JP2017047967A - Packing box - Google Patents
Packing box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017047967A JP2017047967A JP2015175133A JP2015175133A JP2017047967A JP 2017047967 A JP2017047967 A JP 2017047967A JP 2015175133 A JP2015175133 A JP 2015175133A JP 2015175133 A JP2015175133 A JP 2015175133A JP 2017047967 A JP2017047967 A JP 2017047967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- cut line
- corner
- region
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title abstract 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 121
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 12
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 10
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 6
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
Description
本発明は、包装箱に関するものであり、特に、包装箱の側面に切目線が形成されたものに関するものである。 The present invention relates to a packaging box, and particularly relates to a packaging box in which a score line is formed.
従来より、包装箱の側面に切目線を形成し切目線を破断することにより開口部を形成するものとして特許文献1、特許文献2に記載のものが存在する。
Conventionally, there are those described in
例えば、特許文献1のカートンにおいては、トップパネル13からサイドパネル15を経てベースパネル16にミシン目のような脆弱化のためのライン25が設けられ、ライン25を破断することにより形成される開口から商品を取り出すことができる。
For example, in the carton of
また、特許文献2の梱包用紙箱においては、前面板1に枠状の切取線2が設けられ、該切取線2を破断することにより陳列窓兼用取出口が形成される。
In the packaging paper box of
また、特許文献3の紙箱300においては、正面板12と背面板14の上端寄りに開封線100が設けられ、左側面板11と右側面板13には、開封線100と接続された易切断線21が設けられることにより、切目線が周状に形成され、左側面板11と右側面板13のそれぞれにおいて、易切断線21からは2本の押込み補助線22が上方に広がるように形成されている。特許文献3の紙箱300を開封するには、左側面板11又は右側面板13の易切断線21の中央を指で押して、易切断線21を破断し、易切断線21で切断された左側面板11又は右側面板13の上の部分の下端に指を入れて、持ち上げるように引っ張ることにより、正面板12と背面板14の開封線100が切断され、その後、右側面板13又は左側面板11の易切断線21を切断する。
Further, in the paper box 300 of
しかし、包装箱の側面に形成された切目線が該側面の下端近くにまで形成されている場合には、包装箱を落下させた場合に、該切目線の一部が破断してしまう可能性があるという問題があった。 However, when the cut line formed on the side surface of the packaging box is formed near the lower end of the side surface, when the packaging box is dropped, a part of the cut line may be broken. There was a problem that there was.
特に、特許文献1のカートンにおいては、ライン25が端部折り曲げ部21、22の近くにまで形成されていて、被収納物(特許文献1では缶31)を収納した状態のカートンを端部折り曲げ部21、22側を下側にして比較的高い位置から落下させた場合に、落下の衝撃でライン25(特に、ライン25における端部折り曲げ部21、22に近い部分)が破断してしまうおそれがある。
In particular, in the carton of
また、特許文献2の梱包用紙箱においても、切取線2が前面板1の辺部近くに形成されているので、被収納物(特許文献2ではロール巻き障子紙イ)を収納した状態の紙箱を比較的高い位置から落下させた場合に、落下の衝撃で切取線2(特に、切取線2において、落下の際に接地面に近い側の部分)が破断してしまうおそれがある。
Also, in the packaging paper box of
また、特許文献3の紙箱300においても、開封線100や易切断線21の少なくとも一部が底面部17に近い位置に形成されている場合には、被収納物を収納した状態の紙箱300を底面部17側を下側にして比較的高い位置から落下させた際に、開封線100や易切断線21における底面部17に近い部分が破断してしまうおそれがある。
Also, in the paper box 300 of
そこで、本発明は、側面に切目線が形成された包装箱において、被収納物を収納した状態の包装箱を落下させた場合でも該切目線の破断を防ぐことができる包装箱を提供することを目的とするものである。 Therefore, the present invention provides a packaging box that can prevent breakage of the score line even when the packaging box in which a stored item is stored is dropped in the packaging box having a score line formed on the side surface. It is intended.
本発明は上記問題点を解決するために創作されたものであって、第1には、底面部(50)と、底面部の各辺から立設し底面部に対して略直角をなすスリーブ状部で、少なくとも3つ以上の側面部(10、20、30、40)を有するスリーブ状部(5)と、スリーブ状部の上端から連設された蓋部(120、130)とを有する包装箱であって、スリーブ状部における少なくとも1つの側面部である特定側面部において、特定側面部の底面部側の角部を含む領域である角部領域(KR11、KR12)に、特定側面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜した折曲げ用の罫線(C11、C12)が形成され、該罫線は、特定側面部において角部を形成する2つの辺部で、底面部側の辺部である第1辺部と該特定側面部と隣接する他の側面部側の辺部である第2辺部において、第1辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第1途中位置(P11、P12)と、第2辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第2途中位置(Q11、Q12)の間の位置に、第1途中位置と第2途中位置を結ぶ方向に形成され、特定側面部には切目線(K12)が設けられ、該罫線が形成された角部領域における角部と該切目線とは、該罫線を挟んで互いに反対側に形成されていることを特徴とする。 The present invention has been created to solve the above-mentioned problems. First, a bottom surface (50) and a sleeve standing from each side of the bottom surface and substantially perpendicular to the bottom surface. A sleeve-like portion (5) having at least three or more side portions (10, 20, 30, 40) and a lid portion (120, 130) continuously provided from the upper end of the sleeve-like portion. The specific side surface portion in the specific side surface portion which is the packaging box and includes at least one side surface portion in the sleeve-shaped portion, including the corner portion on the bottom surface side of the specific side surface portion (KR11, KR12). Bending ruled lines (C11, C12) that are inclined with respect to the direction of the side part on the bottom surface side of the bottom side are formed. The first side part which is the side part and the other side part adjacent to the specific side part First side position (P11, P12) which is a midway position from one end of the first side to the other end, and one end of the second side Is formed in a direction between the first intermediate position and the second intermediate position at a position between the second intermediate position (Q11, Q12), which is an intermediate position from the first portion to the other end portion, and has a score line on the specific side surface portion. (K12) is provided, and the corner and the cut line in the corner region where the ruled line is formed are formed on opposite sides of the ruled line.
第1の構成においては、包装箱を落下させた場合に、折曲げ用の罫線が設けられているので、落下の衝撃により罫線を介して特定側面部が折れ曲がり、罫線を介して特定側面部が折れ曲がることにより落下の衝撃を吸収することから、切目線の破断を防止することができる。 In the first configuration, when the packaging box is dropped, a folding ruled line is provided, so that the specific side part is bent via the ruled line due to the impact of the drop, and the specific side part is bent via the ruled line. Since the impact of the fall is absorbed by bending, breakage of the score line can be prevented.
また、第2には、上記第1の構成において、罫線が、特定側面部における底面部側の角部で、特定側面部と隣接する一方の側面部である第1隣接側面部(20)側の角部を含む角部領域(KR11)と、特定側面部と隣接する他方の側面部である第2隣接側面部(30)側の角部を含む角部領域(KR12)のそれぞれに形成されていることを特徴とする。 Second, in the first configuration, the ruled line is a corner portion on the bottom surface portion side of the specific side surface portion, and is on the first adjacent side surface portion (20) side that is one side surface portion adjacent to the specific side surface portion. Are formed in each of a corner region (KR11) including the corner portion and a corner region (KR12) including a corner portion on the second adjacent side surface portion (30) side which is the other side surface portion adjacent to the specific side surface portion. It is characterized by.
また、第3には、上記第1又は第2の構成において、切目線における罫線と対向した部分(K12d−2、K12d−3)は、横方向において、第2辺部側にいくに従い、特定側面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように形成されていることを特徴とする。よって、切目線における罫線と対向した部分と罫線との間の距離をなるべく長く確保することができ、包装箱を落下させて罫線を介して特定側面部が折曲した場合の影響を小さくすることができ、切目線の破断を防止することができる。 Thirdly, in the first or second configuration, the portion (K12d-2, K12d-3) facing the ruled line in the cut line is specified as going to the second side in the horizontal direction. It is formed so that the distance from the side part by the side of the bottom face part of a side part may become long. Therefore, the distance between the part of the score line facing the ruled line and the ruled line can be ensured as long as possible, and the influence when the specific side part is bent through the ruled line by dropping the packaging box is reduced. It is possible to prevent breakage of the score line.
また、第4には、上記第2の構成において、切目線が、特定側面部内に周状に形成され、切目線において底面部側に形成された底面部側切目線(K12d)が、横方向に形成された底面部側第1切目線(K12d−1)と、第1切目線の第1隣接側面部側の端部から形成され、第1隣接側面部側にいくに従い、特定側面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように形成された底面部側第2切目線(K12d−2)と、第1切目線の第2隣接側面部側の端部から形成され、第2隣接側面部側にいくに従い、特定側面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように形成された底面部側第3切目線(K12d−3)と、を有することを特徴とする。 Fourth, in the second configuration, the score line is formed in a circumferential shape in the specific side surface portion, and the bottom surface side score line (K12d) formed on the bottom surface side of the score line is the lateral direction. Formed from the bottom side first cut line (K12d-1) and the end of the first cut side on the first adjacent side surface side, and as it goes to the first adjacent side surface side, Formed from the bottom face side second cut line (K12d-2) formed so that the distance from the side part on the bottom face side becomes long, and the end part on the second adjacent side face side of the first cut line, 2 The bottom face side third cut line (K12d-3) formed so that the distance from the side part on the bottom face side of the specific side face portion becomes longer as going to the adjacent side face side. To do.
よって、第2切目線と罫線との間の距離をなるべく長く確保することができるとともに、第3切目線と罫線との間の距離をなるべく長く確保することができ、包装箱を落下させて罫線を介して特定側面部が折曲した場合の影響を小さくすることができ、切目線の破断を防止することができる。 Therefore, the distance between the second cut line and the ruled line can be ensured as long as possible, and the distance between the third cut line and the ruled line can be ensured as long as possible. The influence when the specific side surface portion bends through can be reduced, and breakage of the score line can be prevented.
また、第5には、上記第4の構成において、第2切目線と第3切目線とは直線状に形成されていることを特徴とする。よって、第2切目線と第3切目線が斜め下方に膨出した円弧状の場合に比べて、罫線との距離を長く確保することができる。 Fifth, in the fourth configuration, the second cut line and the third cut line are formed in a straight line. Therefore, it is possible to ensure a long distance from the ruled line as compared to the case where the second cut line and the third cut line are in an arc shape in which the second cut line and the third cut line bulge obliquely downward.
また、第6には、上記第4又は第5の構成において、切目線が、第2切目線の第1切目線とは反対側の端部から連設され、特定側面部の第1隣接側面部側の辺部と略平行に形成された第1隣接側面部側切目線(K12b)と、第3切目線の第1切目線とは反対側の端部から連設され、特定側面部の第2隣接側面部側の辺部と略平行に形成された第2隣接側面部側切目線(K12c)と、第1隣接側面部側切目線の第2切目線とは反対側の端部と第2隣接側面部側切目線の第3切目線とは反対側の端部間に形成された上側切目線(K12a)と、を有することを特徴とする。 Sixthly, in the fourth or fifth configuration, the cut line is continuously provided from an end of the second cut line opposite to the first cut line, and the first adjacent side surface of the specific side surface portion. The first adjacent side face side cut line (K12b) formed substantially parallel to the side part of the part side and the end part on the opposite side to the first cut line of the third cut line, A second adjacent side surface side cut line (K12c) formed substantially parallel to a side portion on the second adjacent side surface side, and an end portion opposite to the second cut line of the first adjacent side surface side cut line; And an upper cut line (K12a) formed between the ends of the second adjacent side face side cut line opposite to the third cut line.
また、第7には、上記第1から第6までのいずれかの構成において、1つの角部領域において、角部領域における角部から第1途中位置までの長さと、角部領域における角部から第2途中位置までの長さとが略同一であることを特徴とする。よって、罫線が特定側面部の底面部側の辺部に対して略45度となっているので、効果的に衝撃を吸収することができる。 Seventhly, in any one of the first to sixth configurations, in one corner region, the length from the corner in the corner region to the first intermediate position and the corner in the corner region To the second halfway position is substantially the same. Therefore, since the ruled line is approximately 45 degrees with respect to the side portion on the bottom surface portion side of the specific side surface portion, the impact can be effectively absorbed.
また、第8には、上記第1から第7までのいずれかの構成において、切目線が、罫線と平行で、罫線を挟んで該罫線が形成された角部領域の角部と反対側の仮想線(J11、J12)よりも該角部と反対側に形成され、
該仮想線は、該仮想線と平行な該罫線とは、第1途中位置を通り第2辺部と平行な仮想線と第2途中位置を通り第1辺部と平行な仮想線の交点(W11a、W12a)から罫線までの長さの半分の長さを介して離れていることを特徴とする。
Eighth, in any of the first to seventh configurations, the score line is parallel to the ruled line, and is opposite to the corner of the corner region where the ruled line is formed across the ruled line. Formed on the opposite side of the corner from the virtual line (J11, J12),
The virtual line is the intersection of the ruled line parallel to the virtual line and the virtual line passing through the first intermediate position and parallel to the second side and the virtual line passing through the second intermediate position and parallel to the first side ( W11a, W12a) to the ruled line are separated by a half length.
よって、切目線は、罫線と所定距離離れて形成されているので、包装箱が落下して特定側面部が罫線を介して折れ曲がっても、切目線の破断をより確実に防止することができる。 Therefore, since the score line is formed at a predetermined distance from the ruled line, the break of the score line can be more reliably prevented even if the packaging box falls and the specific side surface portion is bent via the ruled line.
また、第9には、上記第1から第8までのいずれかの構成において、スリーブ状部において、特定側面部と隣接する他の側面部における底面側で特定側面部側の角部を含む領域である角部領域は、罫線が形成されていない罫線未形成領域であり、
底面部における特定側面部側の角部を含む領域である角部領域は、罫線が形成されてない罫線未形成領域であることを特徴とする。よって、罫線が形成された角部の強度を保つことができる。
Ninthly, in any one of the first to eighth configurations, in the sleeve-like portion, a region including a corner portion on the specific side surface portion side on the bottom surface side in the other side surface portion adjacent to the specific side surface portion. The corner area is a ruled line unformed area where no ruled line is formed,
A corner region, which is a region including a corner on the specific side surface side in the bottom surface portion, is a ruled line-unformed region in which no ruled line is formed. Therefore, the strength of the corner where the ruled line is formed can be maintained.
また、第10には、上記第1から第9までのいずれかの構成において、罫線が特定側面部における内側の面に形成されていることを特徴とする。 According to a tenth aspect, in any one of the first to ninth configurations, a ruled line is formed on an inner surface of the specific side surface portion.
また、第11には、底面部(50)と、底面部の各辺から立設し底面部に対して略直角をなすスリーブ状部で、4つの側面部(10、20、30、40)を有するスリーブ状部(5)と、スリーブ状部の上端から連設された蓋部(120、130)とを有する包装箱であって、4つの側面部における1つである正面部において、正面部の底面部側で正面部に隣接する側面部である左側面部(20)側の角部である第1角部を含む領域である第1角部領域(KR11)に正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜した折曲げ用の第1罫線(C11)が形成されるとともに、正面部の底面部側で正面部に隣接する側面部である右側面部(30)側の角部である第2角部を含む領域である第2角部領域(KR12)に正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜した折曲げ用の第2罫線(C12)が形成され、第1罫線は、正面部において第1角部を形成する2つの辺部で、底面部側の辺部である第1辺部と正面部と隣接する左側面部側の辺部である第2辺部において、第1辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第1途中位置(P11)と、第2辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第2途中位置(Q11)の間の位置に、第1途中位置と第2途中位置を結ぶ方向に形成され、第2罫線は、正面部において第2角部を形成する2つの辺部で、底面部側の辺部である第1辺部と正面部と隣接する右側面部側の辺部である第3辺部において、第1辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置で第1途中位置よりも右側面側の第3途中位置(P12)と、第3辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第4途中位置(Q12)の間の位置に、第3途中位置と第4途中位置を結ぶ方向に形成され、正面部には切目線(K12)が設けられ、該第1罫線が形成された角部領域における角部と該切目線とは、該第1罫線を挟んで互いに反対側に形成され、該第2罫線が形成された角部領域における角部と該切目線とは、該第2罫線を挟んで互いに反対側に形成され、該切目線が、正面部内に周状に形成され、切目線において底面部側に形成された底面部側切目線(K12d)が、横方向に形成された横方向切目線(K12d−1)と、横方向切目線の左側面部側の端部から形成され、左側面部側にいくに従い正面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように、正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜して形成された第1傾斜切目線(K12d−2)と、横方向切目線の右側面部側の端部から形成され、右側面部側にいくに従い正面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように、正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜して形成された第2傾斜切目線(K12d−3)と、を有することを特徴とする。 Eleventhly, there are four side surfaces (10, 20, 30, 40), which are a bottom surface portion (50) and a sleeve-like portion that is erected from each side of the bottom surface portion and is substantially perpendicular to the bottom surface portion. A packaging box having a sleeve-like part (5) having a lid and a lid part (120, 130) continuously provided from the upper end of the sleeve-like part, and in the front part which is one of the four side parts, The bottom surface side of the front portion is the first corner region (KR11) that includes the first corner portion that is the corner portion on the left side surface portion (20) side that is the side surface portion adjacent to the front surface portion on the bottom surface side of the front portion. A first ruled line (C11) for bending that is inclined with respect to the direction of the side portion of the right side portion (30) side that is a side portion adjacent to the front portion on the bottom portion side of the front portion is formed. To the second corner region (KR12) that is the region including the second corner that is the portion, the side on the bottom surface side of the front portion A second ruled line (C12) for bending inclined with respect to the first ruled line is formed, and the first ruled line is the two sides that form the first corner in the front part, and is the first part that is the side on the bottom side. In the second side which is the side on the left side adjacent to the side and the front, the first halfway position (P11) which is a halfway from one end of the first side to the other end , Formed at a position between the second halfway position (Q11), which is a halfway position from one end of the second side to the other end, in a direction connecting the first halfway position and the second halfway position, The second ruled line is the two sides that form the second corner in the front part, the first side that is the side on the bottom side, and the third side that is the side on the right side adjacent to the front part. In the middle position from one end portion of the first side portion to the other end portion, the third middle position (P12) on the right side surface side of the first middle position and It is formed at a position between the fourth intermediate position (Q12), which is an intermediate position from one end of the third side to the other end, in a direction connecting the third intermediate position and the fourth intermediate position. A cut line (K12) is provided in the part, and the corner part and the cut line in the corner region where the first ruled line is formed are formed on opposite sides of the first ruled line. The corner in the corner area where the ruled line is formed and the cut line are formed on opposite sides of the second ruled line, and the cut line is formed in a circumferential shape in the front part, The bottom face side cut line (K12d) formed on the part side is formed from the lateral cut line (K12d-1) formed in the lateral direction and the end part on the left side part of the lateral cut line, and the left side part The side part on the bottom part side of the front part is increased so that the distance from the side part on the bottom part side of the front part becomes longer as going to the side. Formed from the first inclined cut line (K12d-2) formed to be inclined with respect to the direction and the end of the lateral cut line on the right side surface side, and toward the right side surface side, the bottom surface side of the front portion And a second inclined cut line (K12d-3) formed to be inclined with respect to the direction of the side portion on the bottom surface side of the front portion so that the distance from the side portion becomes longer. To do.
第11の構成においては、包装箱を落下させた場合に、折曲げ用の第1罫線と第2罫線が設けられているので、落下の衝撃により罫線を介して正面部が折れ曲がり、罫線を介して正面部が折れ曲がることにより落下の衝撃を吸収することから、底面部側切目線の破断を防止することができる。 In the eleventh configuration, when the packaging box is dropped, the first ruled line and the second ruled line for folding are provided, so that the front part is bent through the ruled line due to the impact of the drop, and the ruled line is Since the impact of the fall is absorbed by the front portion being bent, the bottom portion side cut line can be prevented from being broken.
また、第12には、上記第11の構成において、第1傾斜切目線と第2傾斜切目線が、直線状に形成されていることを特徴とする。よって、第1傾斜切目線と第2傾斜切目線とが斜め下方に膨出した円弧状の場合に比べて、罫線との距離を長く確保することができる。 Twelfth, in the eleventh configuration, the first inclined cut line and the second inclined cut line are formed in a straight line. Therefore, it is possible to ensure a longer distance from the ruled line than in the case of the arc shape in which the first inclined cut line and the second inclined cut line swell obliquely downward.
また、第13には、上記第11又は第12の構成において、切目線が、第1傾斜切目線の横方向切目線とは反対側の端部から連設され、正面部の左側面部側の辺部と略平行に形成された左側面部側切目線(K12b)と、第2傾斜切目線の横方向切目線とは反対側の端部から連設され、正面部の右側面部側の辺部と略平行に形成された右側面部側切目線(K12c)と、左側面部側切目線の第1傾斜切目線とは反対側の端部と右側面部側切目線の第2傾斜切目線とは反対側の端部間に形成された上側切目線(K12a)と、を有することを特徴とする。 In the thirteenth aspect, in the above-described eleventh or twelfth configuration, the score line is continuously provided from an end portion on the opposite side to the lateral score line of the first inclined score line, and on the left side surface side of the front portion. The left side face side cut line (K12b) formed substantially parallel to the side part and the end part on the opposite side to the lateral cut line of the second inclined cut line are provided, and the side part on the right side surface side of the front part The right side surface side cut line (K12c) formed substantially in parallel with the left side surface side cut line opposite to the first inclined cut line and the right side surface side cut line opposite to the second inclined cut line And an upper cut line (K12a) formed between the end portions on the side.
また、第14には、上記第11から第13までのいずれかの構成において、第1角部領域において、第1角部領域における角部から第1途中位置までの長さと、第1角部領域における角部から第2途中位置までの長さとが略同一であり、第2角部領域において、第2角部領域における角部から第3途中位置までの長さと、第2角部領域における角部から第4途中位置までの長さとが略同一であることを特徴とする。よって、第1罫線や第2罫線が正面部の底面部側の辺部に対して略45度となっているので、効果的に衝撃を吸収することができる。 Fourteenth, in any one of the eleventh to thirteenth configurations, in the first corner region, the length from the corner to the first midway position in the first corner region, and the first corner The length from the corner to the second middle position in the region is substantially the same, and in the second corner region, the length from the corner to the third middle position in the second corner region and in the second corner region The length from the corner to the fourth midway position is substantially the same. Therefore, since the first ruled line and the second ruled line are approximately 45 degrees with respect to the side part on the bottom face side of the front part, it is possible to effectively absorb the impact.
また、第15には、上記第11から第14までのいずれかの構成において、切目線が、第1罫線と平行で、第1罫線を挟んで該第1罫線が形成された第1角部領域の第1角部と反対側の第1仮想線(J11)よりも該第1角部と反対側に形成されるとともに、第2罫線と平行で、第2罫線を挟んで該第2罫線が形成された第2角部領域の第2角部と反対側の第2仮想線(J12)よりも該第2角部と反対側に形成され、該第1仮想線は、該第1罫線とは、第1途中位置を通り第2辺部と平行な仮想線と第2途中位置を通り第1辺部と平行な仮想線の交点(W11a)から第1罫線までの長さの半分の長さを介して離れており、該第2仮想線は、該第2罫線とは、第3途中位置を通り第3辺部と平行な仮想線と第4途中位置を通り第1辺部と平行な仮想線の交点(W12a)から第2罫線までの長さの半分の長さを介して離れていることを特徴とする。 In the fifteenth aspect, in any one of the eleventh to fourteenth configurations, the cut line is parallel to the first ruled line, and the first corner is formed with the first ruled line sandwiched between the first ruled line. The second ruled line is formed on the opposite side of the first imaginary line (J11) on the opposite side of the first corner of the region, on the opposite side of the first corner, parallel to the second ruled line and sandwiching the second ruled line Is formed on the opposite side to the second imaginary line (J12) on the opposite side to the second corner of the second corner area where the first imaginary line is formed. Is half the length from the intersection (W11a) of the virtual line passing through the first halfway position and parallel to the second side and the virtual line passing through the second halfway position and parallel to the first side to the first ruled line The second virtual line is separated from the second ruled line by a virtual line passing through the third middle position and parallel to the third side and the first side through the fourth middle position. flat Characterized in that apart from the intersection of Do imaginary line (W12a) through half the length of the length to the second border.
よって、切目線は、第1罫線及び第2罫線と所定距離離れて形成されているので、包装箱が落下して正面部が第1罫線や第2罫線を介して折れ曲がっても、切目線の破断をより確実に防止することができる。 Therefore, since the score line is formed at a predetermined distance from the first ruled line and the second ruled line, even if the packaging box falls and the front part is bent via the first ruled line or the second ruled line, Breakage can be prevented more reliably.
また、第16には、上記第11から第15までのいずれかの構成において、スリーブ状部において、左側面部における底面側で正面部側の角部を含む領域である角部領域と右側面部における底面側で正面部側の角部を含む領域である角部領域は、罫線が形成されていない罫線未形成領域であり、底面部における正面部側の角部を含む領域である角部領域は、罫線が形成されてない罫線未形成領域であることを特徴とする。よって、罫線が形成された角部の強度を保つことができる。 Sixteenthly, in any one of the eleventh to fifteenth configurations, in the sleeve-shaped portion, in the corner portion region and the right side portion, which are regions including the corner portion on the front portion side on the bottom surface side in the left side surface portion. A corner region that is a region including a corner portion on the front surface side on the bottom surface side is a ruled line-unformed region in which no ruled line is formed, and a corner region region that includes a corner portion on the front surface side in the bottom surface portion is A ruled line-unformed region in which no ruled line is formed. Therefore, the strength of the corner where the ruled line is formed can be maintained.
また、第17には、上記第11から第16までのいずれかの構成において、左側面側切目線と正面部の左側面側の辺部間に形成された左第1切目線(K15)と、右側面側切目線と正面部の右側面側の辺部間に形成された右第1切目線(K16)と、左側面部における正面部側の辺部と正面部と相対する側面部である背面部側の辺部間に形成された第2切目線(K20)と、右側面部における正面部側の辺部と背面部側の辺部間に形成された第3切目線(K30)と、背面部における左側面側の辺部と右側面側の辺部間に形成された第4切目線(K40)とを有し、左第1切目線の左側面側切目線側の端部から右第1切目線の右側面側切目線側の端部まで連続して形成され、背面部においては、背面部の第4切目線よりも下側の領域である下背面部(42)に、第4切目線から連設された一対の切目線(K44、K45)が設けられ、背面部の第4切目線よりも上側の領域である上背面部(45)に、背面部の左側面側上端の角部である第3角部と第4切目線の左側面側の端部から右側面側の端部までの途中位置である第5途中位置の間の位置に第3角部と第5途中位置とを結ぶ方向に第1折れ線(C42)が形成されるとともに、背面部の右側面側上端の角部である第4角部と第4切目線の右側面側の端部から左側面側の端部までの途中位置で第5途中位置よりも右側面側である第6途中位置の間の位置に第4角部と第6途中位置とを結ぶ方向に第2折れ線(C43)が形成され、第1折れ線(C42)と第2折れ線(C43)とが、第4切目線側にいくに従い第1折れ線と第2折れ線間の長さが短くなるように左右線対称に形成され、第1折れ線の下端と第2折れ線の下端は左右方向に間隔を介して設けられ、上背面部が、第1折れ線と第2折れ線間の領域である中央領域(46)と、第1折れ線よりも左側面側の領域である左側領域(47)と、第2折れ線よりも右側面側の領域である右側領域(48)とを有し、左側面部においては、第2切目線が、左側面部の背面側の辺部から形成された第2切目線主構成部(K24)を有し、左側面部の第2切目線よりも上側の領域である上左側面部(25)に、第3折れ線(C21)が、左側面部の背面側上端の角部である第5角部と第2切目線主構成部の背面側の端部から正面側の端部への途中位置である第7途中位置の間の位置に、第5角部と第7途中位置とを結ぶ方向に形成され、第3折れ線は、下側にいくほど正面側となるように形成され、第2切目線主構成部は、正面側にいくほど上側となるように形成され、右側面部においては、第3切目線が、右側面部の背面側の辺部から形成された第3切目線主構成部(K34)を有し、右側面部の第3切目線よりも上側の領域である上右側面部(35)に、第4折れ線(C31)が、右側面部の背面側上端の角部である第6角部と第3切目線主構成部の背面側の端部から正面側の端部への途中位置である第8途中位置の間の位置に、第6角部と第8途中位置とを結ぶ方向に形成され、第4折れ線は、下側にいくほど正面側となるように形成され、第3切目線主構成部は、正面側にいくほど上側となるように形成され、正面部に周状に形成された切目線を破断して、正面部に周状に形成された切目線により囲まれた領域である開口蓋部(14)を取り除くことにより、正面部に開口部(19)が形成され、正面部から開口蓋部を取り除いた状態において、下背面部における該一対の切目線間の領域を外側から押して、中央領域の下端に指をひっかけ、中央領域の下端を外側にひっぱることにより、左側領域が中央領域に対して第1折れ線を介して折曲するとともに、右側領域が中央領域に対して第2折れ線を介して折曲して、第4切目線における右側領域と下背面部間の切目線と左側領域と下背面部間の切目線とが破断し、上左側面部における第3折れ線よりも背面側の領域である第1背面側領域(27)が第3折れ線を介して内側に回動して第2切目線主構成部における第1背面側領域と左側面部の第2切目線よりも下側の領域である下左側面部(22)間の切目線が破断するとともに、上右側面部における第4折れ線よりも背面側の領域である第2背面側領域(37)が第4折れ線を介して内側に回動して第3切目線における第2背面側領域と右側面部の第3切目線よりも下側の領域である下右側面部(32)間の切目線が破断し、さらに、中央領域の下端を上方にひっぱることにより、第2切目線主構成部における第3折れ線よりも正面側の領域である第1正面側領域(26)と下左側面部間の切目線が破断するとともに、第3切目線主構成部における第4折れ線よりも正面側の領域である第2正面側領域(36)と下右側面部間の切目線が破断し、さらに、第2切目線における第2切目線主構成部よりも正面側の切目線と第3切目線における第3切目線主構成部よりも正面側の切目線を破断し、左第1切目線と右第1切目線を破断することにより、正面部における開口蓋部以外の領域である枠状部(12)の左第1切目線及び右第1切目線よりも上側の領域である上正面部(15)と上左側面部と上右側面部と上背面部と蓋部とからなる上側構成部(A−2)が取り除かれることを特徴とする。 Seventeenthly, in any one of the eleventh to sixteenth configurations, a left first cut line (K15) formed between a left side cut line and a left side of the front part; The right first cut line (K16) formed between the right side cut line and the side part on the right side of the front part, and the side part facing the front part side and the front part in the left side part. A second cut line (K20) formed between the sides on the back side, a third cut line (K30) formed between the side on the front side and the side on the back side of the right side, It has a 4th cut line (K40) formed between the side part on the left side surface side and the side part on the right side surface side in the back part, and the right side from the end part on the left side side cut line side of the left first cut line It is continuously formed up to the end on the right side cut line side of the first cut line, and in the back part, it is a lower area than the fourth cut line in the back part. A pair of score lines (K44, K45) continuously provided from the fourth score line is provided on the surface portion (42), and the upper back surface portion (45), which is a region above the fourth score line on the back surface, At the position between the third corner, which is the upper corner of the left side of the back surface, and the fifth middle position, which is the middle position from the left side edge of the fourth cut line to the right side edge. A first broken line (C42) is formed in the direction connecting the third corner and the fifth intermediate position, and the fourth corner that is the upper corner on the right side of the back surface and the right side of the fourth cut line In a direction connecting the fourth corner and the sixth intermediate position to a position between the sixth intermediate position on the right side of the fifth intermediate position and a middle position from the end on the left side to the end on the left side. A second broken line (C43) is formed, and the first broken line (C43) and the second broken line (C43) go to the fourth cut line side and the second broken line and the second broken line (C43). It is formed symmetrically to the left and right lines so that the length between the lines is shortened, the lower end of the first fold line and the lower end of the second fold line are provided with a gap in the left and right direction, and the upper back surface part is the first fold line and the first fold line. A central region (46) that is a region between two broken lines, a left region (47) that is a region on the left side of the first broken line, and a right region (48) that is a region on the right side of the second broken line. In the left side portion, the second cut line has a second cut line main component (K24) formed from a side portion on the back side of the left side portion, and from the second cut line in the left side portion The upper left side surface portion (25), which is also the upper region, has a third broken line (C21) on the back side end of the fifth corner portion and the second cut line main component portion, which is a corner portion on the back side upper side of the left side surface portion. Direction between the fifth corner and the seventh intermediate position at a position between the seventh intermediate position, which is an intermediate position from the head portion to the front end. The third broken line is formed so as to be on the front side as it goes down, and the second cut line main component is formed so as to be on the top side as it goes to the front side. The third cut line has a third cut line main component (K34) formed from the side part on the back side of the right side part, and the upper right side part that is a region above the third cut line of the right side part ( 35), the fourth polygonal line (C31) is on the way from the rear end of the sixth corner which is the upper end corner of the right side and the third cut line main component to the front end. Is formed in a direction connecting the sixth corner and the eighth intermediate position at a position between the eighth intermediate positions, and the fourth broken line is formed so as to be on the front side as it goes down, The 3 cut line main component is formed so as to be on the upper side as it goes to the front side, and breaks the cut line formed on the front part in a circumferential shape. By removing the opening lid portion (14), which is a region surrounded by a cut line formed in a circumferential shape in the front portion, an opening portion (19) is formed in the front portion, and the opening lid portion is removed from the front portion. In the state, the left region is first with respect to the central region by pushing the region between the pair of cut lines on the lower back surface from the outside, hooking the finger to the lower end of the central region, and pulling the lower end of the central region outward. The right side area is bent via the second bent line with respect to the central area, and the cut line between the right side area and the lower back face portion, the left side area, and the lower back face portion in the fourth cut line. The first back side region (27), which is a region on the back side of the third broken line in the upper left side surface portion, is turned inward via the third broken line, and the second cut line main The first back side region and the left side part of the component part The cut line between the lower left side surface portion (22), which is a region below the cut line, is broken, and the second back side region (37), which is a region on the back side from the fourth broken line in the upper right side surface portion, is the first. The incision line between the second back side region in the third cut line and the lower right side surface portion (32), which is the region below the third cut line in the right side surface portion, is broken by turning inward via the 4-fold line. Further, by pulling the lower end of the central region upward, the score line between the first front side region (26), which is the region on the front side of the third broken line in the second score line main component, and the lower left side surface portion is formed. While breaking, the score line between the second front side region (36), which is the region on the front side with respect to the fourth broken line in the third score line main component, and the lower right side surface portion is broken, and further, in the second score line From the second cut line main component to the front cut line and the third cut line A frame-shaped portion that is a region other than the opening lid portion in the front portion by breaking the cut line on the front side from the third cut line main component and breaking the left first cut line and the right first cut line (12) The upper front part (15), the upper left side part, the upper right side part, the upper rear part, and the upper part part that is the area above the first right cut line (the upper first part line) A-2) is removed.
第17の構成の包装箱によれば、下背面部における一対の切目線間の領域を押すことにより、中央領域の下側に指を入れるスペースが形成されるので、包装箱の上側構成部を取り除く際に、最初に指を引っ掛ける操作を容易に行なうことができる。 According to the packaging box of the seventeenth configuration, by pressing the area between the pair of score lines in the lower back surface part, a space for putting a finger into the lower side of the central area is formed. When removing, it is possible to easily perform an operation of hooking a finger first.
また、第1折れ線と第2折れ線とが設けられているので、第4切目線における左側領域と下背面部間の切目線と右側領域と下背面部間の切目線の破断が容易であり、また、第3折れ線と第4折れ線とが設けられているので、第2切目線主構成部における第1背面側領域と下右側面部間の切目線と第3切目線主構成部における第2背面側領域と下左側面部間の切目線の破断が容易であり、さらに、第2切目線主構成部と第3切目線主構成部とが正面側にいくに従い上側となるように形成されているので、第2切目線主構成部と第3切目線主構成部の破断が容易となる。 Moreover, since the first fold line and the second fold line are provided, it is easy to break the cut line between the left region and the lower back surface portion and the right region and the lower back surface portion in the fourth cut line, Moreover, since the 3rd broken line and the 4th broken line are provided, the 2nd back surface in the cut line between the 1st back side area | region and lower right side surface part in a 2nd cut line main structural part, and a 3rd cut line main structural part The cut line between the side region and the lower left side is easy to break, and further, the second cut line main component and the third cut line main component are formed so as to be on the upper side as going to the front side. Therefore, the breakage of the second cut line main component and the third cut line main component is facilitated.
また、第18には、上記第17の構成において、第2切目線において、第2切目線主構成部の正面側の端部から左側面部の正面側の辺部まで形成された切目線(K22)が、正面側にいくほど下側となるように形成され、第3切目線において、第3切目線主構成部の正面側の端部から右側面部の正面側の辺部まで形成された切目線(K32)が、正面側にいくほど下側となるように形成されていることを特徴とする。 Eighteenth, in the seventeenth configuration, in the second cut line, a cut line (K22) formed from the front-side end portion of the second cut-line main component portion to the front-side side portion of the left side surface portion. ) Is formed so as to be on the lower side as it goes to the front side. In the third cut line, the cut is formed from the front side end of the third cut line main component to the front side of the right side. The line of sight (K32) is formed so as to be on the lower side as it goes to the front side.
よって、上側構成部を正面側又は正面下側にひっぱることにより、第2切目線における第2切目線主構成部よりも正面側の切目線と第3切目線における第3切目線主構成部よりも正面側の切目線を破断することができる。 Therefore, by pulling the upper component side to the front side or the lower front side, the front cut line and the third cut line main component part in the third cut line than the second cut line main component part in the second cut line. Can also break the cut line on the front side.
また、第19には、第17又は第18の構成において、第4切目線における左側領域と下背面部間の切目線が、左側面部側にいくほど上側となるように形成され、第4切目線における右側領域と下背面部間の切目線が、右側面部側にいくほど上側となるように形成されていることを特徴とする。第4切目線における左側領域と下背面部間の切目線と第4切目線における右側領域と下背面部間の切目線とを破断しやすくすなる。 In the nineteenth aspect, in the seventeenth or eighteenth configuration, the cut line between the left region and the lower back surface portion in the fourth cut line is formed so as to be higher toward the left side surface portion. The cut line between the right side region and the lower back surface part in the line of sight is formed so as to be higher on the right side part side. It becomes easy to fracture | rupture the cut line between the left side area | region and lower back part in a 4th cut line, and the cut line between the right side area | region and lower back part in a 4th cut line.
また、第20には、上記第19の構成において、第2切目線と第3折れ線又は第3折れ線の延長線の接点から背面側の切目線である第1部分構成部(K24−1)の左側面部の下辺に対する傾斜角度は、第4切目線における右側領域と下背面部間の切目線の背面部の下辺に対する傾斜角度と略同一であり、第3切目線と第4折れ線又は第4折れ線の延長線の接点から背面側の切目線である第2部分構成部(K34−1)の右側面部の下辺に対する傾斜角度は、第4切目線における左側領域と下背面部間の切目線の背面部の下辺に対する傾斜角度と略同一であることを特徴とする。 In the twentieth aspect, in the nineteenth configuration, the first partial component (K24-1) that is a rear cut line from the contact point of the second cut line and the third broken line or the extended line of the third broken line. The inclination angle with respect to the lower side of the left side surface portion is substantially the same as the inclination angle with respect to the lower side of the back surface portion of the cut line between the right region and the lower back surface portion in the fourth cut line, and the third cut line and the fourth broken line or the fourth broken line. The inclination angle of the second partial component (K34-1), which is a cut line on the back side from the contact point of the extended line, with respect to the lower side of the right side is the back of the cut line between the left region and the lower back in the fourth cut line It is substantially the same as the inclination angle with respect to the lower side of the part.
本発明に基づく包装箱によれば、包装箱を落下させた場合に、折曲げ用の罫線が設けられているので、落下の衝撃により罫線を介して特定側面部が折れ曲がり、罫線を介して特定側面部(正面部)が折れ曲がることにより落下の衝撃を吸収することから、切目線の破断を防止することができる。 According to the packaging box according to the present invention, when the packaging box is dropped, a folding ruled line is provided. Since the impact of the fall is absorbed by bending the side surface portion (front surface portion), breakage of the score line can be prevented.
また、本発明に基づく包装箱によれば、包装箱を落下させた場合に、折曲げ用の第1罫線及び第2罫線が設けられているので、落下の衝撃により罫線を介して正面部が折れ曲がり、第1罫線と第2罫線を介して正面部が折れ曲がることにより落下の衝撃を吸収することから、底面部側切目線の破断を防止することができる。 Further, according to the packaging box according to the present invention, when the packaging box is dropped, the first ruled line and the second ruled line for bending are provided. Since the front part is bent through the first ruled line and the second ruled line to absorb the impact of the fall, the bottom line side cut line can be prevented from being broken.
本発明に基づく包装箱Aは、図1〜図10に示されるように構成され、スリーブ状部5と、底面部50と、蓋部110、140と、フラップ部120、130とを有している。
The packaging box A based on this invention is comprised as FIG. 1-10 shows, and has the sleeve-
ここで、スリーブ状部5は、正面部10と、正面部10の左側面側の辺部から折れ線C20を介して連設された左側面部20と、正面部10の右側面側の辺部から折れ線C30を介して連設された右側面部30と、左側面部20の背面側の辺部から折れ線C40を介して連設された背面部40と、背面部40の右側面側の辺部から折れ線C48を介して連設された糊代部49とを有している。折れ線C20と折れ線C30と折れ線C40と折れ線C48とは互いに平行となっている。正面部10と左側面部20と右側面部30と背面部40とが、スリーブ状部5における側面部となる。なお、包装箱Aの内側の面には、折れ線C20、C30、C40、C48に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。
Here, the sleeve-
包装箱Aは、1枚のシート状のブランク(具体的には段ボール(特に、両面段ボール)であり、厚紙等でもよい)により形成されている。なお、両面段ボールにおける中芯の段の方向は、図8に示す円内に示す方向(折れ線C20、C30、C40と平行な方向)である(中芯の段の方向は他の方向でもよい。)。 The packaging box A is formed of one sheet-like blank (specifically, cardboard (especially double-sided cardboard), which may be cardboard or the like). Note that the direction of the center step in the double-sided cardboard is the direction shown in the circle shown in FIG. 8 (direction parallel to the broken lines C20, C30, C40) (the direction of the center step may be another direction). ).
正面部10と左側面部20と右側面部30と背面部40は、方形状(具体的には、方形状の平板状)を呈し、正面部10と背面部40は、縦長の長方形状を呈している。
The
正面部10と左側面部20と右側面部30と背面部40における縦方向の長さは略同一に形成されている。
The longitudinal lengths of the
また、横方向には、正面部10と背面部40とは同一の長さに形成され、左側面部20と右側面部30とは略同一の長さに形成されている(具体的には、右側面部30の横方向の長さが左側面部20の横方向の長さよりも若干小さく形成されている)。
Further, in the lateral direction, the
糊代部49は、略台形形状に形成され、右側面部30の背面側の端部領域の外側の面に接着されている。なお、糊代部49を右側面部30の背面側の端部領域の内側の面に接触したものでもよい。また、糊代部49は、背面部40から連設されているが、右側面部30の背面側の端部から連設され、背面部40の右側面側の端部に接着された構成としてもよい。
The
スリーブ状部5には、切目線(切断予定線としてもよい)K5が形成されている。すなわち、切目線K5は、正面部10に形成された切目線K10と、左側面部20に形成された切目線K20と、右側面部30に形成された切目線K30と、背面部40に形成された切目線K40と、糊代部49に形成された切目線K49とを有している。切目線K20は、切目線K10における切目線K15の左側面側の端部から連続して形成され、切目線K30は、切目線K10における切目線K16の右側面側の端部から連続して形成され、切目線K40は、切目線K20の背面側の端部から連続して形成され、切目線K49は、切目線K40の右側面側の端部から連続して形成されている。なお、糊代部49が右側面部30に接着された状態では、切目線K30の背面側の端部と切目線K49とは重なるので、切目線K30は、切目線K40の右側面側の端部から連続して形成されているといえる。切目線K10、K20、K30、K40はいずれも切断予定線により形成されている。
The sleeve-
つまり、切目線K5における切目線K10と切目線K14以外の切目線K5−1は、切目線K15の切目線K12b側の端部から切目線K20、切目線K40、切目線K30を経て切目線K16の切目線K12c側の端部まで連続して形成されているといえる。また、切目線K10の一部(切目線K12の下側部分)と切目線K20と切目線K30と切目線K40とで切目線が周状(ループ状としてもよい)に設けられている。 That is, the cut line K5-1 other than the cut line K10 and the cut line K14 in the cut line K5 passes through the cut line K20, the cut line K40, and the cut line K30 from the end of the cut line K15 on the cut line K12b side. It can be said that it is continuously formed up to the end on the cut line K12c side. In addition, the cut line is provided in a circumferential shape (or a loop shape) by a part of the cut line K10 (the lower part of the cut line K12), the cut line K20, the cut line K30, and the cut line K40.
切目線5を構成する切込みは、切目線K12dと切目線K14を除き、主として略への字状の切込み210又は切込み210と線対称の切込み220を列状に配置することにより形成されている。切目線K12dと切目線K14とは、切断方向に沿った直線状又は曲線状の切目線により形成されている。切込み210、220は、切目線において、従来からある一般的な形状の切込みであるといえる。
The incisions constituting the
ここで、切目線(第1切目線)K10は、正面部10に略方形状に形成された切目線K12と、切目線K12における上端の切目線K12aから連設された切目線K14と、切目線K12における切目線K12bから連設された切目線K15と、切目線K12における切目線K12cから連設された切目線K16とを有している。
Here, the cut line (first cut line) K10 includes a cut line K12 formed in a substantially square shape on the
切目線K12は、切目線K12aと、切目線K12aの左側面側の端部から連設された切目線K12bと、切目線K12aの右側面側の端部から連設された切目線K12cと、切目線K12bの下端から連設されるとともに、切目線K12cの下端から連設された切目線K12dとを有し、切目線K12は、全体に周状(枠状としてもよい)に形成されている。切目線K12は、縦長略長方形状を呈している。 The cut line K12 includes a cut line K12a, a cut line K12b provided continuously from an end portion on the left side of the cut line K12a, a cut line K12c provided continuously from an end portion on the right side of the cut line K12a, The cut line K12b is continuous from the lower end of the cut line K12b, and has a cut line K12d provided from the lower end of the cut line K12c. The cut line K12 is formed in a circumferential shape (may be a frame shape) as a whole. Yes. The cut line K12 has a vertically long and substantially rectangular shape.
切目線(上側切目線)K12aは、左右方向に直線状に形成され(つまり、左右方向の中心位置の直線状の切込みを挟んで切込み210と切込み220とが直線状に配置されている)、正面部10の上辺10aや下辺10dと平行に形成されている。
The cut line (upper cut line) K12a is formed in a straight line in the left-right direction (that is, the
また、切目線(第1隣接側面部側切目線、左側面側切目線)K12bは、上下方向に直線状に形成され(つまり、切目線を構成する切込み210が直線状に形成されている)、正面部10の右側面側の辺部や左側面側の辺部と平行に形成されている。
Further, the cut line (first adjacent side face side cut line, left side cut line) K12b is formed in a straight line in the vertical direction (that is, the
また、切目線(第2隣接側面部側切目線、右側面側切目線)K12cは、上下方向に直線状に形成され(つまり、切目線を構成する切込み220が直線状に形成されている)、正面部10の右側面側の辺部や左側面側の辺部と平行に形成されている。
The cut line (second adjacent side surface side cut line, right side cut line) K12c is formed in a straight line in the vertical direction (that is, the
また、切目線(底面部側切目線)K12dは、切目線K12bの下端から連設された切目線K12d−2と、切目線K12cの下端から連設された切目線K12d−3と、切目線K12d−2の切目線K12bとは反対側の端部から連設されるとともに、切目線K12d−3の切目線K12cとは反対側の端部から連設された切目線K12d−1とを有している。 The cut line (bottom line side cut line) K12d includes a cut line K12d-2 provided continuously from the lower end of the cut line K12b, a cut line K12d-3 provided continuously from the lower end of the cut line K12c, and a cut line. K12d-2 has a cut line K12d-1 continuous from the end opposite to the cut line K12b, and a cut line K12d-3 continuous from the end opposite to the cut line K12d-3. doing.
ここで、切目線(横方向切目線、底面部側第1切目線)K12d−1は、左右方向(横方向としてもよい)に直線状に形成され(つまり、切目線を構成する直線状の切込みが直線状に形成されている)、正面部10の上辺10aや下辺10dと平行に形成されている。
Here, the cut line (lateral cut line, bottom face side first cut line) K12d-1 is formed in a straight line shape in the left-right direction (or in the horizontal direction) (that is, the straight line constituting the cut line). The cuts are formed in a straight line), and are formed in parallel with the
また、切目線(第1傾斜切目線、底面部側第2切目線)K12d−2は、切目線K12d−1側から切目線K12b側にいくに従い上側となるように、正面部10の上辺10aや下辺10dに対して傾斜した直線状に形成されている。つまり、切目線K12d−2は、正面部10の左側面側の辺部(第2辺部)10b側にいくに従い、正面部10の下辺10dからの距離が長くなるように形成されている。このように、切目線K12d−2を罫線C11と同様に左側面側にいくに従い上側となるように正面部10の上辺や下辺に対して傾斜した構成とすることにより、切目線12d−2と罫線C11間の距離をなるべく長く確保することができ、包装箱Aを落下させて罫線C11を介して正面部10が折曲した場合の影響を小さくすることができ、切目線12d−2の破断を防止することができる。つまり、切目線K12dを横方向の直線状の切目線とすると、切目線K12bとの角部が罫線C11に近接してしまい、包装箱Aを落下させて罫線C11を介して正面部10が折曲した場合に、該角部の切目線が破断するおそれがあるが、本実施例の場合には、そのようなおそれがない。また、切目線K12d−2を直線状とすることにより、切目線K12d−2を円弧状(つまり、斜め下方に膨出した円弧状)とする場合に比べて、切目線K12d−2と罫線C11との距離を長く確保することができるといえる。
Further, the
また、切目線(第2傾斜切目線、底面部側第3切目線)K12d−3は、切目線K12d−1側から切目線K12c側にいくに従い上側となるように、正面部10の上辺10aや下辺10bに対して傾斜した直線状に形成されている。つまり、切目線K12d−3は、正面部10の右側面側の辺部(第2辺部、第3辺部)10c側にいくに従い、正面部10の下辺10dからの距離が長くなるように形成されている。このように、切目線K12d−3を罫線C12と同様に右側面側にいくに従い上側となるように正面部10の上辺や下辺に対して傾斜した構成とすることにより、切目線12d−3と罫線C12間の距離をなるべく長く確保することができ、包装箱Aを落下させて罫線C12を介して正面部10が折曲した場合の影響を小さくすることができ、切目線12d−3の破断を防止することができる。つまり、切目線K12dを横方向の直線状の切目線とすると、切目線K12cとの角部が罫線C12に近接してしまい、包装箱Aを落下させて罫線C12を介して正面部10が折曲した場合に、該角部の切目線が破断するおそれがあるが、本実施例の場合には、そのようなおそれがない。また、切目線K12d−3を直線状とすることにより、切目線K12d−3を円弧状(つまり、斜め下方に膨出した円弧状)とする場合に比べて、切目線K12d−3と罫線C12との距離を長く確保することができるといえる。
Further, the
また、切目線K14は、切目線K12aから連設され、切目線K12aの下側に略円弧状(具体的には、半円状)に形成されている。 The cut line K14 is connected to the cut line K12a, and is formed in a substantially arc shape (specifically, a semicircular shape) below the cut line K12a.
また、切目線(左第1切目線)K15は、切目線K12bの上端から下端までの途中位置(切目線K12bの下端に近い側の途中位置)から連設され、正面部10の左側面側の辺部まで直線状に形成されている(つまり、切目線を構成する切込み210が直線状に形成されている)。切目線K15は、正面部10の左側面側の辺部側にいくほど上側となるように正面部10の上辺や下辺に対して傾斜して形成され、包装箱Aの展開状態では、切目線K15と切目線K22とは1つの直線状に形成されている(切込み210が1つの直線状に配設されている)。
In addition, the cut line (first left cut line) K15 is continuously provided from the midway position from the upper end to the lower end of the cut line K12b (the midway position on the side close to the lower end of the cut line K12b). (That is, the
また、切目線(右第1切目線)K16は、切目線K12cの上端から下端までの途中位置(切目線K12cの下端に近い側の途中位置)から連設され、正面部10の右側面側の辺部まで直線状に形成されている(つまり、切目線を構成する切込み220が直線状に形成されている)。切目線K16は、正面部10の右側面側の辺部側にいくほど上側となるように正面部10の上辺や下辺に対して傾斜して形成され、包装箱Aの展開状態では、切目線K15と切目線K32とは1つの直線状に形成されている(切込み210が1つの直線状に配設されている)。
The cut line (right first cut line) K16 is continuously provided from a midway position from the upper end to the lower end of the cut line K12c (a midway position on the side close to the lower end of the cut line K12c). Are formed in a straight line (that is, the
正面部10において切目線K10が上記のように形成されていることにより、正面部10は、切目線K12を介して、外側の枠状部12と、内側の開口蓋部14とに区画され、開口蓋部14は、切目線K14を介して、開口蓋部本体16と押し部18とに区画されている。すなわち、切目線K14と切目線K12aで囲まれた略半円状の領域が押し部18であり、開口蓋部14における押し部18以外の領域が開口蓋部本体16である。
By forming the cut line K10 in the
また、切目線(第2切目線)K20は、切目線(第2切目線副構成部)K22と、切目線(第2切目線主構成部)K24とを有し、切目線K22は、切目線K15の左側面側の端部から連続して形成され(「連設され」としてもよい。他においても同じ。)、左側面部20の正面側の辺部から背面側に行くに従い上側となる方向に形成され、切目線K24は、切目線K22の背面側の端部から連続して形成され、背面側にいくに従い下側となる方向に形成されている。
The cut line (second cut line) K20 has a cut line (second cut line sub-component) K22 and a cut line (second cut line main component) K24. The cut line K22 is cut. It is formed continuously from the left side end of the line of sight K15 (may be “continuously provided”, and the same applies to others), and becomes the upper side from the front side to the back side of the
切目線K22、K24は、複数の切込み210を間隔を介して列状に配置することにより形成されている。
The cut lines K22 and K24 are formed by arranging a plurality of
切目線K22における複数の切込み210の配設方向は、左側面部20の正面側の端部から背面側にいくに従い上方となるように(つまり、水平方向(例えば、左側面部20の下辺の方向)に対して斜め上方に傾斜して)直線状に形成され、切目線K24における複数の切込み210の配設方向は、切目線K24の背面側の端部から背面側にいくに従い下方となるように(つまり、斜め下方に傾斜して)直線状に形成されている。つまり、切目線K24は、背面側から正面側にいくに従い上方となるように(つまり、水平方向に対して斜め上方に傾斜して)直線状に形成されている。なお、左側面部20の下辺に対する傾斜角度としては、切目線K22が切目線K24よりも大きく形成され、切目線K24は、背面側から正面側に向けてなだらかな上向きとなっていて、切目線K22は、正面側から背面側に向けて、切目線K24よりも大きな角度で上向きとなっている。切目線K22は、切目線K24の正面側の端部から左側面部20の正面側の辺部まで形成され、正面側にいくほど下側となるように形成されている。
The arrangement direction of the plurality of
切目線K24の正面側の端部から背面側の端部までの前後方向の長さ(左側面部20の下辺の方向の長さ)L24は、切目線K22の正面側の端部から背面側の端部までの前後方向の長さ(左側面部20の下辺の方向の長さ)L22よりも長く形成されている(つまり、長さL24は、左側面部20の背面側の端部から正面側の端部までの前後方向の長さL20の半分以上の長さを有している)。なお、具体的には、長さL22は、長さL20の1/4〜1/3とする(つまり、長さL24は、長さL20の2/3〜3/4とする)。
The length L24 in the front-rear direction from the front end of the cut line K24 to the back end (the length in the direction of the lower side of the left side 20) is from the front end of the cut line K22 to the back side. The length in the front-rear direction to the end portion (the length in the direction of the lower side of the left side surface portion 20) L22 is formed (that is, the length L24 is from the rear side end portion of the left
また、切目線K24における下左側面部22と背面側領域27間の部分の切目線K24−1の前後方向の長さL24−1は、長さL20の1/3(略1/3としてもよい)となっている。すなわち、切目線K24−1の前後方向の長さは、切目線K20の切目線K24−1以外の部分の前後方向の長さの半分と同一(略同一としてもよい)である。つまり、長さL24−1を、長さL20の1/3(略1/3としてもよい)とすることにより、背面側領域27が正面側領域26に対して回動しやすく、切目線K24−1を破断しやすい。切目線K24−1は、切目線K24の一部であり、切目線K24と折れ線C21の接点(折れ線C21が切目線K24と接していない場合には、折れ線C21の延長線の切目線K24との接点)から切目線K24の背面側の端部までとなる。下左側面部22、背面側領域27、折れ線C21については、後述する。
Further, the length L24-1 in the front-rear direction of the cut line K24-1 between the lower left
なお、包装箱Aの展開状態においては、切目線K15と切目線K22とで、切込みK210が1つの直線状に配設されている。 In the unfolded state of the packaging box A, the cut line K210 and the cut line K22 are arranged in a single straight line.
また、切目線(第3切目線)K30は、切目線(第3切目線副構成部)K32と、切目線(第3切目線主構成部)K34とを有し、切目線K32は、切目線K16の右側面側の端部から連続して形成され、右側面部30の正面側の辺部から背面側に行くに従い上側となる方向に形成され、切目線K34は、切目線K32の背面側の端部から連続して形成され、背面側にいくに従い下側となる方向に形成されている。つまり、切目線K30は、切目線K20と左右対称に形成され(つまり、包装箱Aの展開状態では、線対称に形成され)、切目線K32は、切目線K22と左右対称に形成され、切目線K34は、切目線K24と左右対称に形成されている。
The cut line (third cut line) K30 has a cut line (third cut line sub-component) K32 and a cut line (third cut line main component) K34. The cut line K32 is cut. It is formed continuously from the end on the right side of the line of sight K16, and is formed in a direction upward from the side on the front side of the
切目線K32、K34は、複数の切込み220を間隔を介して列状に配置することにより形成されている。
The cut lines K32 and K34 are formed by arranging a plurality of
切目線K32における複数の切込み220の配設方向は、右側面部30の正面側の端部から背面側にいくに従い上方となるように(つまり、斜め上方に傾斜して)直線状に形成され、切目線K34における複数の切込み220の配設方向は、切目線K32の背面側の端部から背面側にいくに従い下方となるように(つまり、斜め下方に傾斜して)直線状に形成されている。つまり、切目線K34は、背面側から正面側にいくに従い上方となるように(つまり、斜め上方に傾斜して)直線状に形成されている。なお、右側面部30の下辺に対する傾斜角度としては、切目線K32が切目線K34よりも大きく形成され、切目線K34は、背面側から正面側に向けてなだらかな上向きとなっていて、切目線K32は、正面側から背面側に向けて、切目線K34よりも大きな角度で上向きとなっている。切目線K32は、切目線K34の正面側の端部から右側面部30の正面側の辺部まで形成され、正面側にいくほど下側となるように形成されている。
The arrangement direction of the plurality of
切目線K34の正面側の端部から背面側の端部までの前後方向の長さ(右側面部30の下辺の方向の長さ)L34は、切目線K32の正面側の端部から背面側の端部までの前後方向の長さ(右側面部30の下辺の方向の長さ)L32よりも長く形成されている(つまり、長さL34は、右側面部30の背面側の端部から正面側の端部までの前後方向の長さL30の半分以上の長さを有している)。なお、具体的には、長さL32は、長さL30の1/4〜1/3とする(つまり、長さL34は、長さL30の2/3〜3/4とする)。
The length L34 in the front-rear direction from the front end of the cut line K34 to the end of the back side (the length in the direction of the lower side of the right side 30) is from the front end of the cut line K32 to the back side. The length in the front-rear direction to the end portion (the length in the direction of the lower side of the right side surface portion 30) L32 is formed (that is, the length L34 is from the rear side end portion of the right
また、切目線K34における下左側面部32と背面側領域37間の部分の切目線K34−1の前後方向の長さL34−1は、長さL30の1/3(略1/3としてもよい)となっている。すなわち、切目線K34−1の前後方向の長さは、切目線K30の切目線K34−1以外の部分の前後方向の長さの半分と同一(略同一としてもよい)である。つまり、長さL34−1を、長さL30の1/3(略1/3としてもよい)とすることにより、背面側領域37が正面側領域36に対して回動しやすく、切目線K34−1を破断しやすい。切目線K34−1は、切目線K34の一部であり、切目線K34と折れ線C31の接点(折れ線C31が切目線K34と接していない場合には、折れ線C31の延長線の切目線K34との接点)から切目線K34の背面側の端部までとなる。下左側面部32、背面側領域37、折れ線C31については、後述する。
The length L34-1 in the front-rear direction of the cut line K34-1 between the lower left
これにより、上側構成部A−2を上側に引っ張ることにより、切目線K20、K30における前後方向の半分以上の長さを破断することができる。 Thereby, the length of the half or more in the front-back direction in the score lines K20 and K30 can be fractured by pulling the upper component A-2 upward.
なお、包装箱Aの展開状態においては、切目線K15と切目線K32とで、切込みK220が1つの直線状に配設されている。 In the unfolded state of the packaging box A, the cut line K15 and the cut line K32 are provided with a cut K220 in a straight line.
また、切目線(第4切目線)K40は、左右方向に直線状に形成された切目線K41と、切目線K41の左側面側の端部から形成された切目線K42と、切目線K41の右側面側の端部から形成された切目線K43とを有している。 The cut line (fourth cut line) K40 includes a cut line K41 formed linearly in the left-right direction, a cut line K42 formed from the left side end of the cut line K41, and the cut line K41. And a cut line K43 formed from an end portion on the right side surface side.
切目線K41は、左右方向に直線状に形成され、正面部10の上辺や下辺と平行に形成されている。また、切目線K42は、切目線K41の左側面側の端部から連続して形成され、切目線K43は、切目線K41の右側面側の端部から連続して形成されている。切目線K40は、左右線対称に形成されている。
The cut line K41 is formed in a straight line in the left-right direction, and is formed in parallel with the upper side and the lower side of the
切目線K41は、背面部40の上下方向における略中央位置に形成され、左右方向において背面部40の中央位置に形成され、左右方向の中心位置の直線状の切込みを挟んで切込み210と切込み220とが直線状に配置されている。
The cut line K41 is formed at a substantially central position in the up-down direction of the
切目線K42は、複数の切込み210を間隔を介して列状に配置することにより形成され、切目線K43は、複数の切込み220を間隔を介して列状に配置することにより形成されている。
The cut line K42 is formed by arranging a plurality of
切目線K42における複数の切込み210の配設方向は、切目線K41側から背面部40の左側面側の端部(切目線K24側)にいくに従い上側となるように(つまり、斜め上方に傾斜して)直線状に形成され、切目線K43における複数の切込み220の配設方向は、切目線K41側から背面部40の右側面側の端部にいくに従い上側となるように(つまり、斜め上方に傾斜して)直線状に形成されている。つまり、切目線K42、K43は背面部40の外側にいくほど上側となるように傾斜して形成されている。
The arrangement direction of the plurality of
なお、切目線K42の背面部40の下辺に対する傾斜角度は、切目線K24の左側面部20の下辺に対する傾斜角度と同一(略同一としてもよい)であり、包装箱Aの展開状態においては、切目線K24と切目線K42とで切込み210が1つの直線状に配設されている。また、切目線K43の背面部40の下辺に対する傾斜角度は、切目線K34の右側面部30の下辺に対する傾斜角度と同一(略同一としてもよい)である。よって、隣接する切目線の傾斜角度が同一であるので、切目線K42から切目線K24にかけて極めてスムーズに破断することができ、また、切目線K43から切目線K34にかけて極めてスムーズに破断することができる。
Note that the inclination angle of the cut line K42 with respect to the lower side of the
また、切目線K49は、糊代部49に形成されていて、切目線K43の右側面側の端部から連続して形成され、直線状の切込み(連続した切込み)により形成され、切目線K49は、背面部40側の端部から糊代部49の先端側にいくほど上方となるように(つまり、斜め上方に傾斜して)形成されている。この切目線K49は、切目線K34−1の背面側の端部と一致して形成され、糊代部49を右側面部30に接着した状態では、切目線K49は、切目線K34−1の背面側の端部と重なり合っている。
In addition, the cut line K49 is formed in the
また、切目線K41からは一対の切目線K44、K45が左右両側に下方に向けて形成されている。つまり、切目線K44は、切目線K41の左側面側の端部近傍(切目線K41の左側面側の端部としてもよい)から連設され、下方に向けて(背面部40の下辺に対して直角の方向に)形成され、切目線K45は、切目線K41の右側面側の端部近傍(切目線K41の右側面側の端部としてもよい)から連設され、下方に向けて(背面部40の下辺に対して直角の方向に)形成されている。切目線K44と切目線K45とは同一の長さに形成され、互いに平行に形成され、ともに直線状の切込み(連続した切込み)により形成されている。また、切目線K44の下端と切目線K45の下端を結ぶ折れ線C41が形成され、具体的には、背面部40の内側の面に折れ線C41に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。なお、切目線K44、K45を切込みではなく、切断予定線により形成してもよい。つまり、切目線K44、K45は、連続した切込みと切断予定線のいずれにより形成してもよい。
Further, a pair of cut lines K44 and K45 are formed on the left and right sides downward from the cut line K41. That is, the score line K44 is provided continuously from the vicinity of the left side of the score line K41 (may be the left side of the score line K41) and is directed downward (to the lower side of the back surface 40). The cut line K45 is formed continuously from the vicinity of the right side end of the cut line K41 (may be the right side end of the cut line K41) and directed downward ( It is formed in a direction perpendicular to the lower side of the
以上のように、切目線K42の切目線K41側の端部から切目線K20を経て切目線K15の切目線K12b側の端部までの連続した切目線K5−1が切込み210により形成され、また、切目線K43の切目線K41側の端部から切目線K30を経て切目線K16の切目線K12c側の端部までの連続した切目線K5−2が切込み220により形成されている。切目線K5−1における開封方向は、切目線K42の切目線K41側の端部から切目線K20を経て切目線K15の切目線K12b側の端部に至る方向であり、切目線K5−2の開封方向は、切目線K43の切目線K41側の端部から切目線K30を経て切目線K16の切目線K12c側の端部に至る方向である。
As described above, a continuous cut line K5-1 from the end of the cut line K42 on the cut line K41 side to the end of the cut line K15 through the cut line K20 is formed by the
なお、包装箱Aにおいて、切目線K5を介して下側の部分が下側構成部A−1となり、上側の部分が上側構成部A−2となる。なお、下側構成部A−1は、正面部10においては、枠状部12における切目線K15、K16よりも下側の領域を有し、上側構成部A−2は、正面部10においては、枠状部12における切目線K15、K16よりも上側の領域を有する。
In the packaging box A, the lower part becomes the lower component part A-1 and the upper part becomes the upper component part A-2 via the score line K5. The lower component A-1 has a region below the cut lines K15 and K16 in the frame-
また、包装箱Aにおいては、正面部(特定側面部)10に罫線C11、C12が形成されている。罫線C11、C12は、正面部10の内側の面に形成されている。罫線C11、C12は折曲げ用の罫線であり、罫線C11、C12に沿って線状の窪みが形成されている。
In the packaging box A, ruled lines C <b> 11 and C <b> 12 are formed on the front portion (specific side portion) 10. The ruled lines C11 and C12 are formed on the inner surface of the
すなわち、罫線(第1罫線)C11は、正面部10の下辺(底面部50側の辺部(第1辺部))10dの左側面側の端部から右側面側の端部までの途中位置(第1途中位置)P11から正面部10の左側面側の辺部(第2辺部)10bの下端から上端までの途中位置(第2途中位置)Q11まで直線状に形成され、正面部10の下辺に対して傾斜して形成されている。また、正面部10の左側面側で下側の角部R11から途中位置P11までの長さと正面部10の左側面側で下側の角部R11から途中位置Q11までの長さは略同一に形成され、罫線C11の正面部10の下辺に対する角度は略45度となっている。罫線C11は、正面部10における底面部50側で左側面部20側のの角部(第1角部)R11を含む領域である角部領域(第1角部領域)KR11に形成されている。
That is, the ruled line (first ruled line) C11 is an intermediate position from the left side end to the right side end of the lower side (side (first side) on the
角部R11は、正面部10の下辺10dと正面部10の左側面側の辺部10bとがなす角部であり、正面部10の下辺10dと正面部10の左側面側の辺部10bとがなす先端部分(正面部10の下端と左側面側の端部がなす先端部分としてもよい)であり、厳密には、正面部10の下辺10dの左側面側の端部と正面部10の左側面側の辺部10bの下端とが接する場合には、正面部10の下辺10dの左側面側の端部と正面部10の左側面側の辺部10bの下端とが接する位置であり、該端部と下端が接しない場合には、角部R11は、正面部10の下辺10dの左側面側の端部との距離と正面部10の左側面側の辺部10bの下端との距離が同一(略同一としてもよい)で、2つの距離がともに最短となる位置となる。なお、角部R11を、正面部10の下端と左側面側の端部の位置とを含む領域(正面部10の下辺10dの左側面側の端部と正面部10の左側面側の辺部10bの下端を含む領域(先端領域))(角部領域KR11よりも小さい領域)としてもよい。
The corner R11 is a corner formed by the
また、角部領域KR11は、角部R11を含むとともに、正面部10の下辺10dと正面部10の左側面側の辺部10bとで囲まれた角部R11側の領域であり、例えば、途中位置P11を通り辺部10bと平行な仮想線(途中位置P11よりも右側面側を通り辺部10bと平行な仮想線としてもよい)と、途中位置Q11を通り下辺10dと平行な仮想線(途中位置Q11よりも上側を通り下辺10dと平行な仮想線としてもよい)と、辺部10bと、下辺10dとで囲まれる方形状の領域であり、この領域内に罫線C11が設けられている。なお、角部領域KR11は、方形状でなくてもよく、角部R11を有する領域で、罫線C11を内側に有する領域であればよい。
The corner region KR11 includes the corner portion R11 and is a region on the corner portion R11 side surrounded by the
なお、罫線C11は、切目線K10とは接しておらず、例えば、切目線K12d−2と罫線C11とは間隔を介して形成されている。また、正面部10の左側面側で下側の角部R11と切目線K12dとは、罫線C11を挟んで互いに反対側に位置している。
Note that the ruled line C11 is not in contact with the cut line K10. For example, the cut line K12d-2 and the ruled line C11 are formed at intervals. Further, the lower corner portion R11 and the cut line K12d on the left side of the
また、罫線C11は、途中位置P11や途中位置Q11まで形成されていなくてもよく、罫線C11の端部が、途中位置P11に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよく(つまり、罫線C11の途中位置P11側の端部と途中位置P11との間には間隔が形成されている)、また、罫線C11の端部が、途中位置Q11に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよい(つまり、罫線C11の途中位置Q11側の端部と途中位置Q11との間には間隔が形成されている)。つまり、罫線C11が、途中位置P11と途中位置Q11の間の位置に、途中位置P11と途中位置Q11を結ぶ方向に形成(「直線状に形成」としてもよい)されていればよい。 The ruled line C11 may not be formed up to the midway position P11 or the midway position Q11, and the end of the ruled line C11 may be formed up to a midway position toward the midway position P11 (that is, the ruled line C11 An interval is formed between the end on the way position P11 side and the way position P11), and the end of the ruled line C11 may be formed up to a position on the way to the way position Q11 (that is, A space is formed between the end of the ruled line C11 on the middle position Q11 side and the middle position Q11). That is, the ruled line C11 may be formed in a direction connecting the midway position P11 and the midway position Q11 at a position between the midway position P11 and the midway position Q11 (may be “linearly formed”).
なお、切目線K12(特に、切目線K12d)は、罫線C11を挟んで罫線C11が形成された角部領域KR11における角部R11とは反対側に形成されている。 Note that the cut line K12 (particularly, the cut line K12d) is formed on the opposite side to the corner R11 in the corner region KR11 where the ruled line C11 is formed with the ruled line C11 interposed therebetween.
また、罫線(第2罫線)C12は、正面部10の下辺の右側面側の端部から左側面側の端部までの途中位置(第1途中位置、第3途中位置)P12から正面部10の右側面側の辺部(第2辺部、第3辺部)10cの下端から上端までの途中位置(第2途中位置、第4途中位置)Q12まで直線状に形成され、正面部10の下辺に対して傾斜して形成されている。また、正面部10の右側面側で下側の角部R12から途中位置P12までの長さと正面部10の左側面側で下側の角部R12から途中位置Q12までの長さは略同一に形成され、罫線C12の正面部10の下辺に対する角度は略45度となっている。罫線C12は、正面部10における底面部50側で右側面部30側のの角部(第2角部)R12を含む領域である角部領域(第2角部領域)KR12に形成されている。
Further, the ruled line (second ruled line) C12 is a midway position (first midway position, third midway position) P12 to the
角部R12は、正面部10の下辺10dと正面部10の右側面側の辺部10cとがなす角部であり、正面部10の下辺10dと正面部10の右側面側の辺部10cとがなす先端部分(正面部10の下端と右側面側の端部がなす先端部分としてもよい)であり、厳密には、正面部10の下辺10dの右側面側の端部と正面部10の右側面側の辺部10cの下端とが接する場合には、正面部10の下辺10dの右側面側の端部と正面部10の右側面側の辺部10cの下端とが接する位置であり、該端部と下端が接しない場合には、角部R12は、正面部10の下辺10dの右側面側の端部との距離と正面部10の右側面側の辺部10cの下端との距離が同一(略同一としてもよい)で、2つの距離がともに最短となる位置となる。なお、角部R12を、正面部10の下端と右側面側の端部の位置とを含む領域(正面部10の下辺10dの右側面側の端部と正面部10の右側面側の辺部10cの下端を含む領域(先端領域))(角部領域KR12よりも小さい領域)としてもよい。
The corner portion R12 is a corner portion formed by the
また、角部領域KR12は、角部R12を含むとともに、正面部10の下辺10dと正面部10の右側面側の辺部10cとで囲まれた角部R12側の領域であり、例えば、途中位置P12を通り辺部10cと平行な仮想線(途中位置P12よりも左側面側を通り辺部10cと平行な仮想線としてもよい)と、途中位置Q12を通り下辺10dと平行な仮想線(途中位置Q12よりも上側を通り下辺10dと平行な仮想線としてもよい)と、辺部10cと、下辺10dとで囲まれる方形状の領域であり、この領域内に罫線C12が設けられている。なお、角部領域KR12は、方形状でなくてもよく、角部R12を有する領域で、罫線C12を内側に有する領域であればよい。
The corner region KR12 includes the corner portion R12 and is a region on the corner portion R12 side surrounded by the
なお、罫線C12は、切目線K10とは接しておらず、例えば、切目線K12d−3と罫線C12とは間隔を介して形成されている。また、正面部10の右側面側で下側の角部R12と切目線K12dとは、罫線C12を挟んで互いに反対側に位置している。
Note that the ruled line C12 is not in contact with the cut line K10. For example, the cut line K12d-3 and the ruled line C12 are formed with an interval. Further, the lower corner portion R12 and the cut line K12d on the right side surface side of the
また、罫線C12は、途中位置P12や途中位置Q12まで形成されていなくてもよく、罫線C12の端部が、途中位置P12に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよく(つまり、罫線C12の途中位置P12側の端部と途中位置P12との間には間隔が形成されている)、また、罫線C12の端部が、途中位置Q12に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよい(つまり、罫線C12の途中位置Q12側の端部と途中位置Q12との間には間隔が形成されている)。つまり、罫線C12が、途中位置P12と途中位置Q12の間の位置に、途中位置P12と途中位置Q12を結ぶ方向に形成(「直線状に形成」としてもよい)されていればよい。 Further, the ruled line C12 may not be formed up to the midway position P12 or the midway position Q12, and the end of the ruled line C12 may be formed up to a midway position toward the midway position P12 (that is, the ruled line C12 An interval is formed between the end portion on the way position P12 side and the way position P12), and the end portion of the ruled line C12 may be formed to the way position toward the way position Q12 (that is, A space is formed between the end of the ruled line C12 on the middle position Q12 side and the middle position Q12). That is, the ruled line C12 may be formed at a position between the midway position P12 and the midway position Q12 in a direction connecting the midway position P12 and the midway position Q12 (may be “linearly formed”).
なお、切目線K12(特に、切目線K12d)は、罫線C12を挟んで罫線C12が形成された角部領域KR12における角部R12とは反対側に形成されている。 The cut line K12 (particularly, the cut line K12d) is formed on the opposite side of the corner part R12 in the corner region KR12 where the ruled line C12 is formed with the ruled line C12 interposed therebetween.
罫線C11、C12は、正面部10の内側の面に形成されているとしたが、外側の面に形成してもよい。
The ruled lines C11 and C12 are formed on the inner surface of the
また、罫線C11、C12は、被収納物を収納した包装箱Aを落下させた際に、切目線K10が破断するのを防止するために、切目線K10(特に、切目線K12)と所定距離以上離れて設けられている。 Further, the ruled lines C11 and C12 are separated from the cut line K10 (particularly, the cut line K12) by a predetermined distance in order to prevent the cut line K10 from breaking when the packaging box A storing the objects to be stored is dropped. They are separated from each other.
すなわち、図11に示すように、切目線K10は、罫線C11と平行で、罫線C11を挟んで角部R11とは反対側の仮想線J11よりも内側(角部R11側や罫線C11側とは反対側)に形成され、同様に、切目線K10は、罫線C12と平行で、罫線C12を挟んで角部R12とは反対側の仮想線J12よりも内側(角部R12側や罫線C12側とは反対側)に形成されている。 That is, as shown in FIG. 11, the score line K10 is parallel to the ruled line C11 and is inside the virtual line J11 on the opposite side of the corner R11 across the ruled line C11 (from the corner R11 side and the ruled line C11 side). Similarly, the cut line K10 is parallel to the ruled line C12 and inside the virtual line J12 opposite to the corner part R12 across the ruled line C12 (on the corner part R12 side and the ruled line C12 side). Is formed on the opposite side.
ここで、仮想線J11は、途中位置P11を通り辺部10bと平行な仮想線(直線の仮想線)と途中位置Q11を通り下辺10dと平行は仮想線(直線の仮想線)の交点W11aから罫線C11への垂線を設け、該垂線と罫線C11との交点W11bと交点W11a間を結ぶ仮想線(直線の仮想線)の中点(交点W11aと交点W11bの等距離の点)W11cを通るとともに、罫線C11と平行な仮想線である。つまり、仮想線J11は、交点W11aから罫線C11までの長さの半分の長さを介して罫線C11と離れている。
Here, the imaginary line J11 passes from the intersection W11a of the imaginary line (straight imaginary line) passing through the midway position P11 and parallel to the
また、仮想線J12は、途中位置P12を通り辺部10cと平行な仮想線(直線の仮想線)と途中位置Q12を通り下辺10dと平行は仮想線(直線の仮想線)の交点W12aから罫線C12への垂線を設け、該垂線と罫線C12との交点W12bと交点W12a間を結ぶ仮想線(直線の仮想線)の中点(交点W12aと交点W12bの等距離の点)W12cを通るとともに、罫線C12と平行な仮想線である。つまり、仮想線J12は、交点W12aから罫線C12までの長さの半分の長さを介して罫線C12と離れている。
The virtual line J12 is a ruled line from the intersection W12a of the virtual line (straight virtual line) passing through the midway position P12 and parallel to the
このように、切目線K10は、罫線C11、C12と所定距離離れて形成されているので、包装箱Aが落下して正面部10が罫線C11や罫線C12を介して折れ曲がっても、切目線K10(特に、切目線K12)の破断をより確実に防止することができる。
In this way, the score line K10 is formed at a predetermined distance from the ruled lines C11 and C12. Therefore, even if the packaging box A falls and the
また、包装箱Aにおいては、背面部40に折れ線C42、C43が設けられ、左側面部20には、折れ線C21が設けられ、右側面部30には、折れ線C31が設けられ、糊代部49に折れ線C49が設けられている。
Further, in the packaging box A, the
すなわち、折れ線(第1折れ線)C42は、切目線K41と切目線K44の接点の位置から背面部40の横方向における外側(左側面側)に向けて斜め上方に直線状に形成され、折れ線C42の上側の端部は、背面部40の左側面側上端の角部に位置している。具体的には、背面部40の内側の面に折れ線C42に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。
That is, the fold line (first fold line) C42 is linearly formed obliquely upward from the position of the contact between the cut line K41 and the cut line K44 toward the outer side (left side) in the lateral direction of the
また、折れ線(第2折れ線)C43は、切目線K41と切目線K45の接点の位置から背面部40の横方向における外側(右側面側)に向けて斜め上方に直線状に形成され、折れ線C43の上側の端部は、背面部40の右側面側上端の角部に位置している。具体的には、背面部40の内側の面に折れ線C43に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。
Further, the fold line (second fold line) C43 is linearly formed obliquely upward from the position of the contact point between the cut line K41 and the cut line K45 toward the outer side (right side) in the lateral direction of the
つまり、折れ線C42は、背面部40の左側面側上端の角部から形成され、折れ線C43は、背面部40の右側面側の上端の角部から形成され、切目線K40側にいくに従い折れ線C42と折れ線C43間の長さが短くなるように形成されている。折れ線C42に沿って形成された罫線は、背面部40の左側面側上端の角部から切目線K40まで形成されているが、該罫線の下端と切目線40との間に間隔を設ける構成でもよく、該罫線の上端と背面部40の左側面側上端の角部との間に間隔を設ける構成でもよい。つまり、背面部40の左側面側上端の角部である(第3角部)と切目線K40の左側面側の端部から右側面側の端部までの途中位置(第5途中位置)(具体的には、切目線K41と切目線K44の接点の位置)の間の位置に第3角部と第5途中位置とを結ぶ方向に形成されていればよい。
That is, the polygonal line C42 is formed from the corner at the upper left side of the
同様に、折れ線C43に沿って形成された罫線は、背面部40の右側面側上端の角部から切目線K40まで形成されているが、該罫線の下端と切目線40との間に間隔を設ける構成でもよく、該罫線の上端と背面部40の右側面側上端の角部との間に間隔を設ける構成でもよい。つまり、背面部40の右側面側上端の角部である(第4角部)と切目線K40の右側面側の端部から左側面側の端部までの途中位置で第5途中位置よりも右側面側の途中位置(第6途中位置)(具体的には、切目線K41と切目線K45の接点の位置)の間の位置に第4角部と第6途中位置とを結ぶ方向に形成されていればよい。
Similarly, the ruled line formed along the broken line C43 is formed from the corner of the upper right side of the
また、折れ線(第3折れ線)C21は、切目線K24の途中位置(すなわち、背面側の端部から正面側の端部への途中位置)から背面側に向けて斜め上方に直線状に形成され、折れ線C21の上側の端部は、左側面部20の背面上側の角部に位置している。つまり、折れ線C21は、左側面部20の背面側上端の角部から切目線K24の途中位置に向けて形成されている。具体的には、左側面部20の内側の面に折れ線C21に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。該罫線の一方の端部は、左側面部20の背面上側の角部(第5角部)に位置し、該罫線の他方の端部は、切目線K24の途中位置(第7途中位置)に位置するが、罫線は、左側面部20の背面上側の角部や切目線K24の途中位置まで形成されていなくてもよく、罫線の端部が、該角部に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよく(つまり、罫線の該角部側の端部と該角部との間には間隔が形成されている)、また、罫線の端部が、切目線K24の途中位置に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよい(つまり、罫線の切目線K24の途中位置側の端部と切目線K24の途中位置との間には間隔が形成されている)。つまり、罫線(折れ線C21としてもよい)が、左側面部20の背面上側の角部と切目線K24の途中位置との間の位置に、左側面部20の背面上側の角部と切目線K24の途中位置を結ぶ方向に直線状に形成されていればよい。
Further, the broken line (third broken line) C21 is linearly formed obliquely upward from the midway position of the cut line K24 (that is, midway from the back end to the front end) toward the back. The upper end portion of the broken line C21 is positioned at the upper corner portion of the left
また、折れ線(第4折れ線)C31は、切目線K34の途中位置(すなわち、背面側の端部から正面側の端部への途中位置)から背面側に向けて斜め上方に直線状に形成され、折れ線C31の上側の端部は、右側面部30の背面上側の角部に位置している。つまり、折れ線C31は、右側面部30の背面側上端の角部から切目線K24の途中位置に向けて形成されている。具体的には、右側面部30の内側の面に折れ線C31に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。該罫線の一方の端部は、右側面部30の背面上側の角部(第6角部)に位置し、該罫線の他方の端部は、切目線K34の途中位置(第8途中位置)に位置するが、罫線は、右側面部30の背面上側の角部や切目線K34の途中位置まで形成されていなくてもよく、罫線の端部が、該角部に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよく(つまり、罫線の該角部側の端部と該角部との間には間隔が形成されている)、また、罫線の端部が、切目線K34の途中位置に向かう途中位置まで形成されたものとしてもよい(つまり、罫線の切目線K34の途中位置側の端部と切目線K34の途中位置との間には間隔が形成されている)。つまり、罫線(折れ線C31としてもよい)が、右側面部30の背面上側の角部と切目線K34の途中位置との間の位置に、右側面部30の背面上側の角部と切目線K34の途中位置を結ぶ方向に直線状に形成されていればよい。
The broken line (fourth broken line) C31 is linearly formed obliquely upward from the midway position of the score line K34 (that is, midway from the back side end to the front side end) toward the back side. The upper end portion of the broken line C31 is located at the upper corner portion of the back surface of the right
また、折れ線C49は、糊代部49の上側で背面部40側の角部から折れ線C48に対して傾斜して直線状に形成され、折れ線C49の折れ線C48に対する角度は、折れ線C31の右側面部30の背面側の辺部に対する角度と同一に形成され、包装箱Aを組み立てた状態では、折れ線C49は、折れ線C31に沿って設けられる。糊代部49の内側の面には、折れ線C49に沿って折曲げ用の罫線が形成されている。なお、折れ線C49に沿った罫線は、糊代部49の上側で背面部40側の角部まで形成されていなくてもよく、罫線と該角部間に間隔が形成されていてもよい。
In addition, the polygonal line C49 is linearly formed on the upper side of the
また、上記のように、切目線K5における上記の各切目線や上記の各折れ線が形成されていることにより、包装箱Aを構成する各部は以下のように区画される。 In addition, as described above, by forming the above-described score lines and the above-described broken lines in the score line K5, the respective parts constituting the packaging box A are partitioned as follows.
すなわち、正面部10における枠状部12における切目線K15、K16よりも下側の部分が下正面部12aとなり、正面部10の枠状部12における切目線K15、K16よりも上側の部分が上正面部12bとなる。下正面部12aは、略U字状に形成され、左右両側を除く部分が低く形成されている。
That is, the part below the cut lines K15 and K16 in the frame-
また、左側面部20における切目線K20よりも下側の部分が下左側面部22となり、左側面部20における切目線K20よりも上側の部分が上左側面部25となる。また、上左側面部25において、折れ線C21よりも正面側の領域が正面側領域(第1正面側領域)26となり、折れ線C21よりも背面側の領域が背面側領域(第1背面側領域)27となる。つまり、上左側面部25は、折れ線C21を介して、正面側領域26と背面側領域27とに区画されている。
In addition, a portion below the cut line K20 in the left
また、右側面部30における切目線K30よりも下側の部分が下右側面部32となり、右側面部30における切目線K30よりも上側の部分が上右側面部35となる。また、上右側面部35において、折れ線C31よりも正面側の領域が正面側領域(第2正面側領域)36となり、折れ線C31よりも背面側の領域が背面側領域(第2背面側領域)37となる。つまり、上右側面部35は、折れ線C31を介して、正面側領域36と背面側領域37とに区画されている。
In addition, a portion below the cut line K30 in the right
また、背面部40における切目線K40よりも下側の部分が下背面部42となり、背面部40における切目線K40よりも上側の部分が上背面部45となる。また、下背面部42において切目線K41、K44、K45と折れ線C41により囲まれた領域が押し部44となり、下背面部42における押し部44以外の領域が下背面部本体43となる。また、上背面部45において、折れ線C42と折れ線C43により挟まれた領域が中央領域46となり、折れ線C42よりも左側面側の領域が左側領域47となり、折れ線C43よりも右側面側の領域が右側領域48となる。つまり、上背面部45は、折れ線C42と折れ線C43を介して、中央領域46と左側領域47と右側領域48とに区画されている。
Further, the lower portion of the
なお、折れ線C42としての罫線の下端と切目線40との間に間隔を設け、折れ線C42としての罫線の上端と背面部40の左側面側上端の角部との間に間隔を設ける構成とし、折れ線C43としての罫線の下端と切目線40との間に間隔を設け、折れ線C43としての罫線の上端と背面部40の右側面側上端の角部との間に間隔を設ける構成とした場合には、中央領域46は、厳密には、「折れ線C42又は折れ線C42及びその延長線と折れ線C43又は折れ線C43及びその延長線の間の領域」といえるが、その場合も、中央領域46は、折れ線C42と折れ線C43間の領域であるといえる。
In addition, a space is provided between the lower end of the ruled line as the broken line C42 and the
糊代部49における切目線K49よりも下側の部分が糊代下側部49−1となり、糊代部49における切目線K49よりも上側の部分が糊代上側部49−2となる。
The part below the cut line K49 in the
また、底面部50は、第1片部160と、第2片部170と、第3片部180と、第4片部190とを有し、包装箱Aの組立て状態においては、略方形状の外形を呈している。
Further, the
ここで、第1片部160は、正面部10の下辺から折れ線を介して連設され、方形状(具体的には、長方形状)における先端側の一対の角部を斜めに面取りした形状を呈している。第1片部160の基端(正面部10側の辺部)から先端(正面部10側とは反対側の辺部)までの長さは、左側面部20の横方向の長さ(折れ線C20と折れ線C40間の長さ))の半分の長さ(略半分の長さとしてもよい)を有し、包装箱Aを組み立てた状態では、第1片部160の先端と第4片部190の先端とが当接し、第1片部160と第4片部190とでスリーブ状部5の底面側を閉じるようになっている。
Here, the
また、第2片部170は、左側面部20の下辺から折れ線を介して連設され、方形状(具体的には、長方形状)を呈している。第2片部170の基端(左側面部20側の辺部)から先端(左側面部20側とは反対側の辺部)までの長さは、正面部10や背面部40のの横方向の長さ(例えば、折れ線C20と折れ線C30間の長さ))の半分よりも小さく形成され、包装箱Aを組み立てた状態では、第2片部170の先端と第3片部180の先端の間には隙間が形成される。
Moreover, the
また、第3片部180は、右側面部30の下辺から折れ線を介して連設され、第2片部170と同大同形状に形成され、方形状(具体的には、長方形状)を呈している。第3片部180の基端(右側面部30側の辺部)から先端(右側面部30側とは反対側の辺部)までの長さは、正面部10や背面部40のの横方向の長さ(例えば、折れ線C20と折れ線C30間の長さ))の半分よりも小さく形成され、包装箱Aを組み立てた状態では、第2片部170の先端と第3片部180の先端の間には隙間が形成される。
Further, the
また、第4片部190は、背面部40の下辺から折れ線を介して連設され、第1片部160と同大同形状に形成され、方形状(具体的には、長方形状)における先端側の一対の角部を斜めに面取りした形状を呈している。第4片部190の基端(背面部40側の辺部)から先端(背面部40側とは反対側の辺部)までの長さは、左側面部20の横方向の長さ(折れ線C20と折れ線C40間の長さ))の半分の長さ(略半分の長さとしてもよい)を有し、第1片部160の先端と第4片部190の先端とが当接し、第1片部160と第4片部190とでスリーブ状部5の底面側を閉じるようになっている。
The
包装箱Aを組み立てた状態では、第1片部160と第4片部190は、第2片部170及び第3片部180の外側に設けられ、第1片部160の内側の面が、第2片部170及び第3片部180の面に接着され、第4片部190の内側の面が、第2片部170及び第3片部180の面に接着される(図2参照)。
In the state where the packaging box A is assembled, the
また、蓋部110、140とフラップ部120、130は、包装箱Aの展開状態において、底面部50を構成する第1片部160〜第4片部190と線対称に形成されている。
Further, the
すなわち、蓋部110は、正面部10の上辺から折れ線C110を介して連設され、方形状(具体的には、長方形状)における先端側の一対の角部を斜めに面取りした形状を呈している。蓋部110の基端(正面部10側の辺部)から先端(正面部10側とは反対側の辺部)までの長さは、左側面部20の横方向の長さ(折れ線C20と折れ線C40間の長さ))の半分の長さ(略半分の長さとしてもよい)を有し、蓋部110と蓋部140を閉じることにより、蓋部110の先端と蓋部140の先端とが当接し、蓋部110と蓋部140とで包装箱Aを閉状態とする。なお、折れ線C110に沿って内側の面に折曲げ用の罫線が形成されている。
That is, the
また、フラップ部120は、左側面部20の上辺から折れ線C120を介して連設され、方形状(具体的には、長方形状)を呈している。フラップ部120の基端(左側面部20側の辺部)から先端(左側面部20側とは反対側の辺部)までの長さは、正面部10や背面部40のの横方向の長さ(例えば、折れ線C20と折れ線C30間の長さ))の半分よりも小さく形成され、包装箱Aの上面を閉状態にした場合には、フラップ部120の先端とフラップ部130の先端の間には隙間が形成される。なお、折れ線C120に沿って内側の面に折曲げ用の罫線が形成されている。
Moreover, the
また、フラップ部130は、右側面部30の上辺から折れ線C130を介して連設され、フラップ部120と同大同形状に形成され、方形状(具体的には、長方形状)を呈している。フラップ部130の基端(右側面部30側の辺部)から先端(右側面部30側とは反対側の辺部)までの長さは、正面部10や背面部40のの横方向の長さ(例えば、折れ線C20と折れ線C30間の長さ))の半分よりも小さく形成され、包装箱Aの上面を閉状態にした場合には、フラップ部120の先端とフラップ部130の先端の間には隙間が形成される。なお、折れ線C130に沿って内側の面に折曲げ用の罫線が形成されている。
Moreover, the
また、蓋部140は、背面部40の上辺から折れ線C140を介して連設され、蓋部110と同大同形状に形成され、方形状(具体的には、長方形状)における先端側の一対の角部を斜めに面取りした形状を呈している。第4片部190の基端(背面部40側の辺部)から先端(背面部40側とは反対側の辺部)までの長さは、左側面部20の横方向の長さ(折れ線C20と折れ線C40間の長さ))の半分の長さ(略半分の長さとしてもよい)を有し、蓋部110と蓋部140を閉じることにより、蓋部110の先端と蓋部140の先端とが当接し、蓋部110と蓋部140とで包装箱Aを閉状態とする。なお、折れ線C140に沿って内側の面に折曲げ用の罫線が形成されている。
The
以上のように、これら蓋部110、140とフラップ部120、130は、包装箱Aの上面を開閉するものであり、特に、蓋部110、140を閉状態とすることにより包装箱Aの上面が塞がれる。なお、蓋部110、140とフラップ部120、130は、予め上方に立設した状態になっていて、包装箱Aの上方が開口した状態になっている。なお、蓋部110、140は、正面部10の上辺及び背面部40の上辺から連設されているが、包装箱Aの上面を閉じるための蓋部は、スリーブ状部5を構成する各部における少なくとも1つの上辺から連設されていればよい。
As described above, the
上記構成の包装箱Aの使用方法について説明する。包装箱Aを組み立てた状態では、図1〜図4に示す状態となり、底面部50が略平板状となり、スリーブ状部5を構成する各部材(正面部10、左側面部20、右側面部30、背面部40)における隣接する部材は互いに直角となる。また、正面部10と背面部40とが互いに平行であり、左側面部20と右側面部30とが互いに平行となる。
A method of using the packaging box A having the above configuration will be described. In the state where the packaging box A is assembled, the state shown in FIGS. 1 to 4 is obtained, the
そして、包装箱Aの上方から被収納物(商品)Gを収納する。なお、蓋部110、140とフラップ部120、130はスリーブ状部5に対して予め上方に立設した状態になっていて、包装箱Aの上方が開口した状態になっているので、被収納物Gはそのまま包装箱Aの上方から収納すればよい。その後、フラップ部120、130を内側に折曲させるとともに蓋部110、140を内側に折曲させて、蓋部110、140を閉状態とし、接着テープTを左側面部20から上面を経て右側面部30にまで接着させることにより、図12に示す状態とする。つまり、図12に示す状態では、蓋部110、140が閉状態で固定されている。
Then, an article (product) G to be stored is stored from above the packaging box A. The
以上のようにして、蓋部110、140を閉状態にして被収納物を包装箱Aに包装したら、被収納物Gを収納した包装箱Aを被収納物Aを陳列する場所に搬送する。
When the objects to be stored are packaged in the packaging box A with the
なお、被収納物を収納した包装箱Aの搬送に際して、包装箱Aを落下させた場合でも、正面部10に罫線C11、C12が設けられているので、落下の衝撃により罫線C11、C12を介して正面部10が折れ曲がり、罫線C11、C12を介して正面部10が折れ曲がる(外側から見て罫線C11、C12が山折りとなる)ことにより落下の衝撃を吸収することから、正面部10において周状に形成された切目線K12(特に、切目線K12の中でも、底面側に近い切目線K12d)の破断を防止することができる。なお、罫線C11、C12は正面部10の内側の面に形成されているので、正面部10は罫線C11、C12を介して外側から見て山折りになりやすい。
Even when the packaging box A is dropped during transport of the packaging box A that stores the items to be stored, the ruled lines C11 and C12 are provided on the
なお、落下の態様により、罫線C11と罫線C12の2つの罫線を介して正面部10が折れ曲がることもあれば、2つの罫線のうちの一方を介して正面部10が折れ曲がることもある。すなわち、例えば、左側面側で下側の角部R11を下側にして落下した場合には、罫線C11を介して正面部10が折れ曲がり、右側面側で下側の角部R12を下側にして落下した場合には、罫線C12を介して正面部10が折れ曲がり、角部R11と角部R12を同じ高さにして落下した場合には、罫線C11と罫線12を介して正面部10が折れ曲がる。
Depending on the manner of dropping, the
すなわち、被収納物の重量が重い場合には、罫線C11、C12が設けられていないと落下の衝撃が直接切目線K12に伝わって、切目線K12dが破断するおそれがあるが、包装箱Aには罫線C11、C12が設けられているので、そのようなおそれがない。 That is, when the weight of the object to be stored is heavy, if the ruled lines C11 and C12 are not provided, a drop impact may be directly transmitted to the cut line K12, and the cut line K12d may be broken. Since there are ruled lines C11 and C12, there is no such fear.
また、左側面部20における底面部50側で正面部10側の角部を含む領域である角部領域には、罫線が形成されておらず(例えば、包装箱Aの展開状態において、折れ線C20を介して罫線C11と線対称な罫線は設けられていない)、右側面部30における底面部50側で正面部10側の角部を含む領域である角部領域には、罫線が形成されておらず(例えば、包装箱Aの展開状態において、折れ線C30を介して罫線C12と線対称な罫線は設けられていない)、また、第1片部160における正面部10側の角部を含む領域である角部領域(つまり、左側面部20側の角部領域と右側面部30側の角部領域)には、罫線が形成されておらず(例えば、包装箱Aの展開状態において、正面部10の下辺を介して罫線C11と線対称な罫線や罫線C12と線対称な罫線は設けられていない)、これにより、罫線C11が設けられた角部や罫線C12が設けられた角部の強度を維持することができる。
Further, no ruled line is formed in the corner region that is the region including the corner on the
つまり、罫線C11、C12以外に左側面部20、右側面部30、第1片部160の角部領域に上記のような罫線が設けられている場合には、衝撃により角部(3面からなる角部)は屈曲しやすくなるが、逆に、該角部が屈曲しやすいために切目線K12が破断しやすくなるという問題があり、本実施例の場合には、正面部10の底面部50側の角部のみに罫線が形成されているので、そのような問題がない。
That is, when the above-mentioned ruled lines are provided in the corner regions of the left
包装箱Aを陳列場所においては、開口蓋部14を正面部10から取り除くことにより、図13に示すように、収納された被収納物を確認することができる被収納物確認可能とすることができる。
In the display place of the packaging box A, by removing the
すなわち、押し部18を押して切目線K14を破断し、切目線K14を破断することにより開口蓋部本体16の上端に形成された半円状の切欠部に指を入れて、開口蓋部本体16の上端領域を下方の正面側にひっぱることにより、切目線K12が破断し(切目線K12aが破断し、次に、切目線K12b、12cが破断し、次に、切目線K12dが破断する)、開口蓋部本体16が取り除かれる。押し部18が枠状部12に接続されている場合には、押し部18と枠状部12間の切目線(切目線K12aの一部)を破断して、押し部18を取り除く。
That is, the
以上のようにして、開口蓋部14を正面部10から取り除くことにより、正面部10の一部が開口されて開口部19が形成され、包装箱Aの内部に収納された被収納物を確認することができる。このように、被収納物確認可能状態の使用態様としては、例えば、被収納物を収納した複数の包装箱を積み上げた状態で、最上段以外の包装箱Aについては、開口蓋部14を取り除いて被収納物確認可能状態とすることにより、収納された被収納物を確認することができる。
As described above, by removing the
次に、被収納物を陳列した状態とするには、以下に説明するように、包装箱Aの上側構成部A−2を取り除く。なお、開口蓋部14は予め取り除かれているものとする。
Next, in order to change the state of the stored items, the upper component A-2 of the packaging box A is removed as described below. In addition, the
すなわち、背面部40における押さえ部44を押して押さえ部44を折れ線C41を介して内側に回動させる。つまり、押さえ部44を内側に押すことにより、切目線K41が破断し、押さえ部44が折れ線C41を介して回動する。すると、中央領域46の下側に指を入れるスペースが形成されるので、中央領域46の下側に一方の手の指を挿入して、中央領域46の下端に指をひっかける。
That is, the
その後、中央領域46の下端を外側にひっぱることにより、左側領域47及び右側領域48が中央領域46側から徐々にひっぱられて、切目線K42、K43が破断する。中央領域46の下端を外側にひっぱった状態では、折れ線C42、C43は外側から見て山折りの状態となる。つまり、左側領域47が中央領域46に対して折れ線C42を介して内側に折曲するとともに、右側領域48が中央領域46に対して折れ線C43を介して内側に折曲する。特に、折れ線C42、C43が設けられているので、左側領域47の切目線K42に沿った辺部と右側領域48の切目線K43に沿った辺部が前後方向に傾斜しやすく切目線K42、K43が容易となる。
Thereafter, by pulling the lower end of the
その後、中央領域46の下端を外側にさらにひっぱることにより、切目線K24における下左側面部22と背面側領域27間の部分の切目線K24−1が背面側から破断していき、切目線K34における下右側面部32と背面側領域37間の部分の切目線K34−1が背面側から破断していく(図14参照)。
Thereafter, by further pulling the lower end of the
つまり、中央領域46の下端を外側にひっぱることにより、背面側領域27が折れ線C21を介して内側に回動して下左側面部22と背面側領域27とが横方向に離間しようとするとともに、背面側領域37が折れ線C31を介して内側に回動して下右側面部32と背面側領域37とが横方向に離間しようとして、切目線K24−1、K34−1が破断する。その際、背面側領域27が折れ線C21を介して内側に回動し(つまり、背面側領域27が正面側領域26に対して折れ線C21を介して内側に折曲する)、背面側領域37が折れ線C31を介して内側に回動する(つまり、背面側領域37が正面側領域36に対して折れ線C21を介して内側に折曲する)ので、折れ線C21と折れ線C31は外側から見て山折りの状態となる。特に、折れ線C21、C31が設けられているので、背面側領域27、37が折れ線C21、C31を介して回動しやすく、切目線K24−1、K34−1を破断しやすくすることができる。
That is, by pulling the lower end of the
なお、切目線K42、K43と切目線K24−1、K34−1は中央領域46の下端を外側にひっぱることにより破断されるので、実際には、中央領域46の下端を外側にひっぱるという1つの動作により、切目線K42、K43から切目線K24−1、K34−1まで(切目線K24−1、K34−1の正面側の端部まで)を破断させることができる。つまり、下背面部42における一対の切目線K44、K46間の領域である押さえ部44を外側から押して、中央領域46の下端に指をひっかけ、中央領域46の下端を外側にひっぱることにより、右側領域47と下背面部42間の切目線K42と左側領域48と下背面部42間の切目線K43とが破断し、上左側面部25における折れ線C21よりも背面側の領域である背面側領域27が折れ線C21を介して内側に回動して切目線K24−1(切目線K24における背面側領域27と下左側面部22間の切目線)が破断するとともに、上右側面部35における折れ線C31よりも背面側の領域である背面側領域37が折れ線C31を介して内側に回動して切目線K34−1(切目線K34における背面側領域37と下右側面部32間の切目線)が破断する。破断の順序としては、中央領域46の下端を外側にひっぱることにより切目線K42、K43が内側から破断し、その後、切目線K24−1、K34−1が背面側から破断する。
The cut lines K42 and K43 and the cut lines K24-1 and K34-1 are broken by pulling the lower end of the
なお、切目線K24−1、K34−1を破断する際に、中央領域46の下端を外側にさらにひっぱるとともに、中央領域46を上方に引き上げる動作を行なうことにより、下左側面部22と背面側領域27とが縦方向に離間しようとするとともに、下右側面部32と背面側領域37とが縦方向に離間しようとするので、切目線K24−1、K34−1が破断していく。つまり、横方向の離間動作のみならず縦方向の離間動作を得ることができるので、切目線K24−1、K34−1を破断しやすくすることができる。
When the cut lines K24-1 and K34-1 are broken, the lower
その後、図15に示すように、中央領域46を持つ手を上方に引き上げることにより、切目線K24、K34が正面側に向けて破断していく。つまり、切目線K24における下左側面部22と正面側領域26間の部分の切目線K24−2と、切目線K34における下右側面部32と正面側領域36間の部分の切目線K34−2とを正面側の端部位置まで破断していく。その際、図15に示すように、他方の手で下側構成部A−1の背面側の箇所を押さえた状態とするのが好ましい。つまり、左手で押さえる場合には、図15に示すように、下背面部42と下左側面部22の角部の上端を押さえ、右手で押さえる場合(この場合は、中央領域46を左手で引き上げる)には、下背面部42と下右側面部32の角部の上端を押さえる。
Thereafter, as shown in FIG. 15, by pulling up the hand having the
切目線K24は、切目線K24−1と切目線K24−2とから構成され、切目線K34は、切目線K34−1と切目線K34−2とから構成されている。 The cut line K24 includes a cut line K24-1 and a cut line K24-2, and the cut line K34 includes a cut line K34-1 and a cut line K34-2.
切目線K24、K34を正面側に破断していく際に、切目線K24、K34が正面側にいくに従い上方となるように水平方向に対して傾斜して形成されているので、切目線K24、K34を破断しやすくすることができる。つまり、切目線K24、K34が正面側に向けて上方に形成されているので、上側構成部A−2の背面側の端部を持ち上げる動作で切目線K24、K34を破断でき、上側構成部A−2の背面側の端部を持ち上げる動作は力を入れやすく、また、破断箇所に掛かる力の方向が、切目線の破断方向に対する直角方向よりも破断方向(切目線に沿った方向で、破断する側への方向)に傾斜している(破断箇所に掛かる力の方向と破断方向とがなす角度が鋭角となる)ので、切目線をより破断しやすくすることができる。つまり、破断箇所に掛かる力Fの方向を鉛直方向(水平方向に対する直角方向)とすると(中央領域46を上方に引き上げるので、破断箇所に掛かる力Fの方向を鉛直方向(水平方向に対する直角方向)となる)、破断箇所に掛かる力Fの方向と破断方向とがなす角度αは鋭角となり、図18(a)に示すように、破断箇所に掛かる力Fは、破断方向と直角方向の成分F1と、破断方向への成分F2とに分けられ、成分F1のみならず成分F2が存在するので、破断が容易となる。この場合と比較して、切目線の方向が水平方向の場合には、図18(b)のように、破断箇所に掛かる力Fの方向と破断方向とがなす角度αが直角となり、破断方向に直角の力のみとなり、破断方向への力の成分がないため、図18(a)の場合に比べて破断が困難となる。また、切目線の方向が破断方向に向けて下降している場合には、図18(c)のように、破断箇所に掛かる力Fの方向と破断方向とがなす角度αが鈍角となり、破断箇所に掛かる力Fは、破断方向と直角方向の成分F1と破断方向と反対方向の成分F2に分けられるため、図18(b)の場合に比べてさらに破断が困難となる。なお、図18においては、切目線を模式的に直線により示している。
When the cut lines K24, K34 are fractured to the front side, the cut lines K24, K34 are inclined with respect to the horizontal direction so that the cut lines K24, K34 become upward as they go to the front side. K34 can be easily broken. That is, since the score lines K24 and K34 are formed upward toward the front side, the score lines K24 and K34 can be broken by the operation of lifting the back end of the upper component A-2, and the upper component A -2 lifting the end on the back side makes it easier to apply force, and the direction of the force applied to the breakage is greater than the direction perpendicular to the breakage direction of the cut line (the direction along the cut line breaks. Since the angle between the direction of the force applied to the broken portion and the breaking direction is an acute angle, the score line can be more easily broken. That is, assuming that the direction of the force F applied to the broken portion is the vertical direction (perpendicular to the horizontal direction) (the
なお、切目線K42における複数の切込み210の配設方向は、切目線K41側から背面部40の左側面側の端部(切目線K24側)にいくに従い上側となるように斜め上方に傾斜しており、切目線K43における複数の切込み220の配設方向は、切目線K41側から背面部40の右側面側の端部にいくに従い上側となるように斜め上方に傾斜しているので、切目線K24、K34の場合と同じ理由で破断しやすいといえる。つまり、中央領域46の下端を外側にひっぱることにより、中央領域46は背面部40の上辺を中心に回動するので、中央領域46の下端は上下方向では上側にひっぱられ、中央領域46の下端が上側にひっぱられるに伴い、左側領域47と右側領域48の下端も上側にひっぱられるが、破断箇所に掛かる力の方向が、切目線の破断方向に対する直角方向よりも破断方向(切目線に沿った方向で、破断する側への方向)に傾斜している(破断箇所に掛かる力の方向と破断方向とがなす角度が鋭角となる)ので、切目線をより破断しやすくすることができる。
The arrangement direction of the plurality of
切目線K24、K34の正面側の端部位置にまで破断したら、中央領域46を正面側斜め上方に引き上げることにより、上側構成部A−2が切目線K22、K32の正面側の端部位置を中心に回動しながら切目線K22、K32が破断されるので、その後、上側構成部A−2をさらに正面側(又は正面下側)にひっぱることにより、切目線K15、K16が破断されて、上側構成部A−2が下側構成部A−1と分離される。
After breaking up to the front end position of the score lines K24, K34, the upper component A-2 moves the front end position of the score lines K22, K32 by pulling the
上側構成部A−2を取り外した状態は、図16、図17に示すようになり、下側構成部A−1に被収納物Gが収納された状態となるので、この状態で、被収納物Gを陳列する。以上のようにして、被収納物確認可能状態から被収納物陳列状態とすることができる。図16、図17に示す状態が、被収納物陳列状態となる。 The state in which the upper component A-2 is removed is as shown in FIGS. 16 and 17, and the object G is stored in the lower component A-1, so in this state, Display object G. As described above, the stored object display state can be changed to the stored object display state. The state shown in FIGS. 16 and 17 is the storage object display state.
なお、下正面部12aは、略U字状に形成され、左右両側を除く部分が低く形成されているので、被収納物Gを正面側から視認しやすくなっている。また、下側構成部A−1の上方は開口しているので、被収納物Gを取り出す場合には、被収納物Gを上方に引き出して取り出せばよい。
In addition, since the lower
なお、上記の説明では、開口蓋部14を正面部10から取り除いた状態で、上側構成部A−2を取り除くものとして説明したが、開口蓋部14が正面部10に設けられた状態で上側構成部A−2及び開口蓋部14を取り除くようにしてもよい。
In the above description, it has been described that the upper component A-2 is removed in a state where the opening
その場合も上記で説明した上側構成部A−2を取り除く操作と同じ操作を行い、正面部10においては、上記のように切目線K15、K16を破断したら、上側構成部A−2をさらに正面側(又は正面下側)にひっぱることにより、切目線K12bの切目線K15よりも下側の部分と、切目線K12cの切目線K16よりも下側の部分と、切目線K12dが破断して、上側構成部A−2及び開口蓋部14が取り除かれる。この場合には、正面部10における切目線K12bの切目線K15よりも上側の部分と、切目線K12cの切目線K16よりも上側の部分と、切目線K12aは破断されていない。
In that case, the same operation as the above-described operation for removing the upper constituent part A-2 is performed, and in the
なお、包装箱Aでは、上側構成部A−2を取り除くものであり、帯状のジッパーを取り除く構成ではないため、帯状のジッパーが廃棄物として発生せず、上側構成部A−2のみを廃棄すればよい。つまり、2本の平行な切目線を周状に形成して帯状のジッパーを設けた構成の場合には、ジッパーの上側の部分とジッパー自体の2つの廃棄物が発生するが、本実施例の場合には、廃棄物としては、上側構成部A−2のみとすることができる。 In the packaging box A, the upper component A-2 is removed, and the belt-like zipper is not removed. Therefore, the belt-like zipper is not generated as waste, and only the upper component A-2 is discarded. That's fine. That is, in the case of a configuration in which two parallel cut lines are formed in a circumferential shape and a belt-like zipper is provided, two wastes are generated: the upper portion of the zipper and the zipper itself. In some cases, the waste may be only the upper component A-2.
以上のように、本実施例の包装箱Aによれば、罫線C11、C12が設けられているので、被収納物を収納した包装箱Aを落下させても切目線K12(特に、切目線K12d)が破断してしまうことがない。 As described above, according to the packaging box A of the present embodiment, the ruled lines C11 and C12 are provided. Therefore, even if the packaging box A storing the objects to be stored is dropped, the score line K12 (particularly, the score line K12d). ) Will not break.
また、押さえ部44を押すことにより、中央領域46の下側に指を入れるスペースが形成されるので、包装箱Aの上側構成部A−2を取り除く際に、最初に指を引っ掛ける操作を容易に行なうことができる。
Moreover, since the space which puts a finger into the lower side of the center area |
また、上記のように、折れ線C42、C43が設けられているので、切目線K42、K43の破断が容易であり、折れ線C21、C31が設けられているので、切目線K24−1、K34−1の破断が容易となり、中央領域46の下端を外側にひっぱるという1つの動作により、切目線K42、K43から切目線K24−1、K34−1までを破断させることができる。また、切目線K24、K34が正面側にいくに従い上方となるように水平方向に対して傾斜して形成されているので、切目線K24、K34の破断が容易とすることができる。以上のようにして、最初に指を引っ掛ける操作の後の切目線の切断を容易に行なうことができる。
Moreover, since the broken lines C42 and C43 are provided as described above, the cut lines K42 and K43 are easily broken, and the broken lines C21 and C31 are provided. Therefore, the cut lines K24-1 and K34-1 are provided. Can be easily broken, and the cut lines K42 and K43 to the cut lines K24-1 and K34-1 can be broken by one operation of pulling the lower end of the
なお、罫線C11、C12の正面部10の下辺に対する角度は略45度であるとしたが、これには限られず、罫線C11は、正面部10の下側で左側面側の角部に正面部10の下辺に対して傾斜して形成されていればよく、また、罫線C12は、正面部10の下側で右側面側の角部に正面部10の下辺に対して傾斜して形成されていればよい。
Although the angle of the ruled lines C11 and C12 with respect to the lower side of the
また、罫線C11、C12は正面部10の下側の角部に設けられているとしたが、スリーブ状部5における他の部材(左側面部20、右側面部30、背面部40)にも設けるようにしてもよい。すなわち、上記の例とは異なり、切目線K5が底面部50の近くに形成された構成の場合には、罫線C11、C12と同様の構成の罫線を形成することにより、包装箱Aを落下させた場合に、切目線K5の破断を防止することができる。
Further, the ruled lines C11 and C12 are provided at the lower corners of the
また、上記の説明において、切目線K24は、背面側から正面側にいくに従い上方となるように直線状に形成されているとしたが、背面側から正面側にいくに従い上方となるように曲線状に形成してもよく(例えば、正面側に向けて傾斜角度が大きくなるように円弧状に形成する)、同様に、切目線K34は、背面側から正面側にいくに従い上方となるように直線状に形成されているとしたが、背面側から正面側にいくに従い上方となるように曲線状に形成してもよい(例えば、正面側に向けて傾斜角度が大きくなるように円弧状に形成する)。 In the above description, the cut line K24 is linearly formed so as to be upward as it goes from the back side to the front side. However, the curve line K24 is curved so as to be upward as it goes from the back side to the front side. (For example, it is formed in a circular arc shape so that the inclination angle increases toward the front side), and similarly, the cut line K34 becomes higher as it goes from the back side to the front side. Although it is formed in a straight line shape, it may be formed in a curved shape so as to be upward as it goes from the back side to the front side (for example, in an arc shape so that the inclination angle increases toward the front side) Form).
また、切目線K24は直線状に形成されているとしたが、切目線K24−1と切目線K24−2の境界位置(折れ線C21の切目線K24側の端部位置)で屈曲した構成としてもよく、切目線K24−1は、背面側から正面側にいくに従い上方となる構成でなくてもよく、例えば、切目線K24−1を水平方向に形成してもよい。同様に、切目線K34は直線状に形成されているとしたが、切目線K34−1と切目線K34−2の境界位置(折れ線C31の切目線K34側の端部位置)で屈曲した構成としてもよく、切目線K34−1は、背面側から正面側にいくに従い上方となる構成でなくてもよく、例えば、切目線K34−1を水平方向に形成してもよい。なお、この点を実施例2の切目線K24’、K34’に適用してもよい。 In addition, although the cut line K24 is formed in a straight line shape, it may be bent at the boundary position between the cut line K24-1 and the cut line K24-2 (end position on the cut line K24 side of the broken line C21). In addition, the cut line K24-1 does not have to have a configuration in which the cut line K24-1 becomes higher from the back side to the front side. For example, the cut line K24-1 may be formed in the horizontal direction. Similarly, the cut line K34 is formed in a straight line, but is configured to be bent at the boundary position between the cut line K34-1 and the cut line K34-2 (end position of the broken line C31 on the cut line K34 side). In addition, the cut line K34-1 does not have to have a configuration in which the cut line K34-1 increases from the back side to the front side. For example, the cut line K34-1 may be formed in the horizontal direction. This point may be applied to the cut lines K24 'and K34' of the second embodiment.
また、切目線K42、K43は背面部40の外側にいくほど上側となるように傾斜して形成されているとしたが、水平方向(背面部40の下辺と平行な方向)に形成してもよい。なお、この点を実施例2の切目線K42’、K43’に適用してもよい。
In addition, the cut lines K42 and K43 are formed so as to be inclined so as to be higher on the outer side of the
また、切目線K20は、切目線K22と切目線K24とを有しているが、切目線K22の代わりに切目線K24を左側面部20の正面側の端部にまで延長させた構成としてもよく、切目線K30は、切目線K32と切目線K34とを有しているが、切目線K32の代わりに切目線K34を右側面部30の正面側の端部にまで延長させた構成としてもよい。つまり、切目線K20が左側面部20の背面側の端部から正面側の端部にまで正面側にいくほど上側となるように形成され、切目線K30が右側面部30の背面側の端部から正面側の端部にまで正面側にいくほど上側となるように形成されるようにしてもよい。その場合には、切目線K20、K30が直線状としてもよく曲線状としてもよい。
Further, the cut line K20 has a cut line K22 and a cut line K24, but the cut line K24 may be extended to the front end of the left
また、上記の説明は、スリーブ状部5が、右側面部30、正面部10、左側面部20、背面部40の順に折れ線を介して連設され、右側面部30と背面部40間に糊代部49が設けられているが、これには限られず、糊代部の位置は、スリーブ状部5を構成する互いに隣接する部材間の任意の位置であればよい。
Further, in the above description, the sleeve-
また、スリーブ状部5は、4つの部材が折れ線を介して順に連設された構成であるとしたが、これには限られず、方形状の底面部の各辺から折れ線を介して連設され、スリーブ状部を構成する各部における互いに隣接する部材は糊代部等により接続することにより全体としてスリーブ状を形成するものとしてもよい。
In addition, the sleeve-
また、上記の説明では、切目線K5を構成する切込みが、主として略への字状の切込み210と切込み210と線対称の切込み220であるとしたが、切目線K5を構成する切込みを他の形状の切込みとしてもよい。
In the above description, the incision constituting the cut line K5 is mainly the substantially letter-shaped
また、上記の説明においては、スリーブ状部5には4つの側面部(正面部10、左側面部20、右側面部30、背面部40)が設けられているとしたが、側面部の数はこれには限られず、スリーブ状部は、3つ以上の側面部を有するスリーブ状であればよい。
In the above description, the sleeve-
A 包装箱
5 スリーブ状部
10 正面部
12 枠状部
12a 下正面部
12b 上正面部
14 開口蓋部
16 開口蓋部本体
18 押し部
19 開口部
20 左側面部
22 下左側面部
25 上左側面部
26、36 正面側領域
27、37 背面側領域
30 右側面部
32 下右側面部
35 上右側面部
40 背面部
42 下背面部
43 下背面部本体
44 押し部
45 上背面部
46 中央領域
47 右側領域
48 左側領域
50 底面部
110、140 蓋部
120、130 フラップ部
210、220 切込み
A−1 下側構成部
A−2 上側構成部
K5、K10、K12、K14、K15、K16、K20、K22、K24、K24−1、K24−2、K30、K32、K34、K34−1、K34−2、K40、K41、K42、K43、K44、K45 切目線
C11、C12 罫線
C21、C31、C41、C42、C43 折れ線
KR11、KR12 角部領域
P11、P12、Q11、Q12 途中位置
A
Claims (20)
スリーブ状部における少なくとも1つの側面部である特定側面部において、特定側面部の底面部側の角部を含む領域である角部領域(KR11、KR12)に、特定側面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜した折曲げ用の罫線(C11、C12)が形成され、
該罫線は、特定側面部において角部を形成する2つの辺部で、底面部側の辺部である第1辺部と該特定側面部と隣接する他の側面部側の辺部である第2辺部において、第1辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第1途中位置(P11、P12)と、第2辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第2途中位置(Q11、Q12)の間の位置に、第1途中位置と第2途中位置を結ぶ方向に形成され、
特定側面部には切目線(K12)が設けられ、該罫線が形成された角部領域における角部と該切目線とは、該罫線を挟んで互いに反対側に形成されていることを特徴とする包装箱。 A sleeve-like portion having at least three or more side portions (10, 20, 30, 40), which is a sleeve-like portion standing from each side of the bottom portion and substantially perpendicular to the bottom portion. A packaging box having a portion (5) and a lid portion (120, 130) provided continuously from the upper end of the sleeve-like portion,
In the specific side surface that is at least one side surface of the sleeve-shaped portion, the side on the bottom surface side of the specific side surface is the corner region (KR11, KR12) that includes the corner on the bottom surface side of the specific side surface. Bending ruled lines (C11, C12) inclined with respect to the direction of the part are formed,
The ruled lines are two side portions that form corners in the specific side surface portion, and are a first side portion that is a side portion on the bottom surface portion side and a side portion on the other side surface side that is adjacent to the specific side surface portion. In the two sides, a first midway position (P11, P12) that is a midway position from one end of the first side to the other end, and one end of the second side to the other end Is formed in a direction between the first halfway position and the second halfway position at a position between the second halfway positions (Q11, Q12) that are halfway positions until
A cut line (K12) is provided in the specific side surface, and the corner and the cut line in the corner region where the ruled line is formed are formed on opposite sides of the ruled line. Packaging box to do.
切目線において底面部側に形成された底面部側切目線(K12d)が、
横方向に形成された底面部側第1切目線(K12d−1)と、
第1切目線の第1隣接側面部側の端部から形成され、第1隣接側面部側にいくに従い、特定側面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように形成された底面部側第2切目線(K12d−2)と、
第1切目線の第2隣接側面部側の端部から形成され、第2隣接側面部側にいくに従い、特定側面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように形成された底面部側第3切目線(K12d−3)と、を有することを特徴とする請求項2に記載の包装箱。 A score line is formed circumferentially in the specific side surface,
The bottom face side cut line (K12d) formed on the bottom face side in the cut line is
A bottom face side first cut line (K12d-1) formed in the lateral direction;
A bottom surface formed from an end portion on the first adjacent side surface side of the first cut line, and formed such that the distance from the side portion on the bottom surface side of the specific side surface portion increases as going to the first adjacent side surface portion side. Part side second cut line (K12d-2),
A bottom surface formed from an end portion on the second adjacent side surface side of the first cut line, and so that the distance from the side portion on the bottom surface side of the specific side surface portion increases as going to the second adjacent side surface portion side. It has a part side 3rd cut line (K12d-3), The packaging box of Claim 2 characterized by the above-mentioned.
第2切目線の第1切目線とは反対側の端部から連設され、特定側面部の第1隣接側面部側の辺部と略平行に形成された第1隣接側面部側切目線(K12b)と、
第3切目線の第1切目線とは反対側の端部から連設され、特定側面部の第2隣接側面部側の辺部と略平行に形成された第2隣接側面部側切目線(K12c)と、
第1隣接側面部側切目線の第2切目線とは反対側の端部と第2隣接側面部側切目線の第3切目線とは反対側の端部間に形成された上側切目線(K12a)と、を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の包装箱。 The cut line is
A first adjacent side surface side cut line (continuously provided from an end of the second cut line opposite to the first cut line and formed substantially parallel to a side portion of the specific side surface on the first adjacent side surface side ( K12b)
A second adjacent side surface side cut line (continuously provided from the end of the third cut line opposite to the first cut line and formed substantially parallel to the side of the specific side surface on the second adjacent side surface side ( K12c)
An upper cut line (between the end of the first adjacent side surface side cut line opposite to the second cut line and the end of the second adjacent side surface side cut line opposite to the third cut line ( A packaging box according to claim 4 or 5, characterized in that K12a).
該仮想線は、該仮想線と平行な該罫線とは、第1途中位置を通り第2辺部と平行な仮想線と第2途中位置を通り第1辺部と平行な仮想線の交点(W11a、W12a)から罫線までの長さの半分の長さを介して離れていることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7に記載の包装箱。 The score line is parallel to the ruled line and formed on the opposite side of the corner from the virtual line (J11, J12) opposite to the corner of the corner area where the ruled line is formed across the ruled line,
The virtual line is the intersection of the ruled line parallel to the virtual line and the virtual line passing through the first intermediate position and parallel to the second side and the virtual line passing through the second intermediate position and parallel to the first side ( The packaging box according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6, or 7, which is separated by a half length from W11a, W12a) to the ruled line.
底面部における特定側面部側の角部を含む領域である角部領域は、罫線が形成されてない罫線未形成領域であることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7又は8に記載の包装箱。 In the sleeve-like portion, the corner region that is the region including the corner portion on the specific side surface side on the bottom surface side in the other side surface portion adjacent to the specific side surface portion is a ruled line-unformed region where no ruled line is formed,
The corner region, which is a region including a corner portion on the side of the specific side surface in the bottom surface portion, is a ruled line-unformed region in which no ruled line is formed. Or the packaging box of 7 or 8.
4つの側面部における1つである正面部において、正面部の底面部側で正面部に隣接する側面部である左側面部(20)側の角部である第1角部を含む領域である第1角部領域(KR11)に正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜した折曲げ用の第1罫線(C11)が形成されるとともに、正面部の底面部側で正面部に隣接する側面部である右側面部(30)側の角部である第2角部を含む領域である第2角部領域(KR12)に正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜した折曲げ用の第2罫線(C12)が形成され、
第1罫線は、正面部において第1角部を形成する2つの辺部で、底面部側の辺部である第1辺部と正面部と隣接する左側面部側の辺部である第2辺部において、第1辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第1途中位置(P11)と、第2辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第2途中位置(Q11)の間の位置に、第1途中位置と第2途中位置を結ぶ方向に形成され、
第2罫線は、正面部において第2角部を形成する2つの辺部で、底面部側の辺部である第1辺部と正面部と隣接する右側面部側の辺部である第3辺部において、第1辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置で第1途中位置よりも右側面側の第3途中位置(P12)と、第3辺部の一方の端部から他方の端部までの途中位置である第4途中位置(Q12)の間の位置に、第3途中位置と第4途中位置を結ぶ方向に形成され、
正面部には切目線(K12)が設けられ、該第1罫線が形成された角部領域における角部と該切目線とは、該第1罫線を挟んで互いに反対側に形成され、該第2罫線が形成された角部領域における角部と該切目線とは、該第2罫線を挟んで互いに反対側に形成され、
該切目線が、正面部内に周状に形成され、
切目線において底面部側に形成された底面部側切目線(K12d)が、
横方向に形成された横方向切目線(K12d−1)と、
横方向切目線の左側面部側の端部から形成され、左側面部側にいくに従い正面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように、正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜して形成された第1傾斜切目線(K12d−2)と、
横方向切目線の右側面部側の端部から形成され、右側面部側にいくに従い正面部の底面部側の辺部からの距離が長くなるように、正面部の底面部側の辺部の方向に対して傾斜して形成された第2傾斜切目線(K12d−3)と、を有することを特徴とする包装箱。 A sleeve-like part (5) having four side parts (10, 20, 30, 40), a bottom-like part (50) and a sleeve-like part standing from each side of the bottom part and substantially perpendicular to the bottom part. ) And a lid portion (120, 130) continuously provided from the upper end of the sleeve-like portion,
In the front part which is one of the four side parts, the first part which is a corner part on the left side part (20) side which is a side part adjacent to the front part on the bottom part side of the front part is a first part. A first ruled line (C11) for bending that is inclined with respect to the direction of the side portion on the bottom surface side of the front portion is formed in the one corner region (KR11), and on the front portion on the bottom surface side of the front portion. Inclination with respect to the direction of the side portion on the bottom surface side of the front surface in the second corner region (KR12) that includes the second corner portion that is the corner portion on the right side surface portion (30) side that is the adjacent side surface portion. The second ruled line (C12) for bending is formed,
The first ruled line is the two sides that form the first corner in the front part, and the first side that is the side on the bottom side and the second side that is the side on the left side adjacent to the front part. Portion, a first intermediate position (P11) that is an intermediate position from one end of the first side to the other end, and an intermediate position from one end to the other end of the second side Is formed in a direction between the first halfway position and the second halfway position at a position between the second halfway positions (Q11),
The second ruled line is the two sides that form the second corner in the front part, the first side that is the side on the bottom side, and the third side that is the side on the right side adjacent to the front part. Part, the third halfway position (P12) on the right side of the first halfway position at the midpoint position from one end of the first side to the other end, and one end of the third side Is formed in a direction between the third intermediate position and the fourth intermediate position at a position between the fourth intermediate position (Q12) that is an intermediate position from the first end to the other end,
The front portion is provided with a score line (K12), and the corner portion and the score line in the corner region where the first ruled line is formed are formed on opposite sides of the first ruled line. The corner in the corner area where the two ruled lines are formed and the cut line are formed on opposite sides of the second ruled line,
The score line is formed circumferentially in the front part,
The bottom face side cut line (K12d) formed on the bottom face side in the cut line is
A transverse cut line (K12d-1) formed in the transverse direction;
The direction of the side part on the bottom side of the front part formed from the end part on the left side part of the lateral cut line, and the distance from the side part on the bottom part side of the front part increases as going to the left side part side A first inclined cut line (K12d-2) formed to be inclined with respect to
The direction of the side part on the bottom surface side of the front part so that the distance from the side part on the bottom surface side of the front part becomes longer as it goes to the right side part side as it goes to the right side part side. And a second inclined cut line (K12d-3) formed to be inclined with respect to the packaging box.
第1傾斜切目線の横方向切目線とは反対側の端部から連設され、正面部の左側面部側の辺部と略平行に形成された左側面部側切目線(K12b)と、
第2傾斜切目線の横方向切目線とは反対側の端部から連設され、正面部の右側面部側の辺部と略平行に形成された右側面部側切目線(K12c)と、
左側面部側切目線の第1傾斜切目線とは反対側の端部と右側面部側切目線の第2傾斜切目線とは反対側の端部間に形成された上側切目線(K12a)と、を有することを特徴とする請求項11又は12に記載の包装箱。 The cut line is
A left side surface side cut line (K12b) provided continuously from an end of the first inclined cut line on the side opposite to the lateral cut line and formed substantially parallel to a side part on the left side surface side of the front part;
A right side surface side cut line (K12c) provided continuously from an end of the second inclined cut line on the side opposite to the lateral cut line and formed substantially parallel to a side part on the right side surface side of the front part;
An upper cut line (K12a) formed between an end opposite to the first inclined cut line of the left side face side cut line and an end opposite to the second inclined cut line of the right side face side cut line; The packaging box according to claim 11 or 12, characterized by comprising:
第2角部領域において、第2角部領域における角部から第3途中位置までの長さと、第2角部領域における角部から第4途中位置までの長さとが略同一であることを特徴とする請求項11又は12又は13に記載の包装箱。 In the first corner region, the length from the corner to the first midway position in the first corner region is substantially the same as the length from the corner to the second midway position in the first corner region,
In the second corner region, the length from the corner to the third middle position in the second corner region is substantially the same as the length from the corner to the fourth middle position in the second corner region. The packaging box according to claim 11, 12 or 13.
該第1仮想線は、該第1罫線とは、第1途中位置を通り第2辺部と平行な仮想線と第2途中位置を通り第1辺部と平行な仮想線の交点(W11a)から第1罫線までの長さの半分の長さを介して離れており、
該第2仮想線は、該第2罫線とは、第3途中位置を通り第3辺部と平行な仮想線と第4途中位置を通り第1辺部と平行な仮想線の交点(W12a)から第2罫線までの長さの半分の長さを介して離れていることを特徴とする請求項11又は12又は13又は14に記載の包装箱。 The cut line is parallel to the first ruled line, and the first imaginary line (J11) on the opposite side to the first corner of the first corner region where the first ruled line is formed across the first ruled line. A second virtual portion formed on the side opposite to the one corner and parallel to the second ruled line and opposite to the second corner of the second corner region where the second ruled line is formed with the second ruled line interposed therebetween. Formed on the opposite side of the second corner from the line (J12),
The first virtual line is an intersection (W11a) of the virtual line passing through the first midway position and parallel to the second side and the virtual line passing through the second midway position and parallel to the first side. Through half the length from the first ruled line to the first ruled line,
The second imaginary line is an intersection (W12a) of the imaginary line passing through the third middle position and parallel to the third side and the imaginary line passing through the fourth middle position and parallel to the first side. The packaging box according to claim 11, 12, 13, or 14, wherein the packaging box is separated by a half of the length from the first ruled line to the second ruled line.
底面部における正面部側の角部を含む領域である角部領域は、罫線が形成されてない罫線未形成領域であることを特徴とする請求項11又は12又は13又は14又は15に記載の包装箱。 In the sleeve-like portion, the corner region that is the region including the corner on the front surface side on the bottom surface side on the left side surface portion and the corner region that is the region including the corner portion on the front surface side on the bottom surface side on the right side surface portion are ruled lines. It is an unformed ruled line area,
16. The corner region, which is a region including a corner portion on the front surface side in the bottom surface portion, is a ruled line-unformed region in which no ruled line is formed, 16. The method according to claim 11, 12, 13, 14, or 15 Packaging box.
右側面側切目線と正面部の右側面側の辺部間に形成された右第1切目線(K16)と、
左側面部における正面部側の辺部と正面部と相対する側面部である背面部側の辺部間に形成された第2切目線(K20)と、
右側面部における正面部側の辺部と背面部側の辺部間に形成された第3切目線(K30)と、
背面部における左側面側の辺部と右側面側の辺部間に形成された第4切目線(K40)とを有し、
左第1切目線の左側面側切目線側の端部から右第1切目線の右側面側切目線側の端部まで連続して形成され、
背面部においては、背面部の第4切目線よりも下側の領域である下背面部(42)に、第4切目線から連設された一対の切目線(K44、K45)が設けられ、背面部の第4切目線よりも上側の領域である上背面部(45)に、背面部の左側面側上端の角部である第3角部と第4切目線の左側面側の端部から右側面側の端部までの途中位置である第5途中位置の間の位置に第3角部と第5途中位置とを結ぶ方向に第1折れ線(C42)が形成されるとともに、背面部の右側面側上端の角部である第4角部と第4切目線の右側面側の端部から左側面側の端部までの途中位置で第5途中位置よりも右側面側である第6途中位置の間の位置に第4角部と第6途中位置とを結ぶ方向に第2折れ線(C43)が形成され、第1折れ線(C42)と第2折れ線(C43)とが、第4切目線側にいくに従い第1折れ線と第2折れ線間の長さが短くなるように左右線対称に形成され、第1折れ線の下端と第2折れ線の下端は左右方向に間隔を介して設けられ、上背面部が、第1折れ線と第2折れ線間の領域である中央領域(46)と、第1折れ線よりも左側面側の領域である左側領域(47)と、第2折れ線よりも右側面側の領域である右側領域(48)とを有し、
左側面部においては、第2切目線が、左側面部の背面側の辺部から形成された第2切目線主構成部(K24)を有し、左側面部の第2切目線よりも上側の領域である上左側面部(25)に、第3折れ線(C21)が、左側面部の背面側上端の角部である第5角部と第2切目線主構成部の背面側の端部から正面側の端部への途中位置である第7途中位置の間の位置に、第5角部と第7途中位置とを結ぶ方向に形成され、第3折れ線は、下側にいくほど正面側となるように形成され、第2切目線主構成部は、正面側にいくほど上側となるように形成され、
右側面部においては、第3切目線が、右側面部の背面側の辺部から形成された第3切目線主構成部(K34)を有し、右側面部の第3切目線よりも上側の領域である上右側面部(35)に、第4折れ線(C31)が、右側面部の背面側上端の角部である第6角部と第3切目線主構成部の背面側の端部から正面側の端部への途中位置である第8途中位置の間の位置に、第6角部と第8途中位置とを結ぶ方向に形成され、第4折れ線は、下側にいくほど正面側となるように形成され、第3切目線主構成部は、正面側にいくほど上側となるように形成され、
正面部に周状に形成された切目線を破断して、正面部に周状に形成された切目線により囲まれた領域である開口蓋部(14)を取り除くことにより、正面部に開口部(19)が形成され、
正面部から開口蓋部を取り除いた状態において、下背面部における該一対の切目線間の領域を外側から押して、中央領域の下端に指をひっかけ、中央領域の下端を外側にひっぱることにより、左側領域が中央領域に対して第1折れ線を介して折曲するとともに、右側領域が中央領域に対して第2折れ線を介して折曲して、第4切目線における右側領域と下背面部間の切目線と左側領域と下背面部間の切目線とが破断し、上左側面部における第3折れ線よりも背面側の領域である第1背面側領域(27)が第3折れ線を介して内側に回動して第2切目線主構成部における第1背面側領域と左側面部の第2切目線よりも下側の領域である下左側面部(22)間の切目線が破断するとともに、上右側面部における第4折れ線よりも背面側の領域である第2背面側領域(37)が第4折れ線を介して内側に回動して第3切目線における第2背面側領域と右側面部の第3切目線よりも下側の領域である下右側面部(32)間の切目線が破断し、
さらに、中央領域の下端を上方にひっぱることにより、第2切目線主構成部における第3折れ線よりも正面側の領域である第1正面側領域(26)と下左側面部間の切目線が破断するとともに、第3切目線主構成部における第4折れ線よりも正面側の領域である第2正面側領域(36)と下右側面部間の切目線が破断し、
さらに、第2切目線における第2切目線主構成部よりも正面側の切目線と第3切目線における第3切目線主構成部よりも正面側の切目線を破断し、左第1切目線と右第1切目線を破断することにより、正面部における開口蓋部以外の領域である枠状部(12)の左第1切目線及び右第1切目線よりも上側の領域である上正面部(15)と上左側面部と上右側面部と上背面部と蓋部とからなる上側構成部(A−2)が取り除かれることを特徴とする請求項11又は12又は13又は14又は15又は16に記載の包装箱。 A first left cut line (K15) formed between the left side cut line and the left side of the front part;
A right first cut line (K16) formed between the right side cut line and the side part on the right side of the front part;
A second cut line (K20) formed between the side part on the front side in the left side part and the side part on the back side which is the side part facing the front part;
A third cut line (K30) formed between the side part on the front side and the side part on the back side in the right side part,
A fourth cut line (K40) formed between the side on the left side and the side on the right side in the back surface;
Formed continuously from the left side cut line side end of the left first cut line to the right side cut line side end of the right first cut line,
In the back surface portion, a pair of score lines (K44, K45) connected from the fourth score line are provided in the lower back surface portion (42), which is an area below the fourth score line on the back surface portion, On the upper back surface (45), which is an area above the fourth cut line on the back surface, the third corner that is the upper left corner of the back surface and the end on the left side of the fourth cut line A first broken line (C42) is formed in a direction connecting the third corner and the fifth intermediate position at a position between the fifth intermediate position, which is an intermediate position from the right side surface to the end portion on the right side surface, and the back surface portion. The fourth corner, which is the upper corner of the right side, and the middle of the fourth cut line from the right side end to the left side end of the fourth cut line are on the right side of the fifth intermediate position. A second fold line (C43) is formed in a direction connecting the fourth corner and the sixth intermediate position at a position between the six middle positions, and the first fold line (C42) and the second fold are formed. The line (C43) is formed symmetrically so that the length between the first fold line and the second fold line becomes shorter as going to the fourth cut line side, and the lower end of the first fold line and the lower end of the second fold line are The left and right regions (47) are provided in the left-right direction, with the upper and lower portions being a central region (46) that is a region between the first and second fold lines, and a left side region that is a region on the left side of the first fold line (47). ) And a right region (48) that is a region on the right side of the second broken line,
In the left side surface portion, the second cut line has a second cut line main component (K24) formed from the side portion on the back surface side of the left side surface portion, and is an area above the second cut line on the left side surface portion. On the upper left side surface part (25), the third broken line (C21) is located on the front side from the back side end part of the fifth corner part and the second cut line main component part on the back side upper end part of the left side part. It is formed in a direction connecting the fifth corner and the seventh intermediate position at a position between the seventh intermediate position, which is an intermediate position to the end, and the third broken line becomes the front side as it goes downward. The second cut line main component is formed to be on the upper side as it goes to the front side,
In the right side surface portion, the third score line has a third score line main component (K34) formed from the side portion on the back side of the right side surface portion, and in the region above the third score line in the right side surface portion. On the upper right side surface part (35), the fourth polygonal line (C31) is located on the front side from the rear side end part of the sixth corner part and the third cut line main component part on the rear side upper end of the right side part. Formed in a direction connecting the sixth corner and the eighth intermediate position at a position between the eighth intermediate position, which is an intermediate position to the end, and the fourth polygonal line becomes the front side as it goes downward. The third cut line main component is formed to be on the upper side as it goes to the front side,
By breaking the cut line formed circumferentially in the front part and removing the opening lid part (14) which is a region surrounded by the cut line formed circumferentially in the front part, an opening part is formed in the front part. (19) is formed,
With the opening lid part removed from the front part, push the area between the pair of cut lines in the lower back part from the outside, hook the finger to the lower end of the central area, and pull the lower end of the central area to the left side. The area bends with respect to the central area via the first fold line, and the right area folds with respect to the central area via the second fold line, so that the area between the right area and the lower back surface in the fourth cut line The cut line, the left region, and the cut line between the lower back surface portion are broken, and the first back side region (27), which is the back side region from the third broken line in the upper left side surface portion, is inward via the third broken line. The cut line between the first back side region in the second cut line main component and the lower left side part (22) which is the lower side of the second cut line in the left side part breaks and the upper right side It is a region on the back side of the fourth polygonal line in the surface portion The second back side region (37) is pivoted inward via the fourth polygonal line, and the lower right side surface portion is a region below the second back side region and the right side surface third cut line in the third cut line. The cut line between (32) breaks,
Further, by pulling the lower end of the central region upward, the score line between the first front side region (26), which is the region on the front side of the third broken line in the second score line main component, and the lower left side surface portion is broken. In addition, the cut line between the second front side region (36) and the lower right side part, which is a region on the front side of the fourth broken line in the third cut line main component part, is broken,
Furthermore, the cut line on the front side with respect to the second cut line main constituent part in the second cut line and the cut line on the front side with respect to the third cut line main constituent part in the third cut line are broken, and the left first cut line And an upper front surface that is a region above the left first cut line and the right first cut line of the frame-like portion (12) that is a region other than the opening lid portion in the front portion by breaking the right first cut line. The upper constituent part (A-2) consisting of the part (15), the upper left side part, the upper right side part, the upper rear part and the lid part is removed, or 11 or 12 or 13 or 14 or 15 or 16. Packaging box according to 16.
第3切目線と第4折れ線又は第4折れ線の延長線の接点から背面側の切目線である第2部分構成部(K34−1)の右側面部の下辺に対する傾斜角度は、第4切目線における左側領域と下背面部間の切目線の背面部の下辺に対する傾斜角度と略同一であることを特徴とする請求項19に記載の包装箱。 The inclination angle with respect to the lower side of the left side surface portion of the first partial component (K24-1) that is a cut line on the back side from the contact point of the second cut line and the third broken line or the extended line of the third broken line is the fourth cut line. It is substantially the same as the inclination angle with respect to the lower side of the back surface part of the cut line between the right region and the lower back surface part,
The inclination angle with respect to the lower side of the right side surface portion of the second partial component (K34-1), which is a cut line on the back side, from the contact point of the third cut line and the fourth broken line or the extended line of the fourth broken line is the fourth cut line. The packaging box according to claim 19, wherein the packaging box has substantially the same inclination angle with respect to the lower side of the back surface portion of the cut line between the left region and the lower back surface portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015175133A JP6514609B2 (en) | 2015-09-04 | 2015-09-04 | Packaging box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015175133A JP6514609B2 (en) | 2015-09-04 | 2015-09-04 | Packaging box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017047967A true JP2017047967A (en) | 2017-03-09 |
JP6514609B2 JP6514609B2 (en) | 2019-05-15 |
Family
ID=58278999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015175133A Active JP6514609B2 (en) | 2015-09-04 | 2015-09-04 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6514609B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006432A (en) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | レンゴー株式会社 | Packaging and displaying box |
CN111453129A (en) * | 2020-05-21 | 2020-07-28 | 埃迪派克(天津)科技有限公司 | Packaging box convenient for packaging and manufacturing method thereof |
JP2021088377A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | 凸版印刷株式会社 | Outer box for bag-in-box and bag-in-box using the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008213871A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Daikin Ind Ltd | Packing tray |
JP2011219169A (en) * | 2010-03-23 | 2011-11-04 | Rengo Co Ltd | Box for discharging fixed quantity of product |
FR2990197A1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-08 | Saica Pack Sl | Package for transport and presentation of products, has extensions placed from flap emerging from lower edge of sides and being used to form raised support or platform, and elements forming panel on free edge of support or platform |
-
2015
- 2015-09-04 JP JP2015175133A patent/JP6514609B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008213871A (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Daikin Ind Ltd | Packing tray |
JP2011219169A (en) * | 2010-03-23 | 2011-11-04 | Rengo Co Ltd | Box for discharging fixed quantity of product |
FR2990197A1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-08 | Saica Pack Sl | Package for transport and presentation of products, has extensions placed from flap emerging from lower edge of sides and being used to form raised support or platform, and elements forming panel on free edge of support or platform |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006432A (en) * | 2017-06-22 | 2019-01-17 | レンゴー株式会社 | Packaging and displaying box |
JP2021088377A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | 凸版印刷株式会社 | Outer box for bag-in-box and bag-in-box using the same |
CN111453129A (en) * | 2020-05-21 | 2020-07-28 | 埃迪派克(天津)科技有限公司 | Packaging box convenient for packaging and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6514609B2 (en) | 2019-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3139948U (en) | Packaging box | |
JP2017047967A (en) | Packing box | |
JP2011230806A (en) | Packaging box | |
JP6585516B2 (en) | Packaging box | |
JP6343265B2 (en) | Packaging box | |
JP6811527B2 (en) | Packaging box | |
JP2012012026A (en) | Packaging box with cushioning partition | |
JP2018118760A (en) | Storage box | |
JP5935325B2 (en) | Special blank board for packaging box | |
JP2013230841A (en) | Packing box | |
JP5782470B2 (en) | Packaging box | |
JP3179759U (en) | Packaging box | |
JP2019014483A (en) | Sheet for box assembly | |
JP6799911B2 (en) | Packaging box | |
CN106660659B (en) | The blank of packing case and packing case | |
JP6687369B2 (en) | Packaging box | |
JP2015009884A (en) | Packaging case | |
JP3183777U (en) | Cardboard box sheet for display and cardboard box for display | |
JP3175414U (en) | Packaging box | |
JP3180326U (en) | Packaging box | |
JP3130541U (en) | Packing material | |
JP3174806U (en) | Packaging box | |
JP6110108B2 (en) | Sheet for cardboard box, cardboard box and method for sealing confidential waste paper | |
JP3231492U (en) | Packaging box | |
JP7567752B2 (en) | Packaging box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6514609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |