JP2017010547A - ファイル一括処理方法及びそれによるプログラムを遂行するデジタルデバイス - Google Patents

ファイル一括処理方法及びそれによるプログラムを遂行するデジタルデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017010547A
JP2017010547A JP2016119078A JP2016119078A JP2017010547A JP 2017010547 A JP2017010547 A JP 2017010547A JP 2016119078 A JP2016119078 A JP 2016119078A JP 2016119078 A JP2016119078 A JP 2016119078A JP 2017010547 A JP2017010547 A JP 2017010547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
items
file
touch input
processing method
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016119078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480888B2 (ja
Inventor
バエク チャンギョル
Changyol BAEK
バエク チャンギョル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Entertainment Corp filed Critical NHN Entertainment Corp
Publication of JP2017010547A publication Critical patent/JP2017010547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480888B2 publication Critical patent/JP6480888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は単純動作のタッチ入力で複数のファイルを選択して一括処理することのできるファイル一括処理方法及びそれによるプログラムを遂行するデジタルデバイスを提供する。【解決手段】本発明による一括処理方法は、第1方向に沿ってファイルに対応する項目が表示されると共に第1方向と交差する第2方向に沿って項目が複数配列され、タッチ入力可能な表示装置を備えるデジタルデバイスを用いて、複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択可能な選択モードに進み、少なくとも2つ以上の項目を前記第2方向へとタッチ入力することで選択し、少なくとも2つ以上の項目に対応する2つ以上のファイルを一括処理するための実行命令を選択及び処理すること、を含む。【選択図】図1

Description

本発明はファイル一括処理方法及びそれを用いたデジタルデバイスに関わり、より詳細にはタッチ入力が可能である表示装置を備えたデジタルデバイスによって遂行され、複数のファイルのうち少なくとも2つ以上を選択して任意の行為命令を処理するファイル一括処理方法及びそれを用いたデジタルデバイスに関する。
スマートホン、タブレットPCなどのようなデジタルデバイスは一般的にタッチ入力が可能である表示装置を具備していて、表示される画面を最大に拡張させながら自由に入力可能な機能を有している。このようなデジタルデバイスは無線通信に基盤としてサーバシステムまたは他のデバイスと信号を取り交わすので、いつでもどこでもファイルを取り交わすことができる。例えば、一般使用者は前記デジタルデバイスを通じてメールサーバまたはSNS(Social Network Service)サーバに接続した後、メッセージを作成して他の使用者に伝送するか、他の使用者から伝送されて来たメッセージを容易に確認することができる。
一方、一般使用者は自分所有のデジタルデバイスを通じて自分のメールまたはSNSアカウントに貯蔵されているメッセージのうち要らないと判断されるメッセージを選択して削除することができる。しかし、最近、無分別な広報性広告またはスパムメッセージが大量で伝送されることで、一般使用者がこのようなメッセージを一々選択して削除しなければならない煩わしさが発生しつつある。即ち、一般使用者は複数のメッセージのうち所望するメッセージを一々選択した後削除メニューをクリックすることによって、前記選択されたメッセージを一括に削除することができる。
従って、本発明はこのような問題点を解決するためのもので、本発明の解決しようとする課題は単純動作のタッチ入力で複数のファイルを選択して一括処理することのできるファイル一括処理方法を提供することにある。
また、本発明の解決しようとする他の課題は前記ファイル一括処理方法によるプログラムを遂行することのできるデジタルデバイスを提供することにある。
本発明の一実施形態によるファイル一括処理方法は、第1方向に沿ってファイルに対応する項目が表示されると共に前記第1方向と交差する第2方向に沿って前記項目が複数配列され、タッチ入力可能な表示装置を備えるデジタルデバイスを用いて、前記複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択可能な選択モードに進み、前記少なくとも2つ以上の項目を前記第2方向へとタッチ入力することで選択し、前記少なくとも2つ以上の項目に対応する2つ以上の前記ファイルを一括処理するための実行命令を選択及び処理すること、を含む。
前記選択モードに進むことは、前記複数の項目のうちいずれか一つの項目をタッチ入力することで前記いずれか一つの項目を決定することを含み、前記選択することは、前記いずれか一つの項目を基点として前記第2方向へとタッチ入力することで、前記2つ以上の項目のうち前記第2方向へのタッチ入力で交差する少なくとも一つの項目を選択することを含んでも良い。
前記いずれか一つの項目を決定することは、前記複数の項目のうちいずれか一つの項目上で、前記第1方向へとタッチ入力することが基準距離以上である場合に、選択された項目に決定しても良い。ここで、前記第2方向へとタッチ入力することは、前記複数の項目のうちいずれか一つの項目の前記第1方向へのタッチ入力に連続したタッチ入力であっても良い。
これとは異なり、前記いずれか一つの項目を決定することは、前記複数の項目のうちいずれか一つの項目上で、タッチ入力が基準時間以上で持続された場合に、選択された項目に決定しても良い。
前記選択モードに進むことは、前記2つ以上の項目の任意の位置でタッチ入力することで前記選択モードに進むことを含んでいても良い。。ここで、前記任意の位置には、前記選択モードに進むためのアイコンが表示されてもよい。
前記第2方向へのタッチ入力は、前記第2方向へのベクター要素を含んでいても良い。
前記実行命令を選択及び処理することは少なくとも一つ行為メニューを含む実行メニューを表示し、前記実行メニューのうちいずれか一つの行為メニューへのタッチ入力を通じて、前記いずれか一つの行為メニューに対応する行為命令を前記実行命令として選択し、前記実行命令として選択された行為命令を処理することと、を含んでいても良い。
前記実行メニューを表示することは、前記第2方向へのタッチ入力が解除された時、前記実行メニューを表示することであってもよい。
前記実行メニューは、ファイルの削除命令のための削除メニュー、ファイルの切り出し命令のための切り出しメニュー、ファイルのコピーの命令のためのコピーメニュー、及びファイルの送り命令のための送りメニューのうち少なくとも一つの行為メニューを含んでいても良い。
前記実行メニューは前記いずれか一つのファイルを含んで前記選択された少なくとも一つのファイルの選択を取り消すための選択取り消しメニューを含んでいても良い。
前記ファイルはメールアカウントのメッセージファイル、メッセンジャーアカウントのメッセージファイル、及びSNS(Social Network Service)のメッセージファイルのうち少なくともいずれか一つであってもよい。
本発明の一実施形態によるデジタルデバイスは、タッチ入力可能な表示装置と、ファイルに対応する項目が第1方向に沿って表示されると共に前記第1方向と交差する第2方向に沿って複数配列された前記複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択して、任意の行為命令を処理するためのプログラムを実行可能なプロセッサと、を含む。
前記プロセッサは、前記複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択可能な選択モードに進み、前記少なくとも2つ以上の項目を前記第2方向へとタッチ入力することで選択し、前記少なくとも2つ以上の項目に対応する2つ以上の前記ファイルを一括処理するための実行命令を選択及び処理する。
本発明の一実施形態によるファイル一括処理方法を説明するための順序図である。 図1のファイル一括処理方法のうち選択モードに進む段階の一例を説明するための図面である。 図1のファイル一括処理方法のうち選択モードに進む段階の他の例を説明するための図面である。 図1のファイル一括処理方法のうち選択モードに進む段階のさらに他の例を説明するための図面である。 図1のファイル一括処理方法のうち処理対象ファイルが選択される段階を説明するための図である。 図1のファイル一括処理方法のうち実行命令選択及び処理過程(S500段階)を説明するための順序図である。 図6の実行命令選択及び処理過程のうち実行メニューが表示される段階を説明するための図である。 図6の実行命令選択及び処理過程のうち表示された実行メニューを通じて実行命令が選択及び処理される段階を説明するための図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することできる。ここでは、特定の実施形態を図面に例示し本文に詳細に説明する。
しかし、これは本発明を特定の開示形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むこととして理解されるべきである。第1、第2などの用語は多用な構成要素を説明するのに使用されることがあるが、前記構成要素は前記用語によって限定解釈されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみとして使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れることなく第1構成要素を第2構成要素ということができ、類似に第2構成要素も第1構成要素ということができる。
本出願において使用した用語は単なる特定の実施形態を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に示さない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は明細書に記載された特徴、数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを意味し、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないこととして理解されるべきである。
以下、本発明の一実施形態によるファイル一括処理方法について詳細に説明する。
まず、本実施形態によるファイル一括処理方法はデジタルデバイス内でプログラム化されて遂行される。具体的に、前記デジタルデバイスはタッチ入力が可能である表示装置及び前記表示装置を制御し前記ファイル一括処理方法によるプログラムを遂行することのできるプロセッサを含んでいても良い。例えば、前記デジタルデバイスはスマートホン及びタブレットPCのうちいずれか一つであってもよい。
ここで、前記ファイル一括処理方法は前記デジタルデバイスの表示装置を通じて表示される複数のファイルに対応する項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択して任意の行為命令を一括して処理する方法に関する。この際、前記複数のファイルは前記表示装置において第1方向に一部の内容や項目(題目)など(例として、受信済トレイの受信アイテムや送信済ファイルの送信アイテム)が表示され、前記第1方向と交差する第2方向に沿って配列されてもよい。ここで、前記第2方向は前記第1方向に垂直に交差する方向であってもよい。
一方、前記ファイル一括処理方法はメールアカウントのメッセージファイル、メッセンジャーアカウントのメッセージファイル、及びSNS(Social Network Service)のメッセージファイルのうち少なくとも一つのファイルに適用されてもよい。しかし、前記ファイル一括処理方法は文書ファイル、マルチメディアファイルなどのようなその他の多様なファイルにも同一に適用される。
以下では、前記ファイル一括処理方法がメールアカウントのメッセージファイルに適用された実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態によるファイル一括処理方法を説明するための順序図であり、図2は図1のファイル一括処理方法のうち選択モードに進む段階の一例を説明するための図面であり、図3は図1のファイル一括処理方法のうち選択モードに進む段階の他の例を説明するための図面であり、図4は図1のファイル一括処理方法のうち選択モードに進む段階のさらに他の例を説明するための図面である。
図1、図2、図3及び図4を参照すると、本実施形態によるファイル一括処理方法として、まず、前記デジタルデバイスのプロセッサは前記表示装置で表示された前記ファイルに対応する項目のうち2つ以上の項目を選択することのできる(選択可能な)選択モードに進む(S100)。
前記選択モードに進む段階(S100)は前記項目のうちいずれか一つの項目上でのタッチ入力を通じて前記いずれか一つの項目を決定する段階を含んでいても良い。即ち、前記いずれか一つのファイル上でのタッチ入力を通じて前記いずれか一つのファイルを決定することで、前記選択モードに進むことができる。
具体的に説明すると、前記いずれか一つの項目を決定する段階においては、図2のように、前記プロセッサは前記項目のうちいずれか一つの項目上での前記第1方向へのタッチ入力が基準距離以上タッチ移動された場合、前記いずれか一つの項目を選択された項目に決定してもよい。例えば、前記基準距離は前記項目が前記第1方向に表示される長さの1/5乃至1/2の範囲であってもよい。
これとは異なり、前記いずれか一つの項目を決定する段階においては、図3のように、前記プロセッサは前記項目のうちいずれか一つの項目上でのタッチ入力が基準時間以上持続された場合、前記いずれか一つの項目を選択された項目に決定してもよい。例えば、前記基準時間は約1秒〜約2秒の範囲であってもよい。
このように、前記いずれか一つの項目上での第1方向へのタッチ入力が前記基準距離以上タッチ移動されたか、前記いずれか一つの項目上でのタッチ入力が前記基準時間以上持続された場合のみに、前記いずれか一つの項目が選択された項目として決定されることによって、使用者の誤りによるタッチ入力によって任意の項目が選択されることが抑制されることができる。
一方、前記選択モードに進む段階(S100)は前記表示装置においての任意の位置でのタッチ入力を通じて前記選択モードに進む段階を含んでいても良い。例えば、図4のように、前記選択モードに進むためのアイコンが前記表示装置に表示されている場合、使用者が前記アイコンをクリックしてタッチ入力を遂行する場合、前記プロセッサは前記選択モードに進むことができる。
図5は図1のファイル一括処理方法のうち処理対象となるファイルに対応する項目が選択される段階を説明するための図である。
図1及び図5を参照すると、前記プロセッサは前記S100の段階を遂行した後、前記第2方向へのタッチ入力を通じて、前記処理対象となるファイルに対応する項目を選択する(S200)。
例えば、前記プロセッサは前記いずれか一つの項目を基点として前記第2方向へのタッチ入力を通じて、前記項目のうち前記第2方向へのタッチ入力によって交差(クロス)する少なくとも一つの項目を選択することができる。この際、前記項目は前記いずれか一つの項目(前述の基点となる項目)及び前記選択された少なくとも一つの項目(第2方向へのタッチ入力により交差していく項目)を含んでいても良い。
前記第2方向へのタッチ入力は前記第2方向へのベクター要素を含んでいても良い。例えば、図5のように、前記第2方向に直進するタッチ入力だけではなく、前記第2方向へのベクター要素を含む屈曲移動のタッチ入力や対角線移動のタッチ入力によっても前記少なくとも一つの項目が選択されてもよい。
一方、前記S200の段階においての前記第2方向へのタッチ入力は前記いずれか一つの項目上での前記第1方向へのタッチ入力に連続して遂行されてもよい。即ち、使用者が前記第1方向にタッチ入力を遂行した後手を離さないで前記第2方向にタッチ入力を遂行することで、前記項目を選択することができる。しかし、前記S200の段階においての前記第2方向へのタッチ入力は前記第1方向へのタッチ入力に連続しないように、即ち、手が離れた後に遂行されても良い。
また、前述した第1方向のタッチ入力は、第1方向の始点でタッチして終点までタッチしたまま移動させることで、始点から終点までの項目を選択したことと認識させる方法がある。その一方で、第1方向のタッチ入力は、第1方向の始点と終点のみをタッチして始点と終点との間を結ぶ線分と交差する項目を選択したことと認識させる方法もある。
また、前述した第2方向のタッチ入力は、第2方向の始点でタッチして終点までタッチしたまま移動させることで、始点から終点までの項目を選択したことと認識させる方法がある。その一方で、第2方向のタッチ入力は、第2方向の始点と終点のみをタッチして始点と終点との間を結ぶ線分と交差する項目を選択したことと認識させる方法もある。
第2方向のタッチ入力の例としては、例えば、図5にて、Courseraの項目でタッチしたままSarahLeeの項目まで移動させることで、Courseraの項目からSarahLeeの項目までを選択したことと認識させることが挙げられる。または、第2方向のタッチ入力の例としては、例えば、Courseraの項目をタッチして次にSarahLeeの項目をタッチして、Courseraの項目とSarahLeeの項目との間を結ぶ線分と交差するCourseraの項目からSarahLeeの項目までを選択したことと認識させることも挙げられる。
図6は図1のファイル一括処理方法のうち実行命令選択及び処理過程(S500の段階)を説明するための順序図であり、図7は図6の実行命令選択及び処理過程のうち実行メニューが表示される段階を説明するための図であり、図8は図6の実行命令選択及び処理過程のうち表示された実行メニューを通じて実行命令が選択及び処理される段階を説明するための図である。
図1、図6、図7及び図8を参照すると、前記プロセッサは前記S200の段階を遂行した後、選択された項目に対応する前記処理対象となるファイルを一括処理するための実行命令を選択及び処理する(S300)。
具体的に説明すると、前記実行命令を選択及び処理する段階(S300)として、まず、前記プロセッサは少なくとも一つの行為メニューを含む実行メニュー10を表示することができる(S310)。この際、前記実行メニュー10を表示する段階(S310)では、図7のように、前記プロセッサは前記S200の段階による前記第2方向へのタッチ入力が解除された時、前記実行メニューを表示することができる。
本実施形態において、前記実行メニュー10は、選択された項目に対応する項目に対応するファイルについて、ファイルの削除命令のための削除メニュー、ファイルの切り出し命令のための切り出しメニュー、ファイルのコピー命令のためのコピーメニュー、及びファイルの送り命令のために送りメニューのうち少なくともいずれか一つの行為メニューを含んでいても良い。また、前記実行メニュー10は前記いずれか一つのファイルを含んで前記選択された少なくとも一つのファイルの選択を取り消すための選択取り消しメニューをさらに含んでいても良く、前記で並べられた行為メニュー以外に一括処理遂行が可能である他の行為メニューをさらに含んでいても良い。一方、使用者の設定選択によって前記実行メニュー10に含まれて表示される行為メニューが変更されてもよい。
続いて、前記プロセッサは前記実行メニューのうちいずれか一つの行為メニューへのタッチ入力を通じて、前記いずれか一つの行為メニューに対応する行為命令を前記実行命令に選択することができる(S320)。この際、図8においては、削除命令に対応される削除メニューがタッチ入力によって選択された一例を示した。一方、前記プロセッサは前記削除メニューを未選択された他のメニューと区別できるように、例えば、色相が濃く表示されるように前記表示装置を制御することもできる。
続いて、前記プロセッサは前記実行命令として選択された行為命令を処理する(S330)。例えば、前記プロセッサは前記S320の段階で前記実行命令として選択された削除命令を即時処理することができる。
以上、本発明の実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。なお、前述した「ファイルに対応する項目」は、コンピュータで扱うデータをまとめたものの一つという意味では「ファイル」と呼ぶ場合もあり得る。
10:実行メニュー

Claims (14)

  1. 第1方向に沿ってファイルに対応する項目が表示されると共に前記第1方向と交差する第2方向に沿って前記項目が複数配列され、タッチ入力可能な表示装置を備えるデジタルデバイスを用いて、
    前記複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択可能な選択モードに進み、
    前記少なくとも2つ以上の項目を前記第2方向へとタッチ入力することで選択し、
    前記少なくとも2つ以上の項目に対応する2つ以上の前記ファイルを一括処理するための実行命令を選択及び処理すること、
    を含むことを特徴とするファイル一括処理方法。
  2. 前記選択モードに進むことは、
    前記複数の項目のうちいずれか一つの項目をタッチ入力することで前記いずれか一つの項目を決定することを含み、
    前記選択することは、
    前記いずれか一つの項目を基点として前記第2方向へとタッチ入力することで、前記2つ以上の項目のうち前記第2方向へのタッチ入力で交差する少なくとも一つの項目を選択することを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のファイル一括処理方法。
  3. 前記いずれか一つの項目を決定することは、前記複数の項目のうちいずれか一つの項目上で、前記第1方向へとタッチ入力することが基準距離以上である場合に、選択された項目に決定することであることを特徴とする請求項2に記載のファイル一括処理方法。
  4. 前記第2方向へとタッチ入力することは、
    前記複数の項目のうちいずれか一つの項目の前記第1方向へのタッチ入力に連続したタッチ入力であることを特徴とする請求項3に記載のファイル一括処理方法。
  5. 前記いずれか一つの項目を決定することは、
    前記複数の項目のうちいずれか一つの項目上で、タッチ入力が基準時間以上で持続された場合に、選択された項目に決定することであることを特徴とする請求項2に記載のファイル一括処理方法。
  6. 前記選択モードに進むことは、
    前記2つ以上の項目の任意の位置でタッチ入力することで前記選択モードに進むことを含むことを特徴とする請求項1に記載のファイル一括処理方法。
  7. 前記任意の位置には、
    前記選択モードに進むためのアイコンが表示されることを特徴とする請求項6に記載のファイル一括処理方法。
  8. 前記第2方向へのタッチ入力は、
    前記第2方向へのベクター要素を含むタッチ入力であることを特徴とする請求項1に記載のファイル一括処理方法。
  9. 前記実行命令を選択及び処理することは、
    少なくとも一つ行為メニューを含む実行メニューを表示し、
    前記実行メニューのうちいずれか一つの行為メニューへのタッチ入力を通じて、前記いずれか一つの行為メニューに対応する行為命令を前記実行命令に選択し、
    前記実行命令として選択された行為命令を処理することと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のファイル一括処理方法。
  10. 前記実行メニューを表示することは、
    前記第2方向へのタッチ入力が解除された時、前記実行メニューを表示することであることを特徴とする請求項9に記載のファイル一括処理方法。
  11. 前記実行メニューは、
    ファイルの削除命令のための削除メニュー、ファイルの切り出し命令のための切り出しメニュー、ファイルのコピーの命令のためのコピーメニュー、及びファイルの送り命令のための送りメニューのうち少なくともいずれか一つの行為メニューを含むことを特徴とする請求項9に記載のファイル一括処理方法。
  12. 前記実行メニューは、
    前記いずれか一つのファイルを含んで前記選択された少なくとも一つのファイルの選択を取り消すための選択取り消しメニューを含むことを特徴とする請求項9に記載のファイル一括処理方法。
  13. 前記ファイルは、
    メールアカウントのメッセージファイル、メッセンジャーアカウントのメッセージファイル、及びSNS(Social Network Service)のメッセージファイルのうち少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載のファイル一括処理方法。
  14. タッチ入力可能な表示装置と、
    ファイルに対応する項目が第1方向に沿って表示されると共に前記第1方向と交差する第2方向に沿って複数配列された前記複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択して、任意の行為命令を処理するためのプログラムを実行可能なプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    前記複数の項目のうち少なくとも2つ以上の項目を選択可能な選択モードに進み、
    前記少なくとも2つ以上の項目を前記第2方向へとタッチ入力することで選択し、
    前記少なくとも2つ以上の項目に対応する2つ以上の前記ファイルを一括処理するための実行命令を選択及び処理することを特徴とするデジタルデバイス。
JP2016119078A 2015-06-16 2016-06-15 ファイル一括処理方法及びそれによるプログラムを遂行するデジタルデバイス Active JP6480888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0085113 2015-06-16
KR1020150085113A KR20160148771A (ko) 2015-06-16 2015-06-16 파일 일괄 처리 방법 및 이에 따른 프로그램을 수행하는 디지털 디바이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010547A true JP2017010547A (ja) 2017-01-12
JP6480888B2 JP6480888B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57587919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119078A Active JP6480888B2 (ja) 2015-06-16 2016-06-15 ファイル一括処理方法及びそれによるプログラムを遂行するデジタルデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160370960A1 (ja)
JP (1) JP6480888B2 (ja)
KR (1) KR20160148771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516807A (ja) * 2019-04-15 2021-07-08 アップル インコーポレイテッドApple Inc. スクロール及び選択の高速化

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106951141B (zh) 2017-03-16 2019-03-26 维沃移动通信有限公司 一种图标的处理方法及移动终端
JP6951940B2 (ja) * 2017-10-26 2021-10-20 東芝テック株式会社 コンテンツ表示制御装置及びその情報処理プログラム
BE1028826B1 (nl) * 2021-01-08 2022-06-21 Medec Int Gebruikersinterface voor het instellen van de ventilatiemodus van een beademingstoestel met aanraakscherm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259306A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 表示装置の表示内容制御方法
JP2010108277A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sharp Corp 電子機器、メニューの選択方法、メニューの選択プログラム
JP2013105410A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Fuji Soft Inc タッチパネル操作方法及びプログラム
JP2013109666A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器およびタッチ操作処理方法
JP2015022479A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090282332A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for selecting multiple items using multi-touch
US8631350B2 (en) * 2010-04-23 2014-01-14 Blackberry Limited Graphical context short menu
KR101705872B1 (ko) * 2010-09-08 2017-02-10 삼성전자주식회사 모바일 디바이스의 화면상의 영역 선택 방법 및 장치
US8754860B2 (en) * 2010-11-05 2014-06-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
US8539375B1 (en) * 2012-02-24 2013-09-17 Blackberry Limited Method and apparatus for providing a user interface on a device enabling selection of operations to be performed in relation to content
US9594470B2 (en) * 2013-09-12 2017-03-14 Blackberry Limited Methods and software for facilitating the selection of multiple items at an electronic device
US9176657B2 (en) * 2013-09-14 2015-11-03 Changwat TUMWATTANA Gesture-based selection and manipulation method
US10168864B2 (en) * 2014-01-24 2019-01-01 Citrix Systems, Inc. Gesture menu

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259306A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 表示装置の表示内容制御方法
JP2010108277A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sharp Corp 電子機器、メニューの選択方法、メニューの選択プログラム
JP2013105410A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Fuji Soft Inc タッチパネル操作方法及びプログラム
JP2013109666A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器およびタッチ操作処理方法
JP2015022479A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516807A (ja) * 2019-04-15 2021-07-08 アップル インコーポレイテッドApple Inc. スクロール及び選択の高速化
JP7076000B2 (ja) 2019-04-15 2022-05-26 アップル インコーポレイテッド スクロール及び選択の高速化
US11620042B2 (en) 2019-04-15 2023-04-04 Apple Inc. Accelerated scrolling and selection

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160148771A (ko) 2016-12-27
JP6480888B2 (ja) 2019-03-13
US20160370960A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592923B2 (en) Systems and methods for resizing applications in a multitasking view on an electronic device with a touch-sensitive display
US10567481B2 (en) Work environment for information sharing and collaboration
US11922518B2 (en) Managing contact information for communication applications
US9916066B2 (en) Object transfer method using gesture-based computing device
JP7177018B2 (ja) ファイル一括処理方法
EP2843612A1 (en) Electronic device, social tile displaying method, and tile connection method
US9489118B2 (en) Drag and drop operation in a graphical user interface with size alteration of the dragged object
EP2610726B1 (en) Drag and drop operation in a graphical user interface with highlight of target objects
US9313316B2 (en) Device and method for filtering messages
US9323451B2 (en) Method and apparatus for controlling display of item
US20120185787A1 (en) User interface interaction behavior based on insertion point
JP6480888B2 (ja) ファイル一括処理方法及びそれによるプログラムを遂行するデジタルデバイス
JP6145550B2 (ja) オブジェクト処理方法、プログラムを記録する記録媒体及び情報処理装置
JP5704655B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP6445777B2 (ja) オブジェクトを管理する情報処理装置およびその制御方法
US20170322723A1 (en) Method and apparatus for executing function on a plurality of items on list
CN110221746A (zh) 信息交互方法、装置、介质和计算设备
CN117149307A (zh) 一种任务的跳转方法、装置、设备及存储介质
JP2017146751A (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム、及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250