JP2017045146A - Information provision device, information provision method, and program - Google Patents

Information provision device, information provision method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017045146A
JP2017045146A JP2015165175A JP2015165175A JP2017045146A JP 2017045146 A JP2017045146 A JP 2017045146A JP 2015165175 A JP2015165175 A JP 2015165175A JP 2015165175 A JP2015165175 A JP 2015165175A JP 2017045146 A JP2017045146 A JP 2017045146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
information
similarity
case
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015165175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6638260B2 (en
Inventor
鈴木 聡
Satoshi Suzuki
聡 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015165175A priority Critical patent/JP6638260B2/en
Publication of JP2017045146A publication Critical patent/JP2017045146A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6638260B2 publication Critical patent/JP6638260B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide similar past incidents.SOLUTION: An information provision system is configured to provide information that assists in monitoring equipment or facilities, and comprises; filter processing means for filtering chronologically pre-stored event information of the equipment or facilities; generation means for generating a plurality of event series containing pre-specified event information using the event information that has been filtered by the filter processing means; computation means for computing similarities among the plurality of event series generated by the generation means; storage means configured to sort the plurality of event series according to the similarities computed by the computation means to generate incident information and store the incident information in a predetermined storage area; and information provision means configured to compute similarity between event information output by the equipment or facilities and the incident information stored in the predetermined storage area and to output the incident information according to the similarity.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、情報提供装置、情報提供方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, an information providing method, and a program.

センサの測定データ等の運転データを分析してプロセスの監視や診断を行う方法として、多変量統計的プロセス監視(MSPC:Multivariate Statistical Process Control)と呼ばれる方法が従来から知られている。   A method called multivariate statistical process control (MSPC) is conventionally known as a method for monitoring and diagnosing processes by analyzing operation data such as sensor measurement data.

また、機器で発生したイベントのログデータの列と故障との関連性を求めることで、機器の異常予測を行う技術が知られている(例えば特許文献1参照)。   In addition, a technique for predicting an abnormality of a device by obtaining a relationship between a sequence of log data of an event that has occurred in the device and a failure is known (see, for example, Patent Document 1).

特許第5364530号公報Japanese Patent No. 5364530

しかしながら、上記の従来技術では、例えばプラントの運転員等は、異常が発生した際にどのような復旧操作を行えば良いのかを知ることができない場合があった。したがって、例えば、プラントの運転員の経験が浅い場合等には、発生した異常の復旧操作に時間が掛かってしまっていた。   However, in the above-described conventional technology, for example, a plant operator or the like may not be able to know what recovery operation should be performed when an abnormality occurs. Accordingly, for example, when the experience of the plant operator is inexperienced, it takes a long time to recover from the abnormality that has occurred.

本発明の一実施形態は、上記の点に鑑みてなされたもので、類似の過去事例を提供することを目的とする。   One embodiment of the present invention has been made in view of the above points, and aims to provide a similar past case.

上記目的を達成するため、本発明の一実施形態では、機器又は設備の監視を支援する情報を提供する情報提供装置であって、時系列に従って予め記憶されている前記機器又は設備におけるイベント情報に対してフィルタリングを行うフィルタ処理手段と、前記フィルタ処理手段によりフィルタリングされた後のイベント情報から、予め指定されたイベント情報を含む複数のイベント系列を生成する生成手段と、前記生成手段で生成された複数のイベント系列同士の類似度を算出する算出手段と、前記算出手段で算出された類似度に基づいて前記複数のイベント系列を分類して、事例情報を生成し、該事例情報を所定の記憶領域に記憶させる記憶手段と、前記機器又は設備から出力されたイベント情報と、前記所定の記憶領域に記憶されている事例情報との類似度を算出して、該類似度に応じて前記事例情報を出力する情報提供手段と、を有する。   To achieve the above object, according to an embodiment of the present invention, there is provided an information providing apparatus that provides information for supporting monitoring of a device or facility, the event information in the device or facility being stored in advance in time series. Filter processing means for performing filtering, generation means for generating a plurality of event sequences including event information designated in advance from event information filtered by the filter processing means, and generated by the generation means Calculating means for calculating a similarity between a plurality of event series; classifying the plurality of event series based on the similarity calculated by the calculating means; generating case information; and storing the case information in a predetermined storage Storage means for storing in the area, event information output from the device or facility, and stored in the predetermined storage area It calculates the degree of similarity between the example information has an information providing means for outputting said case information in accordance with the degree of similarity.

本発明の一実施形態によれば、類似の過去事例を提供することができる。   According to an embodiment of the present invention, similar past cases can be provided.

第一の実施形態の監視支援システムの一例の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an example of the monitoring assistance system of 1st embodiment. 第一の実施形態の支援装置、監視装置、及び履歴管理装置の一例のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of an example of the assistance apparatus, monitoring apparatus, and log | history management apparatus of 1st embodiment. 第一の実施形態の監視支援システムの一例の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of an example of the monitoring assistance system of 1st embodiment. 第一の実施形態のフィルタ処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the filter process of 1st embodiment. 第一の実施形態のドキュメントの作成を模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates creation of a document of a first embodiment typically. ドキュメント管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a document management table. 重要度テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an importance table. 除外辞書テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an exclusion dictionary table. 第一の実施形態の事例データ作成処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the case data creation process of 1st embodiment. 第一の実施形態のログデータ系列の作成を模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates creation of a log data series of a first embodiment typically. 類似度テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a similarity table. 事例DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of case DB. 第一の実施形態の情報提供処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information provision process of 1st embodiment. 過去の操作手順を情報提供する場合について模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates typically about the case where information is provided about the past operation procedure. 過去の原因候補を情報提供する場合について模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates typically the case where the information of a past cause candidate is provided. 第二の実施形態の監視支援システムの一例の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of an example of the monitoring assistance system of 2nd embodiment. 第二の実施形態の事例データの作成処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the creation process of the case data of 2nd embodiment. 第二の実施形態のログデータ系列の生成を模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates typically the production | generation of the log data series of 2nd embodiment. 第二の実施形態の情報提供処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the information provision process of 2nd embodiment. 対象イベントの発生予測を情報提供する場合について模式的に説明する図である。It is a figure which illustrates typically the case where information on the occurrence prediction of a target event is provided.

次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第一の実施形態]
<システム構成>
まず、本実施形態の監視支援システム1のシステム構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、第一の実施形態の監視支援システムの一例の構成を示す図である。
[First embodiment]
<System configuration>
First, the system configuration of the monitoring support system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an example of a monitoring support system according to the first embodiment.

図1に示す監視支援システム1は、支援装置10と、1以上の監視装置20と、履歴管理装置30と、1以上の機器制御装置40とを有する。これら各装置は、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークNを介して通信可能に接続されている。また、機器制御装置40には、1以上の機器50が接続されている。   The monitoring support system 1 illustrated in FIG. 1 includes a support device 10, one or more monitoring devices 20, a history management device 30, and one or more device control devices 40. These devices are connected to be communicable via a network N such as a LAN (Local Area Network). One or more devices 50 are connected to the device control device 40.

本システムの動作には、機器50に故障や異常等が発生した場合における復旧操作手順等の過去事例を作成する「事例作成」フェーズと、機器50で発生したイベント等に応じた過去事例をユーザに提示する「情報提供」フェーズとがある。基本的に「事例作成」フェーズはオフラインの処理であり、「情報提供」フェーズはオンラインの処理である。   The operation of this system includes a “case creation” phase in which a past case such as a recovery operation procedure when a failure or abnormality occurs in the device 50, and a past case corresponding to an event or the like occurring in the device 50 There is an “information provision” phase presented in Basically, the “case creation” phase is offline processing, and the “information provision” phase is online processing.

支援装置10は、「事例作成」フェーズにおいて、履歴管理装置30に蓄積されている過去のイベントログデータに基づいて、所定のイベントが発生した場合の過去事例を示す事例データを作成する。また、支援装置10は、「情報提供」フェーズにおいて、機器50で発生したイベント等に応じて、過去事例を示す事例データをユーザに提示する。   In the “case creation” phase, the support device 10 creates case data indicating past cases when a predetermined event occurs based on past event log data accumulated in the history management device 30. Further, in the “information provision” phase, the support apparatus 10 presents case data indicating past cases to the user in accordance with an event or the like that has occurred in the device 50.

監視装置20は、「情報提供」フェーズにおいて、支援装置10から提示された事例データに基づく過去事例を表示する。これにより、例えばプラント等の運転員やオペレータ等のユーザは、機器50において故障や異常等のイベントが発生した場合に、その後に行うべき復旧操作手順等を知ることができる。このように、本実施形態の監視支援システム1では、故障や異常等のイベントが発生した場合における過去事例をユーザに情報提供することで、当該ユーザが復旧操作等を行うことを支援する。   The monitoring device 20 displays past cases based on the case data presented from the support device 10 in the “information provision” phase. Thereby, for example, an operator such as a plant or a user such as an operator can know a recovery operation procedure to be performed after that when an event such as a failure or abnormality occurs in the device 50. As described above, the monitoring support system 1 according to the present embodiment provides information about past cases when an event such as a failure or abnormality occurs to assist the user in performing a recovery operation or the like.

履歴管理装置30は、機器制御装置40から受信したイベントログデータ等の履歴を時系列で管理する。   The history management device 30 manages history such as event log data received from the device control device 40 in time series.

ここで、イベントログデータとは、機器50で何等かのイベントが発生した際に機器制御装置40から送信される、イベントの発生等を示すデータである。イベントには、機器50で発生した故障や異常を示すアラーム、機器50における各種動作、ユーザによる機器50の設定値の変更等の各種操作、当該操作に対する機器50の応答等が含まれる。なお、以降では、イベントログデータを、単に「イベントデータ」と表す。   Here, the event log data is data indicating the occurrence of an event or the like transmitted from the device control apparatus 40 when any event occurs in the device 50. The event includes an alarm indicating a failure or abnormality occurring in the device 50, various operations in the device 50, various operations such as a change in the setting value of the device 50 by the user, a response of the device 50 to the operation, and the like. Hereinafter, the event log data is simply referred to as “event data”.

機器制御装置40は、機器50を制御する装置である。機器制御装置40は、自身に接続されている機器50に何等かのイベント(例えば機器50の状態変化等)が発生した場合等に、イベントデータを履歴管理装置30に送信する。   The device control device 40 is a device that controls the device 50. The device control device 40 transmits event data to the history management device 30 when any event (for example, a state change of the device 50) occurs in the device 50 connected to the device control device 40.

機器50は、例えばガスタービンや蒸気タービン等であり、機器制御装置40により制御される設備やプラント等である。   The device 50 is, for example, a gas turbine or a steam turbine, and is a facility, a plant, or the like controlled by the device control apparatus 40.

なお、本実施形態の監視支援システム1では、機器50の一例としてプラントや設備等を想定するが、これに限られない。本実施形態の監視支援システム1は、機器制御装置40により制御される機器50として例えばルータ等を用いて、ネットワーク機器に故障や異常等が発生した場合の過去事例を情報提供する場合にも適用され得る。また、同様に、機器50として各種電子機器を用いて、各種電子機器に故障や異常等が発生した場合の過去事例を情報する場合にも適用され得る。   In the monitoring support system 1 of the present embodiment, a plant, equipment, or the like is assumed as an example of the device 50, but is not limited thereto. The monitoring support system 1 according to the present embodiment is also applied to providing information on past cases when a failure or abnormality occurs in a network device using, for example, a router as the device 50 controlled by the device control apparatus 40. Can be done. Similarly, the present invention can also be applied to a case where various electronic devices are used as the device 50 and information on past cases when a failure or abnormality occurs in the various electronic devices.

<ハードウェア構成>
次に、本実施形態の支援装置10、監視装置20、及び履歴管理装置30のハードウェア構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、第一の実施形態の支援装置、監視装置、及び履歴管理装置の一例のハードウェア構成を示す図である。なお、支援装置10、監視装置20、及び履歴管理装置30は同様のハードウェア構成を有しているため、以降では、主に支援装置10のハードウェア構成について説明する。
<Hardware configuration>
Next, the hardware configuration of the support device 10, the monitoring device 20, and the history management device 30 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an example of the support device, the monitoring device, and the history management device according to the first embodiment. Since the support device 10, the monitoring device 20, and the history management device 30 have the same hardware configuration, the hardware configuration of the support device 10 will be mainly described below.

図2に示す支援装置10は、入力装置11、表示装置12、外部I/F13、RAM(Random Access Memory)14を有する。また、図2に示す支援装置10は、ROM(Read Only Memory)15、CPU(Central Processing Unit)16、通信I/F17、記憶装置18を有する。これら各ハードウェアは、バスBにより通信可能に接続されている。   The support device 10 illustrated in FIG. 2 includes an input device 11, a display device 12, an external I / F 13, and a RAM (Random Access Memory) 14. The support apparatus 10 illustrated in FIG. 2 includes a ROM (Read Only Memory) 15, a CPU (Central Processing Unit) 16, a communication I / F 17, and a storage device 18. These pieces of hardware are communicably connected via a bus B.

入力装置11は、例えばキーボードやマウス、タッチパネル等であり、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置12は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等であり、処理結果を表示する。なお、入力装置11及び/又は表示装置12は、必要なときにバスBに接続して利用する形態であっても良い。   The input device 11 is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 12 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and displays a processing result. The input device 11 and / or the display device 12 may be connected to the bus B and used when necessary.

外部I/F13は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体13a等がある。これにより、支援装置10は、外部I/F13を介して記録媒体13aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体13aには、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。なお、記録媒体13aには、本実施形態を実現するプログラムが格納されても良い。   The external I / F 13 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 13a. Thereby, the support apparatus 10 can read and / or write the recording medium 13a via the external I / F 13. Examples of the recording medium 13a include a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, and a USB memory. The recording medium 13a may store a program that realizes the present embodiment.

RAM14は、プログラムやデータを一時保持することができる揮発性の半導体メモリである。ROM15には、支援装置10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS(Operating System)設定、及びネットワーク設定等のプログラムやデータが格納されている。   The RAM 14 is a volatile semiconductor memory that can temporarily store programs and data. The ROM 15 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS (Operating System) settings, and network settings that are executed when the support apparatus 10 is activated.

CPU16は、ROM15や記憶装置18等からプログラムやデータをRAM14上に読み出し、処理を実行することで、支援装置10全体の制御や機能を実現する演算装置である。   The CPU 16 is an arithmetic device that implements control and functions of the entire support device 10 by reading a program and data from the ROM 15 and the storage device 18 onto the RAM 14 and executing processing.

通信I/F17は、支援装置10をネットワークNに接続するためのインタフェースである。これにより、支援装置10は、通信I/F17を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 17 is an interface for connecting the support apparatus 10 to the network N. Thereby, the support apparatus 10 can perform data communication via the communication I / F 17.

記憶装置18は、プログラムやデータを格納している不揮発性のメモリであり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(solid state drive)等である。格納されるプログラムやデータには、本実施形態を実現するプログラム、支援装置10全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア等がある。なお、記憶装置18は、格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステム及び/又はDBにより管理している。   The storage device 18 is a non-volatile memory that stores programs and data, and is, for example, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (solid state drive), or the like. The stored programs and data include a program that realizes the present embodiment, an OS that is basic software for controlling the entire support apparatus 10, and application software that provides various functions on the OS. The storage device 18 manages stored programs and data by a predetermined file system and / or DB.

本実施形態に係る支援装置10は、上記のハードウェア構成を有することにより、後述する各種処理を実現できる。   The support apparatus 10 according to the present embodiment can implement various processes described later by having the above hardware configuration.

<機能構成>
次に、本実施形態の監視支援システム1の機能構成について、図3を参照しながら説明する。図3は、第一の実施形態の監視支援システムの一例の機能構成を示す図である。
<Functional configuration>
Next, the functional configuration of the monitoring support system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of an example of the monitoring support system according to the first embodiment.

図3に示す履歴管理装置30は、ログデータDB310を有する。当該DBは、記憶装置18を用いて実現可能である。   The history management apparatus 30 illustrated in FIG. 3 has a log data DB 310. The DB can be realized using the storage device 18.

ログデータDB310は、機器制御装置40から送信されたイベントデータを時系列に従って格納する。このように、履歴管理装置30は、機器50で発生したイベントのイベントデータをログデータDB310に蓄積する。   The log data DB 310 stores event data transmitted from the device control device 40 in time series. As described above, the history management apparatus 30 accumulates event data of events that have occurred in the device 50 in the log data DB 310.

図3に示す支援装置10は、フィルタ処理部101、対象イベント設定部102、事例系列作成部103、第1の類似度算出部104、分類部105、及び名前付け部106を有する。また、支援装置10は、比較系列作成部107、第2の類似度算出部108、取得部109、及び情報提供部110を有する。これら各部は、支援装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU16に実行させる処理により実現される。   3 includes a filter processing unit 101, a target event setting unit 102, a case series creation unit 103, a first similarity calculation unit 104, a classification unit 105, and a naming unit 106. In addition, the support apparatus 10 includes a comparison series creation unit 107, a second similarity calculation unit 108, an acquisition unit 109, and an information provision unit 110. Each of these units is realized by processing that one or more programs installed in the support apparatus 10 cause the CPU 16 to execute.

さらに、図3に示す支援装置10は、事例DB120を有する。当該DBは、記憶装置18を用いて実現可能である。   Further, the support device 10 illustrated in FIG. 3 includes a case DB 120. The DB can be realized using the storage device 18.

フィルタ処理部101は、「事例作成」フェーズにおいて、ログデータDB310に格納されているイベントデータに対して、フィルタ処理を行う。   The filter processing unit 101 performs filter processing on event data stored in the log data DB 310 in the “case creation” phase.

ここで、フィルタ処理とは、ログデータDB310に格納されているイベントデータから所定のイベントデータを除く(除外する)処理のことである。すなわち、ログデータDB310に格納されているイベントデータには、例えば、機器50が動作中であることを示すイベントデータ等、機器制御装置40から定常的に送信されるイベントデータが含まれる。このようなイベントデータは、事例データの作成にあたりノイズとして作用する場合がある。したがって、フィルタ処理では、ログデータDB310に格納されているログデータのうち、ノイズとして作用する場合があるイベントデータを除外する。   Here, the filtering process is a process of excluding (excluding) predetermined event data from the event data stored in the log data DB 310. In other words, the event data stored in the log data DB 310 includes event data regularly transmitted from the device control device 40, such as event data indicating that the device 50 is operating. Such event data may act as noise in creating case data. Therefore, in the filtering process, event data that may act as noise is excluded from the log data stored in the log data DB 310.

なお、ログデータDB310に格納されているログデータに対してフィルタ処理を行った後のログデータを、「フィルタ処理後のログデータ」と表す。   Note that the log data after the filter process is performed on the log data stored in the log data DB 310 is represented as “log data after the filter process”.

また、フィルタ処理部101は、ドキュメント作成部111、重要度算出部112、閾値設定部113、除外辞書作成部114、及びフィルタ部115を有する。これら各部の詳細については後述する。   In addition, the filter processing unit 101 includes a document creation unit 111, an importance calculation unit 112, a threshold setting unit 113, an exclusion dictionary creation unit 114, and a filter unit 115. Details of these parts will be described later.

対象イベント設定部102は、「事例作成」フェーズにおいて、ユーザにより指定されたイベントを事例データの作成対象イベント(以降では、「対象イベント」と表す。)として設定する。   In the “case creation” phase, the target event setting unit 102 sets an event designated by the user as a case data creation target event (hereinafter referred to as “target event”).

事例系列作成部103は、「事例作成」フェーズにおいて、対象イベントに基づいて、フィルタ処理後のイベントデータから複数のログデータ系列を作成する。   The case series creation unit 103 creates a plurality of log data series from the event data after the filtering process based on the target event in the “case creation” phase.

第1の類似度算出部104は、「事例作成」フェーズにおいて、ログデータ系列同士の類似度を算出する。また、第1の類似度算出部104は、「事例作成」フェーズにおいて、算出した類似度を正規化する。   The first similarity calculation unit 104 calculates the similarity between log data series in the “case creation” phase. Further, the first similarity calculation unit 104 normalizes the calculated similarity in the “case creation” phase.

分類部105は、「事例作成」フェーズにおいて、第1の類似度算出部104により算出された類似度に基づいて、複数のログデータ系列を分類する。   The classification unit 105 classifies a plurality of log data series based on the similarity calculated by the first similarity calculation unit 104 in the “case creation” phase.

名前付け部106は、「事例作成」フェーズにおいて、分類部105により分類されたログデータ系列に対して、ユーザにより指定された名前を付与する。そして、名前付け部106は、名前が付与されたログデータ系列を事例データとして事例DB120に格納する。これにより、本実施形態の監視支援システム1では、「事例作成」フェーズにおいて、対象イベントに関する過去事例を示す事例データが作成及び保持される。   The naming unit 106 assigns a name designated by the user to the log data series classified by the classifying unit 105 in the “case creation” phase. Then, the naming unit 106 stores the log data series assigned the name in the case DB 120 as case data. As a result, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, case data indicating past cases relating to the target event is created and held in the “case creation” phase.

比較系列作成部107は、「情報提供」フェーズにおいて、ログデータDB310に格納されているイベントデータのうち、直近のイベントからログ比較用データ系列を作成する。   The comparison series creation unit 107 creates a log comparison data series from the most recent event among the event data stored in the log data DB 310 in the “information provision” phase.

ここで、ログ比較用データ系列とは、事例DB120に格納された事例データに含まれるログデータ系列との類似度を比較するためのイベントデータのデータ系列である。   Here, the log comparison data series is a data series of event data for comparing the similarity with the log data series included in the case data stored in the case DB 120.

第2の類似度算出部108は、「情報提供」フェーズにおいて、事例DB120に格納された事例データに含まれるログデータ系列と、ログ比較用データ系列との類似度を算出する。   In the “information provision” phase, the second similarity calculation unit 108 calculates the similarity between the log data series included in the case data stored in the case DB 120 and the log comparison data series.

取得部109は、「情報提供」フェーズにおいて、第2の類似度算出部108により算出された類似度に基づいて、事例DB120からログデータ系列を取得する。すなわち、取得部109は、ログ比較用データ系列との類似度が高いログデータ系列を取得する。これにより、本実施形態の監視支援システム1では、機器50の直近の状況と類似する過去事例を示す事例データを取得することができる。   The acquisition unit 109 acquires the log data series from the case DB 120 based on the similarity calculated by the second similarity calculation unit 108 in the “information provision” phase. That is, the acquisition unit 109 acquires a log data series having a high degree of similarity with the log comparison data series. Thereby, in the monitoring support system 1 of this embodiment, the case data which shows the past case similar to the latest condition of the apparatus 50 are acquirable.

情報提供部110は、「情報提供」フェーズにおいて、取得部109により取得されたログデータ系列を評価して、評価結果を監視装置20に送信する。これにより、本実施形態の監視支援システム1では、過去事例の情報を情報提供として監視装置20に送信する。したがって、監視装置20を操作している運転員やオペレータ等のユーザは、情報提供された過去事例の情報に基づいて、例えば、故障や異常等が派生した際に、当該故障や異常等から復旧するための操作手順を知ることができる。換言すれば、本実施形態の監視支援システム1では、例えば、故障や異常等が発生した際に、当該故障や異常等の復旧を支援することができる。   In the “information provision” phase, the information providing unit 110 evaluates the log data series acquired by the acquisition unit 109 and transmits the evaluation result to the monitoring device 20. Thereby, in the monitoring support system 1 of this embodiment, the information of a past example is transmitted to the monitoring apparatus 20 as information provision. Therefore, a user such as an operator or an operator who operates the monitoring device 20 recovers from the failure or abnormality, for example, when a failure or abnormality is derived based on the information of the past cases provided. You can know the operation procedure to do. In other words, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, for example, when a failure or abnormality occurs, recovery of the failure or abnormality can be supported.

事例DB120は、事例データを格納する。事例データとは、上述したように、ログデータ系列に名前を付与したデータである。事例データの詳細については後述する。   The case DB 120 stores case data. As described above, the case data is data in which a name is assigned to the log data series. Details of the case data will be described later.

ここで、フィルタ処理部101に含まれるドキュメント作成部111、重要度算出部112、閾値設定部113、除外辞書作成部114、及びフィルタ部115について説明する。   Here, the document creation unit 111, the importance calculation unit 112, the threshold setting unit 113, the exclusion dictionary creation unit 114, and the filter unit 115 included in the filter processing unit 101 will be described.

ドキュメント作成部111は、ログデータDB310に格納されているイベントデータを、所定の時間毎に切り出したイベントデータ群を作成する。ここで、ドキュメント作成部111により作成されたイベントデータ群を「ドキュメント」と称する。すなわち、ドキュメント作成部111は、ログデータDB310に格納されているイベントデータを、複数のドキュメントに分割する。   The document creation unit 111 creates an event data group obtained by cutting out event data stored in the log data DB 310 at predetermined time intervals. Here, the event data group created by the document creation unit 111 is referred to as “document”. That is, the document creation unit 111 divides event data stored in the log data DB 310 into a plurality of documents.

また、ドキュメント作成部111は、作成したドキュメントを管理するドキュメント管理テーブルを作成する。   Further, the document creation unit 111 creates a document management table for managing the created document.

重要度算出部112は、ドキュメント作成部111により作成されたドキュメント毎に、当該ドキュメントに含まれるイベント毎の重要度を算出して、ドキュメント毎及びイベント毎に重要度を関連付けた重要度テーブルを作成する。ここで、本実施形態の重要度算出部112は、tf指標とidf指標の積であるtf−idfを重要度として算出する。   The importance calculation unit 112 calculates, for each document created by the document creation unit 111, the importance for each event included in the document, and creates an importance table in which the importance is associated with each document and each event. To do. Here, the importance level calculation unit 112 of the present embodiment calculates tf-idf, which is the product of the tf index and the idf index, as the importance level.

閾値設定部113は、重要度算出部112により作成された重要度テーブルに基づいて、重要度の閾値を設定する。   The threshold setting unit 113 sets a threshold of importance based on the importance table created by the importance calculation unit 112.

除外辞書作成部114は、閾値設定部113により設定された閾値に基づいて、ドキュメント毎に除外するイベントを関連付けた除外辞書テーブルを作成する。   Based on the threshold set by the threshold setting unit 113, the exclusion dictionary creation unit 114 creates an exclusion dictionary table that associates events to be excluded for each document.

フィルタ部115は、ドキュメント管理テーブルと除外辞書テーブルとに基づいて、当該除外辞書テーブルに関連付けられているイベントを示すイベントデータをログデータDB310から除外(削除)する。これにより、本実施形態の監視支援システム1では、例えば、ドキュメントに含まれるイベントの重要度が閾値以下である場合には、当該イベントがログデータDB310から削除される。換言すれば、本実施形態の監視支援システム1では、例えば、ノイズとして作用するイベントをログデータDB310から削除することができる。   Based on the document management table and the exclusion dictionary table, the filter unit 115 excludes (deletes) event data indicating events associated with the exclusion dictionary table from the log data DB 310. Thereby, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, for example, when the importance level of the event included in the document is equal to or lower than the threshold value, the event is deleted from the log data DB 310. In other words, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, for example, an event that acts as noise can be deleted from the log data DB 310.

<処理の詳細>
次に、本実施形態の監視支援システム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Next, details of processing of the monitoring support system 1 of the present embodiment will be described.

≪フィルタ処理≫
まず、「事例作成」フェーズにおいて、ログデータDB310に格納されているイベントデータに対して行うフィルタ処理について、図4を参照しながら説明する。図4は、第一の実施形態のフィルタ処理の一例を示すフローチャートである。
≪Filter processing≫
First, filter processing performed on event data stored in the log data DB 310 in the “case creation” phase will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of the filter processing according to the first embodiment.

ステップS401において、フィルタ処理部101のドキュメント作成部111は、ログデータDB310に格納されているイベントデータを、所定の時間毎に切り出したドキュメントを作成する。   In step S <b> 401, the document creation unit 111 of the filter processing unit 101 creates a document obtained by cutting out event data stored in the log data DB 310 at predetermined time intervals.

なお、イベントデータにより示されるイベントは、例えば、「空気ブロー弁,開」や「冷却機器故障」等のように、メッセージとして表される。このため、イベントを示すメッセージを記号と対応付けることで、イベントを記号化して表すことができる。本実施形態では、イベントは、所定のアルファベット1文字で記号化されているものとして説明する。これにより、例えば、「空気ブロー弁,開」を示すイベントはイベント「A」で表され、「冷却機器故障」を示すイベントはイベント「K」等で表される。   The event indicated by the event data is represented as a message such as “air blow valve, open” or “cooling equipment failure”. For this reason, by associating a message indicating an event with a symbol, the event can be represented as a symbol. In the present embodiment, the event will be described as being symbolized by one predetermined alphabet. Thus, for example, an event indicating “air blow valve, open” is represented by an event “A”, and an event indicating “cooling equipment failure” is represented by an event “K” or the like.

ここで、ドキュメントの作成について、図5を参照しながら説明する。図5は、第一の実施形態のドキュメントの作成を模式的に説明する図である。   Here, creation of a document will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram schematically illustrating document creation according to the first embodiment.

図5に示すように、ログデータDB310には、イベントデータが時系列に従って格納されている。本実施形態のドキュメント作成部111は、1時間毎のイベントデータからドキュメントを作成する。   As shown in FIG. 5, event data is stored in the log data DB 310 in chronological order. The document creation unit 111 according to the present embodiment creates a document from hourly event data.

より具体的には、「2015−05−01 00:00:00」のイベント「B」から「2015−05−01 00:59:58」のイベント「C」までのイベントデータを切り出して第1のドキュメントとする。   More specifically, the event data from the event “B” of “2015-05-01 00:00:00” to the event “C” of “2015-05-01 00:59:58” is cut out first. Document of

同様に、「2015−05−01 01:01:15」のイベント「B」から「2015−05−01 01:59:58」のイベント「C」までのイベントデータを切り出して第2のドキュメントとする。   Similarly, the event data from the event “B” of “2015-05-01 01:01:15” to the event “C” of “2015-05-01 01:59:58” is cut out to be the second document. To do.

このように、ドキュメント作成部111は、ログデータDB310から所定の時間毎にイベントデータを切り出して(抽出して)、複数のドキュメントを作成する。本実施形態では、ドキュメント作成部111は、第1のドキュメント、第2のドキュメント、・・・、第Dのドキュメントが作成されたものとして説明を続ける。なお、ドキュメント作成部111によりドキュメントが作成される所定の時間は、ユーザにより任意の時間が設定されて良い。   As described above, the document creation unit 111 cuts out (extracts) event data from the log data DB 310 every predetermined time, and creates a plurality of documents. In the present embodiment, the document creation unit 111 continues the description on the assumption that the first document, the second document,. Note that the user may set an arbitrary time as the predetermined time for creating the document by the document creation unit 111.

また、ドキュメント作成部111は、作成した各ドキュメントについて、ログデータDB310からイベントデータを切り出す開始時刻及び終了時刻を管理するドキュメント管理テーブルを作成する。すなわち、本実施形態のドキュメント作成部111は、例えば、図6に示すドキュメント管理テーブルを作成する。図6は、ドキュメント管理テーブルの一例を示す図である。   Further, the document creation unit 111 creates a document management table for managing the start time and end time for extracting event data from the log data DB 310 for each created document. That is, the document creation unit 111 according to the present embodiment creates, for example, a document management table shown in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a document management table.

これにより、本実施形態のドキュメント管理テーブルにおいて、第1のドキュメントは、「2015−05−01 00:00:00」から「2015−05―01 00:59:59」までのイベントデータを切り出して作成されたものであることが管理される。   As a result, in the document management table of the present embodiment, the first document is obtained by cutting out event data from “2015-05-01 00:00:00” to “2015-05-01 00:59:59”. It is managed that it has been created.

同様に、本実施形態のドキュメント管理テーブルにおいて、第2のドキュメントは、「2015−05−01 01:00:00」から「2015−05―01 01:59:59」までのイベントデータを切り出して作成されたものであることが管理される。他のドキュメントについても同様である。   Similarly, in the document management table of the present embodiment, event data from “2015-05-01 01: 00: 0” to “2015-05-01 01:59:59” is extracted from the second document. It is managed that it has been created. The same applies to other documents.

ステップS402において、フィルタ処理部101の重要度算出部112は、ドキュメント作成部111により作成されたドキュメント毎に、当該ドキュメントに含まれるイベント毎の重要度を算出して、重要度テーブルを作成する。   In step S402, the importance calculation unit 112 of the filter processing unit 101 calculates the importance for each event included in the document for each document created by the document creation unit 111, and creates an importance table.

ここで、重要度算出部112は、tf指標とidf指標の積であるtf−idfを重要度として算出する。   Here, the importance level calculation unit 112 calculates tf-idf, which is the product of the tf index and the idf index, as the importance level.

例えば、ログデータDB310に格納されているイベントデータのイベントの種別が「イベントA」、「イベントB」、・・・、「イベントT」である場合、それぞれのイベントを「タームt」と表す。すなわち、「イベントA」を「タームt」、「イベントB」を「タームt」、・・・「イベントT」を「タームt20」と表す。また、「第jのドキュメント」を「d」と表す。すると、第jのドキュメントにおけるタームtのtf指標を示すtfi,jは以下で表される。 For example, when the event type of the event data stored in the log data DB 310 is “event A”, “event B”,..., “Event T”, each event is expressed as “term t i ”. . That is, “event A” is represented as “term t 1 ”, “event B” as “term t 2 ”,... “Event T” as “term t 20 ”. The “jth document” is represented as “d j ”. Then, tf i, j indicating the tf index of the term t i in the j-th document is expressed as follows.

Figure 2017045146
Figure 2017045146

また、タームtのidf指標を示すidfは以下で表される。 Further, idf i indicating the idf index terms t i is expressed by the following.

Figure 2017045146
Figure 2017045146

したがって、本実施形態の重要度算出部112は、tfi,jとidfとの積を、第jのドキュメントにおけるタームtの重要度として算出する。なお、重要度算出部112は、tfi,jとidfの積を、例えば0以上1以下の範囲内となるように正規化した上で、当該正規化後の値を重要度としても良い。 Therefore, the importance calculation unit 112 according to the present embodiment calculates the product of tf i, j and idf i as the importance of the term t i in the j-th document. The importance calculation unit 112 may normalize the product of tf i, j and idf i so as to be within a range of, for example, 0 or more and 1 or less, and use the normalized value as the importance. .

このように、重要度算出部112は、ドキュメント毎に、当該ドキュメントに含まれるイベント毎の重要度を算出して、例えば、図7に示す重要度テーブルを作成する。図7は、重要度テーブルの一例を示す図である。   As described above, the importance calculation unit 112 calculates the importance for each event included in the document for each document, and creates, for example, an importance table shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the importance level table.

図7に示すように、重要度テーブルには、ドキュメント毎に、イベント毎の重要度が関連付けられている。本実施形態の重要度算出部112は、tf指標とidf指標の積であるtf−idfを重要度として算出することにより、多くのドキュメントに出現するイベントの重要度は低く算出される一方、特定のドキュメントにしか出現しないイベントの重要度は高く算出される。すなわち、本実施形態の重要度算出部112では、例えば、恒常的に発生し、ノイズとして作用するようなイベントの重要度は低く算出される。   As shown in FIG. 7, in the importance level table, the importance level for each event is associated with each document. The importance calculation unit 112 according to the present embodiment calculates tf-idf, which is the product of the tf index and the idf index, as the importance, thereby calculating the importance of events appearing in many documents to be low. The degree of importance of an event that appears only in the document is calculated high. That is, in the importance calculation unit 112 of the present embodiment, for example, the importance of events that occur constantly and act as noise is calculated to be low.

ステップS403において、フィルタ処理部101の閾値設定部113は、重要度算出部112により作成された重要度テーブルに基づいて、重要度の閾値を設定する。   In step S <b> 403, the threshold setting unit 113 of the filter processing unit 101 sets the importance threshold based on the importance table created by the importance calculation unit 112.

ここで、閾値設定部113は、種々の方法により重要度の閾値を設定することができる。例えば、閾値設定部113は、重要度テーブルを監視装置20等に送信して、当該監視装置20等において、当該重要度テーブルに基づいて、ユーザにより指定された値を閾値として設定しても良い。   Here, the threshold setting unit 113 can set the importance threshold by various methods. For example, the threshold setting unit 113 may transmit the importance table to the monitoring device 20 or the like, and the monitoring device 20 or the like may set a value designated by the user as the threshold based on the importance table. .

また、閾値設定部113は、重要度テーブルに格納されている重要度から算出される種々の統計量(例えば、平均値や中間値等の定数倍)を閾値として設定しても良い。   Further, the threshold setting unit 113 may set various statistics calculated from the importance stored in the importance table (for example, a constant multiple such as an average value or an intermediate value) as the threshold.

ステップS404において、フィルタ処理部101の除外辞書作成部114は、閾値設定部113により設定された閾値に基づいて、除外辞書テーブルを作成する。すなわち、除外辞書作成部114は、例えば、重要度テーブルにおいて、ドキュメント毎に、重要度が閾値以下であるイベントを、除外するイベントとして当該ドキュメントに関連付けて、除外辞書テーブルを作成する。本実施形態の除外辞書作成部114は、例えば、図8に示す除外辞書テーブルを作成する。図8は、除外辞書テーブルの一例を示す図である。   In step S <b> 404, the exclusion dictionary creation unit 114 of the filter processing unit 101 creates an exclusion dictionary table based on the threshold set by the threshold setting unit 113. In other words, for example, in the importance table, the exclusion dictionary creation unit 114 creates an exclusion dictionary table by associating an event whose importance is equal to or less than a threshold with each document as an event to be excluded. The exclusion dictionary creation unit 114 of this embodiment creates, for example, the exclusion dictionary table shown in FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the exclusion dictionary table.

図8に示すように、除外辞書テーブルには、ドキュメント毎に、当該ドキュメントにおいて除外するイベントのリストが関連付けられている。例えば、第1のドキュメントには、「イベントA」と「イベントB」とが関連付けられている。このように、除外辞書テーブルには、重要度テーブルにおいて、例えば、重要度が閾値以下であるイベントが、除外イベントとしてドキュメントと関連付けられている。   As shown in FIG. 8, in the exclusion dictionary table, for each document, a list of events to be excluded in the document is associated. For example, “event A” and “event B” are associated with the first document. Thus, in the exclusion dictionary table, for example, an event whose importance is equal to or less than a threshold in the importance table is associated with the document as an exclusion event.

ステップS405において、フィルタ処理部101のフィルタ部115は、ドキュメント管理テーブルと除外辞書テーブルとに基づいて、ログデータDB310から当該除外辞書テーブルに関連付けられているイベントにより示されるイベントデータを除外する。   In step S405, the filter unit 115 of the filter processing unit 101 excludes event data indicated by an event associated with the exclusion dictionary table from the log data DB 310 based on the document management table and the exclusion dictionary table.

すなわち、フィルタ部115は、ドキュメント管理テーブルを参照して、ドキュメント毎の開始時刻及び終了時刻を取得する。そして、フィルタ部115は、ログデータDB310において、当該ドキュメント毎の開始時刻及び終了時刻に含まれるイベントデータのうち、除外辞書テーブルの対応するドキュメントに関連付けられているイベントにより示されるイベントデータを削除する。   That is, the filter unit 115 refers to the document management table and acquires the start time and end time for each document. Then, the filter unit 115 deletes the event data indicated by the event associated with the corresponding document in the exclusion dictionary table from the event data included in the start time and end time for each document in the log data DB 310. .

例えば、フィルタ部115は、ドキュメント管理テーブルを参照して、第1のドキュメントの開始時刻「2015−05−01 00:00:00」及び終了時刻「2015−05−01 00:59:59」を取得する。そして、フィルタ部115は、ログデータDB310において、当該開始時刻から当該終了時刻までの間に含まれるイベントデータのうち、除外辞書テーブルの第1のドキュメントに対応付けられている「イベントA」と「イベントB」のイベントデータを削除する。   For example, the filter unit 115 refers to the document management table and sets the start time “2015-05-01 00:00:00” and the end time “2015-05-01 00:59:59” of the first document. get. In the log data DB 310, the filter unit 115 includes “event A” and “event A” associated with the first document in the exclusion dictionary table among event data included between the start time and the end time. The event data of “Event B” is deleted.

同様に、フィルタ部115は、ドキュメント管理テーブルを参照して、第2のドキュメントの開始時刻「2015−05−01 01:00:00」及び終了時刻「2015−05−01 01:59:59」を取得する。そして、フィルタ部115は、ログデータDB310において、当該開始時刻から当該終了時刻までの間に含まれるイベントデータのうち、除外辞書テーブルの第2のドキュメントに対応付けられている「イベントB」のイベントデータを削除する。他のドキュメントについても同様である。   Similarly, the filter unit 115 refers to the document management table and starts the second document starting time “2015-05-01 01:00:00” and ending time “2015-05-01 01:59:59”. To get. Then, the filter unit 115 stores the event “event B” associated with the second document in the exclusion dictionary table among the event data included in the log data DB 310 from the start time to the end time. Delete the data. The same applies to other documents.

このように、本実施形態の監視支援システム1では、イベントの重要度を算出した上で、重要度に応じてイベントをログデータDB310から削除する。換言すれば、本実施形態の監視支援システム1では、重要度の低いイベントをログデータDB310から削除する。このため、本実施形態の監視支援システム1では、例えば、恒常的に発生し、ノイズとして作用するイベントを削除することができる。したがって、本実施形態の監視支援システム1では、後述する事例データ作成処理において、ノイズの影響が少ない事例データを作成することができるようになる。   As described above, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, after calculating the importance level of the event, the event is deleted from the log data DB 310 according to the importance level. In other words, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, events with low importance are deleted from the log data DB 310. For this reason, in the monitoring support system 1 of this embodiment, for example, an event that occurs constantly and acts as noise can be deleted. Therefore, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, it is possible to create case data with less influence of noise in case data creation processing described later.

なお、以降では、ログデータDB310には、フィルタ処理部101によりフィルタ処理された後のログデータが格納されているものとする。   In the following, it is assumed that log data after being filtered by the filter processing unit 101 is stored in the log data DB 310.

≪事例データの作成処理≫
次に、「事例作成」フェーズにおいて、事例データを作成する処理について、図9を参照しながら説明する。図9は、第一の実施形態の事例データ作成処理の一例を示すフローチャートである。
≪Case data creation process≫
Next, a process of creating case data in the “case creation” phase will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the case data creation process according to the first embodiment.

ステップS901において、ユーザは、入力装置11等から事例データを作成するイベントを指定する。すると、対象イベント設定部102は、ユーザにより指定されたイベントを対象イベントに設定する。ここで、対象イベント設定部102は、2以上の対象イベントを設定しても良い。   In step S901, the user designates an event for creating case data from the input device 11 or the like. Then, the target event setting unit 102 sets the event specified by the user as the target event. Here, the target event setting unit 102 may set two or more target events.

以降では、対象イベントとして、機器50の故障の発生を示すイベント「K」が設定されたものとして説明する。   In the following description, it is assumed that an event “K” indicating the occurrence of a failure of the device 50 is set as the target event.

ステップS902において、事例系列作成部103は、対象イベント設定部102により設定された対象イベントに基づいて、ログデータDB310に格納されているフィルタ処理後のイベントデータから複数のログデータ系列を作成する。   In step S <b> 902, the case series creation unit 103 creates a plurality of log data series from the filtered event data stored in the log data DB 310 based on the target event set by the target event setting unit 102.

ここで、ログデータ系列の作成について、図10を参照しながら説明する。図10は、第一の実施形態のログデータ系列の作成を模式的に説明する図である。   Here, creation of a log data series will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram schematically illustrating creation of a log data series according to the first embodiment.

図10に示すように、ログデータDB310には、フィルタ処理後のイベントデータが時系列に従って格納されている。本実施形態の事例系列作成部103は、対象イベント「K」を示すイベントデータの前後30分間のイベントデータをログデータ系列として抽出して作成する。   As shown in FIG. 10, the log data DB 310 stores event data after filter processing in time series. The case series creation unit 103 of this embodiment extracts and creates event data for 30 minutes before and after the event data indicating the target event “K” as a log data series.

より具体的には、イベント「K」の前後30分間に発生したイベント「D」及びイベント「G」を示すイベントデータを抽出して、第1のログデータ系列「DKG」を作成する。   More specifically, event data indicating an event “D” and an event “G” that occurred 30 minutes before and after the event “K” is extracted to create a first log data series “DKG”.

同様に、イベント「K」の前後30分間に発生したイベント「C」及びイベント「A」を示すイベントデータを抽出して、第2のログデータ系列「CKA」を作成する。   Similarly, event data indicating an event “C” and an event “A” that occurred 30 minutes before and after the event “K” are extracted to create a second log data series “CKA”.

このように、事例系列作成部103は、対象イベントの前後の所定の時間の間のイベントを抽出して、複数のログデータ系列を作成する。本実施形態では、事例系列作成部103により、第1のログデータ系列、第2のログデータ系列、・・・、第Mのログデータ系列が作成されたものとして説明を続ける。なお、事例系列作成部103によりイベントデータが抽出される対象イベントの前後の所定の時間は、ユーザにより任意の時間が設定されて良い。   As described above, the case series creation unit 103 extracts events during a predetermined time before and after the target event, and creates a plurality of log data series. In the present embodiment, the description will be continued assuming that the first log data series, the second log data series,..., The Mth log data series are created by the case series creation unit 103. The predetermined time before and after the target event from which the event data is extracted by the case series creation unit 103 may be set by the user.

ステップS903において、第1の類似度算出部104は、ログデータ系列同士の類似度を算出する。   In step S903, the first similarity calculation unit 104 calculates the similarity between log data series.

すなわち、第1の類似度算出部104は、第1のログデータ系列と、第1のログデータ系列〜第Mのログデータ系列それぞれとの類似度を算出する。同様に、第1の類似度算出部104は、第2のログデータと、第2のログデータ系列〜第Mのログデータ系列それぞれとの類似度を算出する。同様に、第1の類似度算出部104は、第3のログデータと、第3のログデータ系列〜第Mのログデータ系列それぞれとの類似度を算出する。このように、第1の類似度算出部104は、自身も含めたログデータ系列同士の類似度を算出する。   That is, the first similarity calculation unit 104 calculates the similarity between the first log data series and each of the first log data series to the Mth log data series. Similarly, the first similarity calculation unit 104 calculates the similarity between the second log data and each of the second log data series to the Mth log data series. Similarly, the first similarity calculation unit 104 calculates the similarity between the third log data and each of the third log data series to the Mth log data series. As described above, the first similarity calculation unit 104 calculates the similarity between log data series including itself.

ここで、ログデータ系列同士の類似度を算出する方法には、例えば、ログデータ系列を隠れマルコフモデル(HMM:Hidden Markov Model)からの発生データと見做した場合において、HMM同士の情報量(例えばカルバック−ライブラー情報量)を類似度として算出する方法が挙げられる。   Here, as a method of calculating the similarity between log data series, for example, when the log data series is regarded as generated data from a Hidden Markov Model (HMM), the amount of information between HMMs ( For example, there is a method of calculating the amount of similarity (Calbach-librar information amount) as the similarity.

また、ログデータ系列同士の類似度を算出する方法には、例えば、あるログデータ系列を他のログデータ系列に変形するのに必要な手順の最小コストとして定義されるレーベンシュタイン距離を類似度として算出する方法が挙げられる。   The method for calculating the similarity between log data series is, for example, the Levenshtein distance defined as the minimum cost of the procedure required to transform a log data series into another log data series. The method of calculating is mentioned.

ステップS904において、第1の類似度算出部104は、ステップS903で算出した類似度を0以上1以下の値となるように正規化して、類似度テーブルを作成する。   In step S904, the first similarity calculation unit 104 normalizes the similarity calculated in step S903 to be a value between 0 and 1, and creates a similarity table.

ここで、第1の類似度算出部104により正規化された類似度が格納された類似度テーブルの一例を図11に示す。図11は、類似度テーブルの一例を示す図である。   Here, FIG. 11 shows an example of a similarity table in which the similarity normalized by the first similarity calculation unit 104 is stored. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the similarity table.

図11に示す類似度テーブルは、ログデータ系列同士の正規化された類似度の算出結果の一例を示している。図11に示すように、本実施形態では、ログデータ系列同士が同一である場合には、正規化後の類似度の値は「1.0」となり、ログデータ系列同士の類似の度合いが低くなるに従って、正規後の類似度の値が小さくなる。   The similarity table shown in FIG. 11 shows an example of a calculation result of normalized similarity between log data series. As shown in FIG. 11, in this embodiment, when the log data series are the same, the normalized similarity value is “1.0”, and the degree of similarity between the log data series is low. As the value increases, the similarity value after normalization decreases.

ステップS905において、分類部105は、第1の類似度算出部104により作成された類似度テーブルに基づいて、ログデータ系列を分類する。   In step S905, the classification unit 105 classifies the log data series based on the similarity table created by the first similarity calculation unit 104.

ここで、ログデータ系列を分類する方法には、例えば、凝集型階層的クラスタリングの手法を用いて、予めユーザにより指定された数のクラスタに分類する方法が挙げられる。なお、凝集型階層的クラスタリングの手法において、クラスタ間の距離は、例えば、Lance-Williamsの更新式に基づいて更新すれば良い。   Here, as a method of classifying the log data series, for example, a method of classifying the log data series into a number of clusters designated in advance by the user by using an agglomerative hierarchical clustering technique can be cited. In the aggregation hierarchical clustering method, the distance between clusters may be updated based on, for example, the Lance-Williams update formula.

ステップS906において、名前付け部106は、分類部105により分類されたログデータ系列に対して、ユーザにより指定された名前を付与する。そして、名前付け部106は、名前が付与されたログデータ系列を事例データとして事例DB120に格納する。これにより、事例データが事例DB120に格納される。   In step S906, the naming unit 106 assigns a name designated by the user to the log data series classified by the classification unit 105. Then, the naming unit 106 stores the log data series assigned the name in the case DB 120 as case data. Thus, the case data is stored in the case DB 120.

ここで、上記のステップS906において、ログデータ系列を凝集型階層的クラスタリングの手法を用いて、3つのクラスタに分類した場合の事例DB120に格納された事例データを図12に示す。図12は、事例DBの一例を示す図である。   Here, FIG. 12 shows case data stored in the case DB 120 when the log data series is classified into three clusters using the method of the agglomerative hierarchical clustering in the above step S906. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a case DB.

図12に示すように、第1のログデータ系列、第3のログデータ系列、及び第Mのログデータ系列等に名前「名前α」が付与された事例データが同一のクラスタに分類されている。このように、本実施形態の監視支援システム1は、1以上のログデータ系列に名前を付与した上で、事例データとして分類する。   As shown in FIG. 12, the case data in which the name “name α” is assigned to the first log data series, the third log data series, the Mth log data series, and the like are classified into the same cluster. . As described above, the monitoring support system 1 according to the present embodiment classifies the data as one or more log data series and assigns the names to the case data.

なお、同一のクラスタに分類される事例データには、ユーザにより適切な名前が付与されることが好ましい。例えば、対象イベント「K」の後に復旧操作手順のイベント系列が含まれるログデータ系列の事例データには、名前「イベント「K」の復旧操作事例」等の名前を付与することが好ましい。   In addition, it is preferable that an appropriate name is given to the case data classified into the same cluster by the user. For example, it is preferable to assign a name such as the name “recovery operation example of event“ K ”” to the case data of the log data series including the event sequence of the recovery operation procedure after the target event “K”.

また、例えば、対象イベント「K」の他に関連する故障や異常等のイベントが含まれるログデータ系列の事例データには、名前「関連アラームの発生事例」等の名前を付与することが好ましい。   In addition, for example, it is preferable to assign a name such as a name “related alarm occurrence case” to the case data of the log data series including events such as related failures and abnormalities in addition to the target event “K”.

このように、本実施形態の監視支援システム1では、フィルタ処理された過去のイベントデータの履歴に基づいて、対象イベントが発生した前後の事例データを作成する。そして、本実施形態の監視支援システム1は、互いに類似する事例データに名前を付与した上で分類し、過去事例として保持する。これにより、後述する情報提供処理において、類似する過去事例の情報をユーザに提示することができ、当該ユーザの操作支援等を行うことができる。   As described above, the monitoring support system 1 according to the present embodiment creates case data before and after the target event has occurred based on the history of past event data that has been subjected to the filtering process. Then, the monitoring support system 1 of the present embodiment classifies the case data similar to each other, classifies them, and holds them as past cases. Thereby, in the information provision process mentioned later, the information of the similar past example can be shown to a user and the said user's operation assistance etc. can be performed.

≪情報提供処理≫
次に、「情報提供」フェーズにおいて、ユーザに対して過去事例を示す事例データを情報提供する処理について、図13を参照しながら説明する。図13は、第一の実施形態の情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
≪Information provision process≫
Next, a process of providing information on case data indicating past cases to the user in the “information provision” phase will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the information providing process according to the first embodiment.

ステップS1301において、比較系列作成部107は、ログデータDB310に格納されているフィルタ処理後のイベントデータのうち、直近のイベントデータからログ比較用データ系列を作成する。   In step S1301, the comparison sequence creation unit 107 creates a log comparison data sequence from the latest event data among the filtered event data stored in the log data DB 310.

すなわち、比較系列作成部107は、ログデータDB310に格納されているフィルタ処理後のイベントデータのうち、現在時刻から過去の所定の時間の間(例えば過去30分間)に発生したイベントのイベントデータを抽出して比較用データ系列を作成する。より具体的には、比較系列作成部107は、例えば、現在時刻が「03:30:00」である場合、「03:00:00」〜「03:30:00」までに発生したイベントのイベントデータを抽出して、比較用データ系列を作成する。   That is, the comparison series creation unit 107 includes event data of events that have occurred during a predetermined time in the past (for example, the past 30 minutes) from the current time among the event data after the filtering process stored in the log data DB 310. Extract and create a comparison data series. More specifically, for example, when the current time is “03:30”, the comparison series creation unit 107 detects events that occurred between “03: 00: 00: 00” and “03:30:30”. Extract event data and create a comparison data series.

ステップS1302において、第2の類似度算出部108は、事例DB120に格納された事例データと、ログ比較用データ系列との類似度を算出する。すなわち、第2の類似度算出部108は、各事例データに含まれるログデータ系列と、ログ比較用データ系列との類似度をそれぞれ算出する。   In step S1302, the second similarity calculation unit 108 calculates the similarity between the case data stored in the case DB 120 and the log comparison data series. That is, the second similarity calculation unit 108 calculates the similarity between the log data series included in each case data and the log comparison data series.

ステップS1303において、取得部109は、各事例データに含まれるログデータ系列のうち、ログ比較用データ系列との類似度が高い上位N件のログデータ系列を取得する。なお、Nの値はユーザが任意に設定することができるが、例えば、2〜3(件)程度とすれば良い。   In step S1303, the acquisition unit 109 acquires the top N log data series having high similarity to the log comparison data series from among the log data series included in each case data. Note that the value of N can be arbitrarily set by the user, but may be, for example, about 2 to 3 (cases).

これにより、本実施形態の監視支援システム1では、直近で発生しているイベントと類似する過去事例におけるログデータ系列が取得される。   Thereby, in the monitoring support system 1 of this embodiment, the log data series in the past case similar to the event that has occurred most recently is acquired.

ステップS1304において、情報提供部110は、ステップS1303で取得したログデータ系列を評価して、評価結果を情報提供として監視装置20に送信する。   In step S1304, the information providing unit 110 evaluates the log data series acquired in step S1303, and transmits the evaluation result to the monitoring apparatus 20 as information provision.

ここで、情報提供部110による情報提供の一例について、図14を参照しながら説明する。図14は、過去の操作手順を情報提供する場合について模式的に説明する図である。   Here, an example of information provision by the information provision unit 110 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram schematically illustrating a case where information on a past operation procedure is provided.

図14に示すように、ログ比較用データ系列が「BDCYK」であり、上記のステップS1304で取得されたログデータ系列が「BDCYKGHYQG」であるとする。このとき、情報提供部110は、ログデータ系列「BDCYKGHYQG」において、イベント「K」が発生した後には、「GHYQG」という操作がなされていると評価する。したがって、例えば、異常や故障等を示すイベント「K」が発生した後の復旧操作手順の過去事例として、情報提供部110は、当該ログデータ系列に付与された名前とともに操作手順「GHYQG」を監視装置20に送信する。これにより、運転員やオペレータ等のユーザは、異常や故障等のイベントが機器50で発生した場合の復旧操作手順の過去事例を知ることができる。   As illustrated in FIG. 14, it is assumed that the log comparison data series is “BDCYK” and the log data series acquired in step S1304 is “BDCYKGGHYQG”. At this time, the information providing unit 110 evaluates that the operation “GHYQG” is performed after the event “K” occurs in the log data series “BDCYKGHYQG”. Therefore, for example, as a past example of the recovery operation procedure after occurrence of an event “K” indicating abnormality or failure, the information providing unit 110 monitors the operation procedure “GHYQG” together with the name assigned to the log data series. Transmit to device 20. Thereby, a user such as an operator or an operator can know past cases of the recovery operation procedure when an event such as abnormality or failure occurs in the device 50.

また、情報提供部110による情報提供の他の例ついて、図15を参照しながら説明する。図15は、過去の原因候補を情報提供する場合について模式的に説明する図である。   Another example of information provision by the information provision unit 110 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram schematically illustrating a case where information on past cause candidates is provided.

図15に示すように、ログ比較用データ系列が「TBCKE」であり、上記のステップS1304で取得されたログデータ系列が「CDEHDCTBCKE」であるとする。このとき、情報提供部110は、ログデータ系列が「CDEHDCTBCKE」において、イベント「K」が発生した発生原因の候補は「CDEHDC」のイベント列の中にあると評価する。したがって、例えば、異常や故障等を示すイベント「K」が発生した場合に、過去事例における当該イベントの発生原因の候補として、情報提供部110は、当該ログデータ系列に付与された名前とともに原因の候補「CDEHDC」を監視装置20に送信する。これにより、運転員やオペレータ等のユーザは、異常や故障等のイベントが機器50で発生した場合の発生原因の候補を知ることができる。   As shown in FIG. 15, it is assumed that the log comparison data series is “TBCKE” and the log data series acquired in step S1304 is “CDEHDCTBCKE”. At this time, when the log data series is “CDEHDCTBCKE”, the information providing unit 110 evaluates that the candidate for the cause of occurrence of the event “K” is in the event sequence “CDEHDC”. Therefore, for example, when an event “K” indicating abnormality or failure occurs, the information providing unit 110 as a candidate for the cause of occurrence of the event in the past case, together with the name given to the log data series, The candidate “CDEHDC” is transmitted to the monitoring device 20. Thereby, a user such as an operator or an operator can know a candidate of the cause of occurrence when an event such as abnormality or failure occurs in the device 50.

以上のように、本実施形態の監視支援システム1では、直近で機器50に発生したイベントに応じて、類似の過去事例をユーザに提供することができる。これにより、本実施形態の監視支援システム1では、例えば、故障や異常等を示すイベントが発生した場合に、ユーザによる当該故障や異常等からの復旧活動を支援することができる。   As described above, in the monitoring support system 1 of the present embodiment, similar past cases can be provided to the user according to the event that has occurred in the device 50 most recently. Thereby, in the monitoring assistance system 1 of this embodiment, when the event which shows a failure, abnormality, etc. generate | occur | produces, the recovery activity from the said failure, abnormality, etc. by a user can be assisted.

[第二の実施形態]
次に、第二の実施形態の監視支援システム1について説明する。第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点について説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有する箇所には第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, the monitoring support system 1 of 2nd embodiment is demonstrated. In the description of the second embodiment, the differences from the first embodiment will be described, and the same reference numerals used in the description of the first embodiment will be used for portions having the same functional configuration as the first embodiment. The description is omitted.

本実施形態は、「情報提供」フェーズにおいて、対象イベントの発生予測をユーザに情報提供するものである。   In the present embodiment, in the “information provision” phase, the occurrence prediction of the target event is provided to the user.

<機能構成>
次に、本実施形態の監視支援システム1の機能構成について、図16を参照しながら説明する。図16は、第二の実施形態の監視支援システムの一例の機能構成を示す図である。
<Functional configuration>
Next, the functional configuration of the monitoring support system 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating a functional configuration of an example of a monitoring support system according to the second embodiment.

図16に示す支援装置10は、事例系列作成部103A及び情報提供部110Aを有する。   The support device 10 illustrated in FIG. 16 includes a case series creation unit 103A and an information provision unit 110A.

事例系列作成部103Aは、ログデータ系列を作成する。このとき、本実施形態の事例系列作成部103Aは、対象イベントの発生前の所定の時間の間に発生したイベントを示すイベントデータからログデータ系列を作成する。   The case series creation unit 103A creates a log data series. At this time, the case series creation unit 103A of this embodiment creates a log data series from event data indicating events that occurred during a predetermined time before the occurrence of the target event.

情報提供部110Aは、取得部109により取得されたログデータ系列を評価して、評価結果を監視装置20に送信する。このとき、本実施形態の情報提供部110Aは、対象イベントの発生を予測した評価結果を情報提供として監視装置20に送信する。したがって、監視装置20を操作している運転員やオペレータ等のユーザは、故障や異常等を示す対象イベントの発生を回避やリスクを低減するための対応を行うことができるようになる。   110 A of information provision parts evaluate the log data series acquired by the acquisition part 109, and transmit an evaluation result to the monitoring apparatus 20. FIG. At this time, the information providing unit 110 </ b> A according to the present embodiment transmits the evaluation result that predicts the occurrence of the target event to the monitoring device 20 as information provision. Therefore, a user such as an operator or an operator who operates the monitoring device 20 can take measures to avoid the occurrence of a target event indicating a failure or abnormality, and to reduce the risk.

<処理の詳細>
次に、本実施形態の監視支援システム1の処理の詳細について説明する。
<Details of processing>
Next, details of processing of the monitoring support system 1 of the present embodiment will be described.

≪事例データの作成処理≫
本実施形態の事例データの作成処理について、図17を参照しながら説明する。図17は、第二の実施形態の事例データの作成処理の一例を示すフローチャートである。なお、図17におけるステップS901、及びステップS903〜ステップS906の処理は、第一の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
≪Case data creation process≫
Case data creation processing according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of creation processing of case data according to the second embodiment. In addition, since the process of step S901 in FIG. 17 and step S903-step S906 is the same as that of 1st embodiment, the description is abbreviate | omitted.

ステップS1701において、事例系列作成部103Aは、対象イベント設定部102により設定された対象イベントに基づいて、ログデータDB310に格納されているフィルタ処理後のイベントデータから複数のログデータ系列を作成する。   In step S1701, the case series creation unit 103A creates a plurality of log data series from the filtered event data stored in the log data DB 310 based on the target event set by the target event setting unit 102.

ここで、本実施形態におけるログデータ系列の作成について、図18を参照しながら説明する。図18は、第二の実施形態のログデータ系列の生成を模式的に説明する一例の図である。   Here, creation of a log data series in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a diagram schematically illustrating generation of a log data series according to the second embodiment.

第一の実施形態と同様に、ログデータDB310には、フィルタ処理後のイベントデータが時系列に従って格納されている。本実施形態の事例系列作成部103Aは、対象イベント「K」を示すイベントデータの発生前45分間のイベントデータをログデータ系列として抽出して作成する。   Similar to the first embodiment, the log data DB 310 stores event data after filtering in time series. The example series creation unit 103A of the present embodiment extracts and creates event data for 45 minutes before the occurrence of event data indicating the target event “K” as a log data series.

より具体的には、イベント「K」の前45分間に発生したイベント「D」及びイベント「C」を示すイベントデータを抽出して、第1のログデータ系列「CDK」を作成する。   More specifically, event data indicating an event “D” and an event “C” that occurred 45 minutes before the event “K” is extracted to create a first log data series “CDK”.

同様に、イベント「K」の前45分間に発生したイベント「C」及びイベント「D」を示すイベントデータを抽出して、第2のログデータ系列「DCK」を作成する。   Similarly, event data indicating an event “C” and an event “D” that occurred 45 minutes before the event “K” is extracted to create a second log data series “DCK”.

このように、本実施形態の事例系列作成部103Aは、対象イベントの発生前の所定の時間の間のイベントを抽出して、複数のログデータ系列を作成する。これにより、本実施形態の事例系列作成部103Aにより作成されるログデータ系列では、当該ログデータ系列に含まれる末尾のイベントが対象イベントとなる。   As described above, the case series creation unit 103A of the present embodiment extracts events during a predetermined time before the occurrence of the target event, and creates a plurality of log data series. Thereby, in the log data series created by the case series creation unit 103A of the present embodiment, the last event included in the log data series is the target event.

≪情報提供処理≫
次に、本実施形態の情報提供処理について、図19を参照しながら説明する。図19は、第二の実施形態の情報提供処理の一例を示すフローチャートである。なお、図19におけるステップS1301〜ステップS1303の処理は、第一の実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
≪Information provision process≫
Next, the information provision process of this embodiment is demonstrated, referring FIG. FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of the information providing process according to the second embodiment. In addition, since the process of step S1301-step S1303 in FIG. 19 is the same as that of 1st embodiment, the description is abbreviate | omitted.

ステップS1901において、情報提供部110Aは、ステップS1303で取得したログデータ系列を評価して、評価結果を情報提供として監視装置20に送信する。   In step S1901, the information providing unit 110A evaluates the log data series acquired in step S1303, and transmits the evaluation result to the monitoring device 20 as information provision.

ここで、本実施形態の情報提供部110Aによる情報提供の一例について、図20を参照しながら説明する。図20は、対象イベントの発生予測を情報提供する場合について模式的に説明する図である。   Here, an example of information provision by the information provision unit 110A of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram schematically illustrating a case where information on occurrence prediction of a target event is provided.

図20に示すように、ログ比較用データ系列が「TDBC」であり、ステップS1303で取得されたログデータ系列が「TDBCDFGEK」であるとする。このとき、情報提供部110Aは、ログデータ系列「TDBCDFGEK」において、イベント列「TDBC」が発生した後に、「DFGEK」の発生が予測できると評価する。すなわち、情報提供部110Aは、今後、イベント列「DFGE」が発生した後、対象イベント「K」が発生すると評価する。また、このとき、情報提供部110Aは、対象イベント「K」が発生するまでの発生時間を予測することもできる。   As illustrated in FIG. 20, it is assumed that the log comparison data series is “TDBC” and the log data series acquired in step S1303 is “TDBCDFGEK”. At this time, the information providing unit 110A evaluates that the occurrence of “DFGEK” can be predicted after the occurrence of the event string “TDBC” in the log data series “TDBCDFGEK”. That is, the information providing unit 110A evaluates that the target event “K” will occur after the event string “DFGE” occurs in the future. At this time, the information providing unit 110 </ b> A can also predict the occurrence time until the target event “K” occurs.

したがって、情報提供部110Aは、当該ログデータ系列に付与された名前とともに予測イベント列として「DFGAK」を監視装置20に送信する。これにより、運転員やオペレータ等のユーザは、対象イベントの発生が予測される事や発生するまでの時間等を知ることができ、故障や異常等を示す対象イベントの発生を回避するための操作やリスクを低減するための対応を行うことができるようになる。   Therefore, the information providing unit 110 </ b> A transmits “DFGAK” to the monitoring device 20 as a predicted event sequence together with the name given to the log data series. As a result, users such as operators and operators can know the occurrence of the target event and the time until the occurrence, and operations for avoiding the occurrence of the target event indicating a failure or abnormality And take action to reduce risk.

以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

1 監視支援システム
10 支援装置
20 監視装置
30 履歴管理装置
40 機器制御装置
50 機器
101 フィルタ処理部
102 対象イベント設定部
103 事例系列作成部
104 第1の類似度算出部
105 分類部
106 名前付け部
107 比較系列作成部
108 第2の類似度算出部
109 取得部
110 情報提供部
111 ドキュメント作成部
112 重要度算出部
113 閾値設定部
114 除外辞書作成部
115 フィルタ部
120 事例DB
310 ログデータDB
N ネットワーク
1 monitoring support system 10 support device 20 monitoring device 30 history management device 40 device control device 50 device 101 filter processing unit 102 target event setting unit 103 case series creation unit 104 first similarity calculation unit 105 classification unit 106 naming unit 107 Comparison series creation unit 108 Second similarity calculation unit 109 Acquisition unit 110 Information provision unit 111 Document creation unit 112 Importance calculation unit 113 Threshold setting unit 114 Exclusion dictionary creation unit 115 Filter unit 120 Case DB
310 Log data DB
N network

Claims (6)

機器又は設備の監視を支援する情報を提供する情報提供装置であって、
時系列に従って予め記憶されている前記機器又は設備におけるイベント情報に対してフィルタリングを行うフィルタ処理手段と、
前記フィルタ処理手段によりフィルタリングされた後のイベント情報から、予め指定されたイベント情報を含む複数のイベント系列を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された複数のイベント系列同士の類似度を算出する算出手段と、
前記算出手段で算出された類似度に基づいて前記複数のイベント系列を分類して、事例情報を生成し、該事例情報を所定の記憶領域に記憶させる記憶手段と、
前記機器又は設備から出力されたイベント情報と、前記所定の記憶領域に記憶されている事例情報との類似度を算出して、該類似度に応じて前記事例情報を出力する情報提供手段と、
を有する情報提供装置。
An information providing device that provides information for supporting monitoring of equipment or facilities,
Filter processing means for filtering event information in the device or facility stored in advance according to time series,
Generating means for generating a plurality of event sequences including event information designated in advance from the event information filtered by the filtering means;
Calculating means for calculating the similarity between a plurality of event series generated by the generating means;
Storage means for classifying the plurality of event series based on the similarity calculated by the calculation means, generating case information, and storing the case information in a predetermined storage area;
Information providing means for calculating the similarity between the event information output from the device or facility and the case information stored in the predetermined storage area, and outputting the case information according to the similarity;
An information providing apparatus.
前記フィルタ処理手段は、
前記イベント情報の重要度を算出し、該算出された重要度が所定の閾値以下である前記イベント情報を除外することでフィルタリングを行う、請求項1に記載の情報提供装置。
The filter processing means includes
The information providing apparatus according to claim 1, wherein filtering is performed by calculating an importance level of the event information and excluding the event information having the calculated importance level equal to or less than a predetermined threshold.
前記フィルタ処理手段は、
前記イベント情報を所定の時間間隔毎に複数のイベント情報群に分割し、該イベント情報群毎に前記イベント情報の重要度を算出する、請求項2記載の情報提供装置。
The filter processing means includes
The information providing apparatus according to claim 2, wherein the event information is divided into a plurality of event information groups at predetermined time intervals, and the importance of the event information is calculated for each event information group.
前記フィルタ処理手段は、
前記重要度は、前記イベント情報群における前記イベント情報のtf指標と、前記複数のイベント情報群における前記イベント情報のidf指標との積である、請求項2又は3に記載の情報提供装置。
The filter processing means includes
The information providing apparatus according to claim 2, wherein the importance is a product of a tf index of the event information in the event information group and an idf index of the event information in the plurality of event information groups.
機器又は設備の監視を支援する情報を提供する情報提供装置における情報提供方法であって、
時系列に従って予め記憶されている前記機器又は設備におけるイベント情報に対してフィルタリングを行うフィルタ処理手順と、
前記フィルタ処理手順によりフィルタリングされた後のイベント情報から、予め指定されたイベント情報を含む複数のイベント系列を生成する生成手順と、
前記生成手順で生成された複数のイベント系列同士の類似度を算出する算出手順と、
前記算出手順で算出された類似度に基づいて前記複数のイベント系列を分類して、事例情報を生成し、該事例情報を所定の記憶領域に記憶させる記憶手順と、
前記機器又は設備から出力されたイベント情報と、前記所定の記憶領域に記憶されている事例情報との類似度を算出して、該類似度に応じて前記事例情報を出力する情報提供手順と、
を有する情報提供方法。
An information providing method in an information providing apparatus for providing information for supporting monitoring of equipment or facilities,
A filtering process procedure for filtering event information in the device or facility stored in advance according to a time series;
A generation procedure for generating a plurality of event sequences including pre-specified event information from the event information after being filtered by the filter processing procedure,
A calculation procedure for calculating a degree of similarity between a plurality of event series generated by the generation procedure;
A storage procedure for classifying the plurality of event series based on the similarity calculated in the calculation procedure, generating case information, and storing the case information in a predetermined storage area;
An information providing procedure for calculating the similarity between the event information output from the device or the facility and the case information stored in the predetermined storage area, and outputting the case information according to the similarity,
A method for providing information.
機器又は設備の監視を支援する情報を提供する情報提供装置を、
時系列に従って予め記憶されている前記機器又は設備におけるイベント情報に対してフィルタリングを行うフィルタ処理手段、
前記フィルタ処理手段によりフィルタリングされた後のイベント情報から、予め指定されたイベント情報を含む複数のイベント系列を生成する生成手段、
前記生成手段で生成された複数のイベント系列同士の類似度を算出する算出手段、
前記算出手段で算出された類似度に基づいて前記複数のイベント系列を分類して、事例情報を生成し、該事例情報を所定の記憶領域に記憶させる記憶手段、
前記機器又は設備から出力されたイベント情報と、前記所定の記憶領域に記憶されている事例情報との類似度を算出して、該類似度に応じて前記事例情報を出力する情報提供手段、
として機能させるためのプログラム。
An information providing device that provides information that supports monitoring of equipment or facilities,
Filter processing means for filtering event information in the device or facility stored in advance according to time series,
Generating means for generating a plurality of event sequences including event information designated in advance from the event information filtered by the filtering means;
Calculating means for calculating a similarity between a plurality of event series generated by the generating means;
Storage means for classifying the plurality of event series based on the similarity calculated by the calculation means, generating case information, and storing the case information in a predetermined storage area;
Information providing means for calculating the similarity between the event information output from the device or facility and the case information stored in the predetermined storage area, and outputting the case information according to the similarity,
Program to function as.
JP2015165175A 2015-08-24 2015-08-24 Information providing apparatus, information providing method, and program Active JP6638260B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165175A JP6638260B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Information providing apparatus, information providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165175A JP6638260B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Information providing apparatus, information providing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045146A true JP2017045146A (en) 2017-03-02
JP6638260B2 JP6638260B2 (en) 2020-01-29

Family

ID=58211270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165175A Active JP6638260B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Information providing apparatus, information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6638260B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016986A (en) * 2018-07-24 2020-01-30 日立建機株式会社 Abnormality management system of construction machine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099333A (en) * 1998-09-17 2000-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Plant interface agent and plant operation condition monitoring method
JP2003256448A (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Seiko Epson Corp Data management device, document data retrieval device, data management program, document data retrieval program, data management method and document data retrieval method
US20080091630A1 (en) * 2006-05-31 2008-04-17 Bonissone Piero P System and method for defining normal operating regions and identifying anomalous behavior of units within a fleet, operating in a complex, dynamic environment
JP2011070635A (en) * 2009-08-28 2011-04-07 Hitachi Ltd Method and device for monitoring state of facility
JP2011081697A (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Hitachi Ltd Facility condition monitoring method, monitoring system, and monitoring program
JP2014134956A (en) * 2013-01-10 2014-07-24 Nec Corp Failure analysis support device, failure analysis support method, and program
JP2015005174A (en) * 2013-06-21 2015-01-08 日本放送協会 Content retrieval system, method, and program
JP2016212642A (en) * 2015-05-08 2016-12-15 富士電機株式会社 Alarm prediction device, alarm prediction method, and program
JP2017045147A (en) * 2015-08-24 2017-03-02 富士電機株式会社 Information provision device, information provision method, and program

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099333A (en) * 1998-09-17 2000-04-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Plant interface agent and plant operation condition monitoring method
JP2003256448A (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Seiko Epson Corp Data management device, document data retrieval device, data management program, document data retrieval program, data management method and document data retrieval method
US20080091630A1 (en) * 2006-05-31 2008-04-17 Bonissone Piero P System and method for defining normal operating regions and identifying anomalous behavior of units within a fleet, operating in a complex, dynamic environment
JP2011070635A (en) * 2009-08-28 2011-04-07 Hitachi Ltd Method and device for monitoring state of facility
JP2011081697A (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Hitachi Ltd Facility condition monitoring method, monitoring system, and monitoring program
JP2014134956A (en) * 2013-01-10 2014-07-24 Nec Corp Failure analysis support device, failure analysis support method, and program
JP2015005174A (en) * 2013-06-21 2015-01-08 日本放送協会 Content retrieval system, method, and program
JP2016212642A (en) * 2015-05-08 2016-12-15 富士電機株式会社 Alarm prediction device, alarm prediction method, and program
JP2017045147A (en) * 2015-08-24 2017-03-02 富士電機株式会社 Information provision device, information provision method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016986A (en) * 2018-07-24 2020-01-30 日立建機株式会社 Abnormality management system of construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6638260B2 (en) 2020-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514974B2 (en) Log analysis system, log analysis method and program recording medium
US11194692B2 (en) Log-based system maintenance and management
JP6652699B2 (en) Anomaly evaluation program, anomaly evaluation method, and information processing device
JP5753286B1 (en) Information processing apparatus, diagnostic method, and program
JP6411769B2 (en) Condition monitoring device
US11294754B2 (en) System and method for contextual event sequence analysis
US20190179691A1 (en) Log-based computer failure diagnosis
JP6327234B2 (en) Event analysis device, event analysis system, event analysis method, and event analysis program
US20170261403A1 (en) Abnormality detection procedure development apparatus and abnormality detection procedure development method
JP6875179B2 (en) System analyzer and system analysis method
JP2018045403A (en) Abnormality detection system and abnormality detection method
Jauk et al. Predicting faults in high performance computing systems: An in-depth survey of the state-of-the-practice
CN117131110B (en) Method and system for monitoring dielectric loss of capacitive equipment based on correlation analysis
US11297142B2 (en) Temporal discrete event analytics system
JP6582527B2 (en) Alarm prediction device, alarm prediction method and program
JP6358401B1 (en) Alarm prediction device, alarm prediction method, and program
JP6668699B2 (en) Monitoring support device, monitoring support method, and program
JP6638260B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP6710913B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
Nie et al. Mining multivariate discrete event sequences for knowledge discovery and anomaly detection
US10042686B2 (en) Determination method, selection method, and determination device
JP2014153736A (en) Fault symptom detection method, program and device
Jain et al. Extracting the textual and temporal structure of supercomputing logs
WO2023059432A1 (en) Managing machine operations using encoded multi-scale time series data
JP2010218267A (en) Obstacle occurrence probability calculation system, obstacle occurrence probability calculation method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250