JP2017034873A - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034873A
JP2017034873A JP2015153187A JP2015153187A JP2017034873A JP 2017034873 A JP2017034873 A JP 2017034873A JP 2015153187 A JP2015153187 A JP 2015153187A JP 2015153187 A JP2015153187 A JP 2015153187A JP 2017034873 A JP2017034873 A JP 2017034873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
stator core
coil
electric motor
fastening holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390545B2 (ja
Inventor
泰輔 藁科
Taisuke Warashina
泰輔 藁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015153187A priority Critical patent/JP6390545B2/ja
Publication of JP2017034873A publication Critical patent/JP2017034873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390545B2 publication Critical patent/JP6390545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】ステータコイルのコイルエンドを良好に冷却可能な電動機を簡易に構成する。【解決手段】電動機1は、外周部に周方向に間隔をおいて形成された複数の締結孔21hをそれぞれ有すると共に積層されて締結孔21hに挿通されるボルト5により締結される複数の環状板21,21eにより構成されるステータコア20、およびステータコア20に巻回されたステータコイル25を含むステータ2と、ステータ2内に配置されるロータ3と、ステータコイル25のコイルエンド25eに上方から冷却媒体を供給する冷却管4とを含み、ステータコア20の軸方向における両端に位置する環状板21eの外周部は、隣り合う1組の締結孔21hの周方向における間で当該ステータコア20の軸方向における外側に向けて突出するように折り曲げられ、それによりステータコア20に冷媒ガイド21gが設けられる。【選択図】図1

Description

本開示の発明は、ステータコアを含むステータおよびロータを備え、ステータコアに巻回されたコイルのコイルエンドに上方から冷却媒体が供給される電動機に関する。
従来、この種の電動機用ステータを備えた回転電機の冷却構造として、コイルエンドに上方から冷却用の液体を供給する液供給口と、回転軸(ロータ)の上方に配置されてコイルエンドの上側部分を通過して滴下する液体(冷却媒体)を受ける導液部材とを含むものが知られている(例えば、特許文献1参照)。導液部材は、受容した液体をコイルエンドの回転軸の真下の部分またはこれに隣接する部分に直接送るように構成される。これにより、コイルエンド下側部分の回転軸の直下の部分またはその近傍の部分を効率よく冷却することが可能となる。
特開2012−191809公報
しかしながら、導液部材を回転軸(ロータ)の上方に位置するようにステータの孔部内に配置するのは、必ずしも容易ではない。また、ステータに導液部材を設けることで、当該ステータ(電動機)の構造が複雑化すると共に、部品点数の増加を招いてしまう。
そこで、本開示の発明は、コイルのコイルエンドを良好に冷却可能な電動機を簡易に構成することを主目的とする。
本開示の電動機は、外周部に周方向に間隔をおいて形成された複数の締結孔をそれぞれ有すると共に積層されて前記締結孔に挿通されるボルトにより締結される複数の環状板により構成されるステータコア、および前記ステータコアに巻回されたコイルを含むステータと、前記ステータ内に配置されるロータとを備え、前記コイルのコイルエンドに上方から冷却媒体が供給される電動機において、前記ステータコアの軸方向における両端に位置する前記環状板の少なくとも何れか一方の前記外周部は、隣り合う少なくとも1組の前記締結孔の前記周方向における間で前記軸方向における外側に向けて突出するように折り曲げられていることを特徴とする。
この電動機において、ステータコアの軸方向における両端に位置する環状板の少なくとも何れか一方の外周部は、隣り合う少なくとも1組の締結孔の周方向における間で軸方向における外側に向けて突出するように折り曲げられている。そして、環状板の折り曲げられた外周部は、コイルエンドに対して上方から冷却媒体が供給される際に、上方からの冷却媒体がステータコアの径方向外側へと流出するのを規制して当該冷却媒体をコイルエンドに沿って流れるようにガイドするガイド部として機能する。これにより、この電動機では、上方から供給される冷却媒体をコイルエンドの下側部分(ロータの直下の部分やその近傍)に良好に行き渡らせて当該コイルエンドの全体を良好に冷却することが可能となる。更に、少なくとも1枚の環状板の外周部を隣り合う少なくとも1組の締結孔の周方向における間で折り曲げることにより、冷却媒体のガイド部をステータ(電動機)の構造の複雑化や部品点数の増加を招くことなく簡易に構成することができる。この結果、コイルのコイルエンドを良好に冷却可能な電動機を簡易に構成することが可能となる。
本開示の電動機を示す概略構成図である。 本開示の電動機に含まれるステータのステータコアを示す斜視図である。
次に、図面を参照しながら本開示の発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る電動機1を示す概略構成図である。同図に示す電動機1は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車の走行駆動源あるいは発電機として用いられる三相交流電動機として構成されている。本実施形態の電動機1は、図示しないケースと、当該ケース内に配置される環状のステータ2と、当該ステータ2の内部に配置されるロータ3と、主にステータ2を冷却するために用いられる冷却管4とを含む。
ステータ2は、図1に示すように、ステータコア20と、当該ステータコア20に巻回された複数のステータコイル25とを含む。ステータコア20は、図2に示すように、互いに積層されて複数のボルト5や図示しないナットを介して締結される複数の環状板21により構成される。本実施形態において、各環状板21は、例えばプレス加工により概ね円環状に形成された電磁鋼板である。また、各環状板21の外周部には、径方向外側に突出する突出部21pが周方向に間隔をおいて(等間隔に)複数(本実施形態では、例えば3つ)形成されており、各突出部21pには、ボルト5が挿通される締結孔21hが形成されている。更に、各環状板21の内周部には、それぞれ環状板21の中心孔で開口すると共に当該中心孔の径方向に延びる複数の有端スリット(図示省略)が周方向に間隔をおいて形成されている。
複数の環状板21は、複数の締結孔21hや複数の有端スリットが積層方向(ステータコア20の軸方向)において連通するように重ね合わされる。これにより、ステータコア20には、各環状板21の隣り合う有端スリットの間の突出部により、複数のティース部(図示省略)が環状の外周部(ヨーク部)から周方向に間隔をおいて径方向内側に突出するように形成される。また、各環状板21の有端スリットにより、複数のコアスロット(図示省略)が、それぞれ互いに隣り合うティース部の間に位置するように形成される。
複数のステータコイル25には、U相コイル、V相コイルおよびW相コイルが含まれる。また、本実施形態において、各ステータコイル25は、何れも略U字状に成形された電気導体である複数のセグメントコイルを電気的に接続することにより構成される。すなわち、各セグメントコイルの2つの遊端部は、それぞれ対応するコアスロットに挿通され、各セグメントコイルのステータコア20の一端面から突出した部分には、図示しない曲げ加工装置を用いた曲げ加工が施される。そして、各セグメントコイルの遊端部は、対応する他のセグメントコイルの遊端部に電気的に接合される。これにより、複数のステータコイル25がステータコア20に対して巻回され、各ステータコイル25は、それぞれステータコア20の軸方向における端面から外側に突出する2つのコイルエンド25eを有することになる。なお、本実施形態において、ステータコア20の両端面上には、複数のセグメントコイルを曲げ加工する際にガイド部材として機能する円環状の板体である図示しないカフサが配置される。また、ステータコア20の各コアスロット内には、図示しないインシュレータ(筒状の絶縁紙)が配置される。
ロータ3は、円環状のロータコアと、当該ロータコアに埋設された複数の永久磁石とを含む。ロータコアも、ステータコア20と同様に、例えばプレス加工により概ね円環状に形成された電磁鋼板を複数積層することにより構成される。また、冷却管4は、ステータ2の径方向外側でロータ3の中心軸と略平行に延在すると共に一連の締結孔21hに近接するように電動機1の図示しないケースに固定され、冷却媒体を供給(圧送)する図示しない冷媒ポンプに接続される。更に、冷却管4は、電動機1の車載時に各ステータコイル25の2つの(両側)のコイルエンド25eの上方に位置するように形成された2つの開口部4oを有する。電動機1の作動中、冷却管4には、冷媒ポンプから冷却媒体が供給され、冷媒ポンプからの冷却媒体は、冷却管4の各開口部4oから各ステータコイル25の2つのコイルエンド25eへと滴下される。
ここで、ステータ2の発熱部である各ステータコイル25を良好に冷却するためには、2つのコイルエンド25eの全体に冷却媒体を行き渡らせる必要がある。ただし、ステータコイル25のコイルエンド25eに対して上方から冷却媒体を供給する場合、特にコイルエンド25eの下側部分(ロータ3の直下の部分やその近傍)に冷却媒体を良好に供給し得なくなるおそれがある。このため、本実施形態の電動機1では、ステータコア20を構成する複数の環状板21のうち、ステータコア20の軸方向における両端に位置する2枚の環状板21eのそれぞれに、図1および図2に示すような冷媒ガイド21gが複数設けられる。
各冷媒ガイド21gは、ステータコア20の組立前に、環状板21eの外周部を隣り合う2つの締結孔21hの周方向における間で当該環状板21eの軸心に沿って一側(環状板21eの表面側)に突出するように例えば90°だけ折り曲げることにより形成される。本実施形態において、環状板21eの外周部の折り曲げ線は、図1に示すように、ステータコア20のティース部やコアスロットを形成する部分よりも径方向外側で2つの締結孔21hの中心同士を結ぶ直線と略平行に延在するように定められる。これにより、各環状板21eの外周部には、各締結孔21hの両側に位置するように、複数(本実施形態では、3つ)の冷媒ガイド21gが形成される。
そして、各環状板21eは、積層された複数の環状板21に対して、裏面側から重ね合わされ、ステータコア20が組み立てられた際、各冷媒ガイド21gは、ステータコア20の軸方向における外側(図2における上側または下側)に向けて突出する。また、電動機1の車載時に、各環状板21eの何れか1つの冷媒ガイド21gは、冷却管4の開口部4oの真下に位置し、残余の2つの冷媒ガイド21gは、冷却管4に近接した締結孔21hと対応する他の締結孔21hとの間で上下方向に対して斜めに延在する(図1参照)。なお、ステータコア20に巻回された各ステータコイル25のリード線部(図示省略)は、何れかの冷媒ガイド21gを乗り越えるようにしてステータコア20の径方向外側へと引き出されるか、あるいは隣り合う2つの冷媒ガイド21gの間(締結孔21hの周辺)を介してステータコア20の径方向外側へと引き出され、図示しないコネクタ等に接続される。
コイルエンド25eに対して上方の冷却管4から冷却媒体が供給される際、各冷媒ガイド21g(環状板21eの折り曲げられた外周部)は、上方から流下する冷却媒体がステータコア20の径方向外側へと流出するのを規制して当該冷却媒体をコイルエンド25eに沿って流れるようにガイドする。すなわち、冷却管4の開口部4oからステータコア20の外周に向けて流出した冷却媒体は、図1において点線で示すように、同図における上側2つの冷媒ガイド21gに当たることで、コイルエンド25eに沿って流れるようになる。また、環状板21eの表面に沿って流下する冷却媒体の一部は、図1における下側の冷媒ガイド21gにより受容されてコイルエンド25eの下側部分に流れ込む(図中点線参照)。これにより、電動機1では、上方から供給される冷却媒体をコイルエンド25eの下側部分(ロータ3の直下の部分やその近傍)に良好に行き渡らせて発熱部としてのコイルエンド25eの全体を良好に冷却することが可能となる。
また、上述のように環状板21eの外周部を隣り合う2つ(1組)の締結孔21hの周方向における間で折り曲げることにより、環状板21eを折り曲げたことによる渦電流損失の増加を抑制しつつ、ステータ2(電動機1)の構造の複雑化や部品点数の増加を招くことなく冷媒ガイド21gを簡易に構成することができる。更に、環状板21eの各冷媒ガイド21gは、リブとしても機能する。これにより、ステータコア20(ステータ2)の強度をより向上させることが可能となるので、特に、ロータ3の軸心と直交する方向(電動機1の車載時における上下方向)の振動に対する電動機1の耐久性を向上させることができる。
以上説明したように、電動機1は、外周部に周方向に間隔をおいて形成された複数の締結孔21hをそれぞれ有すると共に積層されて締結孔21hに挿通されるボルト5により締結される複数の環状板21,21eにより構成されるステータコア20、およびステータコア20に巻回されたステータコイル25を含むステータ2と、ステータ2内に配置されるロータ3と、ステータコイル25のコイルエンド25eに上方から冷却媒体を供給する冷却管4とを含む。そして、ステータコア20の軸方向における両端に位置する環状板21eの外周部は、隣り合う1組の締結孔21hの周方向における間で当該ステータコア20の軸方向における外側に向けて突出するように折り曲げられ、それによりステータコア20に冷媒ガイド21gが設けられる。この結果、ステータコイル25のコイルエンド25eを良好に冷却可能な電動機1を簡易に構成することが可能となる。
なお、上記実施形態では、ステータコア20の軸方向における両端に位置する2枚の環状板21eのそれぞれに冷媒ガイド21gが設けられるが、これに限られるものではない。すなわち、ステータコア20の軸方向における一端に位置する1枚の環状板21eのみに冷媒ガイド21gが設けられてもよい。また、環状板21の厚みによっては、ステータコア20の端部側に位置する複数枚の環状板21の外周部を折り曲げて冷媒ガイド21gを形成してもよい。更に、環状板21eの外周部の曲げ角度は、90°に限られるものではなく、鋭角であってもよく、鈍角であってもよい。
また、隣り合う2つの締結孔21hの周方向における間のすべてに冷媒ガイド21gを設ける必要は必ずしもなく、冷媒ガイド21gは、隣り合う少なくとも1組の締結孔21hの周方向における間に設けられればよい。すなわち、上記実施形態では、ステータコイルのリード線部の引き出しスペースを確保するために、例えば図1における右上の冷媒ガイド21gが省略されてもよい。更に、ステータコイル25は、ステータコア20のコアスロットに挿通されてティース部に巻回される被覆導線により構成されてもよく、例えばステータコア20のティース部の外周面に沿うように複数段にわたって予め巻回された平角線からなる複数のコイルを電気的に接続することにより構成されてもよい。
そして、本開示の発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示の外延の範囲内において様々な変更をなし得ることはいうまでもない。更に、上記実施形態は、あくまで発明の概要の欄に記載された発明の具体的な一形態に過ぎず、発明の概要の欄に記載された発明の要素を限定するものではない。
本開示の発明は、電動機の製造分野等において利用可能である。
1 電動機、2 ステータ、3 ロータ、4 冷却管、4o 開口部、5 ボルト、20 ステータコア、21,21e 環状板、21g 冷媒ガイド、21h 締結孔、21p 突出部、25 ステータコイル、25e コイルエンド。

Claims (1)

  1. 外周部に周方向に間隔をおいて形成された複数の締結孔をそれぞれ有すると共に積層されて前記締結孔に挿通されるボルトにより締結される複数の環状板により構成されるステータコア、および前記ステータコアに巻回されたコイルを含むステータと、前記ステータ内に配置されるロータとを備え、前記コイルのコイルエンドに上方から冷却媒体が供給される電動機において、
    前記ステータコアの軸方向における両端に位置する前記環状板の少なくとも何れか一方の前記外周部は、隣り合う少なくとも1組の前記締結孔の前記周方向における間で前記軸方向における外側に向けて突出するように折り曲げられていることを特徴とする電動機。
JP2015153187A 2015-08-03 2015-08-03 電動機 Active JP6390545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153187A JP6390545B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153187A JP6390545B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034873A true JP2017034873A (ja) 2017-02-09
JP6390545B2 JP6390545B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=57986405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153187A Active JP6390545B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390545B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019023336A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Toshiba International Corporation STATOR CORE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN112421818A (zh) * 2019-08-21 2021-02-26 本田技研工业株式会社 定子铁芯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593749U (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 富士電機株式会社 電気機械のダクトピ−ス
JP2012210027A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 電動機の冷却構造
JP2014117087A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Nippon Soken Inc 回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593749U (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 富士電機株式会社 電気機械のダクトピ−ス
JP2012210027A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 電動機の冷却構造
JP2014117087A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Nippon Soken Inc 回転電機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019023336A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Toshiba International Corporation STATOR CORE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN112421818A (zh) * 2019-08-21 2021-02-26 本田技研工业株式会社 定子铁芯
CN112421818B (zh) * 2019-08-21 2023-11-28 本田技研工业株式会社 定子铁芯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390545B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072866B1 (ja) 回転電機
US8030812B2 (en) Rotating electric apparatus and method for connecting stator coils thereof
CN109075647B (zh) 旋转电机
JP6125385B2 (ja) ステータ用端子
US10298084B2 (en) Rotating electric machine for vehicle
US10038353B2 (en) Dual-rotor electric rotating machine
US9385567B2 (en) Rotating electric machine
US20120161569A1 (en) Electric rotating machine
JP5911034B1 (ja) 回転電機のステータ
JPWO2013157101A1 (ja) ステータ、モータ、送風機及びステータの製造方法
JP6135774B2 (ja) 回転電機
EP3355446A1 (en) Rotary electric machine
JP2013115947A (ja) 回転電機
CN108370184B (zh) 旋转电机
JP2014107874A (ja) 回転電機
US10833548B2 (en) Stator, motor, and blower
JP6337132B2 (ja) 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP2016208757A (ja) 車両用回転電機
JP6390545B2 (ja) 電動機
JP2013215023A (ja) 電機子および電動機
JP6839069B2 (ja) 回転電機
US9843231B2 (en) Rotating electric machine including rotor, annular stator core and multi-phase stator coil
JP2013158105A (ja) 回転電機の固定子
WO2014061430A1 (ja) 回転電機
WO2020246372A1 (ja) 回転電機の固定子、端子台及び回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151