センサ251による第1位置よりも液体残量が少ない位置にある状態であるか否かを判別する。
When the
ここで、2色目の第1センサ251が変位部材205を検知済でなければ、1色目の送液ポンプ252を正転駆動して、1色目のヘッドタンク35に対する送液を開始する。
Here, if the
そして、1色目の第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別し、1色目の第1センサ251が変位部材205を検知したときから1色目のヘッドタンク35に対して差分供給量の送液を行い、送液ポンプ252を停止する。
Then, it is determined whether or not the first color
一方、2色目の第1センサ251が変位部材205を検知済であれば、1色目及び2色目の各送液ポンプ252を正転駆動して、1色目のヘッドタンク35及び2色目のヘッドタンク35に対する送液を開始する。
On the other hand, if the
そして、1色目の第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別し、1色目の第1センサ251が変位部材205を検知したときから1色目のヘッドタンク35に対して差分供給量の送液を行う。
Then, it is determined whether or not the first color
その後、2色目の第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別し、2色目の第1センサ251が変位部材205を検知したときから2色目のヘッドタンク35に対して差分供給量の送液を行った後、送液ポンプ252を停止する。
Thereafter, it is determined whether or not the
なお、本実施形態でも、図示していないが、前述した第1実施形態と同様に、送液を行うときには、送液を行わないときよりもキャリッジ3の走査幅を長くする処理、送液終了後に走査幅を元に戻す処理を行っている。
Although not shown in the present embodiment as well, as in the first embodiment described above, when liquid feeding is performed, a process for increasing the scanning width of the
このように、1つのヘッドタンクについて印字中の送液動作を行う状態になったときには、第1センサ251で変位部材205が検知されて供給開始位置決定処理(液体消費量の算出)を行っている他のヘッドタンク35に対しても繰り上げて印字中の送液動作を行う。
As described above, when the liquid feeding operation during printing is performed for one head tank, the
すなわち、印字中の送液を行うためにキャリッジ3の走査幅を長くして走査すると、送液する回数が増加するほどキャリッジ3の走査幅を長くする回数が増加し、印刷速度の低下につながる。
That is, when scanning is performed with the
そこで、一のヘッドタンクについて印字中の送液動作を行うときには、液体消費量が減少している他のヘッドタンクについても併せて印字中の送液動作を行う。 Therefore, when performing the liquid feeding operation during printing for one head tank, the liquid feeding operation during printing is also performed for the other head tank in which the liquid consumption is reduced.
これにより、ヘッドタンクごとに印字中の送液動作を行う場合に比べて、キャリッジ3の走査幅を長くする回数が減少し、印刷速度の低下を抑制することができる。
Thereby, compared with the case where the liquid feeding operation during printing is performed for each head tank, the number of times of increasing the scanning width of the
なお、この場合、送液を停止するタイミングは、それぞれの色のヘッドタンク35が満タンになった(差分供給量を供給した)タイミングである。送液回数が増加し、送液ポンプ252の耐久性能によっては、同じタイミングで供給する/しないを切り替えられる仕組みとし、同じタイミングで供給しないを選択すれば、同じ送液ポンプ252を駆動する回数は減少する。
In this case, the timing for stopping the liquid feeding is the timing when the
なお、本実施形態では2つのヘッドタンクで説明しているが、3つ以上のヘッドタンクを使用する場合でも同様に実施することができる。 Although the present embodiment has been described with two head tanks, the present invention can be similarly implemented even when three or more head tanks are used.
次に、本発明の第3実施形態における印刷動作中の送液制御(印字中充填制御)について図16のフロー図を参照して説明する。 Next, liquid feeding control during printing operation (filling control during printing) in the third embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
なお、装置構成は前記第1実施形態と同様である。 The apparatus configuration is the same as that of the first embodiment.
まず、第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別する。そして、前記第1実施形態と同様にして、第1センサ251が変位部材205を検知したときには、供給開始位置決定処理をし、キャリッジ3の位置が供給開始位置決定処理で決定したキャリッジ供給開始位置になったか否かを判別する。
First, it is determined whether or not the
ここで、キャリッジ3が供給開始位置になったときには、空吐出動作を行う空吐出タイミングになったか否かを判別する。
Here, when the
そして、空吐出タイミングになったときには、キャリッジ3を空吐出位置(空吐出液を受ける手段である空吐出受け28又は空吐出受け24若しくは吸引キャップ21に対向する位置)に移動して空吐出動作を実施する。このとき、空吐出位置は印字領域よりも外側に位置しているのでキャリッジ3の走査幅が拡大される。
When the idle discharge timing is reached, the
その後、送液ポンプ252を正転駆動して、ヘッドタンク35に対する送液を開始し、第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別し、第1センサ251が変位部材205を検知したときからヘッドタンク35に対して差分供給量の送液を行い、送液ポンプ252を停止する。
Thereafter, the
そして、印字を継続する。このとき、キャリッジ3は空吐出位置から媒体Pに対して印字を行う位置に移動するので、キャリッジ3の走査幅は元に戻る。
Then, printing is continued. At this time, the
つまり、キャリッジ3の走査幅を拡大すると印刷速度の低下に繋がるため、印刷中に液体吐出ヘッド34の維持回復のために定期的に実施する空吐出動作のタイミングに合わせて、キャリッジ走査中の送液動作を行う。これにより、印刷速度の低下を抑制できる。
That is, if the scanning width of the
定期的な空吐出動作は、空吐出受け28又は空吐出受け24若しくは吸引キャップ21に対して空吐出用の液体を吐出する。定期的な空吐出動作では、液体吐出ヘッド34内のすべてのノズルで実施し、数十秒に1回の周期で実施される。空吐出動作を実施する周期は。環境温湿度や印刷モード選択による画像解像度等によって変更される。
In the regular idle discharge operation, the idle discharge liquid is discharged to the
1回の空吐出実施時間内に送液が完了しなかった(差分供給量を供給できなかった)場合には、次のキャリッジ走査幅を通常印刷時の走査幅より広くし、ヘッドタンク35が満タンになるまで送液を行って、差分供給量の供給が終了した後、キャリッジ3の走査幅を元に戻す。
If the liquid feeding is not completed within one idle discharge execution time (the difference supply amount cannot be supplied), the next carriage scanning width is made wider than the scanning width during normal printing, and the
次に、本発明の第4実施形態における液体を吐出する装置について図17及び図18も参照して説明する。図17は同装置の外観斜視説明図、図18は同じく側面模式的説明図である。なお、前記第1実施形態の構成に対応する部分について同じ符号を付して説明を簡略にする。 Next, an apparatus for ejecting liquid according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is an external perspective view of the apparatus, and FIG. 18 is a schematic side view of the apparatus. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part corresponding to the structure of the said 1st Embodiment, and description is simplified.
この装置は、シリアル型画像形成装置であり、装置本体701と、装置本体701の下側に配置した給紙装置702とを備えている。
This apparatus is a serial type image forming apparatus, and includes an apparatus
装置本体701の内部には、両側板にガイド部材であるガイド部材1及びガイドステー2が掛け渡されている。そして、これらのガイド部材1及びガイドステー2にキャリッジ3が図16の矢印A方向(主走査方向)に移動可能に保持されている。
Inside the apparatus
キャリッジ3は、主走査モータ5によって、駆動プーリ6、従動プーリ7及びタイミングベルト8を介して主走査方向に往復移動される。
The
キャリッジ3には、液体吐出ヘッド34及びヘッドタンク35を含む所要数の液体吐出ユニット4が搭載され、所要の色の液体を吐出する。液体吐出ユニット4のヘッドタンク35には、メインタンク50から供給チューブ56を介して各色の液体が供給される。
A required number of
一方、キャリッジ3の主走査領域のうち、記録領域(印字領域)では、給紙装置702からロール状媒体(以下、「ロール紙」という。)Rが給送され、搬送手段721によってキャリッジ3の主走査方向と直交する方向(副走査方向:矢印B方向)に間欠的に搬送される。
On the other hand, in the recording area (printing area) of the main scanning area of the
搬送手段721は、給紙装置702から給紙されるロール紙Rを搬送する回転体(回転部材)である搬送ローラ723及び搬送ローラ723に対向配置した加圧ローラ724を有している。そして、複数の吸引穴が形成された搬送ガイド部材725と、搬送ガイド部材725の吸引穴から吸引を行う吸引手段としての吸引ファン726を有している。
The conveying
この搬送手段721の下流側には、液体吐出ヘッド34で画像が形成されたロール紙Rを所定の長さで切断する切断手段としてのカッタ727が配置されている。
A
このカッタ727は、例えばワイヤ或いはタイミングベルトに取り付けられ、ワイヤ或いはタイミングベルトを主走査方向Aに移動することで、カッタ727でロール紙Rを所定の長さに切断する。
The
さらに、キャリッジ3の主走査方向の一方側には搬送ガイド部材725の側方に液体吐出ヘッド34の維持回復を行う維持回復機構720が配置されている。
Further, on one side of the
給紙装置702は、スプール軸受け台811を有している。スプール軸受け台811内部にはロール体812からロール紙Rを繰り出し、ロール紙Rを巻き戻す繰り出し機構が設けられている。
The
ロール体812は、芯部材である管814に長尺のロール状媒体であるロール紙Rをロール状に巻き付けたものである。なお、ロール体は管814及びロール紙Rを合わせた部材の総称とする。
The
そして、スプール軸受け台811に装着したロール体812を回転させて、ロール紙Rをガイド部材830に沿って下流側に送り出す。
Then, the
スプール軸受け台811の送り出し方向下流側には、ロール体812から送り出されたロール紙Rを湾曲させて上方に給送する搬送ローラ対831が配置されている。また、スプール軸受け台811と搬送ローラ対831の間には、ロール紙120の下面を案内するガイド部材830が配置されている。
On the downstream side in the feed direction of the
搬送ローラ対831を回転駆動することで、ロール体812から繰り出されるロール紙Rは、搬送ローラ対831で搬送され、搬送ローラ対831を経て、搬送手段721の搬送ローラ723と加圧ローラ724との間に送り込まれる。
By rotating the
このように構成した装置においては、キャリッジ3を主走査方向に移動し、給紙装置702から給送されるロール紙Rを、搬送手段721によって間欠的に送りながら、液体吐出ヘッド34を画像情報(印字情報)に応じて駆動して液体を吐出させることによって、ロール紙R上に所要の画像が形成される。
In the apparatus configured as described above, the
そして、画像形成後のロール紙Rは、カッタ727で所定の長さにカットされ、装置本体701の正面側に配置された図示しない排紙トレイへ排出される。
Then, the roll paper R after image formation is cut to a predetermined length by a
次に、本実施形態における送液制御について図19のフロー図を参照して説明する。 Next, liquid feeding control in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、本実施形態では、書き込みスキャン毎の液体消費量をカウントする液体消費量カウント手段を備えている。液体消費量カウント手段は、例えば、ノズルからの液体吐出量(吐出回数)をカウントする、或いは、スキャンデータの画像データの画素パターンをカウントし、液体吐出量を検出する画素パターンカウント手段などが使用できる。 First, in the present embodiment, a liquid consumption amount counting unit that counts the liquid consumption amount for each writing scan is provided. The liquid consumption amount counting means is used by, for example, a pixel pattern counting means that counts the liquid discharge amount (number of discharges) from the nozzles or counts the pixel pattern of the image data of the scan data and detects the liquid discharge amount. it can.
また、本実施形態では、画像データと液体消費量カウント手段などの情報から印刷終了までに要する時間を算出する印刷完了カウント手段を備える。 Further, in the present embodiment, a printing completion counting unit is provided that calculates the time required to complete printing from information such as image data and liquid consumption counting unit.
また、ヘッドタンク35の変位部材205を検知する構成については、前記第1実施形態と同様として説明する。
The configuration for detecting the
そこで、図19を参照して、第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別する。そして、前記第1実施形態と同様にして、第1センサ251が変位部材205を検知したときには、供給開始位置決定処理をし、キャリッジ3の位置が供給開始位置決定処理で決定したキャリッジ供給開始位置になったか否かを判別する。
Therefore, with reference to FIG. 19, it is determined whether or not the
そして、キャリッジ3の位置がキャリッジ供給開始位置になったときには、印刷終了までに要する時間が乾燥時間以下であるか否かを判別する。乾燥時間は、ロール紙Rを排出する排出処理に要する時間であり、ロール紙Rに着弾した液体が乾燥するまで排出を待つ予め定めた乾燥待ち時間である。
Then, when the position of the
ここで、印刷終了までに要する時間が乾燥時間以下でないとき、つまり、印刷終了までに要する時間が乾燥時間を超えるときには、前記第1実施形態と同様に、キャリッジ3の走査幅の拡大を行って印字中の送液(供給)を実施したのち、キャリッジ3の走査幅を元に戻す処理をして印字を継続する。
Here, when the time required for completion of printing is not less than the drying time, that is, when the time required for completion of printing exceeds the drying time, the scanning width of the
これに対し、印刷終了までに要する時間が乾燥時間以下であるときには、キャリッジ3の走査幅を拡大する制御行わないで、送液(供給)を実施する。液体供給の実施中に画像形成が完了し、その後の液体乾燥待ち時間の経過でロール紙Rを排出することで、走査幅拡大に伴う印刷速度の低下を抑制することができる。
On the other hand, when the time required until the end of printing is equal to or shorter than the drying time, liquid feeding (supply) is performed without performing control for increasing the scanning width of the
なお、液体乾燥待ち時間(乾燥時間)の設定に当たっては媒体のサイズや印刷モード、温湿度条件を考慮して複数の閾値を変動させるようにすることが好ましい。 In setting the liquid drying waiting time (drying time), it is preferable to change the plurality of threshold values in consideration of the size of the medium, the printing mode, and the temperature and humidity conditions.
次に、本発明の第5実施形態における送液制御について図20のフロー図を参照して説明する。 Next, liquid feeding control in the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
ここでも、第1センサ251が変位部材205を検知したか否かを判別する。そして、前記第1実施形態と同様にして、第1センサ251が変位部材205を検知したときには、供給開始位置決定処理をし、キャリッジ3の位置が供給開始位置決定処理で決定したキャリッジ供給開始位置になったか否かを判別する。
Again, it is determined whether or not the
そして、キャリッジ3の位置がキャリッジ供給開始位置になったときには、印刷終了までに要する時間がカット時間以下であるか否かを判別する。カット時間は、ロール紙Rを排出する排出処理に要する時間であり、カッタ727によってロール紙Rをカットするときに要する時間である。
Then, when the position of the
ここで、印刷終了までに要する時間がカット時間以下でないとき、つまり、印刷終了までに要する時間がカット時間を超えるときには、前記第1実施形態と同様に、キャリッジ3の走査幅の拡大を行って印字中の送液(供給)を実施したのち、キャリッジ3の走査幅を元に戻す処理をして印字を継続する。
Here, when the time required for completion of printing is not less than the cut time, that is, when the time required for completion of printing exceeds the cut time, the scanning width of the
これに対し、印刷終了までに要する時間がカット時間以下であるときには、キャリッジ3の走査幅を拡大する制御をしないで、送液(供給)を実施する。液体供給の実施中に画像形成が完了し、その後のカット時間の経過でロール紙R(カッタされたもの)を排出することで、走査幅拡大に伴う印刷速度の低下を抑制することができる。
On the other hand, when the time required for the end of printing is equal to or shorter than the cut time, the liquid feeding (supply) is performed without controlling to enlarge the scanning width of the
なお、カット時間については媒体の幅に応じて閾値を切り替えられるようにすることができる。 Note that the threshold for the cut time can be switched according to the width of the medium.
上記各実施形態においては、キャリッジの走査中における送液制御では、予め検出して記憶保持している差分供給量に基づく送液量制御行っているが、固定値で制御することもできる。 In each of the above-described embodiments, in the liquid feeding control during the scanning of the carriage, the liquid feeding amount control based on the differential supply amount that is detected and stored in advance is performed. However, the liquid feeding control may be performed with a fixed value.
例えば、予め第1センサで変位部材を検知する位置を基準として液体残量が少なくなる方向における供給開始用液体量及び液体残量が多くなる方向における供給停止液体量を予め実験的に求めて固定値として記憶保持しておく。 For example, the supply start liquid amount in the direction in which the remaining liquid amount decreases and the supply stop liquid amount in the direction in which the remaining liquid amount increase are determined in advance experimentally and fixed in advance with respect to the position where the first sensor detects the displacement member. Stored as a value.
そして、第1センサが変位部材を検知してから液体残量が減少する方向での液体消費量が供給開始用液体量になったときに送液を開始し、変位部材が液体残量が増加する方向に変位して第1センサで検知されたときから供給停止液体量の送液を行って送液を停止する。この場合、固定値であるために、負圧が過大、あるいは、過少にならないようにマージンを持たせる必要があるものの、差分検出を行う必要がなくなる。 Then, when the liquid consumption in the direction in which the remaining amount of liquid decreases after the first sensor detects the displacement member reaches the supply start liquid amount, liquid supply starts, and the displacement member increases the remaining amount of liquid. When the first sensor is displaced and the supply stop liquid amount is supplied, the liquid supply is stopped. In this case, since it is a fixed value, it is necessary to provide a margin so that the negative pressure is not too large or too small, but there is no need to perform difference detection.
このような構成でも変位部材の検知結果を使用して送液制御を行うために、変位部材のばたつきが少ない領域での送液を行うためにキャリッジの走査幅の拡大を行うことができる。 Even in such a configuration, since the liquid feeding control is performed using the detection result of the displacement member, the scanning width of the carriage can be increased in order to perform liquid feeding in a region where the displacement of the displacement member is small.
本願において、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッド若しくは液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッド若しくは液体吐出ユニットを駆動させて、液体を吐出させる装置の意味である。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なもの(液体付着対象)に対して液体を吐出することが可能な装置、気中又は液中に向けて液体を吐出する装置が含まれる。 In the present application, the “device that discharges liquid” means a device that includes a liquid discharge head or a liquid discharge unit and drives the liquid discharge head or the liquid discharge unit to discharge the liquid. The apparatus for ejecting liquid includes an apparatus capable of ejecting liquid to an object to which liquid can adhere (a liquid adhesion target), and an apparatus for ejecting liquid toward the air or liquid.
この「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッド若しくは液体吐出ユニットと、液体吐出動作を制御する制御手段と、液体付着対象の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。 This "device for discharging liquid" includes a liquid discharge head or a liquid discharge unit, a control means for controlling the liquid discharge operation, means for feeding, transporting and discharging a liquid adhesion target, other pre-processing devices, An apparatus called a post-processing apparatus can be included.
また、「液体を吐出する装置」には、記録装置、印刷装置、画像形成装置、液滴吐出装置、液体吐出装置、処理液塗布装置、立体造形装置、噴射造粒法で微粒子を製造する装置、プリンタ、マルチファンクションプリンタ(MFP)、3Dプリンタなどと称される装置を含む。 In addition, the “device for ejecting liquid” includes a recording device, a printing device, an image forming device, a droplet ejecting device, a liquid ejecting device, a treatment liquid applying device, a three-dimensional modeling device, and a device that produces fine particles by a jet granulation method. , Printers, multifunction printers (MFPs), and 3D printers.
また、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。 Further, the “apparatus for ejecting liquid” is not limited to an apparatus in which significant images such as characters and figures are visualized by the ejected liquid. For example, what forms a pattern etc. which does not have a meaning in itself, and what forms a three-dimensional image are also included.
上記「液体が付着するもの」とは液体が一時的にでも付着可能なものを意味する。「液体が付着する部材」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど液体が一時的でも付着可能であればよい。 The above-mentioned “thing to which liquid adheres” means that liquid can adhere even temporarily. The material of the “member to which the liquid adheres” may be any material such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics, or the like that can be adhered even temporarily.
また、「液体」は、インク、処理液、DNA試料、レジスト、パターン材料、結着剤、造形液なども含まれる。 “Liquid” also includes ink, treatment liquid, DNA sample, resist, pattern material, binder, modeling liquid, and the like.
また、「液体を吐出する装置」には、特に限定しない限り、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置のいずれも含まれる。 Further, the “device for ejecting liquid” includes both a serial type device that moves the liquid ejection head and a line type device that does not move the liquid ejection head, unless otherwise specified.
「液体吐出ユニット」とは、液体吐出ヘッドと別の機能部品や機構とを一体化したものであり、液体の吐出に関連する部品の集合体を意味する。例えば、「液体吐出ユニット」は、ヘッドタンク、キャリッジ、供給機構、維持機構、主走査移動機構の構成を任意に液体吐出ヘッドと組み合わせたものなどが含まれる。 The “liquid ejection unit” is an integrated unit of a liquid ejection head and other functional parts and mechanisms, and means an assembly of parts related to liquid ejection. For example, the “liquid discharge unit” includes a head tank, a carriage, a supply mechanism, a maintenance mechanism, and a main scanning movement mechanism arbitrarily combined with a liquid discharge head.
ここで、液体吐出ヘッドと別の機能部品/機構とが一体化しているとは、例えば、締結部材や接着若しくは熱カシメで固定、若しくはチューブ等で接続、若しくは互いに係合(一方が他方に対して摺動可能に係合しているものも含む)しているものを含む。また、液体吐出ヘッドと別の機能部品/機構とが直接、固定、接続、係合しているものに限らず、間に中間部材を介して固定、接続、係合しているものであっても良い。 Here, that the liquid discharge head and another functional component / mechanism are integrated is, for example, fixed by a fastening member, adhesion or heat caulking, or connected by a tube or the like (one is connected to the other). Including those that are slidably engaged). Further, the liquid ejection head and another functional component / mechanism are not limited to those directly fixed, connected, or engaged, but are fixed, connected, or engaged via an intermediate member. Also good.
例えば、液体吐出ユニットとして、液体吐出ヘッドとヘッドタンクとが、締結部材や接着などで固定されて、液体吐出ヘッドとヘッドタンクとが一体化されているものを挙げることができる。また、液体吐出ヘッドとヘッドタンクとが、チューブなどで相互に接続されて、液体吐出ヘッドとヘッドタンクとが一体化されているものを挙げることができる。また、これらの液体吐出ユニットにヘッドタンクと液体吐出ヘッドとの間にフィルタを含むユニットを追加したものを挙げることができる。 For example, the liquid discharge unit may include a unit in which the liquid discharge head and the head tank are integrated by fixing the liquid discharge head and the head tank with a fastening member or bonding. Moreover, the liquid discharge head and the head tank are connected to each other by a tube or the like, and the liquid discharge head and the head tank are integrated. Further, a unit in which a unit including a filter is added between the head tank and the liquid discharge head can be given to these liquid discharge units.
また、液体吐出ヘッドとキャリッジとが、締結部材や接着などで固定されて、液体吐出ヘッドとキャリッジとが一体化されているものを挙げることができる。また、液体吐出ヘッドとキャリッジとが、取り付ける取り付け部材を介して固定されて、液体吐出ヘッドとキャリッジとが一体化されているものを挙げることができる。 Moreover, the liquid discharge head and the carriage are fixed by a fastening member or adhesion, and the liquid discharge head and the carriage are integrated. Moreover, the liquid discharge head and the carriage are fixed through an attaching member to be attached, and the liquid discharge head and the carriage are integrated.
また、液体吐出ヘッドを走査移動機構の一部を構成するガイド部材に摺動可能に係合(若しくは取り付けた)させて、液体吐出ヘッドと走査移動機構を一体化したものを挙げることができる。また、液体吐出ヘッドが取り付けられたキャリッジを走査移動機構の一部を構成するガイド部材に摺動可能に係合(若しくは取り付けた)させて、液体吐出ヘッドとキャリッジと主走査移動機構を一体化したものを挙げることができる。 Further, the liquid discharge head and the scanning movement mechanism can be integrated by slidably engaging (or attached) with a guide member that constitutes a part of the scanning movement mechanism. Further, the liquid discharge head, the carriage, and the main scanning movement mechanism are integrated by slidably engaging (or attaching) the carriage, to which the liquid discharge head is mounted, with a guide member that constitutes a part of the scanning movement mechanism. Can be mentioned.
また、液体吐出ヘッドに、維持機構の一部であるキャップを締結部材等で固定させて、液体吐出ヘッドと維持機構とを一体化したものを挙げることができる。液体吐出ヘッドが取り付けられたキャリッジに、維持機構の一部であるキャップを締結部材等で固定させて、液体吐出ヘッドとキャリッジと維持機構とを一体化したものを挙げることができる。 Further, the liquid discharge head may be a unit in which the cap, which is a part of the maintenance mechanism, is fixed with a fastening member or the like, and the liquid discharge head and the maintenance mechanism are integrated. An example in which a cap, which is a part of a maintenance mechanism, is fixed to a carriage to which a liquid ejection head is attached by a fastening member or the like, and the liquid ejection head, the carriage, and the maintenance mechanism are integrated.
また、液体吐出ヘッドの外部から内部に液体を供給するためのチューブが、液体ヘッドに接続されて、液体吐出ヘッドと供給機構とを一体化したものを挙げることができる。また、チューブが接続された流路部品を液体吐出ヘッドに取り付けることで、流路部品を介して液体吐出ヘッドと供給機構とを一体化したものを挙げることができる。また、チューブが接続されたヘッドタンクを液体吐出ヘッドに取り付けることで、液体吐出ヘッドとヘッドタンクと供給機構とを一体化したものを挙げることができる。 Moreover, a tube for supplying a liquid from the outside to the inside of the liquid discharge head is connected to the liquid head, and the liquid discharge head and the supply mechanism are integrated. In addition, by attaching the flow path component connected to the tube to the liquid discharge head, a liquid discharge head and a supply mechanism can be integrated through the flow path component. Further, by attaching a head tank to which the tube is connected to the liquid discharge head, a liquid discharge head, a head tank, and a supply mechanism can be integrated.
上記主走査移動機構は、液体吐出ヘッドを主走査方向に移動させるための機構である。例えば、主走査移動機構は、液体吐出ヘッド又はキャリッジを案内するガイド部材、これらに駆動源、キャリッジの移動機構を組み合わせて構成される。ガイド部材単体も主走査移動機構に含むものとする。 The main scanning movement mechanism is a mechanism for moving the liquid ejection head in the main scanning direction. For example, the main scanning movement mechanism is configured by combining a liquid ejection head or a guide member for guiding a carriage, a drive source, and a carriage movement mechanism. The guide member alone is also included in the main scanning movement mechanism.
供給機構は、液体吐出ヘッドの外部に貯留されている液体を液体吐出ヘッドに供給するための機構である。例えば、供給機構は、液体カートリッジを装着する装填部及びチューブで構成される。また、チューブ単体、装填部単体でも供給機構に含むものする。 The supply mechanism is a mechanism for supplying liquid stored outside the liquid discharge head to the liquid discharge head. For example, the supply mechanism includes a loading unit and a tube for mounting the liquid cartridge. Further, a single tube and a single loading unit are included in the supply mechanism.
維持機構は、液体吐出ヘッドの性能の維持、回復を行うための機構である。例えば、維持機構は、キャップ、ワイパ部材、キャップに通じる吸引ポンプなどの吸引手段、空吐出受けのいずれか2以上を組み合わせたものである。
・維持機構が何を維持するのか説明するため、維持機構の機能を補足お願いします。
The maintenance mechanism is a mechanism for maintaining and recovering the performance of the liquid ejection head. For example, the maintenance mechanism is a combination of at least two of a cap, a wiper member, a suction means such as a suction pump leading to the cap, and an idle discharge receiver.
-Please supplement the function of the maintenance mechanism to explain what the maintenance mechanism maintains.
さらに、「液体吐出ユニット」として、液体吐出ヘッドとキャリッジと主走査移動機構と維持機構と供給機構とを一体化したものを挙げることができる。 Further, examples of the “liquid discharge unit” include a liquid discharge head, a carriage, a main scanning movement mechanism, a maintenance mechanism, and a supply mechanism that are integrated.
また、「液体吐出ヘッド」は、使用する圧力発生手段が限定されるものではない。例えば、上記実施形態で説明したような圧電アクチュエータ(積層型圧電素子を使用するものでもよい。)以外にも、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものでもよい。 The “liquid discharge head” is not limited to the pressure generating means to be used. For example, in addition to the piezoelectric actuator as described in the above embodiment (a multilayer piezoelectric element may be used), a thermal actuator using an electrothermal conversion element such as a heating resistor, a diaphragm and a counter electrode are included. An electrostatic actuator or the like may be used.
また、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。 In addition, the terms “image formation”, “recording”, “printing”, “printing”, “printing”, “modeling” and the like in the terms of the present application are all synonymous.
3 キャリッジ
4 液体吐出ユニット
20 維持回復機構
21 吸引キャップ
34 液体吐出ヘッド
35 ヘッドタンク
50 メインタンク
205 変位部材
251 第1センサ
252 送液ポンプ
301 第2センサ
500 制御部
600 ホスト(データ処理装置)
601 プリンタドライバ
727 カッタ
P 媒体
R ロール紙
DESCRIPTION OF
601
Claims (8)
前記液体吐出ヘッドに液体を供給するサブタンクと、
前記液体吐出ヘッド及び前記サブタンクを搭載し、主走査方向に往復移動可能なキャリッジと、
前記サブタンクに供給する前記液体を収容するメインタンクと、
前記メインタンクから前記サブタンクに前記液体を送液する送液手段と、
前記キャリッジの走査及び前記送液手段による送液動作を制御する手段と、を備え、
前記制御する手段は、
前記キャリッジの走査中に前記メインタンクから前記サブタンクに送液するとき、少なくとも前記サブタンクに送液している間は送液していないときよりも前記キャリッジの走査幅を広くする制御をする
ことを特徴とする液体を吐出する装置。 A liquid discharge head for discharging liquid;
A sub tank for supplying liquid to the liquid discharge head;
A carriage mounted with the liquid discharge head and the sub-tank and capable of reciprocating in the main scanning direction;
A main tank for storing the liquid to be supplied to the sub tank;
Liquid feeding means for feeding the liquid from the main tank to the sub tank;
Means for controlling scanning of the carriage and liquid feeding operation by the liquid feeding means,
The means for controlling is
When the liquid is fed from the main tank to the sub tank during the scanning of the carriage, the scanning width of the carriage is controlled to be wider than when the liquid is not fed at least while the liquid is fed to the sub tank. A device for ejecting a characteristic liquid.
前記キャリッジには前記変位部材を検知する第1検知手段が設けられ、
装置本体側には前記変位部材が所定の第2位置に変位したことを検知する第2検知手段が設けられ、
前記第1検知手段が前記変位部材を検知する位置を第1位置としたとき、前記第1位置は前記第2位置よりも液体残量が少ない位置であり、
前記制御する手段は、
前記第1位置と前記第2位置との差分を検出して保持し、
前記キャリッジの走査中に、前記変位部材が前記第1位置よりも液体残量が少ない側に変位した位置から送液を行い、前記第1検知手段が前記変位部材を検知したときから前記差分に相当する量の送液を行う制御をする
ことを特徴とする請求項1に記載の液体を吐出する装置。 The sub tank has a displacement member that is displaced according to the remaining amount of liquid,
The carriage is provided with first detection means for detecting the displacement member,
On the apparatus main body side, second detection means for detecting that the displacement member has been displaced to a predetermined second position is provided,
When the first detection means detects the displacement member as a first position, the first position is a position where the remaining amount of liquid is less than the second position,
The means for controlling is
Detecting and holding a difference between the first position and the second position;
During the scanning of the carriage, liquid is fed from a position where the displacement member is displaced to the side where the remaining amount of liquid is less than the first position, and the difference is determined when the first detection means detects the displacement member. The apparatus for discharging a liquid according to claim 1, wherein a control is performed to supply a corresponding amount of liquid.
前記制御する手段は、少なくとも一の前記サブタンクに対して送液を行うとき、前記変位部材が前記第1位置よりも液体残量が少ない側に変位している他の前記サブタンクに対しても送液を行う制御をする
ことを特徴とする請求項2に記載の液体を吐出する装置。 A plurality of sub-tanks corresponding to one or a plurality of liquid ejection heads;
When the liquid is fed to at least one of the sub-tanks, the controlling means also feeds the other sub-tanks in which the displacement member is displaced to the side where the remaining amount of liquid is less than the first position. The apparatus for discharging a liquid according to claim 2, wherein the liquid is controlled to be discharged.
前記制御する手段は、
前記液体吐出ヘッドを前記空吐出液を受ける手段に対向させて空吐出動作を行うときに、前記メインタンクから前記サブタンクに送液する制御をする
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体を吐出する装置。 At least one end side of the scanning area of the carriage is provided with means for receiving the empty discharge liquid discharged in the empty discharge operation for discharging the liquid in order to maintain or recover the liquid discharge head,
The means for controlling is
4. The control of feeding liquid from the main tank to the sub-tank when performing the idle ejection operation with the liquid ejection head opposed to the means for receiving the idle ejection liquid. 5. The apparatus which discharges the liquid of description.
前記媒体に形成する画像のデータから印刷が完了するまでの時間を算出する手段と、を備え、
前記印刷が完了するまでの時間が、印刷完了後の排出処理に要する時間を超えるときには、前記サブタンクに送液するとき、送液していないときよりも前記キャリッジの走査幅を広くする制御をする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体を吐出する装置。 Conveying means for conveying a medium on which an image is printed with the liquid ejected from the liquid ejection head;
Means for calculating a time until printing is completed from image data to be formed on the medium,
When the time until the printing is completed exceeds the time required for the discharge process after the printing is completed, control is performed to widen the scanning width of the carriage when the liquid is supplied to the sub tank than when the liquid is not supplied. The apparatus for ejecting liquid according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項5に記載の液体を吐出する装置。 When the time until the printing is completed is equal to or shorter than the time required for the discharging process, the scanning width of the carriage is not made longer when the liquid is supplied to the sub tank than when the liquid is not supplied. An apparatus for discharging the liquid according to claim 5.
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の液体を吐出する装置。 The apparatus for discharging a liquid according to claim 5 or 6, wherein the time required for the discharging process is a drying waiting time of the medium.
前記排出処理に要する時間は、前記切断手段による前記媒体の切断に要する時間である
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の液体を吐出する装置。 Cutting means for cutting the medium;
The apparatus for discharging a liquid according to claim 5 or 6, wherein the time required for the discharging process is a time required for cutting the medium by the cutting means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015212369A JP2017081020A (en) | 2015-10-28 | 2015-10-28 | Liquid discharging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015212369A JP2017081020A (en) | 2015-10-28 | 2015-10-28 | Liquid discharging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017081020A true JP2017081020A (en) | 2017-05-18 |
Family
ID=58710206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015212369A Pending JP2017081020A (en) | 2015-10-28 | 2015-10-28 | Liquid discharging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017081020A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021028175A (en) * | 2020-11-17 | 2021-02-25 | ブラザー工業株式会社 | Supply device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001179954A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder |
US20080027063A1 (en) * | 2006-06-06 | 2008-01-31 | Schering Corporation | Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors |
JP2011207206A (en) * | 2010-03-12 | 2011-10-20 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2013067156A (en) * | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2014104675A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Canon Inc | Ink jet recording device and ink jet recording method |
JP2015051577A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 株式会社リコー | Image forming device |
-
2015
- 2015-10-28 JP JP2015212369A patent/JP2017081020A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001179954A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-03 | Ricoh Co Ltd | Ink jet recorder |
US20080027063A1 (en) * | 2006-06-06 | 2008-01-31 | Schering Corporation | Imidazopyrazines as protein kinase inhibitors |
JP2011207206A (en) * | 2010-03-12 | 2011-10-20 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2013067156A (en) * | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2014104675A (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Canon Inc | Ink jet recording device and ink jet recording method |
JP2015051577A (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-19 | 株式会社リコー | Image forming device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021028175A (en) * | 2020-11-17 | 2021-02-25 | ブラザー工業株式会社 | Supply device |
JP7078094B2 (en) | 2020-11-17 | 2022-05-31 | ブラザー工業株式会社 | Supply device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899869B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5919779B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6394297B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4939377B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5849642B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5636924B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5987349B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5807406B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009023092A (en) | Image forming apparatus, image formation method, and program | |
JP2013010223A (en) | Image forming device | |
JP6011005B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011183617A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012136034A (en) | Image forming apparatus | |
JP6119284B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5703721B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5857518B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017081020A (en) | Liquid discharging device | |
JP5906701B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013059899A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009214376A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5803459B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012121215A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP6146060B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012192642A (en) | Image forming apparatus and head tank | |
JP2010201869A (en) | Image forming apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190820 |