JP2017037110A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2017037110A
JP2017037110A JP2015156608A JP2015156608A JP2017037110A JP 2017037110 A JP2017037110 A JP 2017037110A JP 2015156608 A JP2015156608 A JP 2015156608A JP 2015156608 A JP2015156608 A JP 2015156608A JP 2017037110 A JP2017037110 A JP 2017037110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
displayed
information processing
template
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015156608A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6534893B2 (en
Inventor
裕 坂根
Yutaka Sakane
裕 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIGITAL SENSATION CO Ltd
Original Assignee
DIGITAL SENSATION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIGITAL SENSATION CO Ltd filed Critical DIGITAL SENSATION CO Ltd
Priority to JP2015156608A priority Critical patent/JP6534893B2/en
Publication of JP2017037110A publication Critical patent/JP2017037110A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6534893B2 publication Critical patent/JP6534893B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor allowing a participant who takes a prescribed lecture to more effectively performing learning.SOLUTION: The information processor includes an image display part 211 for displaying an image, and a template display part 212 for displaying a template, and the template display part 212 displays a screen including a state display part 222 for displaying a state, an evaluation display part 223 for displaying evaluation, and a work process display part 221 for displaying a work process. An image displayed in the image display part 211 is an image obtained by photographing a state where a prescribed person is performing prescribed work. This technique provides a prescribed lecture as content, and can be applied to a device which allows learning with the provided content.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本技術は、情報処理装置に関する。詳しくは、所定の講座を受講している受講者が、受講内容をより理解し、習得できる手助けを行うのに適した情報処理装置に関する。   The present technology relates to an information processing apparatus. More specifically, the present invention relates to an information processing apparatus suitable for helping a student who has attended a predetermined course to understand and learn the contents of the course.

文化伝統や工業、スポーツ、幼児教育、高齢者ケアなど、現場でのコーチングやOJT (On-the-Job Training) が主たる教育方法となる分野では、現場外での教育に現場の映像が用いられることが多い。   In the fields where coaching and on-the-job training (OJT) is the main educational method, such as cultural traditions, industry, sports, early childhood education, and elderly care, on-site images are used for off-site education. There are many cases.

非特許文献1には、スポーツ指導における競技映像の活用について、競技後すぐに視聴できる即時性の重要性と、映像に対して細かいメタ情報(技の情報、時間情報など)を付与することの有効性についての記載がある。   Non-Patent Document 1 gives the importance of immediacy that can be watched immediately after the competition, and detailed meta information (technique information, time information, etc.) for the use of competition video in sports instruction. There is a description of effectiveness.

非特許文献2には、放送番組とスマートホンやタブレットなどの携帯端末が連動し実現できるコンテンツ化技術やサービスについての記載があり、メインスクリーン(例えば、テレビジョン受像機)とセカンダリスクリーン(例えば、携帯端末)を駆使することが想定されている。   Non-Patent Document 2 describes content technologies and services that can be realized in conjunction with broadcast programs and mobile terminals such as smartphones and tablets. A main screen (for example, a television receiver) and a secondary screen (for example, for example) It is assumed to make full use of (mobile terminals).

三浦智和著、“トップスポーツでの映像システム活用” 情報処理, Vol.55, No.11, pp.1221-1227 (2014).Tomokazu Miura, “Utilization of Video System in Top Sports” Information Processing, Vol.55, No.11, pp.1221-1227 (2014). 古川易史、“次世代スマートテレビの動向について”映像情報メディア学会誌, Vol.68, No.9, pp.682-685 (2014).Yuji Furukawa, “Trends of next-generation smart TV”, Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, Vol.68, No.9, pp.682-685 (2014).

上記した映像には、現場の状況や登場人物の動きは記録されるが、登場人物が何に意識を払い、状況をどのように評価し行動を意図したかまでは記録されない。また指導者(熟練者)が、映像を一緒に見ながら学習者のスキルに合わせ、適切な解説で情報を補うことで、高い学習効果が得られるが、指導機会が制限されることから大規模に効率よく教育できていない。   In the above-mentioned video, the situation at the scene and the movement of the characters are recorded, but it is not recorded until the characters pay attention to what the characters are aware of, how the situation is evaluated, and the behavior is intended. Instructors (experts) can achieve high learning effects by matching the learner's skills while watching the video together, and supplementing the information with appropriate explanations. Are not educated efficiently.

そこで、指導者の指導自体をコンテンツ化(ソフトウェアで表現)する技術を開発することが望まれている。これにより、映像と指導者コンテンツをインターネットで配信でき、学習者のスキルレベルや空き時間に合わせた学習(指導)が実現できるようにすることが望まれている。   Therefore, it is desired to develop a technique for converting the guidance of the instructor into content (expressed in software). Accordingly, it is desired that video and instructor content can be distributed on the Internet, and learning (instruction) that matches the learner's skill level and free time can be realized.

本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、指導者の指導自体をコンテンツ化し、学習者のスキルレベルや空き時間に合わせた学習が行えるようにすることができるようにするものである。   This technology has been made in view of such a situation, and enables the instruction of the instructor itself to be converted into content so that learning can be performed in accordance with the learner's skill level and free time. It is.

本技術の一側面の情報処理装置は、画像が表示される画像表示部と、テンプレートが表示されるテンプレート表示部とを備え、前記テンプレート表示部は、状況を表示する状況表示部と、評価を表示する評価表示部とを備える画面を表示する。   An information processing apparatus according to an aspect of the present technology includes an image display unit that displays an image and a template display unit that displays a template. The template display unit includes a status display unit that displays a situation, and an evaluation. A screen including an evaluation display unit to be displayed is displayed.

前記テンプレート表示部は、作業工程を表示する作業工程表示部をさらに備えるようにすることができる。   The template display unit may further include a work process display unit that displays a work process.

前記画像表示部に表示される画像は、所定の人物が、所定の作業を行っている状態を撮影した画像であるようにすることができる。   The image displayed on the image display unit may be an image obtained by photographing a state where a predetermined person is performing a predetermined operation.

前記状況表示部は、前記画像表示部に表示されている作業状況が適切な状況であるか否かを指導者が判断した結果を表示するようにすることができる。   The status display unit may display a result of the instructor judging whether or not the work status displayed on the image display unit is an appropriate status.

前記所定の作業は、高齢者ケアであり、前記状況表示部は、ケア対象者と目を合わせていた時間、話した時間、および触れていた時間を表示するようにすることができる。   The predetermined work is care for the elderly, and the status display unit may display a time when the eye is in contact with the person to be care, a time when the user talks, and a time when the user is touching.

前記評価表示部は、評価項目を列挙し、前記画像表示部に表示されている作業状況に該当する評価項目が、該当しない評価項目と区別がつくように表示するようにすることができる。   The evaluation display unit can list the evaluation items and display the evaluation items corresponding to the work status displayed on the image display unit so as to be distinguished from the evaluation items that do not correspond.

前記評価表示部は、前記該当する評価項目を点滅、文字色を変更、または背景色を変更することで、前記該当しない評価項目と区別がつくように表示するようにすることができる。   The evaluation display unit can display the corresponding evaluation item in a blinking manner, change a character color, or change a background color so as to be distinguished from the evaluation item that does not correspond.

前記画面は、前記画像表示部に表示される画像の画像データ、前記テンプレート表示部に表示されるテンプレート、前記テンプレートに供給されるデータ、およびスクリプトに基づき表示が制御されるようにすることができる。   The display of the screen can be controlled based on image data of an image displayed on the image display unit, a template displayed on the template display unit, data supplied to the template, and a script. .

前記データと前記スクリプトは、指導者により作成され、更新可能とされているようにすることができる。   The data and the script may be created and updated by an instructor.

前記画像表示部に表示されている画像内の所定の情報から、受講者が連想すべき情報を表示し、前記受講者が注目するように、前記所定の情報に所定のマークを表示するようにすることができる。   From the predetermined information in the image displayed on the image display unit, information to be associated with the student is displayed, and a predetermined mark is displayed on the predetermined information so that the student pays attention. can do.

前記画像表示部に表示されている画像を、必要に応じ、拡大、縮小、回転するようにすることができる。   The image displayed on the image display unit can be enlarged, reduced, or rotated as necessary.

前記画像表示部に表示されている画像が、前記テンプレート表示部に表示されているテンプレートに隠れないように、前記画像を拡大、縮小、回転するようにすることができる。   The image can be enlarged, reduced, or rotated so that the image displayed on the image display unit is not hidden behind the template displayed on the template display unit.

指導者からのコメントを表示するコメント表示部をさらに備えるようにすることができる。   A comment display unit for displaying a comment from the instructor can be further provided.

前記コメント表示部は、前記指導者からのコメントがあるときに、前記画像表示部に重畳されて表示されるようにすることができる。   The comment display unit can be displayed superimposed on the image display unit when there is a comment from the instructor.

前記コメント表示部には、前記画面内の所定の領域が割り当てられているようにすることができる。   A predetermined area in the screen can be assigned to the comment display section.

前記画像表示部に表示されている画像内の所定の情報に、受講者が注目し、確認するように所定のマークを表示し、前記マークの近傍に、確認の順番を表示するようにすることができる。   The student pays attention to the predetermined information in the image displayed on the image display unit, displays a predetermined mark so as to confirm, and displays the order of confirmation in the vicinity of the mark. Can do.

前記画像表示部に表示されている画像内の所定の情報に、受講者が注目するように所定のマークを表示し、前記マークをなぞる方向を示す矢印を表示するようにすることができる。   A predetermined mark can be displayed on the predetermined information in the image displayed on the image display unit so that the student pays attention, and an arrow indicating the direction of tracing the mark can be displayed.

受講者への質問を表示し、前記質問に対する回答の選択肢を表示し、前記受講者が選択した選択肢に応じた処理を実行するようにすることができる。   It is possible to display a question to the student, display answer options for the question, and execute a process according to the option selected by the student.

受講者への意見を訊くインタフェースを備え、前記インタフェースは、吹き出しの形状を有した選択肢として表示されるようにすることができる。   An interface for asking opinions to students can be provided, and the interface can be displayed as an option having a balloon shape.

本技術の一側面の情報処理装置においては、画像が表示される画像表示部と、テンプレートが表示されるテンプレート表示部とにより構成される画面が表示される。またテンプレート表示部は、状況を表示する状況表示部と、評価を表示する評価表示部とにより構成される。   In the information processing apparatus according to one aspect of the present technology, a screen including an image display unit that displays an image and a template display unit that displays a template is displayed. The template display unit includes a status display unit that displays the status and an evaluation display unit that displays the evaluation.

本技術の一側面によれば、指導者の指導自体をコンテンツ化することができ、学習者のスキルレベルや空き時間に合わせた学習が行えるようにすることができる。   According to one aspect of the present technology, the guidance of the instructor can be converted into content, and learning that matches the learner's skill level and free time can be performed.

なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。   Note that the effects described here are not necessarily limited, and may be any of the effects described in the present disclosure.

本技術を適用した一実施の形態のシステムについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the system of one Embodiment to which this technique is applied. コンテンツ再生装置の構成について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of a content reproduction apparatus. システムにおける処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process in a system. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. テンプレートのデータ構成について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data structure of a template. データのデータ構成について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data structure of data. スクリプトのデータ構成について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data structure of a script. データの作成タイミングについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the preparation timing of data. 画面が表示されるときの処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process when a screen is displayed. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. 式によるデータ定義について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data definition by a type | formula. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display. ディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a display.

以下に、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は、以下の順序で行う。
1.システム構成
2.コンテンツ再生装置の構成
3.システムにおける処理について
4.画面例1
5.画面例2
6.テンプレート、データ、スクリプトについて
7.コンテンツの再生に係わる処理
8.関連情報の提示
9.式によるデータ定義
10.表示の他の例
Hereinafter, modes for carrying out the present technology (hereinafter referred to as embodiments) will be described. The description will be given in the following order.
1. System configuration 2. Configuration of content playback apparatus 3. Processing in the system Screen example 1
5). Screen example 2
6). About templates, data, and scripts Processing related to content reproduction 8. Presentation of related information Data definition by formula Other examples of display

<システム構成>
図1は、本技術を適用したシステムの一実施の形態の構成を示す図である。本技術は、所定の講座を受講し、その講座を受講した受講者が、さらなる学習を行う手助けとなるシステムに適用できる。図1に示したシステムは、介護に関する講座に係わるシステムを例示している。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a system to which the present technology is applied. The present technology can be applied to a system that takes a predetermined course and helps a student who has taken the course to perform further learning. The system shown in FIG. 1 exemplifies a system related to a course related to nursing care.

図1に示したシステムは、講座を受講する受講者が、自己が実際に介護しているときの状況を撮影し、その撮影した映像に対して、指導者が指導を加えるシステムである。図1中、点線の矢印は、所定のデータの受信を表し、実線の矢印は、所定のデータの送信を表す。   The system shown in FIG. 1 is a system in which a student who takes a course takes a picture of the situation when he / she is actually caring, and the instructor gives guidance to the taken picture. In FIG. 1, a dotted arrow indicates reception of predetermined data, and a solid arrow indicates transmission of predetermined data.

図1中の左上に示したように、まず、受講者1は、介護対象者2を介護し、その様子を、撮影者3は、撮影装置11で撮影する。撮影装置11は、デジタルビデオカメラ、スマートフォンなどとすることができる。また、撮影された映像を編集できるパーソナルコンピュータなども含まれる。撮影された映像データ61は、サーバ51に対して送信される。サーバ51は、データベース52を備え、そのデータベース52に映像データ61が蓄積される。   As shown in the upper left in FIG. 1, first, the student 1 cares for the care recipient 2, and the photographer 3 photographs the situation with the photographing device 11. The imaging device 11 can be a digital video camera, a smartphone, or the like. Also included are personal computers that can edit the captured video. The captured video data 61 is transmitted to the server 51. The server 51 includes a database 52, and video data 61 is stored in the database 52.

データベース52には、映像データ61の他に、テンプレート62、データ63、スクリプト64、およびログ65が、それぞれ関連付けられて蓄積されている。データベース52(サーバ51)は、ここでは1台のコンピュータで構成されている場合を例に挙げて説明するが、複数のデータベース52に分散されていても良い。例えば、データの種類毎に、別のデータベース52(サーバ51)で分散管理されるように構成することも可能である。   In the database 52, in addition to the video data 61, a template 62, data 63, a script 64, and a log 65 are stored in association with each other. Here, the database 52 (server 51) is described as an example where it is composed of a single computer, but it may be distributed among a plurality of databases 52. For example, it may be configured to be distributed and managed by another database 52 (server 51) for each data type.

また、データベース52は、一般的なデータベース管理システム (DBMS: Database Management System) に限定されるものではなく、例えば映像データ61は、ハードディスクなどのストレージにそのまま保存されるようにしても良い。   The database 52 is not limited to a general database management system (DBMS: Database Management System). For example, the video data 61 may be stored in a storage such as a hard disk as it is.

テンプレート62は、図1右上に示したように、テンプレート作成者4により作成される。テンプレート作成者4は、テンプレート作成装置21を用いて、テンプレートを作成し、サーバ51のデータベース52に送信し、蓄積させる。   The template 62 is created by the template creator 4 as shown in the upper right of FIG. The template creator 4 creates a template using the template creation device 21, transmits it to the database 52 of the server 51, and stores it.

データ63とスクリプト64は、図1右下に示したように、指導者5により作成される。指導者5は、データベース52に蓄積されている映像データ61を視聴しながら、必要に応じ、テンプレート62を用いて、例えばコメントなどを入力することで、データ63やスクリプト64を生成する。生成されたデータ63とスクリプト64は、データベース52に蓄積される。   The data 63 and the script 64 are created by the instructor 5 as shown in the lower right of FIG. The instructor 5 generates data 63 and a script 64 by inputting, for example, a comment using the template 62 as necessary while viewing the video data 61 stored in the database 52. The generated data 63 and script 64 are stored in the database 52.

学習者が映像データ61に基づく映像(コンテンツ)を視聴した記録は、ログ65としてデータベース52に保存される。   A record in which a learner views a video (content) based on the video data 61 is stored in the database 52 as a log 65.

データベース52に、映像データ61、テンプレート62、データ63、およびスクリプト64が蓄積された後、受講者1は、学習を行うことができる。図1左下に示したように、受講者1は、コンテンツ再生装置41で、コンテンツを再生し、学習を行う。詳細は後述するが、受講者1がコンテンツ再生装置41で視聴するコンテンツは、受講者1が介護を実践している状況が撮影された映像に対して、良い、悪いといったような評価が適宜表示されたり、コメントが表示されたりするコンテンツである。   After the video data 61, the template 62, the data 63, and the script 64 are accumulated in the database 52, the student 1 can learn. As shown in the lower left of FIG. 1, the student 1 uses the content reproduction device 41 to reproduce the content and perform learning. As will be described in detail later, the content viewed by the student 1 using the content playback device 41 is displayed with appropriate evaluations such as good or bad on the video of the situation where the student 1 is practicing care. Content that is displayed or comments are displayed.

受講者1が視聴するコンテンツを再生するには、データベース52に蓄積されている映像データ61による映像上に合成する画面のテンプレート62と、テンプレート62内に表示されるデータ63、および受講者1への質問やアドバイス内容が記述されたスクリプト64が必要となる。これらのデータは、上記したように、データベース52に蓄積されている。   In order to reproduce the content viewed by the student 1, the screen template 62 to be synthesized on the video based on the video data 61 stored in the database 52, the data 63 displayed in the template 62, and the student 1 are displayed. The script 64 in which the questions and advice contents are described is required. These data are stored in the database 52 as described above.

ここでは、介護を実践し、撮影されている受講者1が、コンテンツを視聴して学習する受講者である(同一人物である)として説明を続けるが、例えば、学習を行うのは、受講者1を含む介護施設に勤めている多数の人でも良い。   Here, the explanation will be continued assuming that the student 1 who is taking care and taking a picture is a student who learns by viewing the content (same person). It may be a large number of people working at a nursing facility including 1.

本システムは、受講者1が実践したことに対して、コメントなどが付けられ、そのコメントなどを視聴することで、さらなる学習が行われるシステムである。   This system is a system in which a comment or the like is attached to what the student 1 has practiced, and further learning is performed by viewing the comment or the like.

<コンテンツ再生装置の構成>
図2は、コンテンツ再生装置41の構成を示す図である。コンテンツ再生装置41において、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、入力部106、出力部107、記憶部108、通信部109、及びドライブ110が接続されている。
<Configuration of content playback device>
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the content reproduction apparatus 41. As shown in FIG. In the content reproduction apparatus 41, a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, and a RAM (Random Access Memory) 103 are connected to each other via a bus 104. An input / output interface 105 is further connected to the bus 104. An input unit 106, an output unit 107, a storage unit 108, a communication unit 109, and a drive 110 are connected to the input / output interface 105.

入力部106は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部107は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部108は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部109は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ110は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動する。   The input unit 106 includes a keyboard, a mouse, a microphone, and the like. The output unit 107 includes a display, a speaker, and the like. The storage unit 108 includes a hard disk, a nonvolatile memory, and the like. The communication unit 109 includes a network interface or the like. The drive 110 drives a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.

以上のように構成される端末103では、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムまたは通信部109を介してサーバなどから供給されたプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行する。   In the terminal 103 configured as described above, the CPU 101 transmits, for example, a program stored in the storage unit 108 or a program supplied from a server or the like via the communication unit 109 via the input / output interface 105 and the bus 104. Are loaded into the RAM 103 and executed.

テンプレート作成装置21とデータ入力装置31も、コンテンツ再生装置41と同様の構成とすることができ、ここでは、その説明を省略する。   The template creation device 21 and the data input device 31 can also have the same configuration as the content reproduction device 41, and the description thereof is omitted here.

<システムにおける処理について>
図3を参照して、図1に示したシステムにおける処理について説明する。
<Processing in the system>
Processing in the system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

ステップS11において、テンプレート作成者4によりテンプレート62が作成される。テンプレート62は、所定の講座、例えば、上記した例では、介護に関する講座に関するテンプレートであり、講座毎に、講座に適したテンプレートとされる。作成されたテンプレート62は、データベース52(図1)に記憶される。テンプレート62は、作成後、頻繁に変更されることがないものとされている。   In step S11, the template creator 4 creates a template 62. The template 62 is a template related to a predetermined course, for example, a course related to care in the above-described example, and is a template suitable for the course for each course. The created template 62 is stored in the database 52 (FIG. 1). The template 62 is not frequently changed after creation.

ステップS12において、撮影者3により、受講者1が所定の講座に対応する処理、例えば、上記した例では、介護という講座に対応する処理、すなわち介護を実践している状況が撮影される。撮影された映像の映像データ61は、必要に応じ編集され、データベース52に対して送信され、記憶される。   In step S <b> 12, the photographer 3 photographs a process in which the student 1 corresponds to a predetermined course, for example, in the above-described example, a process corresponding to a course called nursing, that is, a situation where nursing is practiced. The video data 61 of the captured video is edited as necessary, transmitted to the database 52, and stored.

なお、映像データ61は、ネットワークを介してデータベース52に送信されるようにしても良いが、例えば、DVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体に記録され、データベース52の管理者に送信されるようにしても良い。   The video data 61 may be transmitted to the database 52 via a network, but is recorded on a recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) and transmitted to an administrator of the database 52, for example. Anyway.

ステップS13において、指導がなされる。指導者5は、受講者1が実践している映像を見ながら、誤った行動の指摘、コメントの追加などを、テンプレート62に基づき入力することで、データ63とスクリプト64を作成する。作成されたデータ63とスクリプト64は、データベース52に送信され、記憶される。データ63とスクリプト64は、映像毎に作成され、更新可能なデータとされている。例えば、複数の指導者5が、それぞれ所定のタイミングで、コメントなどを追加することができ、その都度、データ63とスクリプト64は更新される。   In step S13, guidance is provided. The instructor 5 creates data 63 and a script 64 by inputting, for example, indications of erroneous actions and addition of comments while watching the video practiced by the student 1 based on the template 62. The created data 63 and script 64 are transmitted to the database 52 and stored. The data 63 and the script 64 are created for each video and are updateable data. For example, a plurality of instructors 5 can add comments and the like at predetermined timings, and the data 63 and the script 64 are updated each time.

ステップS14において、学習が行われる。受講者1は、指導者5により、自己が実践していることに対するコメントなどを参照しながら、学習を行う。受講者1は、自己が実践したことに対して、指導者5からの指摘を受けることができる。受講者1がコンテンツを視聴した場合、視聴記録としてログ65が生成され、データベース52に蓄積される。   In step S14, learning is performed. The student 1 learns by the instructor 5 while referring to comments on what he / she is practicing. The student 1 can receive an indication from the instructor 5 for his practice. When the student 1 views the content, a log 65 is generated as a viewing record and stored in the database 52.

<画面例1>
図4は、ステップS14において、コンテンツ再生装置41の出力部107(図2)としてのディスプレイ上に表示される画面の一例を示す図である。図4に示した画面例は、受講者1が介護の講座(高齢者のケア技術講座)を受講しているときの画面である。
<Screen example 1>
FIG. 4 is a diagram showing an example of a screen displayed on the display as the output unit 107 (FIG. 2) of the content reproduction apparatus 41 in step S14. The screen example shown in FIG. 4 is a screen when the student 1 is taking a care course (care technology course for elderly people).

ディスプレイ201に表示される画面は、大きく分けて、映像が表示される映像表示部211と、テンプレート62が表示されるテンプレート表示部212から構成されている。映像表示部211には、ステップS12(図3)において、受講者1が介護をしている状態が撮影されたときの映像が表示される。   The screen displayed on the display 201 is roughly divided into a video display unit 211 on which video is displayed and a template display unit 212 on which the template 62 is displayed. The video display unit 211 displays a video when the student 1 is taking care in step S12 (FIG. 3).

なおここでは、映像表示部211には、映像(動画像)が表示されるとして説明するが、静止画像やテキストなどが表示される場合にも、本技術は適用できる。   Note that here, the video display unit 211 is described as displaying video (moving images), but the present technology can also be applied to the case where still images, text, and the like are displayed.

テンプレート表示部212には、映像表示部211に表示されている映像(状況)に対する指導内容など、テンプレート62に基づく情報が表示される。テンプレート表示部212は、主に、3つの表示部から構成されている。テンプレート表示部212の上部には、作業工程が表示される作業工程表示部221が設けられている。   The template display unit 212 displays information based on the template 62 such as instruction contents for the video (situation) displayed on the video display unit 211. The template display unit 212 is mainly composed of three display units. On the upper part of the template display unit 212, a work process display unit 221 for displaying a work process is provided.

図4に示した作業工程表示部221には、“S1 出会いの準備”、“S2 ケアの準備”、“S3 知覚の連結”、“S4 感情の固定”、“S5 再会の約束”という順で、作業工程が進行することが表示されている。図4に示した例では、“S3 知覚の連結”の作業工程であり、“S3 知覚の連結”時に、受講者1が行っていた介護の状態が、映像表示部211に表示されている。   The work process display unit 221 shown in FIG. 4 includes “S1 meeting preparation”, “S2 care preparation”, “S3 connection of perception”, “S4 fixation of emotion”, and “S5 promise of reunion”. It is displayed that the work process proceeds. In the example illustrated in FIG. 4, the work process of “S3 perception coupling” is performed, and the nursing care state performed by the student 1 at the time of “S3 perception coupling” is displayed on the video display unit 211.

テンプレート表示部212の左側には、受講者がチェックすべきポイントなどが表示される状況表示部222が設けられている。状況表示部222には、この場合、ケア実施者(受講者1)が対象者(介護対象者2)の視線を捕らえることができているか、声かけが出来ているか、適切に触れているかの状態を、それぞれ確認できる表示部とされている。   On the left side of the template display unit 212, a status display unit 222 that displays points to be checked by students is provided. In this case, whether or not the care practitioner (student 1) can capture the gaze of the target person (care recipient 2), speak to the situation display unit 222, or touch appropriately The display unit can check the status.

例えば、状況表示部222には、この場合、介護を行う際に重要視される介護対象者2と視線を合わせた時間、しゃべりかけた時間、触れた時間が、作業工程毎に表示される。介護においては、視線を合わせた時間、しゃべりかけた時間、触れた時間は、重要であり、これらの時間が必要な時間かけているか否かを、状況表示部222をチェックすることで確認することができる。   For example, in this case, the status display unit 222 displays, for each work process, the time when the gaze is matched with the care target person 2 regarded as important when performing care, the time spent talking, and the time touched. In nursing care, the time of gaze, the time of talking, and the time of touching are important, and it is confirmed by checking the status display unit 222 whether these times are necessary. Can do.

テンプレート表示部212の右側には、評価表示部223が設けられている。評価表示部223は、受講者1の行動で気を付ける点などがあったときなどに、対応する項目が点滅して、どのような点を気を付けるべきかを受講者1に知らせるための表示部である。   An evaluation display unit 223 is provided on the right side of the template display unit 212. The evaluation display unit 223 informs the student 1 of what points should be taken care of by flashing the corresponding item when there is a point to be aware of by the action of the student 1. It is a display unit.

評価表示部223は、このように、ケア実施者(受講者1)が注意すべき評価項目が列挙されて表示されており、例えば視線が外れたなど、注意や警告が必要なときに文字色や背景色を変化させ、受講者1に気付かせる表示がなされる表示部である。なお、評価表示部223の表示が変化したとき、映像表示部211に表示されている映像の再生を一時中断させ、受講者1がより気づきやすいような表示がなされるようにしても良い。   In this way, the evaluation display unit 223 lists and displays the evaluation items that the care practitioner (student 1) should pay attention to. For example, the character color is used when attention or warning is required, such as when the line of sight is lost. It is a display unit on which a display is made to change the background color and make the student 1 aware. Note that when the display on the evaluation display unit 223 changes, the reproduction of the video displayed on the video display unit 211 may be temporarily interrupted so that the student 1 can more easily notice.

状況表示部222と評価表示部223は、作業工程毎に表示形式を有する(作業工程毎に異なる表示がなされる)ようにしても良いし、全工程で同じ表示形式であってもよい。   The status display unit 222 and the evaluation display unit 223 may have a display format for each work process (a different display is made for each work process), or may have the same display format for all processes.

受講者1は、自己が実践している介護の様子を映像表示部211で確認しながら、その表示されている状況における介護に問題が無いか否かを、テンプレート表示部212に表示されている項目を見ながら確認することができる。そのような確認を行うことで、学習を行うことができる。   The student 1 is displayed on the template display unit 212 as to whether or not there is no problem with the care in the displayed state while confirming the state of the care he / she is practicing on the video display unit 211. You can check while looking at the item. Learning can be performed by performing such confirmation.

また後述するように、指導者5からのコメントが表示されるようにすることも可能であり、指導者5からのコメントが適宜表示され、そのコメントを確認することで、学習を行うことができる。   In addition, as will be described later, it is possible to display a comment from the instructor 5. The comment from the instructor 5 is displayed as appropriate, and learning can be performed by confirming the comment. .

<画面例2>
図5は、他の画面例を示す図である。図5に示した画面例は、数学の講座における画面である。
<Screen example 2>
FIG. 5 is a diagram showing another screen example. The screen example shown in FIG. 5 is a screen in a mathematics course.

図5に示した数学の講座における画面も、図4に示した介護の講座(高齢者のケア技術講座)における画面と、基本的な構成は同様とされている。図5に示した画面も、映像表示部211とテンプレート表示部212が設けられている。映像表示部211は、受講者1が問題を解いているときの映像が映し出されている。   The basic structure of the screen in the mathematics course shown in FIG. 5 is the same as the screen in the nursing care course (elderly care technology course) shown in FIG. The screen shown in FIG. 5 is also provided with a video display unit 211 and a template display unit 212. The video display unit 211 displays a video when the student 1 solves the problem.

テンプレート表示部212の上部には、作業工程表示部221が表示されており、作業工程として、“回答方針の決定”、“答案作成”という作業工程があることが表示されている。   A work process display unit 221 is displayed on the upper part of the template display unit 212, and it is displayed that there are work processes such as “determination of answer policy” and “answer creation” as work processes.

テンプレート表示部212の左側には、状況表示部222が表示されており、目標時間に対する経過時間や、正確さ、見易さといった指標が表示されている。テンプレート表示部212の右側には、評価表示部223が表示されており、“意味不明”、“不要な式・説明”といった、映像表示部211で表示されている回答に対して、注意すべきことがあったときに点滅などの表示が行われることで知らせる表示部が設けられている。   On the left side of the template display unit 212, a status display unit 222 is displayed, and indicators such as elapsed time with respect to the target time, accuracy, and visibility are displayed. An evaluation display unit 223 is displayed on the right side of the template display unit 212, and attention should be paid to answers displayed on the video display unit 211 such as “unknown” and “unnecessary formula / explanation”. A display unit is provided for notifying that blinking or the like is displayed when there is a problem.

また、図5に示した画面例では、コメント表示部251も表示されている。コメント表示部251は、指導者5からのコメントが表示される。コメント表示部251の、例えば左側に、コメントを付加した発言者(指導者5)の写真やアイコンが表示されるアイコン表示部252も設けられている(ここでは、アイコンが表示されるとして説明を続ける)。   In the example screen shown in FIG. 5, a comment display unit 251 is also displayed. The comment display unit 251 displays comments from the instructor 5. On the left side of the comment display section 251, for example, an icon display section 252 for displaying a photograph or icon of a speaker (instructor 5) who added a comment is also provided (here, an explanation is given assuming that an icon is displayed). to continue).

また、どの部分に関してのコメントであるかを明確にするために、マーク253も表示され、図5においては円形で示したマーク253が映像表示部211に表示されている映像(答案用紙)に重畳されて表示される。   In addition, a mark 253 is also displayed in order to clarify which part the comment is about. In FIG. 5, the mark 253 indicated by a circle is superimposed on the video (answer sheet) displayed on the video display unit 211. Displayed.

マーク253は、コメントにより、受講者1に注目して欲しい画面上の箇所に表示される。すなわちマーク253は、映像表示部211、テンプレート表示部212(テンプレート表示部212内の作業工程表示部221、状況表示部222、および評価表示部223)内の受講者1に注目して欲しい箇所に表示される。マーク253は、複数、同時に表示されても良い。   The mark 253 is displayed at a location on the screen that the student 1 wants to pay attention to by a comment. That is, the mark 253 is a place where the student 1 in the video display unit 211, the template display unit 212 (the work process display unit 221, the status display unit 222, and the evaluation display unit 223 in the template display unit 212) wants attention. Is displayed. A plurality of marks 253 may be displayed simultaneously.

コメント表示部251内のコメントとマーク253の関係を明確にするために、コメント表示部251からマーク253に線254が描画されるなどの表示効果が与えられるようにしても良い。また線254は、コメント表示部251内のコメントがひとつで、マーク253との対応関係が明確な場合などには、表示されないようにしても良い。   In order to clarify the relationship between the comment in the comment display unit 251 and the mark 253, a display effect such as drawing a line 254 from the comment display unit 251 to the mark 253 may be given. The line 254 may not be displayed when there is one comment in the comment display unit 251 and the correspondence with the mark 253 is clear.

コメント表示部251は、常に表示されているのではなく、コメントがあるときに、例えば、ポップアップ的に表示される。または、コメントがあることを示すマーク253が表示され、そのマーク253を受講者1が操作すると表示されるようにしても良い。または、コメント表示部251の枠は、常に表示されており、コメントがあるときには、そのコメント表示部251内に表示されるようにしても良い。   The comment display unit 251 is not always displayed, but is displayed in a pop-up, for example, when there is a comment. Alternatively, a mark 253 indicating that there is a comment may be displayed and displayed when the student 1 operates the mark 253. Alternatively, the frame of the comment display unit 251 is always displayed, and when there is a comment, it may be displayed in the comment display unit 251.

<テンプレート、データ、スクリプトについて>
図5に示すような画面が表示されるときの、テンプレート62、データ63、およびスクリプト64について説明する。
<About templates, data, and scripts>
The template 62, data 63, and script 64 when the screen as shown in FIG. 5 is displayed will be described.

図6は、テンプレート62のデータ構造の一例を示す図である。テンプレート62は、工程301、名前302、型303、ユーザインタフェースの外観304、表示位置305の情報を保持するオブジェクトのリストである。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the data structure of the template 62. The template 62 is a list of objects that hold information on the process 301, name 302, type 303, user interface appearance 304, and display position 305.

工程301のところには、指定した工程のみで表示し、その他は非表示とするための情報が記載されている。図6に示した例では、“1”、“2”、または“1,2”といった数字が記載されており、“1”は工程1(回答方針の決定)、“2”は工程2(答案作成)、工程1,2(回答方針の決定、答案作成)で表示されることが規定されている。   In step 301, information for displaying only the designated step and not displaying the others is described. In the example shown in FIG. 6, numbers such as “1”, “2”, or “1,2” are described, where “1” is step 1 (decision of response policy) and “2” is step 2 ( It is stipulated that it is displayed in steps 1 and 2 (answer policy decision, answer creation).

名前302のところには、例えば、“工程”、“目標時間”といった名前が記載されている。型303は、数値や文字列、時刻など、一般的なプログラミング言語などで利用されているものを利用できる。概観304は、値に応じて見た目が変化するコンポーネントであり、表示する工程301と表示位置305に描画される。   In the name 302, for example, names such as “process” and “target time” are described. The type 303 can use what is used in general programming languages, such as a numerical value, a character string, and time. An overview 304 is a component whose appearance changes according to a value, and is drawn in a display step 301 and a display position 305.

例えば、名前302が“工程”のところには、工程301として“1,2”と記載されており、型303として、“Number”と記載されており、外観304として、“回答方針の決定 答案作成”といった記載がされている。すなわち、工程1と工程2において、作業工程表示部221(図5)のところには、“回答方針の決定 答案作成”といった表示がなされることが規定されている。   For example, when the name 302 is “process”, “1,2” is described as the process 301, “Number” is described as the type 303, and “determination of answer policy” is displayed as the appearance 304 "Created" is described. That is, in the process 1 and the process 2, it is stipulated that a display such as “Creation of answer policy decision answer” is made at the work process display unit 221 (FIG. 5).

また、例えば、名前302が“正確さ”のところには、工程301として“2”と記載されており、型303として、“Number”と記載されており、外観304として、“良い 普通 悪い”といった記載がされている。すなわち、工程2(答案作成の工程)において、状況表示部222(図5)のところには、“良い 普通 悪い”といった表示がなされることが規定されている。   For example, when the name 302 is “accuracy”, “2” is described as the step 301, “Number” is described as the mold 303, and “good, normal, bad” as the appearance 304. Is described. That is, in step 2 (answer creation step), it is stipulated that “good, bad” is displayed at the status display section 222 (FIG. 5).

図7は、データ63のデータ構造の一例を示す図である。図7に示したデータ63は、図6に示したテンプレート62に供給されるデータ構造を表す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the data structure of the data 63. The data 63 shown in FIG. 7 is a diagram showing the data structure supplied to the template 62 shown in FIG.

図7の上部に示したのは、データ63の一覧401であり、その下側に示したのは、データ63のタイムライン402である。タイムライン402内の名前403は、図6に示したテンプレート62で定義した名前302と同一のものであり、値404は、再生している映像の時刻に応じて変化する値である。ここでは、再生している映像の時刻に応じて変化するため、タイムライン402として記述している。   The upper part of FIG. 7 shows a list 401 of data 63, and the lower side shows a timeline 402 of data 63. The name 403 in the timeline 402 is the same as the name 302 defined in the template 62 shown in FIG. 6, and the value 404 is a value that changes according to the time of the video being reproduced. Here, since it changes according to the time of the video being reproduced, it is described as a timeline 402.

タイムライン402内で黒く示した部分は、値が存在する区間であり、白い部分は、値が存在しない区間を表す。縦線で示した時刻405における各オブジェクトの値(タイムライン402の断面)が、一覧401のようになる。一覧401の値を、図6で示したテンプレート62に適用することで、テンプレートの概観が定まる。   A black portion in the timeline 402 is a section where a value exists, and a white portion represents a section where no value exists. The value of each object (cross section of the timeline 402) at time 405 indicated by a vertical line is as shown in a list 401. By applying the values in the list 401 to the template 62 shown in FIG. 6, the overview of the template is determined.

例えば、図7に示したデータ63の一覧401を参照するに、時刻405は、工程2(答案作成の工程)であることがわかる。また時刻405のときには、状態表示部222に表示される情報として、目標時間のところには、“15:00”が表示され、経過時間のところには、“5:20”が表示されることが、データとして記載されている。また、状態表示部222に表示される情報として、正確さ、見易さは、それぞれ“3”、であり、“3”は、表示としては“良い”を表すため、図5に示したように、“良い”、“普通”、“悪い”のうちの“良い”という部分だけ、背景が白で表示されている。   For example, referring to the list 401 of the data 63 shown in FIG. 7, it can be seen that time 405 is step 2 (step for creating an answer). At time 405, “15:00” is displayed at the target time and “5:20” is displayed at the elapsed time as information displayed on the status display unit 222. Is described as data. Further, as the information displayed on the status display section 222, the accuracy and the legibility are “3”, respectively, and “3” indicates “good” as the display, and therefore, as shown in FIG. In addition, only “good” of “good”, “normal”, and “bad” is displayed in white.

また、一覧401には、評価表示部223(図5)に表示される“意味不明”、“不要な式・説明”、“説明不足”、“計算間違い”、“式間違い”、“論理破綻”といった各項目は、時刻405の時点では値が存在しないことが記載されている。タイムライン402を参照するに、時刻405のときには、これらの値は存在しないことを示す白い部分とされている。   In the list 401, “unknown”, “unnecessary expression / explanation”, “insufficient explanation”, “calculation error”, “expression error”, “logic failure” displayed on the evaluation display unit 223 (FIG. 5) are displayed. It is described that each item such as “does not have a value at time 405. Referring to the timeline 402, at time 405, these values are white portions indicating that they do not exist.

図8は、スクリプト64のデータ構成の一例を示す図である。図8に示したスクリプト64は、コメント表示部251内に表示されるコメントのような受講者1への指導内容を記述するスクリプト64である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the script 64. The script 64 shown in FIG. 8 is a script 64 that describes the content of instruction to the student 1 such as a comment displayed in the comment display unit 251.

スクリプト64には、指導の開始条件やメッセージ内容、注目箇所となるマーク253の表示位置、映像の一時停止や再生位置変更などの命令が記述される。   In the script 64, instructions such as a guidance start condition and message contents, a display position of the mark 253 as a point of interest, a video pause and a playback position change are described.

例えば、図8に示した例では、“@5:20”、“agent(“teacher”)”、“talk(“二次方程式の解の数とくれば、判別式を利用する場合が多いです.”)”、“points((100,300),(150,350))”といった記載がされている。このようなスクリプト64の記載は、図5に示したコメント表示部251、マーク253に係わる記載である。映像が5分20秒のとき、“二次方程式の解の数とくれば、判別式を利用する場合が多いです.”というコメントをコメント表示欄251に表示し、座標が(100,300)と(150,350)のところに、それぞれマーク253を表示するというスクリプトである。   For example, in the example shown in FIG. 8, “@ 5: 20”, “agent (“ teacher ”)”, “talk (“ discriminant is often used if it is the number of solutions of the quadratic equation. . ")", "Points ((100,300), (150,350))". The description of the script 64 is a description related to the comment display unit 251 and the mark 253 shown in FIG. When the video is 5 minutes and 20 seconds, a comment “If there are the number of solutions of the quadratic equation, the discriminant is often used.” Is displayed in the comment display field 251 and the coordinates are (100,300) and ( 150, 350) are scripts for displaying marks 253 respectively.

このようなテンプレート62、データ63、およびスクリプト64の作成のタイミングについて、図9を参照して説明する。   The timing of creating such a template 62, data 63, and script 64 will be described with reference to FIG.

時刻t1において、所定の講座に適したテンプレート62が作成される。例えば、上記した例では、介護の講座に適したテンプレート62や、数学の講座に適したテンプレート62が、それぞれ作成され、データベース52にアップロードされる。テンプレート62は、一度設計された後は、頻繁に変更されないことを想定している。   At time t1, a template 62 suitable for a predetermined course is created. For example, in the above-described example, a template 62 suitable for a nursing course and a template 62 suitable for a mathematics course are respectively created and uploaded to the database 52. It is assumed that the template 62 is not changed frequently after being designed once.

時刻t2において、映像が撮影され、編集され、映像データ61がデータベース52にアップロードされる。コンテンツは、映像データ61、データ63、スクリプト64からなり、同一のテンプレート62で複数のコンテンツが作成される。   At time t2, a video is shot and edited, and video data 61 is uploaded to the database 52. The content includes video data 61, data 63, and a script 64, and a plurality of contents are created with the same template 62.

映像がアップロードされた後、データ63とスクリプト64の入力が可能な期間となる。時刻t3において、データ63とスクリプト64が作成され、データベース52にアップロードされる。データ63とスクリプト64がアップロードされた後の時刻t4以降、コンテンツの視聴が可能な期間となる。   After the video is uploaded, it becomes a period in which the data 63 and the script 64 can be input. At time t3, data 63 and a script 64 are created and uploaded to the database 52. From time t4 after the data 63 and the script 64 are uploaded, it is a period during which content can be viewed.

時刻t5において、受講者1がコンテンツを視聴した場合、ログ65がアップロードされる。データ63やスクリプト64は、随時追加、編集が可能である。例えば、時刻t6において、データ63やスクリプト64が更新され、更新後のデータ63やスクリプト64(Rev.2)がアップロードされる。アップロード後は、そのアップロードされたデータ63やスクリプト64に基づくコンテンツが、受講者1に提供される。   When the student 1 views the content at time t5, the log 65 is uploaded. The data 63 and the script 64 can be added and edited at any time. For example, at time t6, the data 63 and the script 64 are updated, and the updated data 63 and the script 64 (Rev. 2) are uploaded. After uploading, the content based on the uploaded data 63 and script 64 is provided to the student 1.

例えば、時刻t7においてデータ63とスクリプト64のアップロードが終了し、その後の時刻t8において、受講者1がコンテンツを視聴した場合、更新されたデータ63とスクリプト64によるコンテンツが、受講者1に提供される。   For example, when the upload of the data 63 and the script 64 is completed at time t7, and the student 1 views the content at the subsequent time t8, the updated content of the data 63 and the script 64 is provided to the student 1. The

なお、データ63やスクリプト64の編集作業中に受講者1がコンテンツを視聴した場合、更新前のコンテンツが受講者1に提供される。   When the student 1 views the content during the editing operation of the data 63 or the script 64, the content before update is provided to the student 1.

<コンテンツの再生に係わる処理>
次に、図10に示したフローチャートを参照し、受講者1がコンテンツを視聴するときに、コンテンツ再生装置41(図2)で行われる処理について説明する。
<Processing related to content playback>
Next, with reference to the flowchart shown in FIG. 10, the process performed by the content reproduction apparatus 41 (FIG. 2) when the student 1 views the content will be described.

受講者1によりコンテンツの再生が指示されると、ステップS101において、コンテンツの再生に必要な情報、この場合、映像データ61、テンプレート62、データ63、およびスクリプト64などの、再生に必要なリソースの保存場所に関する情報が取得される。   When the student 1 instructs the reproduction of the content, in step S101, information necessary for the reproduction of the content, such as the video data 61, the template 62, the data 63, and the script 64, which are necessary for the reproduction of the content. Information about the storage location is obtained.

ステップS102において、取得された情報に基づき、データベース52にアクセスされ、映像データ61、テンプレート62、データ63、およびスクリプト64がそれぞれ取得される。ステップS103において、テンプレート62に基づくテンプレートが、コンテンツ再生装置41のディスプレイ上に表示される。   In step S102, the database 52 is accessed based on the acquired information, and the video data 61, the template 62, the data 63, and the script 64 are acquired. In step S103, a template based on the template 62 is displayed on the display of the content reproduction device 41.

ステップS104において、映像データ61に基づく映像の再生が開始される。映像とテンプレートがディスプレイ上に表示されることで、例えば図4または図5に示したような画面が受講者1に提示される。   In step S104, video playback based on the video data 61 is started. By displaying the video and the template on the display, for example, a screen as shown in FIG. 4 or 5 is presented to the student 1.

ステップS105において、映像の再生位置(時刻)が取得され、再生位置(時刻)に該当するデータ63が取得される。データ63があった場合、ステップS107において、表示されているテンプレートが、データ63に基づき更新される。   In step S105, the playback position (time) of the video is acquired, and data 63 corresponding to the playback position (time) is acquired. If there is data 63, the displayed template is updated based on the data 63 in step S107.

ステップS107において、実行可能なスクリプト64があるか否かが判定され、ある場合、ステップS108に処理が進められ、存在すると判定されたスクリプト64が順次実行される(ステップS109)。例えば、図5に示したコメント表示欄251が表示され、コメントやマーク253が表示される。   In step S107, it is determined whether there is an executable script 64, and if there is, the process proceeds to step S108, and the scripts 64 determined to exist are sequentially executed (step S109). For example, the comment display field 251 shown in FIG. 5 is displayed, and comments and marks 253 are displayed.

ステップS110において、再生は終了であるか否かが判定される。再生は終了であると判定されるのは、映像の終端またはスクリプトに停止命令があった場合である。ステップS110において、再生は終了していないと判定された場合、ステップS105に処理は戻され、それ以降の処理が繰り返される。   In step S110, it is determined whether or not the reproduction is finished. It is determined that the reproduction is finished when the end of the video or the stop command is given at the script. If it is determined in step S110 that the reproduction has not ended, the process returns to step S105, and the subsequent processes are repeated.

一方で、ステップS110において、再生は終了であると判定された場合、コンテンツの再生に係わる処理は終了される。   On the other hand, if it is determined in step S110 that the reproduction has been completed, the processing related to the reproduction of the content is terminated.

このようにしてコンテンツ再生装置41(例えば、パーソナルコンピュータ、スマートホン、タブレット端末など)で再生されるコンテンツを、受講者1は視聴し、学習を行う。   In this way, the student 1 views and learns the content reproduced by the content reproduction apparatus 41 (for example, a personal computer, a smart phone, a tablet terminal, etc.).

<関連情報の提示>
図11に、関連情報を提示する際の画面例を示す。図11に示した画面は、図5に示した画面例と同じく、数学の講座を受講しているときにコンテンツ再生装置41のディスプレイ201に表示される画面の一例である。
<Presentation of related information>
FIG. 11 shows a screen example when presenting related information. The screen shown in FIG. 11 is an example of the screen displayed on the display 201 of the content reproduction device 41 when taking a mathematics course, like the screen example shown in FIG.

図11に示した画面では、特定の状況で、受講者1が連想すべき情報を学ばせるインタフェースを有した画面例である。映像表示部211に表示されている答案用紙上に、受講者1に注目させたい位置に表示される注目箇所601が表示されている。受講者1に連想させたい内容が、内容一覧603に表示されている。この内容一覧603と注目箇所601との関係を明確にするために、内容一覧603と注目箇所601との間には、線602が表示されている。   The screen shown in FIG. 11 is an example of a screen having an interface for learning information to be associated with the student 1 in a specific situation. On the answer sheet displayed on the video display unit 211, a point of interest 601 displayed at a position where the student 1 is to be focused is displayed. Contents that the student 1 wants to associate are displayed in the contents list 603. In order to clarify the relationship between the content list 603 and the point of interest 601, a line 602 is displayed between the content list 603 and the point of interest 601.

内容一覧603内には、連想させたい内容を著すテキスト604や、静止画605が表示されている。なお、内容一覧603内の表示は、テキスト604や静止画605に限定されるわけではなく、動画像などが含まれていても良い。   In the content list 603, a text 604 and a still image 605 that describe the content to be associated are displayed. The display in the content list 603 is not limited to the text 604 and the still image 605, and may include a moving image.

図11に示した画面例では、注目箇所601は1箇所示したが、注目箇所601が1画面内に複数存在していても良い。   In the screen example shown in FIG. 11, one point of interest 601 is shown. However, a plurality of points of interest 601 may exist in one screen.

注目箇所601、線602、内容一覧603の表示は、スクリプト64に記載され、その記載に基づく処理が実行されることで制御される。   The display of the point of interest 601, the line 602, and the content list 603 is described in the script 64 and is controlled by executing processing based on the description.

<式によるデータ定義>
図7に示したデータ63においては、タイムライン402で全ての値が入力される例を示したが、図12に示すように、式表現により他の値から算出されるようにしても良い。
<Data definition by formula>
In the data 63 shown in FIG. 7, an example in which all values are input in the timeline 402 is shown, but as shown in FIG. 12, it may be calculated from other values by expression.

図12に示したデータ63においては、“得点1”、“得点2”、“平均”、“最大”という項目が設けられている。“得点1”と“得点2”は、指導者5により値が入力されるデータであり、“平均”と“最大”は、関係式が入力され、得点1や得点2から計算されるデータである。   In the data 63 shown in FIG. 12, items “score 1”, “score 2”, “average”, and “maximum” are provided. “Score 1” and “Score 2” are data that is input by the instructor 5, and “Average” and “Max” are data that is calculated from the score 1 and score 2 by inputting the relational expression. is there.

このように、データ63を、式表現により他の値が算出されるデータとすることも可能である。   In this way, the data 63 can be data in which other values are calculated by expression expression.

<表示の他の例>
図13以降を参照し、コンテンツ再生装置41のディスプレイ201上に表示される他の画面例についてさらに説明する。
<Other examples of display>
With reference to FIG. 13 and subsequent figures, another example of the screen displayed on the display 201 of the content reproduction apparatus 41 will be further described.

図13は、映像表示部211に表示される映像の拡大、縮小、回転について説明するための図である。図13に示した画面は、図5に示した画面例と同じく、数学の講座を受講しているときにコンテンツ再生装置41のディスプレイ201に表示される画面の一例である。以下の説明においても、数学の講座を受講しているときの画面例を例に挙げて説明する。   FIG. 13 is a diagram for explaining enlargement, reduction, and rotation of an image displayed on the image display unit 211. The screen shown in FIG. 13 is an example of a screen displayed on the display 201 of the content reproduction device 41 when taking a mathematics course, like the screen example shown in FIG. In the following description, a screen example when taking a mathematics course will be described as an example.

図13に示した画面例においては、背景となる映像が拡大、縮小、又は回転表示される。上記してきたように、画面は、映像表示部211とテンプレート表示部212が設けられており、テンプレート表示部212は、映像表示部211に重畳されて表示されている。   In the screen example shown in FIG. 13, the background video is enlarged, reduced, or rotated. As described above, the screen is provided with the video display unit 211 and the template display unit 212, and the template display unit 212 is displayed superimposed on the video display unit 211.

映像表示部211に表示されている映像、例えば、図13に示した例では、解答用紙が、テンプレート表示部212に隠れて見づらくなってしまう可能性がある。また注目箇所が、テンプレート表示部212に隠れてしまい、目立たなくなってしまう可能性もある。このような見づらくなってしまうようなことがないように、映像表示部211に表示されている映像を、拡大したり、縮小したり、回転したりして、例えば、注目箇所が見えやすくなるような制御が行われるようにしても良い。   In the video displayed on the video display unit 211, for example, in the example shown in FIG. 13, the answer sheet may be hidden behind the template display unit 212 and may be difficult to see. In addition, the attention location may be hidden in the template display unit 212 and may not be noticeable. In order not to make it difficult to see, the video displayed on the video display unit 211 is enlarged, reduced, or rotated, for example, so that the point of interest can be easily seen. Various controls may be performed.

図5に示した画面例と図13に示した画面例を比べる。図5に示した映像表示部211に表示されている答案用紙は、少し左側側が下がり、斜めの状態で表示されている。これに対して、図13に示した映像表示部211に表示されている答案用紙は、所定の角度だけ回転されることで、斜めに表示されていた状態から水平に表示される状態に補正されている。   The screen example shown in FIG. 5 is compared with the screen example shown in FIG. The answer sheet displayed on the video display unit 211 shown in FIG. 5 is displayed in an oblique state with the left side slightly lowered. On the other hand, the answer sheet displayed on the video display unit 211 shown in FIG. 13 is corrected from being displayed obliquely to being displayed horizontally by being rotated by a predetermined angle. ing.

また、図5に示した映像表示部211に表示されている答案用紙よりも、図13に示した映像表示部211に表示されている答案用紙は、縮小された状態で表示されている。このように、拡大、縮小、回転などの補正が加えられることで、受講者1が見やすい映像に補正されるようにしても良い。また、このような補正は、受講者1側でも行えるようにしても良い。   Further, the answer sheet displayed on the video display unit 211 shown in FIG. 13 is displayed in a reduced state as compared to the answer sheet displayed on the video display unit 211 shown in FIG. In this way, correction such as enlargement, reduction, and rotation may be added to correct the video so that the student 1 can easily view the video. Further, such correction may be performed on the student 1 side.

図14は、コメントのノート表示(分離表示)について説明するための図である。図5に示した画面例においては、映像表示部211に表示されている映像に重畳されて、コメント表示部251が表示されるとしたが、ノートと称する別領域を設け、その領域にコメントが表示されるようにしても良い。   FIG. 14 is a diagram for explaining comment note display (separate display). In the screen example shown in FIG. 5, the comment display unit 251 is displayed so as to be superimposed on the video displayed on the video display unit 211. However, another region called a note is provided, and a comment is displayed in the region. It may be displayed.

図14に示した画面例では、映像表示部211の下側にノート801が表示されている。このノート801内には、コメントが一覧表示されている。映像にコメントを重畳すると、映像が見づらくなってしまうが、映像とコメントを別領域に表示することで、映像とコメントの両方を見やすくすることが可能な表示とすることができる。   In the screen example shown in FIG. 14, a note 801 is displayed below the video display unit 211. In this note 801, a list of comments is displayed. When a comment is superimposed on a video, it becomes difficult to see the video, but by displaying the video and the comment in separate areas, it is possible to make it easy to see both the video and the comment.

コンテンツ再生装置41が、例えば、スマートホン851のようなコンテンツを横長の画面または縦長の画面で表示できる装置である場合を考える。スマートホン851が、横置きにされ、横長の画面にコンテンツが再生される場合、ノート801は表示せず、縦置きにされ、縦長の画面にコンテンツが再生される場合、ノート801を表示する。   Consider a case where the content playback device 41 is a device that can display content such as a smart phone 851 on a horizontally long screen or a vertically long screen. When the smart phone 851 is placed horizontally and content is played back on a horizontally long screen, the note 801 is not displayed. When the smartphone 851 is placed vertically and content is played back on a vertically long screen, the note 801 is displayed.

このように、画面の縦横比に応じてノート801を表示するか否かが判定され、その判定結果により、ノート801を表示するまたは表示しないという制御が行われるようにしても良い。   In this way, it may be determined whether or not to display the note 801 in accordance with the aspect ratio of the screen, and the control to display or not display the note 801 may be performed based on the determination result.

図15は、対話機能について説明するための図である。図15に示した画面例においては、受講者1に画面上の注目箇所を指差し確認、例えばタップ又はクリックさせ、重要箇所の印象を強く与えるようにするための画面例である。   FIG. 15 is a diagram for explaining the interactive function. The screen example shown in FIG. 15 is a screen example for making the student 1 point and confirm the point of interest on the screen, for example, tap or click to give a strong impression of the important part.

画面内で、受講者1に注目させたい箇所に注目箇所901が、所定のマークなどで表示される。また指差し確認する順番902が、注目箇所901の近傍に表示される。注目箇所901−1の近傍には、“1”との順番902が表示され、注目箇所901−2の近傍には、“1”との順番902が表示され、注目箇所901−3の近傍には、“2”との順番902が表示されている。   In the screen, a point of interest 901 is displayed with a predetermined mark or the like at a point that the student 1 wants to pay attention to. In addition, the order 902 for confirming pointing is displayed in the vicinity of the point of interest 901. An order 902 with “1” is displayed in the vicinity of the point of interest 901-1, an order 902 with “1” is displayed in the vicinity of the point of interest 901-2, and in the vicinity of the point of interest 901-3. Shows an order 902 of “2”.

注目箇所901−1と注目箇所901−2には、同じ順番902が表示されているが、このように、順番902が同じ複数の注目箇所901がある場合、同時選択(マルチタップ)又は連続選択(マウスなどでひとつずつ選択し、同じ番号内での選択順序は問わない)が行われる。   Although the same order 902 is displayed in the attention location 901-1 and the attention location 901-2, when there are a plurality of attention locations 901 having the same order 902 as described above, simultaneous selection (multi-tap) or continuous selection is performed. (Select one by one with the mouse, etc., and the order of selection within the same number does not matter).

図15に示したように、同時選択する注目箇所901をわかりやすくするため、注目箇所901−1と注目箇所901−2の間に、線903が表示されるようにしても良い。   As shown in FIG. 15, a line 903 may be displayed between the point of interest 901-1 and the point of interest 901-2 in order to make the point of interest 901 to be simultaneously selected easy to understand.

注目箇所901、順番902、線903の表示は、スクリプト64に記載され、その記載に基づく処理が実行されることで制御される。   The display of the point of interest 901, the order 902, and the line 903 is described in the script 64, and is controlled by executing processing based on the description.

受講者1は、注目箇所901を、順番902に基づき、指差し確認しながら確認することで、重要項目を確認することができる。   The student 1 can confirm the important item by confirming the point of interest 901 based on the order 902 while confirming the pointing.

図16は、図15と同じく、対話機能について説明するための図である。図16に示した画面例においては、受講者1に、画面上の複数の注目箇所に対して、順序関係や依存関係を指でなぞる、例えばドラッグすることで理解を促すための画面例である。   FIG. 16 is a diagram for explaining the interactive function, as in FIG. 15. The screen example shown in FIG. 16 is an example of a screen for encouraging the student 1 to understand the order by dragging, for example, dragging the order relations and dependency relations with respect to a plurality of points of interest on the screen. .

図16に示した画面例においては、注目箇所1001−1乃至1001−5が表示されており、それらの注目箇所の近傍に、順番1002が表示されている。注目箇所1001−1乃至1001−3の近傍に表示されている順番1002は、“1”である。注目箇所1001−4と注目箇所1001−5の近傍に表示されている順番1002は、“2”である。   In the screen example shown in FIG. 16, attention points 1001-1 to 1001-5 are displayed, and an order 1002 is displayed in the vicinity of those attention points. The order 1002 displayed in the vicinity of the points of interest 1001-1 to 1001-3 is “1”. The order 1002 displayed in the vicinity of the spot of interest 1001-4 and the spot of interest 1001-5 is “2”.

注目箇所1001−1乃至1001−3は、1番目になぞる箇所であることを示すために、“1”という順番1002が付されている。そして、注目箇所1001−4と注目箇所1001−5は、2番目になぞる箇所であることを示すために、“2”という順番1002が付されている。   The points of interest 1001-1 to 1001-3 are given an order 1002 of “1” to indicate that they are the first traced points. The attention location 1001-4 and the attention location 1001-5 are given an order 1002 of “2” to indicate that it is the second tracing location.

なぞるときの順番を受講者1に認識させるための矢印1003も表示されている。図16に示した画面例においては、注目箇所1001−1から注目箇所1001−2に矢印1003が引かれ、注目箇所1001−2から注目箇所1001−3に矢印1003が引かれているため、受講者1は、注目箇所1001−1、注目箇所1001−2、注目箇所1001−3の順でなぞればいいことを認識し、なぞりを行う。   An arrow 1003 for allowing the student 1 to recognize the order of tracing is also displayed. In the screen example shown in FIG. 16, an arrow 1003 is drawn from the attention location 1001-1 to the attention location 1001-2, and an arrow 1003 is drawn from the attention location 1001-2 to the attention location 1001-3. The person 1 recognizes that the target spot 1001-1, the target spot 1001-2, and the target spot 1001-3 may be traced in this order, and performs tracing.

同様に、注目箇所1001−4から注目箇所1001−5に矢印1003が引かれているため、受講者1は、注目箇所1001−4、注目箇所1001−5の順でなぞればいいことを認識し、なぞりを行う。   Similarly, since the arrow 1003 is drawn from the attention location 1001-4 to the attention location 1001-5, the student 1 recognizes that the attention location 1001-4 and the attention location 1001-5 may be traced in this order. And tracing.

受講者1は、注目箇所1001を、順番1002と矢印1003に基づき、なぞりながら重要項目を確認することができる。   The student 1 can confirm the important item while tracing the point of interest 1001 based on the order 1002 and the arrow 1003.

注目箇所1001、順番1002、矢印1003の表示は、スクリプト64に記載され、その記載に基づく処理が実行されることで制御される。   The display of the point of interest 1001, the order 1002, and the arrow 1003 is described in the script 64, and is controlled by executing processing based on the description.

図17は、質問により受講者1に知識の確認を行うための画面例である。図17に示した画面例では、受講者1に質問を与え、回答結果により理解度を自覚させる、又はより詳細な説明を与えるための画面例である。   FIG. 17 is an example of a screen for confirming knowledge to the student 1 by a question. The screen example shown in FIG. 17 is a screen example for giving a question to the student 1 and recognizing the degree of understanding based on the answer result or giving a more detailed explanation.

図17に示した画面例においては、映像表示部211に、質問ダイアログ1101が表示されている。質問ダイアログ1101には、質問文1102と、その質問文1102の下側に質問の回答となる選択肢1103が表示されている。   In the screen example shown in FIG. 17, a question dialog 1101 is displayed on the video display unit 211. In the question dialog 1101, a question sentence 1102 and options 1103 for answering the question are displayed below the question sentence 1102.

受講者1が、選択肢1103を選択すると、その回答に応じたメッセージの表示や映像の再生位置の変更などが行われ、受講者1に合わせた指導が行われる。   When the student 1 selects the option 1103, a message is displayed according to the answer, a video playback position is changed, and the instruction according to the student 1 is performed.

例えば、選択された選択肢1103が正解であった場合、次の問題の映像に再生位置が変更され、次の問題の解説が開始される。また例えば、選択された選択肢1103が不正解であった場合、間違いを指摘するコメントが表示されたり、再度解説が開始されたりする。   For example, when the selected option 1103 is correct, the playback position is changed to the video of the next problem, and explanation of the next problem is started. Further, for example, when the selected option 1103 is incorrect, a comment indicating the mistake is displayed, or explanation is started again.

質問ダイアログ1101、質問文1102、選択肢1103の表示は、スクリプト64に記載され、その記載に基づく処理が実行されることで制御される。また、選択肢1103が選択されたときの処理についても、スクリプト64に記載され、その記載に基づく処理が実行されることで、上記したような再生位置の変更などの処理が実行される。   The display of the question dialog 1101, the question sentence 1102, and the options 1103 is described in the script 64, and is controlled by executing processing based on the description. Further, the processing when the option 1103 is selected is also described in the script 64, and the processing based on the description is executed, whereby the processing such as the change of the reproduction position as described above is executed.

図18は、受講者1に意見を訊くための画面例である。図18に示した画面は、受講者1に意見を訊くインタフェースを備える。図18に示した画面例は、本出願人が先に出願した特許4944917号で開示しているインタフェースを適用した画面である。   FIG. 18 is a screen example for asking the student 1 for an opinion. The screen shown in FIG. 18 has an interface for asking students 1 for their opinions. The screen example shown in FIG. 18 is a screen to which the interface disclosed in Japanese Patent No. 4944917 filed earlier by the present applicant is applied.

図18に示した画面例では、映像表示部211の下側に、3つの吹き出し1201−1,1201―2,1201―3が表示されている。吹き出し1201−1には、“なぜ4(k−1)?”といったメッセージが表示され、吹き出し1201−2には、“判別式ってなに?”といったメッセージが表示され、吹き出し1201−3には、“全部理解している”といったメッセージが表示されている。   In the screen example shown in FIG. 18, three balloons 1201-1, 1201-2, and 1201-3 are displayed below the video display unit 211. A message such as “Why 4 (k−1)?” Is displayed in the balloon 1201-1, and a message “What is the discriminant?” Is displayed in the balloon 1201-2. Displays the message “I understand everything”.

受講者1は、これらのメッセージのなかから、自己の意見と合致する吹き出し1201を選択する。受講者1は、自己の意見と合致するメッセージが無い場合、選択しなくても良いように構成されていても良い。   The student 1 selects a balloon 1201 that matches his opinion from these messages. The student 1 may be configured not to select when there is no message that matches his / her opinion.

例えば、吹き出し1201-1が選択された場合、受講者1は、「判別式が4(k-1)になる理由が分からない」と判断でき、途中式を表示したり詳細解説を提示したりする処理が実行される。   For example, when the balloon 1201-1 is selected, the student 1 can determine that “the reason for the discriminant being 4 (k-1) is unknown”, and can display an intermediate formula or provide a detailed explanation. Is executed.

このように、受講者1に意見を確認しながら、学習が進められる仕組みを設けても良い。   In this way, a mechanism may be provided in which learning can proceed while confirming opinions with the student 1.

このように、本技術によれば、受講者1が実際に行った処理、上記した例では、介護や解法に対して、指導者5からの指導が加えられるため、個々の受講者1に合ったコンテンツを提供できる。個々の受講者1に合ったコンテンツで学習を行うことで、受講者1の修得度を上げることが可能となる。   As described above, according to the present technology, since the instruction from the instructor 5 is added to the processing actually performed by the student 1, in the example described above, for the care and the solution, it is suitable for each individual student 1. Content can be provided. It is possible to increase the level of acquisition of the student 1 by performing learning with contents suitable for the individual student 1.

またコンテンツの視聴は、受講者1の都合の良いときに行えるため、また複数回視聴することができるため、時間や場所に制約を受けずに自由に学習を行うことができ、この点からも受講者1の修得度を上げることが可能となる。   In addition, since the content can be viewed at the convenience of the student 1 and can be viewed multiple times, learning can be performed freely without any restrictions on time and place. It becomes possible to raise the acquisition level of the student 1.

なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。   The program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。   In addition, the effect described in this specification is an illustration to the last, and is not limited, Moreover, there may exist another effect.

なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。   The embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present technology.

11 撮影装置, 21 テンプレート作成装置, 31 データ入力装置, 41 コンテンツ再生装置, 201 ディスプレイ, 211 映像表示部, 212 テンプレート表示部, 221 作業工程表示部, 222 状況表示部, 223 評価表示部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Image | photographing apparatus, 21 Template production apparatus, 31 Data input apparatus, 41 Content reproduction apparatus, 201 Display, 211 Image | video display part, 212 Template display part, 221 Work process display part, 222 Status display part, 223 Evaluation display part

Claims (19)

画像が表示される画像表示部と、
テンプレートが表示されるテンプレート表示部と
を備え、
前記テンプレート表示部は、
状況を表示する状況表示部と、
評価を表示する評価表示部と
を備える画面を表示する
情報処理装置。
An image display section for displaying images;
And a template display section for displaying templates,
The template display section
A status display section for displaying the status;
An information processing apparatus that displays a screen including an evaluation display unit that displays an evaluation.
前記テンプレート表示部は、作業工程を表示する作業工程表示部をさらに備える
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the template display unit further includes a work process display unit that displays a work process.
前記画像表示部に表示される画像は、所定の人物が、所定の作業を行っている状態を撮影した画像である
請求項1または2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the image displayed on the image display unit is an image of a state in which a predetermined person is performing a predetermined operation.
前記状況表示部は、前記画像表示部に表示されている作業状況が適切な状況であるか否かを指導者が判断した結果を表示する
請求項3に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the status display unit displays a result of an instructor determining whether or not the work status displayed on the image display unit is an appropriate status.
前記所定の作業は、高齢者ケアであり、
前記状況表示部は、ケア対象者と目を合わせていた時間、話した時間、および触れていた時間を表示する
請求項3に記載の情報処理装置。
The predetermined work is elderly care,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the status display unit displays a time when the eye is kept in contact with the care target person, a time when the person is talking, and a time when the person is touching.
前記評価表示部は、評価項目を列挙し、前記画像表示部に表示されている作業状況に該当する評価項目が、該当しない評価項目と区別がつくように表示する
請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置。
The evaluation display unit enumerates evaluation items, and displays the evaluation items corresponding to the work status displayed on the image display unit so that the evaluation items can be distinguished from the evaluation items not corresponding to the evaluation items. The information processing apparatus described in 1.
前記評価表示部は、前記該当する評価項目を点滅、文字色を変更、または背景色を変更することで、前記該当しない評価項目と区別がつくように表示する
請求項6に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 6, wherein the evaluation display unit displays the evaluation item in a blinking manner, changes a character color, or changes a background color so as to be distinguished from the evaluation item that does not correspond. .
前記画面は、
前記画像表示部に表示される画像の画像データ、
前記テンプレート表示部に表示されるテンプレート、
前記テンプレートに供給されるデータ、
およびスクリプトに基づき表示が制御される
請求項1乃至7のいずれかに記載の情報処理装置。
The screen
Image data of an image displayed on the image display unit;
A template displayed in the template display section;
Data supplied to the template;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein display is controlled based on the script.
前記データと前記スクリプトは、指導者により作成され、更新可能とされている
請求項8に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8, wherein the data and the script are created by an instructor and can be updated.
前記画像表示部に表示されている画像内の所定の情報から、受講者が連想すべき情報を表示し、
前記受講者が注目するように、前記所定の情報に所定のマークを表示する
請求項1乃至9のいずれかに記載の情報処理装置。
From the predetermined information in the image displayed on the image display unit, the information to be associated with the student is displayed,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a predetermined mark is displayed on the predetermined information so that the student pays attention.
前記画像表示部に表示されている画像を、必要に応じ、拡大、縮小、回転する
請求項1乃至10のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein an image displayed on the image display unit is enlarged, reduced, or rotated as necessary.
前記画像表示部に表示されている画像が、前記テンプレート表示部に表示されているテンプレートに隠れないように、前記画像を拡大、縮小、回転する
請求項1乃至10のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing according to any one of claims 1 to 10, wherein the image displayed on the image display unit is enlarged, reduced, or rotated so that the image displayed on the template display unit is not hidden behind the template. apparatus.
指導者からのコメントを表示するコメント表示部をさらに備える
請求項1乃至12のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a comment display unit that displays a comment from the leader.
前記コメント表示部は、前記指導者からのコメントがあるときに、前記画像表示部に重畳されて表示される
請求項13に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 13, wherein the comment display unit is displayed superimposed on the image display unit when there is a comment from the instructor.
前記コメント表示部には、前記画面内の所定の領域が割り当てられている
請求項13に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 13, wherein a predetermined area in the screen is assigned to the comment display unit.
前記画像表示部に表示されている画像内の所定の情報に、受講者が注目し、確認するように所定のマークを表示し、
前記マークの近傍に、確認の順番を表示する
請求項1乃至15のいずれかに記載の情報処理装置。
The student pays attention to the predetermined information in the image displayed on the image display unit, and displays a predetermined mark so as to confirm,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a confirmation order is displayed in the vicinity of the mark.
前記画像表示部に表示されている画像内の所定の情報に、受講者が注目するように所定のマークを表示し、
前記マークをなぞる方向を示す矢印を表示する
請求項1乃至16のいずれかに記載の情報処理装置。
In the predetermined information in the image displayed on the image display unit, a predetermined mark is displayed so that the student pays attention,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein an arrow indicating a direction of tracing the mark is displayed.
受講者への質問を表示し、
前記質問に対する回答の選択肢を表示し、
前記受講者が選択した選択肢に応じた処理を実行する
請求項1乃至17のいずれかに記載の情報処理装置。
Show questions to students,
Display answer options for the question,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 17, wherein a process corresponding to an option selected by the student is executed.
受講者への意見を訊くインタフェースを備え、
前記インタフェースは、吹き出しの形状を有した選択肢として表示される
請求項1乃至18のいずれかに記載の情報処理装置。
It has an interface for asking opinions to students,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the interface is displayed as an option having a balloon shape.
JP2015156608A 2015-08-07 2015-08-07 Information processing device Active JP6534893B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156608A JP6534893B2 (en) 2015-08-07 2015-08-07 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156608A JP6534893B2 (en) 2015-08-07 2015-08-07 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037110A true JP2017037110A (en) 2017-02-16
JP6534893B2 JP6534893B2 (en) 2019-06-26

Family

ID=58047667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156608A Active JP6534893B2 (en) 2015-08-07 2015-08-07 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6534893B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179139A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社ベネッセコーポレーション Learning support system, and learning support method and program
JP2019185634A (en) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社エクサウィザーズ Coaching assistance device and program
JP2019207308A (en) * 2018-05-29 2019-12-05 学校法人創志学園 Classroom system

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133842A (en) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd Method for displaying selective item, and item selector using the same
JP2000138927A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Image comparative display device
JP2002346012A (en) * 2001-05-23 2002-12-03 Konami Sports Corp Trainer support system, trainer support method and program
JP2003178328A (en) * 2001-12-07 2003-06-27 Sony Corp Three-dimensional virtual space display device, three- dimensional virtual space display method, program and storage medium with the program stored therein
JP2003186379A (en) * 2001-12-13 2003-07-04 Animo:Kk Program for voice visualization processing, program for voice visualization figure display and for voice and motion image reproduction processing, program for training result display, voice-speech training apparatus and computer system
JP2005109885A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd Image information editing system
JP2006231045A (en) * 2006-02-06 2006-09-07 Muneomi Katayama Internet lesson system
JP2007244443A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Shizuo Nakayama Lesson system and lesson method for motion of human being
JP2008158952A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd Program for displaying operation content
JP2010074778A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Terumo Corp Moving picture recording and reproducing apparatus and moving picture managing apparatus
JP2011186257A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Secom Co Ltd Image extraction device
JP2011186621A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujifilm Corp Inspection support system and inspection support method
JP4944917B2 (en) * 2009-03-23 2012-06-06 デジタルセンセーション株式会社 Information processing apparatus and method, and program
WO2013099282A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 Content playback device and content playback method
JP2014115984A (en) * 2012-11-13 2014-06-26 Okada Denshi Co Ltd Customer management system having image comparison function and golf lesson support system using customer management system having image comparison function
JP2014138661A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Toshiba Corp Medical image display apparatus and program

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10133842A (en) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd Method for displaying selective item, and item selector using the same
JP2000138927A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Image comparative display device
JP2002346012A (en) * 2001-05-23 2002-12-03 Konami Sports Corp Trainer support system, trainer support method and program
JP2003178328A (en) * 2001-12-07 2003-06-27 Sony Corp Three-dimensional virtual space display device, three- dimensional virtual space display method, program and storage medium with the program stored therein
JP2003186379A (en) * 2001-12-13 2003-07-04 Animo:Kk Program for voice visualization processing, program for voice visualization figure display and for voice and motion image reproduction processing, program for training result display, voice-speech training apparatus and computer system
JP2005109885A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd Image information editing system
JP2006231045A (en) * 2006-02-06 2006-09-07 Muneomi Katayama Internet lesson system
JP2007244443A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Shizuo Nakayama Lesson system and lesson method for motion of human being
JP2008158952A (en) * 2006-12-26 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd Program for displaying operation content
JP2010074778A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Terumo Corp Moving picture recording and reproducing apparatus and moving picture managing apparatus
JP4944917B2 (en) * 2009-03-23 2012-06-06 デジタルセンセーション株式会社 Information processing apparatus and method, and program
JP2011186621A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujifilm Corp Inspection support system and inspection support method
JP2011186257A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Secom Co Ltd Image extraction device
WO2013099282A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 パナソニック株式会社 Content playback device and content playback method
JP2014115984A (en) * 2012-11-13 2014-06-26 Okada Denshi Co Ltd Customer management system having image comparison function and golf lesson support system using customer management system having image comparison function
JP2014138661A (en) * 2013-01-21 2014-07-31 Toshiba Corp Medical image display apparatus and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179139A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社ベネッセコーポレーション Learning support system, and learning support method and program
JP2019185634A (en) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社エクサウィザーズ Coaching assistance device and program
JP2019207308A (en) * 2018-05-29 2019-12-05 学校法人創志学園 Classroom system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6534893B2 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11871109B2 (en) Interactive application adapted for use by multiple users via a distributed computer-based system
US20190392730A1 (en) Public Speaking Trainer With 3-D Simulation and Real-Time Feedback
CN109801194B (en) Follow-up teaching method with remote evaluation function
Ergood et al. Making library screencast tutorials: Factors and processes
JP6534893B2 (en) Information processing device
US10325509B2 (en) Contemporaneous capture and tagging of media evidence for education evaluation
JP6818310B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
TWM629358U (en) Multi-person synchronous long-distance virtual reality teaching system
JP6686578B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
Lin et al. Exploring Multiliteracy of Pre-Service Language Teachers through Spherical Video-Based Virtual Reality
TWI570677B (en) Interactive language learning apparatus for virtual reality
US20210295727A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10573193B2 (en) Video authoring and simulation training tool
Nikopoulos et al. Video modeling
US11436934B2 (en) Systems and methods for providing a dialog assessment platform
KR20210015832A (en) Student-centered learning system with student and teacher dashboards
US20220150290A1 (en) Adaptive collaborative real-time remote remediation
JP2014059452A (en) Learning device, control method of the same, learning program, and learning system
JP2019511139A (en) System and method for presenting video and related documents and tracking their viewing
JP6199598B2 (en) Skill acquisition device, skill acquisition program, skill acquisition method
CN114846808A (en) Content distribution system, content distribution method, and content distribution program
JP2021026390A (en) Learning management system
JP2020187603A (en) Learning management system
Demyan E-learning with Camtasia Studio
JP7442611B2 (en) Event support system, event support method, event support program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250