JP2017045217A - Log management device, log management method, and log management program - Google Patents
Log management device, log management method, and log management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017045217A JP2017045217A JP2015166427A JP2015166427A JP2017045217A JP 2017045217 A JP2017045217 A JP 2017045217A JP 2015166427 A JP2015166427 A JP 2015166427A JP 2015166427 A JP2015166427 A JP 2015166427A JP 2017045217 A JP2017045217 A JP 2017045217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- deletion
- importance
- group
- logs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンピュータを用いた処理が行われる各種装置で発生するログの管理を行うログ管理装置,ログ管理方法、およびログ管理プログラムに関する。 The present invention relates to a log management device, a log management method, and a log management program that manage logs generated in various devices that perform processing using a computer.
従来より、コンピュータを用いた処理が行われる各種装置では、例えばプロセスの過去の動作状況の調査やソフトウェアの不具合の原因調査を行うことができるよう、ログの出力・保存が行われている。例えば、半導体ウエハ等の基板に対して処理を施す基板処理装置(洗浄装置、露光装置など)でもログの出力・保存が行われている。基板処理装置は、概略的には、例えば、主装置と、複数の処理ユニットと、各処理ユニットの動作を制御する制御基板とによって構成されている。各処理ユニットの動作状況を示すログ(ログデータ)は、制御基板上に設けられた記憶部に保存されるか、制御基板から主装置へと送られて主装置内の記憶部に保存される。このようにしてログの保存が行われるが、記憶部の容量には限度がある。また、装置の高機能化や制御仕様の複雑化が進むにつれてログの量は増大する。そこで、記憶部の容量がログによって過度に占有されることがないよう、一般的には、記憶部に保存された各ログはその出力時点から所定期間(所定の日数または所定の時間)の経過後に削除されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in various apparatuses that perform processing using a computer, logs are output and stored so that, for example, a past operation status of a process or a cause of a software defect can be investigated. For example, logs are output and stored in a substrate processing apparatus (such as a cleaning apparatus or an exposure apparatus) that performs processing on a substrate such as a semiconductor wafer. The substrate processing apparatus is schematically constituted by, for example, a main apparatus, a plurality of processing units, and a control board that controls the operation of each processing unit. A log (log data) indicating the operation status of each processing unit is stored in a storage unit provided on the control board, or sent from the control board to the main apparatus and stored in a storage unit in the main apparatus. . Logs are saved in this way, but there is a limit to the storage capacity. In addition, the amount of logs increases as the functionality of the device increases and the control specifications become more complex. Therefore, in general, each log stored in the storage unit has passed a predetermined period (a predetermined number of days or a predetermined time) from the output point so that the capacity of the storage unit is not excessively occupied by the log. It has been deleted later.
なお、本件発明に関連して、特開2010−205128号公報および特開2013−168188号公報には、記憶部に保存されるログの量を削減することのできるロボット制御システムの発明が開示されている。このロボット制御システムには、一時記憶部と長期記憶部とが設けられている。プログラムの一周期分のログ(最新の一周期分のログ)は、まず、一時記憶部に保持される。そして、その一時記憶部に保持されているログと、長期記憶部に保存されているログのうちの一時記憶部に保持されているログに対応するログとの比較が行われる。その結果、両者が異なっていれば、最新の一周期分のログの長期記憶が必要であるとの判断がなされて、一時記憶部に保持されているログが長期記憶部に書き込まれる。一方、両者が同じであれば、最新の一周期分のログの長期記憶は不要であるとの判断がなされて、一時記憶部に保持されているログは消去(削除)される。このようにして、長期記憶部に保存されるログの量が少なくされている。 In relation to the present invention, JP 2010-205128 A and JP 2013-168188 A disclose a robot control system invention capable of reducing the amount of logs stored in the storage unit. ing. This robot control system is provided with a temporary storage unit and a long-term storage unit. The log for one cycle of the program (the log for the latest cycle) is first held in the temporary storage unit. Then, a comparison is made between the log held in the temporary storage unit and the log corresponding to the log held in the temporary storage unit among the logs stored in the long-term storage unit. As a result, if they are different from each other, it is determined that long-term storage of the latest one period of log is necessary, and the log held in the temporary storage unit is written into the long-term storage unit. On the other hand, if both are the same, it is determined that long-term storage of the latest one period of log is unnecessary, and the log held in the temporary storage unit is deleted (deleted). In this way, the amount of logs stored in the long-term storage unit is reduced.
ところが、ログの出力時点からの経過期間(経過日数または経過時間)に基づいて一律にログを削除した場合、或る時点以前のログは全く残されない。そのため、重要な情報が失われ、例えば不具合の原因調査を充分に行うことができない場合がある。また、出力時点から所定期間が経過していないログについては、記憶部内に重要度の高いものから重要度の低いものまでが混在することになる。このように重要度の低いログが不必要に残存していることに起因して、不具合の原因調査がかえって非効率的となっている。そこで、装置の使用者(ユーザー)の要求に応じてログの保存・削除が行われるシステムの開発が求められている。なお、特開2010−205128号公報および特開2013−168188号公報には、長期記憶部に保存されたログの削除については何ら言及されていない。従って、当該長期記憶部には重要度の高いログと重要度の低いログとが混在することになり、不具合の原因調査は効率的には行われない。 However, when logs are uniformly deleted based on the elapsed period (elapsed days or elapsed time) from the log output time, no logs before a certain time are left. For this reason, important information may be lost, and for example, the cause of the failure may not be sufficiently investigated. In addition, for logs in which a predetermined period has not elapsed since the output time point, a log from a high importance level to a low importance level is mixed in the storage unit. Due to the fact that logs with low importance remain unnecessarily, the cause investigation of malfunctions is rather inefficient. Therefore, there is a demand for development of a system that saves and deletes logs in response to a request from a user (user) of the apparatus. Note that JP 2010-205128 A and JP 2013-168188 A do not mention any deletion of logs stored in the long-term storage unit. Therefore, a log with high importance and a log with low importance are mixed in the long-term storage unit, and the cause investigation of the failure is not efficiently performed.
そこで本発明は、ユーザーの要求に応じたログの保存・削除を行うことにより記憶容量の効率的な使用を可能にするログ管理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a log management apparatus that enables efficient use of storage capacity by storing and deleting logs according to user requests.
第1の発明は、ログ管理装置であって、
ログを複数の重要度に分類するためのログ分類手段と、
ログを削除するか否かの判断に使用される条件であるログ削除条件を重要度別に設定するための削除条件設定手段と、
前記ログ削除条件に基づいてログを削除するログ削除手段と
を備えることを特徴とする。
A first invention is a log management device,
Log classification means for classifying logs into multiple importance levels,
Deletion condition setting means for setting log deletion conditions, which are conditions used to determine whether or not to delete logs, according to importance,
Log deletion means for deleting a log based on the log deletion condition.
第2の発明は、第1の発明において、
前記削除条件設定手段は、ログの出力時点からの保存期間を前記ログ削除条件として設定するための保存期間設定手段を含み、
前記ログ削除手段は、出力時点から前記保存期間設定手段によって設定されている保存期間が経過しているログを削除することを特徴とする。
According to a second invention, in the first invention,
The deletion condition setting means includes a retention period setting means for setting a retention period from the log output time as the log deletion condition,
The log deleting unit deletes a log whose storage period set by the storage period setting unit has elapsed from the output time point.
第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記削除条件設定手段は、機能の実行回数を前記ログ削除条件として設定するための第1の実行回数設定手段を含み、
任意の機能が実行されたときに出力されるログの集合を機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除手段は、当該機能が前記第1の実行回数設定手段によって設定されている実行回数だけ更に実行される毎に、前記機能実行ログ群に含まれるログを重要度の低いものから順に削除することを特徴とする。
According to a third invention, in the first or second invention,
The deletion condition setting unit includes a first execution number setting unit for setting a function execution number as the log deletion condition,
When a set of logs output when an arbitrary function is executed is defined as a function execution log group, the log deletion unit further includes the number of executions of the function set by the first execution number setting unit. Each time it is executed, the logs included in the function execution log group are deleted in descending order of importance.
第4の発明は、第3の発明において、
前記ログ分類手段は、1つのカテゴリーに1または複数の重要度が含まれるよう重要度を複数のカテゴリーに分類することが可能なように構成され、
前記ログ削除手段は、前記機能実行ログ群に含まれるログをカテゴリー単位で削除することを特徴とする。
According to a fourth invention, in the third invention,
The log classification means is configured to be able to classify importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
The log deleting means deletes logs included in the function execution log group in units of categories.
第5の発明は、第3または第4の発明において、
前記削除条件設定手段は、前記ログ削除条件として機能毎に異なる実行回数を設定することが可能なように構成されていることを特徴とする。
A fifth invention is the third or fourth invention, wherein
The deletion condition setting means is configured to be able to set a different number of executions for each function as the log deletion condition.
第6の発明は、第1または第2の発明において、
前記削除条件設定手段は、機能の実行回数を前記ログ削除条件として設定するための第2の実行回数設定手段を含み、
任意のグループに含まれる機能がグループ単位で実行されたときに出力されるログの集合をグループ機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除手段は、当該グループに含まれる全ての機能が前記第2の実行回数設定手段によって設定されている実行回数だけ更に実行される毎に、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログを重要度の低いものから順に削除することを特徴とする。
A sixth invention is the first or second invention, wherein
The deletion condition setting unit includes a second execution number setting unit for setting a function execution number as the log deletion condition,
When a set of logs output when a function included in an arbitrary group is executed in units of groups is defined as a group function execution log group, the log deletion unit is configured such that all functions included in the group are included in the second function group. Each time the number of executions set by the execution number setting means is further executed, the logs included in the group function execution log group are deleted in order of decreasing importance.
第7の発明は、第6の発明において、
前記ログ分類手段は、1つのカテゴリーに1または複数の重要度が含まれるよう重要度を複数のカテゴリーに分類することが可能なように構成され、
前記ログ削除手段は、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログをカテゴリー単位で削除することを特徴とする。
A seventh invention is the sixth invention, wherein
The log classification means is configured to be able to classify importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
The log deleting means deletes logs included in the group function execution log group in units of categories.
第8の発明は、第1から第7までのいずれかの発明において、
各ログには重要度を識別するための識別子が付され、
前記ログ削除手段は、ログに付されている識別子に基づいて当該ログが削除対象であるか否かを判断することを特徴とする。
According to an eighth invention, in any one of the first to seventh inventions,
Each log is given an identifier to identify the importance,
The log deletion means determines whether or not the log is to be deleted based on an identifier attached to the log.
第9の発明は、ログ管理方法であって、
ログを複数の重要度に分類するログ分類ステップと、
ログを削除するか否かの判断に使用される条件であるログ削除条件を重要度別に設定する削除条件設定ステップと、
前記ログ削除条件に基づいてログを削除するログ削除ステップと
を含むことを特徴とする。
A ninth invention is a log management method,
A log classification step to classify logs into multiple importance levels;
A deletion condition setting step for setting log deletion conditions, which are conditions used to determine whether or not to delete logs, according to importance;
And a log deletion step of deleting a log based on the log deletion condition.
第10の発明は、ログ管理プログラムであって、
複数の重要度へのログの分類を受け付けるログ分類ステップと、
ログを削除するか否かの判断に使用される条件であるログ削除条件の重要度別の設定を受け付ける削除条件設定ステップと、
前記ログ削除条件に基づいてログを削除するログ削除ステップと
をコンピュータのCPUがメモリを利用して実行することを特徴とする。
The tenth invention is a log management program,
A log classification step that accepts log classification to multiple importance levels;
A deletion condition setting step for accepting a setting according to the importance of a log deletion condition, which is a condition used for determining whether or not to delete a log;
The CPU of the computer executes a log deletion step of deleting a log based on the log deletion condition using a memory.
第11の発明は、第10の発明において、
前記削除条件設定ステップは、前記ログ削除条件としてログの出力時点からの保存期間の設定を受け付ける保存期間設定ステップを含み、
前記ログ削除ステップでは、出力時点から前記保存期間設定ステップで設定された保存期間が経過しているログが削除されることを特徴とする。
In an eleventh aspect based on the tenth aspect,
The deletion condition setting step includes a retention period setting step of accepting a retention period setting from the log output time as the log deletion condition,
In the log deletion step, a log in which the storage period set in the storage period setting step has elapsed from the output time point is deleted.
第12の発明は、第10または第11の発明において、
前記削除条件設定ステップは、前記ログ削除条件として機能の実行回数の設定を受け付ける第1の実行回数設定ステップを含み、
任意の機能が実行されたときに出力されるログの集合を機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除ステップでは、当該機能が前記第1の実行回数設定ステップで設定された実行回数だけ更に実行される毎に、前記機能実行ログ群に含まれるログが重要度の低いものから順に削除されることを特徴とする。
In a twelfth aspect based on the tenth or eleventh aspect,
The deletion condition setting step includes a first execution frequency setting step for accepting a setting of the number of executions of the function as the log deletion condition,
When a set of logs output when an arbitrary function is executed is defined as a function execution log group, in the log deletion step, the function is further executed by the number of executions set in the first execution number setting step. Each time it is performed, the logs included in the function execution log group are deleted in descending order of importance.
第13の発明は、第12の発明において、
前記ログ分類ステップでは、1つのカテゴリーに1または複数の重要度が含まれるよう重要度を複数のカテゴリーに分類することが可能であり、
前記ログ削除ステップでは、前記機能実行ログ群に含まれるログがカテゴリー単位で削除されることを特徴とする。
In a thirteenth aspect based on the twelfth aspect,
In the log classification step, it is possible to classify the importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
In the log deletion step, logs included in the function execution log group are deleted in units of categories.
第14の発明は、第12または第13の発明において、
前記削除条件設定ステップでは、前記ログ削除条件として機能毎に異なる実行回数が設定され得ることを特徴とする。
In a fourteenth aspect based on the twelfth or thirteenth aspect,
In the deletion condition setting step, a different number of executions can be set for each function as the log deletion condition.
第15の発明は、第10または第11の発明において、
前記削除条件設定ステップは、前記ログ削除条件として機能の実行回数の設定を受け付ける第2の実行回数設定ステップを含み、
任意のグループに含まれる機能がグループ単位で実行されたときに出力されるログの集合をグループ機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除ステップでは、当該グループに含まれる全ての機能が前記第2の実行回数設定ステップで設定された実行回数だけ更に実行される毎に、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログが重要度の低いものから順に削除されることを特徴とする。
In a fifteenth aspect based on the tenth or eleventh aspect,
The deletion condition setting step includes a second execution frequency setting step for accepting setting of the function execution frequency as the log deletion condition,
When a set of logs output when a function included in an arbitrary group is executed in units of groups is defined as a group function execution log group, in the log deletion step, all the functions included in the group are added to the second function execution log group. Each time the number of executions set in the execution number setting step is further executed, the logs included in the group function execution log group are deleted in descending order of importance.
第16の発明は、第15の発明において、
前記ログ分類ステップでは、1つのカテゴリーに1または複数の重要度が含まれるよう重要度を複数のカテゴリーに分類することが可能であり、
前記ログ削除ステップでは、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログがカテゴリー単位で削除されることを特徴とする。
In a fifteenth aspect based on the fifteenth aspect,
In the log classification step, it is possible to classify the importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
In the log deletion step, logs included in the group function execution log group are deleted in units of categories.
第17の発明は、第10から第16までのいずれかの発明において、
各ログには重要度を識別するための識別子が付され、
前記ログ削除ステップでは、ログに付されている識別子に基づいて当該ログが削除対象であるか否かが判断されることを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the invention, in any one of the tenth to sixteenth aspects of the invention,
Each log is given an identifier to identify the importance,
In the log deletion step, it is determined whether or not the log is to be deleted based on an identifier attached to the log.
上記第1の発明によれば、ログは複数の重要度に分類され、ログを削除する条件が重要度別に設定される。このため、ログを重要度の低いものから順に削除することが可能となる。これにより、不具合の原因調査に必要とされないようなログを速やかに削除することが可能となり、不具合の原因調査に支障をきたすことなく、ログを保存するための記憶容量(リソース)の使用量を低減することができる。また、ログの複数の重要度への分類や削除条件の設定をユーザーに行わせることによって、ユーザーは記憶容量の使用量を推定することが可能となる。さらに、様々な重要度のログが混在することのないように重要なログのみを長期間保存することが可能となるので、不具合の原因調査が効率的に行われ、不具合発生時の調査工数が削減される。 According to the first aspect, the log is classified into a plurality of importance levels, and a condition for deleting the log is set for each importance level. For this reason, it is possible to delete the logs in order of decreasing importance. This makes it possible to quickly delete logs that are not required for investigating the cause of defects, and reducing the amount of storage capacity (resources) used to store logs without disturbing the cause of problems. Can be reduced. Further, by allowing the user to classify the log into a plurality of importance levels and to set the deletion condition, the user can estimate the usage amount of the storage capacity. Furthermore, since it is possible to save only important logs for a long time so that logs of various importance levels are not mixed, the cause of the failure is efficiently investigated, and the number of investigation steps when the failure occurs is reduced. Reduced.
上記第2の発明によれば、ユーザーによる設定に基づいて、期間の経過に従い重要度の低いものから順にログを削除することが可能となる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to delete logs in descending order of importance as the period elapses based on the setting by the user.
上記第3の発明によれば、ユーザーによって定められた回数だけ同じ機能が実行される毎に重要度の低いものから順にログを削除することが可能となる。 According to the third aspect of the invention, it is possible to delete logs in order of decreasing importance every time the same function is executed as many times as determined by the user.
上記第4の発明によれば、より細かくログを管理することが可能となる。 According to the fourth aspect, the log can be managed more finely.
上記第5の発明によれば、例えば機能の重要度に応じて、ログの削除のされ方を異ならせることが可能となる。 According to the fifth aspect, it is possible to change the way the logs are deleted, for example, according to the importance of the function.
上記第6の発明によれば、1つのグループに含まれる全ての機能がユーザーによって定められた回数だけ実行される毎に重要度の低いものから順にログを削除することが可能となる。 According to the sixth aspect, it is possible to delete logs in order from the least important every time all the functions included in one group are executed a number of times determined by the user.
上記第7の発明によれば、より細かくログを管理することが可能となる。 According to the seventh aspect, the log can be managed more finely.
上記第8の発明によれば、ログ削除処理が行われる際に、削除対象のログを確実かつ速やかに削除することが可能となる。 According to the eighth aspect, when the log deletion process is performed, it becomes possible to delete the deletion target log reliably and promptly.
上記第9の発明によれば、上記第1の発明と同様の効果をログ管理方法の発明において奏することができる。 According to the ninth aspect, the same effect as that of the first aspect can be achieved in the invention of the log management method.
上記第10から上記第16までの発明によれば、それぞれ上記第1から上記第8までの発明と同様の効果をログ管理プログラムの発明において奏することができる。 According to the tenth to sixteenth inventions, the log management program invention can achieve the same effects as the first to eighth inventions.
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<1.概略構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1の概略構成を示すブロック図である。なお、基板処理装置1の具体例としては、洗浄装置,熱処理装置,露光装置などが挙げられる。図1に示すように、この基板処理装置1は、主装置10と、複数の制御基板20と、複数の処理ユニット30とによって構成されている。複数の制御基板20と複数の処理ユニット30とは1対1で対応している。主装置10は、この基板処理装置1の全体の動作を制御する。具体的には、主装置10は、各処理ユニット30で所望の処理が行われるよう、各制御基板20に対して各種のコマンドを出力する。主装置10は、また、各処理ユニット30の動作状況を示すログの管理を行う。以上のように、本実施形態における主装置10は、模式的には図2に示すように、各処理ユニット30の動作を制御する処理制御装置102として機能するとともに、ログの管理を行うログ管理装置104としても機能する。
<1. Schematic configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a
各制御基板20は、主装置10から与えられるコマンドに基づいて、対応する処理ユニット30の動作を制御する。各処理ユニット30は、対応する制御基板20による制御に基づいて、所定の処理を行う。例えば、或る処理ユニット30に位置制御用のモータが含まれていると仮定する。この場合、制御基板20から処理ユニット30に対して例えばパルス信号が与えられ、そのパルス信号に基づいて処理ユニット30内のモータが駆動する。このようにして処理ユニット30で処理が行われると、当該処理ユニット30の動作状況を示す情報がログとして出力される。本実施形態では、ログは制御基板20から主装置10へと送られて主装置10内の記憶部(後述する補助記憶装置120)に保存される。但し、ログの保存場所については特に限定されない。
Each
<2.主装置の構成>
図3は、ログ管理装置104として機能する主装置10(基板処理装置1内の主装置10)のハードウェア構成を示すブロック図である。主装置10は、CPU110と補助記憶装置120と表示部130と入力部140とメモリ150とネットワークインタフェース部160とを備えている。CPU110は、与えられた命令に従い各種演算処理等を行う。補助記憶装置120は、各種データ等を記憶する。ログの管理に関連するものとしては、ログが書き込まれたログファイル122,ログを削除するためのログ削除プログラム124,およびログ削除プログラム124で使用される削除条件設定ファイル126が補助記憶装置120に格納される。表示部130は、例えば、オペレータ(ユーザー)が作業を行うための各種画面を表示する。入力部140は、マウスやキーボードによるオペレータからの入力を受け付ける。メモリ150には、CPU110の演算処理に必要なデータが一時的に格納される。ネットワークインタフェース部160は、LAN9等を介してこの主装置10と制御基板20との間でのデータ通信が可能となるように機能する。
<2. Configuration of main unit>
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the main apparatus 10 (the
主装置10の動作が開始すると、ログ削除プログラム124がメモリ150に読み込まれ、そのメモリ150に読み込まれたログ削除プログラム124をCPU110が実行する。これにより、主装置10はログ管理装置104として機能し、後述するログ削除処理が実行される。なお、ログ削除プログラム124は、CD−ROM,DVD−ROM,フラッシュメモリ等の記録媒体に記録された形態あるいはネットワークを介したダウンロードの形態で提供される。
When the operation of the
<3.ログ削除処理の概要>
本実施形態におけるログ削除処理の概要について説明する。上述したように、従来、ログはその出力時点からの経過期間(経過日数または経過時間)に基づいて一律に削除されていた。これに対して、本実施形態では、ログは重要度に応じて異なるタイミングで削除される。また、ログを削除するルールとしてユーザーは3種類の条件を設定することが可能となっている。なお、本明細書では、そのような条件の種類のことを「減衰タイプ」という。本実施形態では、「期間減衰」,「第1の実行回数減衰」,および「第2の実行回数減衰」という3つの減衰タイプが設けられている。それら3つの減衰タイプによる削除処理に関する条件は、削除条件設定ファイル126を用いてユーザーによって設定される。
<3. Overview of log deletion process>
An overview of log deletion processing in the present embodiment will be described. As described above, conventionally, logs are uniformly deleted based on an elapsed period (elapsed days or elapsed time) from the output time point. On the other hand, in this embodiment, logs are deleted at different timings according to importance. Further, the user can set three types of conditions as rules for deleting logs. In the present specification, such a kind of condition is referred to as “attenuation type”. In the present embodiment, there are provided three attenuation types: “period attenuation”, “first execution frequency attenuation”, and “second execution frequency attenuation”. Conditions regarding the deletion process by these three attenuation types are set by the user using the deletion
各減衰タイプによる削除処理の概要は次のとおりである。期間減衰による削除処理は、ユーザーによって重要度別に定められた期間(保存期間)に基づいて、期間の経過に従い重要度の低いものから順にログを削除する処理である。第1の実行回数減衰による削除処理は、ユーザーによって定められた回数(実行回数)だけ同じ機能が実行される毎に重要度の低いものから順にログを削除する処理である。第2の実行回数減衰による削除処理は、1つのグループに含まれる全ての機能がユーザーによって定められた回数(実行回数)だけ実行される毎に重要度の低いものから順にログを削除する処理である。 The outline of the deletion process for each attenuation type is as follows. The deletion process by period attenuation is a process of deleting logs in descending order of importance as the period elapses based on a period (storage period) determined by the user according to importance. The deletion process by the first execution frequency decay is a process of deleting logs in order of decreasing importance every time the same function is executed a number of times (number of executions) determined by the user. The deletion process based on the second execution frequency attenuation is a process of deleting logs in order of decreasing importance every time all the functions included in one group are executed by the number of times determined by the user (number of executions). is there.
<4.ログ管理装置の機能構成>
上述したように、主装置10のCPU110がログ削除プログラム124を実行することにより、主装置10はログ管理装置104として機能する。図4は、そのログ管理装置104の機能構成を示す機能ブロック図である。図4に示すように、ログ管理装置104は、機能的には、ログ読み込み部41とログ更新部42と削除部43とを有している。削除部43には、期間減衰処理部431と第1の実行回数減衰処理部432と第2の実行回数減衰処理部433とが含まれている。なお、削除部43によってログ削除手段が実現されている。
<4. Functional configuration of log management device>
As described above, the
ログ読み込み部41は、補助記憶装置120からログファイル122を読み込み、ログファイル122内のデータ(ログファイル122に書き込まれているログ)を一時的にメモリ150に保持する。削除部43によるログの削除は、このメモリ150に保持されたデータに対して行われる。ログ更新部42は、ログの削除が反映されたメモリ150上のデータによって、ログファイル122を更新する。なお、ログ削除処理が行われている期間中に各処理ユニット30での処理に基づいてログファイル122内に新たなログが書き込まれることのないよう、通常は排他制御が行われる。具体的には、ログファイル122に対して排他制御のロックをかけてからログ読み込み部41によるログファイル122の読み込みが行われ、ログ更新部42によるログファイル122の更新後にログファイル122に対する排他制御のロックが解除される。ログ削除処理が行われている期間中に各処理ユニット30での処理に基づいて出力されるログは、例えば一時的にバッファに保持され、ログ削除処理の終了後にログファイル122に書き込まれる。
The
削除部43内の期間減衰処理部431は、削除条件設定ファイル126で設定されている条件に基づいて、上述した期間減衰による削除処理を行う。削除部43内の第1の実行回数減衰処理部432は、削除条件設定ファイル126で設定されている条件に基づいて、上述した第1の実行回数減衰による削除処理を行う。削除部43内の第2の実行回数減衰処理部433は、削除条件設定ファイル126で設定されている条件に基づいて、上述した第2の実行回数減衰による削除処理を行う。なお、各減衰タイプによる削除処理の詳細については後述する。
The period
<5.削除条件設定ファイル>
各減衰タイプによる削除処理の条件は、削除条件設定ファイル126を用いてユーザーによって設定される。その条件の具体的な設定の仕方を図5を参照しつつ説明する。図5は、本実施形態における削除条件設定ファイル126の一例を示す図である。但し、後述するデータ入力域54についての具体的な記述は省略している。削除条件設定ファイル126には、複数の重要度へのログの分類および削除条件の重要度別の設定を行うためのエリア(以下、「条件設定エリア」という。)50と、減衰タイプ別に削除処理を実行するか否かを指定するためのエリア(以下、「減衰タイプ指定エリア」という。)60とが含まれている。
<5. Deletion condition setting file>
The conditions for the deletion process for each attenuation type are set by the user using the deletion
条件設定エリア50には、4つのデータ入力域51〜54が含まれている。なお、それら4つのデータ入力域は参照符号によって区別する。データ入力域51は、ログの重要度を表す符号を入力するための領域である。なお、このデータ入力域51に入力された符号は、ログ削除処理が行われる際に削除対象のログを識別するための識別子として機能する。データ入力域52は、期間減衰による削除処理の際に参照される領域であって、該当する重要度のログの保存期間を表す日数を入力するための領域である。データ入力域53は、第1の実行回数減衰による削除処理および第2の実行回数減衰による削除処理の際に参照される領域であって、機能の実行回数を入力するための領域である。データ入力域54は、該当する重要度に割り当てるログの種類を入力するための領域である。なお、データ入力域52については、日数に代えて時間が入力されるようにしても良い。
The
減衰タイプ指定エリア60には、4つのデータ入力域61〜64が含まれている。なお、それら4つのデータ入力域は参照符号によって区別する。データ入力域61は、減衰タイプを表す符号を入力するための領域である。データ入力域62は、該当する減衰タイプによる削除処理を実行するか否かを指定するための領域である。データ入力域63は、該当する減衰タイプの名称を入力するための領域である。データ入力域64は、該当する減衰タイプ(第1の実行回数減衰または第2の実行回数減衰)による削除処理の際に何をカウントするのかを指定するための領域である。例えば削除条件設定ファイル126の内容が図7に示すような内容になっていれば、データ入力域51,54,および64の入力内容より、第1の実行回数減衰による削除処理の際には実行プロセス毎の実行回数がカウントされ、第2の実行回数減衰による削除処理の際にはサブプロセス毎の実行回数がカウントされる。
The attenuation
図5に示す例では、ログは3つのカテゴリー(「高」,「中」,および「低」)に分類され、更に各カテゴリーに含まれるログが3つの重要度に分類されている。換言すれば、ログは9つの重要度に分類され、それら9つの重要度が各カテゴリーに3つの重要度が含まれるよう3つのカテゴリーに分類されている。このように、本実施形態における削除条件設定ファイル126は、1つのカテゴリーに1または複数の重要度が含まれるよう重要度を複数のカテゴリーに分類することが可能なように構成されている。但し、カテゴリーによる分類は必ずしもなされている必要はなく、ログは単に複数の重要度に分類されているだけであっても良い。
In the example shown in FIG. 5, the logs are classified into three categories (“high”, “medium”, and “low”), and the logs included in each category are further classified into three importance levels. In other words, the log is classified into nine importance levels, and the nine importance levels are classified into three categories so that each category includes three importance levels. As described above, the deletion
各重要度に対応するログの種類は、上述したようにデータ入力域54に入力される。データ入力域54には、例えば、図8に示すような入力が行われる。図8に示す例では、「加減速」,「Focus位置」,および「繰り返し回数」を示すログが重要度「c2」に割り当てられている。このようにデータ入力域51とデータ入力域54とを用いて、重要度とログの種類との対応付けが行われる。
The log type corresponding to each importance is input to the
データ入力域52に着目する。図5に示す例では、重要度「b2」についてのデータ入力域52には、「20」という数値が入力されている。従って、期間減衰による削除処理が行われると、重要度が「b2」に分類されているログは、その出力から20日間経過後に削除される。
Focus on the
データ入力域53に着目する。このデータ入力域53に入力された値は、対応する重要度を表す符号がデータ入力域64に入力されている場合にのみ有効となる。図5に示す例では、第1の実行回数減衰についてのデータ入力域64には「a1」という符号が入力されており、第2の実行回数減衰についてのデータ入力域64には「a2」という符号が入力されている。従って、重要度「a1」についてのデータ入力域53の値と重要度「a2」についてのデータ入力域53の値とが有効となる。図5に示す例では、重要度「a1」についてのデータ入力域53には「100」という数値が入力されている。従って、第1の実行回数減衰による削除処理が行われると、重要度「a1」に対応付けられている機能が100回実行される毎に、当該機能に関するログが重要度の低いものから順に削除される。また、図5に示す例では、重要度「a2」についてのデータ入力域53にも「100」という数値が入力されている。従って、第2の実行回数減衰による削除処理が行われると、各グループについて重要度「a2」に対応付けられている全ての機能が100回実行される毎に、当該各グループに含まれる機能に関するログが重要度の低いものから順に削除される。
Focus on the
データ入力域62に着目する。本実施形態では、このデータ入力域62に「1」が入力されている減衰タイプによる削除処理のみが実行される。図5に示す例では、期間減衰についてのデータ入力域62には「1」が入力され、第1の実行回数減衰および第2の実行回数減衰についてのデータ入力域62には「0」が入力されている。従って、図5に示す削除条件設定ファイル126を用いてログ削除処理が実行された場合、期間減衰による削除処理のみが実行される。
Focus on the
本実施形態においては、削除条件設定ファイル126のデータ入力域51およびデータ入力域54によってログ分類手段が実現され、削除条件設定ファイル126のデータ入力域51,データ入力域52,およびデータ入力域53によって削除条件設定手段が実現されている。また、削除条件設定ファイル126のデータ入力域52によって保存期間設定手段が実現され、削除条件設定ファイル126のデータ入力域53によって第1の実行回数設定手段および第2の実行回数設定手段が実現されている。
In this embodiment, the log classification means is realized by the
なお、ここで説明した設定の仕方は一例であって、本発明はこれには限定されない。すなわち、重要度別にログを削除する条件を設定することができるのであれば、削除条件設定ファイル126の構成は図5に示すような構成には限定されないし、例えば削除条件入力用のGUIを用意してユーザーによる当該GUIへの入力を受け付けるようにしても良い。
The setting method described here is an example, and the present invention is not limited to this. That is, as long as conditions for deleting logs can be set according to importance, the configuration of the deletion
<6.処理手順>
図9に示すフローチャートを参照しつつ、本実施形態におけるログ削除処理の手順について説明する。まず、上述した削除条件設定ファイル126を用いて、複数の重要度へのログの分類が行われる(ステップS10)。具体的には、ユーザーによって、削除条件設定ファイル126のデータ入力域51およびデータ入力域54への入力が行われる。次に、削除条件設定ファイル126を用いて、削除条件の設定が行われる(ステップS20)。具体的には、ユーザーによって、削除条件設定ファイル126のデータ入力域51,データ入力域52,およびデータ入力域53への入力が行われる。なお、ステップS10およびステップS20の処理は、典型的には、各処理ユニット30の動作が停止しているときに行われる。また、ここではステップS10とステップS20とが別々の処理であるように説明したが、通常、これらの処理は削除条件設定ファイル126を作成する1つの処理として行われる。
<6. Processing procedure>
A procedure for log deletion processing according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the log is classified into a plurality of importance levels using the above-described deletion condition setting file 126 (step S10). Specifically, the user inputs to the
その後、削除条件設定ファイル126の設定内容に基づいて、適宜のタイミングでログの削除が行われる(ステップS30)。このステップS30の処理は、ログ管理装置104の削除部43(図4参照)によって行われる。なお、ステップS30の処理は、各処理ユニット30が動作中に行われることもあるし、各処理ユニット30の動作が停止しているときに行われることもある。
Thereafter, the log is deleted at an appropriate timing based on the setting contents of the deletion condition setting file 126 (step S30). The processing in step S30 is performed by the deletion unit 43 (see FIG. 4) of the
なお、本実施形態においては、上記ステップS10によってログ分類ステップが実現され、上記ステップS20によって削除条件設定ステップが実現され、上記ステップS30によってログ削除ステップが実現されている。 In the present embodiment, the log classification step is realized by step S10, the deletion condition setting step is realized by step S20, and the log deletion step is realized by step S30.
<7.各減衰タイプによる削除処理の詳細>
<7.1 期間減衰>
期間減衰による削除処理によれば、削除条件設定ファイル126のデータ入力域52に入力されている数値(保存期間)に基づいて、期間の経過に従い重要度の低いものから順にログが削除される。
<7. Details of deletion processing for each attenuation type>
<7.1 Attenuation>
According to the deletion process by period attenuation, logs are deleted in order of decreasing importance as the period elapses based on the numerical value (storage period) input in the
例えば、削除条件設定ファイル126のデータ入力域51〜54の内容が図10に示すような内容になっていると仮定する。すなわち、ログが「高」,「中」,および「低」という3つの重要度に分類されていて、「高」については保存期間が30日に設定され、「中」については保存期間が10日に設定され、「低」については保存期間が3日に設定されていると仮定する。この場合、或る同じ日に出力された複数のログに着目すると、まず重要度が「低」に分類されているログが出力日から3日経過後に削除され、次に重要度が「中」に分類されているログが出力日から10日経過後に削除され、最後に重要度が「高」に分類されているログが出力日から30日経過後に削除される。
For example, it is assumed that the contents of the
<7.2 第1の実行回数減衰>
第1の実行回数減衰による削除処理によれば、削除条件設定ファイル126のデータ入力域53に入力されている数値(実行回数)に等しい回数だけ同じ機能が実行される毎に、重要度の低いものから順にログが削除される。より詳しくは、第1の実行回数減衰による削除処理は、任意の機能が実行されたときに出力されたログの集合を機能実行ログ群と定義すると、当該機能が上記データ入力域53に入力されている数値(実行回数)に等しい回数だけ更に実行される毎に機能実行ログ群に含まれるログを重要度の低いものから順に削除する処理である。
<7.2 Attenuation of first execution count>
According to the deletion process based on the first execution frequency decay, the degree of importance is low each time the same function is executed a number of times equal to the numerical value (execution frequency) input to the
例えば、削除条件設定ファイル126の内容が図11に示すような内容になっていると仮定する。すなわち、ログは「高」,「中」,および「低」という3つの重要度に分類されている。また、第1の実行回数減衰についてのデータ入力域64に重要度「高」の文字が入力されていて(実際には通常は符号が入力される)、かつ、重要度「高」についてのデータ入力域53に「50」という数値が入力されている。このような場合、或る着目時点に或る機能が実行されたときに出力された機能実行ログ群に含まれるログに関し、例えば次のように削除処理が行われる。まず、着目時点よりも後に当該機能が更に50回実行されたときに、重要度が「低」に分類されているログが削除される。その後、当該機能が更に50回実行されたときに、重要度が「中」に分類されているログが削除される。その後、当該機能が更に50回実行されたときに、重要度が「大」に分類されているログが削除される。このように、設定された実行回数だけ同じ機能が実行される毎に、重要度の低いものから順にログが削除される。なお、設定された実行回数だけ同じ機能が実行される毎にどのようなルールでログが削除されるのかについては、例えばログ削除プログラム124内に記述される。従って、上述の例に関し、例えば重要度が「大」に分類されているログが削除されないようにすることもできる。
For example, it is assumed that the content of the deletion
ところで、上述のような削除処理を可能にするためには、1回の機能の実行で出力されたログの集合(機能実行ログ群)をログの削除を実行する際に識別できなければならない。そこで、ログファイル122内の各機能実行ログ群を識別するための情報が、別途設けられたログ管理ファイル(図3では不図示)によって管理されている。
By the way, in order to enable the deletion process as described above, it is necessary to be able to identify a set of logs (function execution log group) output by executing a function once when executing log deletion. Therefore, information for identifying each function execution log group in the
なお、重要度が複数のカテゴリーに分類されている場合には、機能実行ログ群に含まれるログをカテゴリー単位で削除することもできる。 When the importance is classified into a plurality of categories, logs included in the function execution log group can be deleted in units of categories.
<7.3 第2の実行回数減衰>
第2の実行回数減衰による削除処理によれば、1つのグループに含まれる全ての機能が削除条件設定ファイル126のデータ入力域53に入力されている数値(実行回数)に等しい回数だけ実行される毎に、重要度の低いものから順にログが削除される。より詳しくは、第2の実行回数減衰による削除処理は、任意のグループに含まれる機能がグループ単位で実行されたときに出力されたログの集合をグループ機能実行ログ群と定義すると、当該グループに含まれる全ての機能が上記データ入力域53に入力されている数値(実行回数)に等しい回数だけ更に実行される毎にグループ機能実行ログ群に含まれるログを重要度の低いものから順に削除する処理である。仮に1つのグループに3つの機能が含まれている場合、機能毎に実行回数がカウントされる。そして、3つの機能の全てについて実行回数が上記データ入力域53に入力されている数値以上になったときに最初の削除処理が実行される。
<7.3 Second execution number decay>
According to the deletion process by the second execution frequency attenuation, all the functions included in one group are executed a number of times equal to the numerical value (execution frequency) input to the
例えば、削除条件設定ファイル126の内容が図12に示すような内容になっていると仮定する。すなわち、ログは「高」,「中」,および「低」という3つの重要度に分類されている。また、第2の実行回数減衰についてのデータ入力域64に重要度「中」の文字が入力されていて(実際には通常は符号が入力される)、かつ、重要度「中」についてのデータ入力域53に「50」という数値が入力されている。このような場合、或る着目時点に或るグループ(実行プロセス)に含まれる機能(サブプロセス)がグループ単位で実行されたときに出力されたグループ機能実行ログ群に含まれるログに関し、例えば次のように削除処理が行われる。まず、着目時点よりも後に当該グループに含まれる全ての機能が更に50回実行されたときに、重要度が「低」に分類されているログが削除される。その後、当該グループに含まれる全ての機能が更に50回実行されたときに、重要度が「中」に分類されているログが削除される。その後、当該グループに含まれる全ての機能が更に50回実行されたときに、重要度が「大」に分類されているログが削除される。このように、設定された実行回数だけ同じグループに含まれる全ての機能が実行される毎に、重要度の低いものから順にログが削除される。なお、設定された実行回数だけ同じグループに含まれる全ての機能が実行される毎にどのようなルールでログが削除されるのかについては、例えばログ削除プログラム124内に記述される。また、上述した各機能実行ログ群を識別するための情報と同様、ログファイル122内の各グループ機能実行ログ群を識別するための情報がログ管理ファイルによって管理されている。
For example, it is assumed that the content of the deletion
なお、重要度が複数のカテゴリーに分類されている場合には、グループ機能実行ログ群に含まれるログをカテゴリー単位で削除することもできる。 When the importance is classified into a plurality of categories, logs included in the group function execution log group can be deleted in units of categories.
<8.減衰タイプ別のログ削除処理の具体例>
<8.1 期間減衰>
まず、期間減衰による削除処理の具体例について説明する。ここでは、削除条件設定ファイル126のデータ入力域51およびデータ入力域52の内容が図5に示すような内容になっていて、かつ、或る1つの機能(便宜上「機能Z」という。)が実行された後のログファイル122の内容が図13に示すような内容になっているものと仮定する。なお、機能Zが最初に実行された時点のことを便宜上「初期時点」という。
<8. Specific example of log deletion processing by attenuation type>
<8.1 Decay period>
First, a specific example of the deletion process by period attenuation will be described. Here, the contents of the
図13に示すように、機能Zの実行直後には、9つの重要度のログがログファイル122に含まれている。図14は、初期時点から7日間経過後のログファイル122の内容を示す図である。図5に示すように、重要度が「c3」のログについての保存期間は3日に設定されており、重要度が「c2」のログについての保存期間は5日に設定されている。また、重要度が「c1」以上のログについては、いずれも保存期間は10日以上に設定されている。従って、図14に示すように、初期時点から7日間経過後には、機能Zの実行直後のログ(図13参照)のうち重要度が「c3」および「c2」のログが削除されている。図15は、初期時点から30日間経過後のログファイル122の内容を示す図である。図5に示すように、重要度が「b1」以下のログについては、いずれも保存期間は25日以下に設定されており、重要度が「a3」以上のログについては、いずれも保存期間は50日以上に設定されている。従って、図15に示すように、初期時点から30日間経過後には、機能Zの実行直後のログ(図13参照)のうち重要度が「b1」以下のログが削除されている。換言すれば、初期時点から30日間経過後には、機能Zの実行直後のログ(図13参照)のうち重要度が「a3」以上のログのみが残されている。このようにして、期間減衰による削除処理によれば、期間の経過に従い、ログは重要度の低いものから徐々に削除される。
As illustrated in FIG. 13, immediately after the execution of the function Z, the log files 122 include nine importance logs. FIG. 14 is a diagram showing the contents of the
ところで、図13〜図15から把握されるように、各ログには、それに対応する上記データ入力域51に入力された符号が識別子として付されている。ログ削除処理が行われる際、削除部43(図4参照)は、ログに付されている識別子に基づいて当該ログが削除対象であるか否かを判断する。これにより、ログ削除処理が行われる際に、削除対象のログを確実かつ速やかに削除することが可能となる。
By the way, as can be understood from FIGS. 13 to 15, each log is assigned with an identifier that is input to the
<8.2 第1の実行回数減衰>
次に、第1の実行回数減衰による削除処理の具体例について説明する。ここでは、削除条件設定ファイル126の内容が図16に示すような内容になっていて、かつ、「単機能X」という機能が実行された後のログファイル122の内容が図17に示すような内容になっているものと仮定する。また、「各機能が実行された後、当該機能が最初に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「低」に含まれる重要度のログを削除し、当該機能が次に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「中」に含まれる重要度のログを削除する」旨のルールがログ削除プログラム124に記述されているものと仮定する。なお、単機能Xが最初に実行された時点のことを便宜上「初期時点」という。
<8.2 Attenuation of first execution count>
Next, a specific example of the deletion process by the first execution frequency attenuation will be described. Here, the contents of the deletion
図17に示すように、単機能Xの実行直後には、9つの重要度のログがログファイル122に含まれている。図18は、初期時点に単機能Xが実行されてから単機能Xが更に100回実行された後のログファイル122の内容を示す図である。上述したように、各機能が最初に実行された後、当該機能が最初に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「低」に含まれる重要度のログが削除される。従って、図18に示すように、初期時点に単機能Xが実行されてから単機能Xが更に100回実行された後には、初期時点における単機能Xの実行直後のログ(図17参照)のうち重要度が「c1」以下のログが削除されている。図19は、初期時点に単機能Xが実行されてから単機能Xが更に200回実行された後のログファイル122の内容を示す図である。上述したように、各機能が最初に実行された後、当該機能が2回目に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「中」に含まれる重要度のログが削除される。従って、図19に示すように、初期時点に単機能Xが実行されてから単機能Xが更に200回実行された後には、初期時点における単機能Xの実行直後のログ(図17参照)のうち重要度が「b1」以下のログが削除されている。換言すれば、初期時点に単機能Xが実行されてから単機能Xが更に200回実行された後には、初期時点における単機能Xの実行直後のログ(図17参照)のうち重要度が「a3」以上のログのみが残されている。このようにして、第1の実行回数減衰による削除処理によれば、ユーザーによって指定された回数だけ同じ機能が実行される毎に、ログは重要度の低いものから徐々に削除される。
As shown in FIG. 17, immediately after the execution of the single function X, the log files 122 include nine importance logs. FIG. 18 is a diagram showing the contents of the
ところで、上述の例では、いずれの機能のログについても該当する機能が100回実行される毎に重要度の低いものから順に削除される。しかしながら、本発明はこれに限定されない。例えば、図20で符号59で示す部分のように、削除条件設定ファイル126において機能毎に異なる実行回数を設定できるようにしても良い。これにより、例えば図20に示す例では、単機能Xについては最初に実行されてから100回実行される毎にログは重要度の低いものから順に削除され、単機能Yについては最初に実行されてから50回実行される毎にログは重要度の低いものから順に削除される。このように、例えば機能の重要度に応じて、ログの削除の仕方を異ならせることが可能となる。
By the way, in the above-mentioned example, the log of any function is deleted in order of decreasing importance every time the corresponding function is executed 100 times. However, the present invention is not limited to this. For example, like the part denoted by
<8.3 第2の実行回数減衰>
次に、第2の実行回数減衰による削除処理の具体例について説明する。なお、この説明での機能とは、図21中の機能A、機能B、機能Cが該当する。ここでは、削除条件設定ファイル126の内容が図21に示すような内容になっていて、かつ、「複合機能Z」が実行された後のログファイル122の内容が図22に示すような内容になっているものと仮定する。また、『或るグループに含まれる機能がグループ単位で実行された後、当該グループに含まれる全ての機能が最初に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「低」に含まれる重要度のログを削除し、当該グループに含まれる全ての機能が次に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「中」に含まれる重要度のログを削除する』旨のルールがログ削除プログラム124に記述されているものと仮定する。なお、或るグループに含まれる機能が最初にグループ単位で実行された時点のことを便宜上「初期時点」という。
<8.3 Second Execution Frequency Decay>
Next, a specific example of the deletion process by the second execution frequency attenuation will be described. Note that the functions in this description correspond to the functions A, B, and C in FIG. Here, the contents of the deletion
図22に示すように、複合機能Zの実行直後には、9つの重要度のログがログファイル122に含まれている。図23は、初期時点に複合機能Zが実行されてから複合機能Zに含まれる全ての機能が更に100回実行された後のログファイル122の内容を示す図である。上述したように、各グループに含まれる機能がグループ単位で実行された後、当該グループに含まれる全ての機能が最初に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「低」に含まれる重要度のログが削除される。従って、図23に示すように、初期時点に複合機能Zが実行されてから複合機能Zに含まれる全ての機能が更に100回実行された後には、初期時点における複合機能Zの実行直後のログ(図22参照)のうち重要度が「c1」以下のログが削除されている。図24は、初期時点に複合機能Zが実行されてから複合機能Zに含まれる全ての機能が更に200回実行された後のログファイル122の内容を示す図である。上述したように、各グループに含まれる機能がグループ単位で実行された後、当該グループに含まれる全ての機能が2回目に設定回数だけ実行されるとカテゴリー「中」に含まれる重要度のログが削除される。従って、図24に示すように、初期時点に複合機能Zが実行されてから複合機能Zに含まれる全ての機能が更に200回実行された後には、初期時点における複合機能Zの実行直後のログ(図22参照)のうち重要度が「b1」以下のログが削除されている。換言すれば、初期時点に複合機能Zが実行されてから複合機能Zに含まれる全ての機能が更に200回実行された後には、初期時点における複合機能Zの実行直後のログ(図22参照)のうち重要度が「a3」以上のログのみが残されている。このようにして、第2の実行回数減衰による削除処理によれば、ユーザーによって指定された回数だけ同じグループに含まれる全ての機能が実行される毎に、ログは重要度の低いものから徐々に削除される。
As illustrated in FIG. 22, immediately after the execution of the composite function Z, the log files 122 include nine importance logs. FIG. 23 is a diagram showing the contents of the
<9.効果>
本実施形態によれば、ユーザーによる設定に従ってログは複数の重要度に分類され、ログは重要度の低いものから順に削除される。これにより、不具合の原因調査に必要とされないようなログを速やかに削除することが可能となり、不具合の原因調査に支障をきたすことなく、ログを保存するための記憶容量(リソース)の使用量を低減することができる。また、ログの複数の重要度への分類や削除条件の設定はユーザーが行うことができるので、記憶容量の使用量を推定することが可能となる。さらに、様々な重要度のログが混在することなく、重要なログのみが長期間保存されるので、不具合の原因調査が効率的に行われ、不具合発生時の調査工数が削減される。以上のように、本実施形態によれば、ユーザーの要求に応じたログの保存・削除を行うことにより記憶容量の効率的な使用を可能にするログ管理装置が実現される。
<9. Effect>
According to the present embodiment, the log is classified into a plurality of importance levels according to the setting by the user, and the logs are deleted in descending order of importance. This makes it possible to quickly delete logs that are not required for investigating the cause of defects, and reducing the amount of storage capacity (resources) used to store logs without disturbing the cause of problems. Can be reduced. Further, since the user can classify the log into a plurality of importance levels and set the deletion condition, it is possible to estimate the usage amount of the storage capacity. Furthermore, since logs of various importance levels are not mixed and only important logs are stored for a long period of time, the cause of the failure is efficiently investigated, and the number of investigation steps when the failure occurs is reduced. As described above, according to the present embodiment, a log management device is realized that enables efficient use of storage capacity by storing and deleting logs according to user requests.
ところで、基板処理装置1では、複数の機能がひとまとまりで実行されることが多い。この点、本実施形態によれば、第2の実行回数減衰による削除処理を実行することによって、複数の機能のログを効率的に削除することが可能となる。また、何らかの事情によって複数の機能のうちの1つの機能の実行回数が多くなることもある。この点、本実施形態によれば、第1の実行回数減衰による削除処理を実行することによって、実行回数の多い機能のログを効率的に削除することが可能となる。
By the way, in the
<10.その他>
上記実施形態では、本発明を基板処理装置におけるログの管理に適用する例を挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されない。コンピュータを用いた処理が行われる各種装置(各種システム)におけるログの管理にも本発明を適用することができる。
<10. Other>
In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to log management in a substrate processing apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to log management in various apparatuses (various systems) that perform processing using a computer.
1…基板処理装置
10…主装置
20…制御基板
30…処理ユニット
43…削除部
51〜54,61〜64…データ入力域
102…処理制御装置
104…ログ管理装置
122…ログファイル
124…ログ削除プログラム
126…削除条件設定ファイル
431…期間減衰処理部
432…第1の実行回数減衰処理部
433…第2の実行回数減衰処理部
DESCRIPTION OF
Claims (17)
ログを削除するか否かの判断に使用される条件であるログ削除条件を重要度別に設定するための削除条件設定手段と、
前記ログ削除条件に基づいてログを削除するログ削除手段と
を備えることを特徴とする、ログ管理装置。 Log classification means for classifying logs into multiple importance levels,
Deletion condition setting means for setting log deletion conditions, which are conditions used to determine whether or not to delete logs, according to importance,
A log management device comprising log deletion means for deleting a log based on the log deletion condition.
前記ログ削除手段は、出力時点から前記保存期間設定手段によって設定されている保存期間が経過しているログを削除することを特徴とする、請求項1に記載のログ管理装置。 The deletion condition setting means includes a retention period setting means for setting a retention period from the log output time as the log deletion condition,
The log management apparatus according to claim 1, wherein the log deletion unit deletes a log whose storage period set by the storage period setting unit has elapsed from an output time point.
任意の機能が実行されたときに出力されるログの集合を機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除手段は、当該機能が前記第1の実行回数設定手段によって設定されている実行回数だけ更に実行される毎に、前記機能実行ログ群に含まれるログを重要度の低いものから順に削除することを特徴とする、請求項1または2に記載のログ管理装置。 The deletion condition setting unit includes a first execution number setting unit for setting a function execution number as the log deletion condition,
When a set of logs output when an arbitrary function is executed is defined as a function execution log group, the log deletion unit further includes the number of executions of the function set by the first execution number setting unit. 3. The log management apparatus according to claim 1, wherein a log included in the function execution log group is deleted in descending order of importance each time it is executed.
前記ログ削除手段は、前記機能実行ログ群に含まれるログをカテゴリー単位で削除することを特徴とする、請求項3に記載のログ管理装置。 The log classification means is configured to be able to classify importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
The log management apparatus according to claim 3, wherein the log deletion unit deletes a log included in the function execution log group in units of categories.
任意のグループに含まれる機能がグループ単位で実行されたときに出力されるログの集合をグループ機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除手段は、当該グループに含まれる全ての機能が前記第2の実行回数設定手段によって設定されている実行回数だけ更に実行される毎に、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログを重要度の低いものから順に削除することを特徴とする、請求項1または2に記載のログ管理装置。 The deletion condition setting unit includes a second execution number setting unit for setting a function execution number as the log deletion condition,
When a set of logs output when a function included in an arbitrary group is executed in units of groups is defined as a group function execution log group, the log deletion unit is configured such that all functions included in the group are included in the second function group. The log included in the group function execution log group is deleted in descending order of importance each time it is further executed by the execution number set by the execution number setting means. 2. The log management apparatus according to 2.
前記ログ削除手段は、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログをカテゴリー単位で削除することを特徴とする、請求項6に記載のログ管理装置。 The log classification means is configured to be able to classify importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
The log management apparatus according to claim 6, wherein the log deletion unit deletes a log included in the group function execution log group in units of categories.
前記ログ削除手段は、ログに付されている識別子に基づいて当該ログが削除対象であるか否かを判断することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載のログ管理装置。 Each log is given an identifier to identify the importance,
The log according to any one of claims 1 to 7, wherein the log deletion means determines whether or not the log is to be deleted based on an identifier attached to the log. Management device.
ログを削除するか否かの判断に使用される条件であるログ削除条件を重要度別に設定する削除条件設定ステップと、
前記ログ削除条件に基づいてログを削除するログ削除ステップと
を含むことを特徴とする、ログ管理方法。 A log classification step to classify logs into multiple importance levels;
A deletion condition setting step for setting log deletion conditions, which are conditions used to determine whether or not to delete logs, according to importance;
And a log deletion step of deleting a log based on the log deletion condition.
ログを削除するか否かの判断に使用される条件であるログ削除条件の重要度別の設定を受け付ける削除条件設定ステップと、
前記ログ削除条件に基づいてログを削除するログ削除ステップと
をコンピュータのCPUがメモリを利用して実行することを特徴とする、ログ管理プログラム。 A log classification step that accepts log classification to multiple importance levels;
A deletion condition setting step for accepting a setting according to the importance of a log deletion condition, which is a condition used for determining whether or not to delete a log;
A log management program, wherein a CPU of a computer executes a log deletion step of deleting a log based on the log deletion condition using a memory.
前記ログ削除ステップでは、出力時点から前記保存期間設定ステップで設定された保存期間が経過しているログが削除されることを特徴とする、請求項10に記載のログ管理プログラム。 The deletion condition setting step includes a retention period setting step of accepting a retention period setting from the log output time as the log deletion condition,
The log management program according to claim 10, wherein in the log deletion step, a log whose storage period set in the storage period setting step has elapsed from an output time point is deleted.
任意の機能が実行されたときに出力されるログの集合を機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除ステップでは、当該機能が前記第1の実行回数設定ステップで設定された実行回数だけ更に実行される毎に、前記機能実行ログ群に含まれるログが重要度の低いものから順に削除されることを特徴とする、請求項10または11に記載のログ管理プログラム。 The deletion condition setting step includes a first execution frequency setting step for accepting a setting of the number of executions of the function as the log deletion condition,
When a set of logs output when an arbitrary function is executed is defined as a function execution log group, in the log deletion step, the function is further executed by the number of executions set in the first execution number setting step. 12. The log management program according to claim 10, wherein logs included in the function execution log group are deleted in descending order of importance each time the log is executed.
前記ログ削除ステップでは、前記機能実行ログ群に含まれるログがカテゴリー単位で削除されることを特徴とする、請求項12に記載のログ管理プログラム。 In the log classification step, it is possible to classify the importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
The log management program according to claim 12, wherein in the log deletion step, logs included in the function execution log group are deleted in units of categories.
任意のグループに含まれる機能がグループ単位で実行されたときに出力されるログの集合をグループ機能実行ログ群と定義すると、前記ログ削除ステップでは、当該グループに含まれる全ての機能が前記第2の実行回数設定ステップで設定された実行回数だけ更に実行される毎に、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログが重要度の低いものから順に削除されることを特徴とする、請求項10または11に記載のログ管理プログラム。 The deletion condition setting step includes a second execution frequency setting step for accepting setting of the function execution frequency as the log deletion condition,
When a set of logs output when a function included in an arbitrary group is executed in units of groups is defined as a group function execution log group, in the log deletion step, all the functions included in the group are added to the second function execution log group. The log included in the group function execution log group is deleted in descending order of importance each time the execution is further performed by the number of executions set in the execution number setting step. 11. The log management program according to 11.
前記ログ削除ステップでは、前記グループ機能実行ログ群に含まれるログがカテゴリー単位で削除されることを特徴とする、請求項15に記載のログ管理プログラム。 In the log classification step, it is possible to classify the importance into a plurality of categories so that one category includes one or more importance.
16. The log management program according to claim 15, wherein in the log deletion step, logs included in the group function execution log group are deleted in units of categories.
前記ログ削除ステップでは、ログに付されている識別子に基づいて当該ログが削除対象であるか否かが判断されることを特徴とする、請求項10から16までのいずれか1項に記載のログ管理プログラム。 Each log is given an identifier to identify the importance,
17. The log deletion step according to claim 10, wherein whether or not the log is a deletion target is determined based on an identifier attached to the log. 17. Log management program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166427A JP2017045217A (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Log management device, log management method, and log management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015166427A JP2017045217A (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Log management device, log management method, and log management program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017045217A true JP2017045217A (en) | 2017-03-02 |
Family
ID=58210287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015166427A Pending JP2017045217A (en) | 2015-08-26 | 2015-08-26 | Log management device, log management method, and log management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017045217A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018181234A (en) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | ヤフー株式会社 | Data management apparatus, data management method, and program |
JP2019003379A (en) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 富士通株式会社 | Information processing device, log managing program and log managing method |
KR101986498B1 (en) * | 2018-11-13 | 2019-09-30 | 엘아이지넥스원 주식회사 | System and method for managing log of electronic warfare device |
CN112912877A (en) * | 2018-09-03 | 2021-06-04 | 松下电器产业株式会社 | Log output device, log output method, and log output system |
-
2015
- 2015-08-26 JP JP2015166427A patent/JP2017045217A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018181234A (en) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | ヤフー株式会社 | Data management apparatus, data management method, and program |
JP2019003379A (en) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 富士通株式会社 | Information processing device, log managing program and log managing method |
CN112912877A (en) * | 2018-09-03 | 2021-06-04 | 松下电器产业株式会社 | Log output device, log output method, and log output system |
CN112912877B (en) * | 2018-09-03 | 2024-06-04 | 松下控股株式会社 | Log output device, log output method, and log output system |
KR101986498B1 (en) * | 2018-11-13 | 2019-09-30 | 엘아이지넥스원 주식회사 | System and method for managing log of electronic warfare device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8893118B2 (en) | Migratable unit based application migration | |
US8918783B2 (en) | Managing virtual computers simultaneously with static and dynamic dependencies | |
US9454351B2 (en) | Continuous deployment system for software development | |
US8719787B2 (en) | System and method for server migration synchronization | |
JP5657475B2 (en) | Operation management apparatus and method | |
WO2014188502A1 (en) | Management system, management program, and management method | |
JP2017045217A (en) | Log management device, log management method, and log management program | |
CN111290738A (en) | Resource processing method, device and equipment of application program and storage medium | |
JP6442059B2 (en) | Operation automation apparatus and method, and storage medium | |
JP2016181019A (en) | Order reception processing system and order reception processing method | |
JP6659521B2 (en) | Verification system and verification method | |
CN113313353A (en) | Continuous delivery pipeline management method and device | |
US7162665B2 (en) | Information processing system, method for outputting log data, and computer-readable medium storing a computer software program for the same | |
CN113342698B (en) | Test environment scheduling method, computing device and storage medium | |
JP5884566B2 (en) | Batch processing system, progress confirmation device, progress confirmation method, and program | |
JP2009157441A (en) | Information processor, file rearrangement method, and program | |
JP2016051395A (en) | Image forming apparatus and resource management method | |
JP7246301B2 (en) | Program development support system and program development support method | |
JP5319643B2 (en) | Software product line development support apparatus and method | |
US20120123761A1 (en) | Testing Software On A Computer System | |
US9619306B2 (en) | Information processing device, control method thereof, and recording medium | |
US20100251246A1 (en) | System and Method for Generating Job Schedules | |
US12032589B2 (en) | Bypassing database automations | |
JP2006172065A (en) | Checkpoint collection method, system and program | |
CN115017040B (en) | Test case screening method, system, electronic equipment and storage medium |