JP2017010515A - オンチップセンサハブ、モバイル装置、および、モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法 - Google Patents

オンチップセンサハブ、モバイル装置、および、モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010515A
JP2017010515A JP2015232716A JP2015232716A JP2017010515A JP 2017010515 A JP2017010515 A JP 2017010515A JP 2015232716 A JP2015232716 A JP 2015232716A JP 2015232716 A JP2015232716 A JP 2015232716A JP 2017010515 A JP2017010515 A JP 2017010515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coprocessor
sensor
main processor
chip
memory space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015232716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590664B2 (ja
Inventor
徳明 顧
Noriaki Ko
徳明 顧
洲 洪
Zhou Hong
洲 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Zhaoxin Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
VIA Alliance Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIA Alliance Semiconductor Co Ltd filed Critical VIA Alliance Semiconductor Co Ltd
Publication of JP2017010515A publication Critical patent/JP2017010515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590664B2 publication Critical patent/JP6590664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3237Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3275Power saving in memory, e.g. RAM, cache
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力のオンチップセンサハブを提供する。
【解決手段】オンチップセンサハブ106は、コプロセッサ108、および、プロセス間通信インタフェースIPCを備える。コプロセッサ108は、モバイル装置100のメインプロセッサ104とともにチップ102上に設けられる。プロセス間通信インタフェースIPCは、コプロセッサ108とメインプロセッサ104とをチップ102内で通信させる。コプロセッサ108は、メインプロセッサ104が発信する要求に基づいて、モバイル装置100の複数のセンサS1〜S4を制御し、そのセンサデータを収集し管理して、メインプロセッサ104に処理させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、オンチップセンサセンサハブ(on-chip sensor hub)、このようなオンチップセンサハブを応用したモバイル装置、および、モバイル装置のマルチセンサ管理方法に関するものである。
モバイル装置(mobile device)は、一般に、いくつかのセンサを有する。これらのセンサを制御し、且つ、これらのセンサからのセンサデータを収集し管理するために、モバイル装置に搭載されるセンサハブ(sensor hub)が提案されている。センサハブの低コスト、および、低消費電力が、設計上、重要になっている。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、消費電力を低減することが可能なオンチップセンサハブなどを提供することを目的とする。
一実施態様において、オンチップセンサハブは、コプロセッサ(co-processor)、および、プロセス間通信(IPC)インタフェースを有する。モバイル装置のコプロセッサとメインプロセッサとは、チップ上に設けられる。プロセス間通信インタフェースを通じて、コプロセッサとメインプロセッサとは、チップ内で通信する。コプロセッサは、メインプロセッサが発信する要求に基づいて、モバイル装置の複数のセンサを制御し、且つ、複数のセンサからのセンサデータを収集し管理して、メインプロセッサに処理させる。
オンチップセンサハブには、たとえば、分散型(distributed)構造で、供給電力が個別に制御される複数の部分(division)を有する揮発性メモリモジュールが利用されてもよい。これにより、消費電力を低減することができる。
オンチップセンサハブは、コプロセッサの動作クロックを調整してもよい。これにより、消費電力を低減することができる。
オンチップセンサハブは、コプロセッサに対し、クロックゲーティングを行ってもよい。これにより、消費電力を低減することができる。
オンチップセンサハブは、メインプロセッサが節電状態にあるとき、クロックゲーティングが行われたコプロセッサを低動作電圧で動作させてもうよい。これにより、消費電力を低減することができる。
他の実施態様において、モバイル装置は、上述のオンチップセンサハブを備え、メインプロセッサ、および、センサハブが統合されている以外に、更に、複数のセンサを含む。オンチップセンサハブを通じて、メインプロセッサは、センサを制御し、且つ、センサからのセンサデータを収集し管理する。
更に他の実施態様において、モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法は、モバイル装置のメインプロセッサと共にチップ上に設けられたコプロセッサを提供する工程、および、前記チップにおいてコプロセッサとメインプロセッサとの間で、プロセス間通信インタフェースを通じて通信させる工程、を有する。コプロセッサは、メインプロセッサが発信する要求に基づいて、モバイル装置の複数のセンサを制御し、且つ、複数のセンサのセンサデータを収集し管理して、メインプロセッサに処理させる。
消費電力を低減することが可能になる。
本発明の一実施形態によるオンチップセンサハブ106を有するモバイル装置100を示す図である。 モバイル装置100のマルチセンサS1、S2、S3、S4…管理方法を示す図である。 オンチップセンサハブ106が使用する電力管理方法のフローチャートである。 オンチップセンサハブ106が使用するもうひとつの電力管理方法のフローチャートである。
次の説明は、本発明を実施する最良に検討した形態である。この説明は、本発明の一般的な原理を示すことを目的としており、限定する趣旨で理解されるべきではない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して好適に決定される。
図1は、本発明の一実施形態によるモバイル装置100を示す図である。モバイル装置100は、チップ102、複数のセンサS1、S2、S3、S4…、および、電源管理チップPMIC(power management integrated circuit)を有する。図に示されるように、モバイル装置100のメインプロセッサ(main processor)104と、オンチップセンサハブ106とは、オンチップ技術で、単一のチップ102に統合されている。オンチップセンサハブ106は、コプロセッサ(co-processor)108、プロセス間通信(inter process communication)インタフェースIPC、および、分散型(distributed)揮発性メモリモジュール110を有する。
プロセス間通信インタフェースIPCは、チップ102内におけるコプロセッサ108とメインプロセッサ104との間の通信のために設けられる。これにより、オンチップセンサハブ106とメインプロセッサ104間の通信速度は、従来のメインプロセッサチップ外部に外付けしたセンサハブより速い。モバイル装置100のオンチップセンサハブ106とセンサS1、S2、S3、S4…との間は、内部統合回路バスI2Cにより通信し、且つ、センサS1、S2、S3、S4…は、オンチップセンサハブ106に、中断信号IRQを発信することができる。メインプロセッサ104が発信する要求は、プロセス間通信インタフェースIPCを通じて、コプロセッサ108に伝達され、それによって、コプロセッサ108は、内部統合回路バスI2Cを通じて、センサS1、S2、S3、S4…を制御する。センサS1、S2、S3、S4…により検出されたセンサデータは、内部統合回路バスI2Cを経て、コプロセッサ108に伝達される。コプロセッサ108は、センサデータを収集し管理する。プロセス間通信インタフェースIPCを通じて、収集されて管理されたセンサデータは、メインプロセッサ104に伝達されて、メインプロセッサ104により処理される。コプロセッサ108は、更に、センサS1、S2、S3、S4…のタスクスケジュール(task schedule)、電力管理(power management)、センサデータの統合(fusion)、較正(calibration)、および、管理(management)を実行する。コプロセッサ108は、センサS1、S2、S3、S4…のセンサドライバ(sensor driver)として機能する。
図1に示される実施形態おいて、分散型構造の分散型揮発性メモリモジュール110は、分散型SRAM (distributed SRAM)により実現される。分散型SRAMは、供給電力が個別に制御されるメモリ空間SRAM1、および、メモリ空間SRAM2を有する。メモリ空間SRAM1、および、メモリ空間SRAM2は、コプロセッサ108がセンサS1、S2、S3、S4…に対して、以下で例示するような異なる動作を実行するために、割り当てられる。メモリ空間SRAM1は、コプロセッサ108がセンサS1、S2、S3、S4…に対して実行する通常動作に対応付けられる。通常動作は、通常状態においてセンサに対して実行されるものであって、インテリジェントウェークアップ(intelligent waking up)、アクティビティ監視(activity monitoring)、中断信号(IRQ:interrupt request)の検出…等を含む。メモリ空間SRAM2は、コプロセッサ108がセンサS1、S2、S3、S4…に対して実行する不定期(infrequent)動作に対応付けられる。不定期動作は、あまり発生しない特定の状況で実行されるものである。コプロセッサ108は、メインプロセッサ104が発信する要求を分析し、上述の不定期動作が実行されていない場合に、メモリ空間SRAM1への電力供給に影響を与えずに、メモリ空間SRAM2を低消費電力のデータ保持状態(retention state)に切り替える。低消費電力のデータ保持状態では、メモリ空間SRAM2は、節電モードでデータを保持する。この節電モードでは、顕著な節電効果を奏する。一実施形態において、メモリ空間SRAM1の記憶容量は、メモリ空間SRAM2の記憶容量より小さい。メモリ空間SRAM2が低消費電力のデータ保持状態に切り替えられた場合、記憶容量が小さいメモリ空間SRAM1が僅かな電力を消費するに過ぎない。
一実施形態において、メインプロセッサ104、および、オンチップセンサハブ106は、チップ102の異なる電圧ドメインに設けられる。たとえば、メインプロセッサ104は、オン/オフ電圧ドメイン(on/off voltage domain)に設けられ、オンチップセンサハブ106は、常時オン電圧ドメイン(always on voltage domain)に設けられる。メインプロセッサ104と、オンチップセンサハブ106との電力管理は、個別に行われるとよい。
オンチップセンサハブ106は、コプロセッサ108の動作クロックを調整してもよい。これによって、消費電力を低減することができる。この手法は、クロック切替(clock switching)と称される。
オンチップセンサハブ106は、コプロセッサ108に対してクロックゲーティング(clock gating)を実行してもよい。これによって、消費電力を低減することができる。更に、オンチップセンサハブ106は、メインプロセッサ104が節電状態にある(たとえば、検出プログラムでのみがバックグラウンドで実行されている)場合、オンチップセンサハブ106は、クロックゲーティングが行われたコプロセッサ108を低電圧で動作するように制御してもよい。これによって、消費電力を低減することができる。電源管理チップPMICは、コプロセッサ108の指示を受けて、コプロセッサ108が低電圧(たとえば、0.7ボルトに低下)で動作するようにコプロセッサ108の動作電圧を切り換える。
図2は、モバイル装置100のマルチセンサS1、S2、S3、S4…のための管理方法を示す図である。
メインプロセッサ104が発する(たとえば、センサをオンまたはオフさせる)センサ制御要求およびデータ要求は、プロセス間通信インタフェースIPCを通じて、コプロセッサ108に伝達される。それによって、コプロセッサ108は、内部統合回路バスI2Cを通じてセンサS1、S2、S3、S4…を制御するように、かつ、センサデータを収集してプロセス間通信インタフェースIPCを通じてメインプロセッサ104に送り返すように、センサドライバ(sensor driver)202を動作させる。
コプロセッサ108は、更に、メインプロセッサ104が発信する要求に基づいて、これらのセンサS1、S2、S3、S4…のタスクを解析して(タスク解析204)、適時に、メモリ空間SRAM1から独立して、メモリ空間SRAM2が、低消費電力のデータ保持状態になるように切り換える。たとえば、メモリ空間SRAM1が通常動作に割り当てられ、メモリ空間SRAM2が不定期動作に割り当てられる場合、メモリ空間SRAM2は、一般に、低消費電力のデータ保持状態で動作する。
タスク解析204に基づいて、コプロセッサ108は、更に、センサS1、S2、S3、S4…の仕事量(workload)に応じてコプロセッサ108の動作クロックを調整してもよい。動作クロックを変更することによって、消費電力を低減させることができる。
タスク解析204に基づいて、コプロセッサ108は、センサS1、S2、S3、S4…がアイドルである時(たとえば、タスクを実行していない時)に、コプロセッサ108に対してクロックゲーティングが実行されてもよい。これによって、消費電力を低減することができる。更に、コプロセッサ108は、低電圧評価206を実行して、メインプロセッサ104が節電状態にあるかどうか判断してもよい。メインプロセッサ104が節電状態にある場合に(222)、低電圧動作条件が満たされ、コプロセッサ108は、低動作電圧に切り換えられると共に、クロックゲーティングが実行される(208)。メインプロセッサ104が節電状態でない場合(たとえば、オーディオ再生中である…等の場合)、低電圧動作条件は満たされず、コプロセッサ108は、低電圧動作に切り換えずに、クロックゲーティング210が実行される(210)。
復電(即ち、電力回復)処理に関し、中断信号IRQは、センサS1、S2、S3、S4…のひとつから供給されるか、または、タイマ212から定期的に発信される。コプロセッサ108は、中断信号に応答して、自身が低電圧動作であるか否かを検査する(即ち、低電圧検査214)。低電圧動作である場合、コプロセッサ108は、電力回復216の処理を実行することによって電源管理チップPMICを動作させて、コプロセッサ108に低電圧動作を終了させ、中断信号IRQを処理する。それ以外の場合、コプロセッサ108は、電力回復216の処理を実行せずに、受信した中断信号IRQを処理する。
図3Aは、本発明の一実施形態に係るオンチップセンサハブ106のための電力管理方法の流れを示すフローチャートである。工程S302において、コプロセッサ108は、タスク解析(204)に基づいて、分散型揮発性メモリモジュールのための節電条件が満たされるかどうかを判断する。ここで、分散型揮発性メモリモジュールは、上述のように、メモリ空間SRAM1、および、メモリ空間SRAM2を含む。節電条件が満たされる場合、メモリ空間SRAM2は、メモリ空間SRAM1から独立して、低消費電力のデータ保持状態に切り替えられる(工程S304)。そして、コプロセッサ108は、タスク解析を継続し、工程S306で、メモリ空間SRAM2の節電状態を維持するかどうかを判断する。節電条件が満たされない場合、工程S308が実行され、メモリ空間SRAM2は、低消費電力のデータ保持状態を終了させて、正常動作に戻る。
図3Bは、本発明の他の実施形態に係るオンチップセンサハブ106のための電力管理方法の流れを示すフローチャートである。工程S312では、タスク負荷に基づいて、コプロセッサ108の動作クロックが切り替えられる。工程S314では、センサS1、S2、S3、S4…が監視され、それによって、タスク負荷の有無が判断される。タスク負荷がない場合、工程S316にて、低電圧動作条件が満たされるか否かを判断する低電圧評価(206)が実行される。低電圧動作条件が満たされる場合、工程S318、および、S320が実行される。工程S318では、電源管理チップPMICは、コプロセッサ108を低電圧動作に切り替えるように制御する。工程S320では、コプロセッサ108は、クロックゲーティングにより動作する。低電圧動作条件が満たされない場合、工程S318は実行されずに、工程S320が実行される。続いて、工程S322では、コプロセッサ108は、タイマ212、または、センサS1、S2、S3、S4…のいずれか1つからの節電状態を終了するための中断信号IRQを待つ。
上述の概念を利用して実現されるモバイル装置のセンサを管理するための技術的な思想は、本発明の保護範囲に含まれる。本発明は、更に、上述の概念を利用して実現されるモバイル装置のための管理方法を含む。
本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定する趣旨と理解されるべきではなく、むしろ、本発明は、当業者がなし得る種々の変更や類似の構成を含む。従って、添付の特許請求の範囲に記載の発明の範囲は、そのような全ての変更や類似の構成を包含するように広義に解釈されるべきである。
100 モバイル装置
102 チップ
104 メインプロセッサ
106 オンチップセンサハブ
108 コプロセッサ
110 分散型揮発性メモリモジュール
202 センサドライバ
204 タスク解析
206 低電圧評価
208 クロックゲーティングおよび低電圧動作
210 クロックゲーティングおよび通常電圧動作
212 タイマ
214 低電圧検査
216 電力回復
I2C 内部統合回路バス
IPC プロセス間通信インタフェース
IRQ 中断信号
PMIC 電源管理チップ
S1、S2、S3、S4… センサ
S302…S322 工程
SRAM1、SRAM2 メモリ空間

Claims (18)

  1. オンチップセンサハブであって、
    モバイル装置のメインプロセッサとともにチップ上に設けられるコプロセッサ、および、
    前記コプロセッサと前記メインプロセッサとを前記チップ内で通信させるプロセス間通信インタフェース、を備え有し、
    前記コプロセッサは、前記メインプロセッサが発信する要求に基づいて、前記モバイル装置の複数のセンサを制御し、且つ、前記複数のセンサのセンサデータを収集し管理して、前記メインプロセッサに処理させることを特徴とするオンチップセンサハブ。
  2. 供給電力が個別に制御される第1メモリ空間、および、第2メモリ空間を有する分散型揮発性メモリモジュールを、更に有し、
    前記第1メモリ空間は、前記コプロセッサが前記センサに対して第1の種類の動作を実行する場合に使用され、
    前記第2メモリ空間は、前記コプロセッサが前記センサに対して第2の種類の動作を実行する場合に使用され
    ることを特徴とする請求項1に記載のオンチップセンサハブ。
  3. 前記コプロセッサは、通常動作のためにセンサを動作させる場合に前記第1メモリ空間を使用し、不定期動作のためにセンサを動作させる場合に前記第2メモリ空間を使用することを特徴とする請求項2に記載のオンチップセンサハブ。
  4. 前記コプロセッサは、更に、前記メインプロセッサが発信する前記要求を分析し、前記不定期動作が実行されていない場合に、前記第2メモリ空間を、前記第1メモリ空間から独立して、低消費電力のデータ保持状態に切り替えることを特徴とする請求項3に記載のオンチップセンサハブ。
  5. 前記第1メモリ空間の記憶容量は、前記第2メモリ空間の記憶容量より小さいことを特徴とする請求項4に記載のオンチップセンサハブ。
  6. 前記コプロセッサは、更に、前記メインプロセッサが発信する前記要求を分析して、前記複数のセンサの仕事量に基づいて、前記コプロセッサの動作クロックを調整することを特徴とする請求項1に記載のオンチップセンサハブ。
  7. 前記コプロセッサは、更に、前記メインプロセッサが発信する前記要求を分析し、前記センサがアイドルである時、前記コプロセッサに対してクロックゲーティングが実行されることを特徴とする請求項1に記載のオンチップセンサハブ。
  8. 前記メインプロセッサが節電状態である場合に、クロックゲーティングが実行された前記コプロセッサは、低電圧で動作することを特徴とする請求項7に記載のオンチップセンサハブ。
  9. 前記コプロセッサは、更に、前記センサのいずれか1つ、または、タイマが提供する中断信号に応答して、低電圧動作であるか否かを検査し、低電圧動作の終了を確認した後、前記中断信号を処理することを特徴とする請求項8に記載のオンチップセンサハブ。
  10. モバイル装置であって、
    請求項1に記載のオンチップセンサハブ、および、メインプロセッサを有するチップと、
    前記メインプロセッサによって、前記オンチップセンサハブを通じて制御される複数のセンサとを有し、
    前記メインプロセッサは、前記オンチップセンサハブを通じて、前記複数のセンサからのセンサデータを収集し管理することを特徴とするモバイル装置。
  11. モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法であって、
    モバイル装置のメインプロセッサとともにチップに設けられるコプロセッサを提供する工程、および、
    前記チップにおいて前記コプロセッサと前記メインプロセッサとの間で、プロセス間通信インタフェースを通じて通信させる工程、を有し、
    前記コプロセッサは、前記メインプロセッサが発信する要求に基づいて、前記モバイル装置の複数のセンサを制御し、且つ、前記複数のセンサのセンサデータを収集し管理して、前記メインプロセッサに処理させることを特徴とするモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  12. 更に、
    供給電力が個別に制御される第1メモリ空間、および、第2メモリ空間を有する分散型揮発性メモリモジュールを提供する工程、
    前記コプロセッサが前記センサに対して第1の種類の動作を実行する場合に、前記第1メモリ空間を使用する工程、および、
    前記コプロセッサが前記センサに対して第2の種類の動作を実行する場合に、前記第第2メモリ空間を使用する工程を有する
    ことを特徴とする請求項11に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  13. 更に、
    前記コプロセッサが、通常動作のためにセンサを動作させる場合に、前記第1メモリ空間を使用する工程、および、
    前記コプロセッサが、不定期動作のためにセンサを動作させる場合に、前記第2メモリ空間を使用する工程を有し、
    前記第1メモリ空間の記憶容量は、前記第2メモリ空間の記憶容量より小さいことを特徴とする請求項12に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  14. 更に、
    前記コプロセッサが、前記メインプロセッサから発信される前記要求を分析して、不定期動作が実行されていない場合に、前記第2メモリ空間を、前記第1メモリ空間から独立して、低消費電力のデータ保持状態に切り替える工程を有する
    ことを特徴とする請求項13に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  15. 更に、
    前記コプロセッサが、前記メインプロセッサから発信される前記要求を分析して、前記センサの仕事量に基づいて、前記コプロセッサの動作クロックを調整する工程を有することを特徴とする請求項11に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  16. 更に、
    前記コプロセッサが、前記メインプロセッサから発信される前記要求を分析して、前記センサがアイドルである時、前記コプロセッサに対してクロックゲーティングが実行される工程を有することを特徴とする請求項11に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  17. 更に、
    前記メインプロセッサが節電状態である場合に、クロックゲーティングが実行された前記コプロセッサに、低電圧で動作させる工程を有することを特徴とする請求項16に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
  18. 更に、
    前記コプロセッサが、前記センサのいずれか1つ、または、タイマが提供する中断信号に応答して、自身が低電圧動作であるか否かを検査する工程、および、
    前記コプロセッサが、低電圧動作の終了を確認した後、前記中断信号を処理する工程を有することを特徴とする請求項17に記載のモバイル装置のためのマルチセンサ管理方法。
JP2015232716A 2015-06-19 2015-11-30 オンチップセンサハブ、モバイル装置、および、モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法 Active JP6590664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510342546.X 2015-06-19
CN201510342546.XA CN104978303B (zh) 2015-06-19 2015-06-19 单芯片整合的传感器集线器和多传感器管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010515A true JP2017010515A (ja) 2017-01-12
JP6590664B2 JP6590664B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=54274821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232716A Active JP6590664B2 (ja) 2015-06-19 2015-11-30 オンチップセンサハブ、モバイル装置、および、モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9804659B2 (ja)
EP (1) EP3106997B1 (ja)
JP (1) JP6590664B2 (ja)
CN (1) CN104978303B (ja)
TW (1) TWI584298B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022023618A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 浩平 海外 コプロセッサ処理の高速化の方法とプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101403457B1 (ko) * 2013-12-27 2014-06-27 (주)페타리 저전력을 이용한 상태 검출 장치 및 방법
CN105511584B (zh) * 2014-09-24 2020-06-12 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端中管理传感单元的装置和方法
US20170083352A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Mediatek Inc. Sensor hub, communications apparatus and method for personalized model training
US10740494B2 (en) * 2017-09-06 2020-08-11 Google Llc Central and delegate security processors for a computing device
US11437032B2 (en) 2017-09-29 2022-09-06 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Image processing apparatus and method
CN108108007B (zh) * 2017-12-21 2019-11-19 维沃移动通信有限公司 一种降低功耗的处理方法及移动终端
KR102568686B1 (ko) 2018-02-09 2023-08-23 삼성전자주식회사 컨텍스트 허브를 포함하는 모바일 장치 및 그것의 동작 방법
US20200159532A1 (en) 2018-02-13 2020-05-21 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Computing device and method
US11630666B2 (en) 2018-02-13 2023-04-18 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Computing device and method
KR102354720B1 (ko) 2018-02-13 2022-01-21 상하이 캠브리콘 인포메이션 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 계산 장치 및 방법
CN110162162B (zh) * 2018-02-14 2023-08-18 上海寒武纪信息科技有限公司 处理器的控制装置、方法及设备
US11022511B2 (en) 2018-04-18 2021-06-01 Aron Kain Sensor commonality platform using multi-discipline adaptable sensors for customizable applications
WO2019218896A1 (zh) 2018-05-18 2019-11-21 上海寒武纪信息科技有限公司 计算方法以及相关产品
EP3825841A1 (en) 2018-06-27 2021-05-26 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Method and device for parallel computation of a network model
EP3757896B1 (en) 2018-08-28 2023-01-11 Cambricon Technologies Corporation Limited Method and device for pre-processing data in a neural network
EP3859488A4 (en) 2018-09-28 2022-06-29 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Signal processing device, signal processing method and related product
CN111383637A (zh) 2018-12-28 2020-07-07 上海寒武纪信息科技有限公司 信号处理装置、信号处理方法及相关产品
US11847554B2 (en) 2019-04-18 2023-12-19 Cambricon Technologies Corporation Limited Data processing method and related products
CN111832739B (zh) 2019-04-18 2024-01-09 中科寒武纪科技股份有限公司 一种数据处理方法及相关产品
US11676029B2 (en) 2019-06-12 2023-06-13 Shanghai Cambricon Information Technology Co., Ltd Neural network quantization parameter determination method and related products
CN112085192B (zh) 2019-06-12 2024-03-29 上海寒武纪信息科技有限公司 一种神经网络的量化参数确定方法及相关产品
CN110989822A (zh) * 2019-11-27 2020-04-10 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 传感器控制方法、装置、存储介质及电子设备
CN111858464B (zh) * 2020-07-31 2023-06-02 展讯通信(上海)有限公司 智能终端及其传感数据处理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084039A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yokogawa Electric Corp メモリを内蔵したマイクロプロセッサ
JP2014509765A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 インテル・コーポレーション コンテキストアウェアアプリケーション関連の機能をセンサハブにアウトソースするメカニズム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8706172B2 (en) * 2010-10-26 2014-04-22 Miscrosoft Corporation Energy efficient continuous sensing for communications devices
US8793522B2 (en) * 2011-06-11 2014-07-29 Aliphcom Power management in a data-capable strapband
US9021284B2 (en) 2011-09-08 2015-04-28 Infineon Technologies Ag Standby operation with additional micro-controller
KR102045511B1 (ko) * 2012-07-18 2019-11-15 삼성전자 주식회사 센서 허브를 포함하는 단말기 및 단말기의 제어 방법
US9110671B2 (en) * 2012-12-21 2015-08-18 Advanced Micro Devices, Inc. Idle phase exit prediction
US9367357B2 (en) * 2013-01-18 2016-06-14 Nec Corporation Simultaneous scheduling of processes and offloading computation on many-core coprocessors
US8892403B1 (en) * 2013-07-09 2014-11-18 Google Inc. Determining sensor information based on events associated with a mobile device
US9513692B2 (en) 2013-09-18 2016-12-06 Intel Corporation Heterogenous memory access
US20150127300A1 (en) * 2013-11-03 2015-05-07 Microsoft Corporation Sensor Selection Based on Context and Policy
US9665155B2 (en) * 2013-12-28 2017-05-30 Intel Corporation Techniques for increasing energy efficiency of sensor controllers that receive data from one or more sensors
US9798378B2 (en) * 2014-03-31 2017-10-24 Google Technology Holdings LLC Apparatus and method for awakening a primary processor out of sleep mode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084039A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Yokogawa Electric Corp メモリを内蔵したマイクロプロセッサ
JP2014509765A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 インテル・コーポレーション コンテキストアウェアアプリケーション関連の機能をセンサハブにアウトソースするメカニズム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022023618A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 浩平 海外 コプロセッサ処理の高速化の方法とプログラム
JP7061294B2 (ja) 2020-07-27 2022-04-28 浩平 海外 コプロセッサ処理の高速化の方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3106997B1 (en) 2018-06-06
EP3106997A2 (en) 2016-12-21
JP6590664B2 (ja) 2019-10-16
US20160370838A1 (en) 2016-12-22
TWI584298B (zh) 2017-05-21
EP3106997A3 (en) 2017-02-22
CN104978303A (zh) 2015-10-14
TW201701280A (zh) 2017-01-01
CN104978303B (zh) 2019-06-04
US9804659B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590664B2 (ja) オンチップセンサハブ、モバイル装置、および、モバイル装置のためのマルチセンサ管理方法
US10915160B2 (en) System on a chip with fast wake from sleep
TWI494857B (zh) 喚醒事件管理方法、喚醒事件管理裝置以及喚醒事件管理電腦程式產品
EP3146408B1 (en) System on a chip with always-on processor
US10203740B2 (en) Information processing device and semiconductor device
KR101805346B1 (ko) Soc를 재구성하고 메모리-전용 통신 모드를 지원하는 올웨이즈-온 프로세서를 갖는 시스템 온 어 칩
EP2695063B1 (en) Method and system for dynamically controlling power to multiple cores in a multicore processor of a portable computing device
US8055822B2 (en) Multicore processor having storage for core-specific operational data
EP3268842B1 (en) Methods and systems for coordination of operating states amongst multiple socs within a computing device
CN105353864A (zh) 电子设备静态功耗管理方法和系统
EP3596983A1 (en) Power management of an nze iot device
US9332064B2 (en) Computer system and remote control method thereof
EP3340040B1 (en) Data processing system and data processing method
EP3176674A1 (en) Method for power control of a control unit and control unit
US9009509B2 (en) Virtual computer system, device sharing control method, computer-readable recording medium, and integrated circuit
WO2017102038A1 (en) Method and arrangement for utilization of a processing arrangement
CN104598007A (zh) 一种数据处理方法及电子设备
CN103294619A (zh) 输出输入控制装置与其控制方法
KR20240064000A (ko) 전원 차단 상태의 컨트롤러를 관리하는 방법 및 장치
WO2017199257A1 (en) Activating a processor based on sensor monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250