JP2017058277A - 測位装置、測位方法、映像表示装置 - Google Patents

測位装置、測位方法、映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017058277A
JP2017058277A JP2015183962A JP2015183962A JP2017058277A JP 2017058277 A JP2017058277 A JP 2017058277A JP 2015183962 A JP2015183962 A JP 2015183962A JP 2015183962 A JP2015183962 A JP 2015183962A JP 2017058277 A JP2017058277 A JP 2017058277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
reception
station identification
identification code
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015183962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704108B2 (ja
Inventor
和彦 爲末
Kazuhiko Tamesue
和彦 爲末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015183962A priority Critical patent/JP6704108B2/ja
Priority to CN201610650096.5A priority patent/CN106550449B/zh
Publication of JP2017058277A publication Critical patent/JP2017058277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704108B2 publication Critical patent/JP6704108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で基地局セルがオーバーラップしたエリアでの測位精度の改善が可能な測位装置を提供する。およびそれを使用した映像表示装置を提供する。【解決手段】プロジェクタ110は、測位装置100、映像信号処理部111、映像表示部112、光源制御部113、光源部114を備える。測位装置100は、受信部102で受信した電波から報知チャネル(BCCH)に含まれる基地局識別コードと、受信尤度を得る。判定部103は、受信部102で作成された、有効な基地局識別コードのリストと、受信尤度のリストから受信パワーの強度と受信国の度数に基づいて受信地点の測位を行う。【選択図】図2

Description

本開示は、携帯電話の基地局より発信される電波を受信して受信位置を推定する測位装置、測位方法、およびそれを使用した映像表示装置に関する。
GPS(Global Positioning System)では、複数の衛星からの電波を受信することで、緯度経度の測位情報を得て、地図データと照合することで測位が可能となる。
また、携帯電話システムでは端末固有情報を携帯電話システムのネットワークに位置登録を行うことで、その端末が所属する国番号と事業者コードからなるPLMN(Public Land Mobile Network)番号と位置登録エリアを得る。その結果、セルベースの測位が可能となる。位置登録とは、呼び出しに備えて端末の居場所を大まかに知るために、端末と基地局の間で送受信を行い、その位置登録エリアを携帯電話システムのコアネットワークに登録しておく処理である。
また、特許文献1では、無線LAN(Local Area Network)システムで、既設のアクセスポイントのビーコンを用いて、新設のアクセスポイントに国情報を設定する方法が述べられている。特許文献1では、周辺に存在する既設アクセスポイントからのビーコン電波の受信を試み、ビーコン電波を受信することができた場合には、新設アクセスポイントは、受信したビーコンから国情報を抽出し、この国情報を、自アクセスポイントに設定する。
特開2005−210591号公報
GPSを用いた測位の方法では、緯度経度の測位情報から地域への変換に地図データが必要となりシステムが複雑になる問題点があった。また、GPSの電波を受信できない場所において測位を行えない問題点があった。
携帯電話システムの電波は生活圏において広く圏内となることを目的としており、建物の中でも受信できることが多い。携帯電話システムを用いた測位の方法では、位置登録を行うために、各端末に固有情報を付与するUSIM(Universal Subscriber Identification Module)を備える必要があった。
特許文献1による、無線LANでの国の判定方法では、既設アクセスポイントのビーコン信号に含まれる国情報を抽出し、抽出した国情報を自アクセスポイントの国情報として設定することにより達成される。ここで、既設のビーコンに含まれる国情報が新設のアクセスポイントで複数受信された場合、多数決、あるいは、ビーコン電波の強度が最も大きかったビーコンから抽出した国情報を、新設のアクセスポイントに設定すべき国情報として決定してもよいことが述べられている。
しかし、携帯電話システムの基地局識別コードを用いてセルベースの測位を行う場合、国境が入り組んだ地域では、同レベルの電波強度の基地局セルが多く存在するため、多数決或いは電波強度による方法では正確に測位出来ない問題があった。
本開示では、USIMと位置登録のシグナリングを必要とせず、簡素な構成で、セルがオーバーラップしたエリアでの測位精度を改善することを目的とする。
また、ある国向けの機器が隣接国に持ち込まれた場合、その国向けに必要な安全認証を取得していないためにユーザーがそのまま使い続けると機器の動作寿命に影響が生じる問題があった。また、本開示では、測位した結果に基づいて、映像表示装置の最適な光源電力の制御を行うことで、当該映像表示装置の使用が想定された国で正しく動作させることを目的とする。
本開示の測位装置は、携帯電話の基地局から送信される報知情報の電波に含まれる基地局識別コードと、この基地局識別コードの受信尤度を取得する受信部と、受信部から得られる基地局識別コードと受信尤度に基づいて受信位置を推定し、測位判定を行う判定部と、を備える。
本開示における測位装置は、USIMを用いず、コアネットワークへの位置登録を行わずに、国境地域での測位の判定精度を高めることができる。
実施の形態1、および実施の形態2におけるシステム構成を示す図 実施の形態1のプロジェクタの概略ブロック図 実施の形態1の判定部の動作フローチャート 基地局識別コードの構成の一例を示す模式図 有効サンプルの受信度数を示す度数分布図 最終判定マトリックスを示す図 光源制御レベルを示す図 実施の形態2のプロジェクタの概略ブロック図 実施の形態2の判定部の動作フローチャート 実施の形態2の判定処理によって得られる値を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
以下、図1〜図7を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
[1−1−1.システム構成]
図1は、実施の形態1にかかる測位装置を使用したシステムの模式図を示す。図1において、国境Bを境にしてX国側地域には、X国の携帯電話の基地局510が設けられており、同地域には実施の形態1の測位装置100を備えた映像表示装置であるプロジェクタ110が設置されている。一方、X国の隣国であるY国側地域には、Y国の携帯電話の基地局520が配置されている。後程詳述するが、プロジェクタ110は、搭載された測位装置100が、基地局から発信される電波を受信して測位結果を得るようになっている。なお、図1では隣国の基地局520が1つのシステム構成図を示しているが、本実施の形態では、隣国に配置される基地局の数には影響されない。
[1−1−2.プロジェクタの構成]
図2は、測位装置100を備えたプロジェクタ110の概略ブロック図である。プロジェクタ110は、映像表示機器の一例であり、映像表示機器の他の例としては、液晶モニタなどを用いたフラットパネル表示機器がある。プロジェクタ110は、測位装置100の他、映像信号処理部111、映像表示部112、光源制御部113、光源部114から構成される。映像表示部112は、たとえばDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)で構成される。光源部114は、ランプ光源、またはレーザダイオードなどからなる固体光源等から構成される。
光源部114は、光源制御部に113によって、明るさが制御されるようになっており、光源部114から得られる照明光は映像表示部112を照明する。映像表示部112は、映像信号処理部111からの映像信号に基づいて照明光を変調し、映像光として出射するようになっている。
測位装置100は、アンテナ101、受信した基地局からの報知チャネル(BCCH:Broadcast Control CHannel)の電波を復調しデコードして、基地局識別コードのリストと受信尤度のリストを得るための受信部102、基地局識別コードのリストと受信尤度のリストをもとに測位結果を得るための判定部103、基地局識別情報データベース104とから構成される。基地局識別情報データベースは、測位対象となる国のコード、通信事業者のコード、地域エリアのコードと基地局セルのインデックス番号などからなる。判定部103はマイクロコンピュータから構成され、基地局識別情報データベース104は半導体メモリから構成される。尚、本実施の形態では、光源制御部113は、判定部103とは別に設けられているが、これら判定部103と光源制御部113を一つのマイクロコンピュータとして構成することもできる。
[1−2.動作]
以上のように構成された測位装置100を備えたプロジェクタ110について、その動作を図5〜図7とともに以下説明する。
プロジェクタ110の測位装置100は、基地局からの報知情報の電波をアンテナ101で受信する。次に測位装置100は、受信部102で受信した電波を復調/デコードする。その結果、ある1つの報知チャネル(BCCH)に含まれる基地局識別コードと、受信尤度を得る。受信尤度は、受信して得られるある1つの報知チャネル(BCCH)の電波の強度(受信電波強度)、および復調の際に得られる受信品質を示す2つの指標から成る。
さらに、受信周波数をスキャンして他の報知チャネルBCCHの基地局識別コードと受信尤度を得る処理を対象となる周波数帯域に亘って繰り返し行う。
受信部102は、対象となる周波数帯のスキャンが終了した後、得られた基地局識別コードをリスト化して基地局識別コードのリストにするとともに、それらの基地局識別コードの各々についての受信パワー(電波の強度)と受信誤り率をまとめた値を受信尤度のリストとする。かかる受信と判定動作は定期的に行う。受信の都度、受信部102からの基地局識別コードリストと受信尤度のリストは、判定部103に送られる。判定部103の処理動作のフローチャートを図3に示す。このフローチャートに示すステップS11からS41までの処理を経て測位結果を得るが、各ステップにおいて、測位は以下のような方法で行われる。
(S11)ステップ1:有効な受信サンプルの抽出
受信尤度のリストは、上述したように、基地局識別コードリストの各サンプル(受信された各基地局識別コード)に関連づけられた受信パワーと受信誤り率からなる。有効サンプルは、予めを設定された受信パワー閾値TH_Aと受信誤り率閾値TH_Bと比較することにより抽出する。
本実施の形態では、サンプルの受信パワーが受信パワー閾値TH_A以上で、かつ受信誤り率が受信誤り率閾値TH_B以下の場合を有効サンプルとし、有効サンプルの基地局識別コードのリストと受信尤度のリストとして抽出する。
(S21)ステップ2:最大パワーによる判定
S11で抽出された有効サンプルの基地局識別コードのリストと受信尤度のリストから、最大の受信パワーをもつ基地局識別コードを探索する。
本実施の形態では、受信パワーが最大の基地局識別コードから得られる国コード(MCC)を第一の判定候補値とする。
図4は3GPP TS23.003に示されたGSM(登録商標)の基地局識別コードの構成を示す図である。この基地局識別コードは、MCC(Mobile Country Code)、MNC(Mobile Network Code)、LAC(Location Area Code)、CI(Cell Identity)から成り、この中から国コード(MCC)を取得する。
(S31)ステップ3:度数分布による判定
S11で抽出された有効サンプルの基地局識別コードリストと受信尤度のリストから、受信地域の度数分布を作成する。本実施の形態では、基地局識別コードのリストに含まれる国コード(MCC)の括りで度数分布を作成する。図5は、有効サンプルの受信度数を示す度数分布図の例である。
度数の多い順に2つの国コード(MCC_1とMCC_2)を抽出する。図5の例において、N1は第一国(MCC_1)の度数、N2は第二国(MCC_2)の度数とする。
本実施の形態では、下記の関係式(1)
N1×(TH_C)>N2 ・・・(1)
が真の場合は(成立する場合)、第一国MCC_1を第二の判定候補値とするが、真でない場合(不成立の場合)は、第二国MCC_2を第二の判定候補値とする。上記関係式において、(TH_C)は、第一国の誤検出を防ぐ目的で使用される0〜1までの間の値を採る判定係数である。この判定係数は、予め決められた値として判定部103を構成するマイクロコンピュータのメモリに格納されている。
図5では、この計算によってN1が最も高く、MCC_1が判定されたことを示す。
(S41)ステップ4:判定
ステップS41では、ステップS21から得られる第一の判定候補値と、ステップS31から得られる第二の判定候補値をもとに最終判定を行う。本実施の形態では、図6に示す最終判定マトリックスを参照して国の判定を行う。
本実施の形態では、ステップS21で得られる第一の判定候補値と、ステップS31で得られる第二の判定候補値が異なる場合は、ステップS31の判定候補値を優先的に採用している。尚、電波が受信できず圏外になる場合は、判定は無効となる。
(S51)ステップ5:光源設定
図7は、ある国、及びその国の中の地域によって規定された光源制御レベルを示す表である。
ステップS41の判定結果と予め格納した図7に示す機器設定値の照合を行い、光源制御の上限レベルを設定する。
本実施の形態では、ステップS41で判定された国データにもとづいて光源出力の上限レベルを切り換える。例えば、ステップS41で、プロジェクタ110が、国Aの地域Bに設置されていると判断されると、光源部へ供給する電力の最大レベルの値はPowerBとなるように制御される。このようにして、予め定められた光源レベルとなるように光源部の発光上限レベルが光源制御部によって制御される。
[1−3.効果等]
本実施の形態によれば、USIMを具備して位置登録を行わず、端末からの送信を必要としないため、簡易な構成で基地局セルがオーバーラップしたエリアでの測位精度の改善が可能となる。
(実施の形態2)
以下、図8〜図10を用いて、実施の形態2を説明する。尚、実施の形態1と同一部分には同一符号を付して、重複する箇所はその説明を省略する。
[2−1.構成]
[2−1−1.システム構成]システム構成は、プロジェクタの構成を除き、実施の形態1と同じである。
[2−1−2.プロジェクタの構成]
図8は、実施の形態2のプロジェクタ110aの構成を示すブロック図であり、実施の形態1と同一構成部には同一の符号を付している。
この実施の形態2では、測位装置100aの受信部102aは、受信した基地局からの報知チャネルBCCHの電波を復調しデコードして、基地局識別コードリストと、受信尤度のリストと、更に基地局の送信パワークラスを得るようになっている。マイクロコンピュータで構成される判定部103aは基地局識別コードリストと受信尤度のリストと基地局の送信パワークラスをもとに測位処理を行う。
[2−2.動作]
以上のように構成された実施の形態2のプロジェクタ110aについて、その動作を以下説明する。
プロジェクタ110aの測位装置は、基地局からの報知情報の電波をアンテナ101で受信する。次に受信部102aで受信した電波を復調/デコードする。その結果、ある報知チャネル(BCCH)の基地局識別コードと受信尤度と基地局の送信パワークラスを得る。受信尤度は、実施の形態1と同様、すなわち、受信部102aが受信している電波の強度(受信パワー)と受信誤り率としている。また、基地局の送信パワークラスは、その基地局の送信最大電力を示しており、基地局から報知情報の一つとして送信される。
報知チャネルをスキャンすることで、受信地点の周囲の基地局から送信される報知チャネルを順次受信する。周波数のスキャンが終了した後、得られた基地局識別コードをリスト化して基地局識別コードのリストにする。また、基地局識別コードの各々についての受信パワーと受信誤り率をまとめた値を受信尤度のリストとする。また、同様に、基地局識別コードの各々について基地局の送信パワークラスもリスト化する。報知チャネルのスキャン動作は定期的に行う。スキャン動作が終わる度に、受信部102aからの基地局識別コードリストと受信尤度のリストと基地局の送信パワークラスが判定部103aに送られる。判定部103aのフローチャートを図9に示す。ステップS61からS81までの処理を経て測位結果を得るが、各ステップにおいて、測位は以下のような方法で行われる。
(S61)ステップ1:有効な受信サンプルの抽出
有効な受信尤度のリストは、実施の形態1のステップ1(S11)と同様の処理動作で行われる。これによって、有効サンプルの基地局識別コードのリストと受信尤度のリストとが抽出されるが、更に、基地局識別コードのリストの各有効サンプルに対応するように基地局の送信パワークラスのリストもリスト化される。
(S71)ステップ2:判定処理
S61で抽出された有効な受信尤度のリスト及び基地局の送信パワークラスのリストから、電波伝搬上の損失(パスロス)、すなわち送信パワークラスと受信電力レベルの差(パスロス)が最小となる基地局識別コードを探索する。パスロスは、送信基地局と端末間の距離を示す指標となる。基地局nの送信パワークラスをTx(n)、基地局nからの受信電力レベルの受信値をRx(n)とすると、パスロスは(Tx(n)−Rx(n))で求められる。
次に計算したパスロスを基地局識別コードの括りごとに振り分けて、パスロスの逆数の累積値を計算する。その結果Siが最大となる国コードを判定値とする。これを式で示すと次式(2)のようになる。
Si=Σ(1/(Tx(n)−Rx(n)))、n=1〜i ・・・(2)
ここで、iは受信した国コードのインデックス番号、Tx(n)は基地局nの送信パワークラス、Rx(n)は基地局nからの受信電力レベルの受信値を示す。この式(2)は、パスロスが小さくかつ端末周辺に基地局数が多い状況で得られた結果を判定国とする考え方に基づいている。図10は、この計算によって求められた国コードごとの値のグラフを示しており、この場合、S1が最も高く、MCC_1と判定されて、当該プロジェクタ110aが、国コード1の国に設置されていると推測することになる。
(S81)ステップ3:光源設定
実施の形態1と同様に、ステップS71の判定結果と予め格納した図7に示す機器設定値の照合を行い、光源制御の上限レベルを設定する。本実施の形態では、ステップS71で判定された国データにもとづいて光源出力の上限レベルを切り換える。このようにして、予め定められた光源レベルとなるように光源部の発光上限レベルが光源制御部によって制御される。
[2−3.効果等]
本実施の形態によれば、USIMを具備して位置登録を行わず、端末からの送信を必要としないため、簡易な構成で基地局セルがオーバーラップしたエリアでの測位精度の改善が可能となる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1〜2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
また、機器のパワーオン中にステップS61とS71を回繰り返すことによって平均化を行えば、電波の受信レベルの時間変動を抑え、判定の精度を向上させるのに有効である。
なお、判定部103または103aにおいて、基地局識別コードの各要素の情報(国コード、通信事業者コード、ロケーションエリアコード、セル識別コード)を予め格納した半導体メモリの代わりに、LAN(Local Area Network)を通して得られる基地局識別データと参照することで測位結果を得てもよい。
実施の形態1〜2では、第二世代携帯電話規格のGSMシステム(Global System for Mobile communications)の基地局識別コードを基地局の識別に用いる例を示した。しかし、第三世代携帯電話規格UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)や第四世代携帯電話規格LTE(Long Term Evolution)のBCCHの報知情報に含まれる基地局識別コードを用いても同様に実現可能である。
本開示による測位を用いることで、国ごと、またはその国の地域単位の、様々なサービスを提供することが可能となる。具体的には、携帯電話システムの電波を受信することが可能なモジュールを備えるパーソナルコンピュータやプロジェクタ等の映像装置、または遠隔監視装置などにおいて、本開示の適用は可能である。
100、100a 測位装置
101 アンテナ
102、102a 受信部
103、103a 判定部
104 基地局識別情報データベース
110、110a プロジェクタ
111 映像信号処理部
112 映像表示部
113 光源制御部
114 光源部
510、520 基地局

Claims (6)

  1. 携帯電話の基地局から送信される報知情報の電波に含まれる基地局識別コードと、この基地局識別コードの受信尤度を取得する受信部と、
    前記受信部から得られる基地局識別コードと受信尤度に基づいて受信位置を推定し、測位判定を行う判定部と、を備える測位装置。
  2. 前記判定部は、前記受信部から得られる受信尤度をもとに有効な国コード、及び基地局識別コードを抽出し、前記国コードごとの受信度数と、最大パワーの基地局識別コードに基づいて測位判定を行う、請求項1に記載の測位装置。
  3. 前記判定部は、
    前記受信部から得られた、前記受信部から得られる受信尤度をもとに有効な国コード、及び基地局識別コードを抽出し、
    前記報知情報に含まれる基地局の送信電力情報から、各基地局識別コードに対する前記報知情報の電波のパスロスを求め、
    前記国コードごとの前記パスロスに基づいた累積値によって測位判定を行う、請求項1に記載の測位装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の測位装置と、
    映像信号処理部から入力される映像信号を表示する映像表示部と、
    前記映像表示部を照明する光源と、
    前記測位装置の判定部の判定結果に基づいて、予め定められた光源レベルとなるように前記光源の発光上限レベルを制御する光源制御部と、を備える映像表示装置。
  5. 携帯電話の基地局から送信される報知情報の電波に含まれる基地局識別コードと、この基地局識別コードの受信尤度を取得し、
    取得した受信尤度をもとに有効な国コード、及び基地局識別コードを抽出し、
    国コードごとの受信度数と、最大パワーの基地局識別コードに基づいて測位判定処理を行う、測位方法。
  6. 携帯電話の基地局から送信される報知情報の電波に含まれる基地局識別コードと、この基地局識別コードの受信尤度を取得し、
    取得した受信尤度をもとに有効な国コード、及び基地局識別コードを抽出し、
    前記報知情報に含まれる基地局の送信電力情報から、各基地局識別コードに対する前記報知情報の電波のパスロスを求め、
    前記国コードごとの前記パスロスに基づいた累積値から測位判定を行う、測位方法。
JP2015183962A 2015-09-17 2015-09-17 測位装置、測位方法、映像表示装置 Expired - Fee Related JP6704108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183962A JP6704108B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 測位装置、測位方法、映像表示装置
CN201610650096.5A CN106550449B (zh) 2015-09-17 2016-08-10 定位装置、定位方法、影像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183962A JP6704108B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 測位装置、測位方法、映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058277A true JP2017058277A (ja) 2017-03-23
JP6704108B2 JP6704108B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=58367831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183962A Expired - Fee Related JP6704108B2 (ja) 2015-09-17 2015-09-17 測位装置、測位方法、映像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6704108B2 (ja)
CN (1) CN106550449B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504094A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル・テレビ信号を使用して移動端末装置の位置を算出するための方法およびシステム
WO2013136125A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Nokia Corporation Determining an identification of a cell
JP2014192813A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kddi Corp チャネル毎の電波受信強度に基づいて特定位置を検知する端末、方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1852591B (zh) * 2005-10-31 2010-04-07 华为技术有限公司 一种定位移动终端的方法
EP2469292B1 (en) * 2010-12-21 2017-02-08 u-blox AG Location estimation by observing wireless signals
CN101426263B (zh) * 2008-11-28 2010-08-11 华为终端有限公司 一种终端设备定位方法、装置和终端设备
CN102932737B (zh) * 2012-10-24 2017-07-25 广州中道电子科技有限公司 一种获取位置信息的方法、装置和系统
CN104168365A (zh) * 2013-05-20 2014-11-26 中兴通讯股份有限公司 屏幕显示方法及装置、移动终端

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504094A (ja) * 2002-10-23 2006-02-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー デジタル・テレビ信号を使用して移動端末装置の位置を算出するための方法およびシステム
WO2013136125A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Nokia Corporation Determining an identification of a cell
JP2014192813A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kddi Corp チャネル毎の電波受信強度に基づいて特定位置を検知する端末、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106550449A (zh) 2017-03-29
CN106550449B (zh) 2020-07-28
JP6704108B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108024299B (zh) 一种小区重选方法及装置
EP3360369B1 (en) Selecting transmission parameters for an indoor user equipment
US9490935B2 (en) Blind search for network positioning reference signal (PRS) configuration parameters
US8195204B1 (en) Method and apparatus for scanning sectors in order of distance from mobile station
RU2010152682A (ru) Способ и устройство для сканирования каналов, которые улучшают вероятность захвата и потребление питания
US20120083268A1 (en) Method of Enhancing Public Land Mobile Network Search and Related Communication Device
CN102598799A (zh) 用于在无线通信系统中检测csg小区的方法及其设备
US9148811B2 (en) Apparatus and method for detecting co-channels signals
CN104581730A (zh) 一种伪基站实时判别方法及系统
US9148834B2 (en) Method and apparatus for managing handover of a mobile station from a macro cell to a femto cell
CN111726844A (zh) 小区重选方法、终端及网络设备
US20170353974A1 (en) Paging performance during inter-frequency cell reselection system information block reads
EP3772865A1 (en) Enhanced radio frequency band scanning
US20170013548A1 (en) Method for cell selection and cell reselection in a time division synchronous code division multiple access (td-scdma) system
JP6704108B2 (ja) 測位装置、測位方法、映像表示装置
JP6251337B1 (ja) 携帯端末、制御方法及び制御プログラム
US9445327B2 (en) Cell selection techniques for femtocell measurements
US20160366621A1 (en) Handling mobility events in a multi subscriber identity module multi standby mobile communication device
WO2014125996A1 (ja) 移動局装置、集積回路、通信方法及び通信プログラム
US10425914B2 (en) Method and network node for deciding a probability that a first user equipment is located in a building
US10154368B1 (en) Systems and methods for providing system-acquisition parameters on standardized frequencies
US20160242102A1 (en) Efficient method to perform cell search in a multi-subscriber identity module device
US20150133059A1 (en) Mobile terminal apparatus, wireless communication system, communication method for mobile terminal apparatus and program
CN118019075A (zh) 用于小区选择或小区重选的切片信息
JP2013258623A (ja) 移動通信端末及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6704108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees