JP2017059053A - Liquidation system - Google Patents
Liquidation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017059053A JP2017059053A JP2015184376A JP2015184376A JP2017059053A JP 2017059053 A JP2017059053 A JP 2017059053A JP 2015184376 A JP2015184376 A JP 2015184376A JP 2015184376 A JP2015184376 A JP 2015184376A JP 2017059053 A JP2017059053 A JP 2017059053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- user
- unit
- tag
- settlement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 75
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 101100084165 Caenorhabditis elegans prdx-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 235000015220 hamburgers Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本明細書で開示する技術は、精算システムに関する。 The technology disclosed in the present specification relates to a settlement system.
特許文献1には、ICタグを備える食器をトレイに載せ、そのトレイを所定位置に配置すると、食器のICタグから食器のIDを読み取って自動的に決済金額を算出する食堂用の精算装置が開示されている。利用の際、ユーザは、精算装置の所定位置に、トレイとともにユーザが所有するICカードを配置する。精算装置は、食器のICタグから食器のIDを読み取るとともに、ICカードからユーザのIDを読み取る。精算装置は、ユーザのIDと、食器のIDに基づいて算出された決済金額とを対応付けて決済情報を生成する。システムの管理者は、生成された決済情報に従って決済(例えば、給料からの天引き、クレジット決済等)を実行する。 Patent Document 1 discloses a cafeteria settlement apparatus that automatically sets a settlement amount by reading a tableware ID from a tableware IC tag when a tableware having an IC tag is placed on a tray and the tray is placed at a predetermined position. It is disclosed. When using, the user places an IC card owned by the user together with the tray at a predetermined position of the settlement apparatus. The settlement apparatus reads the ID of the tableware from the IC tag of the tableware and also reads the user ID from the IC card. The settlement apparatus generates payment information by associating the user ID with the payment amount calculated based on the tableware ID. The system administrator executes payment (for example, deduction from salary, credit payment, etc.) according to the generated payment information.
特許文献1の技術では、ユーザが、トレイを精算装置の所定位置に配置した後で、ICカードを取り出して所定の位置に配置するという動作を行う場合があり、ユーザが精算装置の前に到着してから精算が完了するまでに長時間を要する可能性もある。 In the technique of Patent Document 1, there is a case where the user performs an operation of taking out the IC card and placing it at a predetermined position after placing the tray at a predetermined position of the settlement apparatus, and the user arrives before the settlement apparatus. After that, it may take a long time to complete the checkout.
本明細書では、精算装置を用いた精算に要する時間を従来よりも短縮し得る技術を提供する。 In the present specification, a technique capable of reducing the time required for the settlement using the settlement apparatus as compared with the prior art is provided.
本明細書は、以下の精算システムを開示する。精算システムは、トレイ提供装置と、精算装置とを備えている。トレイ提供装置は、ユーザが所持する記録媒体からユーザIDを取得する第1の取得部と、第1の取得部によって取得されたユーザIDをトレイに記録する記録部と、ユーザIDが記録されたトレイをユーザに提供する提供部とを備えている。精算装置は、トレイに記録されたユーザIDを取得する第2の取得部と、トレイに載置されたN個(Nは1以上の整数)の商品容器のそれぞれから、当該商品容器の容器IDを取得する第3の取得部と、容器IDに対応する商品価格を記憶するメモリと、精算制御部とを備えている。精算制御部は、第3の取得部によって取得されたN個の容器IDのそれぞれに対応する商品価格の積算金額である決済金額を算出し、第2の取得部によって取得されたユーザIDと決済金額とを対応付けることによって決済情報を生成する。 The present specification discloses the following settlement system. The payment system includes a tray providing device and a payment device. The tray providing device includes a first acquisition unit that acquires a user ID from a recording medium possessed by the user, a recording unit that records the user ID acquired by the first acquisition unit on the tray, and the user ID recorded therein. And a providing unit that provides the tray to the user. The settlement apparatus includes a container ID of the product container from each of a second acquisition unit that acquires a user ID recorded on the tray and N (N is an integer of 1 or more) product containers placed on the tray. A third acquisition unit that acquires the product price, a memory that stores the product price corresponding to the container ID, and a settlement control unit. The settlement control unit calculates a settlement amount that is an accumulated amount of the product price corresponding to each of the N container IDs acquired by the third acquisition unit, and the user ID and the settlement acquired by the second acquisition unit. Settlement information is generated by associating the amount.
上記の精算システムによると、ユーザは、トレイ提供装置からユーザIDが記録されたトレイを受け取る。ユーザは、トレイを用いて商品容器内の商品を購入する。精算する際は、受け取ったトレイに商品容器を載せて精算装置に向かう。精算装置では、第2の取得部がトレイからユーザIDを取得し、第3の取得部がトレイ上の商品容器から容器IDを取得し、これによって精算を完了することができる。従って、ユーザが、精算装置の前で記録媒体を用いた操作を行わずに済むため、精算装置を用いた精算に要する時間を従来よりも短縮し得る。 According to the above checkout system, the user receives a tray in which the user ID is recorded from the tray providing apparatus. The user purchases the product in the product container using the tray. When paying, the product container is placed on the received tray and headed to the checkout device. In the payment apparatus, the second acquisition unit acquires the user ID from the tray, and the third acquisition unit acquires the container ID from the product container on the tray, thereby completing the payment. Accordingly, since the user does not have to perform an operation using the recording medium in front of the settlement apparatus, the time required for settlement using the settlement apparatus can be shortened as compared with the prior art.
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に示す技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。 The main features of the embodiments described below are listed. In addition, the technical elements shown below are independent technical elements and exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. .
(特徴1)トレイ提供装置は、第1の取得部によってユーザIDが取得される場合に、ユーザIDが有効なIDか否かを判定する提供制御部をさらに備えていてもよい。記録部は、ユーザIDが有効なIDであると判定される場合に、ユーザIDをトレイに記録し、ユーザIDが有効なIDでないと判定される場合に、ユーザIDをトレイに記録しなくてもよい。 (Feature 1) The tray providing apparatus may further include a providing control unit that determines whether or not the user ID is a valid ID when the user ID is acquired by the first acquiring unit. The recording unit records the user ID on the tray when it is determined that the user ID is a valid ID, and does not record the user ID on the tray when it is determined that the user ID is not a valid ID. Also good.
この構成によると、トレイ提供装置は、ユーザIDが有効なIDであると判定する場合に限って、ユーザIDを記録したトレイをユーザに提供し、ユーザIDが有効なIDでないと判定する場合にはトレイをユーザに提供しない。そのため、精算システムは、有効なユーザIDを記憶する記録媒体を所持するユーザに対してのみ、システムの利用を許可することができる。有効なユーザIDを持たない第三者によるシステムの不正利用を抑制し得る。 According to this configuration, the tray providing apparatus provides the user with the tray in which the user ID is recorded and determines that the user ID is not a valid ID only when determining that the user ID is a valid ID. Does not provide a tray to the user. Therefore, the checkout system can permit the use of the system only to users who have a recording medium that stores a valid user ID. Unauthorized use of the system by a third party who does not have a valid user ID can be suppressed.
(特徴2)精算装置は、トレイを搬送する搬送部をさらに備えていてもよい。第2の取得部及び第3の取得部は、搬送部の搬送方向下流側に設けられていてもよい。 (Feature 2) The payment apparatus may further include a transport unit that transports the tray. The second acquisition unit and the third acquisition unit may be provided on the downstream side in the transport direction of the transport unit.
この構成によると、ユーザが搬送部にトレイを載置すると、搬送部は、第2の取得部がユーザIDを取得できる位置と、第3の取得部が容器IDを取得できる位置とにトレイを搬送することができる。即ち、ユーザは、搬送部にトレイを載置する作業を行えば、精算を完了させることができる。精算に要する時間をさらに短縮することができる。 According to this configuration, when the user places the tray on the transport unit, the transport unit places the tray at a position where the second acquisition unit can acquire the user ID and a position where the third acquisition unit can acquire the container ID. Can be transported. That is, the user can complete the settlement by performing the work of placing the tray on the transport unit. The time required for settlement can be further shortened.
(特徴3)商品容器は、容器IDを記憶するICタグを備えていてもよい。第3の取得部は、トレイに載置されたN個の商品容器のそれぞれのICタグを読み取ることによって、各容器IDを取得してもよい。 (Feature 3) The product container may include an IC tag that stores the container ID. The third acquisition unit may acquire each container ID by reading each IC tag of the N product containers placed on the tray.
仮に、第3の取得部が商品容器の画像に基づいて容器IDを取得する構成を採用する場合、画像の状態によっては容器IDを適切に取得できない可能性がある。これに対し、上記の構成によると、第3の取得部の読み取り可能な範囲に商品容器(ICタグ)が存在していれば、第3の取得部が各容器IDを取得することができる。従って、上記の構成によると、精算装置は、各容器IDを適切に取得することができる。 If the third acquisition unit adopts a configuration in which the container ID is acquired based on the image of the product container, the container ID may not be appropriately acquired depending on the state of the image. On the other hand, according to said structure, if the goods container (IC tag) exists in the range which can be read by the 3rd acquisition part, the 3rd acquisition part can acquire each container ID. Therefore, according to said structure, the payment apparatus can acquire each container ID appropriately.
(特徴4)トレイは、ICタグを備えていてもよい。記録部は、ユーザIDをトレイのICタグに記憶させることによって、トレイにユーザIDを記録してもよい。第2の取得部は、トレイのICタグに記憶されているユーザIDを読み取ることによって、ユーザIDを取得してもよい。 (Feature 4) The tray may include an IC tag. The recording unit may record the user ID on the tray by storing the user ID in the IC tag of the tray. The second acquisition unit may acquire the user ID by reading the user ID stored in the IC tag of the tray.
上記の構成によると、第2の取得部の読み取り可能な範囲にトレイ(ICタグ)が存在していれば、第2の取得部がユーザIDを取得することができる。従って、上記の構成によると、精算装置は、ユーザIDを適切に取得することができる。 According to said structure, if a tray (IC tag) exists in the range which a 2nd acquisition part can read, a 2nd acquisition part can acquire a user ID. Therefore, according to said structure, the payment apparatus can acquire a user ID appropriately.
(特徴5)記録部は、ユーザIDが記録された情報コードを生成し、生成された情報コードをトレイに付すことによって、トレイにユーザIDを記録してもよい。第2の取得部は、トレイに付された情報コードを読み取ることによって、ユーザIDを取得してもよい。 (Feature 5) The recording unit may record the user ID on the tray by generating an information code in which the user ID is recorded, and attaching the generated information code to the tray. The second acquisition unit may acquire the user ID by reading the information code attached to the tray.
上記の構成による場合も、第2の取得部による情報コードの読み取りが可能な範囲に商品容器(情報コード)が存在していれば、第2の取得部がユーザIDを取得することができる。従って、上記の構成によると、精算装置は、ユーザIDを適切に取得することができる。 Also in the above configuration, the second acquisition unit can acquire the user ID if the product container (information code) exists in a range where the information code can be read by the second acquisition unit. Therefore, according to said structure, the payment apparatus can acquire a user ID appropriately.
(特徴6)情報コードは、特定の暗号鍵によって暗号化された特定の領域を有していてもよい。ユーザIDは特定の領域に記録されてもよい。第2の取得部は、特定の暗号鍵を記憶しており、読み取られた情報コードの特定の領域を、特定の暗号鍵を用いて復号化することによって、ユーザIDを取得してもよい。 (Feature 6) The information code may have a specific area encrypted with a specific encryption key. The user ID may be recorded in a specific area. The second acquisition unit stores a specific encryption key, and may acquire a user ID by decrypting a specific area of the read information code using the specific encryption key.
上記の構成によると、特定の暗号鍵を記憶していない他の端末装置によって情報コードが読み取られたとしても、他の端末装置は、特定の領域を復号化することができず、他の端末装置がユーザIDを取得することができない。従って、第三者によって不正にユーザIDが取得されることを抑制することができる。 According to the above configuration, even if the information code is read by another terminal device that does not store the specific encryption key, the other terminal device cannot decrypt the specific area, and the other terminal device The device cannot acquire the user ID. Therefore, it is possible to suppress an unauthorized acquisition of a user ID by a third party.
(第1実施例)
(精算システム2の全体構成;図1)
図1に示す精算システム2は、社員食堂等の食堂内で利用される自動精算システムである。精算システム2は、トレイ提供装置10と、精算装置50と、トレイ90と、食器100と、記録媒体110とを備える。
(First embodiment)
(Overall configuration of the
A
図1を参照して、本実施例の精算システム2の利用の流れを簡単に説明する。図1に示すように、顧客であるユーザは、まず、トレイ提供装置10のもとに行き、自身が所持する記録媒体110をトレイ提供装置10に読み取らせる。トレイ提供装置10は、記録媒体110から読み取ったユーザIDを、トレイ90に備えられているICタグ92に記録し、そのトレイ90をユーザに提供する。トレイ提供装置10からトレイ90を受け取ったユーザは、トレイ90を持って所定の商品(料理)提供場所に行き、トレイ90上に所望の商品を載せる。商品である料理は、ICタグ102を備える食器100に盛り付けられている。ユーザは、座席で喫食する。喫食後、ユーザは、食器100を載せたトレイ90を持って精算装置50のもとに行き、食器100ごとトレイ90を精算装置50のトレイ搬送部58に載せる。精算装置50は、トレイ搬送部58で運ばれてくるトレイ90のICタグ92からユーザIDを読み取るとともに、食器100のICタグ102から食器IDを読み取る。精算装置50は、読み取った食器IDに基づいて決済金額を算出し、ユーザIDと決済金額を対応付けて決済情報を生成し、記憶する。これにより、精算システム2における精算が完了する。なお、その後、食堂の管理者は、精算装置50が記憶する決済情報に基づいて、ユーザIDに対応するユーザとのクレジット決済、給与からの天引き等、必要な処理を行う。
With reference to FIG. 1, the flow of use of the
(トレイ提供装置10の構成;図2)
トレイ提供装置10は、ユーザが所持する記録媒体110からユーザIDを取得し、取得されたユーザIDをトレイ90のICタグ92に記録し、そのトレイ90をユーザに提供する装置である。図2に示すように、トレイ提供装置10は、操作部12と、表示部14と、ICカード通信部16と、タグ通信部18と、トレイ格納部20と、トレイ提供部22と、制御部30と、メモリ32とを備える。なお、図2では、情報コード印刷部40と情報コード貼付部42が破線で図示されているが、これらについては後述の第2実施例で言及する。
(Configuration of
The
操作部12は、複数のボタンを備える。ユーザは、操作部12を操作して、トレイ提供装置10に様々な指示を入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。
The
ICカード通信部16は、ICカードである記録媒体110(図1参照)との間で近距離無線通信を実行し、記録媒体110からユーザIDを取得するためのデバイスである。
The IC
タグ通信部18は、トレイ格納部20に格納されているトレイ90に備えられたICタグ92(図1参照)と近距離無線通信を実行することにより、ICカード通信部16が記録媒体110から取得したユーザIDをICタグ92に記録するためのデバイスである。
The
上記のICカード通信部16が記録媒体110との間で実行する近距離無線通信と、タグ通信部18がトレイ90のICタグ92との間で実行する近距離無線通信は、ともにRFID(Radio Frequency Identifier)方式に従った無線通信であるが、利用される周波数が互いに異なる。そのため、ICカード通信部16が誤ってトレイ90のICタグ92と近距離無線通信を実行すること、及び、タグ通信部18が誤って記録媒体110と近距離無線通信を実行することは起こらない。
Both the short-range wireless communication performed by the IC
トレイ格納部20は、ユーザに提供するためのトレイ90を格納するための装置である。トレイ格納部20は、多数のトレイ90を格納することができる。
The
トレイ提供部22は、トレイ格納部20に格納されているトレイ90をユーザに提供するための装置である。トレイ提供部22は、トレイ提供装置10の筐体から外部にトレイ90を一枚ずつ排出することにより、ユーザにトレイ90を提供することができる(図1参照)。
The
制御部30は、メモリ32内に記憶されているプログラムに従って様々な処理を実行する。制御部30が実行する処理の内容は後で詳しく説明する。
The
メモリ32は、制御部30が様々な処理を実行するためのプログラムを記憶している。また、メモリ32は、IDリストをさらに記憶している。IDリストには、食堂を利用可能なユーザを示すユーザIDの一覧が含まれる。IDリストは、精算システム2の管理者によって予めメモリ32に記憶されている。なお、図2では、メモリ32内に暗号鍵44が記憶されている様子が破線で図示されているが、これについては後述の第2実施例で言及する。
The
(精算装置50の構成;図3)
精算装置50は、1個以上の食器100の載ったトレイ90が載置される場合に、自動的に商品名を特定するとともに決済金額を算出し、ユーザIDと商品名と決済金額とを対応付けた決済情報を生成するための装置である。図3に示すように、精算装置50は、操作部52と、表示部54と、タグ通信部56と、トレイ搬送部58と、トレイ検出部60と、制御部70と、メモリ72とを備える。なお、図2では、情報コード読取部80が破線で図示されているが、これについては後述の第2実施例で言及する。
(Configuration of the
When the
操作部52は、複数のボタンを備える。ユーザは、操作部52を操作して、精算装置50に様々な指示を入力することができる。表示部54は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。
The
タグ通信部56は、トレイ搬送部58によって搬送されてきたトレイ90のICタグ92、及び、そのトレイ90に載置されている1個以上の食器100のそれぞれのICタグ102と近距離無線通信を実行することにより、ICタグ92からユーザIDを取得するとともに、各ICタグ102から食器IDを取得するためのデバイスである。図1に示すように、タグ通信部56は、トレイ搬送部58の搬送方向の下流側に設けられている。
The
トレイ搬送部58は、トレイ90を載置して搬送するコンベアである。図1に示すように、トレイ搬送部58は、載置されたトレイ90を、タグ通信部56が設置されている位置に向けて搬送する。
The
トレイ検出部60は、トレイ搬送部58によって搬送されてきたトレイ90を検出するためのセンサである。図1に示すように、トレイ検出部60は、タグ通信部56とともに、トレイ搬送部58の搬送方向の下流側に設けられている。トレイ検出部60によってトレイ90が検出される位置は、タグ通信部56の近距離無線通信の通信範囲に含まれる(図1参照)。
The
制御部70は、メモリ72に記憶されているプログラムに従って様々な処理を実行する。制御部70が実行する処理の内容は後で詳しく説明する。
The
メモリ72は、制御部70が様々な処理を実行するためのプログラムを記憶している。また、メモリ72は、価格表と決済情報をさらに記憶する。価格表は、食堂で提供される商品(料理)の名称と、その商品が提供される際に使用される食器100のICタグ102に記録されている食器IDと、その商品の商品価格とを対応付けた組合せ情報を記憶している。価格表は、精算システム2の管理者によって予めメモリ72に記憶されている。決済情報は、ユーザID、当該ユーザIDが示すユーザが購入した商品の商品名、決済金額等の各種情報を含む。決済情報は、制御部70が後述の精算処理(図5参照)を行った結果として生成され、メモリ72に格納される。なお、図3では、メモリ72内に暗号鍵44が記憶されている様子が破線で図示されているが、これについては後述の第2実施例で言及する。
The
(トレイ90の構成;図1)
図1に示すように、トレイ90は、1個以上の食器100を載置及び運搬するためのトレイである。トレイ90には、情報を記録可能なICタグ92が備えられている。ユーザに提供される前のトレイ90は、トレイ提供装置10のトレイ格納部20に格納されている。後述の提供処理(図4参照)が実行されることにより、ICタグ92にユーザIDが記録されたトレイ90が、ユーザに提供される。
(Configuration of
As shown in FIG. 1, the
(食器100の構成;図1)
食器100は、商品である料理を収容するための容器である。食器100は、ICタグ102を備えている。ICタグ102には、その食器100に盛り付けられる料理の種類毎に異なる食器IDが記録されている。例えば、ハンバーグを載せるための食器(例えば皿)100のICタグ102には、食器ID「D1」が記録され、ごはんを盛り付けるための食器(例えば茶碗)100のICタグ102には、食器ID「R1」が記録されている。
(Configuration of
The
(記録媒体110の構成;図1)
記録媒体110は、食堂のユーザが所持するICカードである。ICカードには、ユーザを識別するためのユーザIDが記録されている。
(Configuration of
The
(提供処理;図4)
続いて、図4を参照して、トレイ提供装置10の制御部30が実行する提供処理の内容を説明する。トレイ提供装置10の電源がONされると、制御部30は、図4の提供処理を開始する。
(Provision processing; Fig. 4)
Then, with reference to FIG. 4, the content of the provision process which the
S10では、制御部30は、ICカード通信部16によって、ユーザの記録媒体110からユーザIDが取得されることを監視する。顧客であるユーザがトレイ提供装置10のもとに来て、自身が所持する記録媒体110をICカード通信部16に近づけると、ICカード通信部16と記録媒体110との間で近距離無線通信が実行される。この通信によって、ICカード通信部16は、記録媒体110に記録されているユーザIDを読み取ることができる。ICカード通信部16が読み取ったユーザIDは、制御部30に供給される。これにより、制御部30はユーザIDを取得する。この場合、制御部30は、S10でYESと判断し、S12に進む。
In S <b> 10, the
S12では、制御部30は、取得されたユーザIDが有効なユーザIDであるか否かを判断する。具体的には、制御部30は、取得されたユーザIDが、メモリ32内のIDリストに含まれるユーザIDであるか否かを判断する。取得されたユーザIDがIDリストに含まれる場合、制御部30は、S12でYESと判断し、S14に進む。一方、取得されたユーザIDがIDリストに含まれない場合(例えば、ユーザが、食堂を利用するための正規の記録媒体を所持してない場合等)には、制御部30は、S12でNOと判断し、S13に進む。S13では、制御部30は、所定のエラー動作を行う。エラー動作は、例えば、ユーザの記録媒体110が無効である旨のメッセージを表示部14に表示させることを含む。S13を終えると、制御部30は、再びS10の監視に戻る。
In S12, the
S14では、制御部30は、取得されたユーザIDをトレイ90のICタグ92に記録する。具体的には、制御部30は、タグ通信部18に、トレイ格納部20に格納されている多数のトレイ90のうちの一枚(以下、「特定のトレイ90」と呼ぶ場合がある)のICタグ92との間で近距離無線通信を行わせ、その特定のトレイ90のICタグ92に、取得されたユーザIDを記録させる。
In S <b> 14, the
続くS16では、制御部30は、トレイ提供部22に、ユーザIDが記録されたICタグ92を備える特定のトレイ90を排出させることによって、ユーザに特定のトレイ90を提供する。ユーザは、トレイ提供部22から提供された特定のトレイ90を受け取る。S16を終えると、制御部30は、S10の監視に戻る。
In subsequent S16, the
(精算処理;図5)
続いて、図5を参照して、精算装置50の制御部70が実行する精算処理の内容を説明する。精算装置50の電源がONされると、制御部70は、図5の精算処理を開始する。
(Checkout process; Fig. 5)
Then, with reference to FIG. 5, the content of the adjustment process which the
S30では、制御部70は、トレイ検出部60によってトレイ90が検出されることを監視する。上記の通り、ユーザは、トレイ提供装置10からトレイ90を受け取った後、トレイ90を持って所定の商品提供場所に行き、トレイ90上に所望の商品(料理)を載せる。ユーザは、その後、座席で喫食し、喫食後の食器100を載せたトレイ90を持って精算装置50のもとに行き、食器100ごとトレイ90を精算装置50のトレイ搬送部58に載せる。トレイ搬送部58は、トレイ90を搬送方向下流側に向けて搬送する。トレイ搬送部58の搬送方向下流側に設けられたトレイ検出部60は、搬送されてきたトレイ90を検出することができる。この場合、制御部70はS30でYESと判断し、S32に進む。
In S <b> 30, the
S32では、制御部70は、ユーザID及び1個以上の食器IDが取得されることを監視する。具体的には、S32では、制御部70は以下の各処理を実行する。上記の通り、トレイ検出部60によってトレイ90が検出される位置は、タグ通信部56の近距離無線通信の通信範囲に含まれる。そのため、制御部70は、トレイ90が検出されたと判断すると(S30でYES)、タグ通信部56に、通信範囲内に存在するトレイ90のICタグ92、及び、トレイ90上の1個以上の食器100の各ICタグ102との間で近距離無線通信を行わせる。この結果、タグ通信部56は、ICタグ92からユーザIDを読み取るとともに、各ICタグ102から食器IDを読み取る。タグ通信部56は、読み取った情報を制御部70に供給する。これにより、制御部70は、ユーザID、及び、1個以上の食器IDを取得することができる。この場合、制御部70はS32でYESと判断し、S34に進む。
In S32, the
S34では、制御部70は、取得された1個以上の食器IDに基づいて、1個以上の商品名を特定するとともに、決済金額を算出する。具体的には、まず、制御部70は、メモリ32内の価格表を参照し、1個以上の食器IDのそれぞれに対応する商品名を特定する。次いで、制御部70は、メモリ32内の価格表を参照し、1個以上の食器IDのそれぞれに対応する商品価格を特定し、それらの積算金額である決済金額を算出する。
In S <b> 34, the
続くS36では、制御部70は、決済情報を生成する。具体的には、制御部70は、取得されたユーザIDと、S34で特定された1個以上の商品名及び決済金額とを対応付けることによって、決済情報を生成する。
In continuing S36, the
続くS38では、制御部70は、S36で生成された決済情報をメモリ32に記憶させる。S38を終えると、精算システム2による精算が完了する。S38を終えると、制御部70は、再びS10の監視に戻る。
In subsequent S38, the
以上、本実施例の精算システム2の構成及び動作について説明した。本実施例では、ユーザは、トレイ提供装置10から、自身の記録媒体110に記録されたユーザIDが記録されたトレイ90を受け取る。ユーザは、そのトレイ90を持って所定の商品提供場所に行き、トレイ90上に所望の商品(料理)を載せる。ユーザは、その後、座席で喫食し、喫食後の食器100を載せたトレイ90を持って精算装置50のもとに行く。精算装置50では、トレイ90からユーザIDを取得するとともに、トレイ90上の1個以上の食器100のそれぞれから食器IDを取得し、決済情報を生成、記憶することができる(即ち、精算を完了することができる)。従って、本実施例の精算システム2によると、ユーザは、精算装置50の前で記録媒体110を用いた操作を行わずに済むため、精算装置に記録媒体を読み取らせる必要があった従来の構成と比較して、精算装置50を用いた精算に要する時間を短縮することができる。
In the above, the structure and operation | movement of the
また、本実施例では、トレイ提供装置10は、記録媒体110から取得されたユーザIDが有効なユーザIDであると判断される場合(図4のS12でYES)に限って、取得されたユーザIDを記録したトレイ90をユーザに提供し、ユーザIDが有効なユーザIDでないと判断する場合には、トレイ90をユーザに提供しない。そのため、本実施例の精算システム2では、有効なユーザIDを記憶する記録媒体110を所持するユーザに対してのみ、システムの利用を許可することができる。有効なユーザIDを持たない第三者によるシステムの不正利用を抑制し得る。
Further, in this embodiment, the
また、本実施例では、精算装置50は、トレイ90を搬送するトレイ搬送部58を備えている。タグ通信部56は、トレイ搬送部58の搬送方向下流側に設けられている。ユーザがトレイ搬送部58に喫食後の食器100を載せたトレイ90を載置すると、トレイ搬送部58は、タグ通信部56の近距離無線通信の通信範囲までトレイ90を搬送することができる。即ち、ユーザは、トレイ搬送部58にトレイ90を載置する作業を行えば、精算装置50における精算を完了させることができる。精算に要する時間をさらに短縮することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施例では、食器100は、食器IDを記憶するICタグ102を備えている。精算装置50の制御部70は、タグ通信部56に、1個以上の食器100のそれぞれのICタグ102との近距離無線通信を行わせることによって、各ICタグ102から食器IDを取得する。仮に、精算装置50が、食器の画像に基づいて食器の識別情報を取得する構成を採用する場合、画像の状態によっては識別情報を適切に取得できない可能性がある。これに対し、本実施例の構成によると、タグ通信部56の通信範囲内に食器100のICタグ102が存在すれば、精算装置50が各食器IDを取得することができる。従って、本実施例によると、精算装置50は、各食器IDを適切に取得することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施例では、トレイ90もICタグ92を備えている。トレイ提供装置10のタグ通信部18は、記録媒体110から取得されたユーザIDをトレイ90のICタグ92に記録する。精算装置50の制御部70は、タグ通信部56に、トレイ90のICタグ92との近距離無線通信を行わせることによって、ICタグ92からユーザIDを取得する。そのため、タグ通信部56の通信範囲内にトレイ90のICタグ92が存在していれば、精算装置50がユーザIDを取得することができる。従って、精算装置50は、ユーザIDも適切に取得することができる。
In the present embodiment, the
さらに、本実施例では、制御部70は、タグ通信部56に、通信範囲内に存在するトレイ90のICタグ92、及び、1個以上の食器100の各ICタグ102との間で近距離無線通信を行わせることにより、ユーザID及び1個以上の食器IDを一度に(即ちほぼ同タイミングで)取得することができる。そのため、本実施例では、精算装置50は、ユーザIDと1個以上の食器IDを迅速に取得することができる。また、ユーザIDを取得するためのデバイスと1個以上の食器IDを取得するためのデバイスを別個に設けずに済む。
Furthermore, in the present embodiment, the
本実施例と請求項の記載との対応関係を説明しておく。ICカード通信部16が「第1の取得部」の一例である。タグ通信部18が「記録部」の一例である。タグ通信部56が「第2の取得部」及び「第3の取得部」の一例である。食器100が「商品容器」の一例である。食器IDが「容器ID」の一例である。制御部30が「提供制御部」の一例である。制御部70が「精算制御部」の一例である。
The correspondence between this embodiment and the description of the claims will be described. The IC
(第2実施例)
第2実施例について、第1実施例と異なる点を中心に説明する。本実施例では、トレイ提供装置10は、記録媒体110から取得されたユーザIDを記録した情報コードをシール等の媒体に印刷し、情報コードが印刷された媒体をトレイ90に貼付することによって、トレイ90にユーザIDを記録する。また、精算装置50は、トレイ90に貼り付けられた情報コードを読み取ることによって、ユーザIDを取得する。
(Second embodiment)
The second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment. In the present embodiment, the
そのため、本実施例のトレイ提供装置10は、タグ通信部18に代えて、情報コード印刷部40及び情報コード貼付部42を備えている(図2の破線部参照)。情報コード印刷部40は、制御部30によって生成された情報コードを、シール等の媒体に印刷するデバイスである。情報コード貼付部42は、情報コード印刷部40によって情報コードが印刷された媒体を、トレイ格納部20に格納されている多数のトレイ90のうちの一枚(即ち特定のトレイ90)に貼付するデバイスである。以下では、情報コードが印刷された媒体を特定のトレイ90に貼付することを単に「情報コードを特定のトレイ90に貼付する」と呼ぶ場合がある。また、トレイ提供装置10のメモリ32は、暗号鍵44をさらに記憶している(図2の破線部参照)。
Therefore, the
また、本実施例の精算装置50は、情報コード読取部80をさらに備えている(図3の破線部参照)。情報コード読取部80は、トレイ搬送部58によって搬送されてきたトレイ90に貼付されている情報コードを読み取ることができるデバイスである。本実施例では、情報コード読取部80は、タグ通信部56とともに、トレイ搬送部58の搬送方向の下流側に設けられている。また、本実施例では、精算装置50のメモリ72も、上記と同じ暗号鍵44をさらに記憶している(図3の破線部参照)。
Further, the
また、トレイ提供装置10の制御部30が実行する提供処理(図4参照)の内容の一部も第1実施例とは異なる。本実施例では、図4のS14では、制御部30は、記録媒体110から取得されたユーザIDを記録した情報コードを生成する。さらに、制御部30は、情報コード印刷部40に、生成された情報コードをシール等の媒体に印刷させる。さらに、制御部30は、情報コード貼付部42に、情報コードが印刷された媒体を特定のトレイ90に貼付させる。続くS16では、制御部30は、トレイ提供部22によって情報コードが貼付された特定のトレイ90を排出させ、ユーザに特定のトレイ90を提供する。ユーザは、トレイ提供部22から提供された特定のトレイ90を受け取る。S16を終えると、制御部30は、S10の監視に戻る。
Further, part of the content of the providing process (see FIG. 4) executed by the
上記のS14において、制御部30が生成する情報コードは、公開領域と非公開領域とを有する2次元コードである。非公開領域は、メモリ32に記憶されている暗号鍵44によって暗号化されている。記録媒体110から取得されたユーザIDは、非公開領域に記録される。公開領域に記録されている情報(例えば、情報コード作成日時等の一般情報)は、情報コードを読取可能な端末装置であれば、どのような端末装置によっても読取可能である。一方、非公開領域に記録されている情報(即ち、ユーザID)は、暗号鍵44と同一の暗号鍵が記憶されている端末装置(即ち、精算装置50)でなければ復号化できない。即ち、S14において、特定のトレイ90に貼付される情報コードを任意の端末装置によって読み取る場合、当該端末装置が、暗号鍵44を記憶しているか否かに応じて、端末装置が取得できる情報の内容が異なる。
In S14 described above, the information code generated by the
また、精算装置50の制御部70が実行する精算処理(図5参照)の内容の一部も第1実施例とは異なる。本実施例では、図5のS32では、制御部70は、以下の各処理を実行する。本実施例では、トレイ検出部60によってトレイ90が検出される位置は、タグ通信部18の近距離無線通信の通信範囲に含まれるとともに、情報コード読取部80の情報コードの読取可能範囲に含まれる。そのため、制御部70は、トレイ90が検出されたと判断すると(S30でYES)、タグ通信部56に、通信範囲内に存在するトレイ90上の1個以上の食器100の各ICタグ102との間で近距離無線通信を行わせる。これにより、制御部70は、1個以上の食器100の各ICタグ102から、1個以上の食器IDを取得することができる。また、同時に、制御部70は、情報コード読取部80に、読取可能範囲内に存在するトレイ90に貼付された情報コードを読み取らせる。制御部70は、読み取られた情報コードからユーザIDを取得する。
Further, part of the contents of the settlement process (see FIG. 5) executed by the
制御部70がユーザIDを取得する手法についてさらに詳しく説明する。上記の通り、情報コードは、公開領域と非公開領域とを含む。そのため、情報コードが読み取られると、制御部70は、まず、情報コードの公開領域に記録されている情報(例えば、情報コードの生成日時等)を取得することができる。さらに、制御部70は、暗号化された非公開領域を、メモリ72に記憶された暗号鍵44を用いて復号化して、非公開領域に記録されているユーザIDを取得することができる。この結果、制御部70は、読み取られた情報コードからユーザIDを取得することができる。
The method by which the
制御部70は、上記の各処理を行うことによって、1個以上の食器IDと、ユーザIDとを取得すると、S32でYESと判断し、S34に進む。S34以降の各処理は、第1実施例と同様であるため、詳しい説明は省略する。
When the
以上、本実施例の精算システム2の構成及び動作について説明した。上記の通り、本実施例では、トレイ提供装置10は、記録媒体110から取得されたユーザIDを記録した情報コードを印刷し、印刷された情報コードをトレイ90に貼付することによって、トレイ90にユーザIDを記録する。また、精算装置50は、トレイ90に貼り付けられた情報コードを読み取ることによって、ユーザIDを取得する。本実施例でも、タグ通信部56の通信範囲内にトレイ90及び食器100が存在し、情報コード読取部80の情報コードの読取可能範囲内にトレイ90が存在していれば、制御部70は1個以上の食器ID及びユーザIDを取得することができる。本実施例でも、精算装置50は、ユーザIDを適切に取得することができる。
In the above, the structure and operation | movement of the
本実施例では、情報コードは、公開領域と、暗号鍵44によって暗号化された非公開領域とを含む。ユーザIDは非公開領域に記録されている。精算装置50の制御部70は、情報コード読取部80によって読み取られた情報コードの非公開領域を、暗号鍵44を用いて復号化することによって、ユーザIDを取得する。そのため、暗号鍵44を記憶していない他の端末装置によって情報コードが読み取られたとしても、他の端末装置は、非公開領域を復号化することができず、他の端末装置がユーザIDを取得することはできない。従って、第三者によって不正にユーザIDが取得されることを抑制することができる。
In this embodiment, the information code includes a public area and a private area encrypted with the
本実施例と請求項の記載との対応関係を説明しておく。ICカード通信部16が「第1の取得部」の一例である。制御部30と情報コード印刷部40と情報コード貼付部42が「記録部」の一例である。情報コード読取部80が「第2の取得部」の一例である。タグ通信部56が「第3の取得部」の一例である。情報コードの非公開領域が「特定の領域」の一例である。暗号鍵44が「特定の暗号鍵」の一例である。
The correspondence between this embodiment and the description of the claims will be described. The IC
以上、本発明の各実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例を採用してもよい。 As mentioned above, although each Example of this invention was described in detail, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. For example, the following modifications may be adopted.
(変形例1)上記の各実施例では、精算システム2は、社員食堂等の食堂で利用される自動精算システムである。これに限られず、精算システム2は、商店のレジシステム等、他の任意の環境で用いられてもよい。
(Modification 1) In each of the above embodiments, the
(変形例2)上記の各実施例では、記録媒体110は、食堂のユーザが所持するICカードであるが、記録媒体110は、これに限られず、ユーザIDを記録する媒体であれば任意の媒体であってもよい。例えば、記録媒体110は、ユーザが所持する携帯端末(例えば携帯電話等)であってもよい。
(Modification 2) In each of the above embodiments, the
(変形例3)上記の各実施例の精算システム2では、図1の使用例に示すように、ユーザがトレイ提供装置10から自身のユーザIDが記録されたトレイ90を受け取り、トレイ90上に所望の料理を載せ、喫食した後で、精算装置50で精算を行うことができるように、トレイ提供装置10及び精算装置50が配置されている。これに限られず、精算システムでは、ユーザがトレイ提供装置10から自身のユーザIDが記録されたトレイ90を受け取り、トレイ90上に所望の料理を載せ、喫食する前に精算装置50で精算を行い、精算後に喫食できるように、トレイ提供装置10及び精算装置50を配置してもよい。
(Modification 3) In the
(変形例4)上記の第2実施例では、情報コードは、公開領域と非公開領域を有するコードである。これには限られず、情報コードは、公開領域のみを含むコードであってもよい。その場合、ユーザIDが公開領域に記録されてもよい。 (Modification 4) In the second embodiment, the information code is a code having a public area and a private area. The information code is not limited to this, and the information code may be a code including only the public area. In that case, the user ID may be recorded in the public area.
(変形例5)上記の第2実施例では、制御部30は、記録媒体110から取得されたユーザIDを記録した情報コードを生成する。さらに、制御部30は、情報コード印刷部40に、生成された情報コードをシール等の媒体に印刷させる。さらに、制御部30は、情報コード貼付部42に、情報コードが印刷された媒体を特定のトレイ90に貼付させる(図4のS14参照)。これに限られず、制御部30は、記録媒体110から取得されたユーザIDを記録した情報コードを生成し、情報コード印刷部40に、生成された情報コードを直接特定のトレイ90の所定部分に印刷させるようにしてもよい。
(Modification 5) In the second embodiment, the
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.
2:精算システム
10:トレイ提供装置
12:操作部
14:表示部
16:ICカード通信部
18:タグ通信部
20:トレイ格納部
22:トレイ提供部
30:制御部
32:メモリ
40:情報コード印刷部
42:情報コード貼付部
44:暗号鍵
50:精算装置
52:操作部
54:表示部
56:タグ通信部
58:トレイ搬送部
60:トレイ検出部
70:制御部
72:メモリ
80:情報コード読取部
90:トレイ
92:ICタグ
100:食器
102:ICタグ
110:記録媒体
2: Checkout system 10: Tray providing device 12: Operation unit 14: Display unit 16: IC card communication unit 18: Tag communication unit 20: Tray storage unit 22: Tray supply unit 30: Control unit 32: Memory 40: Information code printing Unit 42: Information code pasting unit 44: Encryption key 50: Settling device 52: Operation unit 54: Display unit 56: Tag communication unit 58: Tray transport unit 60: Tray detection unit 70: Control unit 72: Memory 80: Reading information code Section 90: Tray 92: IC tag 100: Tableware 102: IC tag 110: Recording medium
Claims (7)
トレイ提供装置と、
精算装置と、を備えており、
前記トレイ提供装置は、
ユーザが所持する記録媒体からユーザIDを取得する第1の取得部と、
前記第1の取得部によって取得された前記ユーザIDをトレイに記録する記録部と、
前記ユーザIDが記録された前記トレイを前記ユーザに提供する提供部と、を備えており、
前記精算装置は、
前記トレイに記録された前記ユーザIDを取得する第2の取得部と、
前記トレイに載置されたN個(Nは1以上の整数)の商品容器のそれぞれから、当該商品容器の容器IDを取得する第3の取得部と、
容器IDに対応する商品価格を記憶するメモリと、
精算制御部と、を備えており、
前記精算制御部は、
前記第3の取得部によって取得されたN個の容器IDのそれぞれに対応する商品価格の積算金額である決済金額を算出し、
前記第2の取得部によって取得された前記ユーザIDと前記決算金額とを対応付けることによって決済情報を生成する、
精算システム。 A checkout system,
A tray providing device;
A checkout device, and
The tray providing device includes:
A first acquisition unit that acquires a user ID from a recording medium possessed by the user;
A recording unit for recording the user ID acquired by the first acquisition unit on a tray;
A providing unit that provides the user with the tray on which the user ID is recorded;
The settlement apparatus is
A second acquisition unit for acquiring the user ID recorded in the tray;
A third acquisition unit for acquiring the container ID of the product container from each of N product containers (N is an integer of 1 or more) placed on the tray;
A memory for storing a product price corresponding to the container ID;
A checkout control unit, and
The settlement control unit
Calculating a settlement amount that is an accumulated amount of product prices corresponding to each of the N container IDs acquired by the third acquisition unit;
Generating payment information by associating the user ID acquired by the second acquisition unit with the settlement amount;
Checkout system.
前記第1の取得部によって前記ユーザIDが取得される場合に、前記ユーザIDが有効なIDか否かを判定する提供制御部をさらに備えており、
前記記録部は、前記ユーザIDが有効なIDであると判定される場合に、前記ユーザIDを前記トレイに記録し、前記ユーザIDが有効なIDでないと判定される場合に、前記ユーザIDを前記トレイに記録しない、
請求項1に記載の精算システム。 The tray providing device includes:
A provision control unit for determining whether the user ID is a valid ID when the user ID is acquired by the first acquisition unit;
The recording unit records the user ID on the tray when the user ID is determined to be a valid ID, and determines the user ID when the user ID is determined not to be a valid ID. Do not record in the tray,
The payment system according to claim 1.
前記トレイを搬送する搬送部をさらに備えており、
前記第2の取得部及び前記第3の取得部は、前記搬送部の搬送方向下流側に設けられている、
請求項1又は2に記載の精算システム。 The settlement apparatus is
A transport unit for transporting the tray;
The second acquisition unit and the third acquisition unit are provided on the downstream side in the transport direction of the transport unit,
The payment system according to claim 1 or 2.
前記第3の取得部は、前記トレイに載置された前記N個の商品容器のそれぞれの前記ICタグを読み取ることによって、各容器IDを取得する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の精算システム。 The product container includes an IC tag for storing the container ID,
The third acquisition unit acquires each container ID by reading the IC tag of each of the N product containers placed on the tray.
The settlement system according to any one of claims 1 to 3.
前記記録部は、前記ユーザIDを前記トレイの前記ICタグに記憶させることによって、前記トレイに前記ユーザIDを記録し、
前記第2の取得部は、前記トレイの前記ICタグに記憶されている前記ユーザIDを読取ることによって、前記ユーザIDを取得する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の精算システム。 The tray includes an IC tag,
The recording unit records the user ID on the tray by storing the user ID in the IC tag of the tray,
The second acquisition unit acquires the user ID by reading the user ID stored in the IC tag of the tray.
The settlement system according to any one of claims 1 to 4.
前記第2の取得部は、前記トレイに付された前記情報コードを読み取ることによって、前記ユーザIDを取得する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の精算システム。 The recording unit generates an information code in which the user ID is recorded, and records the user ID on the tray by attaching the generated information code to the tray.
The second acquisition unit acquires the user ID by reading the information code attached to the tray.
The settlement system according to any one of claims 1 to 4.
前記ユーザIDは前記特定の領域に記録され、
前記第2の取得部は、前記特定の暗号鍵を記憶しており、
読み取られた前記情報コードの前記特定の領域を、前記特定の暗号鍵を用いて復号化することによって、前記ユーザIDを取得する、
請求項6に記載の精算システム。 The information code has a specific area encrypted with a specific encryption key,
The user ID is recorded in the specific area,
The second acquisition unit stores the specific encryption key,
Obtaining the user ID by decrypting the specific area of the read information code using the specific encryption key;
The payment system according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184376A JP6606940B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Checkout system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184376A JP6606940B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Checkout system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059053A true JP2017059053A (en) | 2017-03-23 |
JP6606940B2 JP6606940B2 (en) | 2019-11-20 |
Family
ID=58390650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015184376A Active JP6606940B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Checkout system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6606940B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116393A (en) * | 1984-07-02 | 1986-01-24 | オムロン株式会社 | Automatic settling system for restaurant |
JPS63155292A (en) * | 1986-12-18 | 1988-06-28 | 富士通株式会社 | Payment calculation system for restaurant |
JPH04350791A (en) * | 1991-05-28 | 1992-12-04 | Sanyo Electric Co Ltd | Adjusting device |
JPH05108962A (en) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Omron Corp | Restaurant system |
JPH08180099A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Tec Corp | Automatic accounts settling device |
JPH10222763A (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Glory Ltd | Automatic payment system for restaurant and its account settlement system |
JP2002042062A (en) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Yoshikawa Rf System Kk | Article detection system and method using data carrier |
US20060231616A1 (en) * | 2005-04-19 | 2006-10-19 | International Business Machines Corporation | Method and system for self checkout |
JP2010211313A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Teraoka Seiko Co Ltd | Tray management system and tray |
JP2011108065A (en) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Seiko Instruments Inc | Promotion distribution system and terminal device |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2015184376A patent/JP6606940B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6116393A (en) * | 1984-07-02 | 1986-01-24 | オムロン株式会社 | Automatic settling system for restaurant |
JPS63155292A (en) * | 1986-12-18 | 1988-06-28 | 富士通株式会社 | Payment calculation system for restaurant |
JPH04350791A (en) * | 1991-05-28 | 1992-12-04 | Sanyo Electric Co Ltd | Adjusting device |
JPH05108962A (en) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Omron Corp | Restaurant system |
JPH08180099A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-12 | Tec Corp | Automatic accounts settling device |
JPH10222763A (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Glory Ltd | Automatic payment system for restaurant and its account settlement system |
JP2002042062A (en) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Yoshikawa Rf System Kk | Article detection system and method using data carrier |
US20060231616A1 (en) * | 2005-04-19 | 2006-10-19 | International Business Machines Corporation | Method and system for self checkout |
JP2010211313A (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Teraoka Seiko Co Ltd | Tray management system and tray |
JP2011108065A (en) * | 2009-11-19 | 2011-06-02 | Seiko Instruments Inc | Promotion distribution system and terminal device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6606940B2 (en) | 2019-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10319198B2 (en) | Expedited checkout system through portable checkout units | |
US10410165B2 (en) | Systems and methods for facilitating shipping of parcels for returning items | |
JP6189454B2 (en) | Unlicensed product detection techniques | |
US11373148B2 (en) | Trash collection systems and methods | |
US20140200957A1 (en) | System and method for determining customer preferences | |
KR20140024971A (en) | Apparatus and methods for negotiating discount offers | |
CA2945958A1 (en) | Inventory management system and method | |
KR101589045B1 (en) | system and method for managing store using QR code | |
CN104574011A (en) | Order producing method and device as well as warehouse management system | |
US20090307080A1 (en) | Shopping list management and discount organizer | |
JP2020113199A (en) | Processing device, processing method, and program | |
JP2017138865A (en) | Purchase activity management apparatus, purchase activity management method, and program | |
CN111127111A (en) | Store member management method, device and equipment | |
JP2018180823A (en) | Warehouse management method and warehouse management system | |
US20150199749A1 (en) | Quasi-automated ordering system and method | |
JP6606940B2 (en) | Checkout system | |
JP2017138955A (en) | Purchase activity management apparatus, purchase activity management method, and program | |
JP2018151934A (en) | Information processing device, portable terminal device, information processing system, and program | |
US20180341449A1 (en) | Display control method, order management method, display control device, and recording medium | |
KR101404586B1 (en) | System for refunding tax using online and method thereof | |
US20190122290A1 (en) | Container, settlement apparatus, and shop system | |
JP6963944B2 (en) | Settlement system and settlement management method | |
JP2017058826A (en) | Payment device | |
TWI648683B (en) | Order management system and method | |
CN112950104A (en) | Logistics data management method, device, equipment and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6606940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |