JP2017073582A - 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム - Google Patents

通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017073582A
JP2017073582A JP2015197321A JP2015197321A JP2017073582A JP 2017073582 A JP2017073582 A JP 2017073582A JP 2015197321 A JP2015197321 A JP 2015197321A JP 2015197321 A JP2015197321 A JP 2015197321A JP 2017073582 A JP2017073582 A JP 2017073582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
message
user terminal
user
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015197321A
Other languages
English (en)
Inventor
文仁 宮澤
Fumihito Miyazawa
文仁 宮澤
裕貴 中西
Hirotaka Nakanishi
裕貴 中西
康弘 渡辺
Yasuhiro Watanabe
康弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015197321A priority Critical patent/JP2017073582A/ja
Priority to PCT/JP2016/079385 priority patent/WO2017061401A1/ja
Priority to US15/765,614 priority patent/US20190082499A1/en
Publication of JP2017073582A publication Critical patent/JP2017073582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • H04M2207/185Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks wireless packet-switched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】IMSを介在することなく、携帯電話網に接続できないUEと携帯電話網に接続できるUEとの間でメッセージの送受信を可能にする通信システム、中継装置、制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、ユーザ端末にメッセージを配信するサービス制御装置と、ユーザ端末が無線基地局を介さずに通信するための第2のネットワークに設けられ、第2のネットワークを介してユーザ端末と通信するサーバと、第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージ、並びに第1のネットワーク内のユーザ端末と第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する、サービス制御装置と接続された中継装置とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム、中継装置、制御方法及びプログラムに関する。
携帯電話網において、ユーザ端末(UE:User Equipment)は、無線基地局と通信することで携帯電話網と接続可能であり、該携帯電話網を介して提供される様々なサービスを受けることができる。携帯電話網としては、3G(第3世代移動通信ネットワーク)やLTE(Long Term Evolution)等が知られている。
携帯電話網を介してUEに提供されるサービスとしては、例えばSMS(Short Message Service)がある。SMSは、ネットワークを介してUE間でメッセージ(SMSメッセージ)の送受信を可能にするサービスであり、例えば災害時の安否確認等で利用される。SMSでは、電話番号を利用してSMSメッセージを送受信するUEを特定する。
携帯電話網に収容されたUEにSMSを提供するための構成は、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1には、携帯電話網(3G網)に収容されたUEと、IMS(IP Multimedia Subsystem)とを通信可能に接続するためのGSN(GPRS(General Packet Radio Service)サポートノード)を備えた構成が提案されている。IMSは、電話サービスやマルチメディアサービス等をIP(Internet Protocol)ベースで各UEへ提供するための装置群から成る、携帯電話網を構成するコア・ネットワークの一つである。IMSには、IPSMGW(IP Short Message Gateway)を介してSMSメッセージの配信を制御するSMSC(Short Message Service Center)が接続される。UEから送信されたSMSメッセージは、その送信元のUEを収容する携帯電話網のIMS及びIPSMGWを介してSMSCへ転送される。SMSCは、受け取ったSMSメッセージを、その送信先のUEを収容する携帯電話網のIPSMGWへ送信し、該IPSMGWからIMSを介して送信先のUEへ該SMSメッセージが転送される。
上述したように、SMSメッセージを送受信するためには、UEが無線基地局を介して携帯電話網と通信可能である必要がある。そのため、UEが無線基地局と通信できないエリアに存在する場合、あるいは災害等に起因して携帯電話網を構成する装置が故障し、UEが携帯電話網に接続できない場合、UEはSMSメッセージを送受信できなくなる。
なお、UE間の通信を可能にするネットワークは、携帯電話網以外にも知られている。そのようなネットワークとしては、例えばUEどうしが直接、あるいは無線LAN(Local Area Network)ルーター等のアクセスポイントを介して無線通信を行うIP(Internet Protocol)網がある。このようなネットワークでは、UEは、携帯電話網の無線基地局を介さずに周辺に存在する他のUEとメッセージを送受信できる。
携帯電話網ではないIP網に収容されたUEにSMSを提供するための構成は、例えば特許文献2及び3で提案されている。特許文献2及び3には、無線LANに収容されたUEとIMSとを通信可能に接続するためのPDG(Packet Data Gateway)をネットワークに備えた構成が記載されている。PDGは、IMSと無線LAN間で送受信されるパケットを中継する装置である。
特表2009−506590号公報 特表2006−525762号公報 特表2008−523732号公報
上述したように、携帯電話網では、災害等に起因して携帯電話網を構成する装置が故障することで、UEを携帯電話網に接続できなくなると、メッセージの送受信ができなくなる通信障害が発生する。そこで、災害時にも通信手段を確保し、通信障害の発生を抑制できる通信システムが求められている。そのような通信システムの一例として、携帯電話網と携帯電話網ではないその他のIP網とを組み合わせた通信システムが考えられる。
上述したように、携帯電話網ではないIP網では、UEは他のUEとの間で携帯電話網の無線基地局を介さずにメッセージを送受信できる。そのため、携帯電話網に接続できない場合でも、UEは周辺のUEとメッセージを送受信できる。
しかしながら、携帯電話網ではないIP網では、メッセージを送受信できるUEが周辺のUEに限られてしまう。そこで、UEが携帯電話網に接続できない場合は携帯電話網ではないIP網を用いてメッセージを配送し、携帯電話網に接続できる場合は該携帯電話網を用いてメッセージを配送する構成が考えられる。そのような構成では、携帯電話網に接続できないUEと、携帯電話網に接続できるUEとの間でも、メッセージの送受信が可能になる。
例えば上記特許文献2及び3に記載された通信システムでは、無線LANに収容されたUEがPDGを介してIMSと通信できるため、UEが無線基地局と通信できなくても、IMSを介してSMSメッセージを送受信できる。
しかしながら、IMSは、上述したように携帯電話網が備えるコア・ネットワークの一つである。そのため、SMSが災害時等で利用されることを考慮すると、携帯電話網ではないIP網と上記SMSCとの間に携帯電話網のコア・ネットワークであるIMSが介在しない方が望ましい。
本発明は上述したような背景技術が有する課題を解決するためになされたものであり、IMSを介在することなく、携帯電話網に接続できないUEと携帯電話網に接続できるUEとの間でメッセージの送受信を可能にする通信システム、中継装置、制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明の通信システムは、ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と、
前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられ、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと、
前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージ、並びに前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する、前記サービス制御装置と接続された中継装置と、
を有する。
本発明の中継装置は、ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と通信する第1の通信部と、
前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと通信する第2の通信部と、
前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージ、並びに前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する制御部と、
を有する。
本発明の制御方法は、ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と通信する第1の通信部と、
前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと通信する第2の通信部と、
を有する中継装置の制御方法であって、
前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージを中継し、
前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する方法である。
本発明のプログラムは、コンピュータに、
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と通信する処理と、
前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと通信する処理と、
前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージを中継する処理と、
前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する処理と、
を実行させるためのものである。
本発明によれば、IMSを介在することなく、携帯電話網に接続できないUEと携帯電話網に接続できるUEとの間でメッセージの送受信が可能になる。
本発明の通信システムの一構成例を示すブロック図である。 図1に示したサーバの一構成例を示すブロック図である。 図1に示した中継装置の一構成例を示すブロック図である。 図1に示したIP網に在圏するUE(X)からUE(Y)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。 図4に示したUE(X)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図1に示したIP網に在圏するUE(Y)からUE(X)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。 図6に示したUE(Y)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図1に示した携帯電話網に在圏するUE(X)から携帯電話網に在圏するUE(Z)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。 図1に示したIP網に在圏するUE(X)から携帯電話網に在圏するUE(Z)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。 図8に示したUE(X)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図8に示した中継装置が図10に示したメッセージから変換するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図9に示したUE(X)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)から携帯電話網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。 図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)からIP網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。 図13に示したIPSMGWが作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図13に示した中継装置が図15に示したメッセージから変換するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図14に示した中継装置が図15に示したメッセージから変換するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。 図1に示したIP網に在圏するUE(X)からUE(Y)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。 図1に示したIP網に在圏するUE(Y)からUE(X)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。 図1に示した携帯電話網に在圏するUE(X)からUE(Z)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。 図1に示したIP網に在圏するUE(X)からUE(Z)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。 図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)から携帯電話網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。 図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)からIP網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。
次に本発明について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の通信システムの一構成例を示すブロック図である。
図1に示す通信システム1は、UE2が無線基地局を介して通信を行なう、第1のネットワークとしての携帯電話網10と、第2のネットワークとしての携帯電話網10ではないIP網(以下、単に「IP網」と称す)20とを備える。
携帯電話網10の具体例としては、3GやLTE等の通信方式からなる無線通信網がある。IP網20の具体例としては、WiFi(Wireless Fidelity)(登録商標)、WiFi−Direct、Bluetooth(登録商標)、LTE−Direct等の通信方式から成る無線通信網がある。IP網20に複数のUE2が収容されている場合、各UE2は、他のUEと直接通信する、いわゆるアドホック方式によりメッセージを送受信してもよい。UE2は、無線基地局を介して通信を行なう(携帯電話網10に接続する)機能とIP網20で通信を行なう機能の少なくとも一方を有するものとする。
図1に示すように、通信システム1は、RAN(Radio Access Network)11、EPC(Evolved Packet Core)12、IMS13、HLR/HSS(Home Location Register/Home Subscriber Server)14、SMSC15、IPSMGW16、サーバ31及び中継装置32を備える。
RAN11は、UE2と無線通信を行う無線基地局を含む無線アクセスネットワークであり、所定の通信エリアを形成する。
EPC12は、携帯電話網10におけるIPベースのパケット交換方式を実現するための装置群から成るコア・ネットワークである。
IMS13は、電話サービスやマルチメディアサービス等をIPベースで各UE2へ提供するための装置群から成るコア・ネットワークである。
HLR/HSS14は、UE2の位置を管理する管理装置である。HLR/HSS14は、UE2の加入者情報と、そのUE2の位置情報(UE2が在圏するエリア)とを対応付けて保存する。
SMSC15は、UE2間でSMSとして送受信されるメッセージ(SMSメッセージ)の配信を制御する。SMSC15は、サービス制御装置の一例である。SMSC15は、携帯電話網10に設けられる。
IPSMGW16は、通信プロトコルが異なるSMSC15とIMS13とを接続するネットワーク機器であり、携帯電話網10を利用するUEに対してSMSを提供する。
サーバ31は、ネットワークを介して中継装置32と接続され、UE2間で送受信されるメッセージを中継する。サーバ31は、不図示のアクセスポイントを介して、該アクセスポイントと無線通信が可能なUE2との間でメッセージを送受信する。
中継装置32は、ネットワークを介してサーバ31、IMS13、HLR/HSS14及びSMSC15と接続される。中継装置32は、IPSMGW16の機能と共に、サーバ31を介してメッセージが送受信される場合に、その配信経路を切り替えるゲートウェイとしての機能を備えている。すなわち、SMSC15を介して携帯電話網10内のUE2間で送受信されるメッセージ、並びにSMSC15を介して携帯電話網10内のUE2とIP網20内のUE2との間で送受信されるメッセージを中継する。中継装置32は、携帯電話網10及びIP網20を含むネットワークに設けられ、IPSMGW16は携帯電話網10のみ備えるネットワークに設けられている。
以下では、中継装置32と接続される携帯電話網10のノードを示す場合は、RAN11a、EPC12a、IMS13a、HLR/HSS14a、SMSC15aと表記し、該携帯電話網を10Aと表記する。また、IPSMGW16と接続される携帯電話網10のノードを示す場合は、RAN11b、EPC12b、IMS13b、HLR/HSS14b、SMSC15bと表記し、該携帯電話網を10Bと表記する。これらを統一して示す場合は、RAN11、EPC12、IMS13、HLR/HSS14、SMSC15、携帯電話網10と表記する。また、RAN11aで形成される通信エリアを10aと表記し、RAN11bで形成される通信エリアを10bと表記し、サーバ31によってUE2が通信可能なエリアを20aと表記する。
なお、図1では、RAN11によってUE2が通信可能なエリア10a,10bよりもサーバ31によってUE2が通信可能なエリア20aの方が大きく描かれているが、これらのエリアの大きさは実際の通信エリアの大きさを示すものではない。
次に、サーバ31及び中継装置32の構成について説明する。なお、図1に示す他のノードの構成は、当業者によく知られているため、その説明は省略する。
まず、サーバ31の構成について説明する。
図2は、図1に示したサーバの一構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、サーバ31は、中継装置側通信部312、転送部313及びUE側通信部314を有する。
中継装置側通信部312は、中継装置32と通信を行う。UE側通信部314は、UE2と通信を行う。転送部313は、UE2からメッセージを受信すると、そのメッセージを他のUE2あるいは中継装置32に転送する。また、転送部313は、中継装置側通信部312を介して中継装置32からメッセージを受信すると、そのメッセージをUE2に転送する。
次に、中継装置32の構成について説明する。
図3は、図1に示した中継装置の一構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、中継装置32は、サーバ側通信部321、HLR/HSS側通信部322、IMS側通信部323、SMSC側通信部324及び制御部325を有する。
サーバ側通信部321は、所定のプロトコル(例えば、IP)によりサーバ31と通信を行う。
HLR/HSS側通信部322は、所定のプロトコル(例えば、MAP:Mobile Application Part)によりHLR/HSS14aと通信を行う。
IMS側通信部323は、所定のプロトコル(例えば、IP)によりIMS13aと通信を行う。
SMSC側通信部324は、所定のプロトコル(例えば、MAP)によりSMSC15aと通信を行う。
制御部325は、サーバ側通信部321を介してサーバ31からメッセージを受信すると、該メッセージを、SMSC側通信部324を介してSMSC15aへ送信する。また、制御部325は、IMS側通信部323を介してIMS13aからメッセージを受信すると、該メッセージを、SMSC側通信部324を介してSMSC15aへ送信する。また、制御部325は、SMSC側通信部324を介してSMSC15aからメッセージを受信すると、該メッセージを、IMS側通信部323またはサーバ側通信部321を介してIMS13aまたはサーバ31へ送信する。さらに、制御部325は、サーバ側通信部321を介してUE2の加入者情報や位置情報を含む管理情報を受信すると、該管理情報を、HLR/HSS側通信部322を介してHLR/HSS14aへ送信する。
サーバ31及び中継装置32は、プログラムにしたがって処理を実行するCPU(Central Processing Unit)、記憶装置、各種の論理回路、ネットワークを介して情報を送受信するための通信手段等を備えた情報処理装置(コンピュータ)によって実現できる。
なお、図1では、サーバ31と中継装置32とをそれぞれ個別に備える構成例を示しているが、サーバ31の機能及び中継装置の機能は1つの装置で実現してもよい。
次に、本発明の通信システム1の動作の概要について図面を用いて説明する。
最初に、IP網20に在圏するUE間でメッセージを送受信する場合の動作を説明する。
図4は、図1に示したIP網に在圏するUE(X)からUE(Y)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。図5は、図4に示したUE(X)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。
図6は、図1に示したIP網に在圏するUE(Y)からUE(X)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。図7は、図6に示したUE(Y)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。
図4で示すようにUE(Y)2yへメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、図5に示すフォーマットにしたがってUE(Y)2yに送信するメッセージ(SMSメッセージ)を作成する。
図5に示すように、UE(X)2xが作成するメッセージには、Dst.Address(Dst. Address)部、Org.Address(Org. Address)部及びContents部を含む。
UE(X)2xがUE(Y)2yにメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、Dst.Address部にメッセージの送信先であるUE(Y)2yのユーザネーム(YのUser−Name)を設定する。また、UE(X)2xは、Org.Address部にメッセージの送信元であるUE(X)2xのユーザネーム(XのUser−Name)を設定する。Contents部には、メッセージの本文(ショートメッセージ)を格納する。
ユーザネームは、IP網20に在圏する各UE2を識別するためのものであり、予め設定されてサーバ31に登録されている。ユーザネームは、各UE2が識別可能であれば、どのようなものを用いてもよい。例えば、UE2の個体識別情報、ユーザID(identification)、電話番号等を用いればよい。
図4に示すように、UE(X)2xは、生成したメッセージをサーバ31に送信する。サーバ31は、UE(X)2xから受信したメッセージの送信先がUE(Y)2yであるため、そのメッセージをUE(Y)2yに送信する。
一方、図6で示すようにUE(Y)2yからUE(X)2xへメッセージを送信する場合、図7に示すように、UE(Y)2yはDst.Address部にメッセージの送信先であるUE(X)2xのユーザネーム(XのUser−Name)を設定する。また、UE(Y)2yは、Org.Address部にメッセージの送信元であるUE(Y)2yのユーザネーム(YのUser−Name)を設定する。Contents部には、メッセージの本文(ショートメッセージ)を格納する。
図6に示すように、UE(Y)2yは、生成したメッセージをサーバ31に送信する。サーバ31は、UE(Y)2yから受信したメッセージの送信先がUE(X)2xであるため、そのメッセージをUE(X)2xに送信する。
このように、サーバ31を介することで、携帯電話網10AではないIP網20内のUE2間でメッセージを送受信できる。
次に、UE(X)2xと携帯電話網10を利用するUE(Z)2zとの間でメッセージを送受信する場合の動作について図面を用いて説明する。
なお、UE(X)2xは、携帯電話網10Aを利用せずにメッセージを送受信する場合、サーバ31及び中継装置32を介してHLR/HSS14aに位置登録されるものとする。UE2の位置登録方法については、例えば本出願人が先に出願した特願2014−144360号に記載されている。
まず、UE(X)2xからUE(Z)2zにメッセージを送信する場合の動作を説明する。
UE(X)2xからUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、図8に示すようにRAN11a、EPC12a、IMS13aを含む携帯電話網10Aを介して送信する場合と、図9に示すようにサーバ31を介して送信する場合とがある。
図8は、図1に示した携帯電話網に在圏するUE(X)から携帯電話網に在圏するUE(Z)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。図9は、図1に示したIP網に在圏するUE(X)から携帯電話網に在圏するUE(Z)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。図10は、図8に示したUE(X)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。図11は、図8に示した中継装置が図10に示したメッセージから変換するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。図12は、図9に示したUE(X)が作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。
図8に示すように携帯電話網10A及び10Bを介してUE(Z)にメッセージを送信する場合、UE(X)は図10に示すフォーマットでメッセージ(SMSメッセージ)を作成し、該メッセージをRAN11に送信する。
図10に示すように、携帯電話網10A及び10Bを介してUE(X)2xからUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、UE(X)2xが作成するメッセージには、RP−DA(Relay Layer Protocol-Destination Address)部、RP−OA(Relay Layer Protocol-Origination Address)部及びTPDU(Transmission Protocol Data Unit)部を含む。TPDU部は、Header部、Dst.Address(Dst. Address)部、Org.Address(Org. Address)部及びData部を備える。
UE(X)2xが携帯電話網10を介してUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、図10に示すように、RP−DA部にSMSC15aのネットワーク上のアドレスであるSMSCアドレスを設定する。また、UE(X)2xは、TPDU部のHeader部に「Submit」を設定する。また、UE(X)2xは、TPDU部のDst.Address部にメッセージの送信先であるUE(Z)2zの携帯電話番号を設定する。また、UE(X)2xは、TPDU部のData部にメッセージの本文(ショートメッセージ)を格納する。RP−DA部及びTPDU部のOrg.Address部はそれぞれ未設定(−)とする。
図8に示すように、UE(X)2xは、生成したメッセージをRAN11a、EPC12a、IMS13a及び中継装置32を介してSMSC15aへ送信する。このとき、中継装置32は、図11に示すように、IMS13aから受信したメッセージのRP−DA部を、該メッセージの送信先であるUE(X)2xに対応する携帯電話番号に変換してSMSC15aへ送信する。
SMSC15aは、中継装置32から受信したメッセージを、TPDU部のDst.Address部に設定されたUE(Z)2zの携帯電話番号に基づき、該UE(Z)2zを収容する通信エリアを管理対象とするIPSMGW16に送信する。IPSMGW16は、SMSC15aから受信したメッセージを、携帯電話網10B内のIMS13b、EPC12b及びRAN11bを介してUE(Z)2zへ送信する。
一方、UE(X)2xが携帯電話網10Aとの接続に失敗し、図9に示すようにサーバ31を介してUE(Z)2zへメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、図12に示すようなメッセージ(SMSメッセージ)を作成してサーバ31へ送信する。
図12に示すように、サーバ31を介してUE(X)2xからUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、UE(X)2xが作成するメッセージには、Dst.Address(Destination Address)部、Org.Address(Origination Address)部及びContents部を含む。Contents部は、Header部、Dst.Address部、Org.Address部及びData部を備える。
UE(X)2xがサーバ31を介してUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、図12に示すように、Dst.Address部に中継装置32のネットワーク上のアドレスを設定する。また、UE(X)2xは、Org.Address部にメッセージの送信元であるUE(X)2xのユーザネーム(XのUser−Name)を設定する。また、UE(X)2xは、Contents部のHeader部に「Submit」を設定し、Des.Address部にメッセージの送信先であるUE(Z)2zの携帯電話番号を設定する。また、UE(X)2xは、Contents部のData部にメッセージの本文(ショートメッセージ)を格納する。Contents部のOrg.Address部は未設定(−)とする。
図9に示すように、UE(X)2xが生成したメッセージをサーバ31に送信すると、サーバ31は、UE(X)2xから受信したメッセージの送信先が中継装置31であるため、そのメッセージを中継装置31に転送する。
中継装置32は、サーバ31から受信したメッセージを、図11に示したメッセージに変換する。すなわち、Org.Address部をUE(X)2xに対応する電話番号に変換し、Dst.Address部をSMSC15aのSMSCアドレスに変換する。また、Contents部をTPDU(Transmission Protocol Data Unit)フォーマットに変換する。中継装置32は、変換後のメッセージをSMSC15aへ送信する。
SMSC15aは、中継装置32から受信したメッセージを、TPDU部のDst.Address部に設定されたUE(Z)2zの携帯電話番号に基づき、該UE(Z)2zを収容する携帯電話網10BのIPSMGW16に送信する。IPSMGW16は、SMSC15aから受信したメッセージを、携帯電話網10B内のIMS13b、EPC12b及びRAN11bを介してUE(Z)2zへ送信する。
次に、UE(Z)2zからUE(X)2xにメッセージを送信する場合の動作について図面を用いて説明する。
UE(Z)2zからUE(X)2xにメッセージを送信する場合、図13に示すように携帯電話網10B及び10Aを介して送信する場合と、図14に示すようにサーバ31を介して送信する場合とがある。
図13は、図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)からUE(X)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。図14は、図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)からIP網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する様子を示す模式図である。図15は、図13に示したIPSMGWが作成するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。図16は、図13に示した中継装置が図15に示したメッセージから変換するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。図17は、図14に示した中継装置が図15に示したメッセージから変換するメッセージのフォーマットの一例を示す模式図である。
図13に示すように携帯電話網10B及び10Aを介してUE(X)2xにメッセージを送信する場合、UE(Z)2zは、図10に示したUE(X)と同様のメッセージを作成してRAN11bに送信する。但し、UE(Z)2zは、TPDU部のHeader部に「Deliver」を設定する。また、UE(Z)2zは、RP−DA部に該メッセージの送信先であるUE(X)2xの携帯電話番号を設定し、TPDU部のOrg.Address部にメッセージの送信元であるUE(Z)2zの携帯電話番号を設定する。TPDU部のDst.Address部は未設定(−)とする。
図13に示すように、UE(Z)2zが生成したメッセージをRAN11b、EPC12b及びIMS13bを介してIPSMGW16へ送信する。
IPSMGW16は、UE(Z)2zから受け取ったメッセージのフォーマットを図15に示すフォーマットへ変換し(RP−OA部にSMSCアドレスを設定する)、SMSC15bへ送信する。
SMSC15bは、UE(X)2xを送信先とするSMSメッセージをIPSMGW16から受信すると、該UE(X)2xを収容する携帯電話網10のHLR/HSS14aを参照し、該SMSメッセージの送信(配信)先を特定する。
HLR/HSS14aには、UE(X)2xの加入者情報に対応して、該UE(X)2xを収容する中継装置32の識別情報が記憶されている。そのため、SMSC15bは、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、中継装置32にUE(X)2xを送信先とするメッセージの送信を要求すると共に、該メッセージを中継装置32に送信する。
中継装置32は、UE(X)2xを送信先とするメッセージの送信をSMSC15bから要求されると、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて携帯電網10A内のIMS13a、EPC12a及びRAN11aを介して該メッセージをUE(X)2xへ送信する。このとき、中継装置32は、SMSC15bから受信したメッセージを、図16に示すメッセージに変換する。すなわち、RP−DA部を未設定(−)とする。
一方、UE(X)2xが携帯電話網10Aとの接続に失敗している場合、中継装置32は、図14に示すようにサーバ31を介してUE(X)2xへメッセージを送信する。このとき、中継装置32は、SMSC15bから受信したメッセージを、図15に示したフォーマットから図17に示すフォーマットに変換する。すなわち、Dst,Address部を、メッセージの送信先であるUE(X)2xのユーザネーム(XのUser−Name)に変換する。
次に、本発明の通信システム1の詳細な動作について、図18〜図23に示すシーケンス図を用いて説明する。
図18は、図1に示したIP網に在圏するUE(X)からUE(Y)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。図19は、図1に示したIP網に在圏するUE(Y)からUE(X)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。図20は、図1に示した携帯電話網に在圏するUE(X)からUE(Z)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。図21は、図1に示したIP網に在圏するUE(X)からUE(Z)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。図22は、図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)から携帯電話網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。図23は、図1に示した携帯電話網に在圏するUE(Z)からIP網に在圏するUE(X)へメッセージを送信する場合の動作を示すシーケンス図である。
まず、IP網20内のUE2間でメッセージを送受信する場合の動作について図面を用いて説明する。
図18に示すように、UE(X)2xがUE(Y)2yにメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、図5に示したフォーマットでメッセージを作成し、該メッセージをサーバ31へ送信する(ステップS101)。サーバ31は、UE(X)2xからメッセージを受信すると、そのDst.Address部の設定値から該メッセージの送信先を特定する。そして、プッシュ(Push)型でメッセージを送信する場合は、送信先であるUE(Y)2yに直ちにメッセージを送信する(ステップS102)。UE(Y)2yは、サーバ31からメッセージを受信すると、その受信応答をサーバ31へ返信する(ステップS103)。一方、プル(Pull)型でメッセージを送信する場合、サーバ31は、UE(Y)2yからメッセージの送信要求を受信すると(ステップS104)、UE(X)2xから受信したメッセージをUE(Y)2yへ送信する(ステップS105)。サーバ31は、UE(Y)2yに対するメッセージの送信が完了すると、その旨を示すメッセージをUE(X)2xへ送信する(ステップS106)。
図19に示すように、UE(Y)2yがUE(X)2xにメッセージを送信する場合、UE(Y)2yは、図7に示したフォーマットでメッセージを作成し、該メッセージをサーバ31へ送信する(ステップS201)。サーバ31は、UE(Y)2yからメッセージを受信すると、そのDst.Address部の設定値から該メッセージの送信先を特定する。そして、プッシュ(Push)型でメッセージを送信する場合は、送信先であるUE(X)2xに直ちにメッセージを送信する(ステップS202)。UE(X)2xは、サーバ31からメッセージを受信すると、その受信応答をサーバ31へ返信する(ステップS203)。一方、プル(Pull)型でメッセージを送信する場合、サーバ31は、UE(X)2からメッセージの送信要求を受信すると(ステップS204)、UE(Y)2yから受信したメッセージをUE(X)2xへ送信する(ステップS205)。サーバ31は、UE(X)2xに対するメッセージの送信が完了すると、その旨を示すメッセージをUE(Y)2yへ送信する(ステップS206)。
図20に示すように、UE(X)2xが携帯電話網10A及び10Bを介してUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、UE(X)2xはショートメッセージサービスリレープロトコルにより中継装置32へデータ(メッセージ)を送信する(ステップS301)。具体的には、UE(X)2xは、図10に示したフォーマットから成るメッセージであるMSG(RP−MO−DATA)(Short Message Relay Layer Protocol-Mobile Oriented)を生成し、該MSG(RP−MO−DATA)を、IMS13aを介して中継装置32へ送信する。
中継装置32は、UE(Z)2zを送信先とするMSG(RP−MO−DATA)をIMS13aから受信すると、リクエストは受理したが処理は完了していないことを示すSIPメッセージである「202(Accepted)」を、IMS13aを介してUE(X)2xに返信する(ステップS302)。また、中継装置32は、図11に示したフォーマットから成るメッセージであるMAP−MOforwardSM(MAP-Mobile Originated Point-to-Point forward Short Message)をSMSC15aに送信する(ステップS303)。
SMSC15aは、MAP−MOforwardSMを受信すると、その受信応答を中継装置32に送信する(ステップS304)。中継装置32は、SMSC15aから受信応答を受け取ると、該受信応答(MSG(RP−ACK)(RP-Acknowledge))を、IMS13aを介してUE(X)2xへ送信する(ステップS305)。UE(X)2xは、リクエストが成功したことを示すSIPメッセージである「200(OK)」を、IMS13aを介して中継装置32へ送信する(ステップS306)。
また、SMSC15aは、MAP−MOforwardSMを受信すると、SMSメッセージのルーティング情報を要求するMAP−SRI(Send Routing Information)forSMを、UE(Z)2zが位置登録されているHLR/HSS14bに送信する(ステップS307)。HLR/HSS14bは、MAP−SRIforSMをSMSC15aから受信すると、ルーティング情報を含む受信応答をSMSC15aに送信する(ステップS308)。
SMSC15aは、HLR/HSS14bからルーティング情報を取得すると、該ルーティング情報に基づいて、UE(Z)2zへSMSメッセージを配信するためのMAP−MT(Mobile Terminated)forwardSMをIPSMGW16に送信する(ステップS309)。IPSMGW16は、SMSC15aから配信されたSMSメッセージを、ショートメッセージサービスリレープロトコルによりUE(Z)2zに送信する(ステップS310)。具体的には、IPSMGW16は、図15に示したフォーマットから成るメッセージであるMSG(RP−MT−DATA)(Short Message Relay Layer Protocol-Mobile Terminated)を生成し、該メッセージを、IMS13bを介してUE(Z)2zに送信する。ここで、プッシュ(Push)型でメッセージを送信する場合は、送信先であるUE(Z)2zに直ちにメッセージを送信し、UE(Z)2xはその受信応答をIPSMGW16へ返信する。一方、プル(Pull)型でメッセージを送信する場合、IPSMGW16は、UE(Z)2zからのメッセージの送信要求に応じてメッセージをUE(Z)2zへ送信する。
IPSMGW16は、SMSメッセージの配信が完了すると、その旨を示すメッセージをSMSC15aへ送信する(ステップS311)。
図21に示すように、UE(X)2xがサーバ31を介してUE(Z)2zにメッセージを送信する場合、UE(X)2xは、図12に示したフォーマットから成るメッセージを生成し、該メッセージを、サーバ31へ送信する(ステップS401)。サーバ31は、UE(X)2xから受信したメッセージのDet.Address部の設定値から該メッセージを中継装置32へ送信する(ステップS402)。
中継装置32は、UE(Z)2zを送信先とするメッセージをサーバ31から受信すると、図11に示したフォーマットから成るメッセージであるMAP−MOforwardSMをSMSC15aに送信する(ステップS403)。
SMSC15aは、MAP−MOforwardSMを受信すると、その受信応答を中継装置32に送信する(ステップS404)。中継装置32は、SMSC15aから受信応答を受け取ると、該受信応答をサーバ31に送信する(ステップS405)。サーバ31は、UE(X)2xに該受信応答を転送する(ステップS406)。
以降、図20に示した動作と同様に、SMSC15aは、SMSメッセージのルーティング情報を要求するMAP−SRIforSMを、UE(Z)2zが位置登録されているHLR/HSS14bに送信し(ステップS307)、HLR/HSS14bからルーティング情報を取得する(ステップS308)。
また、SMSC15aは、HLR/HSS14bからルーティング情報を取得すると、該ルーティング情報に基づいて、UE(Z)2zへSMSメッセージを配信するためのMAP−MTforwardSMをIPSMGW16に送信する(ステップS309)。IPSMGW16は、SMSC15aから配信されたSMSメッセージを、ショートメッセージサービスリレープロトコルによりUE(Z)2zに送信する(ステップS310)。IPSMGW16は、SMSメッセージの配信が完了すると、その旨を示すメッセージをSMSC15aへ送信する(ステップS311)。
図22に示すように、UE(Z)2zから携帯電話網10B及び10Aを介してUE(X)2xにメッセージを送信する場合、UE(Z)2zは、図10に示したフォーマットと同様のフォーマットから成るMSG(RP−MO−DATA)を生成し、該MSG(RP−MO−DATA)を、IMS13bを介してIPSMGW16へ送信する(ステップS501)。
上述したように、UE(Z)2zから送信されるMSG(RP−MO−DATA)では、TPDU部のHeader部が「Deliver」が設定され、Dst.Address部がUE(X)2xの携帯電話番号が設定される。また、TPDU部のOrg.Address部がUE(Z)2zの携帯電話番号が設定され、TPDU部のDst.Address部は未設定(−)である。
IPSMGW16は、UE(X)2xを送信先とするMSG(RP−MO−DATA)をIMS13bから受信すると、その受信応答を、IMS13bを介してUE(Z)2zへ返信する(ステップS502)。また、IPSMGW16は、図15に示したフォーマットから成るメッセージであるMAP−MOforwardSMをSMSC15bに送信する(ステップS503)。
SMSC15bは、MAP−MOforwardSMを受信すると、その受信応答をIPSMGW16に返信する(ステップS504)。IPSMGW16は、SMSC15bから受信応答を受け取ると、該受信応答を、IMS13bを介してUE(Z)2zへ送信する(ステップS505)。UE(Z)2zは、SMSメッセージの送信が完了すると、その旨を示すメッセージを、IMS13bを介してSMSC15bへ送信する(ステップS506)。
また、SMSC15bは、MAP−MOforwardSMを受信すると、SMSメッセージのルーティング情報を要求するMAP−SRI(Send Routing Information)forSMを、UE(X)2xが位置登録されているHLR/HSS14aに送信する(ステップS507)。HLR/HSS14aは、MAP−SRIforSMをSMSC15bから受信すると、ルーティング情報を含む受信応答をSMSC15bに送信する(ステップS508)。
SMSC15bは、HLR/HSS14aからルーティング情報を取得すると、該ルーティング情報に基づいて、UE(X)2xへSMSメッセージを配信するためのMAP−MTforwardSMを中継装置32に送信する(ステップS509)。中継装置32は、SMSC15bから配信されたSMSメッセージを、ショートメッセージサービスリレープロトコルによりUE(X)2xに送信する(ステップS510)。具体的には、中継装置32は、図16に示したフォーマットから成るメッセージであるMSG(RP−MT−DATA)を生成し、該メッセージを、IMS13aを介してUE(X)2xに送信する。
UE(X)2xは、MSG(RP−MT−DATA)をIMS13aから受信すると、リクエストは受理したが処理は完了していないことを示すSIPメッセージである「202(Accepted)」を、IMS13aを介して中継装置32に返信する(ステップS511)。また、UE(X)2xは、MSG(RP−MT−DATA)を受信すると、その受信応答(MSG(RP−ACK))を中継装置32に返信する(ステップS512)。
中継装置32は、MSG(RP−ACK)を受信すると、リクエストが成功したことを示すSIPメッセージである「200(OK)」を、IMS13aを介してUE(X)2xへ送信する(ステップS513)。最後に、中継装置32は、SMSメッセージの配信が完了すると、その旨を示すメッセージをSMSC15bへ送信する(ステップS514)。
図23に示すように、UE(Z)2zからサーバ31を介してUE(X)2xにメッセージを送信する場合、図22に示した動作と同様に、UE(Z)2zは、図10に示したフォーマットから成るMSG(RP−MO−DATA)を生成し、該MSG(RP−MO−DATA)を、IMS13bを介してIPSMGW16へ送信する(ステップS501)。
IPSMGW16は、UE(X)2xを送信先とするMSG(RP−MO−DATA)をIMS13bから受信すると、その受信応答を、IMS13bを介してUE(Z)2zへ返信する(ステップS502)。また、IPSMGW16は、図15に示したフォーマットから成るメッセージであるMAP−MOforwardSMをSMSC15bに送信する(ステップS503)。
SMSC15bは、MAP−MOforwardSMを受信すると、その受信応答をIPSMGW16に返信する(ステップS504)。IPSMGW16は、SMSC15bから受信応答を受け取ると、該受信応答を、IMS13bを介してUE(Z)2zへ送信する(ステップS505)。UE(Z)2zは、SMSメッセージの送信が完了すると、その旨を示すメッセージを、IMS13bを介してSMSC15bへ送信する(ステップS506)。
また、SMSC15bは、MAP−MOforwardSMを受信すると、SMSメッセージのルーティング情報を要求するMAP−SRI(Send Routing Information)forSMを、UE(X)2xが位置登録されているHLR/HSS14aに送信する(ステップS507)。HLR/HSS14aは、MAP−SRIforSMをSMSC15bから受信すると、ルーティング情報を含む受信応答をSMSC15bに送信する(ステップS508)。
SMSC15bは、HLR/HSS14aからルーティング情報を取得すると、該ルーティング情報に基づいて、UE(X)2xへSMSメッセージを配信するためのMAP−MTforwardSMを中継装置32に送信する(ステップS509)。
中継装置32は、SMSC15bから配信されたSMSメッセージを、図17に示したフォーマットのメッセージに変換し、該変換後のメッセージをサーバ31へ送信する(ステップS601)。サーバ31は、中継装置32から受信したメッセージのDst.Address部の設定値から該メッセージをUE(X)2xへ送信する。
ここで、プッシュ(Push)型でメッセージを送信する場合、サーバ31は、送信先であるUE(X)2xに直ちにメッセージを送信し(ステップS602)、UE(X)2xはその受信応答をサーバ31へ返信する(ステップS603)。一方、プル(Pull)型でメッセージを送信する場合、サーバ31は、UE(X)2xからの送信要求(ステップS604)に応じてメッセージをUE(X)2xへ送信する(ステップS605)。
サーバ31は、SMSメッセージの配信が完了すると、その旨を示すメッセージを、中継装置32へ送信し(ステップS606)、中継装置32は、該メッセージをSMSC15bへ送信する(ステップS607)。
以上説明したように、本発明では、携帯電話網10Aと携帯電話網ではないIP網20とを含むネットワークに、IPSMGW16の機能と共に、サーバ31を介してメッセージが送受信される場合に、その配信経路をIP網20に切り替えるゲートウェイとしての機能を備える中継装置32を備える。そのため、携帯電話網10Aまたは携帯電話網ではないIP網20に接続可能なUE2は、携帯電話網10Aと接続できない場合でもIP網20を介してメッセージを送受信できる。そのため、メッセージの送受信ができないといった通信障害の発生が抑制される。
また、中継装置31は、携帯電話網10BにおけるIPSMGW16と同様に、SMSC15とIMS13間に配置される。そのため、IMS13を介在することなく、携帯電話網10Aに接続できないUE2と携帯電話網10Aに接続できるUE2との間でメッセージの送受信が可能になる。
さらに、IMS13、HLR/HSS14及びSMSC15は、中継装置32が既存のIPSMGW16と同様に見える。そのため、IMS13、HLR/HSS14及びSMSC15等の既設のノードの改修が不要であり、既存の通信システムに対する影響を低減できる。
なお、本発明の各ノードにおいて実行される方法は、プログラムにしたがって処理を実行するコンピュータに実行させてもよい。そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
1 通信システム
2 UE
10 携帯電話網
11 RAN
12 EPC
13 IMS
14 HLR/HSS
16 IPSMGW
15 SMSC
31 サーバ
32 中継装置
312 中継装置側通信部
313 転送部
314 UE側通信部
321 サーバ側通信部
322 HLR/HSS側通信部
323 IMS側通信部
324 SMSC側通信部
325 制御部

Claims (9)

  1. ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と、
    前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられ、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと、
    前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージ、並びに前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する、前記サービス制御装置と接続された中継装置と、
    を有する通信システム。
  2. 前記第2のネットワーク内のユーザ端末は、
    前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信先とするメッセージを送信する場合、自ユーザ端末を識別するためのユーザネームを送信元に設定したメッセージを送信し、
    前記中継装置は、
    前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信先とし、前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信元とするメッセージを受信すると、該メッセージの送信元のユーザネームを対応する電話番号に変換する請求項1記載の通信システム。
  3. 前記第1のネットワーク内のユーザ端末は、
    前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とするメッセージを送信する場合、該メッセージの送信先である前記第2のネットワーク内のユーザ端末の電話番号を送信先に設定したメッセージを送信し、
    前記中継装置は、
    前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とし、前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信元とするメッセージを受信すると、該メッセージの送信先の電話番号を対応するユーザネームに変換する請求項1または2記載の通信システム。
  4. 前記第2のネットワーク内のユーザ端末は、
    前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とするメッセージを送信する場合、自ユーザ端末を識別するためのユーザネームを送信元に設定し、該メッセージの送信先である前記第2のネットワーク内のユーザ端末を識別するためのユーザネームを送信先に設定したメッセージを送信し、
    前記サーバは、
    前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とし、前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信元とするメッセージを受信すると、該メッセージの送信先のユーザネームに対応するユーザ端末へ該メッセージを送信する請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と通信する第1の通信部と、
    前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと通信する第2の通信部と、
    前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージ、並びに前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する制御部と、
    を有する中継装置。
  6. 前記制御部は、
    前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信先とし、前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信元とする、該第2のネットワーク内のユーザ端末を識別するためのユーザネームが送信元に設定されたメッセージを受信すると、
    該メッセージの送信元のユーザネームを対応する電話番号に変換する請求項5記載の中継装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とし、前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信元とする、該第1のネットワーク内のユーザ端末の電話番号が送信元に設定されたメッセージを受信すると、
    該メッセージの送信先の電話番号を対応するユーザネームに変換する請求項5または6記載の中継装置。
  8. ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と通信する第1の通信部と、
    前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと通信する第2の通信部と、
    を有する中継装置の制御方法であって、
    前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージを中継し、
    前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する制御方法。
  9. コンピュータに、
    ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末に対してメッセージを配信するサービス制御装置と通信する処理と、
    前記第1のネットワークとは異なる第2のネットワークに設けられた、前記ユーザ端末が前記無線基地局を介さずに通信する前記第2のネットワークを介して前記ユーザ端末と前記メッセージを送受信するサーバと通信する処理と、
    前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末間で送受信されるメッセージを中継する処理と、
    前記サービス制御装置を介して前記第1のネットワーク内のユーザ端末と前記第2のネットワーク内のユーザ端末との間で送受信されるメッセージを中継する処理と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015197321A 2015-10-05 2015-10-05 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム Pending JP2017073582A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197321A JP2017073582A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム
PCT/JP2016/079385 WO2017061401A1 (ja) 2015-10-05 2016-10-04 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム
US15/765,614 US20190082499A1 (en) 2015-10-05 2016-10-04 Communication system, relaying apparatus, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197321A JP2017073582A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017073582A true JP2017073582A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58487605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197321A Pending JP2017073582A (ja) 2015-10-05 2015-10-05 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190082499A1 (ja)
JP (1) JP2017073582A (ja)
WO (1) WO2017061401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518518B2 (ja) 2022-12-15 2024-07-18 Bbix株式会社 中継装置、プログラム、及び中継方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024582A (ja) 2018-08-07 2020-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7112278B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534212A (ja) * 2003-10-08 2007-11-22 オランジュ エス.アー. 電気通信システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134432A (en) * 1997-06-17 2000-10-17 Bulletin.Net, Inc. System and process for allowing wireless messaging
WO2002015603A2 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Zonamovil.Com, Inc. Method and apparatus for a network independent short message delivery system
US7116994B2 (en) * 2001-12-21 2006-10-03 Nokia Corporation Mobile network message to email redirection
US20060148495A1 (en) * 2002-08-21 2006-07-06 Jeffrey Wilson Telecommunications services apparatus and methods
US7369865B2 (en) * 2002-10-17 2008-05-06 Manny Gabriel System and method for sending SMS and text messages
US20040185883A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-23 Jason Rukman System and method for threading short message service (SMS) messages with multimedia messaging service (MMS) messages
US9002949B2 (en) * 2004-12-01 2015-04-07 Google Inc. Automatically enabling the forwarding of instant messages
JP2006166129A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nec Corp メッセージ配信システム、サーバ装置、及びメッセージ配信方法
CN101953183A (zh) * 2007-08-30 2011-01-19 头脑风暴Sms服务有限公司 交互式短消息服务
US9307371B2 (en) * 2008-01-18 2016-04-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for SMS/MMS messaging to a connected device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534212A (ja) * 2003-10-08 2007-11-22 オランジュ エス.アー. 電気通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518518B2 (ja) 2022-12-15 2024-07-18 Bbix株式会社 中継装置、プログラム、及び中継方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017061401A1 (ja) 2017-04-13
US20190082499A1 (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105850156B (zh) 用于优化lte网络上的短数据突发服务的方法和系统
KR101641542B1 (ko) 메시지 전송 방법 및 시스템
CN106888450B (zh) 信息处理方法及装置
WO2017061401A1 (ja) 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム
JP2007520097A (ja) 圧縮されたメッセージを送信するためのシステム及び方法
WO2010081368A1 (zh) 数据发送、传输、接收方法及装置、局域网建立方法及装置
ES2548142T3 (es) Método y sistema para transmitir mensajes de Mensajería de Protocolo de Internet Convergente (CPM) de modo de mensaje grande
JP4911222B2 (ja) 通信システム、通信システムにおける通信方法、及び中継装置
US20170188337A1 (en) Communication system, relay device, control method and recording medium
JP2018508161A (ja) Sctp接続の再確立方法及び装置、記憶媒体
JP6598629B2 (ja) メッセージ送信システム
WO2021215016A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP6545360B2 (ja) モバイル端末の組、モバイル無線通信デバイス、グループ表示情報を通信ネットワークデバイスに提供する方法、及びモバイル端末の組を通信ネットワークに接続する方法
KR100983772B1 (ko) 무선 패킷 데이터망에서의 패킷 데이터 처리 장치 및 방법
JP5690239B2 (ja) ローカルネットワークへのリモートアクセス方法およびシステム
JP2022520786A (ja) 無線通信における不必要なメッセージの送信を回避するための方法、ならびに関連したネットワークおよびネットワークノード
CN101442724B (zh) 一种下一代网络短消息中心及其实现方法
CN106465443A (zh) D2d通信中的ip地址分配方法及用户设备
WO2012118449A2 (en) Communication devices and methods for performing communication
KR101395810B1 (ko) 통신 시스템에서 호 연결 시스템과 장치 및 그 제어 방법
CN101605125B (zh) 一种传输GTPv2消息的方法、系统及装置
US8688848B2 (en) Method of establishing a media link for transmitting a large message mode CPM message to a group
US9839070B1 (en) Wireless communication system for generating adaptive address codes in an ad hoc network
JP5292015B2 (ja) 通信装置及び移動通信システム
KR101313722B1 (ko) 통신 시스템에서 호 연결 시스템과 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114