JP2017010780A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010780A
JP2017010780A JP2015125029A JP2015125029A JP2017010780A JP 2017010780 A JP2017010780 A JP 2017010780A JP 2015125029 A JP2015125029 A JP 2015125029A JP 2015125029 A JP2015125029 A JP 2015125029A JP 2017010780 A JP2017010780 A JP 2017010780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bus bar
electrode
plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015125029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010780A5 (ja
Inventor
季之 本橋
Toshiyuki Motohashi
季之 本橋
哲 佐久間
Satoru Sakuma
哲 佐久間
祐一郎 野村
Yuichiro Nomura
祐一郎 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2015125029A priority Critical patent/JP2017010780A/ja
Priority to PCT/JP2016/002996 priority patent/WO2016208188A1/ja
Publication of JP2017010780A publication Critical patent/JP2017010780A/ja
Publication of JP2017010780A5 publication Critical patent/JP2017010780A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】組電池に含まれる電池セルの電極にバスバを溶接する際の位置精度を向上する。【解決手段】電池セル250と本体240とバスバ213を有するバスバプレート210とを備え、複数の電池セル250c、250dが本体内に保持され、電池セル250の電極がバスバ213を介して他の電池セルの電極に接続された組電池において、本体は、弾性体500a〜500fと、電池セル250を仕切って保持する仕切板244とを含み、弾性体500a〜500fは、電池セル250を仕切板244へ向けて付勢することを特徴とする組電池。【選択図】図11

Description

本発明は、複数の電池セルと本体とバスバを有するバスバプレートとを備える組電池に関する。
従来、組電池において、電池セルを本体に配置して固定する際に電池セル及びスタック部材の寸法バラツキの吸収構造として合成樹脂等の充填剤を用いる構造とされている(特許文献1)。
特開2010−15760号公報
しかしながらこのような構造の組電池とすると、電池セルを本体に固定した状態で電池セルの電極にバスバ(電気接続部材)を溶接する際に、電極とバスバとの位置精度が問題となる。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、組電池に含まれる電池セルの電極にバスバを溶接する際の位置精度を向上することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点に係る組電池は、
電池セルと、本体と、バスバを有するバスバプレートとを備え、
複数の前記電池セルが前記本体内に保持され、前記電池セルの電極が前記バスバを介して他の電池セルの電極に接続された組電池において、
前記本体は、弾性体と、前記電池セルを仕切って保持する仕切板とを含み、
前記弾性体は、前記電池セルを前記仕切板へ向けて付勢することを特徴とする。
また、本発明の第2の観点に係る組電池は、
前記本体は、下部ケースと中部ケースと上部ケースとを含み、
前記弾性体は、前記中部ケースに設けられ、
前記仕切板は、前記下部ケースに設けられ、
前記電池セルは、前記下部ケースと前記中部ケースとの間、又は、前記中部ケースと前記上部ケースとの間に挟持されることを特徴とする。
また、本発明の第3の観点に係る組電池は、前記弾性体は、前記下部ケース及び上部ケースよりも柔らかい材料で構成されることを特徴とする。
また、本発明の第4の観点に係る組電池は、前記弾性体は、前記電池セルの曲面部において前記電池セルに接することを特徴とする。
また、本発明の第5の観点に係る組電池は、前記弾性体は、前記電池セルを前記バスバプレートへ向けて付勢することを特徴とする。
本発明の第1の観点に係る組電池によれば、組電池に含まれる電池セルの電極にバスバを溶接する際の位置精度を向上できる。
本発明の第2の観点に係る組電池によれば、中部ケースの上下に保持される電池セルの位置精度を一括して向上できる。
本発明の第3の観点に係る組電池によれば、より確実に電池セルを保持できる。
本発明の第4の観点に係る組電池によれば、電池セルに掛かる応力を緩和できる。
本発明の第5の観点に係る組電池によれば、電池セルの電極とバスバとの間隔を所定の範囲内とすることができる。
本発明の一実施形態に係る電源装置の内部を示す外観斜視図である。 図1に示す電源装置の内部の部品ごとの分解斜視図である。 図1に示す電源装置を含む電源システムの概略を示す機能ブロック図である。 図1に示す電源装置が備える4セルスタックアセンブリの上部側の外観斜視図である。 図1に示す電源装置が備える4セルスタックアセンブリの下部側の外観斜視図である。 図4に示す4セルスタックアセンブリの本体に対するバスバプレートの取付けの状態を示す図である。 図4に示す4セルスタックアセンブリの本体の分解組立図である。 図4に示す4セルスタックアセンブリが備えるバスバプレートの正面図である。 図8に示すバスバプレートにおいて、バスバを外した状態を示す図である。 図6に示す開口弁カバーの背面側の外観斜視図である。 クラッシュビードを設けた4セルスタックアセンブリの本体を示す図である。 中部ケースにおけるクラッシュビードの配置位置を示す図である。 クラッシュビードの断面形状を示す図である。 クラッシュビードとバッテリとの位置関係を示す図である。(a)クラッシュビードとバッテリとが接した状態(b)クラッシュビードがバッテリを付勢している状態
以下、本発明に係る組電池の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態)
一実施形態に係る組電池は、車両等に電気を供給する電源装置の一部に組み込まれる。そこで、一実施形態に係る電源装置について説明したうえで、一実施形態に係る組電池について説明する。一実施形態に係る組電池は、4つのバッテリ(電池セル)250を組み込んだ4セルスタックアセンブリ200である。
[電源装置]
図1は、本発明の一実施形態に係る電源装置の内部を示す外観斜視図である。電源装置100は、上面110a側が開口となっている筐体110と、筐体110の上面110a側を覆うことが可能な図示しない蓋とにより構成され、図1は、蓋を外した状態の電源装置100を示している。筐体110は、例えばアルミニウム等の金属で構成される。筐体110と蓋とは、エチレンプロピレンジエン(EPDM:ethylene-propylene-diene monomer)ゴム等のゴム製のシールを挟んで、ねじ又はクランプ等の適宜の方法により接合され、筐体110の上面110a側が蓋で覆われることにより、電源装置100を構成する。電源装置100は内部に必要な部品を備え、これらの部品は、例えば電気的に接続されているが、図1では、理解を容易にするため、配線の記載を省略している。本実施形態において、電源装置100は、内燃機関を備えた車両、あるいは内燃機関と電動機との双方の動力で走行可能なハイブリッド車等の車両に搭載されて使用されるものとして説明するが、電源装置100の用途は車両で使用されるものに限られない。
図2は、図1に示す電源装置100の内部の部品ごとの分解斜視図である。図1及び図2に示すように、筐体110内には、1つの面にバスバプレート210を備える略直方体形状の4セルスタックアセンブリ200と、1つの面にバスバプレート310を備える略直方体形状の1セルスタックアセンブリ300とが、バスバプレート210とバスバプレート310とが互いに向かい合うように配置されている。本実施形態において、4セルスタックアセンブリ200と、1セルスタックアセンブリ300とは、それぞれ上部に備える拘束板220及び320に設けられた穴221及び321に、ねじを貫通させて、当該ねじを筐体110内部に設けられたねじ穴111にねじ止めすることにより、筐体110に固定される。
4セルスタックアセンブリ200は、バスバプレート210から突出する正極端子230a及び負極端子230bを有する。また、1セルスタックアセンブリ300は、バスバプレート310から突出する正極端子330a及び負極端子330bを有する。4セルスタックアセンブリ200と、1セルスタックアセンブリ300とを筐体110に組み込んだ状態において、4セルスタックアセンブリ200の負極端子230bと、1セルスタックアセンブリ300の正極端子330aとは接触している。
電源装置100は、4セルスタックアセンブリ200と、1セルスタックアセンブリ300とを筐体110に組み込んだ状態において、正極端子230a、負極端子230b、正極端子330a及び負極端子330bとを、底面110b側から支持するバスバ固定ターミナル120を備える。
1セルスタックアセンブリ300の上部には、バッテリコントローラ(LBC)130と、ヒュージブルリンク140が配置されている。LBC130及びヒュージブルリンク140は、適宜な方法で、1セルスタックアセンブリ300の上部に固定されている。
また、筐体110の底面110bにおいて、4セルスタックアセンブリ200と、1セルスタックアセンブリ300とが配置されていない箇所に、電流センサ150と、ICRリレー(inrush current reduction relay)160と、MOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)170と、ターミナルポスト180とを備える。電流センサ150、ICRリレー160、MOSFET170及びターミナルポスト180は、適宜な方法で、筐体110の底面110bに固定されている。ターミナルポスト180は、例えば2つの端子を有する。
図3は、図1に示す電源装置100を含む電源システムの概略を示す機能ブロック図である。電源システム400は、電源装置100と、オルタネータ410と、スタータ420と、第2の二次電池430と、負荷440と、スイッチ450と、制御部460とを備える。電源装置100は、4セルスタックアセンブリ200と1セルスタックアセンブリ300とを含んで構成される第1の二次電池190を含む。第1の二次電池190、オルタネータ410、スタータ420、第2の二次電池430及び負荷440は、並列に接続される。
電源装置100において、ICRリレー160と、電流センサ150と、第1の二次電池190と、ヒュージブルリンク140とは、この順序で直列に接続される。また、電源装置100において、ターミナルポスト180の一方の端子180aは、オルタネータ410に接続され、他方の端子180bは、負荷440に接続される。MOSFET170は、第2の二次電池430及び負荷440と直列に接続される。
ICRリレー160は、第1の二次電池190を、電源システム400における電源装置100外の各構成要素と並列に接続し又は切り離すスイッチとして機能する。
電流センサ150は、適宜な構造を有し、適宜な方式で第1の二次電池190を含む回路に流れる電流を測定する。
第1の二次電池190は、上述の通り4セルスタックアセンブリ200と1セルスタックアセンブリ300とを含んで構成される、例えばリチウムイオン電池又はニッケル水素電池等の二次電池である。第1の二次電池190は、正極側が電流センサ150に接続され、負極側がヒュージブルリンク140に接続される。つまり、本実施形態において、4セルスタックアセンブリ200の正極端子230aが電流センサ150に接続され、1セルスタックアセンブリ300の負極端子330bがヒュージブルリンク140に接続される。
ヒュージブルリンク140は、ヒューズ本体と、ヒューズ本体を収容保持する絶縁樹脂製のハウジングと、ハウジングを覆う絶縁樹脂製のカバーとにより構成され、過電流が生じた場合に溶断する。
MOSFET170は、第2の二次電池430及び負荷440を、電源システム400における他の構成要素と並列に接続し又は切り離すスイッチとして機能する。
電源装置100において、LBC130は、第1の二次電池190に接続され、第1の二次電池190の状態を推定する。LBC130は、例えば第1の二次電池190の充電状態(SOC:state of charge)を推定する。
オルタネータ410は、発電機であって、車両のエンジンに機械的に接続される。オルタネータ410は、エンジンの駆動によって発電を行う。オルタネータ410がエンジンの駆動によって発電した電力は、レギュレータで出力電圧を調整されて、電源装置100が備える第1の二次電池190、第2の二次電池430、負荷440及び図示しない車両の補機に供給され得る。またオルタネータ410は、車両の減速時等に回生によって発電可能である。オルタネータ410が回生発電した電力は、第1の二次電池190及び第2の二次電池430の充電に使用される。
スタータ420は、例えばセルモータを含んで構成され、第1の二次電池190及び第2の二次電池430の少なくとも一方からの電力供給を受けて、車両のエンジンを始動させる。
第2の二次電池430は、例えば鉛蓄電池により構成され、負荷440に電力を供給する。
負荷440は、例えば車両に備えられたオーディオ、エアコンディショナ、及びナビゲーションシステム等を含み、供給された電力を消費して動作する。負荷440は、エンジン駆動の停止中に第1の二次電池190から電力供給を受けて動作し、エンジン駆動中にオルタネータ410及び第2の二次電池430から電力供給を受けて動作する。
スイッチ450は、スタータ420と直列に接続される。スイッチ450は、スタータ420を他の構成要素と並列に接続し又は切り離す。
制御部460は、電源システム400の全体の動作を制御する。制御部460は、例えば車両のECU(Electric Control Unit又はEngine Control Unit)により構成される。制御部460は、スイッチ450、ICRリレー160及びMOSFET170の動作をそれぞれ制御して、オルタネータ410、第1の二次電池190及び第2の二次電池430による電力供給、並びに第1の二次電池190及び第2の二次電池430の充電を行なう。
[4セルスタックアセンブリ(組電池)]
次に、図4から図10を参照しながら、本発明の一実施形態に係る組電池である4セルスタックアセンブリ200について、詳細に説明する。図4は、図1に示す電源装置100が備える4セルスタックアセンブリ200の上部側の外観斜視図であり、図5は、図1に示す電源装置100が備える4セルスタックアセンブリ200の下部側の外観斜視図である。また、図6は、図4に示す4セルスタックアセンブリ200の本体に対するバスバプレート210の取付けの状態を示す図である。図7は、図4に示す4セルスタックアセンブリ200の本体の分解組立図である。図8は、図4に示す4セルスタックアセンブリ200が備えるバスバプレート210、すなわち本発明の一実施形態に係るバスバプレート210の正面図であり、図9は、図8に示すバスバプレート210において、バスバを外した状態を示す図である。また、図10は、図6に示す開口弁カバーの背面側の外観斜視図である。
4セルスタックアセンブリ200は、図6に示すように、バッテリ250a、250b、250c及び250dを保持する本体240に、バスバプレート210を取り付けることにより構成される。バスバプレート210は、バッテリ250a、250b、250c及び250dの電極を覆うように、締結点において、本体240に取り付けられる。以下、4セルスタックアセンブリ200において、バスバプレート210が取り付けられる側を正面とする。本実施形態において、本体240は、上下2段及び左右2列に、合計4つのバッテリ250a、250b、250c及び250dを保持する。以下、本体240の正面視において、左下に配置されたバッテリを250a、左上に配置されたバッテリを250b、右上に配置されたバッテリを250c、右下に配置されたバッテリを250dとし、これらを区別しない場合には、まとめてバッテリ250と記載する。
本体240は、図7に示すように、上部ケース241と、下部ケース243とにより、バッテリ250を挟持し、上部ケース241の上部側に拘束板220を取り付けることにより、構成される。上下2段のバッテリ250間には、中部ケース242が挿入されている。本体240は、左右方向の幅よりも、前後方向の奥行きが短い、略直方体形状である。上部ケース241、中部ケース242及び下部ケース243は、それぞれポリブチレンテレフタレート(PBT:polybutylene terephthalate)等の樹脂により構成され、拘束板220は、アルミニウムなどの金属により構成される。
バッテリ250は、例えばリチウムイオン電池又はニッケル水素電池等の二次電池である。バッテリ250は、各電極251が正面側となるように、本体240に保持される。本実施形態において、各バッテリ250は、本体240の正面視において、それぞれ両端に正極及び負極を有する。本体240の正面視において、下段のバッテリ250a及び250dは右端に正極が配置され、上段のバッテリ250b及び250cは、左端に正極が配置されるように、本体240に保持される。また、各バッテリ250には、本体240の正面視において、正極及び負極の中央に、バッテリ250内部で発生するガスを外部に排出するためのガス逃がし孔252が設けられている。
下部ケース243は、正面視において、バッテリ250を収容可能な空間243aを有する凹形状であり、中央には、左右に収容したバッテリ250を仕切るための仕切板244を有する。下部ケース243は、左右の側面243cの上端に、下部ケース243の外側(空間243aの反対側)に突出するフランジ245を有する。
フランジ245には、フランジ245を貫通する複数の穴245aが設けられている。これらの穴245aは、本体240を組み立てた状態において、拘束板220に設けられた穴221に対応する位置に設けられている。複数の穴245aの一部は、下部ケース243と拘束板220とをねじ止めすることにより固定するために使用される。また、複数の穴245aの他の一部は、ねじを貫通させて、拘束板220を含む本体240を、筐体110内部に設けられたねじ穴111にねじ止めするために使用される。
また、下部ケース243は、図5に示すように、底面243bに、長手方向(幅方向)に延在する、底面243bから突出したビード246を有する。ビード246は、底面243bから側面243cを通ってフランジ245の高さ方向にまで延在する。ビード246により、下部ケース243及び本体240の長手方向の剛性が向上する。
また、下部ケース243は、底面243bに、正面側が開口となっている複数のねじ穴構成部247を有する。ねじ穴構成部247は、下部ケース243の底面243bから下方向に突出して設けられている。本実施形態において、下部ケース243は、6つのねじ穴構成部247を有する。具体的には、6つのねじ穴構成部247は、本体240が組み立てられた状態において、下段のバッテリ250a及び250dの合計4つの電極251及び合計2つのガス逃がし孔252に、それぞれ最も近接する位置に設けられる。ねじ穴構成部247に設けられたねじ穴は、バスバプレート210を本体240にねじ止めするために使用される。つまり、ねじ穴構成部247は、締結点を構成する。
中部ケース242は、上下2段に配置されるバッテリ250を仕切るための板状部材である。中部ケース242は、本体240において上下に配置されたバッテリ250の対ごとに挿入される。つまり、本実施形態の本体240は、2つの中部ケース242を備える。各中部ケース242の幅は、下部ケース243の側面243cから仕切板244までの内幅に等しい。中部ケース242は、下部ケース243の空間243aに安定して配置されるように、左右にフランジ242aを備え、正面視でH形に形成されている。フランジ242aは、空間243aにおいて、バッテリ250を安定して保持する機能も有する。
上部ケース241は、下部ケース243に2段に収容されたバッテリ250の上部に載置される。上部ケース241の幅は、下部ケース243の側面243c間の内幅に等しい。上部ケース241は、左右に、下部ケースの底面243b側に突出したフランジ241aを有し、中央に、下部ケースの底面243b側に突出した仕切板241bを有する。上部ケース241は、左右のフランジ241aにより、下部ケース243の空間243a内に安定して配置される。また、上部ケース241は、左右のフランジ241aと、仕切板241bとにより、空間243aにおいて、バッテリ250を安定して保持できる。
上部ケース241は、上面241cに、短手方向(奥行方向)に延在する、上面241cから突出したビード248を有する。ビード248により、上部ケース241及び本体240の短手方向の剛性が向上する。
また、上部ケース241は、上面241cに、正面側が開口となっている複数のねじ穴構成部249を有する。ねじ穴構成部249は、上面241cから上方向に突出して設けられている。本実施形態において、上部ケース241は、6つのねじ穴構成部249を有する。具体的には、6つのねじ穴構成部249は、本体240が組み立てられた状態において、上段のバッテリ250b及び250cの合計4つの電極251及び合計2つのガス逃がし孔252に、それぞれ最も近接する位置に設けられる。ねじ穴構成部249に設けられたねじ穴は、バスバプレート210を本体240にねじ止めするために使用される。つまり、ねじ穴構成部249は、締結点を構成する。
拘束板220は、略平板状である。拘束板220の幅は、下部ケース243のフランジ245を含む幅と等しく、拘束板220の奥行きは、下部ケース243の奥行きと等しい。つまり、拘束板220は、本体240の上面視において、本体240の全体を覆うように形成される。拘束板220は、正面側において、上部ケース241のねじ穴構成部249に対応する位置に、切欠き223が設けられている。切欠き223により、拘束板220を上部ケース241上に固定する際に、上面241cから上方向に突出するねじ穴構成部249と拘束板220との干渉を避けることができ、拘束板220と上部ケース241の上面241cとを密着させやすくなる。
拘束板220は、左右の端部220bに、拘束板220を貫通する複数の穴221を有する。複数の穴221の一部は、下部ケース243と拘束板220とをねじ止めすることにより固定するために使用される。また、複数の穴221の他の一部は、ねじを貫通させて、拘束板220を含む本体240を、筐体110内部に設けられたねじ穴111にねじ止めするために使用される。
拘束板220は、上面220aに、長手方向(幅方向)に延在する、上面220aから突出したビード222を有する。ビード222により、拘束板220及び本体240の長手方向の剛性が向上する。
バスバプレート210は、組み立てられた本体240に、図6に示すように正面側から取り付けられる。バスバプレート210は、例えばPBT等の樹脂により構成される。
バスバプレート210は、図8に示すように、平板状の略長方形状であり、その外周縁219に複数のバスバプレート取付穴211を有する。バスバプレート取付穴211は、バスバプレート210の外周縁219において、後述するバスバプレートが有するガス抜き開口及び電極用開口の周縁に対して近接する位置に設けられる。ここで、近接する位置とは、ガス抜き開口及び電極用開口の周縁から、バスバプレート210の外周縁219との距離が所定の距離よりも短い位置をいう。バスバプレート取付穴211は、ガス抜き開口及び電極用開口の周縁から、バスバプレート210の外周縁219との距離が最も近い箇所に設けられることが特に好ましい。本実施形態において、バスバプレート取付穴211は、バスバプレート210において、バスバプレート210を本体240に取り付けた際に、ねじ穴構成部247又は249に対応する位置に設けられる。つまり、バスバプレート取付穴211は、バスバプレート210の上下の長辺に、それぞれ6つ設けられる。バスバプレート210は、ねじを、各バスバプレート取付穴211を貫通させて、ねじ穴構成部247又は249に設けられたねじ穴にねじ止めを行うことにより、本体240に取り付けられる。つまり、バスバプレート取付穴211は、締結点を構成する。
バスバプレート210は、図9に示すように、本体240に取り付けられた際にバッテリ250の各電極に対応する位置に、電極用開口を有する。つまり、バスバプレート210は、合計8つの電極用開口を有する。バッテリ250aの正極及び負極に対応する電極用開口を、それぞれ第1電極用開口212ap及び第2電極用開口212anとし、バッテリ250bの正極及び負極に対応する電極用開口を、それぞれ第3電極用開口212bp及び第4電極用開口212bnとし、バッテリ250cの正極及び負極に対応する電極用開口を、それぞれ第5電極用開口212cp及び第6電極用開口212cnとし、バッテリ250dの正極及び負極に対応する電極用開口を、それぞれ第7電極用開口212dp及び第8電極用開口212dnとする。以下、これらの電極用開口を区別しない場合には、まとめて電極用開口212と記載する。バスバプレート210は、正面側において、各電極用開口212にバスバを備える。
また、バスバプレート210は、本体240に取り付けられた際にバッテリ250のガス逃がし孔252に対応する位置に、ガス抜き開口を有する。本実施形態では、上下2段の2つのバッテリ250のガス逃がし孔252に対応する位置に、1つのガス抜き開口が設けられている。つまり、ガス抜き開口214aは、バッテリ250a及び250bのガス逃がし孔252に対応する位置に設けられ、ガス抜き開口214bは、バッテリ250c及び250dのガス逃がし孔252に対応する位置に設けられる。なお、ガス抜き開口は、各バッテリのガス逃がし孔252と1対1に対応するように、バスバプレート210に合計4つ設けられていてもよい。
本体240における、上述したねじ穴構成部247及び249と、バッテリ250の電極251及びガス逃がし孔252との位置関係から、バスバプレート取付穴211は、それぞれ対応する電極用開口212又はガス抜き開口214a若しくは214bに、それぞれ最も近接する位置に設けられる。以下、ガス抜き開口214a及び214bを区別しない場合には、まとめてガス抜き開口214という。
バスバプレート210は、図8に示すように、第1電極用開口212apに、第1バスバ213aを備える。第1バスバ213aは、図6に示すように、互いに直交する2つの面を有し、一方の面は、バスバプレート210に設けられた3つの保持爪215によって保持され、他方の面は、バスバプレート210から正面側に突出して、正極端子230aを構成する。第1バスバ213aにより構成される正極端子230aは、電流センサ150に接続される。第1バスバ213aにおいて正極端子230aを構成しない面は、バスバプレート210が本体240に取り付けられた後、レーザ溶接によりバッテリ250aの正極に接続される。保持爪215は、レーザ溶接前に第1バスバ213aを仮保持する機能も有する。また、第1バスバ213aは、電圧センサを接続するための端子216を有する。
また、バスバプレート210は、図8に示すように、第2電極用開口212anと第3電極用開口212bpとにまたがる、上下方向に延在する第2バスバ213bを備える。つまり、第2バスバ213bは、バスバプレート210が本体240に取り付けられた状態において、バッテリ250aの負極と、バッテリ250bの正極とを接続する。第2バスバ213bは、バスバプレート210に設けられた2つの保持爪215によって保持される。第2バスバ213bは、バスバプレート210が本体240に取り付けられた後、第2電極用開口212anにおいてレーザ溶接によりバッテリ250aの負極に接続され、第3電極用開口212bpにおいてレーザ溶接によりバッテリ250bの正極に接続される。保持爪215は、レーザ溶接前に第2バスバ213bを仮保持する機能も有する。また、第2バスバ213bは、電圧センサを接続するための端子216を有する。
また、バスバプレート210は、図8に示すように、第4電極用開口212bnと第5電極用開口212cpとにまたがる、左右方向に延在する第3バスバ213cを備える。つまり、第3バスバ213cは、バスバプレート210が本体240に取り付けられた状態において、バッテリ250bの負極と、バッテリ250cの正極とを接続する。第3バスバ213cは、バスバプレート210に設けられた2つの保持爪215によって保持される。第3バスバ213cは、バスバプレート210が本体240に取り付けられた後、第4電極用開口212bnにおいてレーザ溶接によりバッテリ250bの負極に接続され、第5電極用開口212cpにおいてレーザ溶接によりバッテリ250cの正極に接続される。保持爪215は、レーザ溶接前に第3バスバ213cを仮保持する機能も有する。また、第3バスバ213cは、電圧センサを接続するための端子216を、第4電極用開口212bnの左側及び第5電極用開口212cpの右側にそれぞれ有する。
また、バスバプレート210は、図8に示すように、第6電極用開口212cnと第7電極用開口212dpとにまたがる、上下方向に延在する第4バスバ213dを備える。つまり、第4バスバ213dは、バスバプレート210が本体240に取り付けられた状態において、バッテリ250cの負極と、バッテリ250dの正極とを接続する。第4バスバ213dは、バスバプレート210に設けられた2つの保持爪215によって保持される。第4バスバ213dは、バスバプレート210が本体240に取り付けられた後、第6電極用開口212cnにおいてレーザ溶接によりバッテリ250cの負極に接続され、第7電極用開口212dpにおいてレーザ溶接によりバッテリ250dの正極に接続される。保持爪215は、レーザ溶接前に第4バスバ213dを仮保持する機能も有する。また、第4バスバ213dは、電圧センサを接続するための端子216を有する。
また、バスバプレート210は、図8に示すように、第8電極用開口212dnに、第5バスバ213eを備える。第5バスバ213eは、図6に示すように、互いに直交する2つの面を有し、一方の面は、バスバプレート210に設けられた3つの保持爪215によって保持され、他方の面は、バスバプレート210から正面側に突出して、負極端子230bを構成する。第5バスバ213eにより構成される負極端子230bは、1セルスタックアセンブリ300の正極端子に接続される。第5バスバ213eにおいて負極端子230bを構成しない面は、バスバプレート210が本体240に取り付けられた後、レーザ溶接によりバッテリ250eの負極に接続される。保持爪215は、レーザ溶接前に第5バスバ213eを仮保持する機能も有する。また、第5バスバ213eは、電圧センサを接続するための端子216を有する。
なお、第1バスバ213aから第5バスバ213eは、それぞれアルミニウム等の導電性金属により構成される。
バスバプレート210は、外周縁219全体に、正面側に突出したビード217を有する。また、バスバプレート210は、ガス抜き開口214の周縁全体に正面側に突出したビード217を有する。
さらに、バスバプレート210は、2つの電極用開口にまたがって配置されるバスバにおいて、当該2つの電極用開口の間のプレート部分218に、正面側に突出したビード217を有する。つまり、本実施形態において、バスバプレート210は、図9に示すように、第2電極用開口212anと第3電極用開口212bpとにまたがって配置される第2バスバ213bにおいて、第2電極用開口212anと第3電極用開口212bpとの間のプレート部分218に、ビード217を有する。また、バスバプレート210は、第4電極用開口212bnと第5電極用開口212cpとにまたがって配置される第3バスバ213cにおいて、第4電極用開口212bnと第5電極用開口212cpとの間のプレート部分218に、ビード217を有する。また、バスバプレート210は、第6電極用開口212cnと第7電極用開口212dpとにまたがって配置される第4バスバ213dにおいて、第6電極用開口212cnと第7電極用開口212dpとの間のプレート部分218に、ビード217を有する。
このように、バスバプレート210にビード217が設けられることにより、バスバプレート210及び4セルスタックアセンブリ全体の剛性が向上する。
4セルスタックアセンブリ200は、バスバプレート210のガス抜き開口214に、開口弁カバー260を備える。開口弁カバー260は、例えばPBT等の樹脂により構成される。開口弁カバー260は、図10に示すように、4セルスタックアセンブリ200の組立状態における背面側に、ガス抜き開口214を覆う開口261a及び261bを有する。開口261aと開口261bとは、仕切板265により仕切られている。仕切板265によって仕切られた各開口261a及び261bは、開口弁カバー260が4セルスタックアセンブリ200として組み立てられた際に、各バッテリ250のガス逃がし孔252を覆う。
開口弁カバー260は、内部に空間263を有する略直方体形状である。開口弁カバー260は、内部の空間263と開口弁カバー260の外部とを連通する、略円柱形状のガス排出ダクト262を有する。ガス排出ダクト262には、図示しないホースが接続される。各バッテリ250内部から排出したガスは、開口261a及び261bから、開口弁カバー260の内部の空間263に流れ込んで合流し、ガス排出ダクト262を通って、ガス排出ダクト262に接続されたホースから外部に排出される。
開口弁カバー260は、複数の開口弁カバー取付穴264を備える。本実施形態において、開口弁カバー260は、ねじを、開口弁カバー取付穴264と、バスバプレート210のガス抜き開口214に対応するバスバプレート取付穴211とを貫通させて、ねじ穴構成部247又は249に設けられたねじ穴にねじ止めを行うことにより、本体240に取り付けられる。従って、開口弁カバー取付穴264は、ガス抜き開口214に対応するバスバプレート取付穴211に対応する位置に設けられ、締結点を構成する。また、開口弁カバー260の正面視における外周寸法は、ガス抜き開口214に設けられたビード217に密着して係合する寸法であることが好ましい。これにより、4セルスタックアセンブリ200の組立状態において、ビード217と開口弁カバー260とが密着するため、バッテリ250から排出されたガスが、4セルスタックアセンブリ200の外部に漏れることを防ぐことができる。
開口弁カバー260は、開口弁カバー260から外部へのガスの漏出を防ぐために、EPDM等のゴム製のシール270を開口261a及び261bに挟んで、本体240にねじ止めにより取り付けられる。
[バスバと電極との接続]
ここまで4セルスタックアセンブリ200の構成について説明してきた。上述の通り、4セルスタックアセンブリ200は、本体240にバスバプレート210を取り付けることにより構成される。そして、バスバプレート210の第1〜第5バスバ213a〜213e(以下、バスバ213ともいう)は、本体240に保持されているバッテリ250の電極251に接続される。ここでバスバ213は、電極251を電気的に接続するものであるから、電気接続部材ともいう。
上述の通り、バスバ213と電極251との接続は、レーザ溶接により行われる。レーザ溶接によりバスバ213と電極251とを信頼性高く導通させるためには、レーザ溶接時のバスバ213と電極251との位置関係を高精度に保つ必要がある。つまり、バスバ213と電極251との間の距離が所定の範囲内でなければならない。また、4セルスタックアセンブリ200の正面側から見た左右方向又は上下方向について、バスバ213と電極251とのずれ量が所定の量以下でなければならない。
このようにバスバ213と電極251との位置関係を高精度に保つために、バッテリ250を本体240で保持する際に、本体240における保持位置を高精度に保つ必要がある。
[クラッシュビード]
一実施形態に係る4セルスタックアセンブリ200の本体240はクラッシュビード500を有する。クラッシュビード500は、本体240においてバッテリ250が滑りにくいように保持し、かつ、本体240におけるバッテリ250の保持位置を高精度に保つための部材である。またクラッシュビード500は、バッテリ250を付勢することができる弾性体である。図11は、クラッシュビード500を設けた本体240を表す図である。図11では、下部ケース243と中部ケース242のみを表示している。本実施形態において、クラッシュビード500は中部ケース242に設けられる。図11では、クラッシュビード500としてクラッシュビード500a〜500fが中部ケース242に設けられている。中部ケース242は、下部ケース243の仕切板244を挟む両側にそれぞれ、仕切板244に接するように配置される。一般的に、部材の厚みに含まれる誤差は、部材の長さに含まれる誤差よりも小さい。したがって、仕切板244に接するように中部ケース242を配置して、仕切板244の厚みを利用して位置決めすることにより、中部ケース242の左右方向の位置精度を高精度に保つことができる。
バッテリ250は、中部ケース242のフランジ242aの内側に収まるように配置される。前述の通り、本体240にはバッテリ250a、250b、250c及び250dが配置される。図11では、バッテリ250a及び250bは表示されず、バッテリ250dは表示され、バッテリ250cは透過で表示されている。
クラッシュビード500a〜500fは、中部ケース242のバッテリ250が配置される側の面において、バッテリ250の底面の外周に接するように設けられる。図12は、クラッシュビード500a〜500fの配置位置を説明する図である。バッテリ250は破線で表されている。この破線はバッテリ250が中部ケース242に接する面の外周を示している。そして、クラッシュビード500a〜500fは、図12において破線に沿って設けられる。つまりクラッシュビード500は、バッテリ250の外周と接するように配置される。図11によれば、クラッシュビード500a〜cは、下部ケース243の側面243cの側の辺に沿って設けられる。またクラッシュビード500d〜fは、4セルスタックアセンブリ200の正面側とは反対側の背面側の辺に沿って設けられる。
本実施形態において、クラッシュビード500は、各辺3個ずつ設けられているが、数はこれに限られず、各辺に設けられる個数が異なってもよいし、2個以下又は4個以上設けられてもよい。
また図11において、クラッシュビード500は、中部ケース242のバッテリ250b又は250cが配置される側の面に設けられているが、バッテリ250a又は250dが配置される側の面にも同様に設けられる。このように中部ケース242の両面にクラッシュビード500が設けられることにより、バッテリ250を一括して位置精度よく保持することができる。
図13は、クラッシュビード500の断面を表す図である。クラッシュビード500は、中部ケース242から突出するように設けられる。本実施形態において、クラッシュビード500は、断面が三角形の形状となっているがこれに限られず、他の形状でもよいし、曲面を有してもよい。好ましくは、クラッシュビード500は中部ケース242と一体に成型される。また好ましくは、クラッシュビード500は中部ケース242とは別体の部品であり、別途中部ケース242に取り付けられる。
図14は、クラッシュビード500とバッテリ250との位置関係を表す断面図である。図14(a)はクラッシュビード500とバッテリ250とが接している状態を表している。図14(a)の黒丸で示した点がクラッシュビード500とバッテリ250との接点Nである。バッテリ250の断面における各辺の角部は所定の曲率半径を有する曲面部であり、この場合、クラッシュビード500とバッテリ250とはバッテリ250の曲面部の一部で接している。またこの場合、クラッシュビード500は弾性変形しておらず、バッテリ250に対して弾性力を及ぼしていない。
バッテリ250がクラッシュビード500に接した後、さらに中部ケース242側に近づくように押しこまれるように中部ケース242の板面に垂直な力を加えられる場合、図14(b)に示すように、クラッシュビード500は弾性変形する。図14(b)において、破線は弾性変形する前のクラッシュビード500を示し、実線は弾性変形したクラッシュビード500を示している。この場合、クラッシュビード500は弾性力Fをバッテリ250に及ぼす。すなわちクラッシュビード500はバッテリ250を付勢する。この時、バッテリ250の曲面部に対して弾性力Fが及ぼされることにより、バッテリ250に発生する応力が緩和される。
クラッシュビード500は、バッテリ250と接する面が中部ケース242の板面に対して所定の角度を有している。そのため、弾性力Fは中部ケース242の板面に垂直の方向に働く垂直成分Faと板面に平行な方向に働く平行成分Fbとに分解される。つまり、バッテリ250は、弾性力Fの平行成分Fbにより中部ケース242の板面に平行な方向に付勢される。弾性力Fの垂直成分Faは、上述のバッテリ250を中部ケース242側に押し込む力に等しい。このようにクラッシュビード500がバッテリ250と接する面に所定の角度を有することにより、クラッシュビード500がバッテリ250に及ぼす弾性力Fが中部ケース242の板面に平行な方向にバッテリ250を付勢することができる。
ここで中部ケース242に設けられるクラッシュビード500のうち、クラッシュビード500a〜500cは、弾性力Fの平行成分Fbによってバッテリ250を下部ケース243の仕切板244へ向けて付勢する。そしてバッテリ250は、下部ケース243の仕切板244に接している中部ケース242のフランジ242aに向けて常に押しつけられる。このようにバッテリ250が付勢されて、下部ケース243の仕切板244の厚みを利用して位置決めされている中部ケース242のフランジ242aに押しつけられることにより、バッテリ250の左右方向の位置精度を保つことができる。
また中部ケース242に設けられるクラッシュビード500のうち、クラッシュビード500d〜500fは、弾性力Fの平行成分Fbによってバッテリ250を4セルスタックアセンブリ200の正面側、つまりバスバプレート210へ向けて付勢する。このようにして、バッテリ250はバスバプレート210に向けて常に押しつけられる。このようにすることにより、バスバプレート210のバスバ213とバッテリ250の電極251との距離を所定の範囲内とすることができる。
以上説明した通り、クラッシュビード500が中部ケース242に設けられ、バッテリ250が付勢されることによって、バッテリ250とバスバプレート210との位置精度を保つことができる。そして、バスバプレート210のバスバ213とバッテリ250の電極251との位置精度を保った状態でレーザ溶接して、バスバ213と電極251とを信頼性高く導通させることができる。
<クラッシュビードの材料>
上述の通り、一実施形態において、上部ケース241、中部ケース242及び下部ケース243を構成する材料は、それぞれPBT等の樹脂である。好ましくは、中部ケース242を構成する材料は上部ケース241及び下部ケース243とは異なる。また好ましくは、中部ケース242を構成する材料は上部ケース241及び下部ケース243よりも柔らかい(弾性係数が低い)材料である。例えば、中部ケース242を構成する材料をPBTよりも柔らかい(弾性係数が低い)ポリプロピレン(PP:polypropylene)とすることができる。このようにすることで、上部ケース241および下部ケース243の剛性を保ちつつ、中部ケース242と一体に成型されたクラッシュビード500をより変形させやすくすることができる。より変形しやすいクラッシュビード500は、より確実にバッテリ250を保持できる。
上述のように、クラッシュビード500は別体の部品として成型されて中部ケース242に取り付けられうる。好ましくは、別体の部品としてのクラッシュビード500を構成する材料は、上部ケース241、中部ケース242及び下部ケース243を構成する材料よりも柔らかい(弾性係数が低い)材料である。このようにすることで、中部ケース242の剛性も保ちつつ、クラッシュビード500のみをより変形させやすくすることができる。
<クラッシュビードの位置>
一実施形態において、クラッシュビード500は中部ケース242に設けられた。しかしこれに限られず、クラッシュビード500は上部ケース241や下部ケース243に設けられてもよい。上述の通り、バッテリ250は上部ケース241及び下部ケース243により挟持される。したがって、クラッシュビード500が上部ケース241又は下部ケース243に設けられても、クラッシュビード500はバッテリ250に接して、バッテリ250を付勢することができる。クラッシュビード500が上部ケース241又は下部ケース243に設けられる場合においても、好ましくは、クラッシュビード500はバッテリ250の外周に沿って配置される。また好ましくは、クラッシュビード500は別体の部品として上部ケース241又は下部ケース243に取り付けられる。
本発明を諸図面および実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正をおこなうことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形または修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部およびステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
100 電源装置
110 筐体
120 バスバ固定ターミナル
200 4セルスタックアセンブリ(組電池)
210 バスバプレート
213a〜213e 第1〜第5バスバ
220 拘束板
230a 正極端子
230b 負極端子
240 本体
241 上部ケース
242 中部ケース
243 下部ケース
243a 空間
243c 下部ケース側面
244 仕切板
245 フランジ
250、250a〜250d バッテリ(電池セル)
251 電極
300 1セルスタックアセンブリ
310 バスバプレート
320 拘束板
330a 正極端子
330b 負極端子
500 クラッシュビード

Claims (5)

  1. 電池セルと、本体と、バスバを有するバスバプレートとを備え、
    複数の前記電池セルが前記本体内に保持され、前記電池セルの電極が前記バスバを介して他の電池セルの電極に接続された組電池において、
    前記本体は、弾性体と、前記電池セルを仕切って保持する仕切板とを含み、
    前記弾性体は、前記電池セルを前記仕切板へ向けて付勢する
    ことを特徴とする組電池。
  2. 請求項1に記載の組電池において、
    前記本体は、下部ケースと中部ケースと上部ケースとを含み、
    前記弾性体は、前記中部ケースに設けられ、
    前記仕切板は、前記下部ケースに設けられ、
    前記電池セルは、前記下部ケースと前記中部ケースとの間、又は、前記中部ケースと前記上部ケースとの間に挟持される
    ことを特徴とする組電池。
  3. 請求項1又は2に記載の組電池において、
    前記弾性体は、前記下部ケース及び上部ケースよりも柔らかい材料で構成される
    ことを特徴とする組電池。
  4. 請求項1乃至3いずれか一項に記載の組電池において、
    前記弾性体は、前記電池セルの曲面部において前記電池セルに接する
    ことを特徴とする組電池。
  5. 請求項1乃至4いずれか一項に記載の組電池において、
    前記弾性体は、前記電池セルを前記バスバプレートへ向けて付勢する
    ことを特徴とする組電池。
JP2015125029A 2015-06-22 2015-06-22 組電池 Withdrawn JP2017010780A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125029A JP2017010780A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 組電池
PCT/JP2016/002996 WO2016208188A1 (ja) 2015-06-22 2016-06-21 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125029A JP2017010780A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010780A true JP2017010780A (ja) 2017-01-12
JP2017010780A5 JP2017010780A5 (ja) 2018-02-08

Family

ID=57584761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125029A Withdrawn JP2017010780A (ja) 2015-06-22 2015-06-22 組電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017010780A (ja)
WO (1) WO2016208188A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254937A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016351A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池モジュールおよび電源装置
JP2013054869A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Toshiba Corp 組電池およびその製造方法
JP2013242967A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Denso Corp 組電池
WO2014103007A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 組電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016351A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池モジュールおよび電源装置
JP2013054869A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Toshiba Corp 組電池およびその製造方法
JP2013242967A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Denso Corp 組電池
WO2014103007A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日立ビークルエナジー株式会社 組電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022254937A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016208188A1 (ja) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016208183A1 (ja) 組電池及び電源装置
US9034496B2 (en) Battery unit
CN108140776B (zh) 带有具有接合的突出部槽固定装置的轨道的电池盒
US10665835B2 (en) Assembled battery and manufacturing method of assembled battery
JP6805724B2 (ja) 電池パック
WO2018008478A1 (ja) 組電池及び電源装置
WO2018008532A1 (ja) セルホルダ及び組電池
JP6808283B2 (ja) 組電池
JP2017130280A (ja) 組電池及び電源装置
US20190259995A1 (en) Assembled Battery
JP2017130282A (ja) 組電池及び電源装置
WO2016208188A1 (ja) 組電池
JP6884570B2 (ja) 組電池
CN108604652B (zh) 电池组
JP6285003B1 (ja) 組電池
JP2017130311A (ja) 組電池
WO2016208184A1 (ja) 組電池及び電源装置
JP2018063882A (ja) 組電池及び組電池の製造方法
JP2017130319A (ja) 組電池の製造方法
JP2017010781A (ja) 組電池及び組電池の製造方法
WO2017126272A1 (ja) 組電池
JP6952717B2 (ja) 組電池
WO2018117049A1 (ja) 組電池
JP2018006277A (ja) 組電池及び電源装置
JP2018006275A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190702