JP2017028681A - D2dリンクでのコンテンツ配達 - Google Patents

D2dリンクでのコンテンツ配達 Download PDF

Info

Publication number
JP2017028681A
JP2017028681A JP2016101781A JP2016101781A JP2017028681A JP 2017028681 A JP2017028681 A JP 2017028681A JP 2016101781 A JP2016101781 A JP 2016101781A JP 2016101781 A JP2016101781 A JP 2016101781A JP 2017028681 A JP2017028681 A JP 2017028681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
content
base station
content delivery
service anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016101781A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャオジュン リ
Zhaojun Li
ジャオジュン リ
ケシャブジ バドガマ スニル
Keshavji Vadgama Sunil
ケシャブジ バドガマ スニル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2017028681A publication Critical patent/JP2017028681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/20Repeater circuits; Relay circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • H04W40/10Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources based on available power or energy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/246Connectivity information discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】非リアルタイム特性を有するコンテンツを効率的に配達し、セルラネットワークからそのようなデータトラフィックを低減するコンテンツ配達方法・機構の提供。【解決手段】2つのステージプロセスでUEs中に日和見D2Dリンクを採用するコンテンツ配達方法であって、第1ステージでは、ベース局又はアクセスポイントを介して、コアネットワーク30およびこれまでのセルラ通信を通して、コンテンツは、コンテンツ配達ノード40からターゲットUEs10,12,14,16の第1層に配達され、第2ステージでは、ターゲットUEsは、日和見D2Dリンクでコンテンツを配達することで、コンテンツの受信を希望する第2層UEs11,13,15のリレーとして働き、プロセスは、コンテンツ配達サービスを提供するオペレータのサービスアンカ50により制御される。【選択図】図3

Description

本発明は、無線通信ネットワークに関係し、特に移動装置間での装置ツゥー装置(device-to-device: D2D)リンクを使用したコンテンツの配達に関する。
移動装置(mobile devices: UEs)が通常ベース局及び/又はアクセスポイント(BS/APs)を介して通信するセルラ通信ネットワークのコンテキスト(context)内で、移動装置間の直接、ピアツゥーピア(peer-to-peer)通信も可能である。図1は、その基本原理を示し、そこでは図1(a)に示すように、UE10および11は、まずBS/AP20の形式でネットワークノードと通信する。図1(a)でUE10および11から発せられる電波により示されるように、これらのUE10および11が相互に近接していることを相互に発見すると、図1(b)に示すように、これらのUE間の直接通信が導かれる。近接している装置間の発見および通信は、装置ツゥー装置(device-to-device: D2D)通信と呼ばれる。このような通信は、2つのターミナル間の一時的な近接の検出及び開発に依存するため、日和見(opportunistic)と呼ばれる。
D2D通信においては、各UEがBS/AP20(以下、簡単にするために単に”BS”又は「ベース局(base station: BS)」と呼ぶ)との直接データパス(path)を維持する必要はない。例えば、図1(b)におけるUE11の場合は、データパスは、UE11がD2D通信するUE10を介する。このように、D2Dは、少なくともユーザデータ用に、他のUEのためのリレーすなわち「ドナー(donors)」として動作するUEを有する。図1(b)において、UE10は、UE11用の「リレーUE」と呼ばれ、UE11にダウンロードされるユーザデータは、まずベース局20によりUE10に送信され、次にD2Dリンクを介してUE10からUE11に中継(リレー)される。この結果は、ベース局とUE(リレーUE)間のセルラ無線リンクの「第1層(tier)」、及びリレーUEと他のUEとのD2Dリンクの「第2層(tier)」を有する混合ネットワークである。
このような混合ネットワークが図2に示される。図示のように、UE10−15は、移動電話、ラップトップコンピュータおよびPDAまたはタブレットコンピュータのような各種形式のものであればよい。移動電話の形式のUE10はBS20との無線リンクを有し、PDAの形式の他のUE12およびラップトップコンピュータの形式の別のUE14も、BS20との無線リンクを有する。図1(b)に示すように、UE10はUE11とのD2Dリンクを有し、他のUEとのD2DリンクもそれによりこれらのUE用のリレーとして動作する。同様に、UE12はUE13のような他のUE用のリレーUEであり、UE14はUE15のような他のUE用のリレーUEである。ここで、BS/AP20は、サービングゲートウェイ(Serving Gateway: S-GW)およびパケットデータネットワーク又はPDNゲートウェイ(P-GW)のようなより高いレベルのノード(図2では図示せず)を含むコアネットワークに接続される。このようなより高いレベルのノードも、ユーザデータ源を提供するサーバ40(コンテンツ配達ノード)にベース局を接続し、それはインターネットであってもよい。ユーザデータ(ユーザプレーン)のためのこのような接続に加えて、ベース局及び移動装置を管理するための制御プレーンが存在する。例えば、LTEベースの無線通信システムのeNBの場合には、eNBが移動性管理体(Mobility Management Entity: MME)との直接接続を維持する。ホームeNB(Home eNBs: HeNBs)がブロードバンドインターネット接続を介してオペレータネットワークとの接続を維持する。
D2D通信が行われる正確な方法は、説明する発明にとって基本的なことではないが、1つのシナリオは、UEがセルラ無線リンクにより使用されるのとは異なるRATを使用して直接通信する場合である。例えば、無線セルラリンクがLTE/LTE−Aを採用しているならば、D2Dリンクは、共通してWiFiと呼ばれる、特にいわゆるWiFiダイレクトとして共通に呼ばれる1つ以上IEEE802.11WLAN規格を使用してもよい。これにより、D2Dは、BSとのUEの従来の無線リンクの代わり又はそれに加えて、ユーザデータを搬送するのに使用できる。D2D通信は必ずしもベース局へのデータパスを必要としないが、ここで説明する発明においては、図2におけるサーバ40により提供される外部情報源からのユーザデータ(コンテンツ)をダウンロードすることに焦点を当てる。
以下、データパス(又はデータパスの一部)についてのD2Dのいかなる使用も「D2Dリンク」と呼ばれるであろう。UEとBSの間のこれまでの無線リンクは、明確化のため又は「ネットワーク」としてより一般化する必要から「セルラネットワーク」と呼ばれる。「ネットワーク」の呼称は、適宜より高い層のネットワーク体も含む。
上記の議論は、人間のユーザにより操作される移動電話、ラップトップコンピュータ及びPDA又はタブレットの形式のUEについてであった。しかし、無線通信システムは、かならずしも人間との相互作用を必要としない1つ以上のエンティティ(entities)を含むデータ通信の形式である、いわゆるマシン形式通信(machine Type Communication: MTC)にも使用される。以下MTC装置と呼ばれるMTCに含まれるエンティティは、コンテキストを他に必要とする以外、ある種のUEとも考えられる。MTC装置のアプリケーションは、フリート管理(fleet management)、スマートメータ(smart metering)、製品追跡(product tracking)、ホームオートメーション(home automation)、イーヘルス(e-health)等を含む。MTC装置は、人間のユーザの移動装置に対してしばしば位置が固定されている。
ユーザデータは、ますます、ユーザの消費のためのターミナルへダウンロードされる又は流されるコンテンツ、特にビデオおよびウェブページを形成するようになっている。このようなダウンロード/ストリーミングは、コアネットワークでの(図2のサーバ40のような)情報源からベース局への、およびそこからユーザの移動装置への無線セルラリンクでのコンテンツの移送を通常含み、それによりコアネットワーク又は他のサーバからのコンテンツへのアクセスを複製することになる。需要の増加のために、より多くのセルを有するセルラネットワークの単純な高密度化はコアネットワークの容量危機を解決しない。さらに、それは、例えばハンドオーバ(handovers)の多さの点で、コアネットワークにおける処理要求を非常に増加させる。したがって、セルラネットワークから移動データトラフィックを可能な限り低減することが望まれている。
移動データトラフィックを低減する1つの方法は、上記のD2D通信を使用して、セルラネットワークでの送信の代わりに、相補ネットワーク通信技術(例えばWiFi)を採用してトラフィックを配達することである。
情報を移動体ユーザに効果的に伝播するために、無線ネットワークにおいてソーシャルネットワーキングで生成された情報を拡散およびまき散らすためのいくつかの提案が存在する。情報拡散は、移動データトラフィックを低減するためのソーシャルな関与及び相互作用の開発に対して近年焦点が当てられて、ソーシャルネットワークについて非常に研究されてきた。その間に、日和見ネットワークが、相互接続したユーザに対してのデータ有用性を増加することを目的として、ピアツゥーピアのデータまき散らし及び移動装置の共有について研究されてきた。
このような提案の中で、Hanらは、"Mobile Data Offloading through Opportunistic Communications and Social Participation"で、セルラネットワークでの情報の配達を意図的に遅延し、それをフリーな日和見通信を通して低減することを提案している。移動ネットワークで配達される情報は、マルチメディア新聞、天気予報、映画トレーラー等を有する。非リアルタイムアプリケーションの遅延許容特性からの利益として、情報は小さな割合の選択されたユーザにのみ配達され、移動データトラフィックを低減する。
図3は、加入移動ユーザの小さなグループについてのコンタクトグラフの断片を示す。図3に示すように、情報はベース局20からターゲットユーザに無線セルラリンク(実線で示される)を介して送信される。ターゲットユーザは、ソーシャル(社会)参加を通して加入したすべてのユーザに、その移動電話が互いに送信範囲(レンジ)内で日和見的に送信可能な時に、情報を更に拡散する手助けができる。
このシナリオにおいて、非リアルタイム特性を有するあるコンテンツを効率的に配達し、セルラネットワークからそのようなデータトラフィックを低減するコンテンツ配達機構を提供する要望が存在する。
本発明の第1の態様によれば、ターミナルに配達されるコンテンツを記憶するコンテンツ配達ノードに接続され、ターミナルへのコンテンツの配達を管理するサービスアンカと、コンテンツ配達ノードおよびサービスアンカに接続され、ターミナル中から選択された少なくとも1つの第1ターミナルと無線通信するように配置されたベース局と、第1ターミナルと装置ツゥー装置(D2D)通信するように装備された少なくとも1つの第2ターミナルと、を有し、サービスアンカは、ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共にターミナルにより送信された信号に関係するベース局からの情報を受信し、ベース局から受信した情報に基づいて、少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、そしてコンテンツが配達される第1ターミナルをベース局に指示するようにされており、ベース局は、コンテンツ配達ノードからコンテンツを取得し、コンテンツを第1ターミナルに送信し、そして第1ターミナルに第2ターミナルを通知するようにされており、第1ターミナルは、ベース局からコンテンツを受信すると共に、コンテンツを第2ターミナルに配達するように第2ターミナルとの装置ツゥー装置通信を実行するようにされている、コンテンツをターミナルに配達する無線通信システムが提供される。
ここで、「第1ターミナル」は、後述するターゲット又は第1層ユーザに対応する。「第2ターミナル」は、後述する第2層ユーザに対応する。このように、第1ターミナルは、ベース局からコンテンツを受信し、D2Dを使用してそのコンテンツを第2ターミナルに送る。
好適には、ベース局は、コンテンツ配達リクエストの受信に応答して、ベース局のレンジ内のターミナルにコンテンツ配達指示を通知するようにされている。この通知は、ベース局がコンテンツ配達を行うことを希望するレンジ内のターミナルを伝える。
ターミナルにより送信された信号は、コンテンツ配達指示のアクノレッジ(acknowledgements)を含み、ベース局はアクノレッジを受信したことに応答して情報をサービスアンカに送信するようにされている。
ターミナルにより送信されたこのようなアクノレッジは、コンテンツの受信における興味を示すと共に、少なくとも識別子を有する。
ここで、識別子は、ターミナル、サービスアンカのコンテンツ配達サービスに参加しているターミナルのグループ、およびターミナルが、装置ツゥー装置通信が可能なことを検出した他のターミナルの少なくとも1つを特定する。
ターミナルにより送信されたアクノレッジは、ターミナルの性能が第1ターミナルであることを(言い換えれば、D2Dを介して少なくとも1つの第2ターミナルにコンテンツを送るための適正を)更に示す。
好適には、サービスアンカは、コンテンツの受信における興味に基づいて、第1ターミナルとして選択されなかったターミナルから少なくとも1つの第2ターミナルを選択するようにされている。
サービスアンカは、各ターミナルの装置性能、ベース局に対するターミナルの相対位置および互いの相対位置、および各ターミナルのバッテリィ状態、の1つ以上に基づいて少なくとも1つの第1ターミナルを選択するようにされている。
複数のベース局が存在する場合があり、その場合、サービスアンカは、さらにベース局と無線通信の状態にあるターミナルの多さに基づいてコンテンツの配達に対して1つ以上のベース局を選択するようにされており、選択されたベース局またはそのそれぞれはコンテンツ配達ノードからコンテンツを取得するようにされている。
好適には、上記のいかなるシステムにおいても、サービスアンカは、コンテンツ配達ノードからコンテンツ有用性の通知を受信したことに応答して、コンテンツ配達リクエストを送信するようにされている。
ベース局は、サービスアンカからの指示に応答して、ベース局と第2ターミナル間の制御ベアラをセットアップし、制御ベアラは、ベース局と第1ターミナル間の第1データベアラおよび第1ターミナルと第2ターミナル間の第2データベアラをサポートする。
サービスアンカは、ターミナルがアイドルモードとアクティブモードのいずれか、ターミナルのバッテリィレベル、ターミナルの動作速度、およびターミナルの処理負荷、の1つ以上の評価基準に基づいて、ターミナルにコンテンツ全体を又はそのサンプルを配達するか決定するようにされている。
本発明の第2の態様によれば、ターミナルに配達されるコンテンツを記憶するコンテンツ配達ノードに接続され、ターミナルから選択された少なくとも1つの第1ターミナルおよび第1ターミナルとの装置ツゥー装置(D2D)通信が装備された少なくとも1つの第2ターミナルと無線通信するようにされたベース局に接続された、コンテンツのターミナルへの配達を管理するサービスアンカが提供され、そこでは、サービスアンカは、ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共にターミナルにより送信されたアクノレッジをベース局から受信し、ベース局から受信したアクノレッジに基づいて、少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、そしてコンテンツが配達される第1ターミナルに関係するベース局を指示するようにされており、それにより、第1ターミナルは、ベース局からコンテンツを受信すると共に、コンテンツを第2ターミナルに配達するように第2ターミナルとの装置ツゥー装置通信を実行するようにされている。
本発明の第3の態様によれば、少なくとも1つのベース局がターミナルと無線通信する無線通信システムで使用するコンテンツ配達方法が提供され、この方法は、コンテンツ配達ノードに配達されるコンテンツを記憶し、ターミナルへのコンテンツ配達を管理するように、コンテンツ配達ノードに接続されるサービスアンカを設け、サービスアンカは、ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共にターミナルにより送信された信号に関係するベース局からの情報を受信し、サービスアンカは、ベース局から受信した情報に基づいて、ベース局からのコンテンツを受信する少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、サービスアンカは、ベース局にコンテンツが配達される第1ターミナルを通知し、コンテンツ配達ノードはコンテンツをベース局に送信し、ベース局はコンテンツを第1ターミナルに送信し、そして第1ターミナルに第2ターミナルについて通知し、そして第1ターミナルは、コンテンツを第2ターミナルに配達するように第2ターミナルとの装置ツゥー装置通信を実行する。
さらに別の態様は、コンピュータが上記のサービスアンカを提供するのを可能にするソフトウェアに関係する。このようなソフトウェアは、コンピュータ読取可能な媒体に記憶されるか、又は例えばインターネットウェブサイトから提供されるダウンロード可能なデータ信号のような信号の形式であり、又は他のいかなる形式でもよい。
このように、本発明の実施形態は、緩やかな時間制限を有する特定のコンテンツが日和見通信を介して配達される日和見コンテンツ配達機構を提供可能であり、このようなデータトラフィックがセルラネットワークから除去できる。(1)QoS保証コンテンツ配達機構および(2)コンテキスト承知適用(context-aware adaptive)コンテンツ配達の2つの特別な方法が提案される。
本発明の利点は以下の通りである。
・移動ネットワークからトラフィックを除去可能な、マシン形式(すなわち自動)通信を介した日和見コンテンツ配達。
・必要なQoSを維持しながら配達コストを低減。
・QoEを補償するためのコンテキスト承知
一般におよび逆を明確に意図しないならば、本発明の1つの実施形態について記載する特徴は、他の実施形態およびそれとのいかなる組合せに対しても、たとえここでそれについて明確に言及または記載されていなくても、等しく適用可能である。
これまでの説明から明らかなように、本発明は、無線通信システムにおけるベース局とユーザ設備間の信号送信を含む。ベース局/アクセスポイント、すなわちBS/AP(特許請求の範囲および他の部分で、簡単のために単に”BS”又は「ベース局」と称する)は、そのような信号の送信及び受信に適したいかなる形態もとり得る。BS/APは、典型的には規格の3Gpp LTE及び3GPP LTE-Aグループで実現ための形態をとり、したがって異なる環境に適したものとしてeNodeB(eNB)(この語はFemto eNB、すなわちFeNBも包含する)としても記載されてもよい。しかし、本発明の帰納的な必要事項に必要であるのは、いくつかまたはすべてのBS/APが、信号をユーザ設備に送信又はそれから受信するのに適したいかなる他の形態をとってもよいことである。
同様に、本発明において、各ユーザ設備は、ベース局に送信又はそれから受信するのに適したいかなる他の形態をとってもよい。例えば、ユーザ設備は、加入局、又は移動局(MS)、又は適切な固定位置又は移動の他のいかなる形態をとることができる。本発明を可視化するために、ユーザ設備を移動ハンドセットとして想像することが便利である(そして多くの場合、少なくともいくつかのユーザ設備は移動ハンドセットを有する)が、これについてはいかなる限定も生じない。例えば、ドナーターミナルの少なくともいくつかは、ベンディングマシーン(自動販売機)、スマートメータ等のようなマシン型の通信(MTC)装置であってもよい。
例としてのみ付属の図面が参照される。
図1(a)はこれまでの無線セルラ通信を概略的に示し、図1(b)はD2D通信を示す。 図2は、無線セルラ通信リンクとD2D通信リンクの混合ネットワークを示す。 図3は、移動装置のグループのコンタクトグラフを示す。 図4は、本発明の実施形態におけるユーザ選択方法のフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に適用可能なベアラアーキテクチャを示す。 図6は、本発明の実施形態の例示の使用形態を示す。 図7は、本発明の実施形態で採用されるサービスアンカの例を示すブロック図である。 図8は、本発明が適用されるターミナルの例を示すブロック図である。 図9は、本発明が適用されるベース局の例を示すブロック図である。
本発明は、それに限定されるものではないが、クラウドベースの移動ネットワークに基づき、そこでは、基盤インフラ(infrastructure)が1つ以上のオペレータにより提供され、いくつかの仮想オペレータによる共有される。本発明に特に関係するのは、1つの仮想オペレータは、マルチメディア新聞、天気予報、映画トレーラー等のようなコンテンツを、その加入者に配達するサービスを有する。この目的の「コンテンツ」の他の例は、オペレーティングシステムおよびアプリケーションの更新、ヘルスケアサービス等を含む。
このようなコンテンツ配達は、配達時間についての緩やかな要求事項を有し、例えば、コンテンツを数時間以内に、又は午前9時前に配達すれば十分である。一方、コンテンツが高い信頼性で配達されることが重要であることが望ましい又は基本的なことである場合もある。さらに、コンテンツ配達を保証するオペレーションコストを低減するために、オペレータはセルラネットワーク(コアネットワークと無線アクセスネットワークの両方)を通過するデータトラフィックを最小化しようとする。
要するに、解決を必要とする問題は、非リアルタイムの特性を有する特定のコンテンツを、セルラネットワークからこのようなデータトラフィックを除去しながらいかに効率的に配達するかである。
本発明は、緩やかな時間制限を有する特定のコンテンツが、日和見装置ツゥー装置通信を介して、このようなデータトラフィックがセルラネットワークから除去できるように配達できる日和見コンテンツ配達機構を提案する。
説明する実施形態の目的について、下層ネットワークが特別な仮想オペレータ用に生成され、そこでは1つ以上の仮想サービスアンカ(vSAs)がこのようなコンテンツ配達を担う。このような仮想オペレータは、ユーザのうちのコンテンツを受信することを希望するユーザの幾人かのみに各種のサービスを提供する。また、仮想オペレータは、単一又は主たる目的がこの特別なサービスの提供のための1つのものであり、したがってユーザの全てはコンテンツを受信できる。しかし、本発明は、これまでの単一オペレータインフラにも等しく適用可能であり、その場合仮想サービスアンカは「サービスアンカ」(SA)と単純に称される。以下、用語”vSA”及び”SA”が交換可能に使用される。
いずれの場合も、サービスアンカはコアネットワークに直接又は間接に接続されなければならない。1つの例では、SA50は、例えばMMEと一緒に配置されることにより、コアネットワークの一部であると仮定できる。他の例は、SAがオペレータの(インフラの所有者の)ネットワークにリンクする「サードパーティ」ノードである。以下、サービスアンカ/SAの用語は、仮想サービスアンカを含むと理解される。サービスアンカの地理的なカバー範囲は、それが応答するサービスの形式に従って異なる。例えば、天気予報を配達するのに応じるSAは、国全体又は地方全体をカバーし、これに対してショッピングモールにおける特別な申出に関係するコンテンツを供するSAは、ショッピングモール内のユーザのみをカバーする。いずれの場合も、一般にSAは、サービスが行われる地域内に存在するベース局から選択された複数のベース局又はアクセスポイントを使用して、コンテンツ配達を管理する。便宜上、用語”BS”及び「ベース局」は、以下ベース局、アクセスポイント、又はその両方であり、1つ以上のRATを装備する無線ノードを示すのに使用される。SA50は、制御プレーンエンティティとみなすことができ、それは通常コンテンツの実際の情報源とは異なる。このように、SAはあるサービスオペレータ(サービスプロバイダ)により提供されるコンテンツの配達を協働して行う。
図4は、緩やかな時間制限を有するあるコンテンツが仮想オペレータの加入者に配達される例示のターゲットユーザ選択方法を示す。以下でたまたま「加入者」及び「ユーザ」と呼んでいるものは、コンテキストで他のことが述べられない限り、このような加入者/ユーザの移動装置も含む。
方法は、次のステップを有する。
(1)図4のコンテンツ配達ノード(サーバ)40は、SA50にいくつかのコンテンツが配達する準備ができていることを通知する。通常、サーバ40は、配達を容易にするためにコンテンツを複数の部分(チャンク又はセグメント)に分割する。コンテンツのさらなる分割は、ネットワークの下位のプロトコル層で発生する。例えば、MAC層における分割は、ネットワークの状態(例えば無線リンクにおけるチャネル状態)に基づいてパケットを物理層送信用のMACフレームに分割する。
(2)この通知に応答して、SA50は、コンテンツ配達のための物理的なベース局を選択し、選択したベース局にコンテンツ配達リクエストを送信する。このコンテンツ配達リクエストは、ベース局への配達するコンテンツが存在するとの事前警告とみなせる。リクエストでは、この配達のポリシィ(方針)、例えば「処理コスト効率的」(すなわち、可能であればデータトラフィックを相補の通信方法にして除去する)が含まれる。
これまでのBS/APは、このようなポリシィを理解することができず、BS/APにより採用される通信規格の一部として新しいメッセージ/手順を定義する必要がある。例えば、LTEの場合、新しい手順は、eNBとMME間のS1−MMEインターフェースに設けられる必要がある。さらに、SA50とMMEの間に新しいインターフェースと一緒に、新しい論理ノードとしてサービスアンカを定義する必要がある。または、MMEがSAとeNB間の情報交換をリレー又はマップする必要が無いように、SAとeNB間に直接インターフェースを定義することも可能である。
通常、コンテンツ配達リクエスト自体はコンテンツを含まないが(通常それはサービスアンカから来るのではなく分離したコンテンツ配達ノードから来る)、コンテンツ配達リクエストと一緒にコンテンツのサンプル(プレビュー又は要約)を含むことが可能である。
コンテンツ配達リクエスト送信する先のベース局の選択は、関係する統計及びユーザプロフィールに基づく。例えば、朝のニュース/天気の配達の場合には、住宅地域及び輸送地域内のベース局及びアクセスポイントの選択が自然である。
(3)次に、選択されたベース局は、そのカバーエリア内にコンテンツ配達指示を放送し、それはこの配達に使用される通信方法についての情報、例えば装置ツゥー装置形式通信(マルチ送信と単一送信の両方を含む)で使用される無線資源及びこの配達用のグループIDを含む。
ここで、無線資源は、D2D通信用に(半統計的又は統計的に)割り当てられた資源プールを意味し、例えば、LTEにおいて定義されているような固定数の「資源ブロック」を使用するD2D放送(ブロードキャスト)送信である。別に又はさらに、無線資源はD2D通信用に使用されるRATを特定する。「グループID」は、コンテンツを受信するユーザ(又はより正確にはユーザの装置)を特定し、配達されるコンテンツのタイプを特定するのに使用可能なユーザ予約(subscriptions)に関係する。グループIDは、装置がコンテンツ配達指示(以下参照)に応答する時、特にユーザ装置が移動体である時、例えばユーザがあるセル(BS/AP)から他に移動する時に有用であり、グループIDは、装置が正しいコンテンツを受信するのを助け、SA50はコンテンツを配達する適切な資源を有するいくつかのBS/APを構成するのにグループIDを採用できる。
(4)放送の受信に対して、エリア内のユーザは、コンテンツ配達リクエスト内に示された通信方法で応答する(図4におけるコンテンツ配達ACK)。この応答は、ユーザID(及び装置性能)及びコンテンツ配達に興味のあるグループIDを、(十分な信号強度でリクエストを)検出した近くのユーザのIDと共に有する。ユーザ装置は、ユーザが予約したコンテンツに関するコンテンツ配達指示に対してのみ応答するように構成されている。さらに、報酬について返信するターゲットUE(以下参照)として動作することの参加選択、又は(不十分なバッテリィパワーのような)何かの理由で除外選択のいずれかを設定するユーザが存在する。
(5)選択されたベース局又はアクセスポイントは、コンテンツ配達ACKを送信したユーザからのフィードバックを収集し、フィードバック(又はそこから導出した情報)をサービスアンカに送る。
(6)次のステージは、SA50が無線セルラネットワークでコンテンツを受信するためのいわゆる「ターゲットユーザ」を選択する。これらのターゲットユーザは、「第1層ユーザ」とみなすことができる。通常、しかし必ずしも必要ではないが、彼らはコンテンツを受信することに興味があるユーザである。コンテンツに対するユーザの興味とは別に、ユーザがターゲットユーザとして行動することを希望する他の理由、例えば、サービスプロバイダにより提供される報酬がある。これらのターゲットユーザは、後でD2D通信において、コンテンツを日和見的に他に送るための「第2層」ユーザとして採用されるかもしれない。
SA50は、以下のような評価基準に基づいて、ターゲットベース局及び/又はアクセスポイント内で、コンテンツ配達のためにターゲットユーザを決定する。
・大部分のユーザを有するベース局又はアクセスポイントを選択することは、更なる配達のためにコンテンツを受信する上で自然である。
・ターゲットベース局又はアクセスポイントにおいて、ターゲットユーザの選択は、
・ユーザプロフィール、装置性能、統計
・ベース局又はアクセスポイントに近いユーザ、に基づく。
他の評価基準は、D2D通信に起因する他のユーザとの干渉の可能性である。所定のユーザへのコンテンツ配達のためのリレーUEの使用が通常のネットワーク通信と干渉、すなわちスケジューリング問題を起こすならば、BS/APはSA50にこの状況を示し、それにより所定のユーザが第1層ユーザ(すなわち、セルラネットワークからコンテンツを受信するユーザ)であるようにする。
SA50は、図4に示した「コンテンツ配達決定」メッセージによりターゲットユーザのBS/APを通知する。
ターゲットユーザの選択は、第2層ユーザも明確に選択し、コンテンツ配達ACKを送信しターゲット(第1層)ユーザとして選択されなかったユーザが第2層ユーザになることが注目される。すべてのターゲットユーザが他のユーザにコンテンツを送る必要は無く、これはコンテンツに興味のある他のユーザがターゲットユーザに十分に近接して位置しているかによる。
さらに、上記の評価基準において、「装置性能」は、装置が主パワーへのアクセスが安定であるか及び/又は固定ブロードバンド接続であるか否かを有する。このような装置は、他のユーザへコンテンツを送るためのバッテリィパワー、またコンテンツを受信する通信帯域幅についての無理が無いので、ターゲットユーザとして特に有用である。上記のMTC装置は、このような装置の例であり、それらが通常の意味の人間の「ユーザ」を有するかどうかである。
(7)サービスアンカ50は、ターゲットBS/AP20に、コンテンツ配達のターゲットユーザ、及びターゲットユーザを通してコンテンツ配達するユーザを、ユーザを特定するためのそれぞれのユーザIDを使用して通知する。言い換えれば、SA50は、ターゲットベース局に、
・コンテンツを配達する先のBS/APについてのターゲットユーザ、及び
・ターゲットユーザを通してコンテンツを受信する第2層ユーザを通知する。
(8)図4には示していないが、コンテンツ配達ノード50から各BS/APへのコンテンツ配達が次に発生する。これは各種の方法で行え、1つのオプションは、コンテンツをP−GWに送り、次にS−GWを各BS/APに送るコンテンツ配達ノードを有するコアネットワークを含むことである。他の技術は、いわゆる「ローカル包囲突破(local breakout)」(LIPA or SIPTO)であり、コアネットワークを含むこと無しに、コンテンツの配達に含まれるデータトラフィックがBS/APのブロードバンドインターネット接続から除去可能にする。いずれの場合も、BS/APは、一時的に(以下のように、そのサンプルと一緒に)コンテンツを記憶する。このような記憶されたコンテンツは、例えば次の更新日又は新聞、天気予報等の版に応じて、自動的にBS/APから除去されるか又は上書きされる。
(9)ターゲットベース局又はアクセスポイントは、次にセルラ又はインフラモード通信を介して、又は可能であれば装置ツゥー装置を介して、カバー範囲内のターゲットユーザへのコンテンツ配達を開始する。さらに、BS/APは、ターゲットユーザに第2層ユーザ、言い換えれば、次に装置ツゥー装置を介してコンテンツ配達を受けるユーザについて通知する。コンテンツ配達は、コンテンツ配達リクエストとは分離したステップであり、前者はユーザプレーン動作であるが、後者は制御プレーン動作であることが注目される。以下に説明するように、少なくとも幾人かのユーザについて、コンテンツ配達は、コンテンツのサンプルの配達をまず有し、その後に続いて全体(又は残り)のコンテンツの配達を有する。
ターゲットユーザは、ターゲットベース局からコンテンツを受信し、次にコンテンツを第2層ユーザに送る。さらに、いずれの第2層ユーザもなくなっていれば(言い換えれば、D2D通信により到達可能でないならば)及び/又はいずれかの新しいユーザがその近傍にいるのならば、ターゲットユーザはターゲットベース局に通知する。
ターゲットベース局又はアクセスポイントは、次に、いずれのターゲットユーザ及び/又は第2層ユーザもなくなっていれば配達についてのサービスアンカを更新し、カバー範囲にいずれかの新しいユーザがいるか及び/又はターゲットユーザ近傍に新しいユーザがいれば、SA50の成功した配達コンテンツのステータスをチャンクに更新する。サービスアンカは、フィードバックに基づいて第2ラウンドの配達を行える。これは、ステップ(7)の繰り返しを含んでもよいが、コンテンツをいまだ受信していないターゲットユーザ及び/又は第2層ユーザのみを特定する。
動作の一般的な原理について説明してきたが、2つのより特別な機構又は実施形態をここで説明する。
コンテンツ配達保証
この実施形態では、QoS保証されたコンテンツ配達機構が提案される。分離したデータベアラは、BS/AP20とターゲットユーザ装置(図5のリレーUE10)の間、及びリレーUEと第2層ユーザ(図5のUE11)の間に直接セットアップされるが、制御ベアラは、ターゲットベース局又はアクセスポイント(図5のBS/AP20)とユーザ装置(図5のUE11)の間にセットアップされ、制御ベアラの目的は第2層データベアラをサポート及び管理することである(第1層データベアラがBS/APにより決定されるため、制御ベアラがそれを管理する必要が無い)。
この制御ベアラをセットアップするか否かは、第2層ユーザ装置の性能及び/又は選択 (preference)と共に、コンテンツ配達についてのアプリケーションレイヤー要求に依存している。この制御ベアラは、BS/APとUE間に直接又はリレーUEを介してセットアップされる。このように、制御ベアラは、QoS保証が必要であれば第2層装置の選択およびコンテンツ配達についてのアプリケーションレイヤー要求に基づいてセットアップされる。
制御ベアラで搬送される低重みの制御情報は、必要であれば以下の機能を有する。
・第2層データベアラについての基本構成、例えば、セットアップ、分解、使用するスペクトル等。
・移動性サポート、例えばリレーUEの変更による。
・基本のフィードバック構成、例えばリレーUE及び/又はUEからの測定レポート。
さらに、BS/APは、QoS制御、ロード(負荷)バランス化及び/又は密集(congestion)制御の目的で、UEの中から装置ツゥー装置通信の全体制御を提供する。理解されるように、BS/APによるD2D通信のこの制御は、現存する純粋な日和見のD2D通信を超えて広げられ、(未来のLTEリリースのような)未来の通信規格に組み込まれるであろうUEレベルでの構成変更を必要とする。このような変更の一部として、各種のQoSクラスが、アプリケーションレイヤー要求に基づいてD2Dを介してコンテンツ配達のために定義される。
BS/APにより供され且つ統合されるUEの中で実行されているいくつかの装置ツゥー装置通信が存在する(図6に示す)場合のこのような機能の例がいくつか存在する。
(a)(図6に示すように)リレーUE12がより多くのトラフィックを取り扱わなければならない場合、BS/AP20は、リレーUE12についてのより多くの(装置ツゥー装置通信)資源をスケジュールすることができる。
(b)UE11のアプリケーションがより高いレデータレート及びスループットを必要とし、最初このアプリケーションのための装置ツゥー装置通信がUE11とリレーUE12の間にのみ存在する場合、BS/AP20は、リレーUE12とUE11の間の付加的な装置ツゥー装置通信をセットアップする。
(c)密集の場合、BS/AP20は、高優先度通信のQoSを保証するために、いかなる低優先度装置ツゥー装置通信も中断できる。
BS/APが考慮する他のことは、UEのエネルギ消費および干渉制御を含む。
図6において、UE15はコンテンツを受信するためにリレー通信の2つのホップ(hops)を必要とし、言い換えれば他のUEが最大で2つのホップを必要とするのに対して全体で3つのホップを必要とすることが注目される。この場合、制御ベアラは、BS/AP20とUE15の間にセットアップでき、例えばBS/AP20とUE10の間の1つのベアラ、UE10とUE11の間の第2ベアラ、そしてUE11とUE15の間の第3ベアラの全体で3つのデータベアラがセットアップできる。この状況で、UE11は、(リレーUE10からD2D通信を介してコンテンツを受信する)第2層ユーザおよび(UE15用の)リレーUEの両方とみなせる。
コンテキスト承知適用コンテンツ配達
最初のコンテンツ配達は、エンドユーザ及びユーザ装置に関係するコンテキストに依存して、フルコンテンツ又はサンプルのみ(例えば、ニュースヘッドライン(見出し))という異なる形式をとる。
(i)アイドル(idle)対アクティブ(active)
装置の使用状況、例えば(いずれかのアクセスネットワークを介しての)アプリケーションセッションオンライン、又は(例えばオフラインゲームなどの)アプリケーションオフライン実行中等の使用状況として、アクティブモードが定義される。それ以外では、装置はアイドルモードである。ネットワークからコンテンツ配達指示を受信すると、ユーザ装置はこのようなコンテキスト情報をネットワークに提供する。
装置がアイドルモードであれば、アクティブモードにある時に比べて、エンドユーザはコンテンツを直ぐに見ない可能性が高い。したがって、アイドル状態の装置には最初プレビューのみを送信するのが妥当である。このプレビューは、コンテンツの特性に依存して異なる形式をとり、例えば文書の要約、ムービートライラーのサンプル又はタイトルスクリーン又は天気予報の概要を含む。
(ii)バッテリィレベル
これは、ユーザ装置がネットワークに提供する情報の他の部分である。バッテリィレベルが低い(そして装置が充電されていない)ならば、バッテリィ消費を制限するために、最初は要約のみを配達するのが好ましい。UEが非常に低いバッテリィレベルを有する場合、最初のコンテンツ配達指示にまったく応答しないように構成される。
(iii)移動速度
速度情報、さらに位置情報を伴ってもよい速度情報は、ネットワークが配達するコンテンツを決定するだけでなく、最初のコンテンツ配達のもっとも適切な手段をどのように選択するかを決定するのを助ける。例えば、SAは、高速で移動するユーザへのコンテンツ配達の大きなカバーエリアを有するBS/APを選択する。さらに、高速で移動するUEは、類似の速度で移動する第2層UEの近傍でなければ、ターゲットUEとして選択するのに適していない。
(iv)装置負荷情報
これは、ネットワークがどのコンテンツをどのように配達するか決定するのに使用する情報の重要な部分である。装置負荷は、トラフィック負荷、装置のCPU使用状況および記憶装置使用状況を有する。重い負荷がある装置については、最初に要約のみを配達するのが好ましい。重い負荷がある装置は、ターゲットUEとして選択されることは好ましくない。
全部のコンテンツ配達は、一旦エンドユーザがコンテンツを見るのを開始することをきっかけとして開始される(トリガされる)。例えば、ユーザは、ユーザ装置上にコンテンツを再生するためのマルチメディアアプリケーションを開始し、このアプリケーションの動作開始がBS/APに通知される。この場合、BS/APは、コンテンツの一時的な貯蔵所として有益に使用され、全部のコンテンツはコアネットワークを参照すること無しにダウンロードされる。これが可能でなければ、次にそれを補うコンテンツ配達サービスリクエストがネットワークに送信され、全部のコンテンツ配達が開始される。
図7は、本発明が適用されるサービスアンカ50の例を示す。SAは、図示のようにコアネットワーク30に、そして各BS/APに接続されるこれまでのコンピュータの形式で提供される。SA50の通信インターフェース602は、ベース局、コンテンツ配達ノード等への及びそれからの通信を取り扱う。プロセッサ604は、ターゲットUEおよび第2層UEについての決定を行うといった上記の各種の機能を実行するようにプログラムされているか又は他の方法で構成されている。テーブル606は、リレーUEの詳細及び第2層のUEと他のUEとのD2Dリンクを含むUE間の接続状態を記録するように、プロセッサにより維持される。
図8は、本発明が適用されるUE10の例(ターミナル、移動体装置)を示すブロック図である。UE10は、上記の無線通信システムで使用されるいかなる形式の装置を含んでも、セルラ(すなわちセル)電話(スマートフォンを含む)、移動通信機能を有するパーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ラップトップ又は移動通信コンポーネントを有するコンピュータシステム、及び/又はこれまで議論してきたMTC装置を含んでもよい。UE10は、(一緒に通信ユニットを定義する)少なくとも1つのアンテナ802及び記憶媒体808の形式のメモリへのアクセスを有するコントローラ806に接続される送信機/受信機ユニット804を有する。コントローラは、例えば、(BS/AP及び/又はSAの制御の下に)他のUEとのD2Dリンクを開始することのような上記の各種機能を実行するようにプログラムされた又は他の方法で構成されているマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGA、又は他の論理回路である。例えば、上記の各種機能は、記憶媒体808に記憶され且つコントローラ806により実行されるコンピュータプログラムの形式で実現される。記憶媒体808又は他の記憶媒体は、UEによりキャッシュされるコンテンツを記憶する。送信/受信ユニット804は、コントロール806の制御下で、コンテンツ配達ACKをネットワークに送信し、ネットワークからD2Dリンクを形成する指示を受信し、そしてこれまで議論したことなどを行うようにされている。
図9は、本発明が適用されるBS/AP20の例を示すブロック図である。ベース局は、(一緒に通信ユニットを定義する)少なくとも1つのアンテナ902及びコントローラ906に接続される送信機/受信機ユニット904を有する。コントローラは、例えば、(ネットワーク制御の下に)それが供するUEについて資源割り当てを実行することのような各種機能を実行するようにプログラムされたマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、ASIC、FPGA、又は他の論理回路である。例えば、上記の各種機能は、記憶媒体908に記憶され且つコントローラ906により実行されるコンピュータプログラムの形式で実現される。送信/受信ユニット904は、コントロール906の制御下で、SAからコンテンツ配達リクエスト及びUEからコンテンツ配達ACKを受信したのに応答して、コンテンツ配達指示を送信し、その後でSAによりコンテンツはベース局に押し出され、そしてSAを含むより高いレイヤーから、UEについての指示を送信する。
要するに、本発明の実施形態は、2つのステージプロセスで、UE中の日和見D2Dリンクを採用するコンテンツ配達方法を提供する。第1ステージでは、コンテンツは、コンテンツ配達ノードから「ターゲットUE」の第1層にコアネットワークおよびこれまでのセルラ通信を介して配達される。第2ステージでは、ターゲットUEは、日和見D2Dリンクでコンテンツを配達することで、コンテンツの受信を希望する第2層UEである他のためのリレーとして動作する。このプロセスは、コンテンツ配達サービスを提供するオペレータのサービスアンカにより制御される。
本発明の範囲内で各種の変形例が可能である。
「装置ツゥー装置」すなわち”D2D”通信の特徴は、広く理解される。ネットワークオペレータに利用可能にライセンスされたスペクトルでの同一のRATをセルラネットワークとして使用する無線通信が参照される。しかし、本発明は、Wi−Fi(特にWiFiダイレクト)及びBluetooth(登録商標)(IEEE802.15)を含むWPANを含むUE間のショートレンジ無線技術の他の形式にも、SA及び/又はBS/APがこれらの技術のUEでの使用をガイドできる限りにおいて、適用できる。
上記の説明は、各サービスプロバイダとして分離したSA(例えば、仮想オペレータ)に言及しているが、これは基本的なことではなく、SAは物理的なインフラオペレータの制御ノード内に集積できる。
上記の実施形態では、SAがターゲットユーザ(及び実施によっては第2層ユーザ)を決定し、特別なユーザへのコンテンツ配達のためにD2Dを使用するか決定すると仮定されている。また、この決定は、ユーザの希望を考慮する。例えば、ユーザは、本発明を使用して(低コストで又はコストゼロで)コンテンツを周辺のD2Dで得る、又は(高コストで)セルラネットワークから直接コンテンツを取り出すというオプションを有する。
上記の方法は、簡単のために、一度には1つのD2Dリンクを考慮した。しかし、SAおよび1つ以上のBS/APが、干渉を避けるように異なる時間/周波数資源を採用して、異なるリレーUEから同一の差異2層UEへの複数の同時D2Dリンクを配置することも可能である。
リレーUEがコンテンツに興味のあるユーザのUE(すなわち、グループIDにより特定可能な参加者)であるとも仮定される。しかし、これは基本的なことではない。(余分なデータ許可又はネットワークチャージに対するクレジットのような)適切な報酬に対する返信において、リレーUEは、ユーザにより特に参加はしていないコンテンツを受け入れるが、そのUEにより利用可能にできたことがSAにとって有用である。同様に、上記のMTC装置は、たとえコンテンツに参加する人間のユーザを有さなくても、リレーUEとして採用される。
本発明の実施形態は、セルラネットワークを介して及びコアネットワーク上でのコンテンツの取出しを介して起きるコンテンツ配達の必要を低減し、代わりにターミナル間の日和見D2Dリンクの利点をとることにより、無線通信ネットワークにおける効率を改善できる。

Claims (15)

  1. コンテンツをターミナルに配達する無線通信システムであって、
    前記ターミナルに配達されるコンテンツを記憶するコンテンツ配達ノードに接続され、ターミナルへのコンテンツの配達を管理するサービスアンカと、
    前記コンテンツ配達ノードおよび前記サービスアンカに接続され、前記ターミナル中から選択された少なくとも1つの第1ターミナルと無線通信するように配置されたベース局と、
    前記第1ターミナルと装置ツゥー装置(D2D)通信するように装備された少なくとも1つの第2ターミナルと、を有し、
    前記サービスアンカは、
    前記ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共に前記ターミナルにより送信された信号に関係する前記ベース局からの情報を受信し、
    前記ベース局から受信した情報に基づいて、前記少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、そして
    前記コンテンツが配達される前記第1ターミナルについて前記ベース局に指示するようにされており、
    前記ベース局は、
    前記コンテンツ配達ノードから前記コンテンツを取得し、前記コンテンツを前記第1ターミナルに送信し、そして前記第1ターミナルに前記第2ターミナルを通知するようにされており、
    前記第1ターミナルは、
    前記ベース局から前記コンテンツを受信すると共に、前記コンテンツを前記第2ターミナルに配達するように前記第2ターミナルとの装置ツゥー装置通信を実行するようにされているシステム。
  2. 前記ベース局は、前記コンテンツ配達リクエストの受信に応答して、前記ベース局のレンジ内のターミナルにコンテンツ配達指示を通知するようにされている請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ターミナルにより送信された前記信号は、前記コンテンツ配達指示のアクノレッジを含み、前記ベース局は前記アクノレッジを受信したことに応答して前記情報を前記サービスアンカに送信するようにされている請求項2に記載のシステム。
  4. 前記アクノレッジは、前記コンテンツの受信における興味示すと共に、少なくとも識別子を有する請求項3に記載のシステム。
  5. 前記識別子は、
    前記ターミナル、
    前記サービスアンカの前記コンテンツ配達サービスに参加しているターミナルのグループ、および
    前記ターミナルが、装置ツゥー装置通信が可能なことを検出した他のターミナル、の少なくとも1つを特定する請求項4に記載のシステム。
  6. 前記ターミナルの前記アクノレッジは、前記ターミナルの性能が前記第1ターミナルであることを更に示す請求項4又は5に記載のシステム。
  7. 前記サービスアンカは、前記コンテンツの受信における興味に基づいて、前記第1ターミナルとして選択されないターミナルから前記少なくとも1つの第2ターミナルを選択するようにされている請求項4から6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記サービスアンカは、
    各ターミナルの装置性能、
    前記ベース局に対するターミナルの相対位置および互いの相対位置、および
    各ターミナルのバッテリィ状態、の1つ以上に基づいて前記少なくとも1つの第1ターミナルを選択するようにされている請求項1から7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 複数のベース局が存在し、前記サービスアンカは、さらに前記ベース局と無線通信の状態にあるターミナルの多さに基づいて前記コンテンツの配達に応答して1つ以上のベース局を選択するようにされており、前記選択されたベース局またはそのそれぞれは前記コンテンツ配達ノードから前記コンテンツを取得するようにされている請求項1から8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記サービスアンカは、前記コンテンツ配達ノードからコンテンツ有用性の指示を受信したことに応答して、前記コンテンツ配達リクエストを送信するようにされている請求項1から9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記ベース局は、前記サービスアンカからの前記指示に応答して、前記ベース局と前記第2ターミナル間の制御ベアラをセットアップし、前記制御ベアラは、前記ベース局と前記第1ターミナル間の第1データベアラおよび前記第1ターミナルと前記第2ターミナル間の第2データベアラをサポートする請求項1から10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 前記サービスアンカは、
    前記ターミナルがアイドルモードとアクティブモードのいずれか、
    前記ターミナルのバッテリィレベル、
    前記ターミナルの動作速度、および
    前記ターミナルの処理負荷、の1つ以上の評価基準に基づいて、前記ターミナルにコンテンツ全体を又はそのサンプルを配達するか決定するようにされている請求項1から11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. コンテンツのターミナルへの配達を管理するサービスアンカであって、
    前記サービスアンカは、前記ターミナルに配達されるコンテンツを記憶するコンテンツ配達ノードに接続され、前記ターミナルから選択された少なくとも1つの第1ターミナル、および前記第1ターミナルとの装置ツゥー装置(D2D)通信が装備された少なくとも1つの第2ターミナルと無線通信するようにされたベース局に、接続され、
    前記サービスアンカは、
    前記ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共に前記ターミナルにより送信されたアクノレッジを前記ベース局から受信し、
    前記ベース局から受信したアクノレッジに基づいて、前記少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、そして
    前記コンテンツが配達される前記第1ターミナルに関係する前記ベース局を指示するようにされており、
    前記第1ターミナルは、前記ベース局から前記コンテンツを受信すると共に、前記コンテンツを前記第2ターミナルに配達するように前記第2ターミナルとの装置ツゥー装置通信を実行するようにされているサービスアンカ。
  14. 少なくとも1つのベース局がターミナルと無線通信する無線通信システムで使用するコンテンツ配達方法であって、
    コンテンツ配達ノードに配達されるコンテンツを記憶し、
    ターミナルへのコンテンツ配達を管理するように、コンテンツ配達ノードに接続されるサービスアンカを設け、
    前記サービスアンカは、前記ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共に前記ターミナルにより送信された信号に関係する前記ベース局からの情報を受信し、
    前記サービスアンカは、前記ベース局から受信した情報に基づいて、前記ベース局からの前記コンテンツを受信する前記少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、
    前記サービスアンカは、前記ベース局に前記コンテンツが配達される前記第1ターミナルを通知し、
    前記コンテンツ配達ノードは前記コンテンツを前記ベース局に送信し、前記ベース局は前記コンテンツを前記第1ターミナルに送信し、そして前記第1ターミナルに前記第2ターミナルについて通知し、そして
    前記第1ターミナルは、前記コンテンツを前記第2ターミナルに配達するように前記第2ターミナルとの装置ツゥー装置通信を実行する方法。
  15. ターミナルに配達されるコンテンツを記憶するコンテンツ配達ノードに接続され、前記ターミナルから選択された少なくとも1つの第1ターミナル、および前記第1ターミナルとの装置ツゥー装置(D2D)通信するように装備された少なくとも1つの第2ターミナルと無線通信するようにされたベース局に、接続されたコンピュータに、
    前記ベース局にコンテンツ配達リクエストを送信すると共に前記ターミナルにより送信されたアクノレッジを前記ベース局から受信し、
    前記ベース局から受信したアクノレッジに基づいて、前記少なくとも1つの第1ターミナルを選択し、そして
    前記コンテンツが配達される前記第1ターミナルに関係する前記ベース局を指示する処理を実行させるプログラム。
JP2016101781A 2015-07-17 2016-05-20 D2dリンクでのコンテンツ配達 Pending JP2017028681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1512616.2 2015-07-17
GB1512616.2A GB2540434A (en) 2015-07-17 2015-07-17 Content delivery over D2D links

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017028681A true JP2017028681A (ja) 2017-02-02

Family

ID=54013221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101781A Pending JP2017028681A (ja) 2015-07-17 2016-05-20 D2dリンクでのコンテンツ配達

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170019839A1 (ja)
EP (1) EP3119160A3 (ja)
JP (1) JP2017028681A (ja)
GB (1) GB2540434A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3413485B1 (en) * 2016-04-06 2022-06-01 Sony Group Corporation Wireless communication devices, network connection nodes, systems, and methods
KR101692259B1 (ko) * 2016-06-28 2017-01-17 애니파이 주식회사 Wi-Fi 다이렉트 멀티그룹 네트워크 상에서 통신을 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6674355B2 (ja) * 2016-08-31 2020-04-01 株式会社東芝 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2018204695A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Kyocera Corporation Relaying of broadcast/multicast delivery from a relay ue to a remote ue
US10932095B2 (en) * 2017-11-22 2021-02-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for multicast and broadcast services
EP3780575B1 (en) 2018-05-23 2022-11-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Photographing method and terminal device
GB2584159A (en) * 2019-05-24 2020-11-25 Datahop Labs Ltd Video delivery method, device and system
CN110913366B (zh) * 2019-12-26 2022-03-15 湖北大学 一种支持车载数据两阶段传输的中继部署方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001217B1 (en) * 2005-10-13 2011-08-16 Sprint Communications Company L.P. Prediction-based adaptive content broadcasting over a network
US20080222701A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Nokia Corporation Using secondary bearer to detect proximity of a device
US8588816B2 (en) * 2007-12-21 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for targeted advertising on wireless devices based on device location and current user interests
WO2010025774A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Nokia Siemens Networks Oy Use of off period of drx for direct peer to peer communication in a cell
EP2600539B1 (en) * 2010-07-26 2019-01-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting control signals using an uplink
US20120072528A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of processing requests for content and initiating an interconnection for the content
WO2012091418A2 (ko) * 2010-12-27 2012-07-05 한국전자통신연구원 단말간 직접 통신 및 단말 릴레잉 방법
US20120290650A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Peer to Peer Communications in Cellular Communications Systems
US9756557B2 (en) * 2012-07-20 2017-09-05 Qualcomm Incorporated Method of using UE discovery for paging optimization
US9544944B2 (en) * 2012-12-28 2017-01-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Adaptive, personal localized cache control server
US9584985B2 (en) * 2013-07-30 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Managing a multimedia broadcast multicast service using an MBMS relay device
US20150043444A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Acer Incorporated Concurrent device to device and cellular communication method with multiple antennas, user equipment using the same, base station using the same and communication system using the same
CN104023355B (zh) * 2014-05-15 2017-07-21 北京邮电大学 基于集中控制和内容分发的无线通信网络系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3119160A2 (en) 2017-01-18
EP3119160A3 (en) 2017-02-08
US20170019839A1 (en) 2017-01-19
GB2540434A (en) 2017-01-18
GB201512616D0 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230199606A1 (en) Realizing mobile relays for device-to-device (d2d) communications
JP2017028681A (ja) D2dリンクでのコンテンツ配達
JP5886395B2 (ja) ホワイトスペース通信の装置および方法
US9713082B2 (en) Service node selection in a communications network based on application server information
WO2020143564A1 (zh) 一种通信方法和通信装置
US20110296719A1 (en) Method and Entity for Conveying Data Units
US11343745B2 (en) Use of dynamic connection priority information to control network connectivity
US20120309383A1 (en) Apparatus and Method with Server Including Data Replicated from the Mobile Device
JP6468560B2 (ja) 無線通信システム及びその制御方法、並びに、通信制御プログラム
AU2021274166B2 (en) 5G multicast broadcast service handover
KR101631630B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 서버가 단말의 네트워크를 결정하는 방법, 그 장치, 그 시스템 및 그 기록매체
KR20150115273A (ko) 피투피 통신 제어 방법 및 이를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체