JP2017010700A - Luminaire - Google Patents
Luminaire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017010700A JP2017010700A JP2015123374A JP2015123374A JP2017010700A JP 2017010700 A JP2017010700 A JP 2017010700A JP 2015123374 A JP2015123374 A JP 2015123374A JP 2015123374 A JP2015123374 A JP 2015123374A JP 2017010700 A JP2017010700 A JP 2017010700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- transmission body
- core
- optical transmission
- incident end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源と光伝送体を組み合わせた、照明装置に関するものである。 The present invention relates to an illumination device that combines a light source and an optical transmission body.
照明用途、装飾用途などに使用される、発光素子と側面発光する光伝送体とを組み合わせた照明装置が知られている。このような照明装置として特許文献1に記載のものなどが知られている。 2. Description of the Related Art There is known an illumination device that combines a light emitting element and an optical transmission body that emits side light, which is used for illumination applications, decoration applications, and the like. The thing of patent document 1 etc. are known as such an illuminating device.
特許文献1に記載の照明装置(線状発光体)は、クラッドに、拡散粒子を分散したコアを注入した光伝送チューブの端面に発光ダイオードを配設し、発光ダイオードから入射した光を光伝送チューブの側面から出射させる構成を取っている。 In the illumination device (linear light emitter) described in Patent Document 1, a light emitting diode is disposed on an end face of an optical transmission tube in which a core in which diffusing particles are dispersed is injected into a clad, and light incident from the light emitting diode is optically transmitted. It is configured to emit light from the side surface of the tube.
すなわち、特許文献1に記載の照明装置は、光伝送チューブに入射した光を、コアに分散された拡散粒子によって拡散させることで、側面発光を得る構成と言える。 That is, it can be said that the illuminating device described in Patent Literature 1 obtains side light emission by diffusing the light incident on the light transmission tube with the diffusing particles dispersed in the core.
また、特許文献2には、クラッドに拡散粒子(酸化亜鉛粒子)を分散することで側面発光を得る構成とした光ファイバと、これに光源を組み合わせた発光装置が記載されている。
各種の照明装置において光量の大小は、照明装置の性能を示す重要なパラメータの1つなっており、光量を上げるために種々の工夫がされている。これは側面発光する光伝送体を使用した照明装置においても同様であり、光伝送体の側面から発光される光の光量を上げるために様々な検討が行われている。 The magnitude of the amount of light in various lighting devices is one of the important parameters indicating the performance of the lighting device, and various measures have been taken to increase the amount of light. The same applies to an illuminating device that uses an optical transmission body that emits side light, and various studies have been conducted to increase the amount of light emitted from the side surface of the optical transmission body.
側面発光する光伝送体を使用した照明装置における光量を上げる方法としては、コア、あるいはクラッドに含有する拡散粒子の濃度を上げる、光源自体の光量を上げる、光伝送体の入射端面におけるコア径を増大させる、といった方法が知られているが、以下に示す問題が存在する。 As a method of increasing the amount of light in an illumination device using a side-emitting light transmitter, the concentration of diffusion particles contained in the core or cladding is increased, the amount of light of the light source itself is increased, and the core diameter at the incident end face of the optical transmitter is increased. Although the method of increasing is known, the following problems exist.
拡散粒子の濃度を上げる方法は、光源近傍における光量を上げる一方で、光源から離れた場所の光量を下げてしまうため、光伝送体全体での光量増加には使い辛い方法である。これを防ぐには、特許文献3に記載された光照射ファイバを構成する光散乱部のように、散乱体(拡散粒子)の濃度分布を先端側に向けて高くするなどの工夫が必要だが、製造過程において濃度分布の制御という煩雑な作業が発生してしまう。
The method of increasing the concentration of the diffusing particles increases the amount of light in the vicinity of the light source, while decreasing the amount of light at a location away from the light source, and thus is a difficult method to increase the amount of light in the entire optical transmission body. In order to prevent this, it is necessary to devise such as increasing the concentration distribution of the scatterer (diffuse particles) toward the tip side, as in the light scattering portion constituting the light irradiation fiber described in
光源自体の光量を上げる方法は、光伝送体側に特別な工夫をすることなく、光伝送体全体での光量増加を望めるが、光量の増加に伴って消費電力も増加する傾向にあるため、昨今の省エネルギー志向が進む状況では、必ずしも好ましい方法とは言えない。 The method of increasing the amount of light of the light source itself can be expected to increase the amount of light in the entire optical transmitter without any special contrivance on the side of the optical transmitter, but the power consumption tends to increase as the amount of light increases. However, it is not necessarily a preferable method in a situation where energy conservation is advanced.
特許文献4に記載された光伝送体の入射端面におけるコア径を増大させる方法は、光源自体の光量はそのままで、より多くの光を光伝送体に入射できるため、消費電力を増やすことなく光伝送体全体での光量増加を望めるが、入射端面のクラッド径も増大するため、搭載する機器における光伝送体の設置スペースを確保する必要があり、各種機器の小型化が進む昨今では利用できる場面が減少する傾向にある。
The method of increasing the core diameter at the incident end face of the optical transmission body described in
本発明の課題は、側面発光する光伝送体の外寸法を変えることなく、簡便な作業で光伝送体全体での光量増加効果を得ることができる、照明装置を提供することである。 The subject of this invention is providing the illuminating device which can acquire the light quantity increase effect in the whole optical transmission body by simple operation | work, without changing the outer dimension of the optical transmission body which carries out side light emission.
発明者は、側面発光する光伝送体の構造を鋭意検討した結果、入射端面におけるコアの表面積の大小が光伝送体の光量の大小に影響することに注目し、光伝送体の入射端部において、クラッドの外径を増加させずにコア表面積を増加させることで、上記の課題を解決できることを見出した。 As a result of earnestly examining the structure of the optical transmission body that emits side light, the inventor paid attention to the fact that the surface area of the core at the incident end face affects the amount of light of the optical transmission body. The inventors have found that the above-mentioned problems can be solved by increasing the core surface area without increasing the outer diameter of the cladding.
本発明の照明装置は、コアの周囲をクラッドで囲んだコア/構造を有し、側面発光する機能を有する光伝送体と、該光伝送体の入射端部に光を入射する発光素子とで構成されており、該光伝送体は、該入射端部において、該クラッドの外径を増加させることなく、該コアの表面積が、該光伝送体をその長さ方向に対して垂直に切断した際に得られるコアの断面積より大きくなっていることを特徴とする。 An illuminating device of the present invention has a core / structure in which a core is surrounded by a clad and has a function of emitting light from a side surface, and a light emitting element that makes light incident on an incident end of the light transmitter. The optical transmission body is configured such that the surface area of the core cuts the optical transmission body perpendicular to its length direction without increasing the outer diameter of the cladding at the incident end. The cross-sectional area of the core obtained at this time is larger.
さらに、本発明の照明装置では、該コアの表面積が、該入射端部において該コアが略凹状に形成されることで、該光伝送体をその長さ方向に対して垂直に切断した際に得られるコアの断面積より大きくなっていることが好ましい。 Furthermore, in the lighting device of the present invention, the surface area of the core is such that the core is formed in a substantially concave shape at the incident end, so that when the optical transmission body is cut perpendicularly to its length direction, The cross-sectional area of the obtained core is preferably larger.
さらに、本発明の照明装置では、該発光素子が、該入射端部の略凹状に形成された該コアに挿入されていることが好ましい。 Furthermore, in the illuminating device of this invention, it is preferable that this light emitting element is inserted in this core formed in the substantially concave shape of this incident end part.
さらに、本発明の照明装置では、該略凹状に形成されたコアが、該光伝送体の入射端部をV字状に切断することで形成されていることが好ましい。 Furthermore, in the illuminating device of this invention, it is preferable that the substantially concave core is formed by cutting the incident end of the optical transmission body into a V-shape.
さらに、本発明の照明装置では、該光伝送体の出射端部において、該発光素子から該光伝送体に入射した光を反射する、第1の反射部材が設けられていることが好ましい。 Furthermore, in the illumination device of the present invention, it is preferable that a first reflecting member that reflects light incident on the light transmission body from the light emitting element is provided at an emission end of the light transmission body.
さらに、本発明の照明装置では、該発光素子の近傍に、第2の反射部材が設けられていることが好ましい。 Furthermore, in the lighting device of the present invention, it is preferable that a second reflecting member is provided in the vicinity of the light emitting element.
本発明の照明装置は、以下に示す優れた効果を有する。
・光伝送体全体での光量増加が得られる。
・光伝送体の外寸法が増加しないため、搭載スペースに限りのある機器にも容易に搭載が可能である。
・光伝送体を作成した後でも、光伝送体に簡便な追加工を施すことで光量増加が可能である。このため、既存の光伝送体にも適用でき、光伝送体の既存の製造方法を変更することなく実施できる。
The lighting device of the present invention has the following excellent effects.
-Increases the amount of light in the entire optical transmission body.
-Since the outer dimensions of the optical transmission body do not increase, it can be easily mounted on equipment with limited mounting space.
-Even after the optical transmission body is created, the amount of light can be increased by simply performing additional processing on the optical transmission body. Therefore, the present invention can be applied to an existing optical transmission body, and can be implemented without changing the existing manufacturing method of the optical transmission body.
さらに、本発明の照明装置のより好ましい態様においては、以下に示す効果も有する。
・光伝送体と発光素子の結合部における体積を低減でき、照明装置のより一層の小型化に繋がる。
Furthermore, in the more preferable aspect of the illuminating device of this invention, it also has the effect shown below.
-The volume at the coupling portion between the light transmitter and the light emitting element can be reduced, leading to further miniaturization of the lighting device.
以下、本発明の照明装置の態様について図1を参照しながら述べる。図1において、1は光伝送体、2は光伝送体のクラッド、3は光伝送体のコア、4は光伝送体の入射端部、5は光伝送体の出射端部、6は発光素子である。
本発明で使用する光伝送体1は、コア3の周囲をクラッド2で囲んだコア/クラッド構造を有し、側面発光する機能を有する。
Hereinafter, the aspect of the illumination device of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, 1 is an optical transmission body, 2 is a cladding of the optical transmission body, 3 is a core of the optical transmission body, 4 is an incident end of the optical transmission body, 5 is an emission end of the optical transmission body, and 6 is a light emitting element. It is.
The optical transmission body 1 used in the present invention has a core / cladding structure in which a
本発明で特徴的なことは、光伝送体1の入射端部4において、クラッド2の外径を増加させることなく、コア3の表面積が、光伝送体1をその長さ方向に対して垂直に切断した際に得られるコア3の断面積(以下、標準断面積と記載)より大きくなっていることである。
What is characteristic of the present invention is that the surface area of the
入射端部4におけるコア3の表面積の大小によって、発光素子6から光伝送体1が受光できる光量の大小が変化するため、コア3の表面積を標準断面積より大きくする、すなわち、入射端部4において、コア3の表面を光伝送体1の長さ方向に垂直な平面状にした場合の表面積よりも大きくすることで、発光素子6から光伝送体1が受光できる光量が増大し、光伝送体1全体で光量が増加する。
Since the amount of light that can be received by the optical transmission body 1 from the
加えて、クラッド2の外径を増加させることなくコア3の表面積を大きくすることで、光伝送体1の外寸法を維持したままの光量増加ができるため、光伝送体1を搭載する機器の搭載スペースに限りがある場合でも、容易に搭載が可能であり、光伝送体1が利用できる場面を増やすことができる。
In addition, by increasing the surface area of the
本発明に使用するコア3は、側面発光する光伝送体のコアとして従来から使用されている材料を適宜選択して使用すれば良い。具体的には、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタンなどの樹脂材料が挙げられる。
As the
本発明に使用するクラッド2は、側面発光する光伝送体のクラッドとして従来から使用されている材料の中から、コア3よりも屈折率が低い材料を適宜選択して使用すれば良い。具体的にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、PFA(テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体)などの樹脂材料が挙げられる。
For the
本発明に使用する光伝送体1はコア3、あるいはクラッド2に拡散粒子を含有させる、あるいは他の周知の方法を用いるなどして、側面発光機能を付与させたものを使用すれば良い。
The optical transmission body 1 used in the present invention may be a light transmission body 1 provided with a side light emission function by containing diffusing particles in the
クラッド2の外径を増加させることなくコア3の表面積を標準断面積より大きくする方法として、特に好適なのは、入射端部4においてコア3を略凹状に形成することである。
コア3を略凹状に形成することで、クラッド2の寸法はそのままに、コア3の表面積を大きくすることができる。
As a method for making the surface area of the
By forming the
加えて、コア3を略凹状に形成することは、発光素子6を略凹状に形成したコア3に挿入できるという点でも好ましい方法である。
略凹状に形成したコア3に発光素子6を挿入することで、光伝送体1−発光素子6の結合部における体積を低減することができ、照明装置のより一層の小型化に繋がる。
また、発光素子6の側周面から出射される光もコア3に入光するため、光伝送体1の光量増加に寄与できる。
In addition, forming the
By inserting the
Moreover, since the light emitted from the side peripheral surface of the
略凹状の具体的な形状としては、図2に示した、(a)V字状、(b)球面状、(c)円錐状などが挙げられる。本発明においては、特にV字状が好ましい。 Specific examples of the substantially concave shape include (a) a V shape, (b) a spherical shape, and (c) a conical shape shown in FIG. In the present invention, a V-shape is particularly preferable.
本発明に使用するコア3、クラッド2は、上述のように各種の樹脂材料を使用する場合が多い。
この様な樹脂材料は切断加工が容易に行えるため、光伝送体1の端部をV字状に切断することで、少ない手間でコア3を略凹状に形成することができる。
The
Since such a resin material can be easily cut, the
本発明において、光伝送体1の出射端部5には、図3に示したように、発光素子6から光伝送体1に入射して伝送された光を反射する、第1の反射部材7を設けるのが好ましい。
光伝送体1の出射端部5に反射部材7を設けることで、出射端部5に到達した光が反射して再び光伝送体1の中を伝送されるため、光伝送体1の光量をより増加させることができる。
In the present invention, as shown in FIG. 3, a first reflecting
By providing the reflecting
反射部材7としては、金属箔、白色の樹脂板など、表面の反射率が高い材料を適宜選択して使用すれば良い。
As the
加えて、本発明においては、図3に示したように、発光素子6の近傍を第2の反射部材8を覆うのが好ましい。
発光素子6の近傍を反射部材8で覆うことで、発光素子6からコア3に入光しなかった光、及び入光したものの、コア3−クラッド2の界面における全反射の条件を満たさずに光伝送体1の外部へ漏れてしまった光を反射して、その一部をコア3に入光させることができるため、光伝送体1の光量をより増加させることができる。
In addition, in the present invention, it is preferable to cover the second reflecting member 8 in the vicinity of the
By covering the vicinity of the
発光素子6の近傍の範囲は、第2の反射部材8がその場所に存在することによって、光伝送体1の光量増加効果が得られる範囲を指す。
The range in the vicinity of the
第2の反射部材8の設け方としては、通常は図3に示したように、入射端部4の近傍に存在するクラッド2の表面を覆うように設ければよいが、この設け方に限定されるものではなく、光伝送体1の光量増加効果が得られる範囲において、発光素子6上に直接設けるなどの変更が可能である。
As shown in FIG. 3, the second reflecting member 8 is usually provided so as to cover the surface of the clad 2 existing in the vicinity of the
第2の反射部材8としては、第1の反射部材7と同様、表面の反射率が高い材料を適宜選択して使用すれば良いが、クラッド2の表面を覆うことなどを考慮すると、金属箔など可撓性を有するものや、クラッド2の外形と同じ形状に形成した金属パイプなどが好ましい
As the second reflecting member 8, similarly to the first reflecting
以下、本発明の第1の実施例の照明装置を、図4を参照しながら述べる。 Hereinafter, the illumination apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
クラッド2の材料として、外径φ3.5mm、内径φ3mmのPFAチューブを使用した。 As a material for the clad 2, a PFA tube having an outer diameter of 3.5 mm and an inner diameter of 3 mm was used.
コア3の材料として、拡散粒子としてシリカ粒子が均一に含有されているポリウレタンを使用した。
As the material of the
クラッド2となるPFAチューブにコア3となるポリウレタンを充填し、ポリウレタンを硬化させて側面発光する光伝送体1を完成させ、550mmの長さに切断した。この段階において、光伝送体の入射端部4、及び出射端部5は、光伝送体1を切断する際にその長さ方向に対して垂直に切断することで、平坦状に形成した。すなわち、入射端部4においてコア3の表面積は標準断面積となっている。
The PFA tube used as the clad 2 was filled with the polyurethane used as the
光伝送体1の入射端部4においてコア3を略凹状に形成することによって、クラッド2の外径を増加させることなく、コア3の表面積を標準断面積よりも大きくした。
By forming the
略凹状として、図2(a)に示したV字状を選択した。先述した所定の長さに切断され、平坦状に形成された光伝送体1の入射端部4を刃物でV字状に切断し、V字状の凹部を形成した。凹部の寸法は、V字の深さを2mmとし、V字の頂点が光伝送体1の中心軸上に位置するようにした。
The V shape shown in FIG. 2A was selected as the substantially concave shape. The
発光素子6としてφ3mmの砲弾型LEDを使用した。このLED6には図4に示すように、電源ケーブル9が接続される。電源ケーブル9の保護被覆の材料、外径は、クラッド2と同じPFA、φ3.5mmとした。
A bullet type LED having a diameter of 3 mm was used as the
LED6の発光部を光伝送体1に形成した凹部に挿入した後、入射端部4近傍のクラッド2の外周から電源ケーブル9の保護被覆の端部の外周に渡って覆うのに十分な長さを有する保護チューブ10を、図4に示すように光伝送体1の入射端部4付近に被せ、熱融着によってクラッド2及び電源ケーブル9と接合した。
After the light emitting portion of the
保護チューブ10には、内径φ3.5mm、肉厚0.3mmのPFAチューブを使用した。クラッド2、及び電源ケーブル9の保護被覆と同じ材料であるため、熱融着による接合が確実に行える。
As the
以上のようにして、本発明の第1の実施例の照明装置を完成させた。 As described above, the lighting apparatus according to the first embodiment of the present invention was completed.
完成した第1の実施例の照明装置と、従来の照明装置の光量の比較を行った。
従来の照明装置として、入射端部が平坦状に形成されて、LEDの先端部が入射端部に突き当てた状態になっている以外は、完成した照明装置と同じ条件で作成したものを準備した。
The amount of light of the completed lighting device of the first embodiment was compared with that of a conventional lighting device.
As a conventional lighting device, prepare an illumination device created under the same conditions as the completed lighting device, except that the incident end is formed flat and the tip of the LED is in contact with the incident end. did.
光量の測定方法を図5に示す。光伝送体1を挿通可能な挿通孔を設けたブロックを用意し、ブロック内に光量計の受光素子11を設ける。ブロックを入射端部4側から出射端部5側へと移動させ、入射端部4からの距離の変化に伴う光量の変化を計測する。測定範囲は入射端部4から40mm〜500mmの範囲とした。
A method for measuring the amount of light is shown in FIG. A block provided with an insertion hole through which the optical transmission body 1 can be inserted is prepared, and a light receiving element 11 of a light meter is provided in the block. The block is moved from the
第1の実施例の照明装置の光量の測定結果を、従来の照明装置における光量を光伝送体の全長に渡って100%とした時に対する比として、図6に示した。 FIG. 6 shows the measurement result of the light amount of the illumination device of the first example as a ratio with respect to the case where the light amount in the conventional illumination device is 100% over the entire length of the optical transmission body.
第1の実施例の光量は、光伝送体1の入射端部4の近傍において最大で約40%、出射端部5の近傍において約15%、従来の照明装置より増加しており、本発明による光量の増加効果を確認できた。
なお、出射端部5の近傍より入射端部4の近傍で光量が大きくなるのは、拡散粒子がコア3に均一に分散しており、その結果、入射端部4で入光した光は、入射端部4の近傍で拡散(側面発光)して消費されながら出射端部5側に向かうため、出射端部5に向かうにつれて光伝送体1中の光が減衰するからである。これは、側面発光する光伝送体において一般的に見られる傾向である。
The amount of light in the first embodiment is about 40% at the maximum in the vicinity of the
Note that the amount of light in the vicinity of the
さらに、第1の反射部材7、第2の反射部材8の一方、あるいは両方を追加した、第2〜第4の実施例の照明装置の光量も測定した。
Furthermore, the light quantity of the illuminating device of the 2nd-4th Example which added one or both of the 1st
第2〜第4の実施例の照明装置の仕様は以下の通りである。
・第2の実施例:第1の実施例に、第1の反射部材7を追加。
・第3の実施例:第1の実施例に、第2の反射部材8を追加。
・第4の実施例:第1の実施例に、第1の反射部材7、第2の反射部材8の両方を追加。
The specifications of the illumination devices of the second to fourth embodiments are as follows.
Second embodiment: The first reflecting
Third embodiment: A second reflecting member 8 is added to the first embodiment.
Fourth embodiment: Both the first reflecting
第1の反射部材7には厚さ0.05mmのアルミ箔テープを用い、光伝送体1の出射端部5を塞ぐように設けた
An aluminum foil tape having a thickness of 0.05 mm was used for the first reflecting
第2の反射部材8には、第1の反射部材7と同じアルミ箔テープを用い、図3に示したように、入射端部4の近傍に存在するクラッド2の表面をアルミ箔テープで覆い、LED6が隠れるようにした後、保護チューブ10を設けた構成とした。
As the second reflecting member 8, the same aluminum foil tape as the first reflecting
第2〜第4の実施例の照明装置の光量の測定結果を図6に示す。 The measurement result of the light quantity of the illuminating device of the 2nd-4th Example is shown in FIG.
第1の反射部材7のみを設けた第2の実施例では、光伝送体1の入射端部4の近傍において最大で約40%、出射端部5の近傍において約28%、従来の照明装置より光量が増加した。
In the second embodiment in which only the first reflecting
入射端部4の近傍よりも出射端部5の近傍での光量増加が高いのは、第1の反射部材7で反射された光は、出射端部5の近傍で拡散しながら入射端部4側へ向かうため、反射光は主に出射端部5の近傍での側面発光に消費されたからであると言える。
The increase in the amount of light near the exit end 5 is higher than the vicinity of the
第2の反射部材8のみを設けた第3の実施例では、光伝送体1の入射端部4の近傍において最大で約43%、出射端部5の近傍において約25%、従来の照明装置より光量が増加した。
In the third embodiment in which only the second reflecting member 8 is provided, a maximum of about 43% in the vicinity of the
第2の反射部材8は、LED6から入射端部4への入光を改善するためのものであるため、主に入射端部4近傍での光量増加に寄与したと言える。
Since the second reflecting member 8 is for improving the light incident from the
第1の反射部材7と第2の反射部材8の両方を設けた第4の実施例では、入射端部4の近傍で約45%、出射端部5の近傍で約30%、従来の照明装置より光量が増加し、2つの反射部材の相乗による光量増加効果を得ることができた。
In the fourth embodiment in which both the first reflecting
本発明は照明用途、装飾用途をはじめ、側面発光する光伝送体を使用した各種の照明雄装置に使用できる。
また、光伝送体の入射端部を略凹状に形成して光量を増加させる手法は、側面発光する光伝送体の種類が変わった場合や、発光素子がその他の光源に変更された場合にも利用できる。
さらに、本発明の技術的思想の範囲内において、側面発光する光伝送体におけるその他の光量増加方法と組合せて使用することも可能である。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for various types of lighting male devices using an optical transmission body that emits side light, including lighting and decoration.
In addition, the method of increasing the amount of light by forming the incident end of the optical transmission body in a substantially concave shape can be used even when the type of the optical transmission body emitting side light changes or when the light emitting element is changed to another light source. Available.
Furthermore, within the scope of the technical idea of the present invention, it can be used in combination with other light quantity increasing methods in the side-emitting light transmission body.
1 光伝送体
2 クラッド
3 コア
4 入射端部
5 出射端部
6 発光素子
7 第1の反射部材
8 第2の反射部材
9 電源ケーブル
10 保護チューブ
11 受光素子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
該光伝送体の入射端部に光を入射する発光素子とで構成された照明装置であって、
該光伝送体は、該入射端部において、該クラッドの外径を増加させることなく、該コアの表面積が、該光伝送体をその長さ方向に対して垂直に切断した際に得られるコアの断面積より大きくなっていることを特徴とする照明装置。 An optical transmission body having a core / cladding structure in which a core is surrounded by a clad and having a function of emitting side light;
A lighting device composed of a light emitting element that makes light incident on an incident end of the optical transmission body,
The optical transmission body is obtained when the surface area of the core is cut perpendicularly to the length direction of the optical transmission body without increasing the outer diameter of the cladding at the incident end. An illuminating device characterized by being larger than the cross-sectional area.
The lighting device according to claim 1, wherein a second reflecting member is provided in the vicinity of the light emitting element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015123374A JP6636727B2 (en) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | Lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015123374A JP6636727B2 (en) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | Lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010700A true JP2017010700A (en) | 2017-01-12 |
JP6636727B2 JP6636727B2 (en) | 2020-01-29 |
Family
ID=57763853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015123374A Expired - Fee Related JP6636727B2 (en) | 2015-06-19 | 2015-06-19 | Lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6636727B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020038817A (en) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Optical fiber with reduced light bias for lighting and manufacturing method of the same |
JP2020517057A (en) * | 2017-04-11 | 2020-06-11 | コーニング インコーポレイテッド | Lighting system for light diffusing optical fiber |
-
2015
- 2015-06-19 JP JP2015123374A patent/JP6636727B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020517057A (en) * | 2017-04-11 | 2020-06-11 | コーニング インコーポレイテッド | Lighting system for light diffusing optical fiber |
JP7079265B2 (en) | 2017-04-11 | 2022-06-01 | コーニング インコーポレイテッド | Lighting system for optical diffused optical fiber |
JP2020038817A (en) * | 2018-09-03 | 2020-03-12 | 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company | Optical fiber with reduced light bias for lighting and manufacturing method of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6636727B2 (en) | 2020-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6007280B1 (en) | Linear light guide, linear light guide structure, lighting device | |
US8770821B2 (en) | Optical arrangement with a light transmitting layer arranged to cover a portion of light entry surface of light guide and to transmit light diffusively | |
JP5421128B2 (en) | Light guide orientation connector | |
US7565050B2 (en) | Light pipe having an improved structure of prisms | |
KR100988621B1 (en) | Optical pipe and illuminating apparatus comprising the same | |
WO2015042179A1 (en) | Light guide illumination device for direct-indirect illumination | |
TW201030272A (en) | Light source | |
JP2011123368A (en) | Lighting apparatus | |
EP2378333A3 (en) | Light-emitting module | |
JP2014517482A (en) | lighting equipment | |
JP2013543215A (en) | Segmented spotlight with narrow beam size and high lumen output | |
JP2015535654A (en) | Luminous arrangement using light guide | |
JP6636727B2 (en) | Lighting equipment | |
JP2011249141A (en) | Light emitting device | |
JP2017069053A (en) | Light-emitting apparatus | |
JP4901972B2 (en) | Light emitting device | |
JP2002525643A (en) | Light fiber and manufacturing method thereof | |
JP2006286505A (en) | Light guide body, its manufacturing method, and light source device | |
US10094521B2 (en) | Light-emitting apparatus and light-emitting apparatus system | |
JP2012048843A (en) | Lighting fixture cover and lighting fixture | |
JP2023038453A (en) | Optical diffusion fiber and optical device having the same | |
US7291830B1 (en) | Light pipe, system and method for measuring light attenuation | |
JP2009059501A (en) | Light emitting device using lightguide rod | |
KR101042986B1 (en) | Lighting fixture using a concavo-convex optical fiber | |
EP3141794A1 (en) | Led lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6636727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |