JP2017047880A - 飛行管理システム・データを周辺装置に提供するための方法 - Google Patents

飛行管理システム・データを周辺装置に提供するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017047880A
JP2017047880A JP2016132309A JP2016132309A JP2017047880A JP 2017047880 A JP2017047880 A JP 2017047880A JP 2016132309 A JP2016132309 A JP 2016132309A JP 2016132309 A JP2016132309 A JP 2016132309A JP 2017047880 A JP2017047880 A JP 2017047880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
management system
flight management
memory
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016132309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898069B2 (ja
Inventor
ピーター・ガン
Gunn Peter
ダニエル・ジェイ・マレー
J Murray Daniel
パトリシア・スーザン・ネス
Suzan Ness Patricia
ブラッドレイ・ディー・コーネル
D Cornell Bradley
ケイティー・ヤンキン
Younkin Katie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017047880A publication Critical patent/JP2017047880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898069B2 publication Critical patent/JP6898069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/1652Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration in a multiprocessor architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0021Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located in the aircraft
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0039Modification of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/04Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】改善された飛行管理システムを提供すること
【解決手段】飛行管理システムは、プロセッサ、メモリ、ネットワーク通信インタフェース、およびメモリに格納されプロセッサにより実行可能なフレキシブル・データ・インタフェースを備えてもよい。フレキシブル・データ・インタフェースは一般に、抽象データ・インタフェース層を提供し、抽象データ・インタフェース層を介して、飛行管理システムのメモリに格納されたデータを取り出し、ネットワーク通信装置を介して、データを前記飛行管理システムとネットワーク通信する周辺装置に送信するために構成される。
【選択図】図1

Description

航空機の飛行管理システムは航空機の飛行経路を管理するために使用される。とはいうものの、改善された飛行管理システムに対するニーズが存在する。
1態様では、本発明は飛行管理システムを含む。
1実施形態では、飛行管理システムは、プロセッサ、メモリ、ネットワーク通信インタフェース、およびメモリに格納されプロセッサにより実行可能なフレキシブル・データ・インタフェースを備える。フレキシブル・データ・インタフェースは一般に、抽象データ・インタフェース層を提供し、抽象データ・インタフェース層を介して、飛行管理システムのメモリに格納されたデータを取り出し、ネットワーク通信装置を介して、データを飛行管理システムとネットワーク通信する周辺装置に送信するために構成される。
幾つかの実施形態では、フレキシブル・データ・インタフェースはトリガ事象が発生したことを判定するように構成され、メモリに格納されたデータを取り出すステップは、当該トリガ事象が発生したと判定したことに基づいてメモリに格納されたデータを取り出すステップを含む。
幾つかの実施形態において、および、上述の実施形態の何れかと組み合わせて、当該トリガ事象は航空機のステータスに関連付けられる。
幾つかの実施形態において、および、上述の実施形態の何れかと組み合わせて、当該トリガ事象は、データに対する要求を周辺装置から受信するステップを含む。
幾つかの実施形態において、および、上述の実施形態の何れかと組み合わせて、抽象データ・インタフェース層はメモリ内のデータの位置を特定する。
幾つかの実施形態において、および、上述の実施形態の何れかと組み合わせて、メモリに格納されたデータを取り出すステップおよびデータを周辺装置に送信するステップはメモリに格納された構成ファイルに基づき、当該構成ファイルはデータおよび周辺装置を特定する。
幾つかの実施形態において、および、上述の実施形態の何れかと組み合わせて、データを周辺装置に送信するステップは、航空機のオンボード・ネットワーク・システムを介してデータを周辺装置に送信するステップを含む。
幾つかの実施形態において、および、上述の実施形態の何れかと組み合わせて、周辺装置はラップトップ、電子フライト・バッグ、タブレット・コンピュータ、またはモバイル装置である。
別の態様では、本発明は、データを飛行管理システムから周辺装置に提供する方法を含む。1実施形態では、当該方法は、コンピュータ・プロセッサを介して、抽象データ・インタフェース層を提供するステップと、コンピュータ・プロセッサを介して、飛行管理システムのメモリに格納されたデータを取り出すステップと、ネットワーク通信装置を介して、データを飛行管理システムとネットワーク通信する周辺装置に送信するステップとを含む。
さらに別の態様では、本発明はデータを飛行管理システムから周辺装置に提供するためのコンピュータ・プログラム製品を含む。1実施形態では、当該コンピュータ・プログラム製品は、抽象データ・インタフェース層を提供し、飛行管理システムのメモリに格納されたデータを取り出し、データを飛行管理システムとネットワーク通信する周辺装置に送信するためのコンピュータ実行可能命令を有する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む。
さらに、本発明は、以下の項に従う実施形態を含む。
項1:飛行管理システム(102)であって、
プロセッサ(104)と、
メモリ(106)と、
ネットワーク通信装置と、
メモリ(106)に格納され、プロセッサ(104)により実行可能であり、
抽象データ・インタフェース層(113)を提供し、
抽象データ・インタフェース層(113)を介して、飛行管理システム(102)のメモリに格納されたデータ(106)を取り出し、
ネットワーク通信装置を介して、データを飛行管理システム(102)とネットワーク通信する周辺装置(124)に送信するステップと、
のために構成されたフレキシブル・データ・インタフェース(112)と、
を備える、飛行管理システム(102)。
項2:フレキシブル・データ・インタフェース(112)はトリガ事象が発生したことを判定するように構成され、
メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップは、当該トリガ事象が発生したと判定したことに基づいてメモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップを含む、項1に記載の飛行管理システム(102)。
項3:当該トリガ事象は航空機(100)のステータスに関連付けられる、項2に記載の飛行管理システム(102)。
項4:当該トリガ事象は、データに対する要求を周辺装置(124)から受信するステップを含む、項2に記載の飛行管理システム(102)。
項5:抽象データ・インタフェース層(113)はメモリ(106)内のデータの位置を特定する、項1に記載の飛行管理システム(102)。
項6:メモリ(106)に格納されたデータを取り出し、データを周辺装置(124)に送信するステップは、メモリ(106)に格納された構成ファイル(114)に基づき、当該構成ファイル(114)はデータおよび周辺装置(124)を特定する、項1に記載の飛行管理システム(102)。
項7:データを周辺装置(124)に送信するステップは、航空機(100)のオンボード・ネットワーク・システムを介してデータを周辺装置(124)に送信するステップを含む、項1に記載の飛行管理システム(102)。
項8:当該周辺装置(124)はラップトップ、電子フライト・バッグ、タブレット・コンピュータ、またはモバイル装置である、項1に記載の飛行管理システム(102)。
項9:データを飛行管理システム(102)から周辺装置(124)に提供する方法であって、
コンピュータ・プロセッサ(104)を介して、抽象データ・インタフェース層(113)を提供するステップと、
コンピュータ・プロセッサ(104)を介して、飛行管理システム(102)のメモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップと、
ネットワーク通信装置を介して、当該データを飛行管理システム(102)とネットワーク通信する周辺装置(124)に送信するステップと、
を含む、方法。
項10:トリガ事象が発生したと判定するステップを含み、メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップは、当該トリガ事象が発生したと判定したことに基づいてメモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップを含む、項9に記載の方法。
項11:当該トリガ事象は航空機(100)のステータスに関連付けられる、項10に記載の方法。
項12:当該トリガ事象は、データに対する要求を周辺装置(124)から受信するステップを含む、項10に記載の方法。
項13:抽象データ・インタフェース層(113)はメモリ(106)内のデータの位置を特定する、項9に記載の方法。
項14:メモリ(106)に格納されたデータを取り出し、データを周辺装置(124)に送信するステップは、メモリ(106)に格納された構成ファイル(114)に基づき、当該構成ファイル(114)はデータおよび周辺装置(124)を特定する、項9に記載の方法。
項15:データを周辺装置(124)に送信するステップは、航空機(100)のオンボード・ネットワーク・システムを介してデータを周辺装置(124)に送信するステップを含む、項9に記載の方法。
項16:周辺装置(124)はラップトップ、電子フライト・バッグ、タブレット・コンピュータ、またはモバイル装置である、項9に記載の方法。
項17:データを飛行管理システム(102)から周辺装置(124)に提供するためのコンピュータ・プログラム製品であって、
抽象データ・インタフェース層(113)を提供し、
飛行管理システム(102)のメモリ(106)に格納されたデータを取り出し、
飛行管理システム(102)とネットワーク通信して当該データを周辺装置(124)に送信する
ためのコンピュータ実行可能命令を有する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む、コンピュータ・プログラム製品。
項18:当該非一時的コンピュータ可読記憶媒体はトリガ事象が発生したことを判定するためのコンピュータ実行可能命令を有し、
メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップは、当該トリガ事象が発生したと判定したことに基づいてメモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップを含む、
項17に記載のコンピュータ・プログラム製品。
項19:メモリ(106)に格納されたデータを取り出し、当該データを周辺装置(124)に送信するステップは、メモリ(106)に格納された構成ファイル(114)に基づき、当該構成ファイル(114)はデータおよび周辺装置(124)を特定する、項17に記載のコンピュータ・プログラム製品。
項20:データを周辺装置(124)に送信するステップは、航空機(100)のオンボード・ネットワーク・システムを介してデータを周辺装置(124)に送信するステップを含む、項17に記載のコンピュータ・プログラム製品。
本発明を、本発明の実施形態の非限定的な例により、図示した複数の図面を参照して後の詳細な説明にてさらに説明する。添付図面では、同じ参照番号は添付図面の幾つかの図面にわたって同じ部分を表す。
本発明の1実施形態に従う飛行管理システムの図である。 本発明の1実施形態に従う飛行管理システムの例示的なアーキテクチャを概略的に示す図である。 本発明の1実施形態に従う、データを飛行管理システムから1つまたは複数の周辺装置に提供する方法を示す図である。 本発明の別の実施形態に従う、データを飛行管理システムから1つまたは複数の周辺装置に提供する方法を示す図である。
本明細書で説明する実施形態が、システム、方法、および/またはコンピュータ・プログラム製品であってもよい。当該コンピュータ・プログラム製品は、プロセッサに本発明の諸態様を実行させるためのコンピュータ可読プログラム命令を格納したコンピュータ可読記憶媒体(または媒体)を備えてもよい。
当該コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行装置により使用するための命令を保持し格納できる有形の装置であることができる。当該コンピュータ可読記憶媒体が、例えば、電子記憶装置、磁気記憶装置、光記憶装置、電磁気記憶装置、半導体記憶装置、または以上の任意の適切な組合せであってもよいがこれらに限られない。当該コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例の包括的なリストには、ポータブル・コンピュータ・ディスク、ハード・ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、消去可能プログラム可能読取専用メモリ(EPROMまたはフラッシュ・メモリ)、静的ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ポータブル・コンパクト・ディスク読取専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、メモリ・スティック、フロッピ・ディスク、命令を記録した、パンチ・カードまたは溝内の高台構造のような機械的にエンコードされた装置、および以上の任意の適切な組合せが含まれる。コンピュータ可読記憶媒体は、本明細書で使用する際、電波または他の自由に伝播する電磁波、導波管または他の送信媒体を通って伝播する電磁波(例えば、光ファイバ・ケーブルを通過する光パルス)、または配線を通って送信される電気信号のような、一時的信号自体と解釈されるべきではない。
本明細書で説明するコンピュータ可読プログラム命令を、コンピュータ可読記憶媒体から夫々の計算/処理装置にダウンロードでき、または、ネットワーク、例えば、インターネット、ローカル・エリア・ネットワーク、広域ネットワークおよび/または無線ネットワークを介して外部コンピュータまたは外部記憶装置にダウンロードすることができる。ネットワークが、銅線送信ケーブル、光送信ファイバ、無線送信、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ゲートウェイ・コンピュータおよび/またはエッジ・サーバを備えてもよい。各計算/処理装置内のネットワーク・アダプタ・カードまたはネットワーク・インタフェースは、コンピュータ可読プログラム命令をネットワークから受信し、夫々の計算/処理装置の内部のコンピュータ可読記憶媒体に格納するために当該コンピュータ可読プログラム命令を転送する。
本発明の動作を実行するためのコンピュータ可読プログラム命令が、アセンブラ命令、命令セット・アーキテクチャ(ISA)命令、機械命令、機械依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語および「C」プログラミング言語または同様なプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組合せで書かれたソースコードまたはオブジェクトコードの何れか、であってもよい。当該コンピュータ可読プログラム命令が、専らユーザのコンピュータで、スタンド・アロンのソフトウェア・パッケージとして部分的にユーザのコンピュータで、部分的にユーザのコンピュータかつ部分的にリモート・コンピュータで、または、専らリモート・コンピュータまたはサーバで実行されてもよい。後者のシナリオでは、リモート・コンピュータが、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを通じてユーザのコンピュータに接続されてもよく、または、接続を、(例えば、インターネット・サービス・プロバイダを用いてインターネットを介して)外部コンピュータに対して行ってもよい。幾つかの実施形態では、例えば、プログラム可能論理回路、フィールド・プログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、またはプログラム可能論理アレイ(PLA)を含む電子回路が、当該コンピュータ可読プログラム命令の状態情報を利用して電子回路をパーソナライズすることによってコンピュータ可読プログラム命令を実行して、本発明の諸態様を実施してもよい。
本発明の諸態様を、本発明の諸実施形態に従う方法、装置(システム)、およびコンピュータ・プログラム製品の流れ図および/またはブロック図を参照して説明する。流れ図および/またはブロック図の各ブロック、および流れ図および/またはブロック図におけるブロックの組合せをコンピュータ可読プログラム命令により実装できることは理解される。
これらのコンピュータ可読プログラム命令を、汎用目的コンピュータ、特殊目的コンピュータ、または他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供して機械を生成し、コンピュータまたは他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサを介して実行される命令が、流れ図および/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定された機能/動作を実装するための手段を生成するようにしてもよい。これらのコンピュータ可読プログラム命令を、コンピュータ、プログラム可能データ処理装置、および/または他の装置に特定の方式で機能するように指示できるコンピュータ可読記憶媒体に格納して、命令を格納したコンピュータ可読記憶媒体が、流れ図および/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定された機能/動作の諸態様を実装する命令を含む製品を含むようにしてもよい。
コンピュータ可読プログラム命令を、コンピュータ、他のプログラム可能データ処理装置、または他の装置にロードして、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラム可能装置または他の装置で実施させてコンピュータ実行型のプロセスを生成し、コンピュータ、他のプログラム可能装置、または他の装置で実行される命令が、流れ図および/またはブロック図の1つまたは複数のブロックで指定された機能/動作の諸態様を実装するようにしてもよい。
飛行管理システムは大量のデータを生成する。しかし、かかるデータのうち有限の部分集合のみが他の装置およびシステムに利用可能である。さらに、このデータは、関連するデータ・バスに接続された装置およびシステムにのみ利用可能である。さらに、飛行管理システム内のデータの大部分は一時的であり、したがって、かかるデータを後のアクセスのために飛行管理システム内に保存できないことがある。
したがって、本発明は、フレキシブル・データ・インタフェースを有する飛行管理システムを含む。当該フレキシブル・データ・インタフェースは一般に、飛行管理システムにより生成または受信されたデータを抽象化し、次いでこの抽象データを他の装置に利用可能とするように構成される。
図1は、本発明の1実施形態に従う航空機100上の飛行管理システム102の1例のブロック略図である。飛行管理システム102が、ネットワーク136を介して1つまたは複数の周辺装置124と通信してもよい。
飛行管理システム102は、1つまたは複数のコンピュータ、サーバ、または、1つまたは複数の飛行管理コンピュータのような同様な処理装置を備えてもよい。飛行管理システム102は、データを飛行管理システム102から周辺装置に提供することに関して本明細書で説明したような機能を実施するように飛行管理システム102の動作を制御するためのプロセッサ104を備えてもよい。飛行管理システム102がファイル・システム106またはメモリを備えてもよい。動作ソフトウェア108、アプリケーションおよび他のプログラムを、プロセッサ104で実行または動作させるためにファイル・システム106に格納してもよい。動作ソフトウェア108は一般に、多数の飛行中のタスク(例えば、ナビゲーションおよび飛行計画管理)を自動化するように構成される。動作ソフトウェア108は一般に、(例えば、飛行管理システム102と通信する様々な航空機センサ119から)飛行情報を受信する。動作ソフトウェア108が、航空機を操作するのに使用されるマップ、チャート、進行方向、位置、飛行計画のような情報、および/または他の適切な種類の情報を提供してもよい。例えば、動作ソフトウェア108が、制御表示ユニット121および/または電子飛行機器システムを介して情報をパイロットに提供してもよい。動作ソフトウェア108は一般に、それが受信した飛行情報(例えば、センサ・データ)を使用して、それが提供した情報のうち幾つか(例えば、ナビゲーション情報)を決定するように構成される。ネットワーキング・モジュール110またはシステムをファイル・システム106に格納してもよく、プロセッサ104上でコンパイルし実行して、飛行管理システム102が本明細書で説明したのと同様な他の装置と通信できるようにするための機能を実施してもよい。ネットワーキング・モジュール110がネットワーク通信のための任意の種類の通信機構であってもよい。
フレキシブル・データ・インタフェース112をファイル・システム106に格納してもよい。1実施形態では、フレキシブル・データ・インタフェース112を、1つまたは複数の飛行管理コンピュータと通信するサーバに配置してもよい。図3Aおよび図3Bの方法200または250の諸態様を、フレキシブル・データ・インタフェース112で具体化し、フレキシブル・データ・インタフェース112がプロセッサ104でコンパイルされ実行されたときにプロセッサ104により実施してもよい。フレキシブル・データ・インタフェース112が、ネットワーキング・モジュール110および他種の通信媒体と関連して動作して、方法200に関連する機能および動作を実施してもよい。別の実施形態では、フレキシブル・データ・インタフェース112が、ネットワーキング・モジュール110のコンポーネントであってもよく、ネットワーキング・モジュール110および他の通信媒体と関連して動作してもよい。
1つまたは複数の構成ファイル114をファイル・システム106に格納してもよい。構成ファイル114を、どのデータが1つまたは複数の周辺装置124に(例えば、周辺装置上のアプリケーションに)提供されるかを制御するためにフレキシブル・データ・インタフェース112により使用してもよい。別の実施形態では、構成ファイル114が、ネットワーキング・モジュール110のコンポーネントであってもよい。
飛行管理システム102がまた、1つまたは複数の入力装置、出力装置または組合せの入出力装置、集合的に入出力装置120を備えてもよい。入出力装置120は、キーボードまたはキーパッド、マウスのようなポインティング・デバイス、ディスク・ドライブおよびユーザが飛行管理システム102とインタフェースしその動作を制御し、他の装置およびシステムと通信できるようにするための任意の他の装置を備えてもよいが必ずしもこれらに限られない。例えば、入出力装置120が、飛行管理システム102がネットワーク136と通信できるようにするためのネットワーク通信装置を備えてもよい。一般に、入出力装置120は、航空機センサ119、制御表示ユニット121、および電子飛行機器システムを備える。入出力装置120のうち少なくとも1つが、コンピュータ・プログラム製品122のようなコンピュータ・プログラム製品を読み取るための装置であってもよい。コンピュータ・プログラム製品122が、本明細書でさらに詳細に説明したものと同様であってもよい。ネットワーキング・モジュール110とフレキシブル・データ・インタフェース112をコンピュータ・プログラム製品122のようなコンピュータ・プログラム製品からファイル・システム106にロードしてもよい。
周辺装置(複数可)124が、データをフレキシブル・データ・インタフェース112からネットワーク通信を介して受信し次いでデータを処理できる任意の種類の装置であってもよい。周辺装置が、ラップトップ、電子フライト・バッグ、タブレット・コンピュータ、またはモバイルまたはハンドヘルド・コンピュータまたは通信装置であってもよい。ユーザ123が、周辺装置(複数可)124を(例えば、周辺装置に格納されたアプリケーションを介して)独立に使用するか、または、フレキシブル・データ・インタフェース112により提供されるデータにアクセスしてもよい。幾つかの実施形態では、ユーザ123が、周辺装置(複数可)124を使用してフレキシブル・データ・インタフェース112と対話してもよい。周辺装置(複数可)124が、周辺装置(複数可)124およびファイル・システム128、メモリまたは同様なデータ記憶装置の動作を制御するためのプロセッサ126を備えてもよい。オペレーティング・システム130、アプリケーション132および他のプログラムを、プロセッサ126上で実行または動作させるために、ファイル・システム128に格納してもよい。ネットワーク・アプリケーション138を、ファイル・システム128に格納し、周辺装置(複数可)124のプロセッサ126で動作させてもよい。ネットワーク・アプリケーション138を、周辺装置(複数可)124がフレキシブル・データ・インタフェースとネットワーク136を介して通信できるように構成してもよい。典型的な実施形態では、ネットワーク136は航空機のオンボード・ネットワーク・システム100である。幾つかの実施形態では、ネットワーク136がインターネット、イントラネットまたは他のプライベートまたは専用のネットワークを含んでもよい。
1実施形態によれば、フレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション140をファイル・システム128に格納してもよい。図3Aおよび図3Bの方法200または250の諸態様をフレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション140で具体化し実施してもよい。別の実施形態によれば、フレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション140がネットワーク・アプリケーション138の一部であってもよい。
周辺装置(複数可)124で動作するフレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション140が、飛行管理システム102上のフレキシブル・データ・インタフェース112とインタフェースするかまたはそれと関連して動作して、データをフレキシブル・データ・インタフェース112から受信し処理するための本明細書で説明した機能および動作を実施してもよい。したがって、周辺装置(複数可)124で動作するフレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション140が方法200の機能および動作の一部を実施してもよく、飛行管理システム102で動作するフレキシブル・データ・インタフェース112が方法200の他の機能を実施してもよい。
周辺装置(複数可)124がまた、音声通信のために、ディスプレイ148、スピーカシステム150、およびマイクロフォン152を含んでもよい。1つまたは複数のユーザインタフェースを、周辺装置(複数可)124の動作を制御するために(例えば、フレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション140の動作を制御するために)、および、本明細書で説明した動作および機能を実施するために、ディスプレイ148に提供してもよい。
周辺装置(複数可)124がまた、1つまたは複数の入力装置、出力装置または組合せの入出力装置、集合的に入出力装置154を含んでもよい。入出力装置154は、ユーザ123のようなユーザが周辺装置(複数可)124とインタフェースしてその動作を制御でき、飛行管理システム102上のフレキシブル・データ・インタフェース112にアクセスできるようにするための、キーボードまたはキーパッド、マウスのようなポインティング・デバイス、ディスク・ドライブおよび任意の他の装置を備えてもよい。入出力装置154がまた、コンピュータ・プログラム製品122のようなコンピュータ・プログラム製品からコンピュータ・コードを読み取るように構成された少なくとも1つの装置を備えてもよい。
図2は飛行管理システム102の例示的なアーキテクチャを概略的に示す。飛行管理システム102は一般にデータを送受信するための入出力コントローラ109を含む。例えば、入出力コントローラ109が飛行情報を航空機センサ119から受信してもよい。当該データを処理のために動作ソフトウェア108に提供してもよい。当該処理の一部として、動作ソフトウェア108は一般にナビゲーション情報のような追加のデータを生成する。動作ソフトウェア108により処理されたデータを、入出力コントローラ109により、制御表示ユニット121および/または電子飛行機器システムのような他の装置に提供してもよい。
述べたように、飛行管理システム102は一般にフレキシブル・データ・インタフェース112を備える。フレキシブル・データ・インタフェース112は、飛行管理システム102により受信され、生成され、処理され、かつ/または格納されたデータを1つまたは複数の周辺装置124に(例えば、入出力コントローラ109を介して)提供するように構成される。フレキシブル・データ・インタフェース112によるデータの提供を促進するために、飛行管理システム102は一般に抽象データ・インタフェース113を含む。抽象データ・インタフェース113は一般に、飛行管理システム102内の(例えば、揮発性または不揮発性メモリに)格納されたデータのメモリ・マップを含む。抽象データ・インタフェース113を用いることによって、フレキシブル・データ・インタフェース112は、飛行管理システム102内の特定のデータを発見し、かかるデータを周辺装置124に提供することができる。さらに、抽象データ・インタフェース113を使用することによって、フレキシブル・データ・インタフェース112は、動作ソフトウェア108に影響を及ぼすことなく、飛行管理システム102内でデータを周辺装置124に提供することができる。
構成ファイル(複数可)114が、どのようにフレキシブル・データ・インタフェース112がデータを周辺装置(複数可)124に提供するかに関するルールを定義してもよい。当該ルールが、どのタイプのデータが特定の周辺装置に提供されるかを定義してもよい。構成ファイル(複数可)114が、複数の周辺装置に対する複数のルールをサポートするように構成してもよい。当該ルールがまた、特定のデータが提供される頻度を定義してもよい。幾つかの実施形態では、当該ルールが1つまたは複数のトリガ条件を定義してもよい。この点、トリガ条件が、トリガ事象が検出された際に、フレキシブル・データ・インタフェース112が特定のデータを特定の周辺装置に提供すると指定してもよい。幾つかの実施形態では、当該構成ファイル(複数可)のルール(例えば、提供されたデータのタイプ、周辺装置(複数可)のアイデンティティ、データが提供される頻度、および/またはトリガ条件)を航空機の製造者により定義してもよい。幾つかの実施形態では、当該構成ファイル(複数可)のルールを、ユーザ(例えば、航空機のパイロット)によりカスタマイズしてもよい。
図3Aは、データを飛行管理システムから1つまたは複数の周辺装置に提供する方法200を示す。
ブロック205で、抽象データ・インタフェース層が飛行管理システムにおいて提供される。抽象データ・インタフェース層は一般に、フレキシブル・データ・インタフェースが飛行管理システムに格納されたデータを取り出せるように、フレキシブル・データ・インタフェースと飛行管理システムに格納されたデータとの間にインタフェースを提供する。例えば、抽象データ・インタフェース層は一般に、飛行管理システムのメモリ(例えば、揮発性または不揮発性メモリ)内のどこに特定のデータが配置されるかを識別する。
ブロック210で、フレキシブル・データ・インタフェースは抽象データ・インタフェース層を用いてデータを飛行管理システムから取り出す。フレキシブル・データ・インタフェースにより取り出されたデータは一般に1つまたは複数の構成ファイルにより定義される。
ブロック215で、フレキシブル・データ・インタフェースは、取り出したデータを1つまたは複数の周辺装置に提供する。一般に、構成ファイル(複数可)は、データを提供すべき1つまたは複数の周辺装置を定義する。データを1つまたは複数の周辺装置に提供するために、フレキシブル・データ・インタフェースは一般にデータを、航空機のオンボード・ネットワーク・システムを介して当該1つまたは複数の周辺装置に送信する。とはいうものの、任意の種類の通信ネットワークを介してデータを当該1つまたは複数の周辺装置に送信することは本発明の範囲内にある。
幾つかの実施形態では、当該構成ファイル(複数可)がまた、特定のデータがフレキシブル・データ・インタフェースによって飛行管理システムから取り出されて1つまたは複数の周辺装置に提供される頻度を定義してもよい。例えば、当該構成ファイル(複数可)が、フレキシブル・データ・インタフェースが、所定のタイプのデータを含むレポートを所定の周辺装置に所定の頻度で提供することを指定してもよい。
述べたように、構成ファイル(複数可)が1つまたは複数のトリガ条件を定義してもよい。この点、図3Bは、トリガ条件に基づいてデータを飛行管理システムから1つまたは複数の周辺装置に提供する方法250を示す。
ブロック255で、抽象データ・インタフェース層が飛行管理システムにおいて提供される。
ブロック260で、フレキシブル・データ・インタフェースが、トリガ事象が発生したかどうかを判定する。当該トリガ事象は一般に構成ファイル(複数可)により定義される。幾つかの実施形態では、当該トリガ事象が航空機のステータスに関連してもよい。例えば、当該トリガ事象が、航空機の速度が所定の閾値に達したことまたは特定の飛行計画シーケンスが開始または完了したことであってもよい。幾つかの実施形態では、フレキシブル・データ・インタフェースが、周辺装置からの対応するデータ要求に基づいてデータを提供してもよい。したがって、当該トリガ事象が、フレキシブル・データ・インタフェースがデータ要求を周辺装置から受信することであってもよい。幾つかの実施形態では、フレキシブル・データ・インタフェースがデータを周辺装置に定期的に提供してもよい。したがって、当該トリガ事象が、所定の期間が経過したことであってもよい。
当該トリガ事象が発生したとフレキシブル・データ・インタフェースが判定すると、ブロック265で、フレキシブル・データ・インタフェースは抽象データ・インタフェース層を用いて、データを飛行管理システムから取り出す。述べたように、フレキシブル・データ・インタフェースにより取り出されたデータを構成ファイル(複数可)により定義してもよい。
ブロック270で、フレキシブル・データ・インタフェースは、取り出したデータを(例えば、航空機のオンボード・ネットワーク・システムを介して1つまたは複数の周辺装置にデータを送信することによって)当該1つまたは複数の周辺装置に提供する。一般に、構成ファイル(複数可)はデータを提供すべき1つまたは複数の周辺装置を定義する。
本発明に従うフレキシブル・データ・インタフェースにより、関連データ・バスに接続されていないラップトップ、電子フライト・バッグ、タブレット・コンピュータ、またはモバイル装置(例えば、スマートフォン)のような周辺装置は、飛行管理システム内のデータにアクセスすることができる。さらに、抽象データ・インタフェース層を用いることによって、飛行管理システムの動作ソフトウェアの性能に影響を及ぼすことなくフレキシブル・データ・インタフェースにより飛行管理システム内のデータにアクセスすることができる。さらに、フレキシブル・データ・インタフェースにより、データを飛行管理システムから1つまたは複数の周辺装置に定期的に提供することで、飛行管理システム内の一時データをかかる周辺装置により保存することができる。
図面における流れ図およびブロック図は、本発明の様々な実施形態に従う装置、システム、方法、およびコンピュータ・プログラム製品の可能な実装のアーキテクチャ、機能、および動作を示す。この点、当該流れ図またはブロック図内の各ブロックがモジュール、セグメント、または命令の一部を表してもよく、これらは、指定された論理機能(複数可)を実装するための1つまたは複数の実行可能命令を含む。幾つかの代替的な実装では、ブロック内で示された機能が、図面で示した順序以外で実施されてもよい。例えば、連続的に示された2つのブロックを、実際には、実質的に並列に実行してもよく、または、場合によっては当該ブロックを必要な機能に応じて逆順に実行してもよい。ブロック図および/または流れ図の各ブロック、およびブロック図および/または流れ図内のブロックの組合せを、指定された機能または動作を実施するかまたは特殊目的ハードウェアとコンピュータ命令の組合せを実行する特殊目的ハードウェアベースのシステムにより実装できることにも留意されたい。
本明細書で使用した用語は特定の実施形態を説明するためにすぎず、本発明の諸実施形態を限定しようとするものではない。本明細書で使用する際、単数形「a」、「an」、および「the」は、特に明確に断らない限り、複数形も同様に含む。「〜を含む」および/または「〜を備える」という用語は、本明細書で使用するとき、述べた特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/またはコンポーネントの存在を示すが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、および/またはそのグループの存在または追加を排除するものではないこともさらに理解される。さらに、何かが何かに「基づく」と本明細書で述べたとき、それが同様に1つまたは複数の他のものに基づいてもよい。換言すれば、特に明確に断わらない限り、「〜に基づく」とは、本明細書で使用する際、「少なくとも〜に基づく」または「〜に少なくとも部分的に基づく」を意味する。
添付の諸請求項における全てのミーンズまたはステッププラスファンクション要素の対応する構造、材料、動作、および均等物は、他のクレーム要素との組合せで機能を実施するための任意の構造、材料、または動作を、具体的にクレームされているとして含むことを意図している。本発明の様々な実施形態の説明は、例示の目的で提示されているが、包括的であるとも、開示した実施形態に限定されるとも意図されていない。説明した諸実施形態の範囲と趣旨から逸脱しない多数の修正と変形が当業者には明らかである。本明細書で使用した用語は、諸実施形態、実際の適用、または市場で見出される技術に対する技術的効果を最も良く説明するか、または、当業者が開示された実施形態を理解できるようにするために選択されたものである。
本明細書では特定の実施形態を図示し説明したが、同じ目的を達成するために計算された任意の配置を、示した特定の実施形態と置き換えてもよく、本発明の諸実施形態は他の環境では他の応用を有することは当業者には理解される。本願は、本発明の任意の適応または変形を包含することを意図している。添付の特許請求の範囲は、本発明の諸実施形態の範囲を本明細書で説明した特定の実施形態に限定するものでは決してない。
100 航空機
102 飛行管理システム
104 プロセッサ
106 ファイル・システム(メモリ等)
108 動作ソフトウェア
110 ネットワーキング・モジュール
112 フレキシブル・データ・インタフェース
114 構成ファイル
119 センサ(複数可)
120 入出力装置(複数可)
121 制御表示ユニット
122 コンピュータ・プログラム製品
124 周辺装置
126 プロセッサ
128 ファイル・システム(メモリ等)
130 オペレーティング・システム
132 アプリケーション、プログラム等
136 ネットワーク
138 ネットワーキング・アプリケーション
140 フレキシブル・データ・インタフェース・アプリケーション
148 ディスプレイ
150 スピーカ
154 入出力装置(複数可)(キーボード、ポインティング・デバイス、ディスク・ドライブ等)

Claims (15)

  1. 飛行管理システム(102)であって、
    プロセッサ(104)と、
    メモリ(106)と、
    ネットワーク通信装置と、
    前記メモリ(106)に格納され、前記プロセッサ(104)により実行可能であり、
    抽象データ・インタフェース層(113)を提供するステップと、
    前記抽象データ・インタフェース層(113)を介して、前記飛行管理システム(102)の前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップと、
    前記ネットワーク通信装置を介して、前記データを前記飛行管理システム(102)とネットワーク通信する周辺装置(124)に送信するステップと、
    のために構成されたフレキシブル・データ・インタフェース(112)と、
    を備える、飛行管理システム(102)。
  2. 前記フレキシブル・データ・インタフェース(112)はトリガ事象が発生したことを判定するように構成され、
    前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップは、前記トリガ事象が発生したと判定したことに基づいて前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップを含む、
    請求項1に記載の飛行管理システム(102)。
  3. 前記抽象データ・インタフェース層(113)は前記メモリ(106)内の前記データの位置を特定する、請求項1に記載の飛行管理システム(102)。
  4. 前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出し、前記データを周辺装置(124)に送信するステップは前記メモリ(106)に格納された構成ファイル(114)に基づき、前記構成ファイル(114)は前記データおよび前記周辺装置(124)を特定する、請求項1に記載の飛行管理システム(102)。
  5. 前記データを前記周辺装置(124)に送信するステップは、航空機(100)のオンボード・ネットワーク・システムを介して前記データを前記周辺装置(124)に送信するステップを含む、請求項1に記載の飛行管理システム(102)。
  6. 前記周辺装置(124)はラップトップ、電子フライト・バッグ、タブレット・コンピュータ、またはモバイル装置である、請求項1に記載の飛行管理システム(102)。
  7. データを飛行管理システム(102)から周辺装置(124)に提供する方法であって、
    コンピュータ・プロセッサ(104)を介して、抽象データ・インタフェース層(113)を提供するステップと、
    コンピュータ・プロセッサ(104)を介して、前記飛行管理システム(102)のメモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップと、
    ネットワーク通信装置を介して、前記データを前記飛行管理システム(102)とネットワーク通信する周辺装置(124)に送信するステップと、
    を含む、方法。
  8. トリガ事象が発生したと判定するステップを含み、前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップは、前記トリガ事象が発生したと判定したことに基づいて前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記抽象データ・インタフェース層(113)は前記メモリ(106)内の前記データの位置を特定する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出し、前記データを周辺装置(124)に送信するステップは前記メモリ(106)に格納された構成ファイル(114)に基づき、前記構成ファイル(114)は前記データおよび前記周辺装置(124)を特定する、請求項7に記載の方法。
  11. 前記データを前記周辺装置(124)に送信するステップは、航空機(100)のオンボード・ネットワーク・システムを介して前記データを前記周辺装置(124)に送信するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  12. データを飛行管理システム(102)から周辺装置(124)にデータを提供するためのコンピュータ・プログラムであって、
    抽象データ・インタフェース層(113)を提供するステップと、
    前記飛行管理システム(102)のメモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップと、
    前記飛行管理システム(102)とネットワーク通信して前記データを周辺装置(124)に送信するステップと、
    のためのコンピュータ実行可能命令を有する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む、
    コンピュータ・プログラム。
  13. 前記非一時的コンピュータ可読記憶媒体はトリガ事象が発生したことを判定するためのコンピュータ実行可能命令を有し、
    前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップは、前記トリガ事象が発生したと判定したことに基づいて前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出すステップを含む、
    請求項12に記載のコンピュータ・プログラム。
  14. 前記メモリ(106)に格納されたデータを取り出し、前記データを周辺装置(124)に送信するステップは前記メモリ(106)に格納された構成ファイル(114)に基づき、前記構成ファイル(114)は前記データおよび前記周辺装置(124)を特定する、請求項12に記載のコンピュータ・プログラム。
  15. 前記データを前記周辺装置(124)に送信するステップは、航空機(100)のオンボード・ネットワーク・システムを介して前記データを前記周辺装置(124)に送信するステップを含む、請求項12に記載のコンピュータ・プログラム。
JP2016132309A 2015-08-31 2016-07-04 飛行管理システム・データを周辺装置に提供するための方法 Active JP6898069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/841,232 US10116749B2 (en) 2015-08-31 2015-08-31 Method for providing flight management system data to peripheral devices
US14/841,232 2015-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017047880A true JP2017047880A (ja) 2017-03-09
JP6898069B2 JP6898069B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=56409508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132309A Active JP6898069B2 (ja) 2015-08-31 2016-07-04 飛行管理システム・データを周辺装置に提供するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10116749B2 (ja)
EP (1) EP3136318A1 (ja)
JP (1) JP6898069B2 (ja)
KR (1) KR102624579B1 (ja)
CN (1) CN106484637A (ja)
AU (1) AU2016204478B2 (ja)
BR (1) BR102016017832A8 (ja)
CA (1) CA2938597C (ja)
RU (1) RU2721715C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063158B1 (ko) * 2018-08-20 2020-01-07 주식회사 유니텍 항공관제시설 감시시스템

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10116749B2 (en) * 2015-08-31 2018-10-30 The Boeing Company Method for providing flight management system data to peripheral devices
US10748359B2 (en) * 2018-01-24 2020-08-18 Honeywell International Inc. Method and system for data reporting using customized triggers
US10991255B2 (en) 2018-04-05 2021-04-27 Ge Aviation Systems Llc Providing an open interface to a flight management system
JP7046700B2 (ja) * 2018-04-25 2022-04-04 矢崎総業株式会社 通信システム
US11614871B2 (en) * 2018-09-25 2023-03-28 Ge Aviation Systems Llc Systems and methods for flexible writing of internal data of regulated system
US11620140B2 (en) * 2018-10-04 2023-04-04 Ge Aviation Systems Llc Configurable user interface architecture
US11026089B2 (en) * 2018-11-01 2021-06-01 The Boeing Company Systems and methods for aircraft communication with off-board systems
US10880373B2 (en) 2019-02-19 2020-12-29 Robust Analytics, Inc. Method and network to implement peer-to-peer data synchronization between electronic flight bags
EP3817336B1 (en) 2019-10-28 2023-09-06 GE Aviation Systems LLC Method and system for automatic configuration of a communications interface for a specialized data network of an aircraft
US11783714B2 (en) * 2019-11-13 2023-10-10 Ge Aviation Systems Llc Method and system for synchronizing a flight management system with an external device
US11618553B2 (en) * 2019-11-19 2023-04-04 Ge Aviation Systems Limited Method and process of creating qualifiable parameter data item (PDI) to define the function of a power system controller
CN111080840B (zh) * 2019-12-04 2022-02-18 中国直升机设计研究所 一种直升机飞控系统数据发送及复现方法
US11513941B2 (en) 2020-09-02 2022-11-29 Ge Aviation Systems Llc Systems and method for flexible write- and read-access of a regulated system
US11695556B2 (en) 2020-09-15 2023-07-04 Honeywell International Inc. Methods, systems and apparatuses to configure a flight management system (FMS)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041155A1 (en) * 1999-05-14 2003-02-27 Nelson Eric A. Aircraft data communications services for users
JP2003516587A (ja) * 1999-12-09 2003-05-13 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フライト管理システムの階層化サブシステム・アーキテクチャ
US20120191273A1 (en) * 2009-08-11 2012-07-26 Aeromechanical Services Ltd. aircraft flight data delivery and management system with emergency mode
JP2012220997A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd インターフェース装置
JP2013501462A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 ルメクシス・コーポレーション 直列ネットワーキングファイバーツーザシート機内エンターテイメントシステム
JP2013033474A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Boeing Co:The 航空交通の間隔保持システム
JP2013522091A (ja) * 2010-02-23 2013-06-13 アストロノーティクス コーポレイション オブ アメリカ 単一プロセッサ・クラス3電子航空バッグ
US20140107871A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 The Boeing Company Turbulence Mitigation for Touch Screen Systems
WO2014174340A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 Chad Klippert Aircraft flight data monitoring and reporting system and use thereof
JP2014232525A (ja) * 2013-04-30 2014-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20150095564A1 (en) * 2012-05-09 2015-04-02 Melvin K. Benedict Apparatus and method for selecting memory outside a memory array
US20150148998A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Airbus Operations (Sas) Flight management system of an aircraft

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173159B1 (en) * 1999-06-25 2001-01-09 Harris Corporation Wireless spread spectrum ground link-based aircraft data communication system for updating flight management files
CA2438803C (en) * 2001-02-17 2011-04-12 Honeywell International Inc. System and method for operating software in a flight simulator environment
US6694249B1 (en) * 2002-01-11 2004-02-17 Rockwell Collins Integrated surface moving map advisory system
ATE487925T1 (de) * 2002-02-19 2010-11-15 Boeing Co Flughafenrollweg-navigationssystem
US20030220987A1 (en) 2002-05-21 2003-11-27 Aviation Communication & Surveillance Systems, Llc System and method with environment memory for input/output configuration
US7055420B1 (en) * 2002-11-25 2006-06-06 William Lois Friendly fire avoidance/self-defense system
RU2251663C1 (ru) * 2003-09-10 2005-05-10 Бекишев Александр Викторович Интегрированный пилотажно-навигационный комплекс летательного аппарата
US7437225B1 (en) * 2005-07-29 2008-10-14 Rockwell Collins, Inc. Flight management system
US7747382B2 (en) * 2006-07-10 2010-06-29 The Boeing Company Methods and systems for real-time enhanced situational awareness
US20080010107A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Small Gregory J Methods and systems for providing a global view of airline operations
US20080046167A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-21 Small Gregory J Methods and systems for providing a resource management view for airline operations
US7805390B2 (en) 2007-02-26 2010-09-28 International Business Machines Corporation System and method for deriving a hierarchical event based database optimized for analysis of complex accidents
JP2008245046A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 複合機、およびデバイス制御システム
US8645005B2 (en) * 2009-10-01 2014-02-04 Alfred B. Elkins Multipurpose modular airship systems and methods
JP5143191B2 (ja) * 2010-06-30 2013-02-13 株式会社バッファロー 周辺装置を利用するためのシステム、サーバ装置、方法
US9495883B2 (en) * 2011-08-02 2016-11-15 Honeywell International Inc. System and method for displaying a procedure to an aircrew member
RU2013119717A (ru) * 2013-04-29 2014-11-10 Открытое Акционерное Общество "Авиационная Холдинговая Компания "Сухой" Вычислительная система летательного аппарата с адаптивным управлением ресурсами
US20160155435A1 (en) * 2013-11-14 2016-06-02 Honeywell International Inc. Aircraft systems and methods for reducing and detecting read-back and hear-back errors
US20150161618A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 The Boeing Company Aircraft Configuration and Software Part Management Using a Configuration Software Part
US9269205B1 (en) * 2014-10-01 2016-02-23 Honeywell International Inc. Aircraft environmental impact measurement system
US20160362190A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Intheairnet, Llc Synthetic vision
FR3038994B1 (fr) * 2015-07-16 2017-07-07 Airbus Operations Sas Systeme, dispositif et procede d'enregistrement de donnees dans un aeronef
US10116749B2 (en) * 2015-08-31 2018-10-30 The Boeing Company Method for providing flight management system data to peripheral devices

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030041155A1 (en) * 1999-05-14 2003-02-27 Nelson Eric A. Aircraft data communications services for users
JP2003516587A (ja) * 1999-12-09 2003-05-13 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フライト管理システムの階層化サブシステム・アーキテクチャ
JP2013501462A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 ルメクシス・コーポレーション 直列ネットワーキングファイバーツーザシート機内エンターテイメントシステム
US20120191273A1 (en) * 2009-08-11 2012-07-26 Aeromechanical Services Ltd. aircraft flight data delivery and management system with emergency mode
JP2013522091A (ja) * 2010-02-23 2013-06-13 アストロノーティクス コーポレイション オブ アメリカ 単一プロセッサ・クラス3電子航空バッグ
JP2012220997A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd インターフェース装置
JP2013033474A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Boeing Co:The 航空交通の間隔保持システム
US20150095564A1 (en) * 2012-05-09 2015-04-02 Melvin K. Benedict Apparatus and method for selecting memory outside a memory array
US20140107871A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 The Boeing Company Turbulence Mitigation for Touch Screen Systems
WO2014174340A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 Chad Klippert Aircraft flight data monitoring and reporting system and use thereof
JP2014232525A (ja) * 2013-04-30 2014-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US20150148998A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Airbus Operations (Sas) Flight management system of an aircraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063158B1 (ko) * 2018-08-20 2020-01-07 주식회사 유니텍 항공관제시설 감시시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20170063995A1 (en) 2017-03-02
AU2016204478B2 (en) 2020-03-05
BR102016017832A2 (pt) 2017-05-09
JP6898069B2 (ja) 2021-07-07
US10116749B2 (en) 2018-10-30
CN106484637A (zh) 2017-03-08
RU2721715C2 (ru) 2020-05-21
KR20170026161A (ko) 2017-03-08
CA2938597A1 (en) 2017-02-28
CA2938597C (en) 2021-11-16
EP3136318A1 (en) 2017-03-01
KR102624579B1 (ko) 2024-01-11
BR102016017832A8 (pt) 2023-01-17
AU2016204478A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017047880A (ja) 飛行管理システム・データを周辺装置に提供するための方法
US10454938B2 (en) Dynamic permission roles for cloud based applications
US11199956B2 (en) Unified real time rule analytics using common programming model on both edge and cloud
US20160349944A1 (en) Dynamic tidy correlated icon depending on the favorite
US9912529B2 (en) Tenant-specific log for events related to a cloud-based service
US20170337275A1 (en) Allocating computing resources
US10795937B2 (en) Expressive temporal predictions over semantically driven time windows
US11743344B1 (en) Edge resource processing
US10489013B2 (en) Intelligent taskbar shortcut menu for webpage control
US20200310875A1 (en) Resolving cryptographic bottlenecks for distributed multi-signature contracts shared with cryptographic accelerators
US10318559B2 (en) Generation of graphical maps based on text content
CN108885686B (zh) 用于视频分析的基于云的主动调试系统
US10783210B1 (en) Dynamic generation of web browser links based on cognitive analysis
US10782940B2 (en) Code library version management
US20200319908A1 (en) Region based processing and storage of data
US10212078B2 (en) Enabling network services in multi-tenant IAAS environment
JP6802049B2 (ja) データの選択的保持のための方法、プログラム、および処理システム
US9973393B2 (en) Utilizing a controller for preprogramming a network before removal of a network device
US11928038B2 (en) Managing data sets based on user activity
US20170115794A1 (en) Automated modification of graphical user interfaces
US10701099B2 (en) Providing efficient information tracking with dynamically selected precision
WO2022062997A1 (en) Computer file metadata segmentation security system
US10078545B2 (en) Resilient analytical model in a data streaming application
US20230418992A1 (en) Context aware optimized digital twin model creation
CN114466005B (zh) 物联网设备编排

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210330

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150