JP2017008654A - Ventilation path opening/closing structure - Google Patents
Ventilation path opening/closing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017008654A JP2017008654A JP2015127318A JP2015127318A JP2017008654A JP 2017008654 A JP2017008654 A JP 2017008654A JP 2015127318 A JP2015127318 A JP 2015127318A JP 2015127318 A JP2015127318 A JP 2015127318A JP 2017008654 A JP2017008654 A JP 2017008654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- ventilation path
- space
- expansion material
- absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通気経路開閉構造に関する。 The present invention relates to a ventilation path opening / closing structure.
従来、建物の耐久性を確保するために、床下空間を換気して地面から上昇してくる湿気などを滞留させないようにしている。また、床下空間を換気する方法には、基礎パッキンを用いて水切り部材から空気を出し入れするものが挙げられる。
特許文献1に示されたように、建物の外周に沿って基礎と建物との間に基礎内側の空気を換気するために換気台輪(以下、基礎パッキン)が配置されている。この基礎パッキンには、床下空間と外側とを繋ぐ通気口が複数設けられている。
また、この基礎パッキンから雨水などが浸入しないように基礎パッキンの外側に水切り部材が設けられている。
Conventionally, in order to ensure the durability of a building, the underfloor space is ventilated so that moisture rising from the ground is not retained. Examples of the method for ventilating the underfloor space include a method in which air is taken in and out from a draining member using a basic packing.
As shown in
Further, a draining member is provided on the outer side of the foundation packing so that rainwater or the like does not enter from the foundation packing.
しかしながら、特許文献1に記載の水切りでは、上や側方からの水の浸入を防ぐ雨避けの役割を果たし、例えば、台風のような雨だけでなく強風が吹いて基礎の近傍で風が吹き上げているような場合や床下浸水時には、十分に水の浸入を防ぐことができない。
また、水切り部材から基礎パッキンまでの空間に水の浸入を防ぐものが何も設けられていないため、浸入した水がそのまま基礎パッキンの通気口から床下空間へと、さらに浸入してしまう。
However, the draining described in
In addition, since nothing is provided in the space from the draining member to the foundation packing to prevent water from entering, the entered water further enters the space under the floor from the vent of the foundation packing as it is.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、水切り部材の裏面側に水が浸入しても基礎パッキンまで水が浸入することなく、床下空間に浸水させないことを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, Even if water infiltrates into the back surface side of a draining member, it aims at not making water infiltrate into an underfloor space without water infiltrating to a foundation packing.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、例えば、図1,4,5に示すように、基礎2と建物躯体4との間に設けられた通気孔31付きの基礎パッキン3を介して床下空間Uと屋外Oとの間に形成される通気経路VRの開閉構造において、前記建物躯体4の表面に取り付けられた外壁仕上げ材5の下方に水切り部材6が設けられ、前記水切り部材6は、前記基礎パッキン3の屋外O側に、前記基礎パッキン3から間隔を空けて配置され、前記基礎パッキン3の前方側となる前記水切り部材6の裏面空間には、吸水性体積膨張材8が設置され、この吸水性体積膨張材8が膨張した場合に前記通気経路VRを閉塞可能とし、膨張しない場合に前記通気経路VRを開放可能とする空間Sが形成されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、基礎2と建物躯体4との間に設けられた通気孔31付きの基礎パッキン3を介して床下空間Uと屋外Oとの間に形成される通気経路VRの開閉構造において、建物躯体4の表面に取り付けられた外壁仕上げ材5の下方に水切り部材6が設けられ、水切り部材6は、基礎パッキン3の屋外O側に、基礎パッキン3から間隔を空けて配置され、基礎パッキン3の前方側となる水切り部材6の裏面空間には、吸水性体積膨張材8が設置され、この吸水性体積膨張材8が膨張した場合に通気経路VRを閉塞可能とし、膨張しない場合に通気経路VRを開放可能とする空間Sが形成されているので、通気経路VRには、吸水性体積膨張材8が設けられることとなり、水切り部材6の裏面側に水が浸入しても、通気経路VRにおいて吸水性体積膨張材8が吸水するので基礎パッキン3の通気孔31へと水が浸入することを防ぐことができる。
また、吸水性体積膨張材8が吸水して膨張した場合に閉塞されて通気が遮断可能な空間Sが形成されているので、仮に吸水性体積膨張材8が吸水可能な水量を超えて、これ以上吸水も膨張もできない状況になったとしても、吸水性体積膨張材8自体が空間Sを閉塞して通気を遮断することができる。
このため、水が水切り部材6の裏面側に大量に浸入したとしても、通気孔31へと水が浸入することを防ぐことができる。
以上のように、水切り部材6の裏面側に水が浸入しても基礎パッキン3まで水が浸入することなく、床下空間Uに浸水させないことができる。
According to invention of
Further, since the space S is formed that is blocked when the water-absorbing
For this reason, even if a large amount of water enters the back surface side of the draining
As described above, even if water enters the back surface side of the
請求項2に記載の発明は、例えば、図1,3に示すように、請求項1に記載の通気経路開閉構造1において、前記吸水性体積膨張材8は、前記水切り部材6の延設方向に沿って切れ目なく配置される長尺の部材であり、浸水により吸水して前記空間S内で膨張することを特徴とする。
The invention according to
請求項2に記載の発明によれば、吸水性体積膨張材8は、水切り部材6の延設方向に沿って切れ目なく配置される長尺の部材であり、浸水により吸水して空間S内で膨張するので、吸水して膨張した場合、水切り部材6の内部の空間Sを切れ目なく閉塞することができる。
このため、空間Sのわずかな隙間からさえも水の浸入を許すことなくより確実に水の浸入を防ぐことができる。例えば、洪水など建物が浸水してしまうような場合においても、床下空間Uへの水の浸入をより確実に防ぐことができる。
According to the invention described in
For this reason, it is possible to more reliably prevent water from entering without allowing water to enter even from a slight gap in the space S. For example, even when a building is inundated such as a flood, it is possible to more reliably prevent water from entering the underfloor space U.
請求項3に記載の発明は、例えば、図1,4,5に示すように、請求項1または2に記載の通気経路開閉構造1において、前記吸水性体積膨張材8は、前記空間Sのうち、吸水して膨張した後に乾燥とともに体積が収縮するのに伴って前記通気経路VRを開放可能にできる位置に取り付けられていることを特徴とする。
For example, as shown in FIGS. 1, 4, and 5, the water-absorbing
請求項3に記載の発明によれば、吸水性体積膨張材8は、空間Sのうち、吸水して膨張した後に乾燥とともに体積が収縮するのに伴って通気経路VRを開放可能とする位置に取り付けられているので、膨張した吸水性体積膨張材8が乾燥収縮して空間Sを通気可能に開放することができる。
このため、水切り部材6の裏面側に水が浸入するような場合には、吸水性体積膨張材8が膨張して基礎パッキン3の通気孔31へと水が浸入しないように空間Sを閉塞して通気を遮断することができる。
また、水切り部材6の裏面側に水が浸入しない場合には、吸水性体積膨張材8が乾燥とともに体積が収縮して空間Sを通気可能に開放することができる。
つまり、天候条件により、適宜空間Sを開放または遮断することができる。
According to the invention described in
For this reason, when water permeates into the back side of the
Moreover, when water does not permeate into the back surface side of the
That is, the space S can be appropriately opened or closed depending on the weather conditions.
請求項4に記載の発明は、例えば、図1,4,5に示すように、請求項1〜3のいずれか一項に記載の通気経路開閉構造1において、前記水切り部材6の裏面の前記通気経路VRの一部には小区画Cが設けられ、前記小区画Cの内部に前記吸水性体積膨張材8が設置されていることを特徴とする。
For example, as shown in FIGS. 1, 4, and 5, the invention described in
請求項4に記載の発明によれば、水切り部材6の裏面の通気経路VRの一部には小区画Cが設けられ、小区画Cの内部に吸水性体積膨張材8が設置されているので、膨張することで小区画Cの内部に充満した状態となり、より確実に空間Sを閉塞して通気を遮断して水の浸入を防ぐことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the small section C is provided in a part of the ventilation path VR on the back surface of the draining
請求項5に記載の発明は、例えば、図4,5に示すように、請求項1〜4のいずれか一項に記載の通気経路開閉構造1において、前記小区画Cには立ち上がり面112,131bが設けられ、前記吸水性体積膨張材8が前記立ち上がり面112,131bよりも前記基礎パッキン3側に設けられていることを特徴とする。
In the vent path opening /
請求項5に記載の発明によれば、小区画Cには立ち上がり面112,131cが設けられ、吸水性体積膨張材8が立ち上がり面112,131cよりも基礎パッキン3側に設けられているので、立ち上がり面112,131bが水の浸入をまず防ぐことができ、立ち上がり面112,131cで防ぎ切れなかった水の浸入を吸水性体積膨張材8が防ぐことができる。
このため、より確実に水の浸入を防ぐことができる
According to the invention described in
For this reason, it is possible to prevent water from entering more reliably.
請求項6に記載の発明は、例えば、図1に示すように、請求項1〜5のいずれか一項に記載の通気経路開閉構造1において、前記水切り部材6には、前記通気経路VRを閉塞する閉塞板72が設けられ、前記閉塞板72は、前記吸水性膨張材8が膨張することで前記通気経路VRを閉塞し、乾燥とともに体積が収縮すると前記通気経路VRを通気可能に開放することを特徴とする。
For example, as shown in FIG. 1, in the vent path opening /
請求項6に記載の発明によれば、水切り部材6には、通気経路VRを閉塞する閉塞板72が設けられ、閉塞板72は、吸水性膨張材8が膨張することで通気経路VRを閉塞し、乾燥とともに体積が収縮すると通気経路VRを通気可能に開放するので、吸水性体積膨張材8により空間Sを閉塞するよりも止水性が高く、確実に空間Sを閉塞することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the
本発明によれば、水切り部材の裏面側に水が浸入しても基礎パッキンまで水が浸入することなく、床下空間に浸水させないことができる。 According to the present invention, even if water enters the back surface side of the draining member, water does not enter the basic packing, and the underfloor space can be prevented from being immersed.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention. However, the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples. Absent.
本発明の第1実施形態では、図1に示すように、建物10は、地盤に設けられ建物10の荷重を受ける基礎2と、この基礎2の上に建物10の外周に沿って配置される通気孔31を有する基礎パッキン3と、建物10の構造強度を確保する建物躯体4と、この建物躯体4の表面に取り付けられる外壁仕上げ材5と、この外壁仕上げ材5の下方に設けられた水切り部材6と、を備えている。
そして、このような建物10に対して通気経路開閉構造1が適用されている。
通気経路開閉構造1は、この水切り部材6に取り付けられる閉塞部7と、この閉塞部7と水切り部材6との間に設けられる吸水性体積膨張材8と、この吸水性体積膨張材8が膨張した場合に閉塞部7と当接する立ち上がり面9と、を備えている。
また、通気経路開閉構造1には、屋外Oから水切り部材6の裏面空間と基礎パッキン3の通気孔を介して床下空間Uまで通じる通気経路VRが形成されている。この通気経路VRには、水切り部材6の裏面側から基礎パッキン3の外側までの空間Sが形成されている。この空間Sには、水切り部材6の内部となる小区画Cが形成されている。
In 1st Embodiment of this invention, as shown in FIG. 1, the
The ventilation path opening /
The ventilation path opening /
In addition, the ventilation path opening /
図2に示すように、基礎パッキン3は、基礎2と建物躯体4との間に基礎2の延設方向に沿って配置されている。
基礎パッキン3は、長尺な矩形板状のものであり、建物10に延設される方向に複数設けられた通気孔31が建物10の外側から内側へ貫通するようにして形成されている。
この通気孔31はその両端開口部が先端(建物10の外側と内側)に向かうにしたがって漸次拡径するように形成されており、開口部分の有効換気面積が基礎パッキン3の長さ4mあたり300cm2以上ある。これによって、必要十分な換気量を確保することができるようになっている。
As shown in FIG. 2, the foundation packing 3 is disposed between the
The base packing 3 has a long rectangular plate shape, and is formed such that a plurality of vent holes 31 provided in a direction extending to the
The
また、基礎パッキン3には、上下に貫通する貫通口32が延設方向に所定間隔で複数(例えば4個)形成されている。この貫通口32は平面視略長方形状に形成されており、基礎2から突出するアンカーボルトが挿通されるようになっている。
なお、複数の通気孔31のうちの一部は隣り合う貫通口32の間を貫通しており、残りは貫通口32に連通しており、貫通口32を通して換気ができるようになっている。
また、基礎パッキン3には、これを基礎2に固定する釘を挿通するための釘孔33が複数設けられている。この釘孔33は隣り合う貫通口32の間に形成されている。
In addition, a plurality of (for example, four) through-
A part of the plurality of vent holes 31 penetrates between adjacent through
The foundation packing 3 is provided with a plurality of nail holes 33 through which nails for fixing the foundation packing 3 to the
水切り部材6は、図1に示すように、金属平板を折り曲げ加工した金属部材であり、建物躯体4の下端部において、建物10の外周に沿って当接固定される固定部61と、建物躯体4の下端から外側へと延出する延出部62と、この延出部62の先端から鉛直下方に折れ曲がって形成される鉛直部63と、を備えている。
また、水切り部材6は、外壁仕上げ材5の下方に設けられており、延出部62と鉛直部63とが基礎2と建物躯体4との間を上方と側方からカバーするので、例えば、外壁仕上げ材5に吹き付けられた雨水が外壁仕上げ材5を伝って下へと流れ落ちる際、延出部62と鉛直部63とを伝って地面へと雨水が流れることとなっている。また、基礎パッキン3に吹き付けられるはずの雨水は鉛直部63によって遮られるので、水切り部材6の裏側へと水が浸入しにくくなっている。
As shown in FIG. 1, the draining
Further, the draining
閉塞部7は、水切り部材6の鉛直部63の裏面に取り付けられる取付板71と、吸水性体積膨張材8が膨張した場合に立ち上がり面9と当接する閉塞板72と、この閉塞板72と取付板71とを回動可能に連結するヒンジ73と、を備えている。
また、閉塞部7は、取付板71の下端が鉛直部63の下端と略同じ位置になるように設けられ、この下端にヒンジ73が設けられ、このヒンジ73に閉塞板72の一端が取り付けられており、閉塞板72の他端は何れにも固定されない自由端となっている。また、この閉塞板72には、複数の通水穴72aが形成されている。
The closing portion 7 includes a mounting
Further, the closing portion 7 is provided so that the lower end of the mounting
吸水性体積膨張材8は、図1,3に示すように、水切り部材6の延設方向に沿って切れ目なく配置される長尺の不織布の袋体であって、水を吸収すると膨潤して体積が膨張する吸水性ポリマー82を袋81が内包したものである。
また、吸水性体積膨張材8は、吸水性ポリマー82を内包する袋81の複数個所に容量を増減するためのガゼット83が設けられており、このガゼット83の設けられる位置や大きさなどにより吸水性ポリマー82が膨潤した際にガゼット83が広がって略直方体形状や略三角柱状になるように設計されている。
また、吸水性ポリマー82は、徐放性を有しており、水を吸収した後、大気へと水分を徐放するため、雨が止んだ後、数日のうちに膨潤する前の状態に戻る。
As shown in FIGS. 1 and 3, the water-absorbing
Further, the water-absorbing
In addition, the water-absorbing
また、吸水性体積膨張材8は、袋81の両面に図示しない接着面を有する接着シートが設けられており、一方の接着面と鉛直部63の裏面とが接着されて水切り部材6に取り付けられ、他方の接着面と閉塞板72とが接着されて閉塞部7にも取り付けられている。
このため、吸水性体積膨張材8が吸水して体積が膨張したり、その後乾燥とともに収縮したりすることにより、他端が自由端となっている閉塞板72がヒンジ73を回転軸として回動するようになっている。
また、吸水性ポリマー82としては、ポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸塩系、無水マレイン酸塩系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルアルコール系、ポリエチレンオキシド系、ポリアスパラギン酸塩系、ポリグルタミン酸塩系、ポリアルギン酸塩系、デンプン系、セルロース系などを用いることができる。
Further, the water-absorbing
For this reason, when the water-absorbing
Further, as the water-absorbing
立ち上がり面9は、金属平板を折り曲げ加工した金属部材であり、建物10の外周に沿って基礎2の上面に固定される固定部91と、この固定部91から水切り部材6側(建物10の外側)へ約45°上方に向かって突出する突出部92と、この突出部92の先端から約90°基礎パッキン3側(建物10の内側)へと折れ曲がる板受面93と、を備えている。 この板受面93は、吸水性体積膨張材8が膨張した場合に閉塞板72が回動して立ち上がり面9と当接する際に、回動する閉塞板72を受ける面である。板受面93が閉塞板72を受ける際、閉塞板72は板受面93よりも基礎パッキン3側へと突出するように受けられる。
また、板受面93は、閉塞板72を受ける際、全面が閉塞板72に当接するように角度が設定されている。すなわち、第1実施形態では、板受面93が突出部92から約90°折れ曲がるとしたが、板受面93の延長線上にヒンジ73が位置するように板受面93の角度を調整すればよく、90°に限定されるものではない。
また、閉塞板72と板受面93との止水性を高めるために、閉塞板72と板受面93との当接面の両方またはいずれか一方にブチルテープを貼り付ける構成としてもよい。
The rising surface 9 is a metal member obtained by bending a metal flat plate, and includes a fixing
Further, the angle of the
Further, in order to increase the water stoppage between the closing
上述した構成の第1実施形態では、水が水切り部材6の裏側に入り込む際、45°外側上方に突出している突出部92によって浸入路をやや遮られる。そして、遮り切れなかった水は、すぐ隣に位置する閉塞板72によって遮られることとなる。
このとき、遮られた水は閉塞板72に設けられた通水穴72aを通過して裏側に配置された吸水性体積膨張材8に吸収されることとなる。
そして、吸水性体積膨張材8が吸水するとともに膨張し、閉塞板72が立ち上がり面9へと次第に近づき、最終的には閉塞板72が板受面93に当接することとなる。
こうして、水が浸入するおそれがある際に小区画Cにおいて突出部92と閉塞板72とが通気経路VRを遮断することとなる。
その後、水の浸入が無くなった際に吸水性体積膨張材8が乾燥とともに収縮して閉塞板72が板受面93と次第に離間していくことで、通気経路VRが再び通気可能に開放されることとなる。
In 1st Embodiment of the structure mentioned above, when water enters into the back side of the draining
At this time, the blocked water passes through a
Then, the water-absorbing
Thus, when there is a risk of water intrusion, the
Thereafter, when the water intrusion disappears, the water-absorbing
(1)以上のように、第1実施形態では、例えば、図1に示すように、基礎2と建物躯体4との間に設けられた通気孔31付きの基礎パッキン3を介して床下空間Uと屋外Oとの間に形成される通気経路VRの開閉構造において、前記建物躯体4の表面に取り付けられた外壁仕上げ材5の下方に水切り部材6が設けられ、前記水切り部材6は、前記基礎パッキン3の屋外O側に、前記基礎パッキン3から間隔を空けて配置され、前記基礎パッキン3の前方側となる前記水切り部材6の裏面空間には、吸水性体積膨張材8が設置され、この吸水性体積膨張材8が膨張した場合に前記通気経路VRを閉塞可能とし、膨張しない場合に前記通気経路VRを開放可能とする空間Sが形成されているものとした。
(1) As described above, in the first embodiment, for example, as shown in FIG. 1, an underfloor space U is provided via a foundation packing 3 with a
こうすることで、通気経路VRには、吸水性体積膨張材8が設けられているので、水切り部材6の裏面側に水が浸入しても、通気経路VRにおいて吸水性体積膨張材8が吸水するので基礎パッキン3の通気孔31へと水が浸入することを防ぐことができる。
また、吸水性体積膨張材8が吸水して膨張した場合に閉塞されて通気が遮断可能な空間Sが形成されているので、仮に吸水性体積膨張材8が吸水可能な水量を超えて、これ以上吸水も膨張もできない状況になったとしても、吸水性体積膨張材8自体が空間Sを閉塞して通気を遮断することができる。
このため、水が水切り部材6の裏面側に大量に浸入したとしても、通気孔31へと水が浸入することを防ぐことができる。
以上のように、水切り部材6の裏面側に水が浸入しても基礎パッキン3まで水が浸入することなく、床下空間Uに浸水させないことができる。
In this way, since the water absorbing
Further, since the space S is formed that is blocked when the water-absorbing
For this reason, even if a large amount of water enters the back surface side of the draining
As described above, even if water enters the back surface side of the draining
(2)また、第1実施形態では、例えば、図1,3に示すように、前記吸水性体積膨張材8は、前記水切り部材6の延設方向に沿って切れ目なく配置される長尺の部材であり、浸水により吸水して前記空間S内で膨張するものとした。
こうすることで、吸水して膨張した場合、水切り部材6の内部の空間Sを切れ目なく閉塞することができる。
このため、空間Sのわずかな隙間からさえも水の浸入を許すことなくより確実に水の浸入を防ぐことができる。例えば、洪水など建物10が浸水してしまうような場合においても、床下空間Uへの水の浸入をより確実に防ぐことができる。
(2) Further, in the first embodiment, for example, as shown in FIGS. 1 and 3, the water-absorbing
By carrying out like this, when it absorbs water and expand | swells, the space S inside the draining
For this reason, it is possible to more reliably prevent water from entering without allowing water to enter even from a slight gap in the space S. For example, even when the
(3)また、第1実施形態では、例えば、図1に示すように、前記吸水性体積膨張材8は、前記空間Sのうち、吸水して膨張した後に乾燥とともに体積が収縮するのに伴って前記通気経路VRを開放可能とする位置に取り付けられているものとした。
こうすることで、膨張した吸水性体積膨張材8が乾燥収縮して空間Sを通気可能に開放することができる。
このため、水切り部材6の裏面側に水が浸入するような場合には、吸水性体積膨張材8が膨張して基礎パッキン3の通気孔31へと水が浸入しないように空間Sを閉塞して通気を遮断することができる。
また、水切り部材6の裏面側に水が浸入しない場合には、吸水性体積膨張材8が乾燥とともに体積が収縮して空間Sを通気可能に開放することができる。
つまり、天候条件により、適宜空間Sを開放または遮断することができる。
(3) In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 1, the water-absorbing
By doing so, the expanded water-absorbing
For this reason, when water permeates into the back side of the draining
Moreover, when water does not permeate into the back surface side of the draining
That is, the space S can be appropriately opened or closed depending on the weather conditions.
(4)また、第1実施形態では、例えば、図1に示すように、前記水切り部材6の裏面の前記通気経路VRの一部には小区画Cが設けられ、前記小区画Cの内部に前記吸水性体積膨張材8が設置されているものとした。
こうすることで、吸水性体積膨張材8が膨張することで小区画Cの内部に充満した状態となり、より確実に空間Sを閉塞して通気を遮断して水の浸入を防ぐことができる。
(4) In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 1, a small section C is provided in a part of the ventilation path VR on the back surface of the draining
By carrying out like this, it will be in the state with which the inside of the small division C was filled up by the water absorptive
(5)また、第1実施形態では、例えば、図1に示すように、前記水切り部材6には、前記通気経路VRを閉塞する閉塞板72が設けられ、前記閉塞板72は、前記吸水性体積膨張材8が膨張することで前記通気経路VRを閉塞し、乾燥とともに体積が収縮すると前記通気経路VRを通気可能に開放するものとした。
こうすることで、吸水性体積膨張材8により空間Sを閉塞するよりも止水性が高く確実に空間Sを閉塞することができる。
(5) In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 1, the draining
By doing so, it is possible to reliably close the space S with a higher water-stopping property than to close the space S with the water absorbent
(6)また、第1実施形態では、吸水性ポリマー82が徐放性を有するものとした。
こうすることで、雨が降ると吸水性体積膨張材8が膨潤して閉塞板72が板受面93と当接して空間Sの通気を遮断するが、雨が止むと数日のうちに乾燥とともに収縮して閉塞板72が板受面93と離間して空間Sを通気可能に開放し、床下空間Uとの通気を再開させることができる。
つまり、雨などの防水および止水を優先したい場合には、吸水性体積膨張材8が膨潤して防水および止水効果を発揮し、晴天時など換気を優先したい場合には、吸水性体積膨張材8が収縮して換気効果を発揮するスイッチング機能を持たせることができる。
よって、天候に合わせて空間Sのシャッターを開閉するような手動作業が不要であり、天候に合わせて自動で空間Sの通気を開閉することができる。
(6) In the first embodiment, the water-absorbing
In this way, when it rains, the water-absorbing
That is, when priority is given to waterproofing and water stopping such as rain, the water-absorbing
Therefore, a manual operation for opening and closing the shutter of the space S according to the weather is unnecessary, and the ventilation of the space S can be automatically opened and closed according to the weather.
(7)また、第1実施形態では、例えば、図3に示すように、吸水性体積膨張材8が吸水性ポリマー82を備え、この吸水性ポリマー82としては、例えば、ポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸塩系、無水マレイン酸塩系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルアルコール系、ポリエチレンオキシド系、ポリアスパラギン酸塩系、ポリグルタミン酸塩系、ポリアルギン酸塩系、デンプン系、セルロース系などを用いることができるものとした。
こうすることで、汎用性の高い素材を吸水性ポリマー82として用いることができ、設計変更なども容易に行うことができ、当該発明を安価に実施することができる。
(7) In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 3, the water-absorbing
By doing so, a highly versatile material can be used as the water-absorbing
(8)また、第1実施形態では、閉塞板72には、複数の通水穴72aが設けられるものとした。
こうすることで、空間Sに浸入する水を効率よく閉塞板72の裏側にある吸水性体積膨張材8に吸水させることができる。
このため、空間Sに水が浸入し始めるとすぐに吸水性体積膨張材8を膨張させることができ、いち早く閉塞板72を板受面93に当接させて空間Sの通気を遮断することができる。
(8) In the first embodiment, the closing
In this way, water that enters the space S can be efficiently absorbed by the water-absorbing
For this reason, as soon as water begins to enter the space S, the water-absorbing
(9)また、第1実施形態では、立ち上がり面9が板受面93を備えており、この板受面93の全面が閉塞板72と当接するような角度に設定されているものとした。
こうすることで、閉塞板72が突出部92の先端と当接して空間Sの通気を遮断する場合に比べて良好に遮断することができる。また、板受面93の全面が閉塞板72に当接するため、より確実に空間の通気を遮断することができる。
(9) In the first embodiment, the rising surface 9 includes the
By doing so, the blocking
(10)また、第1実施形態では、突出部92が建物10の外側に向かって45°上方に突出するものとした。
こうすることで、基礎2の外周面と水切り部材6の鉛直部63との距離寸法よりも突出部92の先端から鉛直部63までの距離寸法の方が短くなり、空間Sへの水の浸入を抑えることができる。
また、突出部92に下方から吹き付ける水を閉塞板72の通水穴72aへと跳ね返すことができ、より一層、効率よく吸水性体積膨張材8を膨張させることができ、迅速に空間Sの通気を遮断することができる。
(10) In the first embodiment, the protruding
By doing so, the distance dimension from the tip of the
Further, the water sprayed from below onto the projecting
本発明の第2実施形態では、図4に示すように、建物10は、地盤に設けられる基礎2と、この基礎2の上に建物10の外周に沿って載置される基礎パッキン3と、この基礎パッキン3に載置される建物躯体4と、この建物躯体4の表面に取り付けられる外壁仕上げ材5と、この外壁仕上げ材5の下方において基礎パッキン3と間隔を空けて設けられる水切り部材6と、を備えている。
また、通気経路開閉構造1は、基礎パッキン3と水切り部材6との間に設けられる貯留槽11と、この貯留槽11内に設けられる吸水性体積膨張材8と、貯留槽11の上方に水切り部材6から垂下して設けられる下垂部12と、を備えている。
In 2nd Embodiment of this invention, as shown in FIG. 4, the
The vent path opening /
貯留槽11は、建物10の外周に沿って設けられる金属部材であって、基礎2から建物10の外側へと水平に一部突出する底111と、この底111の先端から垂直上方に立ち上がる立ち上がり面112と、この立ち上がり面112より建物10の内側で底111の他端から垂直上方に設けられた立ち上がり113と、を備えている。
また、底111は、基礎2から突出するが、水切り部材6の鉛直部63と隙間Nを空けて突出しており、この突出した箇所には吸水性体積膨張材8へと水を通過させる通水穴111aが複数設けられている。
また、立ち上がり112には、下部に水を排出可能な排水口112aが延設方向に沿って複数設けられている。
また、底111の一部が基礎2から突出しているため、基礎2と鉛直部63との隙間Nが小さくなり、底111の下面が基礎2の近傍に返しのような水平面を設けることとなる。また、立ち上がり112が設けられているので、隙間Nから雨水が浸入しても立ち上がり112に遮られるようになっている。
このため、たとえ立ち上がり112を越えて浸入したとしても、越えた先に貯留槽11が形成されているので、そこに水が貯留されるようになっている。
The
Further, the bottom 111 protrudes from the
Further, the rising 112 is provided with a plurality of
In addition, since a part of the bottom 111 protrudes from the
For this reason, even if it has entered beyond the rising 112, the
下垂部12は、水切り部材6の延出部62から貯留槽11の上方、吸水性体積膨張材8の延設方向における中心線に沿って延設されている。具体的には、吸水性体積膨張材8の上方でかつ、立ち上がり112,113の上端よりも低い位置まで垂下された金属部材である。
つまり、立ち上がり112,113と下垂部12との寸法を合わせると、基礎2と建物躯体4との間の寸法と同一もしくは長くなるように形成されている。
すなわち、鉛直部63と立ち上がり112との間から水が浸入した場合、貯留槽11の上を飛び越える水は下垂部12に当たって、下の貯留槽11へと落下するようになっている。
The hanging
That is, when the dimensions of the rising
That is, when water enters from between the
次に、図4b)に示すように、吸水性体積膨張材8が膨潤した場合、吸水性体積膨張材8は下垂部12に当接するようになっている。つまり、吸水性体積膨張材8は、下部が底111に接着されており、上部が下垂部12に押圧される状態となる。
このため、吸水性体積膨張材8が膨潤すると吸水性体積膨張材8より奥(建物10の内側)に水が浸入する経路がなくなる。
すなわち、吸水性体積膨張材8が吸水量を超えたとしても、その段階で吸水性体積膨張材8が水を堰き止める土嚢のような役割を果たすようになっている。
また、下垂部12により下方へと落下する水は吸水性体積膨張材8よりも外側に落下するため、吸水性体積膨張材8より内側へは浸入しない。
また、吸水性体積膨張材8が膨潤した後、貯留槽11で吸水性体積膨張材8に堰き止められた水は立ち上がり112に設けられた排水口112aから排水されることとなる。
その後、雨が止めば、吸水性体積膨張材8は、吸水した水を大気へと徐放するので、乾燥とともに次第に収縮して下垂部12と離間するようになり、再び空間Sが通気可能となる。
Next, as shown in FIG. 4 b), when the water-absorbing
For this reason, when the water-absorbing
That is, even if the water-absorbing
Further, the water that falls downward by the hanging
In addition, after the water-absorbing
After that, if the rain stops, the water-absorbing
以上のように、第2実施形態では、第1実形態の(1)〜(4),(6),(7)と同様の作用効果を奏することができ、その他、以下のような作用効果を奏することができる。
(11)第2実施形態では、下垂部12が水切り部材6の延出部62から貯留槽11の上方、吸水性体積膨張材8の延設方向における中心線に沿って延設されているものとした。
こうすることで、吸水性体積膨張材8が吸水して膨張した際、下垂部12の下端が袋81の延設方向のおける中心線に沿って押圧することとなる。
このため、吸水性体積膨張材8と下垂部12とを確実に密着させることができ、空間Sの通気を確実に遮断することができる。
As described above, in the second embodiment, the same operational effects as the first embodiment (1) to (4), (6), (7) can be obtained, and the following other operational effects. Can be played.
(11) In the second embodiment, the hanging
By doing so, when the water-absorbing
For this reason, the water absorbing
(12)第2実施形態では、例えば、図4に示すように、空間Sには、この空間Sの下方から立ち上がる立ち上がり112が設けられ、立ち上がり112よりも基礎パッキン3側に吸水性体積膨張材8が設けられるものとした。
こうすることで、立ち上がり62より内側への浸水を防ぐことができ、さらに、立ち上がり112よりも内側に吸水性体積膨張材8があるので、吸水性体積膨張材8より内側への水の浸入を良好に防ぐことができる。
(12) In the second embodiment, for example, as shown in FIG. 4, the space S is provided with a rising 112 that rises from below the space S, and the water-absorbing volumetric expansion material is closer to the base packing 3 than the rising 112. 8 was provided.
By doing so, it is possible to prevent water from entering the inside of the rising 62, and further, since the water-absorbing
(13)また、第2実施形態では、例えば、図4に示すように、空間Sには、この空間Sの上方から垂下する下垂部12が設けられ、この下垂部12の下方に吸水性体積膨張材8が設けられるものとした。
こうすることで、吸水性体積膨張材8の上方に隙間N1がある場合でも、吸水性体積膨張材8の上方に下垂部12が設けられることで、例えば、吸水性体積膨張材8の上方を水が飛び越えて浸入してしまうことを防ぐことができる。
また、下垂部12により止められた水が下垂部12を伝って下方へと流れ落ちた際、吸水性体積膨張材8が下垂部12の下方にあるので、吸水性体積膨張材8により即座に吸水することができる。
(13) In the second embodiment, for example, as shown in FIG. 4, the space S is provided with a hanging
In this way, even when there is a gap N1 above the water-absorbing
Further, when the water stopped by the hanging
(14)また、第2実施形態では、例えば、図4に示すように、空間Sには、浸入した水を収容する貯留槽11が設けられ、この貯留槽11に吸水性体積膨張材8が設けられるものとした。
こうすることで、浸入した水を貯留槽11に収容し、収容した水を吸水性体積膨張材8で吸収することができる。
(14) Further, in the second embodiment, for example, as shown in FIG. 4, a
By carrying out like this, the water which infiltrated can be accommodated in the
(15)また、第2実施形態では、立ち上がり112の下部に排水口112aが設けられるものとした。
こうすることで、吸水性体積膨張材8が膨潤して底111と下垂部12との間を塞ぎ、貯留槽11に堰き止められた水を排水口112aから排水することができる。
(15) In the second embodiment, the
By doing so, the water-absorbing
(16)また、第2実施形態では、吸水性体積膨張材8の一方の面に接着面を設けるものとした。
こうすることで、吸水性体積膨張材8を貯留槽11の好適な位置に位置決め固定することができ、吸水性体積膨張材8が膨潤した際、確実に底111と下垂部12との間を塞ぐことができ、貯留槽11内で水を確実に堰き止めることができる。
(16) In the second embodiment, an adhesive surface is provided on one surface of the water-absorbing
By doing so, the water-absorbing
(17)また、第2実施形態では、貯留槽11の底111が基礎2から一部突出するものとした。
こうすることで、隙間Nの幅が狭くなるだけでなく、基礎2の外周面近傍に水平面を構築することができる。
このため、例えば、水平面がない場合は基礎2の外周面に打ち付けられた雨粒が跳ね返ると、そのまま隙間Nに浸入してしまうが、水平面が設けられているので跳ね返った雨粒は水平面に阻害されるため、隙間Nへの浸入を低減することができる。
(17) In the second embodiment, the
By doing so, not only the width of the gap N becomes narrow, but also a horizontal plane can be constructed in the vicinity of the outer peripheral surface of the
For this reason, for example, when there is no horizontal plane, if raindrops struck on the outer peripheral surface of the
(18)また、第2実施形態では、吸水性体積膨張材8が接着される底111に通水穴111aが設けられているものとした。
こうすることで、底111の下面に当たる水が通水穴111aを通過して、底111の上面に接着されている吸水性体積膨張材8に吸水されることとなる。
このため、吸水性体積膨張材8は、効率よく水を吸収することができ、空間Sに水が浸入する要因が生じた際、いち早く膨張して空間Sの通気を遮断することができる。
(18) In the second embodiment, the
By doing so, water hitting the lower surface of the bottom 111 passes through the
For this reason, the water-absorbing
本発明の第3実施形態では、図5に示すように、建物10は、地盤に設けられる基礎2と、この基礎2の上に建物10の外周に沿って載置される基礎パッキン3と、この基礎パッキン3に載置される建物躯体4と、この建物躯体4の表面に取り付けられる外壁仕上げ材5と、この外壁仕上げ材5の下方において基礎パッキン3と間隔を空けて設けられる水切り部材6と、を備えている。
また、通気経路開閉構造1は、水切り部材6の内部に設けられる吸水性体積膨張材8と、水切り部材6の延出部62の内側から鉛直下方に垂下する下垂部12と、この下垂部12の下方に設けられる遮断部13と、を備えている。
In 3rd Embodiment of this invention, as shown in FIG. 5, the
Further, the ventilation path opening /
遮断部13は、吸水性体積膨張材8を収容する収容部131と、この収容部131に取り付けられる空間Sの通気を遮断する遮断部材132と、を備えている。
収容部131は、建物10の外周に沿って延設される断面略L字状の金属部材であり、基礎2の上面に取り付けられる取付板131aと、この取付板131aの先端から鉛直上方に立ち上がる立ち上がり面131bと、を備えている。
取付板131aには、立ち上がり面131bの近傍において吸水性体積膨張材8が接着されている。この吸水性体積膨張材8が配置される箇所には、吸水性体積膨張材8へと水を受けさせるための通水穴131cが複数設けられている。
The blocking
The
The water absorbing
遮断部材132は、収容部131に沿って延設される金属部材であり、取付板131aの上面に取り付けられる固定板132aと、下垂部12と当接することで空間Sの通気を遮断する遮断板132bと、固定板132aと遮断板132bとを回動可能に連結するヒンジ132cと、を備えている。
固定板132aは、ヒンジ132cが下垂部12の略真下に配置されるように取り付けられている。そして、遮断板132bは、収容部131側の面に吸水性体積膨張材8が接着されており、吸水性体積膨張材8が膨張するとともに押し上げられ、ヒンジ132cを軸に回動することで下垂部12に当接するようになっている。
また、遮断板132bと下垂部12との止水性を高めるために、遮断板132bと下垂部12との当接面の両方またはいずれか一方にブチルテープを貼り付ける構成としてもよい。
The blocking
The fixed
Moreover, in order to improve the water-stopping property of the
以上のように、第3実施形態では、第1実施形態の(1)〜(4),(6),(7)、並びに、第2実施形態の(12),(13),(18)と同様の作用効果を奏することができ、その他、以下のような作用効果を奏することができる。
(19)第3実施形態では、ヒンジ132cを軸に回動可能な遮断板132bが吸水性体積膨張材8と接着されており、吸水性体積膨張材8が膨張または収縮するとともに遮断板132bが回動し、この回動が下垂部12により制限されるものとした。
こうすることで、回動した遮断板132bが下垂部12に当接して空間Sの通気を遮断することができる。
As described above, in the third embodiment, (1) to (4), (6), (7) of the first embodiment and (12), (13), (18) of the second embodiment. In addition, the following operational effects can be achieved.
(19) In the third embodiment, a blocking
By doing so, the rotated blocking
(20)また、第3実施形態では、吸水性体積膨張材8が遮断板132bよりも屋外O側に設けられているものとした。
こうすることで、例えば、洪水のような大量の水が床下空間Uへと浸入しようとするような場合でも、吸水性体積膨張材8が遮断板131bを下垂部12に押圧する方向と同一方向から水圧がかかるため、一たび遮断板131bが下垂部12と当接して空間Sの通気を遮断してしまえば、大量の水が押し寄せたとしても空間Sの遮断が解除されるおそれがなく、確実に空間Sの通気を遮断することができる。
(20) Moreover, in 3rd Embodiment, the water absorbing
By doing so, for example, even when a large amount of water such as a flood is about to enter the underfloor space U, the same direction as the direction in which the water-absorbent
以上、本発明を第1実施形態から第3実施形態に基づいて具体的に説明してきたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
第1実施形態から第3実施形態では、吸水性体積膨張材8に接着面を設けるとしたが、これに限らず、例えば、接着面ではなく、釘やビスなどで位置決め固定してもよい。
As described above, the present invention has been specifically described based on the first to third embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be changed without departing from the gist thereof. .
In the first to third embodiments, the adhesive surface is provided on the water-absorbing
また、第2実施形態では、立ち上がり112の下部に排水口112aを設けるとしたが、これに限らず、例えば、基礎2から突出した底111に排水口を設けてもよい。
また、第2実施形態では、水切り部材6および貯留槽11を金属部材としたが、これに限らず、例えば、樹脂素材カーボンファイバーなどを用いてもよい。
In the second embodiment, the
Moreover, in 2nd Embodiment, although the draining
また、第1実施形態から第3実施形態では、水切り部材6の内部である小空間C内に吸水性体積膨張材8を設けることとしたが、これに限らず、例えば、基礎パッキン3の屋外O側に直接吸水性体積膨張材8を設けることとしてもよい。
こうすることで、簡易な構成により床下空間Uへの水の浸入を防ぐことができる。
In the first to third embodiments, the water-absorbing
By doing so, it is possible to prevent water from entering the underfloor space U with a simple configuration.
また、吸水性体積膨張材8が膨張した際、直方体状や三角柱状になるとしたが、これに限らず、例えば、円柱状に膨張するようにしてもよく、空間Sの通気を遮断できる構成であればいずれでもよい。
Further, when the water-absorbing
1 通気経路開閉構造
2 基礎
3 基礎パッキン
4 建物躯体
5 外壁仕上げ材
6 水切り部材
7 閉塞部
8 吸水性体積膨張材
9 立ち上がり面
10 建物
11 貯留槽
12 下垂部
13 遮断部
31 通気孔
32 貫通口
33 釘孔
61 固定部
62 延出部
63 鉛直部
71 取付板
72 閉塞板
72a 通水穴
73 ヒンジ
81 袋
82 吸水性ポリマー
83 ガゼット
91 固定部
92 突出部
93 板受面
111 底
111a 通水穴
112 立ち上がり面
112a 排水口
131 収容部
131a 取付板
131b 立ち上がり面
131b 遮断板
131c 通水穴
132 遮断部材
132a 固定板
132b 遮断板
132c ヒンジ
C 小区画
N 隙間
O 屋外
S 空間
U 床下空間
VR 通気経路
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記建物躯体の表面に取り付けられた外壁仕上げ材の下方に水切り部材が設けられ、
前記水切り部材は、前記基礎パッキンの屋外側に、前記基礎パッキンから間隔を空けて配置され、
前記基礎パッキンの前方側となる前記水切り部材の裏面空間には、吸水性体積膨張材が設置され、この吸水性体積膨張材が膨張した場合に前記通気経路を閉塞可能とし、膨張しない場合に前記通気経路を開放可能とする空間が形成されていることを特徴とする通気経路開閉構造。 In the opening and closing structure of the ventilation path formed between the underfloor space and the outdoors via the foundation packing with ventilation holes provided between the foundation and the building frame,
A draining member is provided below the outer wall finishing material attached to the surface of the building frame,
The draining member is arranged on the outdoor side of the foundation packing, spaced from the foundation packing,
In the back space of the draining member on the front side of the base packing, a water absorbing volume expansion material is installed, and when the water absorbing volume expansion material expands, the ventilation path can be closed, and when the expansion does not expand, A ventilation path opening and closing structure, characterized in that a space that allows the ventilation path to be opened is formed.
前記吸水性体積膨張材は、前記水切り部材の延設方向に沿って切れ目なく配置される長尺の部材であり、浸水により吸水して前記空間内で膨張することを特徴とする通気経路開閉構造。 The ventilation path opening / closing structure according to claim 1,
The water-absorbing volume expansion material is a long member that is disposed without a break along the extending direction of the draining member, and absorbs water by water immersion and expands in the space. .
前記吸水性体積膨張材は、前記空間のうち、吸水して膨張した後に乾燥とともに体積が収縮するのに伴って前記通気経路を開放可能にできる位置に取り付けられていることを特徴とする通気経路開閉構造。 The ventilation path opening / closing structure according to claim 1 or 2,
The air-absorbing volumetric expansion material is attached to a position in the space where the airflow path can be opened as the volume shrinks with drying after absorbing water and expanding. Opening and closing structure.
前記水切り部材の裏面の前記通気経路の一部には小区画が設けられ、
前記小区画の内部に前記吸水性体積膨張材が設置されていることを特徴とする通気経路開閉構造。 In the ventilation path opening and closing structure according to any one of claims 1 to 3,
A small section is provided in a part of the ventilation path on the back surface of the draining member,
A ventilation path opening / closing structure, wherein the water-absorbing volume expansion material is installed inside the small compartment.
前記小区画には立ち上がり面が設けられ、
前記吸水性体積膨張材が前記立ち上がり面よりも前記基礎パッキン側に設けられていることを特徴とする通気経路開閉構造。 In the ventilation path opening and closing structure according to any one of claims 1 to 4,
The small section is provided with a rising surface,
Ventilation path opening and closing structure characterized in that the water-absorbing volume expansion material is provided on the base packing side with respect to the rising surface.
前記水切り部材には、前記通気経路を閉塞する閉塞板が設けられ、
前記閉塞板は、前記吸水性膨張材が膨張することで前記通気経路を閉塞し、乾燥とともに体積が収縮すると前記通気経路を通気可能に開放することを特徴とする通気経路開閉構造。 In the ventilation path opening and closing structure according to any one of claims 1 to 5,
The draining member is provided with a closing plate for closing the ventilation path,
The air closing path opening / closing structure, wherein the closing plate closes the air passage when the water-absorbing inflating material expands, and opens the air passage so that the air passage can be vented when the volume shrinks with drying.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127318A JP6532774B2 (en) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | Ventilation path opening and closing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127318A JP6532774B2 (en) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | Ventilation path opening and closing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017008654A true JP2017008654A (en) | 2017-01-12 |
JP6532774B2 JP6532774B2 (en) | 2019-06-19 |
Family
ID=57763329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015127318A Active JP6532774B2 (en) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | Ventilation path opening and closing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6532774B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021134540A (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | トヨタホーム株式会社 | Water immersion prevention member, and underfloor water immersion prevention structure |
JP2021183760A (en) * | 2020-05-21 | 2021-12-02 | 株式会社ダイクレ | Immersion shut-off device |
JP7556670B2 (en) | 2022-11-03 | 2024-09-26 | 芳之 丸山 | Building flood prevention device and building |
JP7556669B2 (en) | 2022-07-26 | 2024-09-26 | 芳之 丸山 | Devices to prevent water from entering buildings |
JP7556664B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-09-26 | 芳之 丸山 | Building flood prevention device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4634626A (en) * | 1985-02-15 | 1987-01-06 | Bridgestone Corporation | Corrosion-preventing structure |
JP2000248658A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Venting and throating structure for external wall |
JP2004044218A (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Emergency levee device for preventing inundation to underground space or the like |
JP2008031698A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Misawa Homes Co Ltd | Ventilation hole opening-closing shutter and ventilation hole opening-closing shutter installing structure |
JP2013131416A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Installation structure of storage battery |
JP2016132869A (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社淀川製鋼所 | Water drip for groundsill |
-
2015
- 2015-06-25 JP JP2015127318A patent/JP6532774B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4634626A (en) * | 1985-02-15 | 1987-01-06 | Bridgestone Corporation | Corrosion-preventing structure |
JP2000248658A (en) * | 1999-02-26 | 2000-09-12 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Venting and throating structure for external wall |
JP2004044218A (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Emergency levee device for preventing inundation to underground space or the like |
JP2008031698A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Misawa Homes Co Ltd | Ventilation hole opening-closing shutter and ventilation hole opening-closing shutter installing structure |
JP2013131416A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Installation structure of storage battery |
JP2016132869A (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社淀川製鋼所 | Water drip for groundsill |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021134540A (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-13 | トヨタホーム株式会社 | Water immersion prevention member, and underfloor water immersion prevention structure |
JP7433976B2 (en) | 2020-02-26 | 2024-02-20 | トヨタホーム株式会社 | Underfloor flood prevention structure |
JP2021183760A (en) * | 2020-05-21 | 2021-12-02 | 株式会社ダイクレ | Immersion shut-off device |
JP7450922B2 (en) | 2020-05-21 | 2024-03-18 | 株式会社ダイクレ | Flood cutoff device |
JP7556664B2 (en) | 2021-06-30 | 2024-09-26 | 芳之 丸山 | Building flood prevention device |
JP7556669B2 (en) | 2022-07-26 | 2024-09-26 | 芳之 丸山 | Devices to prevent water from entering buildings |
JP7556670B2 (en) | 2022-11-03 | 2024-09-26 | 芳之 丸山 | Building flood prevention device and building |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6532774B2 (en) | 2019-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017008654A (en) | Ventilation path opening/closing structure | |
JP6395618B2 (en) | Foundation drainer | |
US6302787B1 (en) | Roof vent | |
CN109653383B (en) | Assembled building externally-hung wallboard drainage structures | |
WO2006023043A2 (en) | Gutter protection system | |
JP5379557B2 (en) | Venting material and exterior wall structure of buildings | |
CN208363452U (en) | A kind of double-layer drainage structure of heat-insulating roof | |
JP5888581B2 (en) | Eaves structure | |
CN202000865U (en) | Pressure balance drain pipe for inner hollow aluminium window | |
JP5855164B2 (en) | Water stop damper for air conditioning duct | |
JP2011026913A (en) | Ventilation stopping edge | |
CA2915612C (en) | Roof venting material, system, and method | |
JP6341252B2 (en) | Basic ventilation waterproof structure | |
JP5431762B2 (en) | Wall structure | |
JP7450922B2 (en) | Flood cutoff device | |
CN215579892U (en) | Electrical engineering switch board with waterproof function | |
CN221481212U (en) | Building engineering waterproof construction | |
JP5613346B2 (en) | Ventilation structure and building | |
CN214997274U (en) | Prefabricated energy-saving waterproof bay window | |
CN215255598U (en) | Metal section bar for inner opening window outer frame | |
WO2022029991A1 (en) | Building and flashing | |
JP2014020169A (en) | Water processing structure and water processing member for joint in upper part of opening on outer wall | |
KR200355663Y1 (en) | a course change structure for safety-grating | |
KR102050633B1 (en) | A rubber sheet construction method for draining water vapor under waterproof film | |
TWM485916U (en) | Stopping structure and the stop plate structure of sink head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6532774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |