JP2017023222A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017023222A
JP2017023222A JP2015142456A JP2015142456A JP2017023222A JP 2017023222 A JP2017023222 A JP 2017023222A JP 2015142456 A JP2015142456 A JP 2015142456A JP 2015142456 A JP2015142456 A JP 2015142456A JP 2017023222 A JP2017023222 A JP 2017023222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
display
effect
value
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015142456A
Other languages
English (en)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
正隆 菅家
Masataka Sugaya
正隆 菅家
皓州 浦田
Akikuni Urata
皓州 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2015142456A priority Critical patent/JP2017023222A/ja
Publication of JP2017023222A publication Critical patent/JP2017023222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技興趣が低下することを防ぐこと。
【解決手段】第1初期画像を表示して該第1初期画像を順次更新したあとに第1特定画像を表示させる第1更新演出と、第2初期画像を表示して該第2初期画像を順次更新したあとに第2特定画像を表示させる第2更新演出とを実行可能な更新演出実行手段と、特定演出を実行可能な特定演出実行手段と、を備え、第1更新演出と第2更新演出とを同時に実行する場合には、更新を同期させて行う。
【選択図】図24

Description

本発明は、遊技を行うことが可能な遊技機に関する。
従来、遊技機として、大当りとなる可能性が高い高期待度の予告演出として、ハートの画像が群をなして画面上を斜めに横切る群予告が実行されるタイミングを、群予告が実行されるまでの時間をタイマカウンタにて表示して予告し、該タイマカウンタの値が「0」になったときに群予告が開始されるものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−61623号公報
しかしながら、特許文献1にあっては、タイマカウンタを1つのみ表示するものであるが、例えば、予告が複数段階にステップアップする場合等の場合には、各段階の演出が開始されるタイミングを示すために、複数のタイマカウンタを同時に表示することが考えられるが、このように、複数のタイマカウンタを同時に表示する場合において、個々のタイマカウンタが減算更新されるタイミングが異なると、遊技者に違和感を与えてしまい、遊技興趣が低下してしまうという問題があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、遊技興趣が低下することを防ぐことのできる遊技機を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の遊技機は、
遊技を行うことが可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
初期画像(例えば、第1カウンタや第2カウンタの画像)を表示し、当該初期画像を順次更新(例えば、カウント値の更新(カウントダウン))したあとに特定画像(例えば、「00:00」の表示)を表示させる更新演出を実行可能な更新演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120が演出図柄変動開始処理においてカウントダウン予告演出の実行を決定した後、該カウントダウン予告演出の対象である変動表示においてカウンタ更新処理を実行する部分)と、
前記特定画像が表示されたときに特定演出(例えば、変動中予告演出(群予告)やチャンスアップ演出)を実行可能な特定演出実行手段(例えば、演出制御用CPU120が演出図柄変動中処理を実行する部分)と、
を備え、
前記更新演出は、
第1初期画像(例えば、第1カウンタの画像)を順次更新(例えば、カウントダウン)したあとに第1特定画像(例えば、第1カウンタの「00:00」の表示)を表示させる第1更新演出(例えば、リーチ状態が成立する以前に実行される演出を対象とするカウントダウン予告演出)と、
第2初期画像(例えば、第2カウンタの画像)を順次更新(例えば、カウントダウン)したあとに第2特定画像(例えば、第2カウンタの「00:00」の表示)を表示させる第2更新演出(例えば、リーチ状態の成立後に実行される演出を対象とするカウントダウン予告演出)と、
を含み、
前記更新演出実行手段は、
前記第1更新演出と前記第2更新演出とを同時に実行する場合には、更新を同期させて行う(例えば、第1カウンタの更新中に第2カウンタを追加表示する場合において実行するカウントダウン処理におけるS311において、タイマ割り込みによるカウンタの更新対象に第2カウンタを設定する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1更新演出と第2更新演出の更新が同期して行われるので、第1更新演出と第2更新演出の更新が非同期にて行われることによる遊技興趣の低下を防ぐことができる。
本発明の手段1の遊技機は、請求項1に記載の遊技機であって、
前記遊技機は、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能な遊技機であり、
前記更新演出実行手段は、前記第2初期画像を複数のタイミング(例えば、無効始動入賞が発生した直後の第1タイミングと、無効始動入賞が発生した時点の第1カウンタのカウンタ値の2分の1の時間が経過した第2タイミング)にて表示可能であって、
前記第2初期画像が表示されるタイミングが第1タイミングのときと該第1タイミングとは異なる第2タイミングのときとで前記有利状態に制御される割合が異なる(例えば、演出制御用CPU120がカウントダウン処理のS308において、大当りとなる場合には、第1タイミングを高い割合(75%)で決定し、はずれとなる場合には、第2タイミングを高い割合(75%)で決定する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第2初期画像が表示されるタイミングを遊技者に注目させることができるので、遊技興趣を向上できる。
本発明の手段2の遊技機は、請求項1または手段1に記載の遊技機であって、
前記第1初期画像が表示される第1初期画像表示条件(例えば、スーパーリーチの変動パターンが決定される有効始動入賞の発生)と、前記第2初期画像が表示される第2初期画像表示条件(例えば、無効始動入賞の発生)とが異なる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1初期画像と第2初期画像の表示条件が異なるので、遊技興趣を向上できる。
本発明の手段3の遊技機は、請求項1、手段1、手段2のいずれかに記載の遊技機であって、
前記更新演出実行手段は、前記第1初期画像および前記第2初期画像の少なくとも一方について、第1段階初期画像(例えば、第1カウンタにおける「02:50」や、第2カウンタにおける「20:00」の表示)を表示してから該第1段階初期画像とは異なる第2段階初期画像(例えば、第1カウンタにおける「05:00」や、第2カウンタにおける「25:00」の表示)を表示可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、初期画像が変化する場合があるので、更新演出の興趣を向上できる。
本発明の手段4の遊技機は、手段3に記載の遊技機であって、
前記更新演出実行手段は、前記第1段階初期画像を前記第2段階初期画像に1回変化させる第1変化態様(例えば、第1カウンタの値が「02:50」で表示された後に「05:00」が表示されるパターンB及びパターンCの初期更新パターンや、第2カウンタの値が「20:00」で表示された後に「25:00」が表示されるパターンG及びパターンHの初期更新パターン)と、前記第1段階初期画像を前記第2段階初期画像並びに前記第1段階初期画像及び前記第2段階初期画像とは異なる第3初期残期間表示(例えば、第1カウンタにおける「07:50」や、第2カウンタにおける「30:00」の表示)に複数回(例えば2回)変化させる第2変化態様(例えば、第1カウンタの値が「02:50」で表示された後に「05:00」が表示され、更に「07:50」が表示されるパターンD及びパターンEの初期更新パターンや、第2カウンタの値が「20:00」で表示された後に「25:00」が表示され、更に「30:00」が表示されるパターンI及びパターンJの初期更新パターン)と、を実行可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1段階初期画像が1回変化したのか複数回変化したのかに注目させることができるので、遊技の興趣を向上できる。
本発明の手段5の遊技機は、請求項1または手段1〜手段4のいずれかに記載の遊技機であって、
変動表示(特別図柄や演出図柄の変動表示)を行い、該変動表示の表示結果として特定表示結果(例えば、大当り図柄)が導出されたときに遊技者にとって有利な有利状態(例えば、大当り)に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1)であって、
前記特定演出実行手段は、前記特定演出を変動表示中において実行可能であり(例えば、変動中予告演出(群予告)をリーチ前の変動開始から7.5秒で開始し、チャンスアップ演出をリーチ成立後の変動開始から30.0秒で開始する部分)、
未だ実行されていない変動表示について保留記憶として記憶可能な保留記憶手段(例えば、演出制御用CPU120が図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド、保留記憶数通知コマンド、始動入賞口指定コマンドを始動入賞時受信コマンドバッファのエントリに格納する部分)と、
前記特定演出が実行される変動表示(例えば、スーパーリーチ変動パターンの変動表示)が開始される前に、前記特定演出が実行されるか否かを判定する判定手段(例えば、演出制御用CPU120が演出図柄変動開始処理のS280及びS292において判定対象となった保留記憶が示す変動パターンがノーマルリーチや非リーチの変動パターンである場合は、100%の割合でカウントダウン予告演出の非実行を決定する部分)と、
を備え、
前記更新演出実行手段は、前記判定手段の判定に基づいて、該判定の対象となった保留記憶による変動表示が開始される前に前記第1初期画像および前記第2初期画像の少なくとも一方を表示するとともに(例えば、図20及び図21に示すように、カウントダウン予告演出の対象となった保留記憶が2つ目の保留記憶となったときの変動表示の開始時に第1カウンタを表示し、1つ目の保留記憶となったときの変動表示の開始時に第2カウンタを表示する部分)、該判定の対象となった保留記憶による変動表示において、該表示した前記第1初期画像および前記第2初期画像の少なくとも一方を順次更新させる(例えば、図22に示すようにカウントダウン予告演出の対象となった保留記憶にもとづく変動表示の開始時から第1カウンタと第2カウンタを減算更新(カウントダウン)する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、複数回の変動表示に亘って更新演出の実行に対する期待感を持続させることができる。
本発明の手段6の遊技機は、手段5に記載の遊技機であって、
前記更新演出実行手段は、前記判定手段による判定の対象となった保留記憶による変動表示の開始前においても前記第1初期画像と前記第2初期画像とを表示可能である(例えば、図19及び図20に示すように、カウントダウン予告演出の対象となった保留記憶が2つ目の保留記憶となったときの変動表示の開始時に第1カウンタを表示し、図21に示すように、カウントダウン予告演出の対象となった保留記憶が1つ目の保留記憶となったときの変動表示の開始時に第2カウンタを表示する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、複数の初期画像が表示されることに注目させることができるので、遊技の興趣を向上できる。
本発明の手段7の遊技機は、請求項1または手段1〜手段6のいずれかに記載の遊技機であって、
演出用識別情報(例えば、演出図柄)の変動表示演出を実行可能であって、
前記演出用識別情報は、特別識別情報(例えば、変形例として図22(J)に示す「カウント開始!」図柄)を含み、
前記更新演出実行手段は、前記第1初期画像および前記第2初期画像の少なくとも一方について、前記特別識別情報が停止または仮停止されたことに基づいて、第1段階初期画像を表示してから該第1段階初期画像とは異なる第2段階初期画像を表示可能である(例えば、変形例として図25に示すように、第1カウンタの値の減算更新を開始する旨を示す仮停止図柄としての「カウント開始!」図柄が仮停止した時点または再変動の開始時からカウンタの値の減算更新を開始する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、変動表示演出における特別識別情報の停止または仮停止に注目させることができ、遊技の興趣を向上できる。
本発明の手段8の遊技機は、請求項1または手段1〜手段7のいずれかに記載の遊技機であって、
演出用識別情報(例えば、演出図柄)の変動表示演出を実行可能であって、
前記変動表示演出の実行態様を決定する手段であって、前記演出用識別情報の仮停止と再変動とが少なくとも1回は実行される擬似連の実行態様を決定可能な決定手段(例えば、演出制御用CPU120が演出図柄変動開始処理におけるS281dを実行する部分)を備え、
前記更新演出実行手段は、前記第1初期画像および前記第2初期画像の少なくとも一方について、第1段階初期画像を表示してから該第1段階初期画像とは異なる第2段階初期画像を表示可能であって、前記再変動に際して前記第1段階初期画像を前記第2段階初期画像に変化させることが可能である(例えば、変形例として図25に示すように、カウントダウン予告演出の対象である変動表示の開始時に「05:00」の表示である第1カウンタの値が、演出図柄が仮停止して再変動することによって「10:00」の表示に変化する部分)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、再変動に際して第1初期画像や第2初期画像が変化する場合があるので、再変動の変動表示演出の興趣も向上できる。
本発明の手段9の遊技機は、請求項1または手段1〜手段8のいずれかに記載の遊技機であって、
前記遊技機は、遊技者にとって有利な有利状態(例えば、大当り遊技状態)に制御可能な遊技機であり、
前記更新演出実行手段は、前記第1初期画像および前記第2初期画像の少なくとも一方を、前記第1初期画像または前記第2初期画像が順次更新される前に変化させる演出として、第1変化演出(図20(D)に示す第1カウンタが垂直軸周りに回転する演出や、図21(J)に示す第2カウンタが垂直軸周りに回転する演出)と該第1変化演出とは演出態様が異なる第2変化演出(例えば、図20(F)に示す第1カウンタが水平軸周りに回転する演出や、図21(L))とを実行可能であって、
前記第1変化演出が実行されたときと前記第2変化演出が実行されたときとで、前記有利状態となる割合が異なる(例えば、図16(A)や図16(C)に示すように、図柄指定コマンドが大当りを示す場合は、図柄指定コマンドがはずれを示す場合よりも高い割合でカウンタが水平軸周りに回転する演出(パターンCやパターンH)が実行され易い一方で、カウンタが垂直軸周りに回転する演出(パターンBやパターンG)が実行され難い)
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1初期画像や第2初期画像を変化させる演出が第1変化演出であるのか第2変化演出であるのかに注目させることができ、遊技興趣を向上できる。
尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。
パチンコ遊技機を正面から見た正面図である。 パチンコ遊技機の回路構成例を示すブロック図である。 演出制御コマンドを例示する図である。 変動パターンを例示する図である。 表示結果判定テーブルを示す説明図である。 (A)は、大当り種別判定テーブルの構成例を示す図であり、(B)は、各種大当りの内容を示す図である。 (A)は演出制御用データ保持エリアの構成例を示す図であり、(B)は始動入賞時受信コマンドバッファの構成例を示す図である。 特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。 始動入賞処理の一例を示すフローチャートである。 入賞時乱数値判定処理を示すフローチャートである。 演出制御プロセス処理の一例を示すフローチャートである。 演出図柄変動開始処理の一例を示すフローチャートである。 演出図柄変動開始処理の一例を示すフローチャートである。 カウントダウン処理の一例を示すフローチャートである。 カウントダウン予告演出の実行決定割合を示す図である。 (A)は第1カウンタの初期値更新パターンの決定割合を示す図であり、(B)は第2カウンタ追加の決定割合を示す図であり、(C)は第2カウンタの初期値更新パターンの決定割合を示す図である。 カウントダウン予告演出の実行時と非実行時に選択されるプロセステーブルを示す図である。 スーパーリーチの変動パターンにおけるタイミングチャートである。 カウントダウン予告演出の演出態様を示す図である。 カウントダウン予告演出の演出態様を示す図である。 カウントダウン予告演出の演出態様を示す図である。 カウントダウン予告演出の演出態様を示す図である。 カウントダウン予告演出の演出態様を示す図である。 各カウンタの更新状況を示す説明図である。 変形例におけるカウントダウン予告演出の演出態様を示す図である。
本発明に係る遊技機を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。尚、以下の説明にて、図1の手前側をパチンコ遊技機1の前方(前面、正面)側、奥側を後方(背面)側として説明する。尚、本実施例でパチンコ遊技機1の前面とは、遊技者側からパチンコ遊技機1を見たときに該遊技者と対向する対向面である。尚、フローチャートの各ステップの説明にて、例えば「ステップS1」と記載する箇所を「S1」と略記する場合がある。また、本実施例で『実行』と『実施』とは同義である。
図1は、本実施例のパチンコ遊技機1の正面図であり、主要部材の配置レイアウトを示す。パチンコ遊技機1(以下、遊技機と略記する場合がある)は、大別して、遊技盤面を構成する遊技盤2(ゲージ盤)と、遊技盤2を支持固定する遊技機用枠3(台枠)とから構成されている。遊技盤2には、ガイドレールによって囲まれた、ほぼ円形状の遊技領域が形成されている。遊技領域には、遊技球が打球発射装置から発射されて打ち込まれる。
遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域の右側方)には、第1特別図柄表示器4Aと、第2特別図柄表示器4Bとが設けられている。第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、例えば7セグメントやドットマトリクスのLED(発光ダイオード)等から構成され、変動表示ゲームの一例となる特図ゲームにて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(特別識別情報)である特別図柄(「特図」ともいう)が、変動可能に表示(変動表示または可変表示ともいう)される。例えば、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成される複数種類の特別図柄を変動表示する。尚、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにて表示される特別図柄は、「0」〜「9」を示す数字や「−」を示す記号等から構成されるものに限定されず、例えば7セグメントのLEDで点灯させるものと消灯させるものとの組合せを異ならせた複数種類の点灯パターンが、複数種類の特別図柄として予め設定されていればよい。以下では、第1特別図柄表示器4Aにて変動表示される特別図柄を「第1特図」ともいい、第2特別図柄表示器4Bにて変動表示される特別図柄を「第2特図」ともいう。
第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはともに、例えば方形状に形成されている。尚、第1特図の種類と第2特図の種類は同じ(例えば、ともに「0」〜「9」を示す数字、及び、「−」を示す記号)であってもよいし、種類が異なっていてもよい。また、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bはそれぞれ、例えば「00」〜「99」を示す数字(あるいは2桁の記号)を変動表示するように構成されていてもよいし、これら「00」〜「99」を示す各セグメントが、「00」〜「99」を視認不能にランダムに配置された表示器により変動表示するように構成されていてもよい。
遊技盤2の遊技領域の中央付近には、演出表示装置5が設けられている。演出表示装置5は、例えばLCD(液晶表示装置)等から構成され、各種の演出画像を表示する表示領域を形成している。演出表示装置5の表示領域では、第1特別図柄表示器4Aによる第1特図の変動表示や第2特別図柄表示器4Bによる第2特図の変動表示のそれぞれに対応して、例えば3つといった複数の変動表示部となる演出図柄表示エリアにて、各々を識別可能な複数種類の識別情報(装飾識別情報)である演出図柄(飾り図柄ともいう)が変動表示される。この演出図柄の変動表示も、変動表示ゲームに含まれる。
一例として、演出表示装置5の表示領域には、「左」、「中」、「右」の演出図柄表示エリア5L,5C,5Rが配置されている。そして、第1特別図柄表示器4Aでの第1特図の変動と第2特別図柄表示器4Bでの第2特図の変動のうち、いずれかが開始されることに対応して、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて演出図柄の変動(例えば上下方向のスクロール表示)が開始される。その後、演出表示装置5の「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて、確定演出図柄(最終停止図柄)が停止表示される。
このように、演出表示装置5の表示領域では、第1特別図柄表示器4Aでの第1特図を用いた特図ゲーム、または、第2特別図柄表示器4Bでの第2特図を用いた特図ゲームと同期して、各々が識別可能な複数種類の演出図柄の変動表示を行い、確定演出図柄を導出表示(あるいは単に「導出」ともいう)する。尚、演出図柄の変動表示中に変動表示が仮停止するようにしても良い。
「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rにて変動表示される演出図柄には、例えば8種類の図柄(英数字「1」〜「8」あるいは漢数字や、英文字、所定のモチーフに関連する8個のキャラクタ画像、数字や文字あるいは記号とキャラクタ画像との組合せなどであればよく、キャラクタ画像は、例えば人物や動物、これら以外の物体、もしくは、文字などの記号、あるいは、その他の任意の図形を示す飾り画像であればよい)で構成される。演出図柄のそれぞれには、対応する図柄番号が付されている。例えば、「1」〜「8」を示す英数字それぞれに対して、「1」〜「8」の図柄番号が付されている。尚、演出図柄は8種類に限定されず、「大当り」となる組合せや「はずれ」となる組合せなど適当な数の組合せを構成可能であれば、何種類であってもよい(例えば7種類や9種類など)。
演出図柄の変動表示が開始された後、確定演出図柄が導出表示されるまでには、「左」、「中」、「右」の各演出図柄表示エリア5L,5C,5R、又は、演出図柄表示エリア5L,5C,5Rのうち少なくともいずれか1つ(例えば「左」の演出図柄表示エリア5Lなど)にて、例えば図柄番号が小さいものから大きいものへと順次に上方から下方へと流れるようなスクロール表示が行われ、図柄番号が最大(例えば「8」)である演出図柄が表示されると、続いて図柄番号が最小(例えば「1」)である演出図柄が表示される。
演出表示装置5の表示領域の下部には、保留記憶表示エリア5Dが設定されている。保留記憶表示エリア5Dでは、特図ゲームに対応した変動表示の保留記憶数(特図保留記憶数)を特定可能に表示する保留記憶表示が行われる。
ここで、特図ゲームに対応した変動表示の保留は、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口や、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口を、遊技球が通過(進入)することによる始動入賞に基づいて発生する。即ち、特図ゲームや演出図柄の変動表示といった変動表示ゲームを実行するための始動条件(「実行条件」ともいう)は成立したが、先に成立した開始条件に基づく変動表示ゲームが実行中であることやパチンコ遊技機1が大当り遊技状態に制御されていることなどにより、変動表示ゲームの開始を許容する開始条件が成立していないときに、成立した始動条件に対応する変動表示の保留が行われる。
尚、以下の説明では、保留記憶表示エリア5Dでの表示を保留表示と総称することがある。
図1に示す例では、保留記憶表示エリアとともに、第1特別図柄表示器4A及び第2特別図柄表示器4Bの上部と下部に、特図保留記憶数を特定可能に表示するための第1保留表示器25Aと第2保留表示器25Bとが設けられている。第1保留表示器25Aは、第1特図保留記憶数を特定可能に表示する。第2保留表示器25Bは、第2特図保留記憶数を特定可能に表示する。第1特図保留記憶数と第2特図保留記憶数とを加算した変動表示の保留記憶数は、特に、合計保留記憶数ともいう。
演出表示装置5の下方には、普通入賞球装置6Aと、普通可変入賞球装置6Bとが設けられている。普通入賞球装置6Aは、例えば所定の玉受部材によって常に一定の開放状態に保たれる第1始動入賞口を形成する。普通可変入賞球装置6Bは、図2に示す普通電動役物用となるソレノイド81によって、垂直位置となる通常開放状態と傾動位置となる拡大開放状態とに変化する一対の可動翼片を有する電動チューリップ型役物(普通電動役物)を備え、第2始動入賞口を形成する。
一例として、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオフ状態であるときに可動翼片が垂直位置となることにより、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しがたい通常開放状態となる。その一方で、普通可変入賞球装置6Bでは、普通電動役物用のソレノイド81がオン状態であるときに可動翼片が傾動位置となる傾動制御により、遊技球が第2始動入賞口を通過(進入)しやすい拡大開放状態となる。尚、普通可変入賞球装置6Bは、通常開放状態であるときでも、第2始動入賞口には遊技球が進入可能であるものの、拡大開放状態であるときよりも遊技球が進入する可能性が低くなるように構成してもよい。あるいは、普通可変入賞球装置6Bは、通常開放状態にて、例えば第2始動入賞口を閉鎖することなどにより、第2始動入賞口には遊技球が進入しないように構成してもよい。このように、第2始動入賞口は、遊技球が通過(進入)しやすい拡大開放状態と、遊技球が通過(進入)しにくいまたは通過(進入)できない通常開放状態とに変化する。
普通入賞球装置6Aに形成された第1始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示す第1始動口スイッチ22Aによって検出される。普通可変入賞球装置6Bに形成された第2始動入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示す第2始動口スイッチ22Bによって検出される。第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第1特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)未満であれば、第1始動条件が成立する。第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば3個)の遊技球が賞球として払い出され、第2特図保留記憶数が所定の上限値(例えば「4」)未満であれば、第2始動条件が成立する。尚、第1始動口スイッチ22Aによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出される賞球の個数と、第2始動口スイッチ22Bによって遊技球が検出されたことに基づいて払い出される賞球の個数は、互いに同一の個数であってもよいし、異なる個数であってもよい。
普通入賞球装置6Aと普通可変入賞球装置6Bの下方位置には、特別可変入賞球装置7が設けられている。特別可変入賞球装置7は、図2に示す大入賞口扉用となるソレノイド82によって開閉駆動される大入賞口扉を備え、その大入賞口扉によって開放状態と閉鎖状態とに変化する所定領域としての大入賞口を形成する。
一例として、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオフ状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を閉鎖状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)できなくする。その一方で、特別可変入賞球装置7では、大入賞口扉用のソレノイド82がオン状態であるときに大入賞口扉が大入賞口を開放状態として、遊技球が大入賞口を通過(進入)し易くする。このように、大入賞口は、遊技球が通過(進入)し易く遊技者にとって有利な開放状態と、遊技球が通過(進入)できず遊技者にとって不利な閉鎖状態とに変化する。尚、遊技球が大入賞口を通過(進入)できない閉鎖状態に代えて、あるいは閉鎖状態の他に、遊技球が大入賞口を通過(進入)しにくい一部開放状態を設けてもよい。
大入賞口を通過(進入)した遊技球は、例えば図2に示すカウントスイッチ23によって検出される。カウントスイッチ23によって遊技球が検出されたことに基づき、所定個数(例えば15個)の遊技球が賞球として払い出される。こうして、開放状態となった特別可変入賞球装置7の大入賞口を遊技球が通過(進入)したときには、他の入賞口(例えば第1始動入賞口や第2始動入賞口)を遊技球が通過(進入)したときよりも多くの賞球が払い出される。従って、特別可変入賞球装置7の大入賞口が開放状態となれば、その大入賞口に遊技球が進入可能となり、遊技者にとって有利な第1状態となる。その一方で、特別可変入賞球装置7の大入賞口が閉鎖状態となれば、大入賞口に遊技球を通過(進入)させて賞球を得ることが不可能または困難になり、遊技者にとって不利な第2状態となる。
遊技盤2の所定位置(図1に示す例では、遊技領域の左側方)には、普通図柄表示器20が設けられている。一例として、普通図柄表示器20は、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bと同様に7セグメントやドットマトリクスのLED等から構成され、特別図柄とは異なる複数種類の識別情報である普通図柄(「普図」あるいは「普通図」ともいう)を変動可能に表示(変動表示)する。このような普通図柄の変動表示は、普図ゲーム(「普通図ゲーム」ともいう)と称される。
普通図柄表示器20の上方には、普図保留表示器25Cが設けられている。普図保留表示器25Cは、例えば4個のLEDを含んで構成され、通過ゲート41を通過した有効通過球数としての普図保留記憶数を表示する。
遊技盤2の表面には、上記の構成以外にも、遊技球の流下方向や速度を変化させる風車及び多数の障害釘が設けられている。また、第1始動入賞口、第2始動入賞口及び大入賞口とは異なる入賞口として、例えば所定の玉受部材によって常に一定の開放状態に保たれる単一または複数の一般入賞口が設けられてもよい。この場合には、一般入賞口のいずれかに進入した遊技球が所定の一般入賞球スイッチによって検出されたことに基づき、所定個数(例えば10個)の遊技球が賞球として払い出されればよい。遊技領域の最下方には、いずれの入賞口にも進入しなかった遊技球が取り込まれるアウト口が設けられている。
遊技機用枠3の左右上部位置には、効果音等を再生出力するためのスピーカ8L,8Rが設けられており、更に遊技領域周辺部には、遊技効果LED9が設けられている。
遊技機用枠3の右下部位置には、遊技球を遊技領域に向けて発射するために遊技者等によって操作される打球操作ハンドル(操作ノブ)が設けられている。例えば、打球操作ハンドルは、遊技者等による操作量(回転量)に応じて遊技球の弾発力を調整する。打球操作ハンドルには、打球発射装置が備える発射モータの駆動を停止させるための単発発射スイッチや、タッチリング(タッチセンサ)が設けられていればよい。
遊技領域下方の遊技機用枠3の所定位置には、賞球として払い出された遊技球や貸し出しによって払い出された遊技球を、打球発射装置へと供給可能に保持(貯留)する上皿(打球供給皿)が設けられている。遊技機用枠3の下部には、上皿から溢れた余剰球などを、パチンコ遊技機1の外部へと排出可能に保持(貯留)する下皿が設けられている。
パチンコ遊技機1には、例えば図2に示すような主基板11、演出制御基板12、音声制御基板13、LED制御基板14といった、各種の制御基板が搭載されている。また、パチンコ遊技機1には、主基板11と演出制御基板12との間で伝送される各種の制御信号を中継するための中継基板15なども搭載されている。その他にも、遊技盤2などの背面には、例えば払出制御基板、情報端子基板、発射制御基板、インタフェース基板、電源基板などといった、各種の基板が配置されている。
主基板11は、メイン側の制御基板であり、パチンコ遊技機1での遊技の進行を制御するための各種回路が搭載されている。主基板11は、主として、特図ゲームにて用いる乱数の設定機能、所定位置に配設されたスイッチ等からの出力信号を入力可能とする機能、演出制御基板12などからなるサブ側の制御基板に宛てて、指令情報の一例となる制御コマンドを制御信号として出力して送信する機能、外部に各種情報を出力する機能などを備えている。また、主基板11は、第1特別図柄表示器4Aと第2特別図柄表示器4Bを構成する各LED(例えばセグメントLED)などの点灯/消灯制御を行って第1特図や第2特図の変動表示を制御することや、普通図柄表示器20の点灯/消灯/発色制御などを行って普通図柄表示器20による普通図柄の変動表示を制御することといった、所定の表示図柄の変動表示を制御する機能も備えている。
主基板11には、例えば遊技制御用マイクロコンピュータ100や、遊技球検出用の各種スイッチからの検出信号を取り込んで遊技制御用マイクロコンピュータ100に伝送するスイッチ回路110、遊技制御用マイクロコンピュータ100からのソレノイド駆動信号をソレノイド81,82に伝送するソレノイド回路111などが搭載されている。
演出制御基板12は、主基板11とは独立したサブ側の制御基板であり、中継基板15を介して主基板11から伝送された制御信号を受信して、演出表示装置5、スピーカ8L,8R及び遊技効果LED9といった演出用の電気部品による演出動作を制御するための各種回路が搭載されている。即ち、演出制御基板12は、演出表示装置5の表示動作や、スピーカ8L,8Rからの音声出力動作の全部または一部、遊技効果LED9などの点灯/消灯動作の全部または一部といった、演出用の電気部品に所定の演出動作を実行させるための制御内容を決定する機能を備えている。
音声制御基板13は、演出制御基板12とは別個に設けられた音声出力制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データ(音番号や音量レベル等)などに基づき、スピーカ8L,8Rから音声を出力させるための音声信号処理を実行する処理回路などが搭載されている。LED制御基板14は、演出制御基板12とは別個に設けられたLED出力制御用の制御基板であり、演出制御基板12からの指令や制御データなどに基づき、遊技効果LED9などの点灯/消灯駆動を行うLEDドライバ回路などが搭載されている。
図2に示すように、主基板11には、ゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23からの検出信号を伝送する配線が接続されている。尚、ゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23は、例えばセンサと称されるものなどのように、遊技球を検出できる任意の構成を有するものであればよい。また、主基板11には、第1特別図柄表示器4A、第2特別図柄表示器4B、普通図柄表示器20、第1保留表示器25A、第2保留表示器25B、普図保留表示器25Cなどの表示制御を行うための指令信号を伝送する配線が接続されている。
主基板11から演出制御基板12に向けて伝送される制御信号は、中継基板15によって中継される。中継基板15を介して主基板11から演出制御基板12に対して伝送される制御コマンドは、例えば電気信号として送受信される演出制御コマンドである。
図3は、本実施例で用いられる演出制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。演出制御コマンドは、例えば2バイト構成であり、1バイト目はMODE(コマンドの分類)を示し、2バイト目はEXT(コマンドの種類)を表す。尚、図3に示されたコマンド形態は一例であって、他のコマンド形態を用いてもよい。ここで、XXHは不特定の16進数であることを示し、演出制御コマンドによる指示内容に応じた値であればよい。
コマンド8001Hは、第1特別図柄表示器4Aでの変動開始を指定する第1変動開始コマンドである。コマンド8002Hは、第2特別図柄表示器4Bでの変動開始を指定する第2変動開始コマンドである。コマンド81XXHは、変動パターン(変動時間)を指定する変動パターン指定コマンドであり、指定する変動パターンなどに応じて、異なるEXTデータが設定される。
コマンド8CXXHは、表示結果指定コマンドであり、変動表示結果を指定する演出制御コマンドである。尚、コマンド8C00Hは、「はずれ」となる旨の事前決定結果を示すコマンドである。コマンド8C01Hは、「大当り」で大当り種別が「確変大当りA」となる旨を通知するコマンドである。コマンド8C02Hは、「大当り」で大当り種別が「確変大当りB」となる旨を通知するコマンドである。コマンド8C03Hは、「大当り」で大当り種別が「非確変大当り」となる旨を通知するコマンドである。
コマンド8F00Hは、演出図柄の変動停止(確定)を指定する図柄確定コマンドである。コマンド95XXHは、その時点の遊技状態を指定する遊技状態指定コマンドである。
コマンドA0XXHは、大当り遊技状態の開始を指定する大当り開始指定コマンド(「ファンファーレコマンド」ともいう)である。コマンドA1XXHは、大当り遊技状態にて、大入賞口が開放状態となったこと及び大入賞口が開放状態である期間であることを通知する大入賞口開放中通知コマンドである。コマンドA2XXHは、大当り遊技状態にて、大入賞口が開放状態から閉鎖状態となったこと及び大入賞口が閉鎖状態である期間であることを通知する大入賞口開放後通知コマンドである。コマンドA3XXHは、大当り遊技状態の終了を指定する大当り終了指定コマンドである。
尚、大入賞口開放中通知コマンドや大入賞口開放後通知コマンドでは、例えば通常開放大当り状態や短期開放大当り状態のラウンドの実行回数(例えば「1」〜「16」または「1」〜「5」)に対応したEXTデータが設定される。
コマンドB100Hは、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口への入賞によって第1始動条件が成立したことを通知する第1始動口入賞指定コマンドである。コマンドB200Hは、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口への入賞によって第2始動条件が成立したことを通知する第2始動口入賞指定コマンドである。コマンドB300Hは、第1保留記憶数が上限数(例えば、4)に達しているときに第1始動入賞口への入賞または第2保留記憶数が上限数(例えば、4)に達しているときに第2始動入賞口への入賞、つまり、保留記憶として記憶されない無効入賞があったときに該無効入賞の発生を通知する無効始動入賞指定コマンドである。
コマンドC1XXHは、第1特図保留記憶数を通知する第1保留記憶数通知コマンドである。コマンドC2XXHは、第2特図保留記憶数を通知する第2保留記憶数通知コマンドである。
コマンドC3XXH及びコマンドC4XXHは、入賞時判定結果の内容を示す演出制御コマンド(入賞時判定結果指定コマンド)である。このうち、コマンドC3XXHは、入賞時判定結果として、変動表示結果が「大当り」となるか否か及び大当り種別(確変や非確変や突確)の判定結果を示す図柄指定コマンドである。また、コマンドC4XXHは、入賞時判定結果として、変動パターン判定用の乱数値MR3が、「非リーチ」、「スーパーリーチ」、「その他」のいずれの変動パターンとなるかの判定結果を示す変動カテゴリコマンドである。
主基板11に搭載された遊技制御用マイクロコンピュータ100は、例えば1チップのマイクロコンピュータであり、遊技制御用のプログラムや固定データ等を記憶するROM101(Read Only Memory 101)と、遊技制御用のワークエリアを提供するRAM102(Random Access Memory 102)と、遊技制御用のプログラムを実行して制御動作を行うCPU103(Central Processing Unit 103)と、CPU103とは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路104と、I/O105(Input/Outputport 105)とを備えて構成される。
一例として、遊技制御用マイクロコンピュータ100では、CPU103がROM101から読み出したプログラムを実行することにより、遊技の進行を制御するための各種処理が実行される。
主基板11では、特図表示結果判定用の乱数値MR1、大当り種別判定用の乱数値MR2、変動パターン判定用の乱数値MR3、普図表示結果判定用の乱数値MR4等の各種乱数値の数値データが、カウント可能に制御される。尚、乱数回路104は、これらの乱数値MR1〜MR4の一部または全部を示す数値データをカウントできるものであればよく、乱数回路104にてカウントしない乱数値については、CPU103が、ソフトウェアによって各種の数値データを更新することでカウントするようにすればよい。
図4は、本実施例の変動パターンを示している。本実施例では、図4に示すような複数の変動パターンが予め用意されている。具体的に、本実施例では、変動表示結果が「はずれ」となる場合のうち、演出図柄の変動表示態様が「非リーチ」である場合と「リーチ」である場合のそれぞれに対応して、また、変動表示結果が「大当り」となる場合などに対応して、複数の変動パターンが予め用意されている。
変動表示結果が「大当り」である場合に対応した変動パターンである大当り変動パターンや、演出図柄の変動表示態様が「リーチ」である場合のリーチ変動パターンには、ノーマルリーチのリーチ演出が実行されるノーマルリーチ変動パターンと、スーパーリーチα、スーパーリーチβといったスーパーリーチのリーチ演出が実行されるスーパーリーチ変動パターンとがある。尚、本実施例では、ノーマルリーチ変動パターンを1種類のみしか設けていないが、本発明はこれに限定されるものではなく、スーパーリーチと同様に、ノーマルリーチα、ノーマルリーチβ、…のように、複数のノーマルリーチ変動パターンを設けても良い。また、スーパーリーチ変動パターンでも、スーパーリーチαやスーパーリーチβに加えてスーパーリーチγ…といった3以上のスーパーリーチ変動パターンを設けても良い。
図4に示すように、本実施例におけるノーマルリーチのリーチ演出が実行されるノーマルリーチ変動パターンの特図変動時間については、スーパーリーチ変動パターンであるスーパーリーチα、スーパーリーチβよりも短く設定されている。また、本実施例におけるスーパーリーチα、スーパーリーチβといったスーパーリーチのリーチ演出が実行されるスーパーリーチ変動パターンの特図変動時間については、スーパーリーチβのスーパーリーチ演出が実行される変動パターンの方が、スーパーリーチαのスーパーリーチ演出が実行される変動パターンよりも特図変動時間が長く設定されている。
尚、本実施例では、前述したようにスーパーリーチβ、スーパーリーチα、ノーマルリーチの順に変動表示結果が「大当り」となる大当り期待度が高くなるように設定されているため、ノーマルリーチ変動パターン及びスーパーリーチ変動パターンにおいては変動時間が長いほど大当り期待度が高くなっている。
図2に示す遊技制御用マイクロコンピュータ100が備えるROM101には、ゲーム制御用のプログラムの他にも、遊技の進行を制御するために用いられる各種の選択用データ、テーブルデータなどが格納されている。例えば、ROM101には、CPU103が各種の判定や決定、設定を行うために予め用意された複数の判定テーブルや設定テーブルなどを構成するデータが記憶されている。また、ROM101には、CPU103が主基板11から各種の制御コマンドとなる制御信号を送信するために用いられる複数のコマンドテーブルを構成するテーブルデータや、図4に示すような変動パターンを複数種類格納する変動パターンテーブルを構成するテーブルデータなどが、記憶されている。
図5は、ROM101に記憶される表示結果判定テーブルの構成例を示している。本実施例では、表示結果判定テーブルとして、第1特図と第2特図とで共通の表示結果判定テーブルを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1特図と第2特図とで個別の表示結果判定テーブルを用いるようにしても良い。
表示結果判定テーブルは、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bの特図ゲームにおいて確定特別図柄が導出表示される前に、その変動表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かを、乱数値MR1に基づいて決定するために参照されるテーブルである。
本実施例の表示結果判定テーブルでは、遊技状態が通常状態または時短状態(低確状態)であるか、確変状態(高確状態)であるかに応じて、乱数値MR1と比較される数値(判定値)が、「大当り」や「はずれ」の特図表示結果に割り当てられている。
表示結果判定テーブルでは、特図表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かの決定結果に対して判定用データが割り当てられている。具体的に、本実施例では、遊技状態が確変状態(高確状態)であるときに、通常状態または時短状態(低確状態)であるときよりも多くの判定値が、「大当り」の特図表示結果に割り当てられている。これにより、確変制御が行われる確変状態(高確状態)では、通常状態または時短状態(低確状態)であるときに特図表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御すると決定される確率(本実施例では約1/300)に比べて、特図表示結果を「大当り」として大当り遊技状態に制御すると決定される確率が高くなる(本実施例では約1/30)。即ち、表示結果判定テーブルでは、遊技状態が確変状態(高確状態)であるときに、通常状態や時短状態であるときに比べて大当り遊技状態に制御すると決定される確率が高くなるように、判定用データが大当り遊技状態に制御するか否かの決定結果に割り当てられている。
尚、ROM101には、大当り遊技状態に制御すると決定されたときに、乱数値MR2に基づき、大当り種別を複数種類のいずれかに決定するために参照される大当り種別判定テーブルや、乱数値MR3に基づいて変動パターンを、前述した図4に示す変動パターンのいずれかに決定するための変動パターン判定テーブルも記憶されている。
図6(A)に示す設定例では、変動特図が第1特図であるか第2特図であるかに応じて、「確変大当りA」と「確変大当りB」の大当り種別に対する判定値の割当てが異なっている。つまり、変動特図が第2特図である場合には、ラウンド数の少ない「確変大当りB」の大当り種別に割り当てがなく、第2特図の変動表示では「確変大当りB」が発生しないようにすることで、時短制御に伴う高開放制御により、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口に遊技球が進入しやすい遊技状態中に、得られる賞球が少ない「確変大当りB」が頻発して遊技興趣が低下してしまうことを防止できるようになっている。尚、図6(A)に示す設定例は一例に過ぎず、図6(A)に示す以外の大当り種別を設けるようにしても良いし、それぞれの大当りの決定割合や決定の有無等は、適宜に設定すれば良い。
また、ROM101に記憶されている変動パターン判定テーブルとしては、「大当り」とすることが事前決定されたときに使用される大当り用変動パターン判定テーブルと、「はずれ」にすることが事前決定されたときに使用されるはずれ用変動パターン判定テーブルとが予め用意されている。尚、本実施例では、はずれのときよりも大当りとなるときの方がリーチの変動パターンが決定されやすくなり、リーチが発生した場合の方が大当りなる可能性(信頼度や期待度)が高くなるとともに、同じリーチの変動パターンであっても、ノーマルリーチよりもスーパーリーチの方が大当りなる可能性(信頼度や期待度)が高く、同じスーパーリーチであってもスーパーリーチβの変動パターンの方が、確変大当りなる可能性(信頼度や期待度)が高くなるように、大当り用変動パターン判定テーブルとはずれ用変動パターン判定テーブルにおいて、各変動パターンに対応する判定値が設定されている。
尚、はずれ用変動パターン判定テーブルは、合計保留記憶数や時短状態に対応した複数のテーブルを含んでおり、保留記憶数や時短状態に応じて、合計保留記憶数が2〜4個に対応する短縮の非リーチはずれの変動パターン(PA1−2)や、合計保留記憶数が5〜8個に対応する短縮の非リーチはずれの変動パターン(PA1−3)や、短縮の非リーチはずれの変動パターン(PA1−4)を、合計保留記憶数や遊技状態(時短状態)に応じて決定することで、合計保留記憶数が多くなる程、短い変動パターンが実行され易い、つまり、単位時間当りの変動回数が高まることで、無駄な始動入賞の発生を防ぐことが可能であるとともに、時短制御中(時短状態中)では、時短制御が実行されていないときよりも、短縮の非リーチはずれの変動パターン(PA1−4)が多く決定されて単位時間当りの変動回数が高まることで、次の大当りまでの期間を短縮でき、遊技者の連荘感を向上できるようになっている。
図2に示す遊技制御用マイクロコンピュータ100が備えるRAM102は、その一部または全部が所定の電源基板からのバックアップ電源によってバックアップされているバックアップRAMであればよい。すなわち、パチンコ遊技機1に対する電力供給が停止しても、所定期間(バックアップ電源としてのコンデンサが放電してバックアップ電源が電力供給不能になるまで)は、RAM102の一部または全部の内容は保存され、再度の電源投入にて、遊技状態すなわち遊技制御手段の制御状態に応じたデータ(特図プロセスフラグなど)と未払出賞球数を示すデータ等の遊技の進行状態を示すデータを引き継ぐようにすればよい。
このようなRAM102には、遊技の進行などを制御するために用いられる各種のデータを保持する領域として、図示しない遊技制御用データ保持エリアが設けられている。遊技制御用データ保持エリアは、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口を遊技球が通過(進入)して始動入賞(第1始動入賞)が発生したものの未だ開始されていない第1特図を用いた特図ゲームの保留データとして、乱数値MR1、乱数値MR2、乱数値MR3を示す数値データや、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)して始動入賞(第2始動入賞)が発生したものの未だ開始されていない第2特図を用いた特図ゲームの保留データとして、乱数値MR1、乱数値MR2、乱数値MR3を示す数値データなどを入賞順に記憶する特図保留記憶部と、普図保留記憶部と、特図プロセスフラグ等の遊技の進行状況などに応じて状態を更新可能な複数種類のフラグが設けられている遊技制御フラグ設定部と、遊技の進行を制御するために用いられる各種のタイマが設けられている遊技制御タイマ設定部と、遊技の進行を制御するために用いられるカウント値を計数するための複数種類のカウンタが設けられている遊技制御カウンタ設定部と、遊技の進行を制御するために用いられるデータを一時的に記憶する各種のバッファが設けられている遊技制御バッファ設定部とを備えている。
図2に示すように、演出制御基板12には、プログラムに従って制御動作を行う演出制御用CPU120と、演出制御用のプログラムや固定データ等を記憶するROM121と、演出制御用CPU120のワークエリアを提供するRAM122と、演出表示装置5での表示動作の制御内容を決定するための処理などを実行する表示制御部123と、演出制御用CPU120とは独立して乱数値を示す数値データの更新を行う乱数回路124と、I/O125とが搭載されている。
一例として、演出制御基板12では、演出制御用CPU120がROM121から読み出した演出制御用のプログラムを実行することにより、演出用の電気部品による演出動作を制御するための各種処理が実行される。例えば、これら演出動作を制御するための処理として、演出制御用CPU120がI/O125を介して演出制御基板12の外部から各種信号の入力を受け付ける受信処理、演出制御用CPU120がI/O125を介して演出制御基板12の外部へと各種信号を出力する送信処理なども行われる。
尚、演出制御基板12の側でも、主基板11と同様に、例えば、各種演出の実行、非実行や、演出の種別等を決定するための各種の乱数値(演出用乱数ともいう)が設定されている。また、ROM121には、演出制御用のプログラムの他にも、演出動作を制御するために用いられる各種のテーブルデータ、例えば、各種演出の実行、非実行や、演出の種別等を決定するための複数の判定テーブルを構成するテーブルデータ、各変動パターンに対応する演出制御パターンを構成するパターンデータなどが記憶されている。
演出制御パターンのうち、特図変動時演出制御パターンは、各変動パターンに対応して、特別図柄の変動が開始されてから確定特別図柄が導出表示されるまでの期間における、演出図柄の変動表示動作やリーチ演出等の様々な演出動作の制御内容を示すデータなどから構成されている。
また、RAM122には、演出動作を制御するために用いられる各種データを保持する領域として、例えば図7(A)に示す演出制御用データ保持エリア190が設けられている。演出制御用データ保持エリア190は、演出動作状態や主基板11から送信された演出制御コマンド等に応じて状態を更新可能な複数種類のフラグが設けられている演出制御フラグ設定部191と、各種演出動作の進行を制御するために用いられる複数種類のタイマやカウンタが設けられている演出制御タイマ設定部192や演出制御カウンタ設定部193と、各種演出動作の進行を制御するために用いられるデータを一時的に記憶する各種のバッファが設けられている始動入賞時受信コマンドバッファ194とを備えている。
図7(B)に示すように、始動入賞時受信コマンドバッファ194には、実行中の変動表示に対応した格納領域(バッファ番号「0」)や特図保留記憶の合計保留記憶数の最大値(例えば「8」)に対応した格納領域(バッファ番号「1」〜「8」に対応した領域)を有する始動入賞時受信コマンドバッファ194Aが設けられている。第1始動入賞口や第2始動入賞口への始動入賞があったときには、始動口入賞指定コマンド(第1始動口入賞指定コマンドまたは第2始動口入賞指定コマンド)、図柄指定コマンド、変動カテゴリ指定コマンド、保留記憶数通知コマンド(第1保留記憶数通知コマンドまたは第2保留記憶数通知コマンド)という4つのコマンドが1セットとして、主基板11から演出制御基板12へと送信される。始動入賞時受信コマンドバッファ194Aにおける特図保留記憶に対応した格納領域は、これらの始動口入賞指定コマンド、図柄指定コマンド、変動カテゴリ指定コマンド、保留記憶数通知コマンドを対応付けて、格納するための格納領域(エントリ)が確保されている。
これら格納領域(エントリ)の記憶内容は、始動条件が成立して変動表示が開始されるときに、バッファ番号「0」の格納領域(エントリ)に記憶されている内容が削除され、各格納領域に記憶されている内容が1つ上位の格納領域にシフトされていく。
更に、本実施例の始動入賞時受信コマンドバッファ194Aには、後述するカウントダウン予告演出の対象であるか否かを示すカウントダウン予告演出対象フラグを、各バッファ番号に対応付けて格納できるように記憶領域が各格納領域(エントリ)毎に確保されている。尚、カウントダウン予告演出対象フラグの値としては、カウントダウン予告演出の対象ではないことを意味する「0」、バッファ番号「1」の格納領域(エントリ)に記憶されているときにカウントダウン予告演出の対象であると決定されたことを意味する「1」、バッファ番号「2」の格納領域(エントリ)に記憶されているときにカウントダウン予告演出の対象であると決定されたことを意味する「2」のいずれかがセットされるようになっている。
次に、本実施例のパチンコ遊技機1の動作(作用)を説明する。主基板11では、所定の電源基板からの電力供給が開始されると、遊技制御用マイクロコンピュータ100が起動し、CPU103によって遊技制御メイン処理となる所定の処理が実行される。遊技制御メイン処理を開始すると、CPU103は、割込み禁止に設定した後、必要な初期設定を行う。この初期設定では、例えばRAM102がクリアされる。また、遊技制御用マイクロコンピュータ100に内蔵されたCTC(カウンタ/タイマ回路)のレジスタ設定を行う。これにより、以後、所定時間(例えば、2ミリ秒)ごとにCTCから割込み要求信号がCPU103へ送出され、CPU103は定期的にタイマ割込み処理を実行することができる。初期設定が終了すると、割込みを許可した後、ループ処理に入る。尚、遊技制御メイン処理では、パチンコ遊技機1の内部状態を前回の電力供給停止時の状態に復帰させるための処理を実行してから、ループ処理に入るようにしてもよい。
こうした遊技制御メイン処理を実行したCPU103は、CTCからの割込み要求信号を受信して割込み要求を受け付けると、図示しない遊技制御用タイマ割込み処理を実行する。遊技制御用タイマ割込み処理を開始すると、CPU103は、まず、所定のスイッチ処理を実行することにより、スイッチ回路110を介してゲートスイッチ21、第1始動口スイッチ22A、第2始動口スイッチ22B、カウントスイッチ23といった各種スイッチから入力される検出信号の状態を判定する。続いて、所定のメイン側エラー処理を実行することにより、パチンコ遊技機1の異常診断を行い、その診断結果に応じて必要ならば警告を発生可能とする。この後、所定の情報出力処理を実行する。
次に、乱数値MR1〜MR4といった遊技用乱数の少なくとも一部をソフトウェアにより更新するための遊技用乱数更新処理を実行する。この後、図8に示す特別図柄プロセス処理を実行する。
特別図柄プロセス処理に続いて、普通図柄表示器20での表示動作(例えばセグメントLEDの点灯、消灯など)を制御して、普通図柄の変動表示や普通可変入賞球装置6Bの可動翼片の傾動動作設定などを行う普通図柄プロセス処理が実行される。その後、コマンド制御処理を実行することにより、主基板11から演出制御基板12などのサブ側の制御基板に対して制御コマンドを送信(出力)する。
図8は、特別図柄プロセス処理の一例を示すフローチャートである。この特別図柄プロセス処理では、まず、始動入賞判定処理を実行する(S21)。その後、遊技制御フラグ設定部152に設けられた特図プロセスフラグの値に応じて、S22〜S29の処理のいずれかを選択して実行する。
S21の始動入賞処理では、第1始動口スイッチ22Aや第2始動口スイッチ22Bによる第1始動入賞や第2始動入賞があったか否かを判定し、入賞があった場合には、乱数値MR1、MR2、MR3を抽出して、特図保留記憶部の空きエントリの最上位に格納する。
S22の特別図柄通常処理は、特図プロセスフラグの値が“0”のときに実行される。特別図柄通常処理では、保留データの有無などに基づいて特図ゲームを開始するか否かの判定が行われる。また、乱数値MR1を示す数値データに基づき、変動表示結果を「大当り」とするか否かを、その変動表示結果が導出表示される前に決定(事前決定)する。さらに、変動表示結果に対応して確定特別図柄(大当り図柄やはずれ図柄のいずれか)が設定される。そして、特図プロセスフラグの値が“1”に更新される。
S23の変動パターン設定処理は、特図プロセスフラグの値が“1”のときに実行される。変動パターン設定処理には、変動表示結果を「大当り」とするか否かの事前決定結果などに基づき、乱数値MR3を示す数値データを用いて変動パターンを複数種類のいずれかに決定する処理などが含まれている。そして、特図プロセスフラグの値が“2”に更新される。
S24の特別図柄変動処理は、特図プロセスフラグの値が“2”のときに実行される。特別図柄変動処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにて特別図柄を変動させるための設定を行う処理や、その特別図柄が変動を開始してからの経過時間を計測する処理などが含まれている。尚、特別図柄の変動経過時間が特図変動時間に達したときには、特図プロセスフラグの値が“3”に更新される。
S25の特別図柄停止処理は、特図プロセスフラグの値が“3”のときに実行される。特別図柄停止処理には、第1特別図柄表示器4Aや第2特別図柄表示器4Bにて特別図柄の変動表示結果となる確定特別図柄を停止表示(導出)させるための設定を行う処理が含まれている。そして、大当りフラグがオンとなっているか否かの判定などが行われ、大当りフラグがオンである場合には特図プロセスフラグの値が“4”に更新される。その一方で、大当りフラグがオフである場合には、特図プロセスフラグの値が“0”に更新される。
S26の大当り開放前処理は、特図プロセスフラグの値が“4”のときに実行される。大当り開放前処理には、変動表示結果が「大当り」となったことなどに基づき、大当り遊技状態にてラウンドの実行を開始して大入賞口を開放状態とするための設定を行う処理などが含まれている。具体的には、大入賞口を開放状態とする期間の上限を「29秒」に設定するとともに、ラウンドを実行する上限回数となる大入賞口の開放回数を、「非確変大当り」または「確変大当りA」である場合には、「16回」に設定する。一方、大当り種別が「確変大当りB」である場合には、ラウンドを実行する上限回数となる大入賞口の開放回数を「5回」に設定する。このときには、特図プロセスフラグの値が“5”に更新される。
S27の大当り開放中処理は、特図プロセスフラグの値が“5”のときに実行される。この大当り開放中処理には、大入賞口を開放状態としてからの経過時間を計測する処理や、その計測した経過時間やカウントスイッチ23によって検出された遊技球の個数などに基づいて、大入賞口を開放状態から閉鎖状態に戻すタイミングとなったか否かを判定する処理などが含まれている。そして、大入賞口を閉鎖状態に戻すときには、大入賞口扉用のソレノイド82に対するソレノイド駆動信号の供給を停止させる処理などを実行した後、特図プロセスフラグの値が“6”に更新される。
S28の大当り開放後処理は、特図プロセスフラグの値が“6”のときに実行される。この大当り開放後処理には、大入賞口を開放状態とするラウンドの実行回数が大入賞口開放回数最大値に達したか否かを判定する処理や、大入賞口開放回数最大値に達した場合に大当り終了指定コマンドを送信するための設定を行う処理などが含まれている。そして、ラウンドの実行回数が大入賞口開放回数最大値に達していないときには、特図プロセスフラグの値が“5”に更新される一方、大入賞口開放回数最大値に達したときには、特図プロセスフラグの値が“7”に更新される。
S29の大当り終了処理は、特図プロセスフラグの値が“7”のときに実行される。この大当り終了処理には、大当り遊技状態の終了を報知するエンディング演出が実行される期間に対応した待ち時間が経過するまで待機する処理などが含まれている。こうした設定が行われたときには、特図プロセスフラグの値が“0”に更新される。
尚、大当り終了処理では、遊技制御バッファ設定部に記憶されている大当り種別バッファ値を読み出して、大当り種別が「非確変大当り」、「確変大当りA」、「確変大当りB」のいずれであったかを特定する。そして、特定した大当り種別が「非確変大当り」ではないと判定された場合には、確変制御を開始するための設定(確変フラグのセット)を行う。
また、特定した大当り種別が「非確変大当り」である場合には、時短制御を開始するための設定(時短フラグのセットと時短制御中に実行可能な特図ゲームの上限値に対応して予め定められたカウント初期値(本実施例では「100」)を時短回数カウンタにセット)を行う。
S21の始動入賞処理では、図9に示すように、CPU103は、まず、普通入賞球装置6Aが形成する第1始動入賞口に対応して設けられた第1始動口スイッチ22Aからの検出信号に基づき、第1始動口スイッチ22Aがオンであるか否かを判定する(S101)。このとき、第1始動口スイッチ22Aがオンであれば(S101;Y)、第1特図を用いた特図ゲームの保留記憶数である第1特図保留記憶数が、所定の上限値(例えば上限記憶数としての「4」)となっているか否かを判定する(S102)。CPU103は、例えば遊技制御カウンタ設定部154に設けられた第1保留記憶数カウンタの格納値である第1保留記憶数カウント値を読み取ることにより、第1特図保留記憶数を特定できればよい。S102にて第1特図保留記憶数が上限値ではないときには(S102;N)、例えば遊技制御バッファ設定部155に設けられた始動口バッファの格納値を、「1」に設定する(S103)。
S101にて第1始動口スイッチ22Aがオフであるときや(S101;N)、S102にて第1特図保留記憶数が上限値に達しているときには(S102;Y)、普通可変入賞球装置6Bが形成する第2始動入賞口に対応して設けられた第2始動口スイッチ22Bからの検出信号に基づき、第2始動口スイッチ22Bがオンであるか否かを判定する(S104)。このとき、第2始動口スイッチ22Bがオンであれば(S104;Y)、第2特図を用いた特図ゲームの保留記憶数である第2特図保留記憶数が、所定の上限値(例えば上限記憶数としての「4」)となっているか否かを判定する(S105)。CPU103は、例えば遊技制御カウンタ設定部154に設けられた第2保留記憶数カウンタの格納値である第2保留記憶数カウント値を読み取ることにより、第2特図保留記憶数を特定できればよい。S105にて第2特図保留記憶数が上限値ではないときには(S105;N)、例えば遊技制御バッファ設定部155に設けられた始動口バッファの格納値を、「2」に設定する(S106)。
S103,S106の処理のいずれかを実行した後には、始動口バッファの格納値である始動口バッファ値に応じた特図保留記憶数を1加算するように更新する(S107)。例えば、始動口バッファ値が「1」であるときには第1保留記憶数カウント値を1加算する一方で、始動口バッファ値が「2」であるときには第2保留記憶数カウント値を1加算する。こうして、第1保留記憶数カウント値は、第1始動入賞口を遊技球が通過(進入)して第1特図を用いた特図ゲームに対応した第1始動条件が成立したときに、1増加するように更新される。また、第2保留記憶数カウント値は、第2始動入賞口を遊技球が通過(進入)して第2特図を用いた特図ゲームに対応した第2始動条件が成立したときに、1増加するように更新される。このときには、合計保留記憶数も1加算するように更新する(S108)。例えば、遊技制御カウンタ設定部に設けられた合計保留記憶数カウンタの格納値である合計保留記憶数カウント値を、1加算するように更新すればよい。
S108の処理を実行した後に、CPU103は、乱数回路104や遊技制御カウンタ設定部のランダムカウンタによって更新されている数値データのうちから、特図表示結果判定用の乱数値MR1や大当り種別判定用の乱数値MR2、変動パターン判定用の乱数値MR3を示す数値データを抽出する(S109)。こうして抽出した各乱数値を示す数値データは、始動口バッファ値に応じた特図保留記憶部における空きエントリの先頭に、保留情報としてセットされることで記憶される(S110)。
特図表示結果判定用の乱数値MR1や大当り種別判定用の乱数値MR2を示す数値データは、特別図柄や演出図柄の変動表示結果を「大当り」とするか否か、更には変動表示結果を「大当り」とする場合の大当り種別を判定するために用いられる。変動パターン判定用の乱数値MR3は、特別図柄や演出図柄の変動表示時間を含む変動パターンを判定するために用いられる。CPU103は、S109の処理を実行することにより、特別図柄や演出図柄の変動表示結果や変動表示時間を含む変動表示態様の判定に用いられる乱数値のうち全部を示す数値データを抽出する。
S110の処理に続いて、始動口バッファ値に応じた始動口入賞指定コマンドの送信設定が行われる(S111)。例えば、始動口バッファ値が「1」であるときにはROM101における第1始動口入賞指定コマンドテーブルの記憶アドレスを送信コマンドバッファにおいて送信コマンドポインタにより指定されたバッファ領域に格納することなどにより、演出制御基板12に対して第1始動口入賞指定コマンドを送信するための設定を行う。これに対して、始動口バッファ値が「2」であるときにはROM101における第2始動口入賞指定コマンドテーブルの記憶アドレスを送信コマンドバッファのバッファ領域に格納することなどにより、演出制御基板12に対して第2始動口入賞指定コマンドを送信するための設定を行う。こうして設定された始動口入賞指定コマンドは、例えば特別図柄プロセス処理が終了した後、前述のコマンド制御処理が実行されることなどにより、主基板11から演出制御基板12に対して伝送される。
S111の処理に続いて、入賞時乱数値判定処理を実行する(S112)。その後、例えばROM101における保留記憶数通知コマンドテーブルの記憶アドレスを送信コマンドバッファにおいて送信コマンドポインタによって指定されたバッファ領域に格納することなどにより、演出制御基板12に対して保留記憶数通知コマンドを送信するための設定を行う(S113)。こうして設定された保留記憶数通知コマンドは、例えば特別図柄プロセス処理が終了した後、前述のコマンド制御処理が実行されることなどにより、主基板11から演出制御基板12に対して伝送される。
S113の処理を実行した後には、始動口バッファ値が「1」であるか否かを判定する(S114)。このとき、始動口バッファ値が「1」であれば(S114でY)始動口バッファをクリアして、その格納値を「0」に初期化してから(S115)、S104の処理に進む。これに対して、始動口バッファ値が「2」であるときには(S114でN)、始動口バッファをクリアして、その格納値を「0」に初期化してから(S116)、始動入賞処理を終了する。これにより、第1始動口スイッチ22Aと第2始動口スイッチ22Bの双方が同時に有効な遊技球の始動入賞を検出した場合でも、確実に双方の有効な始動入賞の検出に基づく処理を完了できる。
図10(A)は、入賞時乱数値判定処理として、図9のS112にて実行される処理の一例を示すフローチャートである。本実施例において、特別図柄や演出図柄の変動表示が開始されるときには、特別図柄通常処理(図8のS22)により、特図表示結果(特別図柄の変動表示結果)を「大当り」として大当り遊技状態に制御するか否かの判定が行われる。また、後述する変動パターン設定処理(図8のS23)において、演出図柄の変動表示態様を具体的に規定する変動パターンの判定などが行われる。他方、これらの判定とは別に、遊技球が始動入賞口(第1始動入賞口または第2始動入賞口)にて検出されたタイミングで、CPU103がS112の入賞時乱数値判定処理を実行することにより、特図表示結果として大当り図柄を導出表示すると判定されるか否かの判定や、演出図柄の変動表示態様がスーパーリーチを伴う所定表示態様となるか否かの判定などを行う。これにより、始動入賞口に進入した遊技球の検出に基づく特別図柄や演出図柄の変動表示が開始されるより前、つまり、該変動表示の開始時に大当りとするか否かが判定されるよりも前に、特図表示結果が「大当り」となることや、演出図柄の変動表示態様がいずれのカテゴリの変動表示態様となるかを判定し、この判定結果に基づいて、演出制御用CPU120などにより、後述するように、保留表示予告演出が実行されるようになる。
図10(A)に示す入賞時乱数値判定処理において、CPU103は、まず、例えば遊技制御フラグ設定部152などに設けられた時短フラグや確変フラグの状態を確認することなどにより、パチンコ遊技機1における現在の遊技状態を特定する(S121)。CPU103は、確変フラグがオンであるときには確変状態であることを特定し、確変フラグがオフで時短フラグがオンであるときには時短状態であることを特定し、確変フラグと時短フラグがともにオフであるときには通常状態であることを特定すればよい。
S121の処理に続いて、図5に示す表示結果判定テーブルを選択してセットする(S122)。その後、図9のS109にて抽出された特図表示結果判定用の乱数値MR1を示す数値データが所定の大当り判定範囲内であるか否かを判定する(S123)。大当り判定範囲には、S122の処理により選択された表示結果判定用テーブルにおいて「大当り」の特図表示結果に割り当てられた個々の判定値が設定され、CPU103が乱数値MR1と各判定値とを逐一比較することにより、乱数値MR1と合致する判定値の有無を判定できればよい。あるいは、大当り判定範囲に含まれる判定値の最小値(下限値)と最大値(上限値)とを示す数値を設定して、CPU103が乱数値MR1と大当り判定範囲の最小値や最大値とを比較することにより、乱数値MR1が大当り判定範囲の範囲内であるか否かを判定できればよい。このとき、乱数値MR1が大当り判定範囲の範囲内であると判定されることにより、その乱数値MR1を含む保留データに基づく変動表示結果が「大当り」に決定されると判定できる。
S123にて大当り判定範囲内ではないと判定された場合、つまり、変動表示時に大当りとならないと判定された場合には(S123;N)、変動表示結果が「はずれ」となることに応じた図柄指定コマンドの送信設定を実行し(S124)、時短フラグがセットされているか否か、つまり、現在の遊技状態が時短状態であるか否かを判定する(S125)。時短フラグがセットされていない場合は(S125;N)、はずれ用変動パターン判定テーブルAを選択してセットし(S126)、時短フラグがセットされている場合は(S125;Y)、はずれ用変動パターン判定テーブルDを選択してセットする(S127)。
尚、はずれ用変動パターン判定テーブルAは、保留記憶数が1個以下である場合に使用されるはずれ用変動パターン判定テーブルである。また、はずれ用変動パターン判定テーブルDは、遊技状態が時短制御の実行されている高ベース状態である場合に使用されるはずれ用変動パターン判定テーブルである。
尚、本実施例では、これらのはずれ用変動パターン判定テーブルAやはずれ用変動パターン判定テーブルDに加えて、合計保留記憶数が2〜4個である場合に使用されるはずれ用変動パターン判定テーブルBと、合計保留記憶数が5〜8個である場合に使用されるはずれ用変動パターン判定テーブルCが予め用意されているが、これらはずれ用変動パターン判定テーブルA〜Cのうち、はずれ用変動パターン判定テーブルAでは、非リーチの変動パターンに対して変動パターン判定用の乱数値MR3がとりうる範囲のうち0〜Aまでの値が割り当てられており、はずれ用変動パターン判定テーブルB,Cでは、非リーチの変動パターンに対して変動パターン判定用の乱数値MR3がとりうる範囲のうち0〜Aを超える値が割り当てられている。一方、はずれ用変動パターン判定テーブルA〜Cでは、スーパーリーチの変動パターンに対して変動パターン判定用の乱数値MR3がとりうる範囲のうちB〜997までの値が割り当てられている。
このため、S126においてはずれ用変動パターン判定テーブルAを用いて変動パターンを判定することで、非リーチとスーパーリーチの判定は、該判定後に保留記憶数が変化しても必ず非リーチまたはスーパーリーチの変動パターンとなるので、始動入賞時の判定においては、はずれ用変動パターン判定テーブルAを用いて判定するようになっている。
図10(A)に示すように、S123にて大当り判定範囲内であると判定された場合、つまり、変動表示時に大当りとなると判定された場合には(S123;Y)、大当り種別判定用の乱数値MR2に基づいて、大当り種別を判定する(S128)。このとき、CPU103は、始動口バッファ値に対応して特定される変動特図(「1」に対応する「第1特図」または「2」に対応する「第2特図」)に応じて、大当り種別判定テーブルを構成するテーブルデータから大当り種別判定用テーブルデータを選択する。そして、選択した大当り種別判定用テーブルデータを参照することにより、大当り種別が複数種別のいずれに判定されるかを判定する。
また、S128において判定した大当り種別に応じた図柄指定コマンドの送信設定を実行し(S129)、大当り変動パターンを複数のいずれかに判定するためのテーブルとして、大当り用変動パターン判定テーブルを選択してセットする(S130)。
S126,S127,S130の処理のいずれかを実行した後には、S126,S127,S130の処理にて設定された変動パターン判定テーブルと変動パターン判定用の乱数値MR3を示す数値データとを用いて、乱数値MR3が含まれる判定値の範囲に応じた変動カテゴリを判定する(S131)。本実施例では、図10(B)に示すように、少なくとも変動表示結果が「はずれ」となる場合に、合計保留記憶数にかかわらず共通して「非リーチ」の変動表示態様となる変動カテゴリと、「スーパーリーチ」の変動表示態様となる変動カテゴリと、「非リーチ」と「スーパーリーチ」以外の変動表示態様(例えばノーマルリーチ)となる「その他」の変動カテゴリと、を設け、乱数値MR3に基づいて、このような変動カテゴリに決定されるか否かを判定できればよい。
その後、S131の処理による判定結果に応じた変動カテゴリ指定コマンドを、演出制御基板12に対して送信するための設定を行ってから(S132)、入賞時乱数値判定処理を終了する。
次に、演出制御基板12の動作を説明する。先ず、演出制御用CPU120は、電源が投入されると、図示しない演出制御メイン処理の実行を開始する。演出制御メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また演出制御の起動間隔(例えば、2ms)を決めるためのタイマの初期設定等を行うための初期化処理を行う。その後、演出制御用CPU120は、タイマ割込フラグの監視を行うループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、演出制御用CPU120は、タイマ割込処理によりタイマ割込フラグをセットする。メイン処理で、タイマ割込フラグがセット(オン)されていたら、演出制御用CPU120は、そのフラグをクリアし、以下の処理を実行する。
演出制御用CPU120は、まず、コマンド解析処理を行う。コマンド解析処理では、受信コマンドバッファに格納されている主基板11から送信されてきたコマンドが、どのコマンド(図3参照)であるのか解析する。尚、遊技制御用マイクロコンピュータ100から送信された演出制御コマンドは、演出制御INT信号にもとづく割込処理で受信され、RAMに形成されているバッファ領域に保存されている。そして、受信した演出制御コマンドに応じたフラグをセットする処理等を行う。特に、演出制御用CPU120は、受信した演出制御コマンドが図柄指定コマンド、変動カテゴリコマンド、保留記憶数通知コマンド、始動口入賞指定コマンドのいずれかである場合は、該演出制御コマンドを始動入賞時受信コマンドバッファ194Aにおける空きエントリのうち、最上位のエントリに保留記憶として格納する。
次いで、演出制御用CPU120は、演出制御プロセス処理を行う(S55)。演出制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態(演出制御プロセスフラグ)に対応した処理を選択して演出表示装置5の表示制御を実行する。
次いで、大当り図柄判定用乱数などの演出用乱数を生成するためのカウンタのカウント値を更新する演出用乱数更新処理を実行し、その後、再びタイマ割込フラグがセット(オン)されているか否かを判定する。
図11は、演出制御メイン処理の演出制御プロセス処理(S55)を示すフローチャートである。演出制御プロセス処理では、演出制御用CPU120は、先ず、演出表示装置5の保留記憶表示エリア5Dでの保留記憶表示を、保留記憶バッファの記憶内容に応じた表示に更新する保留表示更新処理を実行する(S71)。
S71に次いで、演出制御用CPU120は、後述するカウントダウン予告演出において演出表示装置5の右上部に表示される各カウンタの値を、時間の経過に応じて順次更新するためのカウントダウン処理を実行する(S72)。尚、本実施例におけるカウントダウン予告演出は、スーパーリーチの変動パターンの変動表示を対象とする演出であり、当該スーパーリーチの変動パターンの変動表示において各カウンタ(後述する第1カウンタや第2カウンタ)の値を減算更新することにより変動表示中に実行され得る演出の開始タイミングを示唆する演出である。
尚、本実施例におけるスーパーリーチの変動パターンとしては、特図変動時間が43000msであるPA2−2及びPB1−2と、特図変動時間が53000msであるPA2−3及びPB1−3の2種類が設けられている。図18に示すようにこれら2種類のスーパーリーチの変動パターンでは、変動開始時から後述する変動中予告演出の開始タイミング、演出表示装置5の「左」の演出図柄表示エリア5Lに演出図柄が停止するタイミング、演出表示装置5の「右」の演出図柄表示エリア5Lに演出図柄が停止してリーチとなるタイミング、スーパーリーチ演出に発展するタイミング、後述するチャンスアップ演出の開始タイミング、演出図柄が「大当り」または「はずれ」を示す組合せで停止するタイミングが同一となっている。このため、PA2−2・PB1−1とPA2−3・PB1−2のどちらの変動パターンにて変動表示が実行されても、カウンタの値によって変動中に実行され得る演出の開始タイミングを正確に示唆することが可能となっている。
その後、演出制御用CPU120は、演出制御プロセスフラグの値に応じてS73〜S79のうちのいずれかの処理を行う。各処理においては、以下のような処理を実行する。
変動パターン指定コマンド受信待ち処理(S73):遊技制御用マイクロコンピュータ100から変動パターン指定コマンドを受信しているか否か確認する。具体的には、コマンド解析処理で変動パターン指定コマンドを受信しているか否か確認する。変動パターン指定コマンドを受信していれば、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動開始処理(S74)に対応した値に変更する。
演出図柄変動開始処理(S74):演出図柄の変動が開始されるように制御する。そして、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(S75)に対応した値に更新する。
演出図柄変動中処理(S75):変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タイミング等を制御するとともに、変動時間の終了を監視する。そして、変動時間が終了したら、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動停止処理(S76)に対応した値に更新する。
演出図柄変動停止処理(S76):全図柄停止を指示する演出制御コマンド(図柄確定コマンド)を受信したことにもとづいて、演出図柄の変動を停止し表示結果(停止図柄)を導出表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り表示処理(S77)または変動パターン指定コマンド受信待ち処理(S73)に対応した値に更新する。
大当り表示処理(S77):変動時間の終了後、演出表示装置5に大当りの発生を報知するための画面を表示する制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り遊技中処理(S78)に対応した値に更新する。
大当り遊技中処理(S78):大当り遊技中の制御を行う。例えば、大入賞口開放中指定コマンドや大入賞口開放後指定コマンドを受信したら、演出表示装置5におけるラウンド数の表示制御等を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を大当り終了演出処理(S79)に対応した値に更新する。
大当り終了演出処理(S79):演出表示装置5において、大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を行う。そして、演出制御プロセスフラグの値を変動パターン指定コマンド受信待ち処理(S73)に対応した値に更新する。
図12及び図13は、図11に示された演出制御プロセス処理における演出図柄変動開始処理(S74)を示すフローチャートである。演出図柄変動開始処理において、演出制御用CPU120は、まず、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aにおける特図保留記憶のバッファ番号「1」〜「8」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグを、バッファ番号1個分ずつ上位にシフトする(S272)。尚、バッファ番号「0」の内容については、シフトする先が存在しないためにシフトすることはできないので消去される。
具体的には、特図保留記憶のバッファ番号「1」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「0」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「2」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「1」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「3」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「2」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「4」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「3」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「5」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「4」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「6」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「5」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「7」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「6」に対応付けて格納するようにシフトし、特図保留記憶のバッファ番号「8」に対応付けて格納されている各種コマンドデータと各種フラグをバッファ番号「7」に対応付けて格納するようにシフトする。
S272の実行後、演出制御用CPU120は、変動パターン指定コマンド格納領域から変動パターン指定コマンドを読み出す(S275)。
次いで、表示結果指定コマンド格納領域に格納されているデータ(即ち、受信した表示結果指定コマンド)に応じて演出図柄の表示結果(停止図柄)を決定する(S276)。この場合、演出制御用CPU120は、表示結果指定コマンドで指定される表示結果に応じた演出図柄の停止図柄を決定し、決定した演出図柄の停止図柄を示すデータを演出図柄表示結果格納領域に格納する。
尚、本実施例では、受信した変動表示結果指定コマンドが確変大当りAに該当する第2変動表示結果指定コマンドである場合において、演出制御用CPU120は、例えば、停止図柄として3図柄が「7」で揃った演出図柄の組合せ(大当り図柄)を決定する。また、受信した変動表示結果指定コマンドが確変大当りBに該当する第3変動表示結果指定コマンドである場合においては、停止図柄として、「7」以外の奇数図柄の複数の組合せ(例えば「111」、「333」、「555」、「999」などの演出図柄の組合せ)の中から決定する。また、受信した変動表示結果指定コマンドが非確変大当りに該当する第4変動表示結果指定コマンドである場合において、演出制御用CPU120は、例えば、停止図柄として3図柄が偶数図柄で揃った演出図柄の組合せ(大当り図柄)を決定する。また、受信した変動表示結果指定コマンドが、はずれに該当する第1変動表示結果指定コマンドである場合には、停止図柄として3図柄が不揃いとなる演出図柄の組合せ(はずれ図柄)を決定する。
これら停止図柄の決定においては、演出制御用CPU120は、例えば、停止図柄を決定するための乱数を抽出し、演出図柄の組合せを示すデータと数値とが対応付けられている停止図柄判定テーブルを用いて、演出図柄の停止図柄を決定すれば良い。即ち、抽出した乱数に一致する数値に対応する演出図柄の組合せを示すデータを選択することによって停止図柄を決定すれば良い。
そして、演出制御用CPU120は、変動中予告演出決定処理を実行することによって、変動開始時からリーチ状態の成立以前の期間において当該変動表示の表示結果が大当りとなることを示唆する変動中予告演出の実行の有無を決定する(S276a)。尚、演出制御用CPU120は、当該変動表示の表示結果が「大当り」となる場合、すなわち表示結果指定コマンドが「大当り」を示す場合は、当該変動表示の表示結果が「はずれ」となる場合、すなわち表示結果指定コマンドが「はずれ」を示す場合よりも高い割合で変動中予告演出の実行を決定する。
また、演出制御用CPU120は、チャンスアップ演出決定処理を実行することによって、リーチから変動終了までの期間において当該変動表示の表示結果が大当りとなることを示唆するチャンスアップ演出の実行の有無を決定する(S276b)。尚、該チャンスアップ演出決定処理では、当該変動表示の変動パターンがスーパーリーチの変動パターンである場合のみチャンスアップ演出の実行の有無を決定し、当該変動表示の変動パターンが非リーチやノーマルリーチの場合は一義的にチャンスアップ演出の非実行を決定する。
そして、演出制御用CPU120は、表示結果指定コマンドが「大当り」を示しているか否かを判定する(S276c)。表示結果指定コマンドが「大当り」を示している場合は(S276c;Y)、S281dに進み、表示結果指定コマンドが「はずれ」を示している場合は(S276c;N)、更に変動パターン指定コマンドが示すのは非リーチの変動パターンであるか否かを判定する(S276d)。変動パターン指定コマンドがノーマルリーチやスーパーリーチを示している場合は(S276d;N)、S281dに進み、変動パターン指定コマンドが非リーチの変動パターンを示している場合は(S276d;Y)、始動入賞時受信コマンドバッファ194を参照し、バッファ番号「2」のエントリに保留記憶が有るか否かを判定する(S277)。バッファ番号「2」のエントリに保留記憶が無い場合、すなわち、保留記憶数が1個である場合は(S277;N)、S290に進み、バッファ番号「2」のエントリに保留記憶が有る場合、すなわち、保留記憶数が2個以上である場合は(S277;Y)、バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」であるか否か、すなわち、バッファ番号「1」のエントリは、バッファ番号「2」であったときにカウントダウン予告演出の対象に決定されているか否かを判定する(S278)。
バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」である場合は(S278;Y)、S296に進み、バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」ではない場合、すなわち「0」である場合は(S278;N)、バッファ番号「3」以降に図柄指定コマンドが大当りを示すエントリが有るか否かを判定する(S279)。バッファ番号「3」以降に図柄指定コマンドが大当りを示すエントリが有る場合は(S279;Y)、S281eの処理を実行することで、カウントダウン予告演出を実行しないようになっている。つまり、大当りとなる保留記憶が既に記憶されている場合には、該大当りとなる前にはずれとなるカウントダウン予告を実行してしまうことによって興趣が低下してしまうことがないようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらS279の処理を実行しないようにして、大当りとなる保留記憶が既に記憶されている場合であっても、カウントダウン予告を実行するようにしても良い。
一方、バッファ番号「3」以降に図柄指定コマンドが大当りを示すエントリが無い場合は(S279;N)、乱数回路124から予告演出決定用乱数を抽出するとともに、図示しないカウントダウン予告演出決定用テーブルを選択し、バッファ番号「2」のエントリに格納されている図柄指定コマンドと変動カテゴリ指定コマンドに基づいてカウントダウン予告演出の実行の有無を決定する(S280)。
カウントダウン予告演出決定用テーブルにおいては、図柄指定コマンドが「大当り」であり変動カテゴリ指定コマンドが「スーパーリーチ」の場合、図柄指定コマンドが「大当り」であり変動カテゴリ指定コマンドが「ノーマルリーチ」の場合、図柄指定コマンドが「はずれ」であり変動カテゴリ指定コマンドが「スーパーリーチ」の場合、図柄指定コマンドが「はずれ」であり変動カテゴリ指定コマンドが「その他」の場合、図柄指定コマンドが「はずれ」であり変動カテゴリ指定コマンドが「非リーチ」の場合のそれぞれにおいて、図15に示す決定割合となるように判定値が設定されている。
具体的には、図15に示すように、変動カテゴリ指定コマンドが「その他」や「非リーチ」の場合は、図柄指定コマンドが「大当り」と「はずれ」のどちらであるかに拘らず一義的にカウントダウン予告演出の非実行が100%の割合で決定されるようになっている。つまり、本実施例におけるカウントダウン予告演出は、変動カテゴリ指定コマンドが「スーパーリーチ」を示す場合のみ実行されるようなっている。また、変動カテゴリ指定コマンドが「スーパーリーチ」を示す場合においては、図柄指定コマンドが「大当り」を示す場合は、図柄指定コマンドが「はずれ」を示す場合よりも高い割合でカウントダウン予告演出の実行が決定されるようになっている(変動カテゴリ指定コマンドが「スーパーリーチ」を示す場合、図柄指定コマンドが「大当り」を示す場合は70%の割合でカウントダウン予告演出の実行が決定される一方、図柄指定コマンドが「はずれ」を示す場合は20%の割合でカウントダウン予告演出の実行が決定される)。
S280の実行後、演出制御用CPU120は、S280においてカウントダウン予告演出の実行が決定されたか否かを判定する(S281a)。S280においてカウントダウン予告演出の非実行が決定された場合は(S281a;N)、S281eに進み、S280においてカウントダウン予告演出の実行が決定された場合は(S281a;Y)、バッファ番号「2」のエントリのカウントダウン予告演出対象フララグに、バッファ番号「2」の格納領域(エントリ)に記憶されているときにカウントダウン予告演出の対象であると決定されたことを意味する「2」をセットする(S281b)。
そして、演出制御用CPU120は、乱数回路124から初期値更新パターン決定用乱数を抽出するとともに、図示しない第1カウンタ用初期値更新パターン決定用テーブルを選択し、図柄指定コマンドに基づいてカウントダウン予告演出における第1カウンタの初期値更新パターンをパターンA〜パターンEより決定する(S281c)。尚、第1カウンタとは、カウントダウン予告演出対象フラグが「1」または「2」にセットされている保留記憶に対応する変動表示において、リーチ状態の成立以前の期間に実行される演出の開始タイミングを示唆するためのカウンタである。
第1カウンタ用初期値更新パターン決定用テーブルにおいては、図柄指定コマンドが「大当り」である場合と図柄指定コマンドが「はずれ」である場合とで、図16(A)に示す決定割合となるように判定値が設定されている。具体的には、図16(A)に示すように、図柄指定コマンドが「大当り」を示す場合は、初期値更新パターンとして、10%の割合でパターンAが決定され、15%の割合でパターンBが決定され、20%の割合でパターンCが決定され、25%の割合でパターンDが決定され、30%の割合でパターンEが決定される。一方で、図柄指定コマンドが「はずれ」を示す場合は、初期値更新パターンとして、30%の割合でパターンAが決定され、25%の割合でパターンBが決定され、20%の割合でパターンCが決定され、15%の割合でパターンDが決定され、10%の割合でパターンEが決定される。
このような設定により、初期値更新パターンとしてパターンEが決定された場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示(カウントダウン予告演出対象フラグの値が「1」または「2」にセットされた保留記憶に対応する変動表示)の表示結果が「大当り」となる大当り期待度が最も高くなるように設定されており、次いで、パターンD、パターンC、パターンB、パターンAの順で大当り期待度が低くなっていくように設定されている。
尚、第1カウンタの初期値更新パターンとしてのパターンAは、第1カウンタの表示が開始されてから一度も第1カウンタに表示されている数値が上乗せされない(更新されない)パターンであり、パターンBは、第1カウンタが垂直軸周りに1回転することで第1カウンタに表示されている数値が1回上乗せされる(更新される)パターンであり、パターンCは、第1カウンタが水平軸周りに1回転することで第1カウンタに表示されている数値が1回上乗せされる(更新される)パターンであり、パターンDは、第1カウンタが垂直軸周りに2回転することで第1カウンタに表示されている数値が2回上乗せされる(更新される)パターンであり、パターンCは、第1カウンタが垂直軸周りに回転した後に水平軸周りに回転することで第1カウンタに表示されている数値が2回上乗せされる(更新される)パターンである。
S281cの実行後、演出制御用CPU120は、変動中予告演出を実行するか否か、チャンスアップ演出を実行するか否か、初期値更新パターン及び変動パターンに応じてプロセステーブルを初期値更新パターン決定時用プロセステーブルの中から選択する。
尚、本実施例における変動パターンのプロセステーブルとしては、図17に示すように、変動パターン毎に複数のプロセステーブルが設けられている。特に、各非リーチの変動パターン(PA1−1、PA1−2。PA1−3、PA1−4)におけるプロセステーブルとしては、カウントダウン予告演出の初期値更新パターン(パターンA〜E及び後述するパターンF〜J)を決定していない場合に選択される初期値更新パターン非決定時用プロセステーブルとして、変動中予告演出の実行を決定した場合に選択されるプロセステーブルと、変動中予告演出の非実行を決定した場合に選択されるプロセステーブルとの2個のプロセステーブルが設けられている。また、各非リーチの変動パターン(PA1−1、PA1−2。PA1−3、PA1−4)におけるプロセステーブルとしては、カウントダウン予告演出の初期値更新パターンを決定した場合に選択される初期値更新パターン決定時用プロセステーブルとして、変動中予告演出の実行を決定したか否かといずれの初期値更新パターンを決定したかの組合せによって20個のプロセステーブルが設けられている。
各ノーマルリーチの変動パターン(PA2−1、PB1−1)におけるプロセステーブルとしては、カウントダウン予告演出の初期値更新パターンを決定していない場合に選択される初期値更新パターン非決定時用プロセステーブルとして、変動中予告演出の実行を決定した場合に選択されるプロセステーブルと、変動中予告演出の非実行を決定した場合に選択されるプロセステーブルとの2個のプロセステーブルが設けられている一方、カウントダウン予告演出の初期値更新パターンを決定した場合に選択される初期値更新パターン決定時用プロセステーブルとしてはプロセステーブルが設けられていない。
そして、各スーパーリーチの変動パターン(PA2−2、PA2−3、PB1−2、PB1−3)におけるプロセステーブルとしては、カウントダウン予告演出の初期値更新パターンを決定していない場合に選択される初期値更新パターン非決定時用プロセステーブルとして、変動中予告演出の実行を決定したか否かとチャンスアップ演出を実行したか否かとの組合せによって4個のプロセステーブルが設けられている一方、カウントダウン予告演出の初期値更新パターンを決定した場合に選択される初期値更新パターン決定時用プロセステーブルとしてはプロセステーブルが設けられていない。
初期値更新パターン非決定時用プロセステーブルには、演出表示装置5の表示を制御するための表示制御実行データ、各LEDの点灯を制御するためのLED制御実行データ、スピーカ8L,8Rから出力する音の制御するための音制御実行データ等が、各プロセスデータn(1〜N番まで)に対応付けて時系列に順番配列されている。このため、演出制御用CPU120は、S281dの実行時には、S281cにおいて決定した初期値更新パターンとS275において読み出した変動パターン指定コマンドが示す変動パターンとに応じてプロセステーブルを選択した後に、後述するS282〜S286及び演出図柄変動開始処理を実行することにより、変動表示中に初期値更新パターンに応じた演出や、変動中予告演出、チャンスアップ演出等を実行できるようになっている。
カウントダウン予告演出の非実行を決定した場合(S281a;N)、演出制御用CPU120は、バッファ番号「2」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグにカウントダウン予告演出の対象ではないことを示す「0」をセットし(S281e)、S281dの処理を実行する。
S281dの実行後、演出制御用CPU120は、選択したプロセステーブルのプロセスデータ1におけるプロセスタイマをスタートさせる(S282)。
次いで、演出制御用CPU120は、プロセスデータ1の内容(表示制御実行データ1、LED制御実行データ1、音制御実行データ1、操作部制御実行データ1)に従って演出装置(演出用部品としての演出表示装置5、演出用部品としての各種LED及び演出用部品としてのスピーカ8L,8R、)の制御を実行する(S283)。例えば、演出表示装置5において変動パターンや変動中予告演出、チャンスアップ演出、初期値更新パターンに応じた画像を表示させるために、表示制御部123に指令を出力する。また、各種LEDを点灯/消灯制御を行わせるために、LED制御基板14に対して制御信号(LED制御実行データ)を出力する。また、スピーカ8L,8Rからの音声出力を行わせるために、音声制御基板13に対して制御信号(音番号データ)を出力する。
尚、この実施例では、演出制御用CPU120は、変動パターン指定コマンドに1対1に対応する変動パターンによる演出図柄の変動表示が行われるように制御するが、演出制御用CPU120は、変動パターン指定コマンドに対応する複数種類の変動パターンから、使用する変動パターンを選択するようにしてもよい。
そして、変動時間タイマに、変動パターン指定コマンドで特定される変動時間に相当する値を設定する(S284)。また、変動制御タイマに所定時間を設定する(S285)。尚、所定時間は例えば30msであり、演出制御用CPU120は、所定時間が経過する毎に左中右の演出図柄の表示状態を示す画像データをVRAMに書き込み、表示制御部123がVRAMに書き込まれた画像データに応じた信号を演出表示装置5に出力し、演出表示装置5が信号に応じた画像を表示することによって演出図柄の変動が実現される。次いで、演出制御プロセスフラグの値を演出図柄変動中処理(S75)に対応した値にする(S286)。
また、S290において、演出制御用CPU120は、バッファ番号「1」のエントリに保留記憶が有るか否かを判定する(S290)。バッファ番号「1」のエントリに保留記憶が無い場合(S290;N)、演出制御用CPU120は、前述のS281d及びS282〜S286の処理を実行する。また、バッファ番号「1」のエントリに保留記憶が有る場合は(S290;Y)、バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」であるか否かを判定する(S291)。
バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」である場合は(S291;Y)、S291aに進み、バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグの値が「0」である場合は(S291;N)、乱数回路124から予告演出決定用乱数を抽出するとともに、図示しないカウントダウン予告演出決定用テーブルを選択し、バッファ番号「1」のエントリに格納されている図柄指定コマンドと変動カテゴリ指定コマンドに基づいてカウントダウン予告演出の実行の有無を決定する(S292)。尚、S292においては、S280と同様に図15に示す割合にてカウントダウン予告演出の実行・非実行を決定する。
そして、演出制御用CPU120は、S292においてカウントダウン予告演出の実行を決定したか否かを判定する(S293)。S292においてカウントダウン予告演出の非実行を決定した場合は(S293;N)、バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグに「0」をセットする(S295)。そして、前述のS281d及びS282〜S286の処理を実行する。
また、S292においてカウントダウン予告演出の実行を決定した場合は(S293;Y)、バッファ番号「1」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグに「1」をセットする(S294)。そして、乱数回路124から初期値更新パターン決定用乱数を抽出するとともに、図示しない第1カウンタ用初期値更新パターン決定用テーブルを選択し、図柄指定コマンドに基づいてカウントダウン予告演出における第1カウンタの初期値更新パターンをパターンA〜パターンEより決定する(S294a)。尚、S294aにおける第1カウンタの初期値更新パターンは、S281cと同様に図16(A)に示す割合にて決定する。S294aの実行後は、演出制御用CPU120は、前述のS281d及びS282〜S286の処理を実行する。
また、演出制御用CPU120は、バッファ番号「2」のエントリのカウントダウン予告演出対象フラグに「0」をセットする(S291a)。そして、S296において、演出制御用CPU120は、乱数回路124から第2カウンタ追加決定用乱数を抽出するとともに、図示しない第2カウンタ追加決定用テーブルを選択し、図柄指定コマンドに基づいてカウントダウン予告演出における第2カウンタの追加を実行するか否かを決定する(S294a)。尚、第2カウンタとは、第1カウンタとともに演出表示装置5の右上部に追加表示されるカウンタであり、カウントダウン予告演出対象フラグが「2」にセットされている保留記憶に対応する変動表示において、リーチ状態の成立後において変動終了までに実行され得る演出の開始タイミングを示唆するためのカウンタである。
第2カウンタ追加決定用テーブルにおいては、図柄指定コマンドが「大当り」である場合と図柄指定コマンドが「はずれ」である場合とで、図16(B)に示す決定割合となるように判定値が設定されている。具体的には、図16(B)に示すように、図柄指定コマンドが「大当り」を示す場合は、70%の割合で第2カウンタの追加表示の実行が決定され、30%の割合で第2カウンタの追加表示の非実行が決定される。また、図柄指定コマンドが「はずれ」を示す場合は、20%の割合で第2カウンタの追加表示の実行が決定され、80%の割合で第2カウンタの追加表示の非実行が決定される。
このような設定により、第2カウンタの追加表示の実行が決定された場合は、第2カウンタの追加表示の非実行が決定された場合よりもカウントダウン予告演出の対象である変動表示(カウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」にセットされた保留記憶に対応する変動表示)の表示結果が「大当り」となる大当り期待度が高くなるため、第2カウンタが演出表示装置5に追加表示することによって、カウントダウン予告演出の対象である変動表示の表示結果が「大当り」となることに対する遊技者の期待感を高めることができる。
S296の実行後、演出制御用CPU120は、S296において第2カウンタの追加表示の実行を決定したか否かを判定する(S297)。S296において第2カウンタの追加表示の非実行を決定した場合は(S297;N)、前述のS281d及びS282〜S286の処理を実行する。また、S296において第2カウンタの追加表示の実行を決定した場合は(S297;Y)、乱数回路124から初期値更新パターン決定用乱数を抽出するとともに、図示しない第2カウンタ用初期値更新パターン決定用テーブルを選択し、図柄指定コマンドに基づいてカウントダウン予告演出における第2カウンタの初期値更新パターンをパターンF〜パターンJより決定する(S298)。
第2カウンタ用初期値更新パターン決定用テーブルにおいては、図柄指定コマンドが「大当り」である場合と図柄指定コマンドが「はずれ」である場合とで、図16(C)に示す決定割合となるように判定値が設定されている。具体的には、図16(C)に示すように、図柄指定コマンドが「大当り」を示す場合は、初期値更新パターンとして、10%の割合でパターンFが決定され、15%の割合でパターンGが決定され、20%の割合でパターンHが決定され、25%の割合でパターンIが決定され、30%の割合でパターンJが決定される。一方で、図柄指定コマンドが「はずれ」を示す場合は、初期値更新パターンとして、30%の割合でパターンFが決定され、25%の割合でパターンGが決定され、20%の割合でパターンHが決定され、15%の割合でパターンIが決定され、10%の割合でパターンJが決定される。
このような設定により、初期値更新パターンとしてパターンJが決定された場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示(カウントダウン予告演出対象フラグの値が「2」にセットされた保留記憶に対応する変動表示)の表示結果が「大当り」となる大当り期待度が最も高くなるように設定されており、次いで、パターンI、パターンH、パターンG、パターンFの順で大当り期待度が低くなっていくように設定されている。
尚、第2カウンタの初期値更新パターンとしてのパターンFは、第2カウンタの表示が開始されてから一度も第2カウンタに表示されている数値が上乗せされない(更新されない)パターンであり、パターンGは、第2カウンタが垂直軸周りに1回転することで第2カウンタに表示されている数値が1回上乗せされる(更新される)パターンであり、パターンHは、第2カウンタが水平軸周りに1回転することで第2カウンタに表示されている数値が2回上乗せされる(更新される)パターンであり、パターンIは、第2カウンタが垂直軸周りに2回転することで第2カウンタに表示されている数値が2回上乗せされる(更新される)パターンであり、パターンJは、第2カウンタが垂直軸周りに回転した後に水平軸周りに回転することで第2カウンタに表示されている数値が2回上乗せされる(更新される)パターンである。
S298の実行後、演出制御用CPU120は、前述のS281d及びS282〜S286の処理を実行する。
尚、本実施例では、図15に示すように、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「1」または「2」に格納されている変動カテゴリが「スーパーリーチ」である場合のみカウントダウン予告演出の実行を決定可能な形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「1」または「2」に格納されている変動カテゴリコマンドが「非リーチ」や「その他」である場合であってもカウントダウン予告演出の実行を決定可能としても良い。
次に、図14を用いて、演出制御プロセス処理におけるカウントダウン処理(S72)について説明する。カウントダウン処理において、演出制御用CPU120は、まず、第1カウンタまたは第2カウンタの減算更新表示を実行中であることを示すカウントダウン中フラグがセットされているか否かを判定する(S300)。
カウントダウン中フラグがセットされていない場合、つまり、第1カウンタまたは第2カウンタの減算更新表示を開始する前や、既にカウントダウンが終了した後である場合には、S320に進んで、バッファ番号「0」のカウントダウン予告演出対象フラグが「0」であるか否か、つまり、実行中の変動表示がカウントダウン予告演出の演出対象であるか否かを判定する。
バッファ番号「0」のカウントダウン予告演出対象フラグが「0」である場合、つまり、現在実行中の変動表示が、カウントダウン予告演出の実行対象として決定されていない場合には、いずれのカウンタも表示されていることはないので、当該処理を終了する。
一方、バッファ番号「0」のカウントダウン予告演出対象フラグが「0」ではない場合、つまり「1」または「2」である場合にはS321に進んで、カウントダウンを開始する所定のタイミングであるか否かを判定する。尚、これらカウントダウンを開始する所定のタイミングは、実行中の演出図柄の変動表示を行うためにセットされているプロセスデータにおいて、該開始タイミングに対応するプロセスタイマ値に対応する制御データとして記述されており、演出制御用CPU120は、実行中のプロセスデータにおいて現在のプロセスタイマ値に対応する制御データに、開始タイミングである旨が記述されているか否かにより、カウントダウンを開始する所定のタイミングであるか否かを判定できる。
カウントダウンを開始する所定のタイミングではない場合、つまり、開始する前や開始後である場合には当該処理を終了する。一方、開始する所定のタイミングである場合には、S322に進んで、更新対象に設定されているカウンタのカウントダウンを開始するとともに、カウントダウン中フラグをセットして、当該処理を終了する。
このように、変動表示中の所定タイミングにおいてカウントダウンが開始されてカウントダウン中フラグがセットされた後においては、上記したS300の判定において「Y」と判定されてS301の処理を実行する。
S301の処理では、更新対象に設定されているカウンタの表示時間(残存時間)を、0.02秒毎、つまり、1のタイマ割り込みにおいて、前回のタイマ割り込みから経過した時間分だけ減算更新する処理を行う。よって、更新対象のカウンタとして複数のカウンタ(第1カウンタや第2カウンタ)が設定されている場合には、各カウンタが同時に0.02秒分だけ減算更新されるので、図24(A)に示すように、各カウンタが同期して更新(カウントダウン)されることになる。よって、図24(B)に示すように、個々のカウンタが個別のタイミングで更新される非同期更新の場合よりも違和感を遊技者に与えないようにできるとともに、これら非同期更新を行うための制御、例えば、各カウンタ毎の個別のタイマカウントをセットして個々のカウンタを減算更新する制御等を実行する必要がなく、複数のカウンタを更新する制御についても簡素化することができるようになっている。
尚、本実施例では、カウンタを更新する制御処理等を簡素化するために、タイマ割り込みを利用して0.02秒毎ずつ、各カウンタの表示を更新(カウントダウン)するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、演出制御用CPU120に入力されるクロック信号を用いて、0.02秒よりも短い間隔にカウントを更新するようにしても良いし、逆に、所定回数のタイマ割り込みが発生した毎においてのみカウンタの更新処理を実行することで、0.02秒よりも長い時間間隔にてカウントを更新するようにしても良い。
次に、S302に進んで、第2カウンタを既に表示しているか否か、つまり、S301において第2カウンタのカウンタ値も更新したか否かを判定する。そして、第2カウンタを既に表示している場合は、新たに第2カウンタの表示を決定する必要はないので、当該処理を終了する。
また、第2カウンタを既に表示していない場合は、更新後の第1カウンタの値が、後述するように、第2カウンタを表示することが決定されている場合においてS312においてセットされる表示カウンタ値に一致するか否か、つまり、第2カウンタの表示タイミングとなったか否かを判定する。
更新後の第1カウンタの値が表示カウンタ値に一致する場合には、後述するS310に進む一方、更新後の第1カウンタの値が表示カウンタ値に一致しない場合には、更に表示カウンタ値がセットされているか否か、つまり、第2カウンタを表示することが決定されているが、該第2カウンタの表示タイミング前であるか否かを判定する(S304)。そして、表示カウンタ値がセットされている場合には、既に、第2カウンタを表示することが決定されており、新たに第2カウンタの表示を決定する必要はないので、当該処理を終了する。
表示カウンタ値がセットされていない場合、つまり、第2カウンタを表示することが未だ決定されていない場合には、その時点が、実行中の変動パターンであるスーパーリーチの変動パターンにおいて第2カウンタを表示することが可能な表示可能期間内であるか否かを判定する。
具体的に、これらの判定は、実行中の変動表示の開始時においてセットされているスーパーリーチの変動パターンのプロセスデータにおいて、その時点のプロセスタイマに対応する制御データに記述されている第2カウンタの表示可能期間内であるかことを示すデータが記述されているか否かにより判定することができる。尚、本実施例では、これら第2カウンタの表示可能期間としては、第1カウンタの更新(カウントダウン)が開始された時点から、第2カウンタの予告対象であるリーチ状態となった後のチャンスアップ演出(図22(T)参照)が実行されるタイミングの所定時間(本実施例では10秒)前までの期間が設定されているが、これは一例であり、これら第2カウンタの表示可能期間は、実行中の変動パターンの期間や予告対象の演出等に応じて適宜に設定すれば良い。
S305において、第2カウンタの表示可能期間内ではないと判定した場合には、当該処理を終了する。一方、第2カウンタの表示可能期間内であると判定した場合には、S306に進んで、第2カウンタの表示を行う契機としての無効始動入賞があったか否かを、無効始動入賞指定コマンド受信フラグがセットされているか否かにより判定する(S306)。
無効始動入賞指定コマンド受信フラグがセットされていない場合には当該処理を終了する。一方、無効始動入賞指定コマンド受信フラグがセットされている場合には、該セットされている無効始動入賞指定コマンド受信フラグをクリアした後(S307)、第2カウンタの表示タイミングを変動表示結果(「大当り」、「はずれ」のいずれであるか)に応じて決定する(S308)。
具体的には、これら第2カウンタの表示タイミングとしては、本実施例では、第1カウンタが更新(カウントダウン)中である場合と、更新(カウントダウン)中でない場合とで決定の仕様が異なるようになっている。第1カウンタが更新(カウントダウン)中でない場合、つまり、第1カウンタのカウントが既に「00:00」となっている場合には、第2カウンタの表示タイミングとして、変動表示結果にかかわらず第2カウンタを即時表示する第1タイミングのみを決定する。
一方、第1カウンタが更新(カウントダウン)中である場合には、即時表示の第1タイミングだけではなく、無効始動入賞が発生してから規定の時間が経過したタイミングとなる第2タイミングも決定可能とされる。
具体的には、変動表示結果が「大当り」となる場合には、第1タイミングを75%の割合で決定し、第2タイミングを25%の割合で決定する。一方、変動表示結果が「はずれ」となる場合には、第1タイミングを25%の割合で決定し、第2タイミングを75%の割合で決定するように設定されている。このような設定により、変動表示結果が「大当り」となる場合には、第2カウンタが第1タイミングにて表示され易く、変動表示結果が「はずれ」となる場合には、第2カウンタが第2タイミングにて表示され易くなるようになっており、第2カウンタの表示タイミングによって、変動表示結果が示唆されるようになっている。
尚、上記した第1タイミングと第2タイミングの決定割合は、一例であり、これらの決定割合を上記以外の割合としても良い。具体的には、変動表示結果が「大当り」となる場合には、第1タイミングを35%の割合で決定し、第2タイミングを65%の割合で決定する一方、変動表示結果が「はずれ」となる場合には、第1タイミングを65%の割合で決定し、第2タイミングを35%の割合で決定する等のように、変動表示結果が「大当り」となる場合には、第2カウンタが第2タイミングにて表示され易くなるようにしても良い。
S308で第2カウンタの表示タイミングを決定した後、S309に進んで、決定したタイミングが第1タイミングであるか否かを判定する。
S308において決定したタイミングが第1タイミングである場合にはS310に進んで、その時点から第2カウンタの予告対象であるチャンスアップ演出(図22(T)参照)が開始される時点までの期間(残り時間)を特定し、該特定した時間をカウント値とする第2カウンタを表示する。この場合においては、第2カウンタを、表示されている第1カウンタの左位置に表示することで、第1カウンタの表示位置を移動しないようにする。つまり、カウントダウン処理において第2カウンタが追加表示される場合は、S298において複数回の変動毎に第2カウンタが追加表示される場合とは異なり、第1カウンタが更新(カウントダウン)中である場合があるため、該更新(カウントダウン)中の第1カウンタを移動させることにより遊技者が混乱してしまうことを防ぐことができるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第2カウンタの表示位置を、S298において複数回の変動毎に第2カウンタが追加表示される場合と同様の態様にて追加するようにしても良い。
そして、S311に進み、新たに表示する第2カウンタと、既に表示されている第1カウンタの更新を同期させるために、前述したS301の処理の更新対象として、新たに表示する第2カウンタを追加する。尚、これら更新対象の設定が、更新が完了してカウンタ値が「00:00」となったときにクリアされる。
一方、S308において第2タイミングが決定された場合には、S309において「y」判定されてS312に進み、第2カウンタを表示するタイミングに該当する第1カウンタのカウンタ値を表示カウンタ値としてセットする。具体的には、その時点の第1カウンタのカウンタ値の2分の1の値に相当するカウンタ値(2分の1の値が100分の1秒の桁において奇数の値となるときには該2分の1の値に0.01を加算した値)をセットする。尚、本実施例では、上記したように、第1カウンタのカウンタ値の2分の1の値に相当する期間が経過したタイミングを第2タイミングとした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第2タイミングを第1カウンタのカウンタ値に関係なく、無効始動入賞が発生してから所定期間(例えば、5秒や10秒等)に対応するカウンタ値や、或いは、変動開始時に決定される各変動パターン毎に予め定められた所定のタイミングまでの期間に対応するカウンタ値をセットするようにしても良い。
このようにS312において表示カウンタ値がセットされたときには、上記したS303において、第1カウンタのカウンタ値が該セットされた表示カウンタ値となったか否かが判定され、第1カウンタのカウンタ値が表示カウンタ値となった場合、つまり、第2カウンタを表示する第2タイミングとなったときには、S310とS311の処理が実行されて、その時点に対応するカウンタ値が特定されて、該特定されたカウンタ値の第2カウンタが表示される。
次に、本実施例におけるカウントダウン予告演出の実行態様について図19〜図23にもとづいて説明する。先ず、図19(A)及び図19(B)に示すように、保留記憶数が2個である演出図柄の変動表示中に新たに始動入賞が発生すると、保留記憶表示エリア5Dにおける保留記憶数が3個に更新され、演出図柄が「はずれ」を示す組合せで停止する。次いで、次の変動表示が開始される際に、前記始動入賞にもとづく保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出の実行が決定されるとともに、第1カウンタの初期値更新パターンがパターンEに決定される。すると、図19(C)に示すように、演出表示装置5の右上部において「02.50」を示す値にて第1カウンタの表示が開始される。
そして、図20(D)〜図20(H)に示すように、第1カウンタの値は、初期値更新パターンがパターンEに決定されたことにもとづいて、第1カウンタが垂直軸周りに回転することで「02.50」から「05.00」に更新され、次に第1カウンタが水平軸周りに回転することで「05.00」から「07.50」に更新される。尚、第1カウンタの値が「07.50」に更新された後は、演出図柄が「はずれ」を示す組合せで停止する。
次に、次の変動表示が開始される際に、前記始動入賞にもとづく保留記憶を対象として第2カウンタの追加表示の実行が決定されるとともに、第2カウンタの初期値更新パターンがパターンJに決定される。すると、図21(I)に示すように、次の変動表示が開始されると、演出表示装置5の右上部において「20.00」を示す値にて第2カウンタの表示が開始される。
そして、図21(J)〜図21(N)に示すように、第2カウンタの値は、初期値更新パターンがパターンJに決定されたことにもとづいて、第2カウンタが垂直軸周りに回転することで「20.00」から「25.00」に更新され、次に第2カウンタが水平軸周りに回転することで「25.00」から「30.00」に更新される。尚、第2カウンタの値が「30.00」に更新された後は、演出図柄が「はずれ」を示す組合せで停止する。
次に、カウントダウン予告演出の対象の保留記憶にもとづく変動表示について説明する。先ず、図22(O)に示すように、前述の図20及び図21にて演出表示装置5の右上部に第1カウンタと第2カウンタとが表示されている状態にて演出図柄の変動表示が開始されると、これら第1カウンタと第2カウンタの値の減算更新が開始される。尚、図22(O)に示す例では、第1カウンタは、カウントダウン予告演出の対象の保留記憶にもとづく変動表示が開始されるよりも前から表示されている「07.50」から減算更新が開始され、第2カウンタは、カウントダウン予告演出の対象の保留記憶にもとづく変動表示が開始されるよりも前から表示されている「30.00」から減算更新が開始される。
このように、減算更新が開始されることで、第1カウンタと第2カウンタとは、図22(P)に示すように、互いに同期して更新(カウントダウン)されていく。そして、変動表示の開始時に変動中予告演出の実行が決定されている場合は、変動表示の開始から7.5秒が経過(第1カウンタの値が特定画像である「00.00」、第2カウンタの値が「22.50」に減算更新されたとき)すると、図22(Q)に示すように、例えば、演出表示装置5をキャラクタが横切る変動中予告演出(群予告演出)が開始される。つまり、第1カウンタのカウントダウンは、群予告演出の開始タイミングを遊技者に示唆するものとなる。尚、変動中予告演出の実行が決定されていない場合には、第1カウンタの値が「00.00」となっても、変動中予告演出(群予告演出)は開始されない。つまり、第1カウンタの値が特定画像である「00.00」となっても変動中予告演出(群予告演出)が開始されない場合もあるが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第1カウンタの値が「00.00」となった場合には、必ず変動中予告演出(群予告演出)が開始されるようにしても良い。
また、変動中予告演出が終了し、変動表示の開始から15秒が経過(第2カウンタが「15.00」に減算更新されたとき)すると、「右」の演出図柄表示エリア5Rに「左」の演出図柄表示エリア5Lと同一の演出図柄が停止し、リーチ状態となる。
リーチ状態となった後、変動表示の開始から20秒が経過(第2カウンタの値が「10.00」に減算更新されたとき)すると、演出図柄の表示が演出表示装置5の左上部に移動し、演出表示装置5にて味方キャラクタと敵キャラクタが戦闘を行うスーパーリーチ演出が開始される。尚、変動表示の開始時にチャンスアップ演出の実行が決定されている場合は、変動表示の開始から30秒が経過(第2カウンタの値が特定画像である「00.00」に減算更新されたとき)すると、チャンスアップ演出として、例えば、スーパーリーチ演出における味方キャラクタのカットイン表示が開始される。チャンスアップ演出の終了後は、図22(U)に示すように、引き続きスーパーリーチ演出として味方キャラクタと敵キャラクタとの戦闘が実行される。つまり、第2カウンタのカウントダウンは、スーパーリーチ演出におけるチャンスアップ演出の開始タイミングを遊技者に示唆するものとなる。尚、チャンスアップ演出の実行が決定されていない場合には、第2カウンタの値が「00.00」となっても、チャンスアップ演出は開始されない。つまり、第2カウンタの値が「00.00」となってもチャンスアップ演出が開始されない場合もあるが、本発明はこれに限定されるものではなく、第2カウンタの値が「00.00」となった場合には必ずチャンスアップ演出が開始されるようにしても良い。
最後に、変動表示の開始から40秒経過すると、スーパーリーチ演出の戦闘結果として味方キャラクタが敵キャラクタに勝利し、演出図柄が「大当り」を示す組合せで停止する。尚、変動表示結果が「はずれ」である場合は、変動表示の開始から40秒経過すると、スーパーリーチ演出の戦闘結果として味方キャラクタが敵キャラクタに敗北し、演出図柄が「はずれ」を示す組合せで停止すれば良い。
次に、カウントダウン予告演出の対象とされた変動表示において第2カウンタが、無効始動入賞の発生によって追加される場合の流れについて、図23を用いて説明する。
前提として、図23(A)に示すように、カウントダウン予告演出の実行が決定されていることで第1カウンタが表示されているが、第2カウンタは表示されていない状況が対象となる。
このように第1カウンタのみが表示されているカウントダウン予告演出の対象とされた変動表示が開始され、第1カウンタの更新(カウントダウン)が開始された後に、始動入賞が連続して発生して、無効始動入賞が発生した場合には、第1タイミングと第2タイミングのいずれかが決定されて第2カウンタが表示される。
第1タイミング(即時表示)が決定された場合には、図23(B1)に示すように、無効始動入賞が発生した直後に第2カウンタが表示されて、第1カウンタと新たに表示された第2カウンタとの更新(カウントダウン)が同期して行われる。
一方、第2タイミング(遅延表示)が決定された場合には、図23(B2)に示すように、無効始動入賞が発生した直後においては、第2カウンタは表示されず、第1カウンタのみが継続して表示される。そして、無効始動入賞が発生した後から所定の期間、具体的には、第1カウンタのカウンタ値が前述した表示カウンタ値としてセットされたカウンタ値となるまでの期間(図23の例であれば、2.40秒)が経過したときに、第2カウンタが表示されて、第1カウンタと新たに表示された第2カウンタとの更新(カウントダウン)が同期して行われる。
そして、第1カウンタのカウント値が「00.00」となったときには、前述したように、変動中予告演出の実行が決定されている場合において変動中予告演出(群予告演出)が開始される。尚、第1カウンタのカウント値が「00.00」となっても、第2カウンタの更新(カウントダウン)は継続される。
以上、本実施例におけるパチンコ遊技機1にあっては、第1カウンタと第2カウンタの更新(カウントダウン)が同期して行われるので、第1カウンタと第2カウンタの更新(カウントダウン)が非同期にて行われることにより、遊技者に違和感を与えて遊技興趣が低下してしまうことを防ぐことができる。
つまり、本実施例では、図19〜図22に示すように、カウントダウン予告演出の対象となる変動表示が開始される前に、第1カウンタと第2カウンタとが表示されており、これら第1カウンタと第2カウンタとの更新(カウントダウン)が同時に開始される場合には、当然ながら、第1カウンタと第2カウンタとが同期して更新されるが、無効始動入賞によって第2カウンタが追加される場合には、第1カウンタの更新(カウントダウン)が既に開始された後であるので、追加表示するタイミングによって第2カウンタの更新(カウントダウン)が第1カウンタの更新(カウントダウン)とは同期しないと、更新(カウントダウン)が同期する場合と同期しない場合が混在することとなって遊技者に違和感を与えて遊技興趣が低下してしまうことになりますが、本発明によれば、更新(カウントダウン)は、いずれの場合でも同期するようになるので、遊技者に違和感を与えて遊技興趣が低下してしまうことを防ぐことができる。
また、本実施例によれば、第2カウンタの表示タイミングによって、当該変動表示において大当りとなるか否かが示唆されるようになるため、これら第2カウンタが表示されるタイミングを遊技者に注目させることができるので、遊技興趣を向上できる。
また、本実施例によれば、第2カウンタの表示条件は、無効始動入賞や第1カウンタが表示されているときにおける抽選に当選することであって、第1カウンタの表示条件であるカウントダウン予告演出の予告対象となるスーパーリーチの変動パターンが決定される有効始動入賞の発生とは異なるので、これら表示条件が同一の場合に比較して、遊技興趣を向上できる。
また、本実施例によれば、カウントダウン予告演出の実行を決定すると、演出表示装置5において、第1カウンタのカウンタ値の初期値「02.50」を、「05.00」や「07.50」に変化させて表示するので、カウントダウン予告演出の興趣を向上できる。
また、第1カウンタは、「02.50」のカウンタ値を1回変化させて「05.00」の値を表示するパターンBやパターンCの初期値更新パターンと、第1カウンタを「02.50」から2回変化させて「07.50」を表示するパターンGやパターンHの初期値更新パターンを実行可能であるので、第1カウンタの変化回数に遊技者を注目させることができ、遊技の興趣を向上できる。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示を実行するよりも前から第1カウンタや第2カウンタを表示し、カウントダウン予告演出の対象である変動表示において第1カウンタや第2カウンタの値を減算更新するので、複数回の変動表示に亘ってカウントダウン予告演出の実行に対する期待感を持続させることができる。
また、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が大当りである場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示がはずれである場合よりも高い割合で初期値更新パターンとしてカウンタが水平軸周りに回転するパターンCが実行される一方で、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が大当りである場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示がはずれである場合よりも低い割合で初期値更新パターンとしてカウンタが垂直軸周りに回転するパターンBが実行されるので、実行される初期値更新パターンがパターンBとパターンCとのどちらであるかに遊技者を注目させることができ、遊技興趣を向上できる。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、変動パターンとして、非リーチ変動パターンと、リーチ演出が実行されるノーマルリーチ変動パターンと、スーパーリーチのリーチ演出の実行されるスーパーリーチ変動パターンを設ける形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、演出図柄を一旦仮停止表示させた後、当該演出図柄を再び変動(擬似連変動、再変動)させる演出表示を所定回数行い、擬似的に複数回の変動表示が実行されているかのように見せる「擬似連」の変動表示演出を実行する変動パターンを設けるようにしても良い。
特に、変形例として図25に示すように、「擬似連」の変動表示演出を実行するスーパーリーチ変動パターンを設ける場合は、カウントダウン予告演出として予め該「擬似連」の変動表示演出を実行するスーパーリーチ変動パターンの変動表示が開始されるよりも前から表示されている第1カウンタの値を演出図柄が仮停止する毎に上乗せすることで、演出図柄の仮停止に対して遊技者を注目させ、遊技の興趣を向上させても良い。このように演出図柄が仮停止する毎に第1カウンタの値を上乗せする場合は、例えば、図25(B)及び図25(C)に示すように、演出図柄が仮停止してから再変動することにもとづいて第1カウンタの値を「05:00」から「10:00」に変化させるとともに、図25(D)及び図25(E)に示すように、更に演出図柄が仮停止していから再変動することにもとづいて第1カウンタの値を「10:00」から「15:00」に変化させることで、演出図柄の仮停止と再変動の興趣を向上させれば良い。更に、このように第1カウンタの値を演出図柄が仮停止する毎に上乗せする場合は、最後の演出図柄の仮停止時に第1カウンタの値の減算更新を開始する旨を示す仮停止図柄(図25(J)の「中」の演出図柄表示エリア5Cに停止する「カウント開始!」図柄)を仮停止させ、該専用図柄の仮停止時または再変動の開始時からカウンタの値の減算更新を開始するようにしても良い。
尚、本変形例では、演出図柄が仮停止する毎に第1カウンタの値を必ず上乗せする形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、演出図柄が仮停止しても第1カウンタの値を上乗せしない場合を設けても良い。
また、本変形例では、演出図柄が仮停止する毎に第1カウンタの値を上乗せする形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、演出図柄が仮停止することで第2カウンタを追加表示するようにしても良い。尚、このように演出図柄が仮停止することで第1カウンタの値を上乗せする場合と第2カウンタを追加表示する場合の双方を設ける場合は、仮停止図柄として、第1カウンタの値を上乗せする旨を示す仮停止図柄と、第2カウンタを追加表示する旨を示す仮停止図柄と、を設けることで、いずれの仮停止図柄が仮停止するかによって、第1カウンタの値の上乗せが発生するのか第2カウンタの追加表示が発生するのかを遊技者が判別できるようにしても良い。
更に、本変形例において第2カウンタを追加表示する場合は、演出図柄が仮停止する毎に第2カウンタの値を上乗せするようにしても良い。このように、演出図柄が仮停止することで第1カウンタの値を上乗せする場合と第2カウンタを追加表示する場合の双方を設ける場合は、仮停止図柄として、第1カウンタの値を上乗せする旨を示す仮停止図柄と、第2カウンタの値を上乗せする旨を示す仮停止図柄と、を設けることで、いずれの仮停止図柄が仮停止するかによって、第1カウンタの値の上乗せが発生するのか第2カウンタの上乗せが発生するのかを遊技者が判別できるようにしても良い。
また、本変形例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示中に第1カウンタの値の減算更新を開始する旨を示す仮停止図柄が仮停止したことにもとづいてカウンタの値の減算更新を開始する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウントダウン予告演出の対象である変動表示の直前の変動表示における停止図柄として第1カウンタの値の減算更新を開始する旨を示す停止図柄を停止させ、次の変動表示であるカウントダウン予告演出の対象である変動表示においてカウンタの値の減算更新を開始するようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の実行が決定された場合、第1カウンタと第2カウンタとを異なるタイミングで表示する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタと第2カウンタとを、同一タイミングで表示するようにしても良い。
また、前記実施例ではカウントダウン予告演出の対象である変動表示よりも前の変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態を例示しているが、これに加えて、或いは替えて、カウントダウン予告演出の対象である変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せするようにしても良い。
特に、カウントダウン予告演出の対象である変動表示よりも前の変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態に加えて、カウントダウン予告演出の対象である変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態を実行可能な場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示よりも前の変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態とカウントダウン予告演出の対象である変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態とでカウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度を異ならせても良い。
更に、カウントダウン予告演出の対象である変動表示よりも前の変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態とカウントダウン予告演出の対象である変動表示中に表示されているカウンタの値を上乗せする形態とでカウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度を異ならせる場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が終了するまでの期間に亘って第1保留記憶表示エリア5D及び第2保留記憶表示エリア5Uにおける保留記憶表示を一時的に非実行とすることで、表示されているカウンタの値の上乗せが発生している変動表示がカウントダウン予告演出の対象である変動表示よりも前の変動表示中であるのか、カウントダウン予告演出の対象である変動表示中であるのかを遊技者が判別し難いようにしても良い。また、このようにカウントダウン予告演出の対象である変動表示が終了するまでの期間に亘って第1保留記憶表示エリア5D及び第2保留記憶表示エリア5Uにおける保留記憶表示を一時的に非実行とすることによって、演出表示装置5において第1カウンタや第2カウンタを表示するためのスペースを確保するようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出においてカウンタを表示する場合は、第1カウンタの値として必ず最初に「02:50」を表示し、初期値更新パターンにもとづいて該「02:50」の表示を「05:00」、「07:50」の順に変化させる形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタの値として最初に「05:00」や「07:50」等のように、「02:50」とは異なる表示を行い、これら「05:00」や「07:50」の表示を変化させるようにしても良いし、第1カウンタの表示を「02:50」から「05:00」を経由せずに「07:50」に変化させるようにしても良い。尚、上記したように、第1カウンタや第2カウンタの初期値として複数種類の異なる値を表示する場合にあっては、初期値の値に応じてカウンタ値の加算が実行される割合が異なる、例えば、初期値の値が小さい場合には加算が実行される割合が高く、初期値の値が大きい場合には加算が実行される割合が低くするようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出においてカウンタを表示する場合は、第2カウンタの値として必ず最初に「20:00」を表示し、初期値更新パターンにもとづいて該「20:00」の表示を「25:00」、「30:00」の順に変化させる形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタの値として最初に「25:00」や「30:00」等の「20:00」とは異なる表示を行い、これら「25:00」や「30:00」の表示を変化させるようにしても良いし、第2カウンタの表示を「20:00」から「25:00」を経由せずに「30:00」に変化させるようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出において第1カウンタを表示する場合は、第1カウンタの値として最初に「02:50」を表示し、初期値更新パターンにもとづいて該「02:50」の表示を「05:00」に1段階変化させる場合と、「05:00」、「07:50」の順に2段階変化させる場合とを設ける形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタを表示する場合の変化は1段階のみでも良いし、3段階以上でも良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出において第1カウンタを表示する場合は、第2カウンタの値として最初に「20:00」を表示し、初期値更新パターンにもとづいて該「20:00」の表示を「25:00」に1段階変化させる場合と、「25:00」、「30:00」の順に2段階変化させる場合とを設ける形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第2カウンタを表示する場合の変化は1段階のみでも良いし、3段階以上でも良い。
また、前記実施例では、第1カウンタの表示を2回変化させる場合(初期値更新パターンとしてパターンDやパターンEが決定された場合)は、第1カウンタの値を「02:50」、「05:00」、「07:50」の順に第1カウンタの値が増加していくように変化させる形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、「07:50」、「05:00」、「02:50」の順に第1カウンタの値が減少していくように変化させても良いし、「02:50」、「07:50」、「05:00」のように順不同に変化させても良い。
また、前記実施例では、第2カウンタの表示を2回変化させる場合(初期値更新パターンとしてパターンIやパターンJが決定された場合)は、第2カウンタの値を「20:00」、「25:00」、「30:00」の順に第2カウンタの値が増加していくように変化させる形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、「30:00」、「25:00」、「20:00」の順に第2カウンタの値が減少していくように変化させても良いし、「20:00」、「30:00」、「25:00」のように順不同に変化させても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出においてカウンタを表示する場合は、カウンタの値を変化させる際の表示態様や変化回数に応じて該カウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度を異ならせる形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウンタの値を変化させる際の表示態様や変化回数は、該カウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度に関わらないように決定しても良いし、最終的にカウンタに表示される値毎にカウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度が異なる一方で、カウンタの値を変化させる際の表示態様や変化回数は大当り期待度に拘らず決定可能であっても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が開始されるよりも前に第1カウンタや第2カウンタを表示し、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が開始されることで第1カウンタや第2カウンタに表示されている値を減算更新する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタや第2カウンタはカウントダウン予告演出の対象である変動表示が開始されてから表示されるようにしても良い。尚、この場合は、カウントダウン予告演出の対象である変動表示中に第1カウンタや第2カウンタに表示されている値を変化させ、該変化させた値を減算更新させるようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示の開始タイミングから第1カウンタや第2カウンタに表示されている値を減算更新する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタや第2カウンタに表示されている値の減算更新を開始するタイミングは、カウントダウン予告演出の対象である変動表示中であれば任意のタイミングから開始しても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタに表示されている値の減算更新と第2カウンタに表示されている値の減算更新とを同時に開始する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタに表示されている値の減算更新と第2カウンタに表示されている値の減算更新とは、異なるタイミングで開始するようにしても良く、この場合にあっても、第1カウンタと第2カウンタの減算更新(カウントダウン)は、同期するようにすれば良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度に応じて第1カウンタや第2カウンタの回転方向や回転回数を異ならせる形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウントダウン予告演出の対象である変動表示における大当り期待度に応じて第1カウンタや第2カウンタの大きさや色、形状等を異ならせるようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出として第1カウンタや第2カウンタの減算更新を行う変動表示では、変動中予告演出を実行するか否かとチャンスアップ演出を実行するか否かを第1カウンタや第2カウンタの減算更新に拘らず決定する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタや第2カウンタの減算更新を行う変動表示では、第1カウンタや第2カウンタの減算更新を行わない変動表示とは異なる割合で変動中予告演出を実行するか否かとチャンスアップ演出を実行するか否かを決定しても良い。特に、第1カウンタや第2カウンタの減算更新を行う変動表示では、第1カウンタや第2カウンタの減算更新を行わない変動表示よりも高い割合で変動中予告演出の実行とチャンスアップ予告演出の実行を決定することにより遊技の興趣を高めるようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出を実行する場合は、該カウントダウン予告演出の対象である変動表示が開始されるまでに第1カウンタのみを表示する場合と第1カウンタと第2カウンタとの両方を表示する場合を設ける形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウントダウン予告演出を実行する場合は、該カウントダウン予告演出の対象である変動表示が開始されるまでに第2カウンタのみを1つ表示する場合や3個以上のカウンタを表示する場合を設けても良い。
また、前記実施例では、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「1」またはバッファ番号「2」に格納されている保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出を実行するか否かを決定する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「3」〜「8」のいずれかに格納されている保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出を実行するか否かを決定するようにしても良い。
また、前記実施例では、変動表示開始時に始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「2」に格納されている保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出の実行を決定した場合は、先ず、該変動表示における第1カウンタの初期値更新パターンを決定し、次の変動表示開始時に第2カウンタを追加表示するか否かと第2カウンタの初期値更新パターンを決定する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、変動表示開始時に始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「2」に格納されている保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出の実行を決定した場合は、先ず、該変動表示における第2カウンタの初期値更新パターンを決定し、次の変動表示開始時に第1カウンタを追加表示するか否かと第1カウンタの初期値更新パターンを決定しても良いし、該変動表示における第1カウンタと第2カウンタとの表示を決定し、第1カウンタの初期値更新パターンと第2カウンタの初期値更新パターンを決定しても良い。
また、前記実施例では、変動表示開始時に始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「1」に格納されている保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出の実行を決定した場合は、該変動表示における第1カウンタの初期値更新パターンを決定し、第2カウンタについては追加表示をしない形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、変動表示開始時に始動入賞時受信コマンドバッファ194Aのバッファ番号「1」に格納されている保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出の実行を決定した場合は、該変動表示における第2カウンタの初期値更新パターンを決定する一方で第1カウンタについては追加表示をしないようにしても良いし、該変動表示における第1カウンタと第2カウンタとの表示を決定し、第1カウンタの初期値更新パターンと第2カウンタの初期値更新パターンを決定しても良い。
また、前記実施例では、変動カテゴリが「スーパーリーチ」と判定された保留記憶のみを対象としてカウントダウン予告演出を実行するか否かを決定したが、本発明はこれに限定されるものではなく、変動カテゴリが「非リーチ」や「その他」と判定された保留記憶を対象としてカウントダウン予告演出を実行するか否かを決定するようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示において減算更新するカウンタとして、第1カウンタと第2カウンタとの2つのカウンタを演出表示装置5に表示可能な形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、演出表示装置5には3以上のカウンタを表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示において減算更新するカウンタを演出表示装置5に表示可能な形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、演出表示装置5とは異なるサブ演出表示装置をパチンコ遊技機1に設け、該サブ演出表示装置にてカウンタを表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示においてカウンタに表示されている値を減算更新する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウントダウン予告演出の対象である変動表示においては、カウンタに表示されている値を加算更新するようにしても良い。
また前記実施例では、時間の経過に応じて更新していく初期画像として第1カウンタや第2カウンタを表示する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、時間の経過に応じて更新していく初期画像としては、カウンタの表示のように明確にリーチタイミングや演出図柄が大当りを示す組合せで停止するタイミング等を示唆するもの以外にも、メータやゲージ等のように大きさや長さ色によってリーチタイミングや演出図柄が大当りを示す組合せで停止するタイミング等を示唆するものであっても良い。
また、前記実施例では、パチンコ遊技機1に演出表示装置5を設け、該演出表示装置5において演出図柄の変動表示を実行する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、演出表示装置5において演出図柄の変動表示を実行しないようにしても良い。尚、このように演出表示装置5において演出図柄の変動表示を実行しない場合は、第1カウンタでは変動中予告演出とチャンスアップ演出とのうちいずれか一方の演出の開始タイミングを示唆し、第2カウンタでは他方の演出の開始タイミングを示唆するようにすれば良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が実行されるまでの変動表示において第1カウンタや第2カウンタの値を上乗せしていき、カウントダウン予告演出の対象である変動表示においてこれら第1カウンタや第2カウンタの値を時間の経過に応じて減算更新していく形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウントダウン予告演出の対象である変動表示において、時間の経過に応じて減算更新されていく第1カウンタや第2カウンタの値を上乗せする場合を設けても良い。
また、前記実施例では、カウントダウン予告演出の対象である変動表示が実行されるまでの変動表示において第1カウンタや第2カウンタを予め表示し、これら第1カウンタや第2カウンタの値をカウントダウン予告演出の対象である変動表示の実行中に減算更新する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、カウントダウン予告演出の対象である変動表示の実行中に第1カウンタや第2カウンタの表示を開始するとともに、これら第1カウンタや第2カウンタの値を減算更新するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタの値と第2カウンタの値とで個別に初期値を上乗せ(初期値更新)する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタの値と第2カウンタの値とで同時に初期値を上乗せする場合を設けても良い。尚、このように第1カウンタの値と第2カウンタの値とで同時に初期値を上乗せする場合を設ける際には、第1カウンタ値の初期値のみを上乗せする場合、第2カウンタの値の初期値のみを上乗せする場合、第1カウンタの値と第2カウンタの値とで同時に初期値を上乗せする場合でカウントダウン予告演出の対象である変動表示での大当り期待度を異ならせるようにしても良い。
また、前記実施例では、遊技機の一例としてパチンコ遊技機が適用されていたが、例えば遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の図柄を変動表示可能な演出表示装置に変動表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該演出表示装置に導出された変動表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンにも適用可能である。
また、前記実施例では、1の保留記憶をカウントダウン予告演出の対象として演出表示装置5に複数のカウンタを表示する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、それぞれ異なる保留記憶をカウントダウン予告演出の対象とし、演出表示装置5に各カウントダウン予告演出に対応したカウンタを表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、変動表示の開始時に初期値更新パターンを決定した場合、該変動表示の開始時から演出表示装置5にて第1カウンタや第2カウンタの表示を開始する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、変動表示の開始時に初期値更新パターンを決定した場合は、該変動表示中や該変動表示の終了時から演出表示装置5にて第1カウンタや第2カウンタの表示を開始するようにしても良い。特に、変動表示の終了時から第1カウンタや第2カウンタの表示を開始する場合は、各演出図柄表示エリア5L,5C,5Rの少なくとも1つの演出図柄表示エリアに停止図柄として第1カウンタや第2カウンタの表示を開始する旨を示す特殊図柄が停止するようにし、該特殊図柄が停止したことにもとづいて演出表示装置5にて第1カウンタや第2カウンタの表示を開始するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタや第2カウンタに表示される値によって、カウントダウン予告演出の対象の変動表示における変動中予告演出の開始タイミングや演出表示装置5の「左」の演出図柄表示エリア5Lに演出図柄が停止するタイミング、演出表示装置5の「右」の演出図柄表示エリア5Lに演出図柄が停止してリーチとなるタイミング、スーパーリーチ演出に発展するタイミング、チャンスアップ演出の開始タイミング、演出図柄が「大当り」または「はずれ」を示す組合せで停止するタイミングを示唆する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタや第2カウンタに表示される値によってこれらカウントダウン予告演出の対象の変動表示におけるいずれか1の演出のタイミングのみを示唆するようにしても良い。
また、前記実施例では、1のタイマ割り込みによって、更新対象に設定されているカウンタのカウンタ値を0.02毎減算更新することで、これら更新対象に第1カウンタ並びに第2カウンタが設定することにより、第1カウンタ並びに第2カウンタの更新(カウントダウン)を同期させるようしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタのカウンタ値に対応する第1カウンタタイマと、第2カウンタのカウンタ値に対応する第2カウンタタイマとを個別に設けるようにするとともに、これら各タイマによるカウント値の更新が同期するように、先に動作している方のタイマの更新タイミングに合わせて、新たに動作させるタイマのカウントを開始させるようにすれば良い。
また、前記実施例では、第1カウンタ並びに第2カウンタのカウント値が「00:00」となった時点で特定演出である変動中予告演出(群予告演出)やチャンスアップ演出が実行される形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタ並びに第2カウンタのカウント値が「00:00」となったときと同時ではなく、「00:00」になったときから少し時間が経過したタイミングで特定演出を実行するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタの更新(カウントダウン)中に第2カウンタが追加表示される条件を無効始動入賞の発生とすることで、保留記憶数が上限に達していても遊技球の発射を継続させることを促すことができるようにした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第2カウンタが追加表示される条件を、無効始動入賞の発生以外の条件、例えば、無効ではない有効始動入賞としたり、或いは、第1カウンタの表示条件と同じく、カウントダウン予告演出の演出対象であるスーパーリーチの変動パターンとなる新たな有効始動入賞の発生を条件としたり、或いは、これら始動入賞とは関係なく、変動開始等の所定タイミングにおいて抽選等により第2カウンタの追加表示を決定するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタの第1表示条件(予告対象となる有効始動入賞が発生したこと)が成立したときに第1カウンタの表示を決定し、その後、第1表示条件とは異なる第2表示条件(抽選に当選すること、或いは無効始動入賞が発生したこと)が成立したときに第2カウンタの表示を決定するようにしている形態、つまり、第1カウンタの表示を決定するタイミングと第2カウンタの表示を決定するタイミングとが異なる形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第1表示条件と第2表示条件とが異なる条件であっても、各条件が成立した後において、第1カウンタの表示と第2カウンタの表示とを同時に決定するようにしても良い。また、第1表示条件と第2表示条件とが同じ条件であっても、第1カウンタの表示と第2カウンタの表示とを同時に決定するようにしても良い。
尚、上記のように、第2カウンタの表示条件を、カウントダウン予告演出の演出対象であるスーパーリーチの変動パターンとなる新たな有効始動入賞の発生を条件とした場合にあっては、表示される第2カウンタのカウントダウンが完了または開始するタイミングは、当該第2カウンタが表示された変動表示中ではなく、新たな有効始動入賞に基づく変動表示中であっても良い。つまり、第2カウンタは、第1カウンタが予告している特定演出が実行される変動表示と異なる変動表示において実行される演出の開始タイミングを予告するものであっても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタ並びに第2カウンタのカウント値が「00:00」となった時点で実行する特定演出として、変動中予告演出(群予告演出)やチャンスアップ演出を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら以外の演出であって、大当りとなることに関する演出の開始タイミングを予告するものであったり、或いは、どのような図柄が停止するのかで確変となるか非確変となるかが解る図柄の停止タイミング(第1停止、第2停止)等を予告するものであっても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタの更新(カウントダウン)の開始後において無効始動入賞があったときに第2カウンタを表示するようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1カウンタの表示後、第1カウンタの更新(カウントダウン)の開始前において無効始動入賞があった場合にも、第2カウンタを表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタと第2カウンタについて、最初に表示するカウンタ値を同一の値とした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら最初に表示するカウンタ値として、予告対象の変動表示において実行する変動パターン等に応じた値を決定するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1初期画像である第1カウンタの画像と第2初期画像である第2カウンタの画像として、異なるカウンタ値の画像が表示される形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第1初期画像である第1カウンタの画像と第2初期画像である第2カウンタの画像として、同一の初期値の画像を表示して、カウントダウンが開始されるタイミングを第1カウンタ(第1初期画像)と第2カウンタ(第2初期画像)とで異なるようにしても良い。尚、第1カウンタ(第1初期画像)と第2カウンタ(第2初期画像)とに同一の初期値の画像を表示する場合のように、いずれが第1カウンタ(第1初期画像)と第2カウンタ(第2初期画像)であるのかが判別し難い場合には、例えば、第1カウンタ(第1初期画像)と第2カウンタ(第2初期画像)とで表示する色を異ならせるようにしたり、或いは、書体や数字種別を異ならせるようにしたりする等のように、第1カウンタ(第1初期画像)と第2カウンタ(第2初期画像)とで、表示態様を異なる態様とすることにより、いずれが第1カウンタ(第1初期画像)と第2カウンタ(第2初期画像)であるのかを容易に判別できるようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタと第2カウンタのいずれも、特定画像として同一の「00:00」を表示するようにした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1カウンタでは「00:00」を表示し、第1カウンタでは「START」或いは「?」等の画像を「00:00」に代えてまたは「00:00」とともに表示する、つまり、第1カウンタと第2カウンタとで異なる特定画像を表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1初期画像と第2初期画像としてタイマカウンタの画像を表示する形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1初期画像と第2初期画像として、期間の経過状況を示す、時計や砂時計の表示や、棒状のグラフ表示やゲージ表示等を表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、更新演出における順次更新の態様として、表示されているカウント値を漸減させる形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1初期画像と第2初期画像として、例えば「0」等のカウント初期値とともにカウント上限値を表示し、カウント値をカウント上限値に向けて漸増させるようにしても良いし、初期画像の色を白→青→緑→赤等のように変化させたり、初期画像の大きさを小→中→大→最大のように変化させる、つまり、初期画像の表示態様を順次変化させるようにしても良い。すなわち、本発明における「順次更新」には、時間の経過に応じてカウント値等を漸減または漸増させる等のように、初期画像を時間の経過に応じて変化させることが含まれ、「更新を同期させる」ことは、変化後の画像を更新表示するタイミングを同じとすることが含まれる。尚、上記したように、カウント値をカウント上限値に向けて漸増させる場合にあっては、特定画像として「MAX」や「達成」や「成功」等を表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタ初期値を、例えば、「02:50」→「05:00」、第2カウンタの初期値を、例えば、「20:00」→「25:00」のように、所定値として2.5秒や5.0秒を加算した値に、第1カウンタや第2カウンタを縦回転や横回転させて一度に変化させる演出を、S281dにおいて選択されるプロセステーブルにもとづく処理を演出図柄変動中処理において実行することにより、変動表示中の所定タイミングにおいて行う形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタや第2カウンタのカウントダウンと同様に、「02:50」から「05:00」への変化を、所定の期間内にて順次漸増させるようにしても良い。
また、前記実施例では、第2カウンタの表示タイミングとして、第1カウンタのカウントが既に「00:00」となっている場合には、変動表示結果に関係なく第1タイミングのみを決定する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1カウンタのカウントが既に「00:00」となっている場合にも、第1カウンタのカウントが既に「00:00」となっていない場合と同じく、第1タイミングと第2タイミングとを変動表示結果に応じて異なる割合にて決定するようにしても良い。
前記実施例では、第2カウンタを表示するタイミングを第1タイミングと第2タイミングのいずれかとした形態を例示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら第2カウンタを表示するタイミングを3以上の異なるタイミングにて表示するようにしても良い。
また、前記実施例では、第1カウンタが特定画像である「00:00」となったときに開始する演出として変動表示中における群予告を実行する形態、並びに、第2カウンタが特定画像である「00:00」となったときに開始する演出として、変動表示中におけるチャンスアップ演出を実行する形態を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、第1カウンタまたは第2カウンタが特定画像である「00:00」となったときに第1停止図柄が導出表示される演出や演出図柄の表示結果が確定表示される演出等を実行したり、或いは、特定の演出の開始時点ではない変動表示中のいずれかのタイミングにおいて第1カウンタまたは第2カウンタが特定画像である「00:00」となるようにすることで、演出は実行されないものの、これら第1カウンタまたは第2カウンタが「00:00」となるまでは変動表示が継続することを第1カウンタまたは第2カウンタのカウントダウンにより示すようにしても良い。
1 パチンコ遊技機
4A 第1特別図柄表示器
4B 第2特別図柄表示器
5 演出表示装置
8L,8R スピーカ
103 CPU
120 演出制御用CPU
194A 始動入賞時受信コマンドバッファ

Claims (1)

  1. 遊技を行うことが可能な遊技機であって、
    初期画像を表示し、当該初期画像を順次更新したあとに特定画像を表示させる更新演出を実行可能な更新演出実行手段と、
    前記特定画像が表示されたときに特定演出を実行可能な特定演出実行手段と、
    を備え、
    前記更新演出は、
    第1初期画像を順次更新したあとに第1特定画像を表示させる第1更新演出と、
    第2初期画像を順次更新したあとに第2特定画像を表示させる第2更新演出と、
    を含み、
    前記更新演出実行手段は、
    前記第1更新演出と前記第2更新演出とを同時に実行する場合には、更新を同期させて行う
    ことを特徴とする遊技機。
JP2015142456A 2015-07-16 2015-07-16 遊技機 Withdrawn JP2017023222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142456A JP2017023222A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142456A JP2017023222A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017023222A true JP2017023222A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57946247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142456A Withdrawn JP2017023222A (ja) 2015-07-16 2015-07-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017023222A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042816A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018042815A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018134485A (ja) * 2018-05-11 2018-08-30 株式会社大都技研 遊技台
JP2019017458A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019017457A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019071995A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社平和 遊技機
JP2020195808A (ja) * 2020-08-28 2020-12-10 株式会社三共 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085082A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社平和 遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085082A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社平和 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018042816A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018042815A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019017458A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019017457A (ja) * 2017-07-12 2019-02-07 株式会社ニューギン 遊技機
JP2019071995A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社平和 遊技機
JP7074450B2 (ja) 2017-10-12 2022-05-24 株式会社平和 遊技機
JP2018134485A (ja) * 2018-05-11 2018-08-30 株式会社大都技研 遊技台
JP2020195808A (ja) * 2020-08-28 2020-12-10 株式会社三共 遊技機
JP7043553B2 (ja) 2020-08-28 2022-03-29 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017023222A (ja) 遊技機
JP6554331B2 (ja) 遊技機
JP6651302B2 (ja) 遊技機
JP5921612B2 (ja) 遊技機
JP2017029526A (ja) 遊技機
JP2017074313A (ja) 遊技機
JP2017029269A (ja) 遊技機
JP7093331B2 (ja) 遊技機
JP5131898B2 (ja) 遊技機
JP2020078524A (ja) 遊技機
JP2020068811A (ja) 遊技機
JP6622269B2 (ja) 遊技機
JP6622270B2 (ja) 遊技機
JP2018064818A (ja) 遊技機
JP5067840B2 (ja) 遊技機
JP6682214B2 (ja) 遊技機
JP6688772B2 (ja) 遊技機
JP2008253621A (ja) 遊技機
JP6718853B2 (ja) 遊技機
JP2017035193A (ja) 遊技機
JP2018023576A (ja) 遊技機
JP6276362B2 (ja) 遊技機
JP2017195921A (ja) 遊技機
JP6114351B2 (ja) 遊技機
JP2019165814A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200929