JP2017036662A - Solar cell array - Google Patents
Solar cell array Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017036662A JP2017036662A JP2016209513A JP2016209513A JP2017036662A JP 2017036662 A JP2017036662 A JP 2017036662A JP 2016209513 A JP2016209513 A JP 2016209513A JP 2016209513 A JP2016209513 A JP 2016209513A JP 2017036662 A JP2017036662 A JP 2017036662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- cell module
- length
- upper side
- cell array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/20—Peripheral frames for modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/30—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
- F24S25/33—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
- F24S25/35—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/65—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、太陽電池アレイに関する。 The present invention relates to a solar cell array.
近年、複数の太陽電池モジュールを住宅の屋根上に設置した太陽電池アレイの普及が進められている。このような太陽電池モジュールは、一般的に、矩形状である。 In recent years, a solar cell array in which a plurality of solar cell modules are installed on a roof of a house has been promoted. Such a solar cell module is generally rectangular.
しかしながら、太陽電池アレイを設置する屋根の形状は種々のものがあり、例えば寄棟屋根がある。寄棟屋根の各面(以下、屋根面とする)の形状は、三角形または台形を成している。そのため、矩形状の太陽電池モジュールを用いた場合、隅棟に沿って太陽電池モジュールを設置しにくい。それゆえ、屋根の隅棟と太陽電池モジュールとの間隔が大きくなり、屋根面における太陽電池モジュール(太陽電池アレイ)の搭載容量が小さくなる。 However, there are various roof shapes on which the solar cell array is installed, for example, a dormitory roof. The shape of each surface of the dormitory roof (hereinafter referred to as the roof surface) is a triangle or a trapezoid. Therefore, when a rectangular solar cell module is used, it is difficult to install the solar cell module along the corner ridge. Therefore, the space between the corner building of the roof and the solar cell module increases, and the mounting capacity of the solar cell module (solar cell array) on the roof surface decreases.
そこで、寄棟屋根の隅棟に沿う斜辺を有する太陽電池モジュールを用いることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Thus, it has been proposed to use a solar cell module having a hypotenuse along the corner ridge of the dormitory roof (see, for example, Patent Document 1).
寄棟屋根における屋根面の形状は様々である。そのため、隅棟と軒先との成す角度は、建物によって異なってくる。それゆえ、太陽電池モジュールの斜辺の角度は、平均的な隅棟と軒先との成す角度に合わせて決められる。 The shape of the roof surface on the dormitory roof varies. Therefore, the angle between the corner building and the eaves differs depending on the building. Therefore, the angle of the hypotenuse of the solar cell module is determined in accordance with the angle formed by the average corner ridge and the eaves.
しかしながら、上記角度が平均値から外れている場合、上記太陽電池モジュールが搭載された太陽電池アレイの隅棟に沿った部分の角度と、屋根面の隅棟と軒先との成す角度との差が大きくなる。そのため、太陽電池アレイと屋根面の隅棟との間隔が大きくなりやすくなる。これにより、屋根面における太陽電池アレイの搭載容量が小さくなる場合がある。 However, if the angle deviates from the average value, the difference between the angle along the corner ridge of the solar cell array on which the solar cell module is mounted and the angle formed between the corner ridge and the eaves of the roof surface is growing. Therefore, the distance between the solar cell array and the corner ridge on the roof surface tends to increase. Thereby, the mounting capacity of the solar cell array on the roof surface may be reduced.
本発明の1つの目的は、種々の屋根面の形状においても高い搭載容量を有する太陽電池アレイを提供することである。 One object of the present invention is to provide a solar cell array having a high mounting capacity even in various roof surface shapes.
本発明の一形態に係る太陽電池アレイは、2つの多角形状の第1太陽電池モジュールおよび1つの四角形状の第2太陽電池モジュールを有する太陽電池アレイであって、前記第1太陽電池モジュールは、第1辺、該第1辺に平行な第2辺、前記第1辺および前記第2辺に直交するように前記第1辺の一端部および前記第2辺の一端部を接続する第3辺、一端部が前記第1辺の他端部に接続されており、前記第1辺から前記第2辺に向かうにつれて前記第3辺から遠ざかる方向に傾斜する第4辺、ならびに前記第2辺の他端部および前記第4辺の他端部を接続する前記第3辺に平行な第5辺を有し、前記第2太陽電池モジュールは、上辺、該上辺に平行な下辺、前記上辺および前記下辺に直交するように前記上辺の一端部および前記下辺の一端部を接続する第1側辺、ならびに前記上辺および前記下辺に直交するように前記上辺の他端部および前記下辺の他端部を接続する前記第3辺と同じ長さの第2側辺を有しており、1つの前記第1太陽電池モジュールは、該1つの第1太陽電池モジュールの前記第2辺と前記第2太陽電池モジュールの前記上辺とが平行で対向するように配置され、他の前記第1太陽電池モジュールは、該他の第1太陽電池モジュールの前記第3辺と前記第2太陽電池モジュールの前記第2側辺とが平行で双方が全長に渡って対向するように配置されており、前記第4辺の他端部から該第4辺の長手方向に沿って延びる仮想線と前記第2辺の他端部から該第2辺の長手方向に沿って延びる仮想線との交点から前記第2辺の他端部までの最短距離をDとしたとき、前記第1辺の長さがnD(nは1以上の整数)であり、前記第2辺の長さがmD(mはnよりも大きい整数)であり、前記上辺および前記下辺の長さが2Dである。 A solar cell array according to an aspect of the present invention is a solar cell array having two polygonal first solar cell modules and one quadrangular second solar cell module, wherein the first solar cell module includes: The first side, the second side parallel to the first side, the third side connecting the one end of the first side and the one end of the second side so as to be orthogonal to the first side and the second side , One end is connected to the other end of the first side, the fourth side is inclined in a direction away from the third side as it goes from the first side to the second side, and the second side The second solar cell module has a fifth side parallel to the third side connecting the other end and the other end of the fourth side, and the second solar cell module includes an upper side, a lower side parallel to the upper side, the upper side and the One end of the upper side and one end of the lower side so as to be orthogonal to the lower side And a second side having the same length as the third side connecting the other end of the upper side and the other end of the lower side so as to be orthogonal to the upper side and the lower side. One of the first solar cell modules is arranged such that the second side of the one first solar cell module and the upper side of the second solar cell module face each other in parallel. The first solar cell module is arranged so that the third side of the other first solar cell module and the second side of the second solar cell module are parallel and both face each other over the entire length. A virtual line extending from the other end of the fourth side along the longitudinal direction of the fourth side and a virtual line extending from the other end of the second side along the longitudinal direction of the second side. When the shortest distance from the intersection to the other end of the second side is D, The length of the first side is nD (n is an integer of 1 or more), the length of the second side is mD (m is an integer larger than n), and the lengths of the upper side and the lower side are 2D.
上述の太陽電池アレイによれば、第1太陽電池モジュールの第4辺の他端部から該第4辺の長手方向に沿って延びる仮想線と第1太陽電池モジュールの第2辺の他端部から該第2辺の長手方向に沿って延びる仮想線との交点から第1太陽電池モジュールの第2辺の他端部までの最短距離Dの長さ(ピッチ)分ずつ、第2太陽電池モジュールを屋根の隅棟に近づけることができる。これにより、第2太陽電池モジュールの第2側辺側に位置する第1太陽電池モジュールが隅棟に沿うように配置されやすくなる。その結果、1つの屋根面に対する太陽電池モジュールの搭載容量が大きくなる。 According to the above-described solar cell array, the virtual line extending from the other end portion of the fourth side of the first solar cell module along the longitudinal direction of the fourth side and the other end portion of the second side of the first solar cell module. The second solar cell module by the length (pitch) of the shortest distance D from the intersection with the imaginary line extending along the longitudinal direction of the second side to the other end of the second side of the first solar cell module Can be brought closer to the corner of the roof. Thereby, it becomes easy to arrange | position so that the 1st solar cell module located in the 2nd side edge side of a 2nd solar cell module may follow a corner ridge. As a result, the mounting capacity of the solar cell module on one roof surface increases.
本発明の実施形態に係る太陽電池アレイについて図面を参照しつつ説明する。 A solar cell array according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
第1実施形態に係る太陽電池アレイ11は、図1乃至図6に示すように、複数の多角形状の第1太陽電池モジュール1と、複数の四角形状の第2太陽電池モジュール2とを有している。さらに、太陽電池アレイ11は、第1太陽電池モジュール1および第2太陽電池モジュール2を屋根面12上に固定するレール部材13を有している。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 to 6, the
次に、太陽電池アレイ11を構成する部材について説明する。なお、以下の説明において、屋根面12の面方向において、屋根面12の傾斜方向に垂直な方向をx方向、屋根面12の傾斜方向に平行な方向をy方向とする。そして、屋根面12に垂直な方向、すなわち、x方向およびy方向のいずれに対しても垂直な方向をz方向とする。また、図1、図3および図5の説明において、各図中、屋根面12の傾斜の上方向(棟側)を上側、屋根面12の傾斜の下方向(軒側)を下側とする。
Next, members constituting the
≪太陽電池モジュールの概略構成≫
第1および第2太陽電池モジュールは、例えば、図7乃至図9に示すように、太陽電池パネル21と、該太陽電池パネル21の外周に配置されたフレーム22とを有している。
≪Schematic configuration of solar cell module≫
The first and second solar cell modules include, for example, a
太陽電池パネル21は、図7に示すように、主として光を受光する受光面21aと該受光面21aの裏面に相当する非受光面21bとを有している。そして、太陽電池パネル21は、受光面21a側から順に、透光性基板23、充填材24、インナーリード25で接続された複数の太陽電池セル26、充填材24、裏面保護部材27および端子ボックス28を有している。そのため、本実施形態において、太陽電池パネル21の受光面21aは、透光性基板23の表面(おもて面)となる。一方で、太陽電池パネル21の非受光面21bは、裏面保護部材27の裏面となる。
As shown in FIG. 7, the
透光性基板23は、第1および第2太陽電池モジュールの基板として機能する。このような透光性基板23としては、例えば、強化ガラスまたは白板ガラス等が挙げられる。
The
一対の充填材24は、太陽電池セル26を封止する機能を有している。このような充填材24としては、エチレンビニルアセチレートの共重合体などの熱硬化性樹脂が挙げられる。
The pair of
インナーリード25は、隣り合う太陽電池セル26同士を電気的に接続する機能を有している。このようなインナーリード25としては、例えば、太陽電池セル26と接続させるための半田が被覆された銅箔などが挙げられる。
The
太陽電池セル26は、入射された光を電気に変換する機能を有している。このような太陽電池セル26は、例えば、単結晶シリコンや多結晶シリコン等からなる基板と、該基板の表面(上面)および裏面(下面)に設けられた電極とを有している。単結晶シリコン基板または多結晶シリコン基板を有する太陽電池セル26は、四角形状を成している。このとき、太陽電池セル26の一辺の大きさは、例えば、100〜200mmであればよい。このようなシリコン基板を有する太陽電池セル26では、例えば、隣接する太陽電池セル26のうち、一方の太陽電池セル26の表面に位置する電極と、他方の太陽電池セル26の裏面に位置する電極とがインナーリード25で電気的に接続されている。これにより、複数の太陽電池セル26が直列接続されるように配列される。
The
なお、太陽電池セル26の種類は、特に制限されない。例えば、アモルファスシリコン、CIGSまたはCdTeなどの材料より成る薄膜系の太陽電池セルが採用されてもよい。上述した薄膜系の太陽電池セルは、例えば、ガラス基板上に、アモルファスシリコン層、CIGS層またはCdTe層などの光電変換層および透明電極などを適宜積層させたものが利用できる。このような薄膜系の太陽電池セルは、ガラス基板上で光電変換層および透明電極にパターニングを施して集積化することによって得られている。そのため、薄膜系の太陽電池セルでは、インナーリード25を用いない。なお、薄膜系の太陽電池セルは、帯状を成している。また、薄膜系の太陽電池セルの場合、各素子の面積が同じである必要がある。そのため、例えば、五角形状の第1太陽電池モジュール1に、薄膜系の太陽電池セルを用いる場合、電気的に接続される各太陽電池セルの面積が同じになるように、各太陽電池セルの幅を調整して用いればよい。さらに、太陽電池セル26は、単結晶または多結晶シリコン基板上にアモルファスシリコンの薄膜を形成したタイプであってもよい。
In addition, the kind in particular of the
裏面保護部材27は、第1および第2太陽電池モジュールの裏面を保護する機能を有している。このような裏面保護部材27は、太陽電池パネル21の非受光面21b側に位置する充填材24と接着している。
The back
端子ボックス28は、太陽電池セル26で得られた出力を外部に取り出すものである。端子ボックス28は、箱体と、該箱体内に配置されるターミナル板と、箱体の外部へ電力を導出する出力ケーブルとを有している。箱体の材料としては、例えば、変性ポリフェニレンエーテル樹脂(変性PPE樹脂)やポリフェニレンオキサイド樹脂(PPO樹脂)が挙げられる。
The
次に、第1太陽電池モジュール1および第2太陽電池モジュール2の構造について図8および図9を用いて、詳細に説明する。
Next, the structure of the 1st
<第1太陽電池モジュール>
第1太陽電池モジュール1は、例えば、図8(a)に示すように、紙面上、右側に斜辺(第4辺)を有する五角形状を成している。より具体的には、長方形状の太陽電池モジュールの一角を切り落とした五角形状を成している。なお、第1太陽電池モジュール1としては、例えば、図2に示すように、左側に斜辺を有する態様も含まれる。
<First solar cell module>
For example, as shown in FIG. 8A, the first
第1太陽電池モジュール1は、図8(a)などに示すように、上側に位置する第1辺1aおよび第1辺1aに平行な第2辺1bを有する。さらに、第1太陽電池モジュール1は、第1辺1aおよび第2辺1bに直交するように、第1辺1aの一端部および第2辺1bの一端部を接続する第3辺1cを有する。さらに、第1太陽電池モジュール1は、第1辺1aの他端部から延びており、第2辺1bに向かうにつれて第3辺1cから遠ざかる方向に傾斜する斜辺に相当する第4辺1dを有する。さらに、第1太陽電池モジュール1は、第2辺1bと直交し、第2辺1bの他端部と第4辺1dの一端部を接続する第5辺1eを有する。また、以下の説明では、第1辺1aと第4辺1dとの成す角部を第1角部1f、第2辺1bと第5辺1eとの成す角部を第2角部1g、第4辺1dと第5辺1eとの成す角部を第3角部1h、第1辺1aと第3辺1cとの成す角部を第4角部1kとする。第1太陽電池モジュール1では、第1辺乃至第5辺の内側の領域に、複数の太陽電池パネル21が配置されている。
As shown in FIG. 8A and the like, the first
第1太陽電池モジュール1のフレーム22は、太陽電池パネル21を保持する機能を有する。すなわち、フレーム22は、図8(a)および図8(b)に示すように、太陽電池パネル21の外周を補強する長尺状の部材である。より具体的に、フレーム22は、図8(c)および図8(d)に示すように、嵌合部22a、フレーム上面22b、フレーム底面22cおよびフレーム側面22dを有している。嵌合部22aは、太陽電池パネル21に嵌合する部分である。フレーム上面22bは、太陽光を受光する側に位置する一主面に相当する部位である。フレーム底面22cは、フレーム上面22bの裏面側に位置する他主面に相当する部位である。フレーム側面22dは、フレーム上面22bおよびフレーム底面22cを接続するとともに、外側に露出している側面である。
The
また、第1太陽電池モジュール1のフレーム22は、第1フレーム22Aおよび第2フレーム22Bの2種類で構成されている。そして、第1太陽電池モジュール1では、少なくとも第1辺1aおよび第2辺1bに第1フレーム22Aが用いられる。第1フレーム22Aは、フレーム側面22dの長手方向に延在するフレーム凹部22eを有する。フレーム凹部22eは、後述するレール部材13と係合する。このようなフレーム22は、例えば、アルミニウムを押し出し成形すること等によって製造することができる。
The
また、単結晶シリコンまたは多結晶シリコン基板を用いた四角形状の太陽電池セル26を含む太陽電池パネル21を用いる場合、図8(a)に示すように、太陽電池セル26の1辺が、第1太陽電池モジュール1の第1辺1aと同じ方向(同図中の左右方向)に沿うように太陽電池セル26が配列されている。このとき、第1太陽電池モジュール1の第1辺1aの長さは、太陽電池セル26の1辺の長さの1倍以上の長さであればよい。これにより、第1辺1aに太陽電池セル26を近接させることができるため、太陽電池モジュール1内の太陽電池セル26の占有率を高めることができる。また、本実施形態では、第1辺1aの長さを太陽電池セル26の1辺の長さの2倍未満とした。これにより、第1辺1aの長さを短くしつつ、第1辺1aに太陽電池セル26を近接させる態様とすることができる。その結果、第1太陽電池モジュール1内の太陽電池セル26の占有率を高めつつ、上辺が短い台形状の屋根に対しても、該上辺に第1太陽電池モジュール1を近接して配置させやすくなる。
Further, when the
また、第2辺1bと第4辺1dを連結しy方向に平行な第5辺1eを設けたことで、第1太陽電池モジュール1への太陽電池セル26の充填率を高めて有効受光面積を大きくすることができる。第1太陽電池モジュール1において、第5辺1eの長さは、図8(a)における太陽電池セル26の上下方向における1辺の長さの1倍以上であれば良い。これにより、第5辺1eに近接して太陽電池セル26が配置されやすくなるため、第1太陽電池モジュール1の光電変換に寄与する面積が大きくなりやすい。
Further, by providing the
また、一般的な寄棟屋根の隅棟の角度が約45°である。そのため、第4辺1dを隅棟に意匠性よく近接させる観点から、第2辺1bに平行な線と第4辺1dとの成す角度θは60°以下であれば良い。なお、第1太陽電池モジュール1は、フレーム22を有さない態様であっても良い。
In addition, the angle of the corner ridge of a typical dormitory roof is about 45 °. Therefore, from the viewpoint of bringing the
<第2太陽電池モジュール>
第2太陽電池モジュール2は、図9(a)および図9(b)に示すように、四角形状を成している。なお、本実施形態において、第2太陽電池モジュール2は、長方形の態様が示されているが、正方形であっても良い。
<Second solar cell module>
As shown in FIGS. 9A and 9B, the second
第2太陽電池モジュール2は、図9(a)などに示すように、上側に位置する上辺2aおよび上辺2aに平行な下辺2bを有する。さらに、第2太陽電池モジュール2は、上辺2aおよび下辺2bに直交し、上辺2aの一端部および下辺2bの一端部を接続する第1側辺2cを有する。さらに、第2太陽電池モジュール2は、上辺2aおよび下辺2bに直
交し、上辺2aの他端部および下辺2bの他端部を接続する第2側辺2dを有する。
As shown in FIG. 9A and the like, the second
第2太陽電池モジュール2のフレーム22は、第3フレーム22Cおよび第1太陽電池モジュール1と同形状の第1フレーム22Aの2種類で構成されている。第2太陽電池モジュール2では、少なくとも上辺2aおよび下辺2bに第1フレーム22Aが用いられる。そして、本実施形態に係る第2太陽電池モジュール2では、第1側辺2cおよび第2側辺2dに第3フレーム22Cが用いられる。なお、第2太陽電池モジュール2は、フレーム22を有さない態様であってもよい。
The
≪太陽電池モジュールの配置パターン≫
次に、太陽電池アレイ11を構成する第1および第2太陽電池モジュールの配置パターンについて説明する。
≪Solar cell module arrangement pattern≫
Next, the arrangement pattern of the first and second solar cell modules constituting the
太陽電池アレイ11では、x方向に延在するレール部材13上に、第1太陽電池モジュール1の第1フレーム22Aおよび第2太陽電池モジュール2の第1フレーム22Aが固定されている。具体的には、図10と図11に示すように、第1太陽電池モジュール1のフレーム凹部22eおよび第2太陽電池モジュール2のフレーム凹部22eが、レール部材13上でレール凸部13aと係合することによって、第1太陽電池モジュール1および第2太陽電池モジュール2が屋根面12に固定される。また、レール部材13は、屋根面12上に木ネジ等で締結された固定部材14上に固定される。上述のように、第1フレーム22Aのフレーム凹部22eと、レール部材13のレール部材凸部13aは、x方向へ延在しており、第1太陽電池モジュール1および第2太陽電池モジュール2をx方向の任意の位置で固定可能である。これにより、第1太陽電池モジュール1および第2太陽電池モジュール2をレール部材13を用いることによって、屋根面12に対して種々のパターンで配置できる。
In the
次に、太陽電池モジュールの配置パターン、すなわち、太陽電池アレイ11の外観形状が異なるものについて図面を参照しつつ説明する。ここで、図1および図2で示した配置を第1配置11a、図3および図4で示した配置を第2配置11bならびに図5および図6で示した配置を第3配置11cとして説明する。なお、以下の説明では、図2、図4および図6においてハッチングが記された2つの第1太陽電池モジュール1について、ハッチングが記された第2太陽電池モジュール2の上側に配置されている第1太陽電池モジュール1を第1太陽電池モジュール1Aとし、第2太陽電池モジュール2の右側に配置されている第1太陽電池モジュール1を第1太陽電池モジュール1Bとする。また、図2、図4および図6においてy方向に延びる点線で囲まれたx方向における幅を1ピッチとする。
Next, the arrangement pattern of the solar cell modules, that is, the appearance shape of the
これにより、図2(c)に示すように、第1太陽電池モジュール1の第1辺1aの長さは1ピッチとなり、第2辺1bの長さは3ピッチとなる。また、第2太陽電池モジュール2の上辺1bの長さは2ピッチとなる。また、図2(c)に示すように、第1太陽電池モジュール1において、第4辺1dの他端部(第3角部1h)から第4辺1dの長手方向に沿って延びる第4仮想線1paと、第2辺1bの他端部(第2角部1g)から第2辺1bの長手方向に沿って延びる第5仮想線1pbとの交点1qから第2辺1bの他端部(第2角部1g)までの最短距離は1ピッチである。この最短距離を距離Dとしたとき、第1太陽電池モジュール1の第1辺1aの長さが1Dであり、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さが3Dであり、第2太陽電池モジュール2の上辺2bの長さが2Dとなる。これにより、本実施形態において、第1太陽電池モジュール1および第2太陽電池モジュール2の各辺は、距離Dの整数倍で示される。
Thereby, as shown in FIG.2 (c), the length of the 1st edge |
第1配置11aでは、図2(b)に示すように、第1太陽電池モジュール1Aの第3辺1cの延長線上に、第2太陽電池モジュール2の第1側辺2cが位置している。また、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dは、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも1ピッチ(1Dの長さ)、太陽電池アレイの内側に位置している。また、第1太陽電池モジュール1Aは、第2辺1bと第2太陽電池モジュール2の上辺2aとが対向するように配置される。一方、第1太陽電池モジュール1Bは、第3辺1cと第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dとが対向するように配置されている。
In the
また、第1配置11aでは、図2(a)に示すように、x方向に配列されている、第1太陽電池モジュール1Aを含む太陽電池モジュール列Aの下辺の長さの総和は10ピッチである。さらに、x方向に配列されている、第1太陽電池モジュール1Bを含む太陽電池モジュール列Bの上辺の長さの総和も10ピッチである。それゆえ、第1配置11aを有する太陽電池アレイ11は、太陽電池モジュール列Aにおけるx方向の両端部にある第2角部1gと、太陽電池モジュール列Bにおけるx方向の両端部にある第1角部1fとが、y方向に沿って略同軸上に位置することとなる。
In the
ここで、図2(a)に示すように、太陽電池アレイ11において、x方向に配列されている複数の太陽電池モジュールからなる太陽電池モジュール列を+y方向側から太陽電池モジュール列Y1、Y2、Y3とする。なお、上述した太陽電池モジュール列Aは、太陽電池モジュール列Y2に相当し、太陽電池モジュール列Bは、太陽電池モジュール列Y3に相当する。このとき、太陽電池モジュール列Y2の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は4ピッチ(4D)である。また、太陽電池モジュール列Y3の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は8ピッチ(8D)である。このように第1配置11aにおいて、x方向に配列されている各太陽電池モジュール列の第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュール列が−y方向に1列下るごとに4ピッチ(4D)ずつ増加することとなる。さらに、図2(b)に示すように、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dは、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも1ピッチ(1Dの長さ)分、太陽電池アレイの内側に位置している。これにより、x方向に配列されている太陽電池モジュール列の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュール列が−y方向に1列下るごとに、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さ3DからDを減じたものの2倍の長さずつ大きくなる。これを式で表すと下式のようになる。
Here, as shown in FIG. 2A, in the
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・(3D−D)・(Y−1) … 式1
なお、Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図2(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。式1より、各太陽電池モジュール列の第1太陽電池モジュール1の間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の間に第2太陽電池モジュール2をほぼ隙間なく配置することができる。
Interval of first
Y is a number obtained by counting the solar cell module rows from the + y direction side. That is, in FIG. 2A, Y = 1 in the solar cell module row Y1. In the solar cell module row Y2, Y = 2. In the solar cell module row Y3, Y = 3. From
本実施形態では、第2辺1bと第4辺1dを接続する第5辺1eを有することから、図2(a)に示すように屋根の隅棟の角度が第3辺1cに対する第4辺1dの角度よりも小さい場合であっても、図2(c)に示す交点1qに相当する部分がないので、太陽電池アレイ11から交点1qに相当する部分が突出しない。これにより、太陽電池アレイを屋根の隅棟に近接して配置して、屋根に対する太陽電池アレイ(太陽電池モジュール)の充填率を高めることができる。
In this embodiment, since it has the 5th edge |
そして、第1配置における太陽電池アレイ11が設置され得る屋根の隅棟にもっとも近くなる太陽電池アレイ11の外形を象る仮想線(以下、第1仮想線11atとする)は、図2に示すように、第1太陽電池モジュール1Aおよび第1太陽電池モジュール1Bの第3角部1hをそれぞれ通る仮想線で示される。
And the virtual line (henceforth 1st virtual line 11at) which models the external shape of the
第2配置11bは、図4(b)に示すように、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上に、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dおよび第1太陽電池モジュール1Bの第3辺1cが位置している点で第1配置11aと相違する。
As shown in FIG. 4B, the
また、第2配置11bでは、図4(a)に示すように、太陽電池モジュール列Y2の下辺の長さの総和は12ピッチである。一方、太陽電池モジュール列Y3の上辺の長さの総和は14ピッチである。そして、第1太陽電池モジュール1Aの第4辺1dの延長線上に、第1太陽電池モジュール1Bの第4辺1dが位置するようになる。このとき、第2太陽電池モジュール1Bの第1角部1fは、図4(b)に示すように、第1太陽電池モジュール1Aの第2辺1bを第4辺1dの傾斜方向に1ピッチ延長した位置Pにある。また、第1太陽電池モジュール1Aの角度θと第1太陽電池モジュール1Bの角度θとが略同一であり、且つ第1太陽電池モジュール1Aの第1辺1aと第1太陽電池モジュール1Bの第1辺1bとが1ピッチの長さである。よって、第1太陽電池モジュール1Aの第4辺1dと第2太陽電池モジュール1Bの第4辺1dとが略同一直線上に位置することとなる。
Moreover, in 2nd arrangement | positioning 11b, as shown to Fig.4 (a), the sum total of the length of the lower side of the solar cell module row | line | column Y2 is 12 pitches. On the other hand, the sum of the lengths of the upper sides of the solar cell module row Y3 is 14 pitches. Then, the
太陽電池モジュール列Y2の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は6ピッチ(6D)である。また、太陽電池モジュール列Y3の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は12ピッチ(12D)である。このように第2配置11bにおいて、x方向に配列されている各太陽電池モジュール列の第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュール列が−y方向に1列下るごとに6ピッチ(6D)ずつ増加することとなる。さらに、図4(b)に示すように、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上に、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dおよび第1太陽電池モジュール1Bの第3辺1cが位置していることから、x方向に配列されている太陽電池モジュール列の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュール列が−y方向に1列下るごとに、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さ3Dの2倍の長さずつ大きくなる。これを式で表すと下式のようになる。
The interval between the first
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・3D・(Y−1) … 式2
なお、Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図4(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。式2より、第1太陽電池モジュール1の間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の間に第2太陽電池モジュール2をほぼ隙間なく配置することができる。
Interval between first
Y is a number obtained by counting the solar cell module rows from the + y direction side. That is, in FIG. 4A, Y = 1 in the solar cell module row Y1. In the solar cell module row Y2, Y = 2. In the solar cell module row Y3, Y = 3. From
これにより、第2配置11bにおける太陽電池アレイ11が設置され得る屋根の隅棟にもっとも近くなる太陽電池アレイ11の外形を象る仮想線(以下、第2仮想線11bt)は、第1太陽電池モジュール1Aの第4辺1dおよび第1太陽電池モジュール1Bの第4辺1dをそれぞれ通る仮想線で示される。
Thereby, the virtual line (henceforth 2nd virtual line 11bt) which models the external shape of the
第3配置11cは、図6(b)に示すように、第1太陽電池モジュール1Aの第4辺1dの延長線上に、第1太陽電池モジュール1Bの第4角部1kが位置している点で第1配置11aおよび第2配置11bと相違する。換言すれば、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dは、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも1ピッチ(1Dの長さ)、太陽電池アレイの外方側に位置している。
In the
また、第3配置11cでは、図6(a)に示すように、太陽電池モジュール列Y2の下辺の長さの総和は14ピッチである。一方、太陽電池モジュール列Y3の上辺の長さの総和は18ピッチである。 Moreover, in the 3rd arrangement | positioning 11c, as shown to Fig.6 (a), the sum total of the length of the lower side of the solar cell module row | line | column Y2 is 14 pitches. On the other hand, the sum total of the lengths of the upper sides of the solar cell module row Y3 is 18 pitches.
そして、第3配置11cにおける太陽電池アレイ11が設置され得る屋根の隅棟にもっとも近くなる太陽電池アレイ11の外形を象る仮想線(以下、第3仮想線11ct)は、第1太陽電池モジュール1Aの第1角部1fおよび第1太陽電池モジュール1Bの第1角部1fをそれぞれ通る仮想線で示される。
And the virtual line (henceforth the 3rd virtual line 11ct) which models the external shape of the
また、図6(a)に示すように、太陽電池アレイ11は、太陽電池モジュール列Y2の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、8ピッチ(8D)である。また、両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は8ピッチ(8D)である。また、太陽電池モジュール列Y3の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は16ピッチ(16D)である。このように第3配置11cにおいて、x方向に配列されている第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュール列が−y方向に1列下るごとに8ピッチ(8D)ずつ増加することとなる。より詳細に見るとさらに、図6(b)に示すように、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dは、の位置が、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも1ピッチ(1Dの長さ)太陽電池アレイの外方に位置している。これにより、x方向に配列されている太陽電池モジュール列の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュール列が−y方向に1列下るごとに、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さ3DにDを加えたものの2倍の長さずつ大きくなる。これを式で表すと下式のようになる。
Moreover, as shown to Fig.6 (a), as for the
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・(3D+D)・(Y−1) … 式3
なお、Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図2(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。式3より、第1太陽電池モジュール1の間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の第3辺1cの間に、第2太陽電池モジュール2をほぼ隙間なく配置することができる。
Interval between first
Y is a number obtained by counting the solar cell module rows from the + y direction side. That is, in FIG. 2A, Y = 1 in the solar cell module row Y1. In the solar cell module row Y2, Y = 2. In the solar cell module row Y3, Y = 3. From
本実施形態では、図2、図4および図6に示すように、第1太陽電池モジュール1Aの第1辺1a、第1太陽電池モジュール1Bの第2辺1bおよび第2太陽電池モジュール2の上辺2aの長さの比が、1D:3D:2D=1:3:2である。
In this embodiment, as shown in FIGS. 2, 4, and 6, the
第1太陽電池モジュール1は、第4辺1dの他端部(第3角部1h)から第4辺1dの長手方向に沿って延びる第4仮想線1paと、第2辺1bの他端部(第2角部1g)から第2辺1bの長手方向に沿って延びる第5仮想線1pbとの、交点1qから第2辺1bの他端部(第2角部1g)までの最短距離をDとしたときに、第1太陽電池モジュール1の第1辺1aの長さがnD(nは1より大きい整数)とし、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さがmD(mはnよりも大きい整数)としたとき、n=1、m=3である。また、第2太陽電池モジュール2の上辺2bの長さが2Dとしている。
The first
これにより、第1配置11a、第2配置11bおよび第3配置11cの順に、太陽電池モジュール列Aおよび太陽電池モジュール列Aがx方向に1ピッチずつ広がる配置を選択できるようになっている。そのため、各太陽電池アレイ11の外形を象る第1仮想線11at、第2仮想線11btおよび第3仮想線11ctの角度を徐々に変えることができる。それゆえ、例えば、太陽電池アレイ11が設置される寄棟屋根の隅棟の角度と、上述した太陽電池アレイ11の仮想線が略一致するように太陽電池モジュールの配置を設定できる。その結果、1つの屋根面に対する太陽電池モジュールの搭載容量が大きくなる。なお、太陽電池モジュールの搭載容量とは、1つの屋根面の面積に対して、設置される太陽電池モジュールを平面視したときの面積の割合で示される。
Thereby, the arrangement | positioning which the solar cell module row | line | column A and the solar cell module row | line | column A spread one pitch at a time in the x direction can be selected now in order of the 1st arrangement | positioning 11a, the 2nd arrangement | positioning 11b, and the 3rd arrangement |
さらに、太陽電池アレイ11の各太陽電池モジュール列の第1太陽電池モジュール1の間隔は下式であらわすことができる。
Furthermore, the space | interval of the 1st
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・(mD±αD)・(Y−1) … 式4
Interval of first
上式でmDは第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さである。Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図2(a)、図4(a)、図6(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。±αDは第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eと第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dの位置関係である。また、αは整数である。例えば、図2(a)に示すように第1配置11aのように第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも太陽電池アレイの内側方向に1ピッチ、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dが位置している場合は、±αD=−Dとなる。一方で第3配置11cのように第1太陽電池モジュールの第5辺1eの延長線上よりも太陽電池アレイの外側方向に1ピッチ、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dが位置している場合は、±αD=+Dとなる。
In the above equation, mD is the length of the
式4より、第1太陽電池モジュール1の第3辺1cの間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の第3辺1cの間に、第2太陽電池モジュール2をほぼ隙間なく配置することができる。
From the equation 4, since the interval between the
また、本実施形態では、上述した辺の長さの比を有する太陽電池モジュールを用いているため、規則的な配置とすることができる。これにより、太陽電池アレイ11の意匠性が向上する。
Moreover, in this embodiment, since the solar cell module which has the ratio of the length of the side mentioned above is used, it can be set as regular arrangement | positioning. Thereby, the designability of the
また、上述のように、x方向に並ぶ太陽電池モジュール列の長さは、1ピッチ単位で増減可能である。そのため、太陽電池モジュールと同様に、レール部材13は、第1配置11aと第2配置11bで、共通のものを使用することができ、第1配置11aと第2配置11bのいずれを選択しても同じ種類のレール部材13を用いることができる。レール部材13の長さは、第1辺1aの延在方向の長さのM倍(Mは2以上の整数)とするとよい。このとき、レール部材13の長さは、太陽電池モジュール列のx方向における長さを過度に超えない程度に設定すればよい。これにより、レール部材13の本数を低減できる。また、上述のような10ピッチ、12ピッチまたは14ピッチの長さの辺を支持するレール部材13には、例えば4ピッチと6ピッチの長さの複数のレール部材13を組み合わせて用いてもよい。
Further, as described above, the length of the solar cell module rows arranged in the x direction can be increased or decreased in increments of 1 pitch. Therefore, like the solar cell module, the
また、1ピッチの長さは特に限定されるものではないが、例えば、200〜400mmであれば良い。なお、第1太陽電池モジュール1Aの第1辺1a、第1太陽電池モジュール1Bの第2辺1bおよび第2太陽電池モジュール2の上辺2aの長さの比は、1:3:2であるが、±2%程度の誤差があっても良い。
The length of one pitch is not particularly limited, but may be, for example, 200 to 400 mm. The ratio of the lengths of the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る太陽電池アレイについて、図12を参照しつつ説明する。本実施形態に係る太陽電池アレイ111Aは、太陽電池モジュール列の中に、x方向に第2太陽電池モジュール2のN倍(Nは2以上の整数)の上辺および下辺を有する第3太陽電池モジュール3を用いた点で第1実施形態と相違する。
(Second Embodiment)
Next, a solar cell array according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
本実施形態に係る太陽電池アレイ111Aでは、上記第1実施形態における第2太陽電池モジュール2よりも大きい第3太陽電池モジュール3を用いているため、比較的大きな屋根に太陽電池アレイ111Aを設置する場合、該太陽電池アレイ111Aに用いられる太陽電池モジュールの枚数を低減することができる。さらに、本実施形態では、太陽電池モジュール間を接続する配線の数が低減されることによって、送電ロスが低減される。これにより、発電した電気の損失を低減できる。また、第2太陽電池モジュール2よりも大きな第3太陽電池モジュール3を用いることで、太陽電池アレイ111Aの面積あたりに使用するフレーム本数を少なくして、製造工数等を低減することができる。
In the
なお、上記のNの値は、第3太陽電池モジュール3のx方向の長さが、太陽電池アレイ111Aのx方向の長さを超えない範囲で適宜設定すればよい。
In addition, what is necessary is just to set the value of said N suitably in the range in which the length of the x direction of the 3rd
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る太陽電池アレイについて、図13乃至図15を参照しつつ説明する。本実施形態に係る太陽電池アレイ111Cは、第1太陽電池モジュール1の第1辺1a、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bおよび第2太陽電池モジュール2の上辺2aの長さの比が、2D:5D:2D=2:5:2である点で、第1および第2実施形態の太陽電池アレイと相違する。
(Third embodiment)
Next, the solar cell array which concerns on 3rd Embodiment of this invention is demonstrated, referring FIG. 13 thru | or FIG. In the
本実施形態における太陽電池アレイ111Cでは、第1太陽電池モジュール1と第2太陽電池モジュール2が下記の構成を有する。図13(c)に示すように、第1太陽電池モジュール1は、第4辺1dの他端部(第3角部1h)から第4辺1dの長手方向に沿って延びる第4仮想線1paと、第2辺1bの他端部(第2角部1g)から第2辺1bの長手方向に沿って延びる第5仮想線1pbの交点1qから第2辺1bの他端部(第2角部1g)までの最短距離をDとしたとき、第1辺1aの長さが2Dであり、第2辺1bの長さが5Dである。また、図13(b)に示すように、第2太陽電池モジュール2の上辺2aの長さは2Dである。これにより、第1太陽電池モジュール1の第1辺1a、第1太陽電池モジュール1Bの第2辺1bおよび第2太陽電池モジュール2の上辺2aの長さの比は、2D:5D:2Dとなる。
In the
次に、本実施形態における太陽電池モジュールの配置(第4乃至代第6配置)について図面を参照しつつ説明する。 Next, the arrangement (fourth to sixth alternative arrangements) of the solar cell module in the present embodiment will be described with reference to the drawings.
まず、図13を用いて第3実施形態の太陽電池アレイ111Cの第4配置11dについて説明する。第4配置11dは、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dの第2側辺2dが、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも2ピッチ(2Dの長さ)分、太陽電池アレイの内側に位置している。そして、第4配置11dにおいて、太陽電池モジュール列Y2の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は6ピッチ(6D)である。また、太陽電池モジュール列Y3の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は12ピッチ(12D)である。このように、第4配置11dにおいて、x方向の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュールの列が−y方向に1列下るごとに、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さ5Dから2Dを減じたものの2倍の長さずつ大きくなる。これを式で表すと下式のようになる。
First, the 4th arrangement | positioning 11d of 111 C of solar cell arrays of 3rd Embodiment is demonstrated using FIG. In the
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・(5D−2D)・(Y−1) … 式5
なお、Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図13(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。式5より、第1太陽電池モジュール1の間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の間に第2太陽電池モジュールをほぼ隙間なく配置することができる。
Interval of first
Y is a number obtained by counting the solar cell module rows from the + y direction side. That is, in FIG. 13A, Y = 1 in the solar cell module row Y1. In the solar cell module row Y2, Y = 2. In the solar cell module row Y3, Y = 3. From Formula 5, since the space | interval of the 1st
次に、図14を用いて第3実施形態の太陽電池アレイ111Cの第5配置11eについて説明する。第5配置11eは、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dが、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上よりも1ピッチ(1Dの長さ)分、太陽電池アレイの内側に位置している。そして、第5配置11eにおいて、太陽電池モジュール列Y2の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は8ピッチ(8D)である。また、太陽電池モジュール列Y3の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は16ピッチ(16D)である。このように、第5配置11eにおいて、x方向の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュールの列が−y方向に1列下るごとに、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さ5DからDを減じたものの2倍の長さずつ大きくなる。これを式で表すと下式のようになる。
Next, the
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・(5D−D)・(Y−1) … 式6
なお、Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図14(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。式6より、第1太陽電池モジュール1の間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の間に第2太陽電池モジュールをほぼ隙間なく配置することができる。
Interval of first
Y is a number obtained by counting the solar cell module rows from the + y direction side. That is, in FIG. 14A, Y = 1 in the solar cell module row Y1. In the solar cell module row Y2, Y = 2. In the solar cell module row Y3, Y = 3. From Formula 6, since the space | interval of the 1st
次に、図15を用いて第3実施形態の太陽電池アレイ111Cの第6配置11fについて説明する。第6配置11fは、第2太陽電池モジュール2の第2側辺2dが、第1太陽電池モジュール1Aの第5辺1eの延長線上となるように位置している。太陽電池モジュール列Y2の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は10ピッチ(10D)である。また、太陽電池モジュール列Y3の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は20ピッチ(20D)である。このように、第6配置11fにおいて、x方向の両側に位置する第1太陽電池モジュール1の間隔は、太陽電池モジュールの列がy方向に1列下るごとに、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さ5Dの2倍の長さずつ大きくなる。これを式で表すと下式のようになる。
Next, the
第1太陽電池モジュール1の間隔=2・5D・(Y−1) … 式7
なお、Yは太陽電池モジュール列を+y方向側から数えた番号である。すなわち、図15(a)において、太陽電池モジュール列Y1は、Y=1となる。太陽電池モジュール列Y2は、Y=2となる。太陽電池モジュール列Y3は、Y=3となる。式6より、第1太陽電池モジュール1の間隔は2Dの整数倍となることから、第1太陽電池モジュール1の間に第2太陽電池モジュールをほぼ隙間なく配置することができる。
Interval between first
Y is a number obtained by counting the solar cell module rows from the + y direction side. That is, in FIG. 15A, Y = 1 in the solar cell module row Y1. In the solar cell module row Y2, Y = 2. In the solar cell module row Y3, Y = 3. From Formula 6, since the space | interval of the 1st
第3実施形態は、第1実施形態と同様に第4配置11d、第5配置11e、第6配置11fの順に、太陽電池モジュール列Y2および太陽電池モジュール列Y2がx方向に片側で1ピッチずつ広がる配置を選択できるようになっている。そのため、各太陽電池アレイ111Cの外形を象る第4仮想線11dt、第5仮想線11etおよび第6仮想線11ftの角度を徐々に変えることができる。それゆえ、例えば、太陽電池アレイ11が設置される寄棟屋根の隅棟の角度と、上述した太陽電池アレイ11の仮想線が略一致するように太陽電池モジュールの配置を設定できる。その結果、1つの屋根面に対する太陽電池モジュールの搭載容量が大きくなる。また、意匠性も向上する。
In the third embodiment, as in the first embodiment, the solar cell module row Y2 and the solar cell module row Y2 are arranged by one pitch on one side in the x direction in the order of the
以上のように、本実施形態でも、第1太陽電池モジュール1の第4辺1dの他端部(第3角部1h)から第4辺1dの長手方向に沿って延びる第4仮想線1pa、および第2辺1bの他端部(第2角部1g)から第2辺1bの長手方向に沿って延びる第5仮想線1pbの、交点1qから第2辺1bの他端部(第2角部1g)までの最短距離Dとし、第1太陽電池モジュール1の第1辺1aの長さがnD(nは1以上の整数)、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bの長さがmD(mはnよりも大きい整数)、第2太陽電池モジュール2の上辺2bの長さが2Dの関係(以下、太陽電池モジュール辺の大小関係とする)を満たしている。これにより、本実施形態のように、第1太陽電池モジュールの第1辺、第1太陽電池モジュールの第2辺および第2太陽電池モジュールの長さの比が、2D:5D:2Dの場合であっても、同様に本発明の効果を得ることができる。
As described above, also in this embodiment, the fourth virtual line 1pa extending along the longitudinal direction of the
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態に係る太陽電池アレイについて、図16を参照しつつ説明する。本実施形態に係る太陽電池アレイ111Dは、第1太陽電池モジュール1の第1辺1a、第1太陽電池モジュール1の第2辺1bおよび第2太陽電池モジュール2の上辺2aの長さの比が、2D:4D:2D=2:4:2である点で、第1から第3実施形態の太陽電池アレイと相違する。
(Fourth embodiment)
Next, the solar cell array which concerns on 4th Embodiment of this invention is demonstrated, referring FIG. In the
このような第4実施形態であっても、上記した太陽電池モジュール辺の大小関係を満たしている。具体的に、本実施形態では、n=2、m=4である。図16に示すように、第1太陽電池モジュールの第1辺1a、第2辺1bおよび第2太陽電池モジュールの上辺2aの長さの比が、2D:4D:2Dの場合であっても、同様に本発明の効果を得ることが出来る。
Even in such a fourth embodiment, the above-described size relationship between the solar cell modules is satisfied. Specifically, in this embodiment, n = 2 and m = 4. As shown in FIG. 16, even if the ratio of the lengths of the
(他の実施形態)
次に、他の実施形態に係る太陽電池アレイについて、図17と図18を参照しつつ説明する。本実施形態に係る太陽電池アレイ111Bは、第1太陽電池モジュール1が第5辺1eを有さない台形状である点で、第1から第4実施形態で用いられる第1太陽電池モジュール1と相違する。
(Other embodiments)
Next, a solar cell array according to another embodiment will be described with reference to FIGS. 17 and 18. The
例えば、図17に示される太陽電池アレイ111Baの配置では、第1太陽電池モジュール1の第4辺1dが第1仮想線111Bat上に整列する。また、図18に示される太陽電池アレイ111Bbの配置では、第1太陽電池モジュール1Aの第2角部1gと第1太陽電池モジュール1Bの第4角部1kがy方向における略同軸上に整列する。これにより、本実施形態では、第1実施形態および第2実施形態と同様に、太陽電池モジュールを規則的に意匠性よく配置できるとともに、屋根面12の隅棟の角度に合わせて太陽電池モジュールの搭載容量が高い配置を適宜選択することができる。
For example, in the arrangement of the solar cell array 111Ba shown in FIG. 17, the
以上、本発明の実施形態を例示したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限り任意のものとすることができることはいうまでもない。また、本発明は上述した実施形態の種々の組合せを含むものであることは言うまでもない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was illustrated, this invention is not limited to the said embodiment, It cannot be overemphasized that it can be made arbitrary, unless it deviates from the objective of this invention. Needless to say, the present invention includes various combinations of the above-described embodiments.
1:第1太陽電池モジュール
1a:第1辺
1b:第2辺
1c:第3辺
1d:第4辺
1e:第5辺
1f:第1角部
1g:第2角部
1h:第3角部
1k:第4角部
1pa:第4仮想線
1pb:第5仮想線
1q:交点
1A:第1太陽電池モジュール(上側)
1B:第1太陽電池モジュール(右側)
2:第2太陽電池モジュール
2a:上辺
2b:下辺
2c:第1側辺
2d:第2側辺
3:第3太陽電池モジュール
11、111A、111B、111Ba、111Bb、111C、111D:太陽電池アレイ
11a:第1配置
11b:第2配置
11c:第3配置
11d:第4配置
11e:第5配置
11f:第6配置
11at:第1仮想線
11bt:第2仮想線
11ct:第3仮想線
11dt:第4仮想線
11et:第5仮想線
11ft:第6仮想線
12:屋根面
13:レール部材
13a:レール凸部
14:固定部材
21:太陽電池パネル
21a:受光面
21b:非受光面
22:フレーム
22A:第1フレーム
22B:第2フレーム
22c:第3フレーム
22a:嵌合部
22b:フレーム上面
22c:フレーム底面
22d:フレーム側面
22e:フレーム凹部
23:透光性基板
24:充填材
25:インナーリード
26:太陽電池セル
27:裏面保護部材
28:端子ボックス
1: First
1B: First solar cell module (right side)
2: Second
Claims (6)
前記第1太陽電池モジュールは、第1辺、該第1辺に平行な第2辺、前記第1辺および前記第2辺に直交するように前記第1辺の一端部および前記第2辺の一端部を接続する第3辺、一端部が前記第1辺の他端部に接続されており、前記第1辺から前記第2辺に向かうにつれて前記第3辺から遠ざかる方向に傾斜する第4辺、ならびに前記第2辺の他端部および前記第4辺の他端部を接続する前記第3辺に平行な第5辺を有し、
前記第2太陽電池モジュールは、上辺、該上辺に平行な下辺、前記上辺および前記下辺に直交するように前記上辺の一端部および前記下辺の一端部を接続する第1側辺、ならびに前記上辺および前記下辺に直交するように前記上辺の他端部および前記下辺の他端部を接続する前記第3辺と同じ長さの第2側辺を有しており、
1つの前記第1太陽電池モジュールは、該1つの第1太陽電池モジュールの前記第2辺と前記第2太陽電池モジュールの前記上辺とが平行で対向するように配置され、他の前記第1太陽電池モジュールは、該他の第1太陽電池モジュールの前記第3辺と前記第2太陽電池モジュールの前記第2側辺とが平行で双方が全長に渡って対向するように配置されており、
前記第4辺の他端部から該第4辺の長手方向に沿って延びる仮想線と前記第2辺の他端部から該第2辺の長手方向に沿って延びる仮想線との交点から前記第2辺の他端部までの最短距離をDとしたとき、前記第1辺の長さがnD(nは1以上の整数)であり、前記第2辺の長さがmD(mはnよりも大きい整数)であり、前記上辺および前記下辺の長さが2Dである、太陽電池アレイ。 A solar cell array having two polygonal first solar cell modules and one quadrangular second solar cell module,
The first solar cell module includes a first side, a second side parallel to the first side, the one end of the first side and the second side so as to be orthogonal to the first side and the second side. A third side connecting one end, one end connected to the other end of the first side, and a fourth tilted away from the third side toward the second side from the first side And a fifth side parallel to the third side connecting the other end of the second side and the other end of the fourth side,
The second solar cell module includes an upper side, a lower side parallel to the upper side, a first side that connects one end of the upper side and one end of the lower side so as to be orthogonal to the upper side and the lower side, and the upper side and The second side having the same length as the third side connecting the other end of the upper side and the other end of the lower side so as to be orthogonal to the lower side;
One said 1st solar cell module is arrange | positioned so that the said 2nd side of this one 1st solar cell module and the said upper side of the said 2nd solar cell module may face in parallel, and other said 1st solar cell module The battery module is arranged so that the third side of the other first solar cell module and the second side of the second solar cell module are parallel and both face each other over the entire length,
From the intersection of a virtual line extending from the other end of the fourth side along the longitudinal direction of the fourth side and a virtual line extending from the other end of the second side along the longitudinal direction of the second side When the shortest distance to the other end of the second side is D, the length of the first side is nD (n is an integer of 1 or more), and the length of the second side is mD (m is n A solar cell array in which the length of the upper side and the lower side is 2D.
該第3太陽電池モジュールは、該第3太陽電池モジュールの前記第2側辺と前記第2太陽電池モジュールの前記第1側辺とが対向するとともに、該第3太陽電池モジュールの前記上辺と前記第2太陽電池モジュールの前記上辺とが一直線に並ぶように配置されており、前記第3太陽電池モジュールの前記上辺の長さは、前記第2太陽電池モジュールの前記上辺の長さのN倍(Nは2以上の整数)である、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の太陽電池アレイ。 An upper side, a lower side parallel to the upper side, a first side connecting one end of the upper side and one end of the lower side so as to be orthogonal to the upper side and the lower side, and the upper side and the lower side so as to be orthogonal to the upper side A quadrangular third solar cell module having a second side connecting the other end of the upper side and the other end of the lower side;
In the third solar cell module, the second side of the third solar cell module and the first side of the second solar cell module face each other, and the upper side of the third solar cell module and the The upper side of the second solar cell module is arranged in a straight line, and the length of the upper side of the third solar cell module is N times the length of the upper side of the second solar cell module ( The solar cell array according to any one of claims 1 to 3, wherein N is an integer of 2 or more.
前記太陽電池セルは、該太陽電池セルの1辺が前記第1太陽電池モジュールの前記第1辺と同じ方向に配置されており、
前記第1太陽電池モジュールの前記第1辺の長さは、前記太陽電池セルの前記1辺の長さの1倍以上で2倍未満である、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の太陽電池アレイ。 The first solar cell module has a solar cell panel in which a plurality of rectangular solar cells are arranged in a region inside the first side to the fourth side,
The solar cell has one side of the solar cell arranged in the same direction as the first side of the first solar cell module,
The length of the first side of the first solar cell module is one or more times and less than twice the length of the one side of the solar cell. Solar array.
前記長手方向における前記レール部材の長さは、前記第1太陽電池モジュールの前記第1辺の前記長手方向における長さのM倍(Mは2以上の整数)である、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の太陽電池アレイ。 Longitudinal directions of the second side of the first solar cell module and the upper side of the second solar cell module fixed to the second side of the first solar cell module and the upper side of the second solar cell module. A rail member extending to
The length of the rail member in the longitudinal direction is M times the length of the first side of the first solar cell module in the longitudinal direction (M is an integer of 2 or more). The solar cell array according to any one of 5.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237701 | 2011-10-28 | ||
JP2011237701 | 2011-10-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012238108A Division JP6034134B2 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-29 | Solar array |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017036662A true JP2017036662A (en) | 2017-02-16 |
JP6466893B2 JP6466893B2 (en) | 2019-02-06 |
Family
ID=48705374
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012238108A Active JP6034134B2 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-29 | Solar array |
JP2016209513A Active JP6466893B2 (en) | 2011-10-28 | 2016-10-26 | Solar array |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012238108A Active JP6034134B2 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-29 | Solar array |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6034134B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020190147A (en) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 株式会社カネカ | Laying structure of solar cell module and method for manufacturing roof structure |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6034134B2 (en) * | 2011-10-28 | 2016-11-30 | 京セラ株式会社 | Solar array |
JP6880885B2 (en) * | 2017-03-22 | 2021-06-02 | 日産自動車株式会社 | Power generation panel |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180605A (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Sharp Corp | Solar battery module |
JP2004356556A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sharp Corp | Solar cell module design assist apparatus |
JP2011086129A (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Sharp Corp | Layout design apparatus and layout design method, and program and recording medium recorded with the same |
JP6034134B2 (en) * | 2011-10-28 | 2016-11-30 | 京セラ株式会社 | Solar array |
-
2012
- 2012-10-29 JP JP2012238108A patent/JP6034134B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-26 JP JP2016209513A patent/JP6466893B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180605A (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Sharp Corp | Solar battery module |
JP2004356556A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sharp Corp | Solar cell module design assist apparatus |
JP2011086129A (en) * | 2009-10-15 | 2011-04-28 | Sharp Corp | Layout design apparatus and layout design method, and program and recording medium recorded with the same |
JP6034134B2 (en) * | 2011-10-28 | 2016-11-30 | 京セラ株式会社 | Solar array |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020190147A (en) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 株式会社カネカ | Laying structure of solar cell module and method for manufacturing roof structure |
JP7269793B2 (en) | 2019-05-23 | 2023-05-09 | 株式会社カネカ | Laying structure of solar cell module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6466893B2 (en) | 2019-02-06 |
JP2013108349A (en) | 2013-06-06 |
JP6034134B2 (en) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9660129B2 (en) | Solar cell | |
JP5591200B2 (en) | Solar cell module | |
JP5981325B2 (en) | Solar power system | |
JP6466893B2 (en) | Solar array | |
US9502588B2 (en) | Solar cell module | |
WO2012090849A1 (en) | Solar cell string and solar cell module | |
JP2014207305A (en) | Solar cell module | |
US10439548B2 (en) | Solar cell module and solar cell array | |
KR20200000677A (en) | Solar cell module | |
JP6331038B2 (en) | Solar cell module | |
JP6321187B2 (en) | Solar cell module | |
US10629763B2 (en) | Solar cell module | |
KR102604429B1 (en) | Solar cell module and method for manufacturing the same | |
JP2017050514A (en) | Solar battery module | |
JP2013084948A (en) | Solar cell module and solar cell array | |
JP2016089620A (en) | Solar cell array | |
JP2017063140A (en) | Solar battery module | |
KR20200083084A (en) | Solar cell module | |
KR102538958B1 (en) | Solar module that can be folded into a round shape | |
JP6290725B2 (en) | Solar cell device | |
JP7441937B2 (en) | solar module | |
JP6722897B2 (en) | Solar cell module | |
JP6317132B2 (en) | Roofing type array | |
TW201608817A (en) | Solar cell and solar cell module thereof | |
KR20200001081A (en) | Solar cell module and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6466893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |