JP2017003621A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017003621A JP2017003621A JP2015114237A JP2015114237A JP2017003621A JP 2017003621 A JP2017003621 A JP 2017003621A JP 2015114237 A JP2015114237 A JP 2015114237A JP 2015114237 A JP2015114237 A JP 2015114237A JP 2017003621 A JP2017003621 A JP 2017003621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- liquid crystal
- impact
- impact force
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置に関する。 The present invention relates to a display device.
表示装置として、特許文献1に開示されているような液晶パネルを有する液晶表示装置が知られている。 As a display device, a liquid crystal display device having a liquid crystal panel as disclosed in Patent Document 1 is known.
液晶パネルは、第1基板と、第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられる液晶層とを有する。液晶パネルを筐体に取り付けるときに液晶パネルに応力ムラが発生する。応力ムラが発生すると第1基板と第2基板との間隔であるセルギャップが変動する。セルギャップが変動すると表示ムラが発生し、表示装置の品質が低下する。 The liquid crystal panel includes a first substrate, a second substrate, and a liquid crystal layer provided between the first substrate and the second substrate. Stress unevenness occurs in the liquid crystal panel when the liquid crystal panel is attached to the housing. When the stress unevenness occurs, the cell gap, which is the distance between the first substrate and the second substrate, changes. When the cell gap fluctuates, display unevenness occurs, and the quality of the display device decreases.
本発明の態様は、表示ムラを改善し品質の低下を抑制できる表示装置を提供する。 An aspect of the present invention provides a display device that can improve display unevenness and suppress deterioration in quality.
本発明の態様に従えば、表示パネルと、表示パネルの周囲の少なくとも一部に配置される筐体と、表示パネルを保持する保持部材と、筐体と保持部材とを相対移動可能に接続する接続部材と、保持部材に衝撃力を与える衝撃部材を有する衝撃力発生装置と、を備える表示装置が提供される。 According to the aspect of the present invention, the display panel, the housing disposed at least at a part of the periphery of the display panel, the holding member that holds the display panel, and the housing and the holding member are connected to be movable relative to each other. A display device is provided that includes a connection member and an impact force generation device having an impact member that applies an impact force to the holding member.
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。また、以下で説明する実施形態は、当業者が容易に想定できるもの及び実質的に同一のものを含む。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書及び各図において、既出の図に関して前述したものと同様の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明を適宜省略することがある。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto. The components of the embodiments described below can be combined as appropriate. Some components may not be used. The embodiments described below include those that can be easily assumed by those skilled in the art and those that are substantially the same. It should be noted that the disclosure is merely an example, and those that can be easily conceived by those skilled in the art with appropriate modifications while maintaining the gist of the invention are naturally included in the scope of the present invention. Further, in order to clarify the description, the drawings may be schematically represented with respect to the width, thickness, shape, and the like of each part as compared with the actual embodiment, but are merely examples and limit the interpretation of the present invention. Not what you want. In the present specification and drawings, the same components as those described above with reference to the previous drawings are denoted by the same reference numerals, and detailed description may be omitted as appropriate.
<第1実施形態>
(表示装置)
図1は、本実施形態に係る表示装置1の一例を模式的に示す断面図である。図1に示すように、表示装置1は、表示パネル2と、表示パネル2の周囲の少なくとも一部に配置される筐体3と、表示パネル2を保持する保持部材4と、筐体3と保持部材4とを相対移動可能に接続する接続部材5と、保持部材4に衝撃力を与える衝撃部材61を有する衝撃力発生装置6と、表示装置1を制御する制御装置7と、ユーザにより操作される操作装置9とを備える。表示装置1は、電源10から供給される電力により作動する。
<First Embodiment>
(Display device)
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of the display device 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the display device 1 includes a
本実施形態においては、表示装置1が液晶表示装置であり、表示パネル2が液晶パネルであることとする。
In the present embodiment, the display device 1 is a liquid crystal display device, and the
液晶パネル2は、表示面2Aと、表示面2Aの逆方向を向く背面2Bと、表示面2Aの外縁と背面2Bの外縁とを結ぶ外周面2Cとを有する。表示面2Aと背面2Bとは実質的に平行である。
The
液晶表示装置1は、液晶パネル2の背面2Bに配置されるバックライトユニット8を有する。バックライトユニット8は、発光ダイオード(LED:light emitting diode)のような光源と、光源から射出された光を液晶パネル2に導く導光部材とを有する。バックライトユニット8は、光を射出する射出面8Aと、射出面8Aの逆方向を向く背面8Bと、射出面8Aの外縁と背面8Bの外縁とを結ぶ外周面8Cとを有する。射出面8Aと背面8Bとは実質的に平行である。液晶パネル2の背面2Bとバックライトユニット8の射出面8Aとは対向する。液晶パネル2とバックライトユニット8とは接触する。
The liquid crystal display device 1 includes a
液晶パネル2は、第1基板21と、第1基板21と間隙を介して配置される第2基板22と、第1基板21と第2基板22との間に設けられる液晶層23とを有する。
The
液晶層23は、複数の液晶23Aを有する。液晶層23に電界が与えられると液晶23Aが動き、液晶23Aの向きが変化する。液晶23Aの向きが調整されることにより、液晶層23を通過する光が変調される。液晶パネル2は、横電界駆動方式の一種であるIPS(in plane switching)方式で液晶23Aを駆動する。
The
第1基板21は、ガラス基板21Bを有する。ガラス基板21Bは、平行平板である。ガラス基板21Bは、バックライトユニット8からの光が入射可能な入射面と、光を射出可能な射出面とを有する。第1基板21は、ガラス基板21Bの入射面側に設けられる偏光フィルタ21Aと、ガラス基板21Bの射出面側に設けられる電極層21C及び配向膜21Dとを有する。
The
偏光フィルタ21Aは、ガラス基板21Bに支持される。液晶パネル2の背面2Bは、偏光フィルタ21Aの入射面を含む。バックライトユニット8から射出された光は、偏光フィルタ21Aに入射する。偏光フィルタ21Aは、バックライトユニット8からの光のうち第1直線偏光状態の光を通過させる。
The polarizing
電極層21Cは、ガラス基板21Bに支持される薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)、薄膜トランジスタと接続される画素電極、及び薄膜トランジスタに駆動信号を伝達する走査線を含む。
The
配向膜21Dは、電極層21Cと液晶層23との間に設けられる。配向膜21Dは、液晶層23の液晶23Aと接触する。配向膜21Dは、液晶23Aを特定方向に整列させる。
The
第2基板22は、ガラス基板22Cを有する。ガラス基板22Cは、平行平板である。ガラス基板22Cは、液晶層23からの光が入射可能な入射面と、光を射出可能な射出面とを有する。第2基板22は、ガラス基板22Cの入射面側に設けられる配向膜22A及びカラーフィルタ22Bと、ガラス基板22Cの射出面側に設けられる位相差板22D及び偏光フィルタ22Eとを有する。
The
配向膜22Aは、液晶層23とカラーフィルタ22Bとの間に設けられる。液晶層23を通過した光は、配向膜22Aに入射する。配向膜22Aは、液晶層23の液晶23Aと接触する。配向膜22Aは、液晶23Aを特定方向に整列させる。
The
カラーフィルタ22Bは、配向膜22Aとガラス基板22Cとの間に設けられる。カラーフィルタ22Bは、赤(R)、緑(G)、及び青(B)の3色に着色された着色領域を有する。
The
位相差板22Dは、ガラス基板22Cと偏光フィルタ22Eとの間に設けられる。位相差板22Dは、偏光フィルタ21A及び偏光フィルタ22Eにおいて発生する視野角を補償する。
The
偏光フィルタ22Eは、液晶層23を通過した第2直線偏光状態の光を通過させる。第2直線偏光状態の光の振動方向は、第1直線偏光状態の光の振動方向と直交する。第2直線偏光状態の光は、偏光フィルタ22Eから射出される。液晶パネル2の表示面2Aは、偏光フィルタ22Eの射出面を含む。
The
電極層21Cの画素電極に電圧が印加されると、液晶層23に電界が与えられ、液晶23Aが動く。印加される電圧値が調整されることにより、液晶23Aの向きが調整される。
When a voltage is applied to the pixel electrode of the
画素電極に電圧が印加されない電圧オフ状態のとき、バックライトユニット8から射出された光が偏光フィルタ22Eで遮断されるように液晶23Aの向きが調整される。画素電極に電圧が印加される電圧オン状態のとき、バックライトユニット8から射出された光が偏光フィルタ22Eを通過するように液晶23Aの向きが調整される。
The orientation of the
すなわち、電圧オフ状態のとき、表示面2Aから光が射出されず、液晶パネル2は黒表示(暗表示)する。電圧オン状態のとき、表示面2Aから光が射出される。画素電極に最大電圧が印加される最大電圧オン状態のとき、液晶パネル2は白表示(明表示)する。
That is, when the voltage is off, no light is emitted from the
筐体3は、液晶パネル2の周囲に配置されるフレーム部材である。筐体3は、表示面2Aと同じ方向を向く前面3Aと、前面3Aの逆方向を向く後面3Bと、前面3Aの内縁と後面3Bの内縁とを結ぶ内周面3Cとを有する。筐体3と液晶パネル2とは離れている。筐体3の内周面3Cと液晶パネル2の外周面2Cとの間に間隙G1が形成される。液晶パネル2に発生した振動は、筐体3にダイレクトに伝達されない。
The housing 3 is a frame member disposed around the
保持部材4は、液晶パネル2を保持する。保持部材4は、金属製である。保持部材4は、アルミニウム合金製でもよいしステンレス鋼製でもよい。保持部材4は、液晶パネル2及びバックライトユニット8の両方を保持する。
The holding
保持部材4は、バックライトユニット8の背面8Bと対向する対向面4A及び対向面4Aの逆方向を向く背面4Bを有する第1部分41と、筐体3と対向する第2部分42と、第1部分41と第2部分42とを接続する第3部分43とを有する。
The holding
第1部分41は、プレート状の部分である。第1部分41は、バックライトユニット8と接触する。第1部分41の対向面41Aと背面4Bとは実質的に平行である。液晶パネル2の表示面2Aと第1部分41の背面4Bとは実質的に平行である。
The
第3部分43は、液晶パネル2の外周面2C及びバックライトユニット8の外周面8Cと対向する内周面4Cを有する。第3部分43は、バックライトユニット8及び液晶パネル2と接触する。
The
第2部分42は、表示面2Aと平行な面内において液晶パネル2の中心から外側に突出する。第2部分42は、液晶パネル2の周囲に配置されるプレート状の部分である。第2部分42は、筐体3の後面3Bと間隙G2を介して対向する前面4Dと、前面4Dの逆方向を向く後面4Eとを有する。間隙G2の寸法は、間隙G1の寸法よりも大きい。
The
接続部材5は、筐体3と保持部材4とを相対移動可能に接続する。接続部材5は、筐体3と保持部材4とが表示パネル2の表示面2Aと直交する方向に相対移動するように、筐体3と保持部材4とを接続する。
The
以下の説明においては、表示面2Aと直交する方向を適宜、表示面2Aの法線方向、と称する。表示面2Aの法線方向は、液晶パネル2の厚み方向である。
In the following description, a direction orthogonal to the
接続部材5は、液晶パネル2の周囲に複数配置される。接続部材5は、筐体3と保持部材4の第2部分42とを接続する。第2部分42は、接続部材5を介して筐体3と接続される。接続部材5の少なくとも一部は、第2部分42に設けられた開口4Kに配置される。開口4Kは、前面4Dと後面4Eとを貫通する孔である。
A plurality of
接続部材5は、少なくとも一部が第2部分42の開口4Kに配置され一端部が筐体3に固定されるロッド部51と、ロッド部51の他端部に設けられたフランジ部52と、ロッド部51の周囲に配置される弾性部材53とを有する。
The connecting
ロッド部51は、中心軸を有する。ロッド部51の中心軸と表示面2Aの法線とが平行となるように、ロッド部51は筐体3に固定される。
The
弾性部材53は、筐体3と第2部分42との間においてロッド部51の周囲に配置される。弾性部材53の一端部は筐体3の後面3Bと接続される。弾性部材53の他端部は第2部分42の前面4Dと接続される。弾性部材53は、少なくとも表示面2Aの法線方向に弾性変形し、弾性力を発生する。
The
ロッド部51の外周面と開口4Kの内周面との間に間隙が設けられる。第2部分42は、表示面2Aの法線方向(ロッド部51の中心軸と平行な方向)に関してロッド部51にスライド可能に支持される。
A gap is provided between the outer peripheral surface of the
フランジ部52は、第2部分42の後面4Eと間隙G3を介して対向する。弾性部材53が弾性変形されていないニュートラル状態において、間隙G2の寸法は間隙G3の寸法よりも大きい。
The
接続部材5は、スプリングねじを含む。弾性部材53は、ロッド部51の周囲に配置されるコイルスプリングである。ロッド部51はねじ山を有する。ロッド部51のねじ山と筐体3に設けられているねじ孔とが結合されることにより、ロッド部51が筐体3に固定される。
The
(衝撃力発生装置)
次に、衝撃力発生装置について説明する。衝撃力発生装置6は、保持部材4に衝撃力を与えることにより、保持部材4を介して液晶パネル2に衝撃力を与える。衝撃力発生装置6は、衝撃部材61で保持部材4を叩くことにより、保持部材4を介して液晶パネル2に衝撃力を与える。衝撃力発生装置6は、表示パネル2の表示面2Aと直交する方向の衝撃力を保持部材4及び液晶パネル2に与える。
(Impact force generator)
Next, the impact force generator will be described. The
衝撃部材61は、保持部材4の第1部分41の背面4Bと対向する位置に配置される。保持部材4の第1部分41は、液晶パネル2の背面2Bと衝撃部材61との間に配置される。第1部分41と液晶パネル2との間にバックライトユニット8が設けられる。第1部分41は、液晶パネル2及びバックライトユニット8と衝撃部材61との間に配置される。
The
衝撃力発生装置6は、保持部材4の第1部分41に衝撃力を与える。衝撃力発生装置6は、衝撃部材61で保持部材4の第1部分41を叩く。本実施形態において、衝撃部材61は、表示面2Aと平行な面内において第1部分41の中央部を叩く。第1部分41が衝撃部材61で叩かれることにより、第1部分41に衝撃力が発生する。第1部分41とバックライトユニット8とは接触する。バックライトユニット8と液晶パネル2とは接触する。第1部分41に発生した衝撃力は、バックライトユニット8を介して液晶パネル2に伝達される。これにより、液晶パネル2に衝撃力が与えられる。
The
衝撃力発生装置6は、衝撃部材61で保持部材4を叩くように衝撃部材61を移動する移動装置62を有する。移動装置62は、衝撃部材61が保持部材4と接触する接触状態及び保持部材4から離れる非接触状態の一方から他方に変化するように衝撃部材61を移動する。これにより、保持部材4は衝撃部材61で叩かれる。移動装置62は、表示面2Aの法線方向に衝撃部材61を移動する。衝撃部材61が表示面2Aの法線方向に移動することにより、表示面2Aと直交する方向の衝撃力が保持部材4及び液晶パネル2に与えられる。
The
移動装置62は、クランク機構を含む。移動装置62は、回転軸AXを中心に回転可能な回転部材63と、回転部材63と衝撃部材61とを連結するコネクティングロッド64と、回転部材63を回転させる動力を発生する駆動装置65とを有する。回転軸AXと表示面2Aの法線とは直交する。
The moving
衝撃部材61は、コネクティングロッド64を介して回転部材63と連結される。駆動装置65の作動により回転部材63が回転する。回転部材63の回転により、衝撃部材61は、保持部材4と接触する接触状態及び保持部材4から離れる非接触状態の一方から他方に変化するように、表示面2Aの法線方向に往復移動する。
The
衝撃部材61は、コネクティングロッド64に連結される支持部材61Aと、表示面2Aの法線方向に関して支持部材61Aにスライド可能に支持されるスライド部材61Bと、弾性部材61Cとを有する。支持部材61Aは、フランジ部61Aaと、フランジ部61Aaに接続されるシリンダ部61Abとを有する。スライド部材61Bは、シリンダ部61Abに移動可能に支持されるロッド部61Baと、ロッド部61Baに接続され保持部材4に接触可能な接触部61Bbとを有する。接触部61Bbは、ロッド部61Baよりも直径が大きいフランジ部61Bcを有する。弾性部材61Cは、フランジ部61Aaとフランジ部61Bcとの間においてシリンダ部61Abの周囲に配置されるコイルスプリングを含む。
The
衝撃部材61が保持部材4に接近するように移動して、スライド部材61Bの接触部61Bbが第1部分41に接触したとき、ロッド部61Baがフランジ部61Aaに押し込まれるように支持部材61Aとスライド部材61Bとが相対移動する。また、ロッド部61Baがフランジ部61Aaに押し込まれるように支持部材61Aとスライド部材61Bとが相対移動したとき、弾性部材61Cが縮むように弾性変形する。これにより、スライド部材61Bが保持部材4に当たったときの衝撃力の一部が弾性部材61Cにより吸収され、過度な衝撃力(衝撃音)が発生することが抑制される。
When the
(カーナビゲーションシステム)
図2は、液晶表示装置1の使用例を示す図である。本実施形態において、液晶表示装置1は、自動車の運転室に配置されるカーナビゲーションシステムの表示装置として使用される。液晶表示装置1は、運転席311と助手席312との間のダッシュボード300に設置される。筐体3は、ダッシュボート300と接続される。横電界駆動方式の液晶パネル2の視野角は広いため、カーナビゲーションシステムに用いた場合、ユーザは、運転席311及び助手席312の両方から画像を視認し易い。
(Car navigation system)
FIG. 2 is a diagram illustrating a usage example of the liquid crystal display device 1. In the present embodiment, the liquid crystal display device 1 is used as a display device of a car navigation system disposed in a driver's cab of an automobile. The liquid crystal display device 1 is installed on the
液晶表示装置1の電源10は、自動車に搭載される二次電池(バッテリー)である。二次電池は、低電圧バッテリー(12Vバッテリー)でもよいし、回生モータで充電される回生バッテリーでもよい。自動車が電気自動車又はプラグインハイブリッド自動車である場合、電源10は、自動車の車輪を駆動するモータに電力を供給するための駆動用バッテリーでもよい。
The
(制御装置)
次に、制御装置7を含む液晶表示装置1の制御システムについて説明する。図3は、液晶表示装置1の制御システムの一例を示す機能ブロック図である。
(Control device)
Next, a control system of the liquid crystal display device 1 including the
図3に示すように、制御装置7は、液晶パネル2を起動するための起動信号を生成する起動部71と、液晶パネル2で表示する画像を示す画像信号を出力する画像制御部72と、液晶パネル2が起動したか否かを判定する起動判定部73と、液晶パネル2が黒表示状態か否かを判定する表示判定部74と、衝撃力発生装置6を作動させるための制御信号を出力する衝撃力発生装置制御部75とを有する。
As shown in FIG. 3, the
制御装置7は、操作装置9及び電源10と接続される。また、制御装置7は、衝撃力発生装置6、液晶パネル2、及びバックライトユニット8と接続される。
The
操作装置9は、ユーザによって操作可能なボタン及びタッチパネルの一方又は両方を含む。ユーザにより操作されることにより、操作装置9は操作信号を生成する。操作装置9により生成された操作信号は、起動部71及び衝撃力発生装置制御部75に送信される。
The
操作装置9は、液晶パネル2を起動させるための起動指令ボタン及び起動指令アイコンのような起動指令操作部を含む。操作装置9の起動指令操作部が操作されることにより、起動指令信号が起動部71に送信される。
The operating
また、操作装置9は、衝撃力発生装置6を作動させるための作動指令ボタン及び作動指令アイコンのような作動指令操作部を含む。操作装置9の作動指令操作部が操作されることにより、作動指令信号が衝撃力発生装置制御部75に送信される。
The
また、電源10が起動した場合、電源10の起動を示す電源起動信号が起動部71に送信される。
When the
起動部71は、操作装置9から起動指令信号を受信したとき、又は電源10から電源起動信号を受信したとき、液晶パネル2を起動するための起動信号を生成する。起動部71で生成された起動信号が起動部71から出力されることにより、液晶パネル2及びバックライトユニット8に電源10から電力が供給される。電源10から電力が供給されることにより、液晶パネル2及びバックライトユニット8は起動する。
The
画像制御部72は、液晶パネル2で表示する画像を示す画像信号を出力する。画像信号は、液晶パネル2の電極層21Cの画素電極に印加する電圧を示す電圧信号を含む。画像制御部72は、液晶パネル2に黒表示させるとき、画素電極が電圧オフ状態となるように、画像信号を出力する。画像制御部72は、液晶パネル2に白表示させるとき、画素電極が最大電圧オン状態となるように、画像信号を出力する。
The
起動判定部73は、起動部71から出力される起動信号に基づいて、液晶パネル2が起動したか否かを判定する。起動判定部73は、起動部71から起動信号が出力されたと判定したとき、液晶パネル2が起動したと判定する。起動判定部73は、起動部71から起動信号が出力されていないと判定したとき、液晶パネル2が起動していないと判定する。
The
表示判定部74は、画像制御部72から出力される画像信号に基づいて、液晶パネル2が黒表示状態か否かを判定する。表示判定部74は、画像制御部72から電圧オフ状態を指令する画像信号が出力されたと判定したとき、液晶パネル2が黒表示状態であると判定する。表示判定部74は、画像制御部72から電圧オフ状態を指令する画像信号が出力されていない判定したとき、液晶パネル2が黒表示状態でないと判定する。
The display determination unit 74 determines whether or not the
衝撃力発生装置制御部75は、起動判定部73により液晶パネル2が起動したと判定されたとき、衝撃力発生装置6の駆動装置65を作動させるための制御信号を出力する。また、衝撃力発生装置制御部75は、表示判定部74により液晶パネル2が黒表示状態であると判定されたとき、衝撃力発生装置6の駆動装置65を作動させるための制御信号を出力する。また、衝撃力発生装置制御部75は、操作装置9が操作され、衝撃力発生装置6の作動指令信号が生成されたとき、衝撃力発生装置6の駆動装置65を作動させるための制御信号を出力する。
The impact force generator control unit 75 outputs a control signal for operating the drive device 65 of the
(液晶表示装置の制御方法)
次に、液晶表示装置1の制御方法の一例について図4のフローチャートを参照して説明する。自動車のエンジンの始動前及び始動後のそれぞれにおいて、制御装置7は、電源10である二次電池から供給される電力によって作動可能である。
(Control method of liquid crystal display device)
Next, an example of a control method of the liquid crystal display device 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. The
ユーザが運転室に搭乗し、自動車のエンジンが始動される。制御装置7の起動判定部73は、液晶パネル2が起動したか否かを判定する(ステップSP1)。
The user gets into the cab and the car engine is started. The
自動車のエンジンの始動と連動して液晶パネル2が起動するように設定されている場合、自動車のエンジンが始動されると、液晶パネル2の起動を示す電源起動信号が起動部71に送信される。エンジンの始動と連動せずに、操作装置9の操作により液晶パネル2が起動するように設定されている場合、操作装置9の起動指令操作部が操作されることにより、起動指令信号が起動部71に送信される。
When the
ステップSP1において、液晶パネル2が起動していないと判定されたとき(ステップSP1:No)、判定処理が終了する。ステップSP1において、液晶パネル2が起動したと判定されたとき(ステップSP1:Yes)、衝撃力発生装置制御部75は、衝撃力発生装置6を作動させるための制御信号を出力する(ステップSP2)。
In step SP1, when it is determined that the
衝撃力発生装置6を作動させるための制御信号が出力されると、駆動装置65が作動し、回転部材63が回転する。回転部材63の回転により、保持部材4から離れていた衝撃部材61は、保持部材4に向かって移動し、保持部材4を叩く。これにより、保持部材4を介して液晶パネル2に衝撃力が与えられる。
When a control signal for operating the impact
衝撃部材61が保持部材4を叩いた後、回転部材63が更に回転することにより、保持部材4と接触していた衝撃部材61は保持部材4から離れる。以上により、液晶パネル2に対する第1回目の衝撃付与動作が終了する。
After the
衝撃付与動作は、1回で終了してもよいし、2回以上5回以下で行われてもよい。複数回の衝撃付与動作を実行する場合、衝撃力発生装置制御部75は、回転部材63を複数回回転させる。回転部材63が複数回回転することにより、衝撃部材61は保持部材4と接触する接触状態及び保持部材4から離れる非接触状態を複数回繰り返す。これにより、保持部材4は、衝撃部材61で複数回叩かされる。
The impact applying operation may be completed once, or may be performed 2 times or more and 5 times or less. When performing a plurality of impact applying operations, the impact force generator control unit 75 rotates the rotating member 63 a plurality of times. As the rotating
液晶パネル2が起動された後、画像制御部72は、特定の画像を液晶パネル2で表示するために、画像信号を出力する。液晶パネル2に表示される画像は、起動時の起動画像(デモンストレーション画像又はパターン画像)、ナビゲーション画像、及び音楽操作用画像を含む。
After the
画像制御部72は、液晶パネル2及び表示判定部74の両方に、同じ画像信号を並列で出力する。表示判定部74は、画像制御部72から出力された画像信号に基づいて、液晶パネル2が黒表示状態か否かを判定する(ステップSP3)。
The
液晶パネル2が黒表示状態とは、少なくとも表示面2Aの周縁部が黒表示状態であることをいう。換言すれば、液晶パネル2が黒表示状態とは、表示面2Aの周縁部の光を変調する液晶23Aに電界を与えるための画素電極が電圧オフ状態であることをいう。
The
本実施形態において、液晶パネル2が黒表示状態とは、液晶パネル2の全領域が黒表示状態であることをいう。すなわち、液晶パネル2が黒表示状態とは、液晶パネル2が有する複数の画素電極の全部が電圧オフ状態であることをいう。
In the present embodiment, the
ステップSP3において、液晶パネル2が黒表示状態でないと判定されたとき(ステップSP3:No)、判定処理が終了する。ステップSP3において、液晶パネル2が黒表示状態であると判定されたとき(ステップSP3:Yes)、衝撃力発生装置制御部75は、衝撃力発生装置6を作動させるための制御信号を出力する(ステップSP4)。
In step SP3, when it is determined that the
衝撃力発生装置6を作動させるための制御信号が出力されると、衝撃部材61は保持部材4を叩く。これにより、保持部材4を介して液晶パネル2に衝撃力が与えられる。ステップSP2で説明したように、衝撃付与動作は1回でもよいし複数回でもよい。
When a control signal for operating the
(作用及び効果)
以上説明したように、本実施形態によれば、保持部材4を介して液晶パネル2に衝撃力が与えられることにより、液晶パネル2の表示ムラが改善される。
(Function and effect)
As described above, according to the present embodiment, the display unevenness of the
本発明者の知見によれば、液晶パネル2を筐体3に取り付けるとき又は筐体3をダッシュボード300に取り付けるときに、液晶パネル2に応力ムラが発生する可能性がある。応力ムラとは、液晶パネル2の局所部分に過度な応力が発生すること又は液晶パネル2の一部分に発生する応力と他の部分に発生する応力との差が規定値よりも大きいことをいう。応力ムラが発生すると、第1基板21及び第2基板22の一方又は両方が局所的に歪み、第1基板21と第2基板22との間隔であるセルギャップが変動する可能性がある。
According to the knowledge of the present inventor, when the
液晶パネル2を筐体3に取り付けた後又は筐体3をダッシュボート300に取り付けた後においても、液晶パネル2に応力ムラが残留していると、セルギャップは規定寸法とは異なる状態を維持することとなる。その結果、表示ムラが発生し、液晶表示装置1の品質が低下する可能性がある。表示ムラとは、表示面2Aの第1の部分と第2の部分とにおいて同一色が表示されるように画像制御部72から画像信号が出力されている場合でも、第1の部分の色と第2の部分の色とが異なって表示されることをいう。
Even after the
例えば、表示面2Aの全領域が黒表示状態となるように画像制御部72から画像信号が出力されている場合でも、セルギャップの一部分が変動すると、その一部分に存在する液晶23Aだけ、他の部分に存在する液晶23Aと向きが異なる現象が発生する。その結果、セルギャップの一部分に相当する表示面2Aの一部の領域が黒表示されず、白表示など他の色に表示されてしまう可能性がある。
For example, even when an image signal is output from the
本発明者は、液晶パネル2に衝撃力を与えることにより、取り付け時において発生した応力ムラを解消して第1基板21及び第2基板22の歪みを解消できることを見出した。すなわち、液晶パネル2に衝撃力が与えられることにより、変動したセルギャップの寸法が元の規定寸法に戻され、表示ムラが改善されることを見出した。
The present inventor has found that by applying an impact force to the
図5は、表示ムラが発生している状態の液晶パネル2の表示面2Aの一例を模式的に示す図である。図5は、表示面2Aの全領域が黒表示状態となるように画像制御部72から画像信号が出力されているときの表示面2Aの一例を示す。液晶パネル2を筐体3に取り付けることに起因して表示面2Aの周縁部に応力ムラが発生し、セルギャップの一部が変動し、セルギャップが不均一になると、表示面2Aの全領域が黒表示されるように画像信号が出力されても、図5に示すように、表示面2Aの周縁部の表示色が黒以外の色になる現象が発生する。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating an example of the
図6は、図5に示した液晶パネル2に衝撃力を与えた後の表示面2Aの一例を模式的に示す図である。液晶パネル2に衝撃力が与えられることにより、液晶パネル2を筐体3に取り付けることに起因して発生していた第1基板21及び第2基板22の一方又は両方の歪みが矯正され、セルギャップが均一化される。その結果、図6に示すように、表示面2Aの全領域が黒表示され、表示ムラが改善される。
FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of the
また、本実施形態においては、衝撃力発生装置6は、液晶パネル2にダイレクトに衝撃力を与えるのではなく、液晶パネル2を保持する保持部材4に衝撃力を与える。液晶パネル2及びバックライトユニット8が保持部材4に保護された状態で液晶パネル2に衝撃力が与えられるので、液晶パネル2及びバックライトユニット8の損傷が抑制されつつ、表示ムラが改善される。
In the present embodiment, the impact
また、本実施形態においては、筐体3と保持部材4とは接続部材5により相対移動可能に接続される。これにより、保持部材4に与えられた衝撃力の少なくとも一部は接続部材5で吸収される。また、本実施形態においては、筐体3と液晶パネル2との間に間隙G1が設けられる。これにより、液晶パネル2に与えられた衝撃力が筐体3にダイレクトに伝達されることが抑制される。筐体3は、ダッシュボード300に取り付けられており、筐体3に衝撃力が加わると、ユーザ(運転室の搭乗者)に不快感を与える可能性がある。接続部材5により筐体3に加わる衝撃力が緩和されるので、ユーザに不快感を与えることが抑制される。
In the present embodiment, the housing 3 and the holding
また、本実施形態においては、保持部材4は、液晶パネル2の背面2Bと衝撃部材61との間に配置される第1部分41と、接続部材5を介して筐体3と接続される第2部分42とを有し、衝撃力発生装置6は、第1部分41に衝撃力を与える。これにより、保持部材4に与えられた衝撃力は、液晶パネル2の周縁部まで均一に伝達される。そのため、表示ムラの改善に効果的である。
In the present embodiment, the holding
また、本実施形態においては、衝撃力発生装置6は、液晶パネル2の表示面2Aと直交する法線方向の衝撃力を与える。これにより、表示ムラを改善するための十分な衝撃力が液晶パネル2に均一に伝達される。凹凸がある路面を自動車が走行した場合、液晶パネル2の表示面2Aと平行な上下方向の衝撃力が液晶パネル2に与えられる可能性がある。しかし、上下方向の衝撃力は、衝撃力発生装置6により与えられる衝撃力の向き、強度、及び振動数とは大きく異なる。自動車の走行では得られない衝撃力が液晶パネル2に与えられることにより、第1基板21及び第2基板22の歪みは十分に矯正され、表示ムラは効果的に改善される。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、衝撃力発生装置6は、保持部材4を叩くように衝撃部材61を移動する移動装置62を有する。衝撃部材61で保持部材4を叩くことにより発生する衝撃力により、表示ムラは効果的に改善される。携帯端末のバイブレーションモードのような振動ではなく、打撃による力積の増大作用を利用した衝撃力(impulsive force)が液晶パネル2に与えられることにより、第1基板21及び第2基板22の歪みは効果的に矯正される。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、移動装置62は、衝撃部材61が保持部材4と接触する接触状態及び保持部材4から離れる非接触状態の一方から他方に変化するように衝撃部材61を移動して、保持部材4を叩く。接触状態及び非接触状態の一方から他方への変化が繰り返されることにより、液晶パネル2に対する複数回の衝撃付与動作が円滑に実施される。また、液晶パネル2に与えられた衝撃力は液晶パネル2の周縁部まで十分に伝達される。
In this embodiment, the moving
また、本実施形態においては、移動装置62は、回転軸AXを中心に回転可能な回転部材63と、回転部材63を回転させる動力を発生する駆動装置65とを含み、回転部材63の回転により、衝撃部材61は接触状態及び非接触状態の一方から他方に変化する。回転部材63を回転させるだけで、衝撃部材61が接触状態及び非接触状態の一方から他方に変化する往復運動が得られ、液晶表示装置1の構造の簡易化及び小型化が実現される。
In the present embodiment, the moving
また、本実施形態においては、液晶パネル2が黒表示状態のときに、液晶パネル2に衝撃力が与えられる。黒表示状態のときの表示ムラはユーザに視認され易い。表示面2Aの全領域が黒表示されるように画像制御部72から画像信号が出力されたときに、液晶パネル2に衝撃力が与えられることにより、黒表示状態における表示ムラの発生が十分に抑制される。
In the present embodiment, when the
また、液晶パネル2の起動時に液晶パネル2に衝撃力が与えられることにより、起動後の液晶パネル2は、表示ムラが改善された高品質な画像を表示することができる。また、一般に、液晶パネル2の起動時における起動画像において、黒表示される領域が大きい場合が多い。液晶パネル2の起動時に衝撃力を与えておけば、高品質な起動画像が得られる。
In addition, when the
なお、本実施形態において、液晶パネル2に対する衝撃付与動作は、液晶パネル2の起動時に実施され、黒表示状態のときに実施されなくてもよい。また、液晶パネル2に対する衝撃付与動作は、黒表示状態のときに実施され、液晶パネル2の起動時に実施されなくてもよい。
In the present embodiment, the operation of applying an impact to the
なお、本実施形態において、操作装置9が操作されて衝撃力発生装置6を作動させるための作動指令信号が生成され、作動指令信号が衝撃力発生装置制御部75に送信されたとき、衝撃力発生装置制御部75が衝撃力発生装置6を作動させるための制御信号を出力してもよい。すなわち、ユーザが表示ムラの存在に気付いたとき、操作装置9を操作して、表示ムラを改善してもよい。
In the present embodiment, when the
なお、本実施形態において、液晶パネル2を筐体3に取り付けた後の時点、又は筐体3をダッシュボート300に取り付けた後の時点において、液晶パネル2の表示確認を行うときに、衝撃力発生装置6で液晶パネル2に衝撃力を与えてもよい。
In this embodiment, when the display of the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態においては、衝撃力発生装置6の変形例について説明する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described. In the present embodiment, a modified example of the
図7は、本実施形態に係る衝撃力発生装置6Aを有する液晶表示装置1Aを示す図である。衝撃力発生装置6Aは、衝撃部材61が保持部材4と接触する接触状態及び保持部材4から離れる非接触状態の一方から他方に変化するように衝撃部材61を往復移動させる移動装置62Aを有する。移動装置62Aは、回転軸AXを中心に回転可能な回転部材63Aと、回転部材63Aを回転させる動力を発生する駆動装置65Aとを有する。
FIG. 7 is a diagram showing a liquid
本実施形態において、回転部材63Aはカムである。回転部材63Aの外周面は、回転軸AXから第1距離の第1外周部63Aaと、回転軸AXから第1距離よりも長い第2距離の第2外周部63Abとを含む。回転部材63Aの第1外周部63Aaが衝撃部材61と接触することにより、衝撃部材61は保持部材4から離れる非接触状態となる。回転部材63Aの第2外周部63Abが衝撃部材61と接触することにより、衝撃部材61は保持部材4と接触する接触状態となる。接触状態となることにより、衝撃部材61は保持部材4を叩いて、液晶パネル2に衝撃力を与える。
In the present embodiment, the rotating
<第3実施形態>
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態においても、衝撃力発生装置6の変形例について説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described. Also in this embodiment, a modified example of the
図8は、本実施形態に係る衝撃力発生装置6Bを有する液晶表示装置1Bを示す図である。衝撃力発生装置6Bは、衝撃部材610が保持部材4と接触する接触状態及び保持部材4から離れる非接触状態の一方から他方に変化するように衝撃部材610を往復移動させる移動装置62Bを有する。衝撃力発生装置6Bは、ポンプを含む気体供給装置66と、気体供給装置66に接続されたシリンダチューブ67とを有する。シリンダチューブ67は、例えばゴム製であり、可撓性を有する。
FIG. 8 is a diagram showing a liquid
本実施形態において、衝撃部材610は、シリンダチューブ67に移動可能に支持されるピストンである。移動装置62Bは、シリンダチューブ67に気体を供給する気体供給装置66を有する。シリンダチューブ67に対する気体の供給が制御装置7に制御されることにより、衝撃部材610は、接触状態及び非接触状態の一方から他方に変化する。気体供給装置66からシリンダチューブ67に気体が供給されることにより、衝撃部材610は、保持部材4を叩いて、液晶パネル2に衝撃力を与える。気体供給装置66によりシリンダチューブ67から気体が吸引されることにより、衝撃部材610は、保持部材4から離れる。
In the present embodiment, the
衝撃部材610及びシリンダチューブ67は可撓性を有するので、液晶パネル2と気体供給装置66との相対位置を自由に変更することができる。換言すれば、気体供給装置66の設置自由度が向上する。これにより、液晶表示装置1Bの小型化を図ることができる。
Since the
<第4実施形態>
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態においても、衝撃力発生装置6の変形例について説明する。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment will be described. Also in this embodiment, a modified example of the
図9は、本実施形態に係る衝撃力発生装置6Cを有する液晶表示装置1Cを示す図である。本実施形態において、保持部材4の第1部分41に第1磁石68が設けられる。衝撃部材は、第1磁石68と対向可能な第2磁石611を含む。第1磁石68は、永久磁石であり、第1磁極を有する。第2磁石611は、永久磁石であり、第1磁極及び第2磁極を有する棒磁石である。以下の説明においては、第1磁極がN極であり、第2磁極がS極であることとする。
FIG. 9 is a diagram showing a liquid crystal display device 1C having an impact
衝撃力発生装置6Cは、第2磁石611を移動する移動装置62Cを有する。移動装置62Cは、回転軸AXを中心に第2磁石611を回転可能に支持する支持部材69と、第2磁石611を回転させる動力を発生する駆動装置65Cとを含む。
The
移動装置62Cは、保持部材4に設けられた第1磁石68と第2磁石611のN極とが対向する対向状態及び第1磁石68と第2磁石611のN極とが離れる非対向状態の一方から他方に変化するように、第2磁石611を移動する。
The moving
第1磁石68と第2磁石611のN極とが対向する対向状態は、第1磁石68と第2磁石611のS極とが離れる状態を含む。第1磁石68と第2磁石611のN極とが離れる非対向状態は、第1磁石68と第2磁石611のS極とが対向する状態を含む。
The facing state where the
すなわち、本実施形態において、移動装置62Cは、第2磁石611のN極と保持部材4の第1磁石68とが対向する状態と、第2磁石611のS極と保持部材4の第1磁石68とが対向する状態とが交互に繰り返されるように、第2磁石611を一方向に回転する。
That is, in the present embodiment, the moving
第2磁石611のN極と保持部材4の第1磁石68とが対向する状態になると、第2磁石611と第1磁石68との間に反発力が発生する。その結果、保持部材4は、第2磁石611から離れるように移動する。第2磁石611のS極と保持部材4の第1磁石68とが対向する状態になると、第2磁石611と第1磁石68との間に吸引力が発生する。その結果、保持部材4は、第2磁石611に近付くように移動する。第2磁石611のN極と保持部材4の第1磁石68とが対向する状態と、第2磁石611のS極と保持部材4の第1磁石68とが対向する状態とが交互に繰り返されることにより、保持部材4は、表示面2Aの法線方向に往復移動する。これにより、液晶パネル2に衝撃力が与えられる。
When the N pole of the
なお、本実施形態においては、第1磁石68がN極であることとした。第1磁石68がS極でもよい。第1磁石68がS極である場合においても、N極とS極とを有する第2磁石611が移動装置62Cによって移動されることにより、液晶パネル2に衝撃力が与えられる。
In the present embodiment, the
<第5実施形態>
次に、第5実施形態について説明する。本実施形態においても、衝撃力発生装置6の変形例について説明する。
<Fifth Embodiment>
Next, a fifth embodiment will be described. Also in this embodiment, a modified example of the
図10は、本実施形態に係る衝撃力発生装置6Dを有する液晶表示装置1Dを示す図である。衝撃力発生装置6Dは、衝撃部材612と、保持部材4を叩くように衝撃部材612を移動する移動装置62Dとを備える。移動装置62Dは、回転軸AXを中心に回転可能な回転部材63Dと、回転部材63Dを回転させる動力を発生する駆動装置65Dとを含む。
FIG. 10 is a diagram showing a liquid
衝撃部材612の少なくとも一部は、板ばねのような弾性部を有する。衝撃部材612の一部は、回転部材63Dに固定されている。回転部材63Dが回転することにより、衝撃部材612は、回転軸AXの周囲を移動する。
At least a part of the
衝撃力発生装置6Dは、保持部材4の背面4Bと間隙を介して対向するように配置されるストッパ部材80を有する。ストッパ部材80の位置は固定されている。ストッパ部材80は、衝撃部材612の移動範囲に配置される。
The
本実施形態において、回転部材63D及び衝撃部材612は、図10の矢印で示すように、回転軸AXを中心に一方向に回転する。本実施形態においては、衝撃部材612は、衝撃部材612の先端部が背面4Bの上部と対向する状態から背面4Bの下部と対向する状態に変化するように、移動する。衝撃部材612の先端部が背面4Bの上部と対向する状態から背面4Bの下部と対向する状態に変化する移動期間において、衝撃部材612の先端部が保持部材4に接触するように、衝撃部材612の寸法又は回転部材63Dと保持部材4との距離が定められている。以下の説明において、衝撃部材612の先端部が接触可能な保持部材4の背面4Bの部位を適宜、打撃ポイントPと称する。
In the present embodiment, the
ストッパ部材80は、打撃ポイントPよりも上方に配置される。回転部材63Dが回転することにより、図10に示すように、衝撃部材612の一部がストッパ部材80と接触し、ストッパ部材80により衝撃部材612の移動が規制される。
The
ストッパ部材80により衝撃部材612の移動が規制されても、回転部材63Dの回転は継続される。これにより、図10に示すように、衝撃部材612は撓むように弾性変形する。
Even if the movement of the
回転部材63Dの回転が継続されることにより、衝撃部材612の撓み量は大きくなり、やがて、ストッパ部材80による衝撃部材612の移動の規制が解除される。その結果、弾性変形していた衝撃部材612は、元の形状に戻る。弾性変形状態から元の状態に戻るときの衝撃部材612の復元力に基づいて、保持部材4は、衝撃部材612によって叩かれる。これにより、保持部材4に衝撃力が与えられる。
By continuing the rotation of the rotating
移動装置62Dは、一定速度で回転部材63Dを回転させる。これにより、保持部材4は、衝撃部材612によって定期的に叩かれる。
The moving
なお、上述の各実施形態においては、液晶パネル2の駆動方式がIPS(in plane switching)方式であることとした。液晶パネル2の駆動方式は、VA(virtical alignment)方式でもよいし、TN(twisted nematic)方式でもよい。
In each embodiment described above, the driving method of the
なお、上述の各実施形態においては、液晶表示装置1がカーナビゲーションシステムに適用されることとした。液晶表示装置1は、テレビ受像機、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータ、及びビデオカメラのような種々の電子機器に適用可能である。 In each of the above-described embodiments, the liquid crystal display device 1 is applied to a car navigation system. The liquid crystal display device 1 can be applied to various electronic devices such as a television receiver, a digital camera, a notebook personal computer, a smartphone, a tablet personal computer, and a video camera.
1 表示装置(液晶表示装置)、1A 液晶表示装置、1B 液晶表示装置、1C 液晶表示装置、1D 液晶表示装置、2 表示パネル(液晶パネル)、2A 表示面、2B 背面、2C 外周面、3 筐体、3A 前面、3B 後面、3C 内周面、4 保持部材、4A 対向面、4B 背面、4C 内周面、4D 前面、4E 後面、4K 開口、5 接続部材、6 衝撃力発生装置、6A 衝撃力発生装置、6B 衝撃力発生装置、6C 衝撃力発生装置6 制御装置、8 バックライトユニット、8A 射出面、8B 背面、8C 外周面、9 操作装置、10 電源、21 第1基板、21A 偏光フィルタ、21B ガラス基板、21C 電極層、21D 配向膜、22 第2基板、22A 配向膜、22B カラーフィルタ、22C ガラス基板、22D 位相差板、22E 偏光フィルタ、23 液晶層、23A 液晶、41 第1部分、42 第2部分、43 第3部分、51 ロッド部、52 フランジ部、53 弾性部材、61 衝撃部材、61A 支持部材、61Aa フランジ部、61Ab シリンダ部、61B スライド部材、61Ba ロッド部、61Bb 接触部、61Bc フランジ部、61C 弾性部材、62 移動装置、62A 移動装置、62B 移動装置、62C 移動装置、62D 移動装置、63 回転部材、63A 回転部材、63Aa 第1外周部、63Ab 第2外周部、63D 回転部材、64 コネクティングロッド、65 駆動装置、65A 駆動装置、65C 駆動装置、65D 駆動装置、66 気体供給装置、67 シリンダチューブ、68 第1磁石、69 支持部材、71 起動部、72 画像制御部、73 起動判定部、74 表示判定部、75 衝撃力発生装置制御部、80 ストッパ部材、610 衝撃部材、611 第2磁石、612 衝撃部材、AX 回転軸、G1 間隙、G2 間隙、G3 間隙、P 打撃ポイント。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display device (liquid crystal display device), 1A liquid crystal display device, 1B liquid crystal display device, 1C liquid crystal display device, 1D liquid crystal display device, 2 display panel (liquid crystal panel), 2A display surface, 2B back surface, 2C outer peripheral surface, 3 housings Body, 3A front surface, 3B rear surface, 3C inner peripheral surface, 4 holding member, 4A facing surface, 4B rear surface, 4C inner peripheral surface, 4D front surface, 4E rear surface, 4K opening, 5 connection member, 6 impact force generator, 6A impact Force generator, 6B Impact force generator, 6C Impact force generator 6 Control device, 8 Backlight unit, 8A Ejection surface, 8B Back surface, 8C Outer peripheral surface, 9 Operating device, 10 Power supply, 21 First substrate, 21A Polarizing filter , 21B glass substrate, 21C electrode layer, 21D alignment film, 22 second substrate, 22A alignment film, 22B color filter, 22C glass substrate, 22D Retardation plate, 22E polarizing filter, 23 liquid crystal layer, 23A liquid crystal, 41 first part, 42 second part, 43 third part, 51 rod part, 52 flange part, 53 elastic member, 61 impact member, 61A support member, 61Aa flange part, 61Ab cylinder part, 61B slide member, 61Ba rod part, 61Bb contact part, 61Bc flange part, 61C elastic member, 62 moving device, 62A moving device, 62B moving device, 62C moving device, 62D moving device, 63 rotation Member, 63A rotating member, 63Aa first outer peripheral portion, 63Ab second outer peripheral portion, 63D rotating member, 64 connecting rod, 65 driving device, 65A driving device, 65C driving device, 65D driving device, 66 gas supply device, 67 cylinder tube 68 First magnet 69 Supporting part 71, starting unit, 72 image control unit, 73 starting determination unit, 74 display determination unit, 75 impact force generator control unit, 80 stopper member, 610 impact member, 611 second magnet, 612 impact member, AX rotating shaft, G1 gap, G2 gap, G3 gap, P impact point.
Claims (11)
前記表示パネルの周囲の少なくとも一部に配置される筐体と、
前記表示パネルを保持する保持部材と、
前記筐体と前記保持部材とを相対移動可能に接続する接続部材と、
前記保持部材に衝撃力を与える衝撃部材を有する衝撃力発生装置と、
を備える表示装置。 A display panel;
A housing disposed on at least a part of the periphery of the display panel;
A holding member for holding the display panel;
A connecting member that connects the housing and the holding member so as to be relatively movable;
An impact force generator having an impact member for applying an impact force to the holding member;
A display device comprising:
前記保持部材は、前記表示パネルの背面と前記衝撃部材との間に配置される第1部分と、前記接続部材を介して前記筐体と接続される第2部分とを有し、
前記衝撃力発生装置は、前記第1部分に衝撃力を与える請求項1に記載の表示装置。 The display panel has a display surface and a back surface facing the opposite direction of the display surface,
The holding member has a first portion disposed between the rear surface of the display panel and the impact member, and a second portion connected to the housing via the connection member,
The display device according to claim 1, wherein the impact force generation device applies an impact force to the first portion.
前記接続部材は、前記直交する方向に相対移動するように前記筐体と前記保持部材とを接続する請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 The impact force generator applies an impact force in a direction perpendicular to the display surface of the display panel,
The display device according to claim 1, wherein the connection member connects the housing and the holding member so as to relatively move in the orthogonal direction.
前記回転部材の回転により、前記衝撃部材は前記接触状態及び前記非接触状態の一方から他方に変化する請求項5に記載の表示装置。 The moving device includes a rotating member rotatable around a rotating shaft, and a driving device that generates power for rotating the rotating member,
The display device according to claim 5, wherein the impact member changes from one of the contact state and the non-contact state to the other by rotation of the rotation member.
前記移動装置は、前記シリンダチューブに気体を供給する気体供給装置を含み、
前記気体の供給により、前記接触状態及び前記非接触状態の一方から他方に変化する請求項5に記載の表示装置。 The impact member includes a piston movably supported on the cylinder tube,
The moving device includes a gas supply device that supplies gas to the cylinder tube,
The display device according to claim 5, wherein the display device changes from one of the contact state and the non-contact state to the other by the supply of the gas.
前記第1磁石と前記第2磁石とが対向する対向状態及び前記第1磁石と前記第2磁石とが離れる非対向状態の一方から他方に変化するように前記第2磁石を移動する移動装置を有する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示装置。 The impact member includes a second magnet that can face the first magnet provided on the holding member;
A moving device that moves the second magnet so that the first magnet and the second magnet are changed from one of an opposing state in which the first magnet and the second magnet face each other and a non-opposing state in which the first magnet and the second magnet are separated from each other; The display apparatus as described in any one of Claims 1-3 which have.
前記起動判定部により前記表示パネルが起動したと判定されたとき、前記衝撃力発生装置を作動させるための制御信号を出力する衝撃力発生装置制御部と、を備える請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の表示装置。 An activation determination unit for determining whether the display panel is activated;
The impact force generation device control unit that outputs a control signal for operating the impact force generation device when the activation determination unit determines that the display panel is activated. The display device according to any one of the above.
前記表示判定部により前記表示パネルが黒表示状態であると判定されたとき、前記衝撃力発生装置を作動させるための制御信号を出力する衝撃力発生装置制御部と、を備える請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の表示装置。 A display determination unit for determining whether or not the display panel is in a black display state;
An impact force generator control unit that outputs a control signal for operating the impact force generator when the display determination unit determines that the display panel is in a black display state. Item 10. The display device according to any one of Items 9.
前記操作信号が生成されたとき、前記衝撃力発生装置を作動させるための制御信号を出力する衝撃力発生装置制御部と、を備える請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の表示装置。 An operating device for generating an operation signal by operation;
The display according to any one of claims 1 to 10, further comprising: an impact force generator control unit that outputs a control signal for operating the impact force generator when the operation signal is generated. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114237A JP2017003621A (en) | 2015-06-04 | 2015-06-04 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015114237A JP2017003621A (en) | 2015-06-04 | 2015-06-04 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017003621A true JP2017003621A (en) | 2017-01-05 |
Family
ID=57754148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015114237A Pending JP2017003621A (en) | 2015-06-04 | 2015-06-04 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017003621A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6343089B1 (en) * | 2017-12-25 | 2018-06-13 | 荘太郎 林 | A car without front and rear wipers. |
JP2020027169A (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | Agc株式会社 | Display device |
-
2015
- 2015-06-04 JP JP2015114237A patent/JP2017003621A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6343089B1 (en) * | 2017-12-25 | 2018-06-13 | 荘太郎 林 | A car without front and rear wipers. |
JP2019111961A (en) * | 2017-12-25 | 2019-07-11 | 荘太郎 林 | Automobile without front wiper and rear wiper |
JP2020027169A (en) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | Agc株式会社 | Display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4997623B2 (en) | Liquid crystal display device, drive control circuit used for the liquid crystal display device, and drive method | |
US10564466B2 (en) | Display panel assembly, display device and driving method thereof | |
US20080291152A1 (en) | Liquid crystal display apparatus and display method | |
JP3712046B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US9731720B2 (en) | Display apparatus and method considering a traveling mode of a vehicle | |
US20080239176A1 (en) | Method of driving liquid crystal polarization switch | |
US8013951B2 (en) | Multi-view liquid crystal display and the driving method thereof | |
JP2018112628A (en) | Head-up display device | |
CN112954507B (en) | Display device | |
JP2017003621A (en) | Display device | |
JP2012078821A (en) | Liquid crystal display device | |
JP6173591B2 (en) | Liquid crystal display panel having both 2D and 3D display modes and display method | |
JP4854782B2 (en) | Projection-type image display device | |
KR101520660B1 (en) | display device for automobile | |
US20200301139A1 (en) | Head-up display system | |
JP2006248322A (en) | Display device for vehicle | |
CN111710243A (en) | Display device | |
KR20110007495A (en) | Display device, polarization member and manufacturing method thereof | |
CN110648612A (en) | Display device | |
JP2012226067A (en) | Display device | |
JP2003177719A (en) | Image display device | |
US9489922B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
KR100928262B1 (en) | Display device | |
JP2009080321A (en) | Display device and polarization control method | |
JP2006208605A (en) | Display device and directivity control element |