JP2017074736A - Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device - Google Patents

Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2017074736A
JP2017074736A JP2015204359A JP2015204359A JP2017074736A JP 2017074736 A JP2017074736 A JP 2017074736A JP 2015204359 A JP2015204359 A JP 2015204359A JP 2015204359 A JP2015204359 A JP 2015204359A JP 2017074736 A JP2017074736 A JP 2017074736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
carriage
carriage unit
moving
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015204359A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敏浩 横澤
Toshihiro Yokozawa
敏浩 横澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015204359A priority Critical patent/JP2017074736A/en
Publication of JP2017074736A publication Critical patent/JP2017074736A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a droplet discharge device capable of achieving high productivity.SOLUTION: A droplet discharge device 100 includes: a first carriage unit 121 and a second carriage unit 122, each of which includes a discharge head 50 and a tank 128 for supplying a functional fluid to the discharge head 50; first moving means which moves the first carriage unit 121 in the direction intersecting with a first direction and enables the first carriage unit 121 to move between a drawing area 10 and a maintenance area 20; and second moving means which moves the second carriage unit 122 in a direction intersecting with the first direction and enables the second carriage unit 122 to move between the drawing area 10 and the maintenance area 20. The first moving means and the second moving means are arranged side-by-side in the first direction.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器に関する。   The present invention relates to a droplet discharge device, an electro-optical device, a method for manufacturing the electro-optical device, and an electronic apparatus.

従来、工業用途の液滴吐出装置は、機能液(インク)を吐出する吐出ヘッドと、この吐出ヘッドに供給チューブを介して機能液を供給するタンクと、が搭載されたキャリッジを備えており、機能液の種類を変更する場合、あるいは吐出ヘッドが劣化した場合には、キャリッジを交換する作業が必要であった。
このようなキャリッジを交換する作業は、装置を一旦停止させて、供給チューブ内の機能液を排出した後、供給チューブの両端、つまり、供給チューブの、吐出ヘッドに接続されている端およびタンクに接続されている端を取り外す必要があり、多くの手間と長い時間がかかっていた。
Conventionally, a droplet discharge device for industrial use includes a carriage on which a discharge head that discharges functional liquid (ink) and a tank that supplies functional liquid to the discharge head via a supply tube are mounted. When changing the type of functional liquid or when the discharge head deteriorates, it is necessary to replace the carriage.
In such an operation of replacing the carriage, after the apparatus is temporarily stopped and the functional liquid in the supply tube is discharged, both ends of the supply tube, that is, the end of the supply tube connected to the discharge head and the tank It was necessary to remove the connected end, which took a lot of work and a long time.

そのため、例えば、特許文献1では、タンクの機能液残量が多いキャリッジを優先して稼動させて、描画によって特定のタンクの機能液のみがなくなってしまうことを防ぎ、キャリッジ単位でタンクがほぼ同時に空になって、全キャリッジを一括して交換することにより、キャリッジの交換頻度を低減させて、装置の停止時間を最小限にする液滴吐出装置の描画制御方法が提案されている。   For this reason, for example, in Patent Document 1, a carriage having a large amount of remaining functional liquid in a tank is preferentially operated to prevent only functional liquid in a specific tank from being lost due to drawing. There has been proposed a drawing control method for a droplet discharge apparatus that is empty and replaces all carriages at once, thereby reducing the carriage replacement frequency and minimizing apparatus stop time.

特開2006−061849号公報JP 2006-061849 A

しかしながら、特許文献1に記載の液滴吐出装置の描画制御方法では、キャリッジを交換する際に、キャリッジを、描画が行われる描画エリアから待機エリアに移動させてメンテナンス作業を行うため、装置を一旦停止しなければならない。従って、頻繁に機能液を交換しなければならない多品種少量生産では、生産効率が低下するという課題があった。   However, in the drawing control method of the droplet discharge device described in Patent Document 1, when replacing the carriage, the carriage is moved from the drawing area where drawing is performed to the standby area to perform maintenance work. Must stop. Therefore, there is a problem that the production efficiency is reduced in the small-lot production of various varieties in which the functional fluid must be frequently replaced.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例]本適用例に係る液滴吐出装置は、吐出ヘッドと、描画エリアに配置されたワークと、を第1方向へ相対的に移動させながら、前記吐出ヘッドのノズルから機能液を液滴として吐出する液滴吐出装置であって、それぞれが前記吐出ヘッド、および前記吐出ヘッドに前記機能液を供給するタンクを備える第1キャリッジユニット、および第2キャリッジユニットと、前記第1キャリッジユニットを前記第1方向と交差する方向に移動させ、前記描画エリアとメンテナンスエリアとの間を移動可能とする第1移動手段と、前記第2キャリッジユニットを前記第1方向と交差する方向に移動させ、前記描画エリアと前記メンテナンスエリアとの間を移動可能とする第2移動手段と、を備え、前記第1移動手段および前記第2移動手段は、前記第1方向に並べて配置されていることを特徴とする。   [Application Example] In the liquid droplet ejection apparatus according to this application example, the functional liquid is discharged from the nozzles of the ejection head while relatively moving the ejection head and the work arranged in the drawing area in the first direction. A droplet ejection device that ejects droplets, each of which includes the ejection head, a first carriage unit that includes a tank that supplies the functional liquid to the ejection head, a second carriage unit, and the first carriage unit. Moving in a direction intersecting the first direction and moving between the drawing area and the maintenance area, and moving the second carriage unit in a direction intersecting the first direction; Second moving means capable of moving between the drawing area and the maintenance area, wherein the first moving means and the second moving means Characterized in that it is arranged in the first direction.

この構成によれば、第1移動手段または第2移動手段を用いて、第1キャリッジユニット、第2キャリッジユニットのうち、一方のキャリッジユニットを描画エリアに配置して、他方のキャリッジユニットをメンテナンスエリアに待機させることができる。そのため、液滴吐出装置を停止させることなく、一方のキャリッジユニットの吐出ヘッドから液滴を吐出しながら、同時に、他方のキャリッジユニットの機能液を交換したり、メンテナンスしたりすることができる。すなわち、高い生産性を実現可能な液滴吐出装置を提供できる。   According to this configuration, using the first moving unit or the second moving unit, one of the first carriage unit and the second carriage unit is arranged in the drawing area, and the other carriage unit is set in the maintenance area. Can be made to wait. Therefore, the functional liquid of the other carriage unit can be exchanged or maintained at the same time while ejecting liquid droplets from the ejection head of one carriage unit without stopping the liquid droplet ejection apparatus. That is, a droplet discharge device capable of realizing high productivity can be provided.

上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記メンテナンスエリアには、前記吐出ヘッドをメンテナンスするキャップユニットが備えられており、前記第1移動手段および前記第2移動手段は、前記吐出ヘッドが、前記キャップユニットに臨むように、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを前記メンテナンスエリアへ移動させることを特徴とする。   In the liquid droplet ejection apparatus according to the application example, the maintenance area includes a cap unit that maintains the ejection head. The first moving unit and the second moving unit include the ejection head, The first carriage unit and the second carriage unit are moved to the maintenance area so as to face the cap unit.

この構成によれば、メンテナンスエリアに移動した吐出ヘッドをキャップユニットに臨ませておくことができ、吐出ヘッドの乾燥などによる機能低下を防止することができる。   According to this configuration, the ejection head that has moved to the maintenance area can be allowed to face the cap unit, and functional deterioration due to drying of the ejection head can be prevented.

上記適用例に係る液滴吐出装置は、前記キャップユニットと前記第1移動手段および前記第2移動手段との間で前記第1キャリッジユニットまたは前記第2キャリッジユニットを着脱する、着脱部を備えることを特徴とする。   The droplet discharge device according to the application example includes an attachment / detachment unit that attaches / detaches the first carriage unit or the second carriage unit between the cap unit and the first moving unit and the second moving unit. It is characterized by.

この構成によれば、第1キャリッジユニットまたは第2キャリッジユニットを容易に着脱して、交換作業を軽減できる。   According to this configuration, it is possible to easily attach or detach the first carriage unit or the second carriage unit and reduce the replacement work.

上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記第1移動手段および前記第2移動手段は、前記ワークの交換時に、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを前記描画エリアから前記メンテナンスエリアへ移動することを特徴とする。   In the droplet discharge device according to the application example, the first moving unit and the second moving unit move the first carriage unit and the second carriage unit from the drawing area to the maintenance area when the workpiece is replaced. It is characterized by moving.

この構成によれば、第1キャリッジユニットおよび第2キャリッジユニットに搭載された吐出ヘッドのメンテナンスが可能である。   According to this configuration, maintenance of the ejection heads mounted on the first carriage unit and the second carriage unit is possible.

[適用例]本適用例に係る液滴吐出装置は、吐出ヘッドと、描画エリアに配置されたワークとを第1方向へ相対的に移動させながら、前記吐出ヘッドのノズルから機能液を液滴として吐出する液滴吐出装置であって、それぞれが前記吐出ヘッド、および前記吐出ヘッドに前記機能液を供給するタンクを備える第1キャリッジユニット、および第2キャリッジユニットと、前記第1キャリッジユニット、前記第2キャリッジユニットのいずれか一方を前記第1方向と交差する第2方向に移動させ、前記描画エリアとメンテナンスエリアとの間を移動可能とする第1移動手段と、前記メンテナンスエリアにおいて、前記第2方向と交差する第3方向に配列した前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを前記第3方向に移動させて、前記第1移動手段に臨ませる第3移動手段と、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットのうちの一方を前記第1移動手段との間で着脱する着脱部と、を備えていることを特徴とする。   [Application Example] In the liquid droplet ejection apparatus according to this application example, the functional liquid is dropped from the nozzles of the ejection head while relatively moving the ejection head and the work arranged in the drawing area in the first direction. A first carriage unit, a second carriage unit, a first carriage unit, and a first carriage unit, each of which includes a discharge tank and a tank that supplies the functional liquid to the discharge head. One of the second carriage units is moved in a second direction intersecting the first direction, and a first moving means for enabling movement between the drawing area and the maintenance area; The first carriage unit and the second carriage unit arranged in a third direction intersecting with two directions are moved in the third direction. A third moving unit that faces the first moving unit, and an attaching / detaching unit that attaches / detaches one of the first carriage unit and the second carriage unit to / from the first moving unit. It is characterized by.

この構成によれば、第1移動手段を用いて、第1キャリッジユニット、第2キャリッジユニットのうち、一方のキャリッジユニットを描画エリアに配置して、他方のキャリッジユニットをメンテナンスエリアに待機させることができる。そのため、液滴吐出装置を停止させることなく、一方のキャリッジユニットの吐出ヘッドから液滴を吐出しながら、同時に、他方のキャリッジユニットの機能液を交換したり、メンテナンスしたりすることができる。すなわち、高い生産性を実現可能な液滴吐出装置を提供できる。   According to this configuration, by using the first moving unit, one of the first carriage unit and the second carriage unit can be arranged in the drawing area, and the other carriage unit can be put on standby in the maintenance area. it can. Therefore, the functional liquid of the other carriage unit can be exchanged or maintained at the same time while ejecting liquid droplets from the ejection head of one carriage unit without stopping the liquid droplet ejection apparatus. That is, a droplet discharge device capable of realizing high productivity can be provided.

上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記メンテナンスエリアには、前記吐出ヘッドをメンテナンスするキャップユニットが備えられており、前記第3移動手段は、前記キャップユニットに前記吐出ヘッドを臨ませた状態で、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットと、前記キャップユニットと、を前記第1方向に移動させることを特徴とする。   In the liquid droplet ejection apparatus according to the application example, the maintenance area includes a cap unit that maintains the ejection head, and the third moving unit has the ejection head facing the cap unit. Then, the first carriage unit, the second carriage unit, and the cap unit are moved in the first direction.

この構成によれば、メンテナンスエリアに移動した吐出ヘッドをキャップユニットに臨ませておくことができ、吐出ヘッドの乾燥などによる機能低下を防止することができる。   According to this configuration, the ejection head that has moved to the maintenance area can be allowed to face the cap unit, and functional deterioration due to drying of the ejection head can be prevented.

上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記着脱部は、前記第1移動手段と前記キャップユニットとの間で、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを着脱することを特徴とする。   In the droplet discharge device according to the application example, the attachment / detachment unit attaches / detaches the first carriage unit and the second carriage unit between the first moving unit and the cap unit.

この構成によれば、描画に寄与しない吐出ヘッドをキャップユニットに臨ませておくことができる。   According to this configuration, the ejection head that does not contribute to the drawing can face the cap unit.

上記適用例に係る液滴吐出装置は、前記キャップユニットが、前記第1方向に沿って配置されていることを特徴とする。   The droplet discharge device according to the application example is characterized in that the cap unit is disposed along the first direction.

この構成によれば、第1キャリッジユニットと第2キャリッジユニットとをメンテナンスエリアに移動させたときに、吐出ヘッドの位置に合わせてキャップユニットを配置させることができる。そのため、吐出ヘッドとキャップユニットとを接触させる移動距離が近くなることから、液滴吐出装置を小型化できる。   According to this configuration, when the first carriage unit and the second carriage unit are moved to the maintenance area, the cap unit can be arranged according to the position of the ejection head. For this reason, since the moving distance for bringing the discharge head and the cap unit into contact with each other is reduced, the droplet discharge device can be miniaturized.

上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記第3方向は、前記第1方向と略同じ方向であることを特徴とする。   In the liquid droplet ejection apparatus according to the application example, the third direction is substantially the same direction as the first direction.

この構成によれば、液滴吐出装置をより小型化することができる。   According to this configuration, the droplet discharge device can be further downsized.

上記適用例に係る液滴吐出装置は、前記ワークが載置されたテーブルを前記第1方向に移動させる第4移動手段を備え、前記テーブルに載置可能な最大幅の前記ワークに描画を行うために必要な数の前記キャリッジユニットを備えていることを特徴とする。   The liquid droplet ejection apparatus according to the application example includes fourth moving means for moving the table on which the work is placed in the first direction, and performs drawing on the work having the maximum width that can be placed on the table. The number of the carriage units necessary for this is provided.

この構成によれば、余計なキャリッジユニットを持たない分、メンテナンスエリアのスペースを最小限とすることができ、装置全体の大型化を抑制することができる。   According to this configuration, since there is no extra carriage unit, the space in the maintenance area can be minimized, and the overall size of the apparatus can be suppressed.

上記適用例に係る液滴吐出装置において、前記第1移動手段は、前記ワークの交換時に、描画エリアに位置している前記第1キャリッジユニットまたは前記第2キャリッジユニットを、前記描画エリアから前記メンテナンスエリアへ移動させることを特徴とする。   In the droplet discharge device according to the application example, the first moving unit may move the first carriage unit or the second carriage unit located in the drawing area from the drawing area to the maintenance when the workpiece is replaced. It is moved to the area.

この構成によれば、第1キャリッジユニットおよび第2キャリッジユニットに搭載された吐出ヘッドのメンテナンスやキャリッジユニットの交換ができる。   According to this configuration, maintenance of the discharge heads mounted on the first carriage unit and the second carriage unit and replacement of the carriage unit can be performed.

上記適用例に係る液滴吐出装置は、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットには、複数の前記吐出ヘッドおよび複数の前記タンクが搭載されており、前記複数の吐出ヘッドは、異なる種類の機能液を吐出する吐出ヘッドを含むことを特徴とする。   In the droplet discharge device according to the application example, the first carriage unit and the second carriage unit are mounted with a plurality of the discharge heads and the plurality of tanks, and the plurality of discharge heads are different types. And an ejection head for ejecting the functional liquid.

この構成によれば、異なる種類の機能液を吐出する吐出ヘッドやタンクが搭載されたキャリッジユニットを交換する際に、キャリッジユニットを単位として交換することができる。   According to this configuration, when replacing a carriage unit on which a discharge head or a tank for discharging different types of functional liquid is mounted, the carriage unit can be replaced as a unit.

[適用例]本適用例に係る電気光学装置は、上記適用例に記載の液滴吐出装置を用い、前記ワークに前記機能液により形成された成膜部を有することを特徴とする。   [Application Example] An electro-optical device according to this application example uses the droplet discharge device according to the application example described above, and has a film forming unit formed on the workpiece with the functional liquid.

これらの適用例によれば、機能液の切り替え時間を短縮させて、高い生産性を実現可能な電気光学装置を提供できる。   According to these application examples, it is possible to provide an electro-optical device capable of realizing high productivity by reducing the switching time of the functional liquid.

[適用例]本適用例に係る電気光学装置の製造方法は、上記適用例に記載の液滴吐出装置を用い、前記ワークに前記機能液による成膜部を形成する工程を有することを特徴とする。   [Application Example] A method of manufacturing an electro-optical device according to this application example includes the step of forming a film forming portion with the functional liquid on the workpiece using the droplet discharge device according to the application example. To do.

これらの適用例によれば、機能液の切り替え時間を短縮させて、高い生産性を実現可能な電気光学装置を製造することが可能となる。   According to these application examples, it is possible to manufacture an electro-optical device capable of realizing high productivity by reducing the switching time of the functional liquid.

[適用例]本適用例に係る電子機器は、上記適用例に記載の電気光学装置を搭載したことを特徴とする。   [Application Example] An electronic apparatus according to this application example includes the electro-optical device according to the application example described above.

これらの適用例によれば、機能液の切り替え時間を短縮させて、高い生産性を実現可能な電気光学装置を有する電子機器を提供できる。   According to these application examples, it is possible to provide an electronic apparatus having an electro-optical device capable of shortening the switching time of the functional liquid and realizing high productivity.

第1実施形態に係る液滴吐出装置の外観平面図。1 is an external plan view of a droplet discharge device according to a first embodiment. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 液滴吐出装置の制御系を示すブロック図。The block diagram which shows the control system of a droplet discharge apparatus. キャリッジユニットの構成の概要を示す外観斜視図。FIG. 3 is an external perspective view illustrating an outline of a configuration of a carriage unit. インクパックの構成を示す外観斜視図。FIG. 3 is an external perspective view illustrating a configuration of an ink pack. 吐出ヘッドの構成を示す外観斜視図。FIG. 3 is an external perspective view illustrating a configuration of a discharge head. 液滴吐出装置の外観平面図。The external appearance top view of a droplet discharge device. 液滴吐出装置の外観平面図。The external appearance top view of a droplet discharge device. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 液滴吐出装置の外観平面図。The external appearance top view of a droplet discharge device. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 第2実施形態に係る液滴吐出装置の外観平面図。FIG. 6 is an external plan view of a droplet discharge device according to a second embodiment. 着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図。The schematic sectional drawing which shows the structure of an attachment / detachment part and a cap unit. 第3実施形態に係る有機EL装置の表示領域の要部断面図。Sectional drawing of the principal part of the display area of the organic electroluminescent apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 有機EL装置の製造方法を説明するフローチャート。The flowchart explaining the manufacturing method of an organic electroluminescent apparatus. 無機物バンク層の形成を説明する工程図。Process drawing explaining formation of an inorganic bank layer. 有機物バンク層の形成を説明する工程図。Process drawing explaining formation of an organic substance bank layer. 正孔注入/輸送層を形成する過程を説明する工程図。Process drawing explaining the process of forming a positive hole injection / transport layer. 正孔注入/輸送層が形成された状態を説明する工程図。Process drawing explaining the state in which the positive hole injection / transport layer was formed. 青色の発光層を形成する過程を説明する工程図。Process drawing explaining the process of forming a blue light emitting layer. 青色の発光層が形成された状態を説明する工程図。Process drawing explaining the state in which the blue light emitting layer was formed. 各色の発光層が形成された状態を説明する工程図。Process drawing explaining the state in which the light emitting layer of each color was formed. 陰極の形成を説明する工程図。Process drawing explaining formation of a cathode. ノート型のパーソナルコンピューターを示す概略図。Schematic diagram showing a notebook personal computer. 薄型テレビ(TV)を示す概略図。Schematic which shows a flat-screen television (TV).

以下に本発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさにして、説明を分かりやすくするため、各構成要素の尺度を実際とは異なる尺度で記載している場合がある。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following figures, the scale of each component is described on a scale different from the actual scale so that each component can be recognized on the drawing for easy understanding. There is.

[第1実施形態]
<液滴吐出装置>
本実施形態の液滴吐出装置について、図1および図2を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る液滴吐出装置の外観平面図である。
[First Embodiment]
<Droplet ejection device>
The droplet discharge device of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is an external plan view of the droplet discharge device according to the first embodiment.

図1に示すように、液滴吐出装置100は、描画エリア10において、吐出ヘッド50とテーブル11に配置されたワークWとを相対的に移動させながら、吐出ヘッド50のノズル51から機能液(以下、インクという)を液滴として吐出する、例えば、後述する有機EL装置の製造に好適な装置である。   As shown in FIG. 1, the droplet discharge device 100 moves the functional liquid (nozzle 51) from the nozzle 51 of the discharge head 50 while relatively moving the discharge head 50 and the work W arranged on the table 11 in the drawing area 10. Hereinafter, it is a device suitable for manufacturing, for example, an organic EL device to be described later.

ここで、描画エリア10とは、液滴吐出装置100を稼働させて、ノズル51からワークWに向けて液滴を吐出して描画を行う領域であり、具体的には、搬送部130によってテーブル11と重なる位置に搬送されたキャリッジユニット120と、テーブル11と、が重なる領域(図1のハッチングして示した部分)のことをいう。キャリッジユニット120には、複数の吐出ヘッド50が搭載されている。   Here, the drawing area 10 is an area in which drawing is performed by operating the droplet discharge device 100 to discharge droplets from the nozzle 51 toward the workpiece W. 11 is a region (a hatched portion in FIG. 1) where the carriage unit 120 transported to a position overlapping with 11 and the table 11 overlap. A plurality of ejection heads 50 are mounted on the carriage unit 120.

また、液滴吐出装置100が稼動していない場合、あるいはメンテナンスを実施する場合には、キャリッジユニット120をメンテナンスエリア20に移動して、吐出ヘッド50をキャップユニット170(図2参照)に臨ませてメンテナンスを行う。   When the droplet discharge device 100 is not in operation or when maintenance is performed, the carriage unit 120 is moved to the maintenance area 20 so that the discharge head 50 faces the cap unit 170 (see FIG. 2). Perform maintenance.

メンテナンスエリア20で行うメンテナンスとは、吐出作業を実施していないキャリッジユニット120において、例えば、増粘したインクをノズル51から吸引除去すること、ノズル51からインクを捨て吐出(フラッシング)すること、吐出ヘッド50のノズル51が配置されているノズル面58a(図2参照)に付着する異物を払拭(ワイピング)すること、ノズル面58aを封止(キャッピング)することなどが挙げられる。   The maintenance performed in the maintenance area 20 refers to, for example, sucking and removing thickened ink from the nozzle 51, discarding and discharging (flushing) ink from the nozzle 51, and discharging in the carriage unit 120 that is not performing the discharge operation. Examples thereof include wiping off foreign matters adhering to the nozzle surface 58a (see FIG. 2) on which the nozzles 51 of the head 50 are arranged, sealing the nozzle surface 58a (capping), and the like.

液滴吐出装置100の具体的な構成について以下に説明する。なお、以下の説明では、吐出ヘッド50とワークWとを対向配置して、吐出ヘッド50に対して、ワークWを第1方向に相対的に移動させることを主走査といい、ワークWに対して、吐出ヘッド50を第1方向と直交する第2方向に相対的に移動させることを副走査という。液滴吐出装置100は、主走査と副走査とを行う間に、吐出ヘッド50からインクをワークWに向けて吐出して描画を行う。   A specific configuration of the droplet discharge device 100 will be described below. In the following description, the discharge head 50 and the work W are arranged to face each other and the work W is moved relative to the discharge head 50 in the first direction is referred to as main scanning. The relative movement of the ejection head 50 in the second direction orthogonal to the first direction is called sub-scanning. The droplet discharge device 100 performs drawing by discharging ink from the discharge head 50 toward the workpiece W during the main scanning and the sub-scanning.

主走査における上記第1方向を主走査方向とし、第2方向を副走査方向とする。以下の実施形態では、主走査方向をX軸方向として表示し、副走査方向をY軸方向として表示する。また、X軸方向とY軸方向とに直交する方向をZ軸方向として表示する。
このX軸方向、Y軸方向、およびZ軸方向の表現を用いると、図1は、液滴吐出装置を+Z軸方向から見た外観平面図である。
The first direction in the main scanning is a main scanning direction, and the second direction is a sub-scanning direction. In the following embodiments, the main scanning direction is displayed as the X-axis direction, and the sub-scanning direction is displayed as the Y-axis direction. Further, a direction orthogonal to the X-axis direction and the Y-axis direction is displayed as the Z-axis direction.
Using the expressions in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction, FIG. 1 is an external plan view of the droplet discharge device viewed from the + Z-axis direction.

図1に示すように、液滴吐出装置100は、ヘッドキャリッジ110と、キャリッジユニット120と、第1移動手段としての搬送部130と、第3移動手段としての移載部140と、第4移動手段としての走査部150と、着脱部160と、キャップユニット170(図2参照)と、制御部180(図3参照)と、を備えている。図1は、描画休止時を示している。   As shown in FIG. 1, the droplet discharge device 100 includes a head carriage 110, a carriage unit 120, a transport unit 130 as a first moving unit, a transfer unit 140 as a third moving unit, and a fourth movement. A scanning unit 150 as means, an attachment / detachment unit 160, a cap unit 170 (see FIG. 2), and a control unit 180 (see FIG. 3) are provided. FIG. 1 shows a drawing pause state.

(ヘッドキャリッジ)
ヘッドキャリッジ110は、描画に必要な数のキャリッジユニット120を搭載して、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間を搬送部130によって移動する。
(Head carriage)
The head carriage 110 has a number of carriage units 120 necessary for drawing, and is moved between the drawing area 10 and the maintenance area 20 by the conveyance unit 130.

キャリッジユニット120は、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122を備えている。第1キャリッジユニット121は、キャリッジユニット121aからキャリッジユニット121dまでの4個のキャリッジユニット120を備えており、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて並んでいる。   The carriage unit 120 includes a first carriage unit 121 and a second carriage unit 122. The first carriage unit 121 includes four carriage units 120 from the carriage unit 121a to the carriage unit 121d, and is arranged at a predetermined interval along the Y-axis direction.

第2キャリッジユニット122は、第1キャリッジユニット121に対して−X軸方向に間隔をおいて配置されている。第2キャリッジユニット122は、キャリッジユニット122aからキャリッジユニット122dまでの4個のキャリッジユニット120を備えており、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて並んでいる。なお、各キャリッジユニット121,122におけるキャリッジユニット120の数は、キャリッジユニット121,122ごとに4個に限定されず、例えば、1個でもよい。   The second carriage unit 122 is arranged at an interval in the −X axis direction with respect to the first carriage unit 121. The second carriage unit 122 includes four carriage units 120 from the carriage unit 122a to the carriage unit 122d, and is arranged at a predetermined interval along the Y-axis direction. The number of carriage units 120 in each carriage unit 121, 122 is not limited to four for each carriage unit 121, 122, and may be one, for example.

以下の説明において、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122を、まとめてキャリッジユニット120ということがある。   In the following description, the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 may be collectively referred to as a carriage unit 120.

(搬送部)
搬送部130は、吊り部131およびサーボモーター(図示せず)を備えている。吊り部131は、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間において、Y軸方向に沿って一対のレールを有している。
(Transport section)
The conveyance unit 130 includes a suspension unit 131 and a servo motor (not shown). The hanging part 131 has a pair of rails along the Y-axis direction between the drawing area 10 and the maintenance area 20.

搬送部130は、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122のどちらか一方を、サーボモーターを駆動させて、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間を往復移動させる移動手段である。   The transport unit 130 is a moving unit that reciprocally moves either the first carriage unit 121 or the second carriage unit 122 between the drawing area 10 and the maintenance area 20 by driving a servo motor.

第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122は、描画エリア10に配置するか、あるいはメンテナンスエリア20に配置するか、をそれぞれ独立して制御することが可能である。   Whether the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 are arranged in the drawing area 10 or the maintenance area 20 can be independently controlled.

具体的には、第1キャリッジユニット121を用いて描画エリア10で描画を行いながら、同時に、メンテナンスエリア20で、第2キャリッジユニット122のインクの種類を交換したり、メンテナンスをしたりすることができる。ワークWの交換時には、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122を描画エリア10からメンテナンスエリア20へ移動させる。   Specifically, while drawing is performed in the drawing area 10 using the first carriage unit 121, the ink type of the second carriage unit 122 may be exchanged or maintained in the maintenance area 20 at the same time. it can. When the workpiece W is replaced, the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 are moved from the drawing area 10 to the maintenance area 20.

(移載部)
移載部140は、メンテナンスエリア20において、後述するキャップユニット170を第3方向(X軸方向)に移動させて、どちらか一方のキャリッジユニット120を搬送部130上に移動させる移動手段である。本実施形態では、第3方向は、第1方向と同じであり、X軸方向である。
(Transfer section)
The transfer unit 140 is a moving unit that moves a later-described cap unit 170 in the third direction (X-axis direction) and moves one of the carriage units 120 onto the transport unit 130 in the maintenance area 20. In the present embodiment, the third direction is the same as the first direction and is the X-axis direction.

(走査部)
走査部150は、描画エリア10において、ワークWが載置されているテーブル11をX軸方向に移動させる移動手段である。ワークWに描画を行う際には、走査部150を駆使して、描画エリア10に載置可能な最大幅のワークWに描画を行うために必要な数のキャリッジユニット120を用いて描画を行う。なお、走査部150とテーブル11との間に、テーブル11をY軸方向に移動させる、つまり、副走査する移動手段を備えていてもよい。
(Scanning part)
The scanning unit 150 is a moving unit that moves the table 11 on which the workpiece W is placed in the drawing area 10 in the X-axis direction. When drawing on the workpiece W, the scanning unit 150 is used to draw using the number of carriage units 120 necessary for drawing on the workpiece W having the maximum width that can be placed in the drawing area 10. . Note that a moving unit that moves the table 11 in the Y-axis direction, that is, sub-scans, may be provided between the scanning unit 150 and the table 11.

(着脱部)
図2は、着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図である。図2は、液滴吐出装置100を+Y軸方向から見ている。図2に示すように、ヘッドキャリッジ110は、キャリッジ保持部161を備えている。
(Removable part)
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the detachable portion and the cap unit. FIG. 2 shows the droplet discharge device 100 as viewed from the + Y-axis direction. As shown in FIG. 2, the head carriage 110 includes a carriage holding portion 161.

着脱部160は、ヘッドキャリッジ110におけるキャリッジ保持部161と、キャップユニット170におけるキャップ昇降部174と、を含んで構成されている。着脱部160は、メンテナンスエリア20において、ヘッドキャリッジ110に対してキャリッジユニット120を着脱させる機構である。   The detachable unit 160 includes a carriage holding unit 161 in the head carriage 110 and a cap lifting unit 174 in the cap unit 170. The attachment / detachment unit 160 is a mechanism for attaching / detaching the carriage unit 120 to / from the head carriage 110 in the maintenance area 20.

キャリッジ保持部161には、キャリッジ保持部161に対して、キャリッジユニット120を位置決めするピン162が設けられている。ピン162は、キャリッジ保持部161の+Z軸方向の面に備えられており、キャリッジ保持部161をZ軸方向に移動させることによって、後述するキャリッジユニット120の第1フランジ部123aおよび第2フランジ部123bに設けられている孔123cに挿入可能に配置されている。   The carriage holding portion 161 is provided with pins 162 for positioning the carriage unit 120 with respect to the carriage holding portion 161. The pin 162 is provided on the surface in the + Z-axis direction of the carriage holding portion 161. By moving the carriage holding portion 161 in the Z-axis direction, a first flange portion 123a and a second flange portion of the carriage unit 120 described later are provided. It arrange | positions so that insertion is possible in the hole 123c provided in 123b.

(キャップユニット)
図2に示すように、本実施形態に係るキャップユニット170は、メンテナンスエリア20において、4個のキャリッジユニット121a〜121dに対して4個、4個のキャリッジユニット122a〜122dに対して4個、合計8個配置されている。
(Cap unit)
As shown in FIG. 2, the cap unit 170 according to the present embodiment includes four cap units 170 for the four carriage units 121a to 121d in the maintenance area 20, and four cap units for the four carriage units 122a to 122d. A total of eight are arranged.

各キャップユニット170は、キャップ部172と、キャップベース173と、キャップ昇降部174と、を備えている。キャップ部172およびキャップベース173は、吸引機構(図示せず)に接続されている。   Each cap unit 170 includes a cap portion 172, a cap base 173, and a cap lifting / lowering portion 174. The cap part 172 and the cap base 173 are connected to a suction mechanism (not shown).

キャリッジユニット120およびキャップユニット170は、吐出ヘッド50をキャップ部172に臨ませた状態で、移載部140によって、X軸方向にスライドさせることができる。   The carriage unit 120 and the cap unit 170 can be slid in the X-axis direction by the transfer unit 140 with the discharge head 50 facing the cap unit 172.

キャップ部172は、ノズル面58aを封止(キャッピング)して保護し、また、吐出ヘッド50から僅かに離れた位置で、吐出ヘッド50の捨て吐出を受けるフラッシングボックスにもなり、ノズル51のノズル詰まりなどをメンテナンスする際に用いられる。   The cap portion 172 protects the nozzle surface 58a by sealing (capping) it, and also serves as a flushing box that receives the discarded discharge of the discharge head 50 at a position slightly away from the discharge head 50. Used for maintenance of clogging.

キャップベース173は、吐出ヘッド50に沿ってキャップ部172が配設されている基板である。キャップ昇降部174は、キャップベース173をZ軸方向に移動させて、吐出ヘッド50とキャップ部172とを接触させたり、離したりする移動手段である。   The cap base 173 is a substrate on which the cap portion 172 is disposed along the ejection head 50. The cap lifting / lowering unit 174 is a moving unit that moves the cap base 173 in the Z-axis direction to bring the ejection head 50 and the cap unit 172 into contact with or away from each other.

描画休止時には、キャップ昇降部174を稼働し、キャップベース173を+Z軸方向に移動させて、各キャップ部172が、対応する各吐出ヘッド50のノズル面58aに密着する。これにより、吐出ヘッド50の全ノズル51を封止して、各ノズル51におけるインクの乾燥を防止している。   When drawing is suspended, the cap lifting / lowering unit 174 is operated to move the cap base 173 in the + Z-axis direction so that each cap unit 172 comes into close contact with the corresponding nozzle surface 58a of each ejection head 50. Thereby, all the nozzles 51 of the ejection head 50 are sealed to prevent the ink from drying at each nozzle 51.

液滴吐出装置100は、吐出ヘッド50のノズル51からキャップ部172を介して、インクなどを吸引する吸引ポンプやエジェクターなどの吸引機構(図示せず)を備えている。吸引機構で吸引除去したインクなどの廃液は、廃液タンクに回収される。   The droplet discharge device 100 includes a suction mechanism (not shown) such as a suction pump or an ejector that sucks ink or the like from the nozzle 51 of the discharge head 50 via the cap portion 172. Waste liquid such as ink removed by suction by the suction mechanism is collected in a waste liquid tank.

一旦、描画を休止してから、再び描画を開始する際には、必要に応じて吸引機構を駆動して、ノズル51から増粘したインクを吸引することによって、ノズル詰まりを防止する。この吸引機構による吸引作業は、インクを初期充填する際にも用いられる。   When drawing is once stopped after drawing is stopped, nozzle suction is prevented by driving the suction mechanism as necessary to suck the thickened ink from the nozzle 51. The suction operation by this suction mechanism is also used when initially filling ink.

(制御部)
図3は、液滴吐出装置の制御系を示すブロック図である。図3に示すように、液滴吐出装置100の制御部180は、駆動制御部181および統括制御部182を備えている。
(Control part)
FIG. 3 is a block diagram showing a control system of the droplet discharge device. As shown in FIG. 3, the control unit 180 of the droplet discharge device 100 includes a drive control unit 181 and an overall control unit 182.

駆動制御部181は、搬送部130を制御する搬送部ドライバー61、移載部140を制御する移載部ドライバー62と、走査部150を制御する走査部ドライバー63と、着脱部160を制御する着脱部ドライバー64と、吐出ヘッド50を制御するヘッドドライバー65と、メンテナンス用ドライバー(図示せず)と、インク供給用ドライバー(図示せず)などを備えている。   The drive control unit 181 includes a conveyance unit driver 61 that controls the conveyance unit 130, a transfer unit driver 62 that controls the transfer unit 140, a scanning unit driver 63 that controls the scanning unit 150, and an attachment / detachment unit that controls the attachment / detachment unit 160. A unit driver 64, a head driver 65 for controlling the ejection head 50, a maintenance driver (not shown), an ink supply driver (not shown), and the like.

一方、統括制御部182は、CPU66、ROM67、RAM68、ハードディスク69、およびインターフェース71を備えており、これらは内部バス72によって互いに接続されている。統括制御部182は、装置の各部に指示して駆動させる役割を有している。   On the other hand, the overall control unit 182 includes a CPU 66, a ROM 67, a RAM 68, a hard disk 69, and an interface 71, which are connected to each other by an internal bus 72. The overall control unit 182 has a role of instructing and driving each unit of the apparatus.

CPU66は、ROM67内の制御プログラムに従って、各種検出信号、各種指令、各種データなどを入力し、RAM68内の各種データを処理した後、駆動制御部181に各種の制御信号を出力することにより、液滴吐出装置100全体を制御している。   The CPU 66 inputs various detection signals, various commands, various data, and the like according to the control program in the ROM 67, processes various data in the RAM 68, and then outputs various control signals to the drive control unit 181 to The entire droplet discharge device 100 is controlled.

ROM67には、CPU66で処理する各吐出ヘッド50の駆動を制御する吐出プログラムの他、各種の制御プログラムが記憶されている。   The ROM 67 stores various control programs in addition to a discharge program for controlling driving of each discharge head 50 processed by the CPU 66.

RAM68は、ワークWに描画を行うための描画データを記憶する描画データ記憶部、ワークWおよび吐出ヘッド50の位置データを記憶する位置データ記憶部などの各種記憶部を有し、制御処理のための各種作業領域として使用される。   The RAM 68 includes various storage units such as a drawing data storage unit that stores drawing data for drawing on the workpiece W, and a position data storage unit that stores position data of the workpiece W and the ejection head 50, for control processing. Used as various work areas.

ハードディスク69には、ユニット数決定プログラム73と、ユニット選定プログラム75と、がインストールされている。   A unit number determination program 73 and a unit selection program 75 are installed in the hard disk 69.

ユニット数決定プログラム73は、ワークWのY軸方向の長さ(以下、ワーク幅という)を基準に、描画に用いるキャリッジユニット120の必要数を決定する。
ユニット選定プログラム75は、上記のユニット数決定プログラム73の計算結果に照らして、描画に適した実稼動させるキャリッジユニット120を選択する。
The unit number determination program 73 determines the required number of carriage units 120 used for drawing on the basis of the length of the workpiece W in the Y-axis direction (hereinafter referred to as workpiece width).
The unit selection program 75 selects the carriage unit 120 to be actually operated suitable for drawing in light of the calculation result of the unit number determination program 73 described above.

(キャリッジユニット)
先述したように、ヘッドキャリッジ110は、複数のキャリッジユニット120を備えている。複数のキャリッジユニット120のうちの1個を取り上げて説明する。
(Carriage unit)
As described above, the head carriage 110 includes a plurality of carriage units 120. One of the plurality of carriage units 120 will be described.

図4は、キャリッジユニットの構成の概要を示す外観斜視図である。図4に示すように、キャリッジユニット120は、直方体の形状を有しているキャリッジ本体120aと、フランジ部123と、を備えている。   FIG. 4 is an external perspective view showing an outline of the configuration of the carriage unit. As shown in FIG. 4, the carriage unit 120 includes a carriage body 120 a having a rectangular parallelepiped shape, and a flange portion 123.

フランジ部123は、キャリッジ本体120aのX軸方向の両面の+Z軸方向側に設けられた、一対の板状の第1フランジ部123aおよび第2フランジ部123bを有している。   The flange portion 123 has a pair of plate-like first flange portion 123a and second flange portion 123b provided on the + Z-axis direction side of both surfaces in the X-axis direction of the carriage body 120a.

第1フランジ部123aおよび第2フランジ部123bには、Z軸方向に貫通した孔123cが、それぞれ2か所ずつ設けられている。孔123cは、先述したように、着脱部160との間でキャリッジユニット120の位置決めや着脱に用いられる。   The first flange portion 123a and the second flange portion 123b are each provided with two holes 123c penetrating in the Z-axis direction. As described above, the hole 123c is used to position and attach / detach the carriage unit 120 to / from the attaching / detaching portion 160.

キャリッジ本体120aは、ノズル51を有する吐出ヘッド50と、チューブ124と、圧力制御弁125と、中間タンク126と、バルブ127と、タンク128と、を備えている。   The carriage body 120 a includes a discharge head 50 having a nozzle 51, a tube 124, a pressure control valve 125, an intermediate tank 126, a valve 127, and a tank 128.

キャリッジユニット120には、吐出ヘッド50およびタンク128がそれぞれ6個搭載されており、各吐出ヘッド50には、複数のノズル51が配置されている。   The carriage unit 120 is equipped with six ejection heads 50 and six tanks 128, and each ejection head 50 has a plurality of nozzles 51.

チューブ124は、吐出ヘッド50、圧力制御弁125、中間タンク126、バルブ127、タンク128にそれぞれ接続されており、インクを供給する流路である。
図4では、吐出ヘッド50のうち吐出ヘッド50aに接続された流路の構成のみを図示しているが、他の吐出ヘッド50に関しても、同じ構成の流路がそれぞれ配置されている。
The tube 124 is connected to the ejection head 50, the pressure control valve 125, the intermediate tank 126, the valve 127, and the tank 128, and is a flow path for supplying ink.
In FIG. 4, only the configuration of the flow path connected to the discharge head 50 a in the discharge head 50 is illustrated, but the flow paths having the same configuration are also arranged for the other discharge heads 50.

圧力制御弁125は、吐出ヘッド50のノズル51から吐出されるインクの圧力を調整する調整弁であり、吐出ヘッド50に近い位置に設けられている。吐出ヘッド50には、吐出ヘッド50と中間タンク126との間の水頭圧の差が、圧力制御弁125によって調整されたインクが供給されることにより、吐出ヘッド50からの液ダレを低減している。   The pressure control valve 125 is an adjustment valve that adjusts the pressure of ink ejected from the nozzles 51 of the ejection head 50, and is provided at a position close to the ejection head 50. The discharge head 50 is supplied with ink whose water head pressure difference between the discharge head 50 and the intermediate tank 126 is adjusted by the pressure control valve 125, thereby reducing liquid dripping from the discharge head 50. Yes.

中間タンク126は、圧力制御弁125とバルブ127との間に設けられており、吐出ヘッド50に供給するインクを内部に一時的に貯めておく貯蔵庫である。中間タンク126は、吐出ヘッド50のノズル51から吐出されるインクの圧力を微調整できるように、タンク128より小型であり、吐出ヘッド50に近い位置に配置されている。   The intermediate tank 126 is provided between the pressure control valve 125 and the valve 127, and is a storage for temporarily storing ink to be supplied to the ejection head 50 inside. The intermediate tank 126 is smaller than the tank 128 and disposed at a position close to the ejection head 50 so that the pressure of the ink ejected from the nozzles 51 of the ejection head 50 can be finely adjusted.

バルブ127は、描画エリア10にて描画を行う際、あるいはメンテナンスエリア20にてノズル51からインクを捨て吐出する際には開放し、ノズル51にインクを供給しない際には閉鎖することによって、チューブ124内のインクの圧力を調整する。   The valve 127 is opened when drawing is performed in the drawing area 10 or when the ink is discarded and discharged from the nozzle 51 in the maintenance area 20, and is closed when ink is not supplied to the nozzle 51. The pressure of the ink in 124 is adjusted.

タンク128は、吐出ヘッド50にインクを供給するために、内部にインクを貯めておく貯蔵庫である。タンク128は、カートリッジ形式のものであり、予め脱気したインクを内部に貯蔵するインクパック40を備えている。詳細は後述する。   The tank 128 is a storage that stores ink therein to supply ink to the ejection head 50. The tank 128 is of a cartridge type and includes an ink pack 40 that stores ink deaerated beforehand. Details will be described later.

上記で説明した、圧力制御弁125、中間タンク126、バルブ127、およびタンク128は、キャリッジユニット120ごとに、吐出ヘッド50が配置されている数と同じ数、つまり、本実施形態では、それぞれ6個ずつ備えられている。   The number of the pressure control valves 125, the intermediate tank 126, the valve 127, and the tank 128 described above is the same as the number of ejection heads 50 arranged for each carriage unit 120, that is, 6 in the present embodiment. It is provided one by one.

そのため、ノズル51から同じ種類のインクを吐出してもよいし、吐出ヘッド50ごとに異なる種類のインクを吐出させることもできる。また、時間をずらしてインクを吐出させることもできる。   Therefore, the same type of ink may be ejected from the nozzle 51, and different types of ink may be ejected for each ejection head 50. In addition, ink can be ejected at different times.

例えば、各キャリッジユニット120において、Y軸方向に並んで配置されている各2つの吐出ヘッド50を1つの単位として、赤色(R)、緑(G)、青色(B)の発光層を形成するインクが吐出されるように、インクを選択してもよいし、正孔注入層、正孔輸送層を形成するインクが吐出されるように、インクを選択してもよい。   For example, in each carriage unit 120, red (R), green (G), and blue (B) light emitting layers are formed using each of the two ejection heads 50 arranged side by side in the Y-axis direction as one unit. The ink may be selected so that the ink is ejected, or the ink may be selected so that the ink that forms the hole injection layer and the hole transport layer is ejected.

また、例えば、製品ごと、あるいは客先ごとに成分が調整された複数の種類のインクをそれぞれの吐出ヘッド50ごとに選択して、キャリッジユニット120に備えることもできる。   Further, for example, a plurality of types of inks whose components are adjusted for each product or each customer can be selected for each discharge head 50 and provided in the carriage unit 120.

(インクパック)
図5は、インクパックの構成を示す外観斜視図である。図5に示すように、タンク128は、内部にインクパック40を備えている。インクパック40は、インクを気密状態で貯蔵できるとともに、インクの減少に伴い変形し、インクを最後まで使い切ることができるようになっている。
(Ink pack)
FIG. 5 is an external perspective view showing the configuration of the ink pack. As shown in FIG. 5, the tank 128 includes an ink pack 40 inside. The ink pack 40 can store the ink in an airtight state, deforms as the ink decreases, and can use up the ink to the end.

また、インクパック40は、液体収容袋41および連通部45を備えている。液体収容袋41は、同じ大きさの長方形状で可撓性を有する2枚のフィルム部材42,43を重ね合わせて、その4辺の縁を熱溶着することにより袋状に形成されている。   The ink pack 40 includes a liquid storage bag 41 and a communication part 45. The liquid containing bag 41 is formed in a bag shape by overlapping two flexible film members 42 and 43 having the same rectangular shape and heat-welding the edges of the four sides.

フィルム部材42,43は、例えば、ポリエチレンフィルムなどの熱可塑性樹脂層の間に蒸着されたアルミニウムなどのガスバリア層を挟んだ積層構造となっている。   For example, the film members 42 and 43 have a laminated structure in which a gas barrier layer such as aluminum deposited between thermoplastic resin layers such as polyethylene films is sandwiched.

フィルム部材42,43の上記熱可塑性樹脂層と熱溶着可能な樹脂とによって形成されており、これにより、液体収容袋41の内部空間は封止されている。   The film members 42 and 43 are formed of the thermoplastic resin layer and a resin that can be thermally welded, whereby the internal space of the liquid storage bag 41 is sealed.

連通部45は、液体収容袋41の4辺のうちの1つである辺44に、2枚のフィルム部材42,43に挟まれた状態で熱溶着された円筒形状の供給口であり、液体収容袋41の内部と外部とを連通させている。   The communication portion 45 is a cylindrical supply port that is thermally welded to a side 44 that is one of the four sides of the liquid containing bag 41 between two film members 42 and 43. The inside and the outside of the storage bag 41 are communicated.

インクパック40は、液体充填装置を用いて、連通部45から液体収容袋41の内部にインクが充填されるので、異物などが含まれずに清浄度が確保された状態で、インクパック40内にインクを保持することができる。   The ink pack 40 is filled with ink from the communicating portion 45 using the liquid filling device, so that the ink pack 40 does not contain foreign matter and the like and the cleanliness is ensured in the ink pack 40. Ink can be retained.

そのため、このようなインクパック40を用いて、吐出ヘッド50からインクを吐出すれば、描画エリア10のワークW上に異物などが少ないインクを安定的に吐出することができる。ここで、異物とは、金属粉や繊維などの作業環境から混入するほこり、インクがゲル化したものなどを含む。   For this reason, if ink is ejected from the ejection head 50 using such an ink pack 40, ink with less foreign matter or the like can be stably ejected onto the work W in the drawing area 10. Here, the foreign matter includes dust mixed from the working environment such as metal powder and fibers, and gelled ink.

(吐出ヘッド)
図6は、吐出ヘッドの構成を示す外観斜視図である。図6に示すように、吐出ヘッド50は、いわゆる2連のものであり、導入部53と、ヘッド基板55と、ヘッド本体56などを備えている。
(Discharge head)
FIG. 6 is an external perspective view showing the configuration of the ejection head. As shown in FIG. 6, the discharge head 50 is a so-called double head, and includes an introduction portion 53, a head substrate 55, a head main body 56, and the like.

導入部53は、2連の接続針54を備えている。接続針54は、タンク128にチューブ124を経由して接続され、接続針54を経由してインクがヘッド内流路(図示せず)に供給される。   The introduction part 53 includes two connection needles 54. The connection needle 54 is connected to the tank 128 via the tube 124, and ink is supplied to the flow path in the head (not shown) via the connection needle 54.

ヘッド基板55は、導入部53に積層されており、フレキシブルフラットケーブル(図示せず)を介して、ヘッドドライバー65に電気的に接続される2連のコネクター59を備えている。   The head substrate 55 is laminated on the introduction portion 53 and includes two connectors 59 that are electrically connected to the head driver 65 via a flexible flat cable (not shown).

ヘッド本体56は、加圧部57と、ノズルプレート58と、を備えている。加圧部57は、ヘッド基板55上に配置され、内部にインクのヘッド内流路が配置されており、ピエゾ素子などのアクチュエーター(図示せず)を備えたキャビティを有している。ノズルプレート58は、ノズル面58aに相互に平行に配置されている2つのノズル列52,52を備えている。   The head body 56 includes a pressure unit 57 and a nozzle plate 58. The pressurizing unit 57 is disposed on the head substrate 55, an in-head flow path for ink is disposed therein, and has a cavity including an actuator (not shown) such as a piezo element. The nozzle plate 58 includes two nozzle rows 52 and 52 arranged parallel to the nozzle surface 58a.

2つのノズル列52,52は、それぞれ180個のノズル51が、略等間隔に並べられており、互いに半ノズルピッチずらしてノズルプレート58に配設されている。
本実施形態におけるノズルピッチは、およそ140μmである。従って、ノズル列52に直交する方向から見ると、360個のノズル51が、およそ70μmのノズルピッチで配列された状態となっている。
In the two nozzle rows 52 and 52, 180 nozzles 51 are arranged at substantially equal intervals, and are arranged on the nozzle plate 58 with a half nozzle pitch shifted from each other.
The nozzle pitch in this embodiment is approximately 140 μm. Therefore, when viewed from the direction orthogonal to the nozzle row 52, 360 nozzles 51 are arranged at a nozzle pitch of about 70 μm.

吐出ヘッド50は、ヘッドドライバー65から電気信号としての駆動波形がアクチュエーターに印加されると、加圧部57のノズル51ごとに設けられたキャビティの体積変動が起こり、これによるポンプ作用で、キャビティに充填されたインクが加圧され、キャビティに連通するノズル51からインクを液滴として吐出することができる。   When a drive waveform as an electric signal is applied from the head driver 65 to the actuator, the ejection head 50 changes in volume of the cavity provided for each nozzle 51 of the pressurizing unit 57, and the pump action thereby causes the cavity to enter the cavity. The filled ink is pressurized, and the ink can be ejected as droplets from the nozzle 51 communicating with the cavity.

アクチュエーターは、ピエゾ素子に限らず、例えば、ノズル51からインクを液滴として吐出させるヒーターなどの電気熱変換素子、キャビティを構成する振動板を静電気で変形させる電気機械変換素子であってもよい。   The actuator is not limited to a piezo element, and may be, for example, an electrothermal conversion element such as a heater that discharges ink as droplets from the nozzle 51, or an electromechanical conversion element that deforms a diaphragm that forms a cavity with static electricity.

<キャリッジユニットの選定>
キャリッジユニット120の選定は、以下のように決定される。
まず、ワークWに描画を開始する際に、CPU66によりユニット数決定プログラム73を起動し、ワーク幅に基づいてキャリッジユニット120の必要数を計算する。
<Selection of carriage unit>
The selection of the carriage unit 120 is determined as follows.
First, when starting drawing on the workpiece W, the CPU 66 activates the unit number determination program 73 and calculates the necessary number of carriage units 120 based on the workpiece width.

例えば、セットされるワークWには、ワーク幅が500ミリ、680ミリ、880ミリのものが存在している。一方、各キャリッジユニット120は、それぞれが271ミリ幅でY軸方向に描画可能になっている。   For example, the workpiece W to be set has workpiece widths of 500 mm, 680 mm, and 880 mm. On the other hand, each carriage unit 120 is 271 mm wide and can be drawn in the Y-axis direction.

すなわち、本実施形態では、500ミリのワークWには、2個のキャリッジユニット120を描画に割り当て、680ミリのものには3個、880ミリのものには4個のキャリッジユニット120を割り当てるようにしている。   That is, in the present embodiment, two carriage units 120 are assigned to drawing for a 500 mm workpiece W, three carriage units 120 for 680 mm, and four carriage units 120 for 880 mm. I have to.

これにより、各ワーク幅のワークWの全域に、1回のみの主走査(往動)、すなわちラインプリント方式で、タクトタイムを短縮する描画が可能となる。従って、例えば、ワーク幅を880ミリと入力した場合、ユニット数決定プログラム73は、4個のキャリッジユニット120で描画を行うことを決定する。   As a result, it is possible to perform drawing in which the tact time is reduced by the single main scanning (forward movement), that is, the line printing method, over the entire area of the workpiece W of each workpiece width. Therefore, for example, when the workpiece width is input as 880 mm, the unit number determination program 73 determines to perform drawing with the four carriage units 120.

キャリッジユニット120の必要数が決定すると、CPU66によりユニット選定プログラム75を稼働する。ユニット選定プログラム75は、ユニット数決定プログラム73で決定されたユニット数に基づいて、実際に稼動するキャリッジユニット120を選定する。   When the necessary number of carriage units 120 is determined, the unit selection program 75 is operated by the CPU 66. The unit selection program 75 selects the carriage unit 120 that actually operates based on the number of units determined by the unit number determination program 73.

<キャリッジユニットを移載する方法>
キャリッジユニット120を移載(交換)する方法について、図7〜図17を参考にして説明する。図7、図8、および図13は、液滴吐出装置100の外観平面図であり、図1と同様に、液滴吐出装置100を+Z軸方向から見ている。図9〜図12、および図14〜図17は、着脱部160およびキャップユニット170の構成を示す概略断面図であり、図2と同様に、液滴吐出装置100を+Y軸方向から見ている。
<Method of transferring the carriage unit>
A method for transferring (replacement) the carriage unit 120 will be described with reference to FIGS. 7, FIG. 8, and FIG. 13 are external plan views of the droplet discharge device 100. As in FIG. 1, the droplet discharge device 100 is viewed from the + Z-axis direction. FIGS. 9 to 12 and FIGS. 14 to 17 are schematic cross-sectional views showing the configurations of the attaching / detaching portion 160 and the cap unit 170, and as in FIG. 2, the droplet discharge device 100 is viewed from the + Y-axis direction. .

以下の説明では、キャリッジユニット120の配置を、図7に示した状態(これを第1の状態という)から、図8に示した状態(これを第2の状態という)にする方法を例にして説明する。   In the following description, the method of changing the arrangement of the carriage unit 120 from the state shown in FIG. 7 (this is called the first state) to the state shown in FIG. 8 (this is called the second state) is taken as an example. I will explain.

第1の状態とは、図7に示すように、第1キャリッジユニット121が、メンテナンスエリア20の+X軸方向側にて待機している状態であり、第2キャリッジユニット122が、描画エリア10にて描画を行っている状態である。   As shown in FIG. 7, the first state is a state in which the first carriage unit 121 is waiting on the + X axis direction side of the maintenance area 20, and the second carriage unit 122 is in the drawing area 10. The drawing is in progress.

第2の状態とは、図8に示すように、第1キャリッジユニット121が、描画エリア10にて描画を行っている状態であり、第2キャリッジユニット122が、メンテナンスエリア20の−X軸方向側にて待機している状態である。   As shown in FIG. 8, the second state is a state in which the first carriage unit 121 is drawing in the drawing area 10, and the second carriage unit 122 is in the −X axis direction of the maintenance area 20. It is in a state waiting on the side.

具体的に説明すると、まず、図7に示すように、搬送部130を稼働させて、描画エリア10にて描画を行っていた第2キャリッジユニット122をメンテナンスエリア20に搬送する。先述した図1は、第2キャリッジユニット122をメンテナンスエリア20に搬送した後の状態を示している。   Specifically, as shown in FIG. 7, first, the transport unit 130 is operated to transport the second carriage unit 122 that has been drawing in the drawing area 10 to the maintenance area 20. FIG. 1 described above shows a state after the second carriage unit 122 is transported to the maintenance area 20.

着脱部160を稼働させて、第2キャリッジユニット122のキャリッジユニット122a〜122dを、搬送部130のヘッドキャリッジ110から取り外し、移載部140に移す。以降、4個のキャリッジユニット120のうち、1個のキャリッジユニット120について説明する。   The attachment / detachment unit 160 is operated to remove the carriage units 122 a to 122 d of the second carriage unit 122 from the head carriage 110 of the transport unit 130 and move them to the transfer unit 140. Hereinafter, one carriage unit 120 among the four carriage units 120 will be described.

図9に示すように、キャップ昇降部174を+Z軸方向に移動させて、第2キャリッジユニット122の吐出ヘッド50を、吐出ヘッド50に対応したキャップ部172と接触させて封止する。これによって、吐出ヘッド50は、ノズル51の乾燥を防ぎ、メンテナンスされた状態になる。   As shown in FIG. 9, the cap lifting / lowering portion 174 is moved in the + Z-axis direction, and the ejection head 50 of the second carriage unit 122 is brought into contact with the cap portion 172 corresponding to the ejection head 50 to seal. As a result, the ejection head 50 is maintained in a state where the nozzle 51 is prevented from being dried.

図10に示すように、キャップ昇降部174を+Z軸方向にさらに移動させて、ピン162を孔123cから外し、第2キャリッジユニット122をキャリッジ保持部161から解放させる。   As shown in FIG. 10, the cap lifting / lowering portion 174 is further moved in the + Z-axis direction to remove the pin 162 from the hole 123 c and release the second carriage unit 122 from the carriage holding portion 161.

図11に示すように、X軸方向において、第2キャリッジユニット122を両側から保持しているキャリッジ保持部161を、第2キャリッジユニット122の外側へそれぞれスライドさせて、第2キャリッジユニット122とキャリッジ保持部161とが、Z軸方向において重ならないようにする。   As shown in FIG. 11, in the X-axis direction, the carriage holding portions 161 holding the second carriage unit 122 from both sides are slid to the outside of the second carriage unit 122, so that the second carriage unit 122 and the carriage are moved. The holding part 161 is prevented from overlapping in the Z-axis direction.

図12に示すように、キャップ昇降部174を−Z軸方向に移動させて、キャリッジ保持部161から、第2キャリッジユニット122を離脱させる。
このとき、同様に、第1キャリッジユニット121が搭載されているキャップ昇降部174を−Z軸方向に移動させる。
As shown in FIG. 12, the cap lifting / lowering portion 174 is moved in the −Z-axis direction, and the second carriage unit 122 is detached from the carriage holding portion 161.
At this time, similarly, the cap lifting / lowering portion 174 on which the first carriage unit 121 is mounted is moved in the −Z-axis direction.

図13に示すように、移載部140を稼働させて、移載部140に載置されている第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122を、同時に、−X軸方向にスライドさせる。図13は、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122を、スライドさせた後の状態を示している。   As illustrated in FIG. 13, the transfer unit 140 is operated, and the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 mounted on the transfer unit 140 are simultaneously slid in the −X axis direction. FIG. 13 shows a state after the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 are slid.

このとき、第1キャリッジユニット121は、搬送部130に搭載される位置、つまり着脱部160の位置まで移動され、第2キャリッジユニット122は、第1キャリッジユニット121が移動したことに伴って、着脱部160より−X軸方向側に移動される。   At this time, the first carriage unit 121 is moved to the position where the first carriage unit 121 is mounted on the transport unit 130, that is, the position of the attachment / detachment unit 160, and the second carriage unit 122 is attached / detached as the first carriage unit 121 moves. The portion 160 is moved to the −X axis direction side.

次に、図14に示すように、第1キャリッジユニット121が搭載されたキャップ昇降部174を+Z軸方向に移動させて、孔123cがキャリッジ保持部161のピン162より+Z軸方向側になるようにする。なお、第2キャリッジユニット122が搭載されたキャップ昇降部174も同期して、+Z軸方向に移動させているが、必ずしも同期させなくてもよい。   Next, as shown in FIG. 14, the cap lifting / lowering portion 174 on which the first carriage unit 121 is mounted is moved in the + Z-axis direction so that the hole 123 c is on the + Z-axis direction side with respect to the pin 162 of the carriage holding portion 161. To. In addition, although the cap raising / lowering part 174 on which the second carriage unit 122 is mounted is also moved in the + Z-axis direction synchronously, it is not always necessary to synchronize.

図15に示すように、X軸方向において、第1キャリッジユニット121の両側に配置されているキャリッジ保持部161を第1キャリッジユニット121の方向へスライドさせる。このとき、ピン162と、ピン162と対応した第1キャリッジユニット121の孔123cと、がZ軸方向において重なるように、キャリッジ保持部161をスライドさせる。   As shown in FIG. 15, the carriage holding parts 161 arranged on both sides of the first carriage unit 121 are slid in the direction of the first carriage unit 121 in the X-axis direction. At this time, the carriage holding portion 161 is slid so that the pin 162 and the hole 123c of the first carriage unit 121 corresponding to the pin 162 overlap in the Z-axis direction.

図16に示すように、キャップ昇降部174を−Z軸方向に移動させて、第1キャリッジユニット121のピン162を対応する孔123cに挿入する。なお、第2キャリッジユニット122が搭載されたキャップ昇降部174も同期して、−Z軸方向に移動させてもよい。   As shown in FIG. 16, the cap lifting / lowering portion 174 is moved in the −Z-axis direction, and the pin 162 of the first carriage unit 121 is inserted into the corresponding hole 123c. The cap lifting / lowering unit 174 on which the second carriage unit 122 is mounted may be moved in the −Z axis direction in synchronization.

図17に示すように、キャップ昇降部174を、さらに−Z軸方向に移動させて、第1キャリッジユニット121の吐出ヘッド50をキャップ部172から解放し、キャップユニット170に対してフラッシングした後、各吐出ヘッド50のノズル面58aをワイピングする。   As shown in FIG. 17, the cap elevating unit 174 is further moved in the −Z axis direction to release the ejection head 50 of the first carriage unit 121 from the cap unit 172 and flush the cap unit 170. The nozzle surface 58a of each ejection head 50 is wiped.

その後、着脱部160を稼働させて、第1キャリッジユニット121を、移載部140から取り外し、搬送部130に載置し、すでに図8で示したように、搬送部130を稼働させて、描画エリア10に搬送し、描画を行うことができる状態にする。   Thereafter, the attaching / detaching unit 160 is operated, the first carriage unit 121 is detached from the transfer unit 140 and placed on the transport unit 130, and the transport unit 130 is operated as shown in FIG. It is transported to the area 10 so that drawing can be performed.

このようにすれば、キャリッジユニット120を移載することができる。つまり、描画エリア10で描画を行うキャリッジユニット120において、第2キャリッジユニット122から第1キャリッジユニット121へキャリッジユニット120を交換することができる。   In this way, the carriage unit 120 can be transferred. That is, in the carriage unit 120 that performs drawing in the drawing area 10, the carriage unit 120 can be exchanged from the second carriage unit 122 to the first carriage unit 121.

以上のことから、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)搬送部130を用いて、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122のうち、一方のキャリッジユニット120を描画エリア10に配置して、他方のキャリッジユニット120をメンテナンスエリア20に待機させることができる。
このようなことから、液滴吐出装置100を停止させることなく、一方のキャリッジユニット120の吐出ヘッド50からインクを吐出しながら、他方のキャリッジユニット120のインクを交換したり、メンテナンスをしたりすることができる。すなわち、高い生産性を実現可能な液滴吐出装置100を提供できる。
From the above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Using the conveyance unit 130, one of the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 is arranged in the drawing area 10, and the other carriage unit 120 is put on standby in the maintenance area 20. be able to.
For this reason, the ink of the other carriage unit 120 is exchanged or maintenance is performed while ejecting ink from the ejection head 50 of one carriage unit 120 without stopping the droplet ejection apparatus 100. be able to. That is, it is possible to provide the droplet discharge device 100 that can realize high productivity.

(2)液滴吐出装置100は、メンテナンスエリア20に、吐出ヘッド50をメンテナンスするキャップユニット170が備えられており、移載部140は、キャップユニット170に吐出ヘッド50を臨ませた状態で、キャリッジユニット120と、キャップユニット170と、をX軸方向に移動させることができる。
このようなことから、メンテナンスエリア20に移動した吐出ヘッド50をキャップユニット170に臨ませておくことができるので、吐出ヘッド50の乾燥などによる機能低下を防止することができる。
(2) The droplet discharge device 100 is provided with a cap unit 170 for maintaining the discharge head 50 in the maintenance area 20, and the transfer unit 140 is in a state where the discharge head 50 faces the cap unit 170. The carriage unit 120 and the cap unit 170 can be moved in the X-axis direction.
For this reason, the ejection head 50 that has moved to the maintenance area 20 can be made to face the cap unit 170, so that it is possible to prevent functional degradation due to drying of the ejection head 50 or the like.

(3)液滴吐出装置100は、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122に、複数の吐出ヘッド50および複数のタンク128が搭載されており、複数の吐出ヘッド50は、異なる種類のインクを吐出する吐出ヘッド50を有している。
そのため、異なる種類のインクを吐出する吐出ヘッド50が搭載されたキャリッジユニット120を交換する際に、キャリッジユニット120を単位として交換することができる。
(3) In the droplet discharge device 100, a plurality of discharge heads 50 and a plurality of tanks 128 are mounted on the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122, and the plurality of discharge heads 50 are different types of ink. It has the discharge head 50 which discharges.
Therefore, when replacing the carriage unit 120 on which the ejection head 50 that ejects different types of ink is mounted, the carriage unit 120 can be replaced as a unit.

[第2実施形態]
<液滴吐出装置>
図18は、第2実施形態に係る液滴吐出装置の外観平面図である。図19は、着脱部およびキャップユニットの構成を示す概略断面図である。図18および図19に示すように、本実施形態に係る液滴吐出装置200は、第1実施形態に係る液滴吐出装置100と比較すると、ヘッドキャリッジ210、搬送部230、および着脱部260が、各2個備えられているところが異なっている。上記第1実施形態との共通部分については、同一符号を付して説明を省略し、上記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
[Second Embodiment]
<Droplet ejection device>
FIG. 18 is an external plan view of the droplet discharge device according to the second embodiment. FIG. 19 is a schematic cross-sectional view illustrating the configuration of the detachable portion and the cap unit. As shown in FIGS. 18 and 19, the droplet discharge device 200 according to the present embodiment includes a head carriage 210, a transport unit 230, and an attachment / detachment unit 260 compared to the droplet discharge device 100 according to the first embodiment. , Each two are different. The parts common to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and parts different from the first embodiment will be mainly described.

液滴吐出装置200は、ヘッドキャリッジ210と、キャリッジユニット120と、搬送部230と、第4移動手段としての走査部150と、着脱部260と、キャップユニット170と、制御部180と、を備えている。   The droplet discharge device 200 includes a head carriage 210, a carriage unit 120, a transport unit 230, a scanning unit 150 as a fourth moving unit, an attachment / detachment unit 260, a cap unit 170, and a control unit 180. ing.

搬送部230は、第1移動手段としての第1搬送部231と、第2移動手段としての第2搬送部232と、を備えている。第1搬送部231および第2搬送部232は、X軸方向に並べて配置されている。第1搬送部231には、第1キャリッジユニット121が備えられており、第2搬送部232には、第2キャリッジユニット122が備えられている。   The conveyance unit 230 includes a first conveyance unit 231 as a first movement unit and a second conveyance unit 232 as a second movement unit. The first transport unit 231 and the second transport unit 232 are arranged side by side in the X-axis direction. The first transport unit 231 includes a first carriage unit 121, and the second transport unit 232 includes a second carriage unit 122.

第1搬送部231および第2搬送部232は、それぞれに備えられているサーボモーター(図示せず)を独立して駆動させて、それぞれに備えられているヘッドキャリッジ210を、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間において、Y軸方向に往復移動させる移動手段である。   The first transport unit 231 and the second transport unit 232 independently drive a servo motor (not shown) provided in each of the first transport unit 231 and the second transport unit 232 so that the head carriage 210 provided in each of the first transport unit 231 and the second transport unit 232 is maintained with the drawing area 10. It is a moving means for reciprocating in the Y-axis direction with the area 20.

ヘッドキャリッジ210は、第1ヘッドキャリッジ211と、第2ヘッドキャリッジ212と、を備えている。第1ヘッドキャリッジ211は、描画に必要な数の第1キャリッジユニット121を搭載して、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間を第1搬送部231によって移動させる。   The head carriage 210 includes a first head carriage 211 and a second head carriage 212. The first head carriage 211 has a number of first carriage units 121 necessary for drawing and is moved between the drawing area 10 and the maintenance area 20 by the first transport unit 231.

第2ヘッドキャリッジ212は、同様に、描画に必要な数の第2キャリッジユニット122を搭載して、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間を第2搬送部232によって移動させる。   Similarly, the second head carriage 212 is mounted with the number of second carriage units 122 necessary for drawing, and is moved between the drawing area 10 and the maintenance area 20 by the second transport unit 232.

着脱部260は、第1搬送部231との間で、第1キャリッジユニット121を着脱する第1着脱部261と、第2搬送部232との間で、第2キャリッジユニット122を着脱する第2着脱部262と、を備えている。   The attaching / detaching unit 260 attaches / detaches the second carriage unit 122 to / from the first transport unit 231 between the first attaching / detaching unit 261 that attaches / detaches the first carriage unit 121 and the second transport unit 232. A detachable portion 262.

以上のことから、本実施形態に係る液滴吐出装置200によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)第1実施形態と同様に、搬送部230を用いて、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122のうち、一方のキャリッジユニットを描画エリア10に配置して、他方のキャリッジをメンテナンスエリア20に待機させることができる。
そのため、液滴吐出装置200を停止させることなく、一方のキャリッジユニット120の吐出ヘッド50からインクを吐出しながら、他方のキャリッジユニット120のインクを交換したり、メンテナンスをしたりすることができる。すなわち、高い生産性を実現可能な液滴吐出装置200を提供できる。
From the above, according to the droplet discharge device 200 according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) As in the first embodiment, using the transport unit 230, one of the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122 is arranged in the drawing area 10, and the other carriage is maintained. The area 20 can be made to wait.
Therefore, the ink of the other carriage unit 120 can be exchanged or maintenance can be performed while ejecting ink from the ejection head 50 of one carriage unit 120 without stopping the droplet ejection apparatus 200. That is, it is possible to provide the droplet discharge device 200 that can realize high productivity.

(2)液滴吐出装置200は、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間において、キャリッジユニット120を移動させる手段として、第1搬送部231および第2搬送部232を備えている。つまり、キャリッジユニット120を移動させる搬送部を2個備えている。
そのため、第1搬送部231に搭載されている第1キャリッジユニット121と、第2搬送部232に搭載されている第2キャリッジユニット122と、がお互いに干渉されることなく、描画エリア10とメンテナンスエリア20との間を往復移動させることができる。
従って、例えば、描画エリア10にて、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122の両方を用いて描画を行ってもよいし、例えば、第1キャリッジユニット121のみで描画を行っているときに、第2キャリッジユニット122を、メンテナンスエリア20にてインクを交換したり、メンテナンスをしたりすることができる。
(2) The droplet discharge device 200 includes a first transport unit 231 and a second transport unit 232 as means for moving the carriage unit 120 between the drawing area 10 and the maintenance area 20. That is, two transport units for moving the carriage unit 120 are provided.
Therefore, the first carriage unit 121 mounted on the first transport unit 231 and the second carriage unit 122 mounted on the second transport unit 232 do not interfere with each other, and the drawing area 10 and the maintenance are maintained. It can be reciprocated between the area 20.
Therefore, for example, in the drawing area 10, drawing may be performed using both the first carriage unit 121 and the second carriage unit 122. For example, when drawing is performed using only the first carriage unit 121. The second carriage unit 122 can be replaced with ink or maintained in the maintenance area 20.

(3)液滴吐出装置200は、第1キャリッジユニット121を搬送する第1搬送部231と、第2キャリッジユニット122を搬送する第2搬送部232と、を備えていることから、第1キャリッジユニット121および第2キャリッジユニット122をX軸方向に移動させることなく、描画やメンテナンスを行うことができる。
そのため、第1実施形態で説明した移載部140が不要となり、メンテナンスエリア20を縮小して、装置を小型化することができる。
(3) Since the droplet discharge device 200 includes the first transport unit 231 that transports the first carriage unit 121 and the second transport unit 232 that transports the second carriage unit 122, the first carriage Drawing and maintenance can be performed without moving the unit 121 and the second carriage unit 122 in the X-axis direction.
Therefore, the transfer unit 140 described in the first embodiment is not necessary, and the maintenance area 20 can be reduced to reduce the size of the apparatus.

[第3実施形態]
<電気光学装置>
次に、上記の実施形態で説明した液滴吐出装置100または液滴吐出装置200を用いて製造される電気光学装置(フラットパネルディスプレイ)として、カラーフィルター、液晶表示装置、有機EL装置、プラズマディスプレイ(PDP装置)、電子放出装置(FED装置、SED装置)、また、これら表示装置に含まれるアクティブマトリクス基板などを例に挙げることができる。
[Third Embodiment]
<Electro-optical device>
Next, as an electro-optical device (flat panel display) manufactured using the droplet discharge device 100 or the droplet discharge device 200 described in the above embodiment, a color filter, a liquid crystal display device, an organic EL device, a plasma display is used. (PDP device), electron emission device (FED device, SED device), and an active matrix substrate included in these display devices can be cited as examples.

ここで、アクティブマトリクス基板とは、薄膜トランジスター、および薄膜トランジスターに電気的に接続するソース線、データ線が配置された基板のことである。これらの電気光学装置の一例として、有機EL装置およびその製造方法について説明する。   Here, the active matrix substrate is a substrate on which a thin film transistor and a source line and a data line electrically connected to the thin film transistor are arranged. As an example of these electro-optical devices, an organic EL device and a manufacturing method thereof will be described.

(有機EL装置)
図20は、第3実施形態に係る有機EL装置の表示領域の要部断面図である。本実施形態の電気光学装置としての有機EL装置600には、基板601上に、回路素子部602、発光素子部603、および陰極604が積層されている。
(Organic EL device)
FIG. 20 is a cross-sectional view of the main part of the display area of the organic EL device according to the third embodiment. In the organic EL device 600 as the electro-optical device of this embodiment, a circuit element unit 602, a light emitting element unit 603, and a cathode 604 are stacked on a substrate 601.

有機EL装置600は、発光素子部603から基板601側に発した光が、回路素子部602および基板601を透過して、観測者側に出射されるとともに、発光素子部603から基板601の反対側に発した光が、陰極604により反射された後、回路素子部602および基板601を透過して、観測者側に出射されるようになっている。   In the organic EL device 600, light emitted from the light emitting element portion 603 to the substrate 601 side is transmitted through the circuit element portion 602 and the substrate 601 and emitted to the observer side, and the light emitting element portion 603 is opposite to the substrate 601. After the light emitted to the side is reflected by the cathode 604, the light passes through the circuit element portion 602 and the substrate 601 and is emitted to the observer side.

基板601と回路素子部602との間には、シリコン酸化膜からなる下地保護膜606が配置され、下地保護膜606上に多結晶シリコンからなる島状の半導体膜607が配置されている。   A base protective film 606 made of a silicon oxide film is disposed between the substrate 601 and the circuit element portion 602, and an island-shaped semiconductor film 607 made of polycrystalline silicon is disposed on the base protective film 606.

半導体膜607には、ドレイン領域607aおよびソース領域607bが高濃度陽イオンの打ち込みによってそれぞれ形成されている。陽イオンが打ち込まれない中央部が、チャネル領域607cとなっている。   In the semiconductor film 607, a drain region 607a and a source region 607b are formed by implanting high concentration cations. A central portion where no positive ions are implanted is a channel region 607c.

回路素子部602には、下地保護膜606および半導体膜607を覆う透明なゲート絶縁膜608が配置され、ゲート絶縁膜608上の半導体膜607のチャネル領域607cに対応する位置には、例えば、Al、Mo、Ta、Ti、Wなどから構成されるゲート電極609が配置されている。   In the circuit element portion 602, a transparent gate insulating film 608 covering the base protective film 606 and the semiconductor film 607 is disposed, and the position corresponding to the channel region 607c of the semiconductor film 607 on the gate insulating film 608 is, for example, Al A gate electrode 609 made of Mo, Ta, Ti, W or the like is disposed.

ゲート絶縁膜608およびゲート電極609上には、透明な第1層間絶縁膜611aと第2層間絶縁膜611bが配置されている。また、第1層間絶縁膜611aおよび第2層間絶縁膜611bを貫通して、半導体膜607のドレイン領域607a、ソース領域607bにそれぞれ連通するコンタクトホール612a,612bが配置されている。   On the gate insulating film 608 and the gate electrode 609, a transparent first interlayer insulating film 611a and a second interlayer insulating film 611b are disposed. In addition, contact holes 612a and 612b that penetrate through the first interlayer insulating film 611a and the second interlayer insulating film 611b and communicate with the drain region 607a and the source region 607b of the semiconductor film 607, respectively, are disposed.

第2層間絶縁膜611b上には、ITOなどからなる透明な画素電極613が所定の形状にパターニングされて形成され、画素電極613は、コンタクトホール612aを通じてドレイン領域607aに接続されている。   A transparent pixel electrode 613 made of ITO or the like is patterned and formed on the second interlayer insulating film 611b, and the pixel electrode 613 is connected to the drain region 607a through the contact hole 612a.

また、第1層間絶縁膜611a上には、電源線614が配設されており、電源線614は、コンタクトホール612bを通じてソース領域607bに接続されている。   A power supply line 614 is provided on the first interlayer insulating film 611a, and the power supply line 614 is connected to the source region 607b through a contact hole 612b.

このように、回路素子部602には、各画素電極613に接続された駆動用の薄膜トランジスター615がそれぞれ配置されている。   Thus, the driving thin film transistors 615 connected to the pixel electrodes 613 are arranged in the circuit element portion 602, respectively.

発光素子部603は、複数の画素電極613上の各々に積層された成膜部としての機能層617と、各画素電極613および陰極604の間に備えられた各機能層617を区画するバンク部618と、を備えている。   The light emitting element portion 603 includes a functional layer 617 as a film forming portion stacked on each of the plurality of pixel electrodes 613, and a bank portion that partitions each functional layer 617 provided between each pixel electrode 613 and the cathode 604. 618.

画素電極613、機能層617、および機能層617上に配設された陰極604によって発光素子が構成されている。画素電極613は、平面視略矩形状にパターニングされて形成されており、各画素電極613の間にバンク部618が配置されている。   The pixel electrode 613, the functional layer 617, and the cathode 604 disposed on the functional layer 617 constitute a light emitting element. The pixel electrodes 613 are formed by patterning in a substantially rectangular shape in plan view, and bank portions 618 are disposed between the pixel electrodes 613.

バンク部618は、無機物バンク層618aと、有機物バンク層618bと、を備えている。無機物バンク層618aは、例えば、SiO、SiO2、TiO2などの無機材料により形成されている。有機物バンク層618bは、無機物バンク層618a上に積層され、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂などの耐熱性、耐溶媒性に優れたレジストにより形成されている。 The bank unit 618 includes an inorganic bank layer 618a and an organic bank layer 618b. The inorganic bank layer 618a is formed of an inorganic material such as SiO, SiO 2 or TiO 2 , for example. The organic bank layer 618b is laminated on the inorganic bank layer 618a and is formed of a resist having excellent heat resistance and solvent resistance such as acrylic resin and polyimide resin.

バンク部618の一部は、画素電極613の周縁部上に乗り上げた状態で形成されている。各バンク部618の間には、画素電極613に対して、上方に向けて次第に拡開した開口部619が形成されている。   A part of the bank portion 618 is formed in a state of running over the peripheral edge portion of the pixel electrode 613. Between each bank part 618, the opening part 619 which was expanded gradually upwards with respect to the pixel electrode 613 is formed.

機能層617は、開口部619内において、画素電極613上に積層された正孔注入/輸送層617aと、正孔注入/輸送層617a上に配置された発光層617bと、を備えている。発光層617bに隣接して、その他の機能層、例えば、電子輸送層をさらに積層してもよい。   The functional layer 617 includes a hole injection / transport layer 617a stacked on the pixel electrode 613 and a light emitting layer 617b disposed on the hole injection / transport layer 617a in the opening 619. Another functional layer such as an electron transport layer may be further stacked adjacent to the light emitting layer 617b.

正孔注入/輸送層617aは、画素電極613側から正孔を輸送して発光層617bに注入する層である。正孔注入/輸送層617aは、公知の正孔注入/輸送層形成材料を含むインクを吐出することで形成される。   The hole injection / transport layer 617a is a layer that transports holes from the pixel electrode 613 side and injects them into the light emitting layer 617b. The hole injection / transport layer 617a is formed by ejecting ink containing a known hole injection / transport layer forming material.

発光層617bは、赤色(R)、緑色(G)、または青色(B)の何れかに発光するもので、発光層形成材料(発光材料)を含むインクを吐出することで形成される。   The light-emitting layer 617b emits light in red (R), green (G), or blue (B), and is formed by ejecting ink containing a light-emitting layer forming material (light-emitting material).

インクの溶媒としては、正孔注入/輸送層617aに対して不溶な、公知の材料を用いることが好ましい。発光層617bを形成するインクとして、このような溶媒を用いることにより、正孔注入/輸送層617aを再溶解させることなく、発光層617bを形成することができる。   As the ink solvent, it is preferable to use a known material insoluble in the hole injection / transport layer 617a. By using such a solvent as the ink for forming the light-emitting layer 617b, the light-emitting layer 617b can be formed without re-dissolving the hole injection / transport layer 617a.

発光層617bでは、正孔注入/輸送層617aから注入された正孔と、陰極604から注入された電子と、が発光層617bで再結合して、発光するように構成されている。   The light emitting layer 617b is configured such that holes injected from the hole injection / transport layer 617a and electrons injected from the cathode 604 are recombined in the light emitting layer 617b to emit light.

陰極604は、発光素子部603の全面を覆うように配置されており、画素電極613と対になって、機能層617に電流を流す役割を果たす。また、陰極604の上部には、封止部材(図示せず)が配置されている。   The cathode 604 is disposed so as to cover the entire surface of the light emitting element portion 603, and plays a role of flowing current to the functional layer 617 in a pair with the pixel electrode 613. Further, a sealing member (not shown) is disposed on the cathode 604.

(有機EL装置の製造方法)
次に、上記の有機EL装置600の製造方法について、図21〜図29を参照して説明する。
図21は、有機EL装置の製造方法を説明するフローチャートである。図21に示すように、有機EL装置600の製造方法は、バンク部形成工程(S111)、表面処理工程(S112)、正孔注入/輸送層形成工程(S113)、発光層形成工程(S114)、および対向電極形成工程(S115)を備えている。
なお、有機EL装置600の製造方法は、例示するものに限られるものではなく、必要に応じて工程が除かれる場合、または追加される場合もある。
(Method for manufacturing organic EL device)
Next, a method for manufacturing the organic EL device 600 will be described with reference to FIGS.
FIG. 21 is a flowchart illustrating a method for manufacturing the organic EL device. As shown in FIG. 21, the manufacturing method of the organic EL device 600 includes a bank part forming step (S111), a surface treatment step (S112), a hole injection / transport layer forming step (S113), and a light emitting layer forming step (S114). And a counter electrode forming step (S115).
In addition, the manufacturing method of the organic EL device 600 is not limited to the example illustrated, and the process may be removed or added as necessary.

(1)ステップS111 バンク部形成工程
図22は、無機物バンク層の形成を説明する工程図である。図22に示すように、第2層間絶縁膜611b上に無機物バンク層618aを形成する。無機物バンク層618aは、形成位置に無機物膜を形成した後、無機物膜をフォトリソグラフィ技術などにより、パターニングして形成される。このとき、無機物バンク層618aの一部は、画素電極613の周縁部と重なるように形成される。
(1) Step S111 Bank Part Formation Process FIG. 22 is a process diagram for explaining the formation of an inorganic bank layer. As shown in FIG. 22, an inorganic bank layer 618a is formed on the second interlayer insulating film 611b. The inorganic bank layer 618a is formed by forming an inorganic film at a formation position and then patterning the inorganic film by a photolithography technique or the like. At this time, a part of the inorganic bank layer 618 a is formed so as to overlap with the peripheral edge of the pixel electrode 613.

図23は、有機物バンク層の形成を説明する工程図である。図23に示すように、無機物バンク層618aを形成した後、無機物バンク層618a上に有機物バンク層618bを形成する。有機物バンク層618bも無機物バンク層618aと同様に、フォトリソグラフィ技術などによりパターニングして形成される。   FIG. 23 is a process diagram for explaining the formation of the organic bank layer. As shown in FIG. 23, after forming the inorganic bank layer 618a, the organic bank layer 618b is formed on the inorganic bank layer 618a. Similarly to the inorganic bank layer 618a, the organic bank layer 618b is also formed by patterning using a photolithography technique or the like.

このようにして、バンク部618が形成される。また、これに伴い、各バンク部618間には、画素電極613に対して上方に開口した開口部619が形成される。開口部619は、画素領域を規定する。   In this way, the bank portion 618 is formed. Accordingly, an opening 619 opening upward with respect to the pixel electrode 613 is formed between the bank portions 618. The opening 619 defines a pixel region.

(2)ステップS112 表面処理工程
次に、親液化処理および撥液化処理が行われる。親液化処理を施す領域は、無機物バンク層618aの第1積層部618aaおよび画素電極613の電極面613aである。これらの領域は、例えば、酸素を処理ガスとするプラズマ処理によって、親液性に表面処理される。プラズマ処理は、画素電極613であるITOの洗浄なども兼ねている。
(2) Step S112 Surface Treatment Step Next, a lyophilic process and a liquid repellent process are performed. The regions to be subjected to the lyophilic treatment are the first stacked portion 618aa of the inorganic bank layer 618a and the electrode surface 613a of the pixel electrode 613. These regions are subjected to lyophilic surface treatment by, for example, plasma treatment using oxygen as a treatment gas. The plasma treatment also serves to clean the ITO that is the pixel electrode 613.

一方、撥液化処理は、有機物バンク層618bの壁面618sおよび有機物バンク層618bの上面618tに施され、例えば、4フッ化メタンを処理ガスとするプラズマ処理によって、表面がフッ化処理(撥液性に処理)される。   On the other hand, the lyophobic treatment is performed on the wall surface 618s of the organic bank layer 618b and the upper surface 618t of the organic bank layer 618b, and the surface is fluorinated (liquid repellency), for example, by plasma treatment using tetrafluoromethane as a processing gas. Processed).

表面処理工程を行うことにより、吐出ヘッド50を用いて機能層617を形成する際に、インクを画素領域に、確実に着弾させることができる。また、画素領域に着弾したインクが、開口部619から溢れ出るのを防止することができる。   By performing the surface treatment step, when the functional layer 617 is formed using the ejection head 50, the ink can be reliably landed on the pixel region. Further, the ink that has landed on the pixel region can be prevented from overflowing from the opening 619.

以上の工程を経ることにより、有機EL装置基体600Aが得られる。
有機EL装置基体600Aは、図1に示した液滴吐出装置100、または、図18に示した液滴吐出装置200のテーブル11に載置され、以下の正孔注入/輸送層形成工程(S113)および発光層形成工程(S114)が行われる。
Through the above steps, an organic EL device substrate 600A is obtained.
The organic EL device substrate 600A is placed on the droplet discharge device 100 shown in FIG. 1 or the table 11 of the droplet discharge device 200 shown in FIG. 18, and the following hole injection / transport layer forming step (S113). ) And the light emitting layer forming step (S114).

(3)ステップS113 正孔注入/輸送層形成工程
図24は、正孔注入/輸送層を形成する過程を説明する工程図である。図24に示すように、正孔注入/輸送層を形成する材料を含むインクを画素領域である各開口部619内に吐出ヘッド50から吐出する。
(3) Step S113 Hole Injection / Transport Layer Formation Step FIG. 24 is a process diagram illustrating the process of forming the hole injection / transport layer. As shown in FIG. 24, ink containing a material for forming the hole injection / transport layer is ejected from the ejection head 50 into each opening 619 that is a pixel region.

図25は、正孔注入/輸送層が形成された状態を説明する工程図である。図25に示すように、乾燥処理および熱処理を行い、インクに含まれる溶媒を蒸発させ、画素電極(電極面613a)613上に正孔注入/輸送層617aを形成する。   FIG. 25 is a process diagram illustrating a state in which the hole injection / transport layer is formed. As shown in FIG. 25, a drying process and a heat treatment are performed to evaporate the solvent contained in the ink, thereby forming a hole injection / transport layer 617a on the pixel electrode (electrode surface 613a) 613.

(4)ステップS114 発光層形成工程
上述したように、正孔注入/輸送層617aの再溶解を防止するために、発光層形成の際に用いるインクの溶媒として、正孔注入/輸送層617aに対して不溶な溶媒を用いることが好ましい。
(4) Step S114 Light-Emitting Layer Formation Step As described above, in order to prevent re-dissolution of the hole injection / transport layer 617a, the hole injection / transport layer 617a is used as a solvent for the ink used for forming the light-emitting layer. It is preferable to use an insoluble solvent.

また、正孔注入/輸送層617aは、溶媒に対する親和性が低いため、発光層形成材料と溶媒とを含むインクを正孔注入/輸送層617a上に吐出しても、正孔注入/輸送層617aと発光層617bとを密着させることができなくなるか、あるいは発光層617bを均一に塗布できないおそれがある。   Further, since the hole injection / transport layer 617a has low affinity for the solvent, the hole injection / transport layer can be used even when the ink containing the light emitting layer forming material and the solvent is ejected onto the hole injection / transport layer 617a. There is a possibility that 617a and the light emitting layer 617b cannot be adhered to each other or the light emitting layer 617b cannot be applied uniformly.

そこで、インクに対する正孔注入/輸送層617aの表面の親和性を高めるために、発光層形成の前に、表面処理(表面改質処理)を行うことが好ましい。この表面処理は、発光層形成の際に用いるインクの溶媒と同一溶媒、または、これに類する溶媒である表面改質材を、正孔注入/輸送層617a上に塗布し、乾燥させることによって行う。   Therefore, in order to increase the affinity of the surface of the hole injection / transport layer 617a with respect to ink, it is preferable to perform surface treatment (surface modification treatment) before forming the light emitting layer. This surface treatment is performed by applying a surface modifying material, which is the same solvent as the ink solvent used for forming the light emitting layer or a similar solvent, onto the hole injection / transport layer 617a and drying it. .

このような処理を施すことで、正孔注入/輸送層617aの表面が溶媒になじみやすくなり、その後の工程で、インクを正孔注入/輸送層617aに均一に塗布しやすくなる。   By performing such a treatment, the surface of the hole injection / transport layer 617a is easily adapted to the solvent, and the ink is easily applied uniformly to the hole injection / transport layer 617a in the subsequent steps.

図26は、青色の発光層を形成する過程を説明する工程図である。図26に示すように、各色のうちのいずれか(図26の例では青色(B))に対応するインクを画素領域、つまり、開口部619内に所定量吐出する。開口部619内に吐出されたインクは、正孔注入/輸送層617a上に広がって、開口部619内に満たされる。   FIG. 26 is a process diagram illustrating a process of forming a blue light emitting layer. As shown in FIG. 26, a predetermined amount of ink corresponding to one of the colors (blue (B) in the example of FIG. 26) is ejected into the pixel region, that is, the opening 619. The ink ejected into the opening 619 spreads on the hole injection / transport layer 617a and fills the opening 619.

なお、インクが画素領域から外れて、バンク部618の上面618t上に着弾した場合でも、上面618tは、上述したように撥液処理が施されているので、インクが開口部619内に転がり込み易くなっている。   Even when the ink deviates from the pixel area and lands on the upper surface 618t of the bank portion 618, the upper surface 618t is subjected to the liquid repellent treatment as described above, so that the ink rolls into the opening 619. It is easy.

図27は、青色の発光層が形成された状態を説明する工程図である。図27に示すように、乾燥工程などを行い、吐出後のインクを乾燥処理し、インクに含まれる溶媒を蒸発させ、正孔注入/輸送層617a上に発光層617bが形成される。図27では、青色(B)に対応する発光層617bが形成されている。   FIG. 27 is a process diagram for explaining a state in which a blue light emitting layer is formed. As shown in FIG. 27, a drying process or the like is performed to dry the ejected ink, the solvent contained in the ink is evaporated, and the light emitting layer 617b is formed on the hole injection / transport layer 617a. In FIG. 27, a light emitting layer 617b corresponding to blue (B) is formed.

図28は、各色の発光層が形成された状態を説明する工程図である。図28に示すように、上記した青色(B)に対応する発光層617bの場合と同様の工程を順次行い、赤色(R)および緑色(G)に対応する発光層617bをそれぞれ形成する。   FIG. 28 is a process diagram for explaining a state where the light emitting layers of the respective colors are formed. As shown in FIG. 28, the same steps as in the case of the light emitting layer 617b corresponding to blue (B) described above are sequentially performed to form the light emitting layers 617b corresponding to red (R) and green (G), respectively.

発光層617bの形成順序は、例示した順序に限られるものではなく、どのような順番で形成してもよい。例えば、インクに応じて形成する順番を決めることも可能である。
また、赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の3色の配列パターンとしては、ストライプ配列、モザイク配列およびデルタ配列などがある。
The formation order of the light emitting layer 617b is not limited to the illustrated order, and may be formed in any order. For example, the order of formation can be determined according to the ink.
Further, as the arrangement pattern of three colors of red (R), green (G), and blue (B), there are a stripe arrangement, a mosaic arrangement, a delta arrangement, and the like.

以上のようにして、画素電極613上に、機能層617、すなわち、正孔注入/輸送層617aおよび発光層617bが形成される。   As described above, the functional layer 617, that is, the hole injection / transport layer 617a and the light emitting layer 617b are formed on the pixel electrode 613.

(5)ステップS115 対向電極形成工程
図29は、陰極の形成を説明する工程図である。図29に示すように、発光層617bおよび有機物バンク層618bの全面に、例えば、蒸着法、スパッタ法、CVD法などによって、陰極604(対向電極)を形成する。
(5) Step S115 Counter Electrode Formation Process FIG. 29 is a process diagram for explaining the formation of the cathode. As shown in FIG. 29, a cathode 604 (counter electrode) is formed on the entire surface of the light emitting layer 617b and the organic bank layer 618b by, for example, vapor deposition, sputtering, CVD, or the like.

陰極604は、本実施形態においては、例えば、カルシウム層とアルミニウム層とが積層されている。陰極604の上部には、電極として、Al膜、Ag膜や、その酸化防止のためのSiO2、SiNなどの保護層が適宜設けられる。 In the present embodiment, for example, the cathode 604 is formed by laminating a calcium layer and an aluminum layer. On top of the cathode 604, an Al film, an Ag film, and a protective layer such as SiO 2 or SiN for preventing oxidation thereof are appropriately provided as electrodes.

このようにして、陰極604を形成した後、陰極604の上部を封止部材により封止する封止処理や配線処理などのその他の処理を施すことにより、有機EL装置600が得られる。   In this manner, after forming the cathode 604, the organic EL device 600 is obtained by performing other processes such as a sealing process for sealing the upper part of the cathode 604 with a sealing member and a wiring process.

また、他の電気光学装置としては、金属配線形成、レンズ形成、レジスト形成および光拡散体形成などの装置が考えられる。上記した液滴吐出装置100または液滴吐出装置200を各種の電気光学装置(デバイス)の製造に用いることにより、各種の電気光学装置を効率的に製造することが可能である。   Further, as other electro-optical devices, devices such as metal wiring formation, lens formation, resist formation, and light diffuser formation are conceivable. By using the droplet discharge device 100 or the droplet discharge device 200 described above for manufacturing various electro-optical devices (devices), various electro-optical devices can be efficiently manufactured.

[第4実施形態]
<電子機器>
次に、本実施形態の電子機器について、図30、図31を参照して説明する。図30は、ノート型のパーソナルコンピューターを示す概略図であり、図31は、薄型テレビ(TV)を示す概略図である。
[Fourth Embodiment]
<Electronic equipment>
Next, the electronic apparatus of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 30 is a schematic diagram illustrating a notebook personal computer, and FIG. 31 is a schematic diagram illustrating a flat-screen television (TV).

図30に示すように、電子機器としてのパーソナルコンピューター1000は、本体部1001と、表示ユニット1003と、を備えている。さらに、本体部1001は、キーボード1002を備えており、表示ユニット1003は、表示部1004を備えている。   As shown in FIG. 30, a personal computer 1000 as an electronic apparatus includes a main body 1001 and a display unit 1003. Further, the main body portion 1001 includes a keyboard 1002, and the display unit 1003 includes a display portion 1004.

表示ユニット1003は、本体部1001に対して、ヒンジ構造部を介して回動可能に支持されている。このパーソナルコンピューター1000において、上記の有機EL装置600が、表示部1004に搭載されている。   The display unit 1003 is rotatably supported with respect to the main body 1001 via a hinge structure. In the personal computer 1000, the organic EL device 600 is mounted on the display unit 1004.

図31に示すように、電子機器としての薄型テレビ(TV)1100は、上記実施形態の有機EL装置600が、表示部1101に搭載されている。   As shown in FIG. 31, a thin-screen television (TV) 1100 as an electronic device has the organic EL device 600 of the above embodiment mounted on a display portion 1101.

つまり、これらの電子機器によれば、高い生産性を実現可能なパーソナルコンピューター1000や薄型TV1100を提供することができる。   That is, according to these electronic devices, the personal computer 1000 and the thin TV 1100 that can realize high productivity can be provided.

有機EL装置600が搭載される電子機器は、上記パーソナルコンピューター1000や薄型TV1100に限定されない。例えば、スマートフォンやPOSなどの携帯型情報端末、ナビゲーター、ビューワー、デジタルカメラ、モニター直視型のビデオレコーダーなどの表示部を有する電子機器が挙げられる。   The electronic device on which the organic EL device 600 is mounted is not limited to the personal computer 1000 or the thin TV 1100. For example, an electronic apparatus having a display unit such as a portable information terminal such as a smartphone or a POS, a navigator, a viewer, a digital camera, or a monitor direct-view video recorder can be given.

10…描画エリア、11…テーブル、20…メンテナンスエリア、50…吐出ヘッド、50a…吐出ヘッド、51…ノズル、100…液滴吐出装置、120…キャリッジユニット、120a…キャリッジ本体、121…第1キャリッジユニット、122…第2キャリッジユニット、128…タンク、130…搬送部、140…移載部、150…走査部、160…着脱部、170…キャップユニット、200…液滴吐出装置、230…搬送部、231…第1搬送部、232…第2搬送部、260…着脱部、261…第1着脱部、262…第2着脱部、600…有機EL装置、1000…パーソナルコンピューター、1100   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Drawing area, 11 ... Table, 20 ... Maintenance area, 50 ... Discharge head, 50a ... Discharge head, 51 ... Nozzle, 100 ... Droplet discharge device, 120 ... Carriage unit, 120a ... Carriage main body, 121 ... 1st carriage Unit 122 122 second carriage unit 128 tank 130 transport unit 140 transfer unit 150 scanning unit 160 attaching / detaching unit 170 cap unit 200 droplet discharge device 230 transport unit 231 ... 1st conveyance part, 232 ... 2nd conveyance part, 260 ... Attachment / detachment part, 261 ... 1st attachment / detachment part, 262 ... 2nd attachment / detachment part, 600 ... Organic EL apparatus, 1000 ... Personal computer, 1100

Claims (15)

吐出ヘッドと、描画エリアに配置されたワークと、を第1方向へ相対的に移動させながら、前記吐出ヘッドのノズルから機能液を液滴として吐出する液滴吐出装置であって、
それぞれが前記吐出ヘッド、および前記吐出ヘッドに前記機能液を供給するタンクを備える第1キャリッジユニット、および第2キャリッジユニットと、
前記第1キャリッジユニットを前記第1方向と交差する方向に移動させ、前記描画エリアとメンテナンスエリアとの間を移動可能とする第1移動手段と、
前記第2キャリッジユニットを前記第1方向と交差する方向に移動させ、前記描画エリアと前記メンテナンスエリアとの間を移動可能とする第2移動手段と、を備え、
前記第1移動手段および前記第2移動手段は、前記第1方向に並べて配置されていることを特徴とする液滴吐出装置。
A liquid droplet ejection apparatus that ejects functional liquid as liquid droplets from the nozzles of the ejection head while relatively moving the ejection head and the work disposed in the drawing area in a first direction,
A first carriage unit and a second carriage unit each comprising a tank for supplying the functional liquid to the ejection head and the ejection head;
First moving means for moving the first carriage unit in a direction intersecting with the first direction so as to be movable between the drawing area and the maintenance area;
A second moving unit configured to move the second carriage unit in a direction intersecting the first direction so as to be movable between the drawing area and the maintenance area;
The liquid droplet ejection apparatus, wherein the first moving unit and the second moving unit are arranged side by side in the first direction.
前記メンテナンスエリアには、前記吐出ヘッドをメンテナンスするキャップユニットが備えられており、前記第1移動手段および前記第2移動手段は、前記吐出ヘッドが、前記キャップユニットに臨むように、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを前記メンテナンスエリアへ移動させることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。   The maintenance area is provided with a cap unit for maintaining the discharge head, and the first moving means and the second moving means include the first carriage so that the discharge head faces the cap unit. The droplet discharge device according to claim 1, wherein the unit and the second carriage unit are moved to the maintenance area. 前記キャップユニットと前記第1移動手段および前記第2移動手段との間で前記第1キャリッジユニットまたは前記第2キャリッジユニットを着脱する、着脱部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液滴吐出装置。   3. An attachment / detachment part for attaching / detaching the first carriage unit or the second carriage unit between the cap unit and the first moving unit and the second moving unit. The droplet discharge device according to 1. 前記第1移動手段および前記第2移動手段は、前記ワークの交換時に、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを前記描画エリアから前記メンテナンスエリアへ移動することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置。   2. The first moving unit and the second moving unit move the first carriage unit and the second carriage unit from the drawing area to the maintenance area when the workpiece is replaced. The droplet discharge device according to claim 3. 吐出ヘッドと、描画エリアに配置されたワークとを第1方向へ相対的に移動させながら、前記吐出ヘッドのノズルから機能液を液滴として吐出する液滴吐出装置であって、
それぞれが前記吐出ヘッド、および前記吐出ヘッドに前記機能液を供給するタンクを備える第1キャリッジユニット、および第2キャリッジユニットと、
前記第1キャリッジユニット、前記第2キャリッジユニットのいずれか一方を前記第1方向と交差する第2方向に移動させ、前記描画エリアとメンテナンスエリアとの間を移動可能とする第1移動手段と、
前記メンテナンスエリアにおいて、前記第2方向と交差する第3方向に配列した前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを前記第3方向に移動させて、前記第1移動手段に臨ませる第3移動手段と、
前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットのうちの一方を前記第1移動手段との間で着脱する着脱部と、を備えていることを特徴とする液滴吐出装置。
A liquid droplet ejection apparatus that ejects functional liquid as liquid droplets from the nozzles of the ejection head while relatively moving the ejection head and the work disposed in the drawing area in a first direction,
A first carriage unit and a second carriage unit each comprising a tank for supplying the functional liquid to the ejection head and the ejection head;
A first moving unit configured to move one of the first carriage unit and the second carriage unit in a second direction intersecting the first direction so as to be movable between the drawing area and the maintenance area;
In the maintenance area, a third movement that moves the first carriage unit and the second carriage unit arranged in a third direction intersecting the second direction in the third direction to face the first moving means. Means,
An apparatus for ejecting liquid droplets, comprising: an attachment / detachment part for attaching / detaching one of the first carriage unit and the second carriage unit to / from the first moving unit.
前記メンテナンスエリアには、前記吐出ヘッドをメンテナンスするキャップユニットが備えられており、前記第3移動手段は、前記キャップユニットに前記吐出ヘッドを臨ませた状態で、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットと、前記キャップユニットと、を前記第1方向に移動させることを特徴とする請求項5に記載の液滴吐出装置。   The maintenance area is provided with a cap unit for maintaining the discharge head, and the third moving unit is configured such that the first carriage unit and the second carriage in a state where the discharge head faces the cap unit. The droplet discharge device according to claim 5, wherein a carriage unit and the cap unit are moved in the first direction. 前記着脱部は、前記第1移動手段と前記キャップユニットとの間で、前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットを着脱することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の液滴吐出装置。   The droplet according to claim 5 or 6, wherein the attaching / detaching part attaches / detaches the first carriage unit and the second carriage unit between the first moving means and the cap unit. Discharge device. 前記キャップユニットが、前記第1方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項5から請求項7までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置。   The liquid droplet ejection apparatus according to claim 5, wherein the cap unit is disposed along the first direction. 前記第3方向は、前記第1方向と略同じ方向であることを特徴とする請求項5から請求項8までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置。   The liquid droplet ejection apparatus according to claim 5, wherein the third direction is substantially the same direction as the first direction. 前記ワークが載置されたテーブルを前記第1方向に移動させる第4移動手段を備え、
前記テーブルに載置可能な最大幅の前記ワークに描画を行うために必要な数の前記キャリッジユニットを備えていることを特徴とする請求項9に記載の液滴吐出装置。
A fourth moving means for moving the table on which the workpiece is placed in the first direction;
The liquid droplet ejection apparatus according to claim 9, comprising a number of the carriage units necessary for performing drawing on the workpiece having the maximum width that can be placed on the table.
前記第1移動手段は、前記ワークの交換時に、描画エリアに位置している前記第1キャリッジユニットまたは前記第2キャリッジユニットを、前記描画エリアから前記メンテナンスエリアへ移動させることを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置。   The said 1st moving means moves the said 1st carriage unit or the said 2nd carriage unit located in a drawing area from the said drawing area to the said maintenance area at the time of replacement | exchange of the said workpiece | work. The droplet discharge device according to any one of claims 1 to 10. 前記第1キャリッジユニットおよび前記第2キャリッジユニットには、複数の前記吐出ヘッドおよび複数の前記タンクが搭載されており、前記複数の吐出ヘッドは、異なる種類の機能液を吐出する吐出ヘッドを含むことを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置。   The first carriage unit and the second carriage unit include a plurality of the ejection heads and a plurality of the tanks, and the plurality of ejection heads include ejection heads that eject different types of functional liquids. The liquid droplet ejection apparatus according to claim 1, wherein the liquid droplet ejection apparatus is a liquid crystal display apparatus. 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置を用い、前記ワークに前記機能液により形成された成膜部を有することを特徴とする電気光学装置。   An electro-optical device using the droplet discharge device according to any one of claims 1 to 12 and having a film forming unit formed on the workpiece with the functional liquid. 請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の液滴吐出装置を用い、前記ワークに前記機能液による成膜部を形成する工程を有することを特徴とする電気光学装置の製造方法。   13. A method of manufacturing an electro-optical device, comprising: using the droplet discharge device according to claim 1; and forming a film forming portion with the functional liquid on the workpiece. . 請求項13に記載の電気光学装置を搭載したことを特徴とする電子機器。   An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 13.
JP2015204359A 2015-10-16 2015-10-16 Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device Pending JP2017074736A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204359A JP2017074736A (en) 2015-10-16 2015-10-16 Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204359A JP2017074736A (en) 2015-10-16 2015-10-16 Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017074736A true JP2017074736A (en) 2017-04-20

Family

ID=58549853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204359A Pending JP2017074736A (en) 2015-10-16 2015-10-16 Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017074736A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849676B2 (en) Droplet ejection device, electro-optical device manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4438840B2 (en) Suction device, suction system, and droplet discharge device equipped with these
JP2009056367A (en) Suction apparatus, liquid droplet discharge apparatus equipped with the same, production method for electo-optical apparatus, and electo-optical device
JP5671975B2 (en) Drawing method for droplet discharge device
JP4501988B2 (en) Functional liquid filling method for functional liquid droplet ejection head, functional liquid supply device, and liquid droplet ejection apparatus
JP4151653B2 (en) Functional droplet discharge head initial filling method, functional droplet discharge head initial filling device, functional droplet discharge head, functional liquid supply device, droplet discharge device, and electro-optical device manufacturing method
JP2006210496A (en) Wafer drying device, wafer processing system equipped therewith, electrooptic device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP4075883B2 (en) Droplet ejection device, electro-optical device manufacturing method, and electro-optical device
JP2008093637A (en) Apparatus for discharging liquid droplet, method for manufacturing electo-optical apparatus, electo-optical apparatus and electronic equipment
JP2008100138A (en) Liquid droplet discharge device, manufacturing method of electrooptical device, electrooptical device and electronic device
JP3757963B2 (en) Functional droplet discharge head suction device, droplet discharge device, electro-optical device manufacturing method, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4811220B2 (en) Suction unit, droplet discharge device, and electro-optical device manufacturing method
JP2006204997A (en) Substrate drying device, substrate processing system equipped with it, and manufacturing method of electro-optical apparatus, electro-optical apparatus and electronic component
JP2007105599A (en) Control method of head cap, sucking unit and liquid drop discharge device, manufacturing method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment
JP2017074736A (en) Droplet discharge device, electro-optical device, manufacturing method of electro-optical device, and electronic device
JP4788548B2 (en) Droplet discharge device
JP2006061849A (en) Drawing control method for liquid drop delivery apparatus, liquid drop delivery apparatus, production method for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus and electronic component
JP4320635B2 (en) Droplet ejection apparatus and electro-optic device manufacturing method
JP2006272679A (en) Head cap, head suction unit, droplet ejector, manufacturing method for electro-optic device, electro-optic device, and electronic equipment
JP4631355B2 (en) Drawing control method for liquid droplet ejection apparatus, liquid droplet ejection apparatus, and electro-optical device manufacturing method
JP2005059385A (en) Head cap, head cap pan, suction unit, liquid droplet delivery device, and manufacturing method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic device
JP2006073876A (en) Lifter mechanism, liquid-drop discharge device comprising it, electro-optical device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
JP4670848B2 (en) Droplet discharge device and method of manufacturing electro-optical device
JP4710278B2 (en) Droplet ejection apparatus and electro-optic device manufacturing method
JP4742768B2 (en) Functional droplet discharge head maintenance device, droplet discharge device including the same, and method of manufacturing electro-optical device