JP2017010368A - Receiver - Google Patents
Receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017010368A JP2017010368A JP2015126565A JP2015126565A JP2017010368A JP 2017010368 A JP2017010368 A JP 2017010368A JP 2015126565 A JP2015126565 A JP 2015126565A JP 2015126565 A JP2015126565 A JP 2015126565A JP 2017010368 A JP2017010368 A JP 2017010368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- alarm
- receiver
- terminal
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信機に関する。 The present invention relates to a receiver.
従来、警報システムにおいて、受信機から引き出された専用の回線に、複数の火災感知器が接続されている。火災感知器は、火災を検出した場合に火災検出信号を受信機に送信する。受信機は、火災感知器から供給される火災検出信号に基づいて地区音響装置を鳴動させることで火災警報の報知を実施する。 Conventionally, in an alarm system, a plurality of fire detectors are connected to a dedicated line drawn from a receiver. When the fire detector detects a fire, it transmits a fire detection signal to the receiver. The receiver issues a fire alarm by ringing the district acoustic device based on the fire detection signal supplied from the fire detector.
近年、高齢者の増加及び障害者の社会参加の進展に伴い、上記警報システムが設置されている建物内の人々には、聴力の衰えた高齢者を含む聴覚障害者が含まれることが想定される。しかし、聴覚障害者は、災害が発生した際に警報音が聞き取れないため、災害に対し迅速に対応することができない場合がある。 In recent years, with the increase in the number of elderly people and the progress of social participation of people with disabilities, it is assumed that people in buildings where the alarm system is installed include hearing impaired people including elderly people whose hearing has declined. The However, hearing-impaired persons may not be able to respond quickly to disasters because they cannot hear an alarm sound when a disaster occurs.
上記問題を解決するために、音響装置とともに視認性の高いフラッシュライト等の光警報装置(例えば、特許文献1参照)を用いて災害発生を報知する警報システムが提案されている。この警報システムは、火災等の災害時に警報音に加えて光警報装置がフラッシュ光を発することで警報(以下、「光警報」という。)を行うため、聴覚障害者に対しても有効な警報を行なうことができる。 In order to solve the above problem, an alarm system has been proposed that uses a light alarm device such as a flashlight with high visibility together with an acoustic device (for example, see Patent Document 1) to notify the occurrence of a disaster. This alarm system provides an alarm (hereinafter referred to as “light alarm”) when a light alarm device emits flash light in addition to an alarm sound in the event of a disaster such as a fire. Can be performed.
ところで、警報システムの建物に対する施工時や定期点検時に、作業者は音響装置や光警報装置の動作確認を実施する必要がある。そのため、作業者は受信機から警報装置である音響装置及び光警報装置に電源を供給し、音響装置の鳴動と光警報装置の光警報とを確認する。 By the way, at the time of construction or periodic inspection of the alarm system building, the operator needs to check the operation of the sound device and the light alarm device. Therefore, the operator supplies power from the receiver to the sound device and the light alarm device, which are alarm devices, and confirms the sounding of the sound device and the light alarm of the light alarm device.
しかしながら、従来の警報システムでは、作業者が受信機から警報装置の動作確認を実施すると、すべての警報装置の警報が一斉に実行される。または、任意の感知器を加煙・加熱することで連動制御される地区音響装置を動作させ確認する(出火階、直上階鳴動)。したがって、作業者は、特定の警報装置のみの動作を確認することができない。 However, in the conventional alarm system, when the operator confirms the operation of the alarm device from the receiver, the alarms of all the alarm devices are executed simultaneously. Or, operate and confirm the district sound device that is controlled in conjunction with smoking and heating any sensor (fire floor, ringing directly above the floor). Therefore, the worker cannot confirm the operation of only a specific alarm device.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、警報システムの点検時において特定の警報装置のみの動作を確認することができる受信機を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a receiver capable of confirming the operation of only a specific alarm device at the time of inspection of the alarm system.
本発明の一態様は、複数の警報装置に複数の回線を介して接続された受信機であって、前記回線の各々が接続される複数の端子と、前記複数の回線の中から試験回線が選択されると、前記試験回線として選択された前記回線が接続される前記端子を選択し、選択した前記端子から電源を供給することで前記試験回線に接続された前記警報装置を動作させる制御部と、を備える受信機である。 One aspect of the present invention is a receiver connected to a plurality of alarm devices via a plurality of lines, a plurality of terminals to which each of the lines is connected, and a test line from among the plurality of lines. When selected, the control unit that operates the alarm device connected to the test line by selecting the terminal to which the line selected as the test line is connected and supplying power from the selected terminal And a receiver.
また、本発明の一態様は、上述の受信機であって、前記試験回線として選択された回線を示す回線情報を出力する操作部をさらに備え、前記制御部は、前記操作部から出力される前記回線情報に基づいて前記試験回線が接続された前記端子を選択する。 One embodiment of the present invention is the above-described receiver, further including an operation unit that outputs line information indicating a line selected as the test line, and the control unit is output from the operation unit. The terminal to which the test line is connected is selected based on the line information.
また、本発明の一態様は、上述の受信機であって、前記警報装置は、地区音響装置又は光警報装置を備える。 One embodiment of the present invention is the above-described receiver, wherein the alarm device includes a district sound device or a light alarm device.
以上説明したように、本発明によれば、警報システムの点検時において特定の警報装置のみの動作を確認することができる受信機を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a receiver that can confirm the operation of only a specific alarm device at the time of inspection of the alarm system.
本実施形態の受信機は、複数の警報装置に複数の回線を介して接続されている。本実施形態の受信機は、複数の端子、操作部及び制御部を備える。端子の各々には、上記回線のそれぞれが1対1で接続される。作業者の操作によって複数の回線の中から試験回線を選択された際に、操作部は試験回線として選択された回線を示す回線情報を出力する。制御部は、回線情報に基づいて試験回線として選択された回線が接続される端子を複数の端子から選択し、選択した端子から電源を供給することで試験回線に接続された警報装置を動作させる。以下に、実施形態の受信機を備える警報システムについて、具体的に説明する。 The receiver of this embodiment is connected to a plurality of alarm devices via a plurality of lines. The receiver of this embodiment includes a plurality of terminals, an operation unit, and a control unit. Each of the lines is connected to each of the terminals on a one-to-one basis. When a test line is selected from a plurality of lines by the operator's operation, the operation unit outputs line information indicating the line selected as the test line. The control unit selects a terminal connected to the line selected as the test line based on the line information from a plurality of terminals, and operates the alarm device connected to the test line by supplying power from the selected terminal. . Below, an alarm system provided with the receiver of an embodiment is explained concretely.
図1は、本実施形態の受信機30を備える警報システム1の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の警報システム1は、n(nは整数)階の建物に設置され、火災やガス漏れ等の災害の発生を検知し、検知した災害の発生を建物内の人々に報知する。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an
As shown in FIG. 1, the
警報システム1は、複数の警報装置2及び受信機30を備える。
警報装置2は、火災やガス漏れ等の災害の発生した場合に音や光等で警報する装置である。例えば、警報装置2は、地区音響装置5及び光警報装置10を備える。
The
The
地区音響装置5は、建物の各階の天井や壁に配置されている。地区音響装置5は、それぞれ法定の設置間隔で各階に配置されている。地区音響装置5の各々は、地区音響回線6(地区音響回線6−1〜6−n)を介してそれぞれ受信機30に接続されている。
地区音響装置5は、受信機30から電源供給されると警報音を鳴動する。例えば、警報音は、ベル音や音声警報である。本実施形態では、1階に配置された地区音響装置5は、地区音響回線6−1を介して受信機30から電源が供給される。2階に配置された地区音響装置5は、受信機30から地区音響回線6−2を介して電源が供給される。n階に配置された地区音響装置5は、受信機30から地区音響回線6−nを介して電源が供給される。
The district
The
光警報装置10は、建物の各階の天井や壁に配置されている。具体的には、1台又は複数台の光警報装置10がそれぞれ所定の設置間隔で各階の警報区域内に配置されている。光警報装置10は、光警報回線9(光警報回線9−1〜9−n)を介して受信機30に接続されている。
The
光警報装置10は、受信機30から光警報回線9を介して電源が供給されると、光による警報(以下、「光警報」という。)を行う。光警報とは、光警報装置10内に設けられた発光体を発光させることである。例えば、発光体は、強烈な閃光を発するストロボ(登録商標)に代表されるエレクトロニック・フラッシュ又は大光量のLEDランプ等の光源である。光警報装置10は、受信機30から電源が供給されると、発光体を点滅させ建物内の人々に災害の発生を報知する。本実施形態では、1階に配置された光警報装置10は、光警報回線9−1を介して受信機30から電源が供給される。2階に配置された光警報装置10は、受信機30から光警報回線9−2を介して電源が供給される。n階に配置された光警報装置10は、受信機30から光警報回線9−nを介して電源が供給される。
When power is supplied from the
受信機30は、建物に対する施工時や定期点検時等に地区音響装置5の警報又は光警報装置10の光警報の動作が問題ないか否かを点検する機能である点検モードを備える。
図2は、本実施形態における受信機30の概略構成の一例を示す図である。
受信機30は、端子EA(EA1〜E2n)、操作部31、制御部32及び記憶部33を備える。端子EA1〜EAnの各々は、各光警報回線9−1〜9−nそれぞれを介して光警報装置10に接続される。端子EAn+1〜EA2nの各々は、各地区音響回線6−1〜6−nそれぞれを介して地区音響装置5に接続される。
The
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
The
操作部31は、点検移行スイッチ311、選択スイッチ312及び実行スイッチ313を備える。例えば、操作部31は、受信機30の防災監視盤の表面又は裏面(盤内)に配置されている。
点検移行スイッチ311は、建物に対する施工時や定期点検時等に地区音響装置5又は光警報装置10の動作を確認する際に作業者により操作されるスイッチである。操作部31は、作業者により点検移行スイッチ311が操作されると、点検移行信号を制御部32に出力する。これにより、受信機30は点検モードに移行する。
The
The
選択スイッチ312は、警報システム1の建物に対する施工時や定期点検時等に、地区音響回線6及び光警報回線9の中から試験回線を選択可能なスイッチである。試験回線とは、作業者が動作確認する地区音響装置5又は光警報装置10に接続されている回線である。作業者が選択スイッチ312を操作することで地区音響回線6及び光警報回線9の中から試験回線を選択した場合、操作部31は、試験回線として選択された回線を示す回線情報を制御部32に出力する。例えば、回線情報は、回線を識別する番号である回線番号である。以下、本実施形態における選択スイッチ312の概略構成の例を示す。なお、端子EA1〜EAnの各々と光警報回線9−1〜9−nの各々とは、1対1で対応している。端子EAn+1〜EA2nの各々と地区音響回線6−1〜6−nの各々とは、1対1で対応している。したがって、選択スイッチ312は、端子EA1、EA2〜EA2nの中から特定の端子を選択することで試験回線を選択可能なスイッチである。
The
図3は、本実施形態における選択スイッチ312の第1の構成例を示す図である。選択スイッチ312は、第1ボタン群31B及び第2ボタン群31Eを備える。
第1ボタン群31Bは、ボタン31B−1〜31B−nの各々を備える。
FIG. 3 is a diagram illustrating a first configuration example of the
The
第1ボタン群31Bは、地区音響回線6を選択するために設けられたスイッチである。具体的には、ボタン31B−1〜31B−nの各々は、地区音響回線6−1〜6−nのそれぞれに対応して設けられている。例えば、ボタン31B−1が作業者により押下されると、操作部31は、ボタン31B−1に対応付けられた地区音響回線6−1の回線番号を制御部32に出力する。これは作業者が地区音響回線6−1(又は端子EA2n)を選択したことを意味する。また、ボタン31B−2が作業者により押下されると、操作部31は、ボタン31B−2に対応付けられた地区音響回線6−2の回線番号を制御部32に出力する。これは作業者が地区音響回線6−2(又は端子EAn+2)を選択したことを意味する。ボタン31B−nが作業者により押下されると、操作部31は、ボタン31B−nに対応付けられた地区音響回線6−nの回線番号を制御部32に出力する。これは作業者が地区音響回線6−n(又は端子EAn+1)を選択したことを意味する。
The
第2ボタン群31Eは、ボタン31E−1〜31E−nを備える。
第2ボタン群31Eは、光警報回線9を選択するために設けられたスイッチである。具体的には、ボタン31E−1〜31E−nの各々は、光警報回線9−1〜9−nのそれぞれに対応して設けられている。例えば、ボタン31E−1が作業者により押下されると、操作部31は、ボタン31E−1に対応付けられた光警報回線9−1の回線番号を制御部32に出力する。これは作業者が光警報回線9−1(又は端子EA1)を選択したことを意味する。ボタン31E−2が作業者により押下されると、操作部31は、ボタン31E−2に対応付けられた光警報回線9−2の回線番号を制御部32に出力する。これは作業者が光警報回線9−2(又は端子EA2)を選択したことを意味する。ボタン31E−nが作業者により押下されると、操作部31は、ボタン31E−nに対応付けられた光警報回線9−nの回線番号を制御部32に出力する。これは作業者が光警報回線9−n(又は端子EAn)を選択したことを意味する。
The
The
図4は、本実施形態における選択スイッチ312の第2の構成例を示す図である。本実施形態の選択スイッチ312の第2の構成例として、選択スイッチ312は、表示部320、スイッチ部321及び確定スイッチ322を備える。
FIG. 4 is a diagram illustrating a second configuration example of the
表示部320は、スイッチ部321により選択された回線を示す情報(例えば、回線番号)を表示する。例えば、表示部320は、複数の7セグメントLEDを使用した表示器である。
The
スイッチ部321は、地区音響回線6−1〜6−n及び光警報回線9−1〜9−nの中から試験回線を選択する場合に作業者により操作されるスイッチである。スイッチ部321が操作されると、表示部320に表示される情報が変更される。すなわち、選択された回線が変更され、新たな回線が選択される。したがって、作業者は、表示部320に表示される情報を確認しながら、スイッチ部321を操作することで地区音響回線6−1〜6−n及び光警報回線9−1〜9−nの中から試験回線を選択することができる。例えば、スイッチ部321は、アップキー及びダウンキーを備えてもよい。また、スイッチ部321は、十字キーでもよい。
The
確定スイッチ322は、表示部320に表示された情報が示す回線を選択したことを確定するスイッチである。すなわち、確定スイッチ322は、スイッチ部321により選択された回線を試験回線とすることを確定するスイッチである。確定スイッチ322が操作されると、操作部31は、スイッチ部321により選択された回線の回線番号を制御部32に出力する。上述したように、スイッチ部321により選択された回線とは、表示部320に表示された情報が示す回線である。
The
図2に戻り、実行スイッチ313は、確定スイッチ322が試験回線として確定した回線に接続されている地区音響装置5又は光警報装置10の動作を確認する場合に作業者により操作されるスイッチである。実行スイッチ313が操作されると、操作部31は、実行スイッチ313が操作されたことを示す実行信号を制御部32に出力する。これにより、確定スイッチ322により試験回線として確定された回線に接続されている地区音響装置5又は光警報装置10が擬似的に動作(以下、「擬似動作」という。)される。
Returning to FIG. 2, the
制御部32は、操作部31から供給される回線情報に基づいて、端子EA1、EA2〜EA2nの中から特定の端子を選択する。すなわち、制御部32は、操作部31から供給される回線情報が示す回線に接続された端子を端子EA1、EA2〜EA2nの中から選択する。そして、制御部32は、選択した端子から電源を供給する。以下に、本実施形態における制御部32の端子EA1、EA2〜EA2nの中から特定の端子を選択する方法の一例を説明する。
The
制御部32は、操作部31から供給される回線番号を取得すると、取得した回線番号に対応付けられた管理テーブルの状態番号を第1の値に設定する。また、制御部32は、操作部31から取得した回線番号以外の回線番号に対応付けられた管理テーブルの状態番号を第2の値に設定する。第1の値は予め設定されており、例えば「1」である。第2の値は予め設定されており、例えば「0」である。管理テーブルは、記憶部33に予め記憶されている。以下に、本実施形態における管理テーブルの一例を説明する。図5は、本実施形態における管理テーブルの一例を示す図である。
When acquiring the line number supplied from the
図5に示すように、管理テーブルは、端子番号と状態番号とが対応付けられている。本実施形態において、端子番号とは、端子EA1、EA2〜E2nの番号である。すなわち、管理テーブルには、地区音響回線6−1〜6−n及び光警報回線9−1〜9−nに接続された端子番号と状態番号とが対応付けられている。状態番号とは、試験回線として選択された回線に対応する端子を示す番号である。例えば、選択スイッチ312により地区音響回線6−2が試験回線として選択された場合、端子番号EAn+2に対応する状態番号が「1」に設定される。したがって、状態番号が「1」に設定されていない、すなわち状態番号が「0」に設定された端子番号の端子EAに接続された回線は試験回線ではない。
As shown in FIG. 5, in the management table, terminal numbers and state numbers are associated with each other. In the present embodiment, the terminal numbers are the numbers of the terminals EA 1 and EA 2 to E 2n . That is, in the management table, the terminal numbers connected to the district sound lines 6-1 to 6-n and the optical alarm lines 9-1 to 9-n are associated with the state numbers. The status number is a number indicating a terminal corresponding to the line selected as the test line. For example, when the district acoustic line 6-2 is selected as the test line by the
制御部32は、操作部31から供給される実行信号を取得した場合、第1の値である状態番号に対応した端子番号を管理テーブルから読み込む。制御部32は、読み込んだ端子番号の端子に電源を供給する。例えば、図5に示すように、第1の値が「1」である場合、制御部32は、端子番号EAn+2を管理テーブルから読み込む。そして、制御部32は、読み込んだ端子番号EAn+2の端子から電源を供給することで、試験回線となる地区音響回線6−2に接続された地区音響装置5を鳴動させる。これにより、制御部32は、試験回線として選定された回線に接続されている地区音響装置5又は光警報装置10の擬似動作を実行することができる。
When acquiring the execution signal supplied from the
以下、本実施形態の制御部32の点検モードの動作について、図6を用いて説明する。図6は、本実施形態における制御部32の点検モードの処理フローを説明する図である。
Hereinafter, the operation in the inspection mode of the
地区音響装置5又は光警報装置10の擬似動作を実施する場合、作業者は点検移行スイッチ311を操作する。制御部32は、点検移行スイッチ311が作業者により操作されると、操作部31から制御信号が供給される(ステップS101)。これにより、受信機30は点検モードに移行する。
When the simulated operation of the
作業者は選択スイッチ312を操作することで地区音響回線6及び光警報回線9の中から試験回線とする回線を選択する。制御部32は、作業者により選択スイッチ312が操作されると、試験回線として選択した回線を示す回線番号が操作部31から供給される(ステップS102)。
The operator operates the
制御部32は、操作部31から供給される回線番号を取得すると、取得した回線番号に対応付けられた管理テーブルの状態番号を第1の値に更新する。また、制御部32は、操作部31から取得した回線番号以外の回線番号に対応付けられた管理テーブルの状態番号を第2の値に更新する(ステップS103)。
When acquiring the line number supplied from the
制御部32は、操作部31から供給される実行信号を取得したか否かを判定する(ステップS104)。作業者は、試験回線として選択した回線に接続された地区音響装置5又は光警報装置10の擬似動作を実行する場合、実行スイッチ313を操作する。操作部31は、作業者により実行スイッチ313が操作されると、実行信号を制御部32に供給する。制御部32は、操作部31から供給される実行信号を取得した場合、ステップS105の処理に移行し警報装置2の擬似動作を実行する。一方、制御部32は、操作部31から供給される実行信号を取得しない場合、警報装置2の擬似動作を実行しない。
The
制御部32は、操作部31から供給される実行信号を取得した場合、第1の値である状態番号に対応した端子番号を管理テーブルから読み込む(ステップS105)。
When acquiring the execution signal supplied from the
制御部32は、読み込んだ端子番号の端子から電源を供給する(ステップS106)。これにより、制御部32は、試験回線として選択された回線に接続された地区音響装置5又は光警報装置10のみを動作させることができる。すなわち、作業者は一部の地区音響装置5又は光警報装置10の動作を確認することができる。
The
上述したように、本実施形態の受信機30は、複数の警報装置2に複数の回線(地区音響回線6−1〜6−n及び光警報回線9−1〜9−n)を介して接続されている。受信機30は、複数の端子(端子EA1、EA2〜EA2n)、操作部31及び制御部32を備える。複数の端子の各々には、それぞれ回線が1対1で接続される。操作部31は、作業者により複数の回線の中から試験回線が選択されると、試験回線として選択された回線を示す回線情報を出力する。制御部32は、回線情報に基づいて試験回線として選択された回線が接続される端子を選択し、選択した端子から電源を供給することで試験回線に接続された警報装置2を動作させる。すなわち、受信機30は、回線毎に電源を供給することができるため、点検時において特定の警報装置2(例えば、地区音響装置5又は光警報装置10)のみを動作することができる。すなわち、受信機30は、警報装置2を試験するための擬似動作を実行させる場合に、特定の警報装置2のみを動作させることができるため、警報装置2の擬似動作時においてすべての警報装置2が動作してしまい周囲に迷惑をかけることを抑制することができる。
As described above, the
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上述の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and includes design and the like within the scope not departing from the gist of the present invention.
上述の実施形態において、受信機30は、光警報装置10の各々に電源を供給する機能を備えている場合について説明したが、これに限定されない。例えば、受信機30は、各階に設置される光警報装置10の各々の発光タイミングを同期させる機能をさらに備えてもよい。ここで、同期とは、光警報装置10の各々との発光タイミングのずれが所定時間以内であり、かつ、発光時間に所定時間以上の重複部分があることをいう。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上述の実施形態において、受信機30が光警報装置10の各々に電源を供給する機能を備えている場合について説明したが、これに限定されない。例えば、受信機30と光警報装置10との間に光警報装置10の各々に電源を供給する機能を有する光制御装置を備えてもよい。これは、複数の光警報装置10を同時点灯させる場合には多くの電力が必要となるためである。また、光制御装置に光警報装置10の各々の発光タイミングを同期させる機能をさらに備えてもよい。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, although the case where the
上述した実施形態において、制御部32は選択スイッチ312が図3に示す構成を備える場合、キーマトリックス方式を用いて試験回線を選択してもよい。
In the embodiment described above, the
上述した実施形態における制御部32をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
You may make it implement | achieve the
1 警報システム
2 警報装置
5 地区音響装置
10 光警報装置
30 受信機
31 操作部
32 制御部
33 記憶部
311 点検移行スイッチ
312 選択スイッチ
313 実行スイッチ
320 表示部
321 スイッチ部
322 確定スイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記回線の各々が接続される複数の端子と、
前記複数の回線の中から試験回線が選択されると、前記試験回線として選択された前記回線が接続される前記端子を選択し、選択した前記端子から電源を供給することで前記試験回線に接続された前記警報装置を動作させる制御部と、
を備える受信機。 A receiver connected to a plurality of alarm devices via a plurality of lines,
A plurality of terminals to which each of the lines is connected;
When a test line is selected from the plurality of lines, the terminal connected to the line selected as the test line is selected, and power is supplied from the selected terminal to connect to the test line. A control unit for operating the alarm device,
Receiver with.
前記制御部は、前記操作部から出力される前記回線情報に基づいて前記試験回線が接続された前記端子を選択する請求項1に記載の受信機。 An operation unit for outputting line information indicating the line selected as the test line;
The receiver according to claim 1, wherein the control unit selects the terminal to which the test line is connected based on the line information output from the operation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126565A JP6584836B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126565A JP6584836B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010368A true JP2017010368A (en) | 2017-01-12 |
JP6584836B2 JP6584836B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=57763669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126565A Active JP6584836B2 (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | Alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6584836B2 (en) |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126565A patent/JP6584836B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6584836B2 (en) | 2019-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9662245B2 (en) | General purpose device to assist the hard of hearing | |
JP2008293499A (en) | Utility outlet to dynamically indicate emergency evacuation route | |
JP6444848B2 (en) | Fire alarm system | |
JP6681981B2 (en) | LED lighting system with disaster warning and disaster training functions | |
JP6846223B2 (en) | Disaster prevention system | |
JP6310243B2 (en) | Automatic fire alarm equipment | |
JP2015111327A5 (en) | ||
JP6584836B2 (en) | Alarm system | |
JP5896848B2 (en) | Fire receiver | |
JP6509660B2 (en) | Alarm system | |
JP2015095420A (en) | Illumination control device and illumination system | |
JP7270205B2 (en) | Control system, alarm system, program and control method | |
JP2004110641A (en) | Fire receiver | |
KR101856031B1 (en) | Management system of IoT smart watch structure arranged in building | |
JP6621022B2 (en) | Alarm system | |
JP2016126606A (en) | Test system | |
JP2017194908A (en) | Alarm system | |
JP7573231B2 (en) | Disaster prevention receiver, disaster prevention system, network system, information processing method, and program | |
JP7104560B2 (en) | Disaster prevention system and emergency broadcasting equipment | |
JP2015176154A (en) | Fire alarm system | |
JP6344710B2 (en) | Fire receiver and automatic fire alarm system equipped with the same | |
JP6396743B2 (en) | Light alarm device | |
JP2023062178A (en) | Control device, detector management system, control method, and program | |
JP2024089923A (en) | Communication device, system and communication system | |
JP2020135692A (en) | Disaster prevention facility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180219 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6584836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |