JP2003177719A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JP2003177719A
JP2003177719A JP2001375467A JP2001375467A JP2003177719A JP 2003177719 A JP2003177719 A JP 2003177719A JP 2001375467 A JP2001375467 A JP 2001375467A JP 2001375467 A JP2001375467 A JP 2001375467A JP 2003177719 A JP2003177719 A JP 2003177719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image display
light emission
image
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001375467A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junko Asayama
純子 朝山
Ichiro Sato
佐藤  一郎
Hirofumi Yamakita
裕文 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001375467A priority Critical patent/JP2003177719A/en
Publication of JP2003177719A publication Critical patent/JP2003177719A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device in which occurrence of both shaking image degradation and moving image degradation can be suppressed. <P>SOLUTION: The device is provided with a display section which is used to conduct image display and a light emitting means which is used to emit light beams toward the display section. In the device, image display corresponding to the image signals being inputted from the outside is conducted at the display section for every frame interval by utilizing the light emission by the light emitting means. When the frame frequency is high, the image display is conducted so that the percentage of occupancy of the light emission utilization interval in the frame interval is set low. On the other hand, when the frame frequency is low, the percentage of occupancy of the light emission utilization interval in the frame interval is set high. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、間欠表示を行う画
像表示装置に関し、特に振動により生ずる画像劣化を低
減することができる画像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device for intermittent display, and more particularly to an image display device capable of reducing image deterioration caused by vibration.

【0002】[0002]

【従来の技術】発光手段を有し、その発光手段による発
光を利用して画像表示を行う画像表示装置は、画像表示
のために利用する発光が1フレーム期間の間ほぼ一定の
輝度に保たれるホールド型と、その発光がインパルス的
であるインパルス型とに分けられる。ホールド型の画像
表示装置としては、例えばTFT駆動型の液晶表示装置
等が挙げられる。一方、インパルス型の画像表示装置と
しては、例えばCRT等が挙げられる。
2. Description of the Related Art An image display device having a light emitting means for displaying an image by utilizing the light emitted by the light emitting means maintains the light emission used for the image display at a substantially constant luminance for one frame period. Hold type and impulse type in which the light emission is impulse type. Examples of the hold type image display device include a TFT drive type liquid crystal display device and the like. On the other hand, examples of the impulse type image display device include a CRT and the like.

【0003】これらのホールド型の画像表示装置とパル
ス型の画像表示装置とでは異なる表示特性を有している
が、例えば動画表示に関してはパルス型の画像表示装置
の方がホールド型の画像表示装置に比して適していると
言われている。以下、この点について説明する。
Although these hold-type image display devices and pulse-type image display devices have different display characteristics, the pulse-type image display device is the hold-type image display device for displaying moving images, for example. It is said that it is more suitable than. Hereinafter, this point will be described.

【0004】画像表示装置にて画像を観察する場合、観
察者は仮現運動と呼ばれる感覚により画像が連続してい
るかのように知覚する。ここで仮現運動とは、2以上の
フレームがごく短い時間間隔で取り替えられた場合に、
それらのフレームに描かれている物体があたかも実際に
運動しているかのように知覚される感覚をいう。
When observing an image on an image display device, an observer perceives as if the image is continuous by a sensation called apparent movement. Here, apparent motion is defined as when two or more frames are replaced at very short time intervals.
It is the sense that the objects drawn in those frames are perceived as if they were actually moving.

【0005】上述したように、ホールド型の画像表示装
置では、画像表示のために利用する発光が1フレーム期
間の間ほぼ一定の輝度に保たれるため、画像が常時表示
されていることになる。そのため、一つ一つの画像がイ
ンパルス型の場合と比較してより明確に知覚されること
になる。その結果、上述した仮現運動が阻害されること
になり、その結果動画表示が著しく劣化しているように
知覚される。以下、このような画像劣化を動画像劣化と
いう。
As described above, in the hold type image display device, the light emission used for image display is kept at a substantially constant brightness for one frame period, so that the image is always displayed. . Therefore, each image is perceived more clearly than in the case of the impulse type. As a result, the apparent movement described above is disturbed, and as a result, it is perceived that the moving image display is significantly deteriorated. Hereinafter, such image deterioration is referred to as moving image deterioration.

【0006】一方、インパルス型の画像表示装置の場
合、上述したように画像表示のために利用する発光がイ
ンパルス的であるため、画像が間欠的に表示されている
ことになる。そのため、仮現運動が阻害されることな
く、滑らかな動画表示を得ることができるので、動画像
劣化はほとんど感じられない。
On the other hand, in the case of an impulse type image display device, since the light emission used for image display is impulse-like as described above, the image is displayed intermittently. Therefore, since a smooth moving image display can be obtained without disturbing the apparent motion, the moving image deterioration is hardly felt.

【0007】このように、インパルス型の画像表示装置
は、ホールド型の画像表示装置よりも動画表示に適して
いるため、動画表示を行うことが多い場合はインパルス
型のものを利用することが望ましい。そのため、ホール
ド型であるTFT駆動型の液晶表示装置であっても、バ
ックライトを点滅することによって間欠的な表示を実現
するフィールドシーケンシャルカラー方式又はブリンキ
ングバックライト方式等のインパルス型に近いものが将
来的には普及するものと考えられている。
As described above, since the impulse type image display device is more suitable for displaying moving images than the hold type image display device, it is desirable to use the impulse type image display device when moving image display is often performed. . Therefore, even a hold-type TFT drive type liquid crystal display device, which is close to an impulse type such as a field sequential color system or a blinking backlight system, which realizes intermittent display by blinking the backlight, is used. It is expected to spread in the future.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では様
々な分野で画像表示装置が利用されており、それらの使
用環境も多岐に亘っている。例えば、携帯型電話機及び
カーナビゲーションシステム等に液晶表示装置が用いら
れているが、これらの液晶表示装置は手ぶれ及び乗り物
の揺れ等をはじめとする種々の振動を受ける環境で使用
される。
By the way, in recent years, image display devices have been used in various fields, and their use environments are also diverse. For example, although liquid crystal display devices are used in mobile phones, car navigation systems, etc., these liquid crystal display devices are used in environments subject to various vibrations such as camera shake and shaking of vehicles.

【0009】図12は、このような振動を画像表示装置
が受けた場合にその画像表示装置にて観察される画像表
示の様子を示す図であって、(a)はホールド型の画像
表示装置での前記画像表示の様子を示す概念図、(b)
はインパルス型の画像表示装置での前記画像表示の様子
を示す概念図である。図12では、画像表示装置の表示
画面上に文字「あ」を表示している場合について例示し
ている。なお、図中の矢符Xは振動により液晶表示装置
の表示画面が揺れた場合のその揺れの方向を示してお
り、矢符Yはその場合に観察される文字「あ」の移動方
向を示している。
FIG. 12 is a view showing a state of image display observed on the image display device when such image vibration is received. FIG. 12A is a hold type image display device. Conceptual diagram showing a state of the image display in FIG.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a state of image display on an impulse type image display device. FIG. 12 exemplifies a case where the character “A” is displayed on the display screen of the image display device. The arrow X in the figure indicates the direction of shaking when the display screen of the liquid crystal display device shakes due to vibration, and the arrow Y indicates the moving direction of the character "a" observed in that case. ing.

【0010】図12(a)に示すとおり、ホールド型の
画像表示装置の場合、揺れの方向Xと観察される文字
「あ」の移動方向Yとが略同一となっている。すなわ
ち、揺れの方向Xと略同一の方向に文字「あ」が移動す
るように観察される。これは、文字「あ」が書かれてい
る紙を方向Aと同一の方向に揺らした場合に観察される
動きと同様である。このように、揺れの方向Aと観察さ
れる文字「あ」の移動方向Bとが対応しているため、観
察者にとっては違和感が少ない。
As shown in FIG. 12A, in the case of the hold type image display device, the shaking direction X and the moving direction Y of the observed character "A" are substantially the same. That is, it is observed that the character "A" moves in the same direction as the shaking direction X. This is similar to the movement observed when the paper on which the character “A” is written is shaken in the same direction as the direction A. In this way, the shaking direction A and the moving direction B of the observed character "A" correspond to each other, so that the observer feels little discomfort.

【0011】一方、図12(b)に示すとおり、インパ
ルス型の画像表示装置の場合、文字「あ」が間欠的に表
示されるため、揺れの方向Xと観察される文字「あ」の
移動方向Yとが大きく異なっている。すなわち、揺れの
方向Xと異なる方向に文字「あ」が移動するように観察
される。このように、揺れの方向Xと観察される文字
「あ」の移動方向Bとが対応していないため、観察者に
は画像が著しく劣化していると知覚される。以下、この
ような画像劣化を揺れ画像劣化という。
On the other hand, as shown in FIG. 12 (b), in the case of the impulse type image display device, the character "a" is displayed intermittently, so the direction X of shaking and the movement of the observed character "a". The direction Y is very different. That is, it is observed that the character "A" moves in a direction different from the shaking direction X. As described above, since the shaking direction X does not correspond to the moving direction B of the observed character "A", the observer perceives that the image is significantly deteriorated. Hereinafter, such image deterioration is referred to as shake image deterioration.

【0012】このように、揺れ画像劣化が生じるため、
振動を受けるような環境で使用される画像表示装置はイ
ンパルス型よりもホールド型の方が望ましいことにな
る。しかしながら、上述したようにホールド型の画像表
示装置の場合は動画像劣化が生じるという問題がある。
As described above, since the shaking image deterioration occurs,
It is preferable that the image display device used in an environment where it is subjected to vibration be of the hold type rather than the impulse type. However, as described above, in the case of the hold type image display device, there is a problem that moving image deterioration occurs.

【0013】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、動画像劣化及び揺れ画像劣化
を共に低減することができる画像表示装置を提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image display device capable of reducing both moving image deterioration and shaking image deterioration.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明者等は、フィール
ドシーケンシャルカラー方式等のように1フレーム期間
をいくつかのサブフレームに分割して表示を行う画像表
示装置を用いて実験を行った結果、サブフレームの数を
増やすことによって揺れ画像劣化が低減することを知見
した。このことから、フレーム周波数を高く設定するこ
とにより揺れ画像劣化を低減することができると考察し
た。そして、この考察に基づいて、以下に示すような実
験を行った。なお、以下では、画像表示を行うために発
光を利用している期間を発光利用期間と呼ぶことにす
る。
Means for Solving the Problems As a result of experiments conducted by the inventors of the present invention, an image display device for displaying by dividing one frame period into several sub-frames such as the field sequential color system is shown. , It was found that the shaking image deterioration is reduced by increasing the number of subframes. From this, it was considered that the shake image deterioration can be reduced by setting the frame frequency high. Then, based on this consideration, the following experiment was conducted. Note that, hereinafter, a period in which light emission is used to display an image will be referred to as a light emission use period.

【0015】まず、画像表示装置が備える表示部を左右
に周期的に移動させることによって揺れ状態を発生さ
せ、フレーム周波数と各フレーム期間内で発光利用期間
が占める割合(以下、発光率という)とを変化させなが
ら複数の静止画像を100名の被験者に観察させた。そ
して、公知の主観評価法である二重劣化刺激尺度法(do
uble stimulus continuous quality scale)に基づき、
揺れ画像劣化についての主観評価をこれらの被験者に行
わせた。ここで、表示部を揺らした場合に文字が確認で
きる揺れ速度を25deg/sec以上28deg/sec以下とし
た。
First, a swaying state is generated by periodically moving the display section of the image display device to the left and right, and the frame frequency and the ratio of the light emission utilization period in each frame period (hereinafter referred to as the light emission rate) are calculated. 100 subjects were made to observe a plurality of still images while changing. Then, the double deterioration stimulus scale method (do
uble stimulus continuous quality scale)
We asked these subjects to make subjective evaluations of the shaking image deterioration. Here, the shaking speed at which characters can be confirmed when the display is shaken is set to 25 deg / sec or more and 28 deg / sec or less.

【0016】上述した主観評価の結果から、発光率の境
界値を算出した。なお、ここでは、50%の観察者が揺
れ画像劣化をわずかに知覚するものの十分に許容できる
範囲内であると評価した場合の境界値を許容限とし、5
0%の観察者が揺れ画像劣化を知覚するものの画像を観
察するのに大きな支障はないと評価した場合の境界値を
我慢限とした。
The boundary value of the light emission rate was calculated from the result of the above-mentioned subjective evaluation. Note that, here, the boundary value when 50% of the viewers perceive that the shake image deterioration is slightly perceived but within a sufficiently permissible range is defined as an allowable limit.
The limit value was set as the limit value when 0% of the observers perceive deterioration of the shake image, but evaluated that there was no great obstacle in observing the image.

【0017】図13は、主観評価の結果から算出された
許容限及び我慢限を示すグラフである。なお、このグラ
フの横軸はフレーム周波数を、縦軸は発光率をそれぞれ
示している。図13に示すとおり、各境界値に注目する
と、フレーム周波数と発光率とが負の比例関係にあるこ
とが分かる。そのため、これらの境界値は線形式y=x
×a+bで表すことができる。ここで、xをフレーム周
波数fとし、yを発光率w1とし、aを負の定数とし、
bを正の定数とすると、上述した境界値はw1=f×a
+bと表すことができる。図13に示す許容限及び我慢
限をw1=f×a+bに適用すると、以下のように表さ
れる。
FIG. 13 is a graph showing the allowable limit and the patience limit calculated from the result of the subjective evaluation. The horizontal axis of this graph shows the frame frequency and the vertical axis shows the light emission rate. As shown in FIG. 13, paying attention to each boundary value, it can be seen that the frame frequency and the light emission rate have a negative proportional relationship. Therefore, these boundary values have the linear form y = x
It can be represented by xa + b. Here, x is the frame frequency f, y is the light emission rate w1, and a is a negative constant,
When b is a positive constant, the above-mentioned boundary value is w1 = f × a
It can be represented as + b. When the tolerance limit and the patience limit shown in FIG. 13 are applied to w1 = f × a + b, they are expressed as follows.

【0018】 我慢限 w1=−1.13×10-2×f+1.46 許容限 w1=−4.5×10-3×f+1.19 したがって、w1>−1.13×10-2×f+1.46
とした場合は我慢限以上の画像を得ることができ、また
w1>−4.5×10-3×f+1.19とした場合は許
容限以上の画像を得ることができる。
Endurance limit w1 = −1.13 × 10 −2 × f + 1.46 Allowable limit w1 = −4.5 × 10 −3 × f + 1.19 Therefore, w1> −1.13 × 10 −2 × f + 1.19 46
In the case of, it is possible to obtain an image above the patience limit, and in the case of w1> −4.5 × 10 −3 × f + 1.19, an image above the tolerance limit can be obtained.

【0019】上述した実験結果に基づいて、本発明者等
は以下に示す画像表示装置を発明した。
Based on the above experimental results, the present inventors invented the following image display device.

【0020】本発明に係る画像表示装置は、画像表示を
行うための表示部と、前記表示部に対して発光する発光
手段とを備え、外部から入力される画像信号に対応した
画像表示を前記発光手段による発光を利用して各フレー
ム期間毎に前記表示部にて行う画像表示装置において、
フレーム周波数の高,低に応じて、前記表示部にて前記
発光を利用する発光利用期間が各フレーム期間内で占め
る割合を低,高とするように前記表示部及び/又は前記
発光手段を制御する制御手段を備えることを特徴とする
(請求項1)。
An image display device according to the present invention comprises a display section for displaying an image and a light emitting means for emitting light to the display section, and displays an image corresponding to an image signal input from the outside. In the image display device which performs light emission by the light emitting means on the display unit for each frame period,
The display unit and / or the light emitting means are controlled so that the light emission utilization period in which the light emission is used in the display unit occupies low and high in each frame period according to the high and low frame frequencies. It is characterized by comprising a control means for controlling (claim 1).

【0021】上述したように、主観評価の結果から、フ
レーム周波数と発光率とは負の比例関係にあることが分
かった。そのため、フレーム周波数が高い場合には発光
率を低くし、フレーム周波数が低い場合には発光率を高
くすることによって、揺れ画像劣化を抑制することが可
能となる。
As described above, it was found from the result of subjective evaluation that the frame frequency and the light emission rate have a negative proportional relationship. Therefore, by lowering the light emission rate when the frame frequency is high and increasing the light emission rate when the frame frequency is low, it is possible to suppress the shake image deterioration.

【0022】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記制御手段が、式w1>f×a+bを満足するよ
うに前記表示部及び/又は前記発光手段を制御するよう
にしてもよい(請求項2)。これにより、フレーム周波
数と発光率とが負の比例関係を保つことができるため、
揺れ画像劣化を抑制することができる。
Further, in the image display device according to the present invention, the control means may control the display portion and / or the light emitting means so as to satisfy the expression w1> f × a + b (claim). 2). This allows the frame frequency and the light emission rate to maintain a negative proportional relationship,
It is possible to suppress shake image deterioration.

【0023】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記aを−1.13×10-2±0.5×10-2の範
囲内とし、前記bを1.46±0.05の範囲内として
もよい(請求項3)。これにより、上述した我慢限以上
の画像を得ることが可能となる。
In the image display device according to the present invention, the a is in the range of -1.13 × 10 -2 ± 0.5 × 10 -2 , and the b is in the range of 1.46 ± 0.05. It may be inside (Claim 3). As a result, it is possible to obtain an image that exceeds the patience limit described above.

【0024】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記aを−4.5×10-3±0.2×10-3の範囲
内とし、前記bを1.19±0.05の範囲内としても
よい(請求項4)。これにより、上述した許容限以上の
画像を得ることが可能となる。
In the image display device according to the present invention, the a is in the range of −4.5 × 10 −3 ± 0.2 × 10 −3 , and the b is in the range of 1.19 ± 0.05. It may be inside (Claim 4). As a result, it is possible to obtain an image that exceeds the above-mentioned allowable limit.

【0025】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記fを130Hz以下としてもよく(請求項
5)、前記fを270Hz以下としてもよい(請求項
6)。
In the image display device according to the present invention, the f may be set to 130 Hz or less (claim 5), and the f may be set to 270 Hz or less (claim 6).

【0026】ところで、本発明者等は、動画像劣化に関
する主観評価を求めるために、以下に示すような実験を
行った。
By the way, the inventors of the present invention conducted the following experiment in order to obtain a subjective evaluation regarding deterioration of a moving image.

【0027】まず、画像表示装置が備える表示部に表示
される画像を左右に等速移動させ、発光率と移動速度と
を変化させながら100名の被験者に観察させた。そし
て、公知の主観評価法である二重劣化刺激尺度法に基づ
き、動画像劣化についての主観評価をこれらの被験者に
行わせた。ここで、動画像の表示はフレーム周波数は5
5Hz以上80Hz以下で行った。
First, the image displayed on the display section of the image display device was moved left and right at a constant speed, and 100 subjects were observed while changing the light emission rate and the moving speed. Then, based on the double deterioration stimulus scale method, which is a well-known subjective evaluation method, these subjects were made to make a subjective evaluation of the moving image deterioration. Here, the frame frequency of the moving image display is 5
It was performed at 5 Hz or more and 80 Hz or less.

【0028】上述した主観評価の結果から、発光率の境
界値を算出した。なお、ここでは、50%の観察者が動
画像劣化を全く知覚しなかった場合の境界値を検知限と
し、50%の観察者が動画像劣化をわずかに知覚するも
のの十分に許容できる範囲内であると評価した場合の境
界値を許容限とし、50%の観察者が動画像劣化を知覚
するものの画像を観察するのに大きな支障はないと評価
した場合の境界値を我慢限とした。
The boundary value of the luminescence rate was calculated from the result of the above-mentioned subjective evaluation. It should be noted that, here, the boundary value when 50% of the observers do not perceive the moving image deterioration at all is set as a detection limit, and 50% of the observers perceive the moving image deterioration slightly, but within a sufficiently permissible range. The boundary value in the case of being evaluated as is set as the allowable limit, and the boundary value in the case of being evaluated that 50% of observers perceive the deterioration of the moving image but not a big obstacle in observing the image is set as the permissible limit.

【0029】かかる主観評価の結果、発光率を低くすれ
ばするほど動画像劣化を知覚しなくなることが分かっ
た。そして、検知限,許容限,我慢限はそれぞれ、0.
5±0.05,0.7±0.05,0.9±0.05で
あった。
As a result of such a subjective evaluation, it was found that the lower the light emission rate, the less perceptible the deterioration of the moving image. The detection limit, the allowable limit, and the patience limit are 0.
It was 5 ± 0.05, 0.7 ± 0.05, 0.9 ± 0.05.

【0030】そこで、前記発明に係る画像表示装置にお
いて、前記w1を0.9以下としてもよく(請求項
7)、前記w1を0.7以下としてもよい(請求項
8)。また、前記w1を0.5以下としてもよい(請求
項9)。これにより、揺れ画像劣化のみでなく動画像劣
化をも抑制することが可能となる。
Therefore, in the image display device according to the present invention, the w1 may be 0.9 or less (claim 7) and the w1 may be 0.7 or less (claim 8). Further, the w1 may be 0.5 or less (claim 9). This makes it possible to suppress not only the shaking image deterioration but also the moving image deterioration.

【0031】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記発光利用期間が、複数の発光パルス期間を含ん
で構成されていてもよい(請求項10)。そして、この
場合、各フレーム期間が複数のサブフレーム期間に分割
され、前記サブフレーム期間のそれぞれが一の前記発光
パルス期間を含んで構成されており、前記制御手段が、
各サブフレーム期間内で発光パルス期間が占める割合を
w2とし、フレーム周波数をfとし、負の定数をaと
し、正の定数をbとし、各フレーム期間内での前記サブ
フレーム期間の数をnとした場合に、式w2>f×n×
a+bを満足するように前記表示部及び/又は前記発光
手段を制御するようにしてもよい(請求項11)。これ
により、例えばサブフレーム期間毎に発光パルスを発生
させることにより表示を行うブリンキングバックライト
方式等により、揺れ画像劣化を抑制することができる画
像表示装置を実現することができる。
In the image display device according to the present invention, the light emission utilization period may include a plurality of light emission pulse periods (claim 10). Then, in this case, each frame period is divided into a plurality of subframe periods, each of the subframe periods is configured to include one of the light emission pulse period, the control means,
The proportion of the light emitting pulse period in each subframe period is w2, the frame frequency is f, the negative constant is a, the positive constant is b, and the number of the subframe periods in each frame period is n. Then, the equation w2> f × n ×
You may make it control the said display part and / or said light emission means so that a + b may be satisfied (Claim 11). Accordingly, it is possible to realize an image display device capable of suppressing shake image deterioration by, for example, a blinking backlight method in which a display is performed by generating a light emission pulse in each subframe period.

【0032】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記表示部が、液晶表示素子を用いて構成されてい
てもよい(請求項12)。これにより、揺れ画像劣化を
抑制することができる液晶表示装置を実現することがで
きる。
Further, in the image display device according to the present invention, the display section may be configured by using a liquid crystal display element (claim 12). As a result, it is possible to realize a liquid crystal display device capable of suppressing shake image deterioration.

【0033】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記液晶表示素子が、前記画像表示を行っている場
合にベンド配向をなしている液晶分子を有しているよう
にしてもよい(請求項13)。これにより、OCB(Opt
ically Compensated Birefringence)モードの液晶表示
装置であって、揺れ画像劣化を抑制することができるも
のを実現することができる。
Further, in the image display device according to the present invention, the liquid crystal display element may include liquid crystal molecules that are in bend alignment when the image is displayed (claim). 13). As a result, OCB (Opt
It is possible to realize a liquid crystal display device of a ically compensated birefringence mode that can suppress shake image deterioration.

【0034】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記発光手段を、前記表示部の下方に設けられたバ
ックライトとしてもよい(請求項14)。これにより、
バックライトにより発光を行う液晶表示装置であって、
揺れ画像劣化を抑制することできるものを実現すること
ができる。
In the image display device according to the present invention, the light emitting means may be a backlight provided below the display section (claim 14). This allows
A liquid crystal display device that emits light with a backlight,
It is possible to realize a device capable of suppressing shake image deterioration.

【0035】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記発光手段が、赤色,緑色,及び青色の各色光を
それぞれ発光する光源を有し、前記制御手段が、1フレ
ーム期間内で前記光源が各色光をそれぞれ時分割で発光
するように前記発光手段を制御するものであってもよい
(請求項15)。これにより、フィールドシーケンシャ
ルカラー方式により、揺れ画像劣化を抑制することがで
きる液晶表示装置を実現することができる。
In the image display device according to the present invention, the light emitting means has a light source for emitting red, green, and blue light, respectively, and the control means has the light source within one frame period. The light emitting means may be controlled so that each color light is emitted in a time division manner (claim 15). Accordingly, it is possible to realize a liquid crystal display device capable of suppressing shake image deterioration by the field sequential color system.

【0036】また、上述したように、発光率を低くすれ
ばするほど動画像劣化を知覚しにくくなるため、動画像
劣化を抑制するためには発光率を低くすることが望まし
い。そこで、本発明に係る画像表示装置は、画像表示を
行うための表示部と、前記表示部に対して発光する発光
手段とを備え、外部から入力される画像信号に対応した
画像表示を前記発光手段による発光を利用して各フレー
ム期間毎に前記表示部にて行う画像表示装置において、
フレーム周波数の高,低に応じて、前記表示部にて前記
発光を利用する発光利用期間が各フレーム期間内で占め
る割合を低,高とする第1発光パターン、又は前記第1
発光パターンに比して前記割合を低くする第2発光パタ
ーンに基づいて前記表示部及び/又は前記発光手段を制
御する制御手段を備えることを特徴とする(請求項1
6)。
Further, as described above, the lower the light emission rate is, the less perceptible the moving image deterioration is. Therefore, it is desirable to reduce the light emission rate in order to suppress the moving image deterioration. Therefore, the image display apparatus according to the present invention includes a display unit for displaying an image and a light emitting unit for emitting light to the display unit, and the image display corresponding to an image signal input from the outside emits light. In the image display device that performs light emission by the means on the display unit for each frame period,
A first light emission pattern in which the light emission utilization period of utilizing the light emission in the display section occupies low or high in each frame period according to the high or low frame frequency; or
A control means for controlling the display unit and / or the light emitting means based on a second light emitting pattern that reduces the ratio as compared with the light emitting pattern is provided.
6).

【0037】このような構成によれば、第1パターン又
は第2パターンの何れかのパターンにしたがって発光を
行うことができる。そのため、揺れ画像劣化の影響を多
く受けるような場合には第1発光パターンにより発光を
行い、また動画像劣化の影響を多く受けるような場合に
は第2発光パターンにより発光を行うようにすることに
よって、良好な画像表示を保つことが可能となる。
With such a structure, light emission can be performed according to either the first pattern or the second pattern. Therefore, when the influence of the shake image deterioration is large, light is emitted by the first light emission pattern, and when the influence of the moving image deterioration is large, light is emitted by the second light emission pattern. This makes it possible to maintain good image display.

【0038】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、発光パターンの切り替えを前記制御手段に指示する
パターン切替指示手段を更に備え、前記制御手段が、前
記パターン切替指示手段による指示に応じて前記第1発
光パターン又は前記第2発光パターンに基づいて前記表
示部及び/又は前記発光手段の制御を行うようにしても
よい(請求項17)。このようにパターン切替指示手段
を備えることによって、第1パターンと第2パターンと
の切り替えを容易に行うことができるようになる。
Further, the image display device according to the present invention further comprises pattern switching instruction means for instructing the control means to switch the light emission pattern, and the control means responds to the instruction from the pattern switching instruction means. The display unit and / or the light emitting means may be controlled based on one light emission pattern or the second light emission pattern (claim 17). By thus providing the pattern switching instruction means, it becomes possible to easily switch between the first pattern and the second pattern.

【0039】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記パターン切替指示手段が、前記画像信号に応じ
て前記切り替えを指示するようにしてもよい(請求項1
8)。これにより、例えば、外部から入力される画像信
号が静止画像を表示するものである場合は第1発光パタ
ーンにより発光を行うように指示し、また動画像を表示
するものである場合には第2発光パターンにより発光を
行うように指示することによって、良好な画像表示を保
つことが可能となる。
In the image display device according to the present invention, the pattern switching instructing means may instruct the switching according to the image signal (claim 1).
8). Thereby, for example, when the image signal input from the outside is to display a still image, the first light emission pattern is instructed to emit light, and when it is to display a moving image, the second image is displayed. By instructing to emit light according to the light emission pattern, it is possible to maintain good image display.

【0040】また、表示部に文字が表示されている場合
に揺れ画像劣化の影響が著しい。そこで、前記発明に係
る画像表示装置において、前記パターン切替指示手段
が、前記画像信号が文字を含む画像を表示させるもので
ある場合に、前記第1発光パターンに基づいて前記表示
部及び/又は前記発光手段の制御を行うように前記制御
手段に指示するものであってもよい(請求項19)。こ
れにより、文字を含む画像が表示されている場合に揺れ
画像劣化を抑制することが可能となる。
Further, when characters are displayed on the display unit, the influence of shake image deterioration is significant. Therefore, in the image display device according to the present invention, when the pattern switching instructing means displays an image in which the image signal includes characters, the display unit and / or the display unit based on the first light emission pattern. The control means may be instructed to control the light emitting means (claim 19). This makes it possible to suppress shake image deterioration when an image including characters is displayed.

【0041】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記パターン切替指示手段が、前記画像信号が動画
を表示させるものである場合に、前記第2発光パターン
に基づいて前記表示部及び/又は前記発光手段の制御を
行うように前記制御手段に指示するものであってもよい
(請求項20)。これにより、表示部に動画像が表示さ
れる場合に、動画像劣化を抑制することが可能な第2発
光パターンによる発光を行うことができる。
Further, in the image display device according to the present invention, when the pattern switching instruction means is for displaying a moving image, the display unit and / or the display unit based on the second light emission pattern. The control means may be instructed to control the light emitting means (claim 20). Accordingly, when a moving image is displayed on the display unit, it is possible to emit light according to the second light emission pattern that can suppress deterioration of the moving image.

【0042】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記第2発光パターンにおける各フレーム期間内で
前記発光利用期間が占める割合を0.9以下としてもよ
く(請求項21)、0.7以下としてもよい(請求項2
2)。また、その割合を0.5以下としてもよい(請求
項23)。
Further, in the image display device according to the present invention, the ratio of the light emission utilization period in each frame period in the second light emission pattern may be 0.9 or less (claim 21), and 0.7 or less. (Claim 2
2). The ratio may be 0.5 or less (claim 23).

【0043】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、振動を感知する振動感知手段を更に備え、前記パタ
ーン切替指示手段が、前記振動感知手段による感知の結
果に基づいて前記切り替えを指示するようにしてもよい
(請求項24)。これにより、例えば振動感知手段が予
め定められた程度の振動を感知した場合に揺れ画像劣化
を抑制する第1発光パターンによる発光を行うようなこ
とが可能となる。
Further, the image display device according to the present invention further comprises vibration sensing means for sensing the vibration, and the pattern switching instructing means directs the switching based on the result of the sensing by the vibration sensing means. (Claim 24). Accordingly, for example, when the vibration sensing unit senses a predetermined degree of vibration, it is possible to perform light emission according to the first light emission pattern that suppresses shake image deterioration.

【0044】また、前記発明に係る画像表示装置におい
て、前記パターン切替指示手段が、前記振動感知手段が
一方向に20deg/sec以上の揺れを感知した場合
に、前記第1発光パターンに基づいて前記発光手段の制
御を行うように前記制御手段に指示するものであっても
よい(請求項25)。これにより、比較的強い揺れが生
じた場合に揺れ画像劣化を抑制することができる第1発
光パターンによる発光を行うことができる。
Further, in the image display device according to the present invention, when the pattern switching instructing means senses a shake of 20 deg / sec or more in one direction, the pattern switching instructing means is operated based on the first light emission pattern. The control means may be instructed to control the light emitting means (claim 25). As a result, it is possible to perform light emission according to the first light emission pattern that can suppress deterioration of the shake image when a relatively strong shake occurs.

【0045】さらに、前記発明に係る画像表示装置にお
いて、前記パターン切替指示手段が、前記振動感知手段
が一方向に20deg/sec以下の揺れを感知した場
合に、前記第2発光パターンに基づいて前記発光手段の
制御を行うように前記制御手段に指示するものであって
もよい(請求項26)。これにより、比較的弱い揺れが
生じている場合には動画像劣化を抑制することができる
第2発光パターンによる発光を行うことができる。
Further, in the image display device according to the present invention, when the pattern switching instructing means senses a shake of 20 deg / sec or less in one direction, the pattern switching instructing means is operated based on the second light emission pattern. The control means may be instructed to control the light emitting means (claim 26). As a result, it is possible to perform light emission according to the second light emission pattern that can suppress deterioration of a moving image when a relatively weak shake occurs.

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、以下では、本発
明の画像表示装置が液晶表示素子を用いて画像表示を行
う液晶表示装置である場合について例示する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following, a case where the image display device of the present invention is a liquid crystal display device that displays an image using a liquid crystal display element will be exemplified.

【0047】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る画像表示装置を模式的に示す断面図であ
る。なお、図においては、説明の便宜上X方向を画像表
示装置1の上方向とした。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a sectional view schematically showing an image display device according to Embodiment 1 of the present invention. In the drawings, the X direction is defined as the upward direction of the image display device 1 for convenience of description.

【0048】図1に示すとおり、画像表示装置1は、液
晶表示素子10を備えており、該液晶表示素子10は液
晶セル12の両側に偏光板11が貼り付けられて構成さ
れている。かかる液晶表示素子10は、図2に示すよう
に、2枚の基板、すなわち上側基板27及び下側基板2
8を備えており、これらの上側基板27及び下側基板2
8は、スペーサ(図示せず)を介して対向して配置され
ている。また、上側基板27と下側基板28との間に形
成された間隙に液晶層29が配置されており、この液晶
層29には液晶分子26が注入されている。
As shown in FIG. 1, the image display device 1 is provided with a liquid crystal display element 10, and the liquid crystal display element 10 is constructed by laminating polarizing plates 11 on both sides of a liquid crystal cell 12. As shown in FIG. 2, the liquid crystal display element 10 includes two substrates, that is, an upper substrate 27 and a lower substrate 2.
8 and these upper substrate 27 and lower substrate 2
8 are arranged to face each other through a spacer (not shown). Further, a liquid crystal layer 29 is arranged in a gap formed between the upper substrate 27 and the lower substrate 28, and liquid crystal molecules 26 are injected into the liquid crystal layer 29.

【0049】このように構成された液晶表示素子10
は、電圧印加により液晶分子26の配向状態をスプレイ
配向(図2(a)に示す状態)からベンド配向(図2
(b)に示す状態)に転移させ、このベンド配向により
画像表示を行うものである。すなわち、この液晶表示素
子10は、OCBモードと呼ばれるものである。しかし
ながら、本発明はOCBモードに限定されるものではな
く、例えばTN(Twisted-Nematic)モード等の他のモ
ードにも適用可能であることは言うまでもない。
The liquid crystal display element 10 thus constructed
Is applied to change the alignment state of the liquid crystal molecules 26 from splay alignment (state shown in FIG. 2A) to bend alignment (FIG. 2).
The state shown in (b) is changed to an image by this bend orientation. That is, the liquid crystal display element 10 is called an OCB mode. However, it goes without saying that the present invention is not limited to the OCB mode and can be applied to other modes such as a TN (Twisted-Nematic) mode.

【0050】上述した液晶表示素子10の下方にはバッ
クライト20が配置される。かかるバックライト20
は、透明な矩形の合成樹脂板からなる導光板23と、該
導光板23の一の端面23a近傍に該端面23aに沿っ
て該端面23aと略平行に配置された発光体である発光
管21と、該発光管21をその略全長に亘って覆うリフ
レクタ22と、導光板23の下方に配置された反射板2
4と、導光板23の上面に設けられた拡散シート25と
を含んで構成されている。
A backlight 20 is arranged below the liquid crystal display element 10 described above. Such a backlight 20
Is a light guide plate 23 made of a transparent rectangular synthetic resin plate, and an arc tube 21 which is a light emitter arranged near one end face 23a of the light guide plate 23 along the end face 23a and substantially parallel to the end face 23a. And a reflector 22 that covers the arc tube 21 over substantially the entire length thereof, and a reflector plate 2 disposed below the light guide plate 23.
4 and a diffusion sheet 25 provided on the upper surface of the light guide plate 23.

【0051】以上のように構成されたバックライト20
では、発光管21から発せられた光が端面23aから導
光板23に入射する。この入射した光は、導光板23の
内部で多重散乱してその上面の全面から出射する。この
際、導光板23の下に漏れて反射板24に入射した光
は、反射板24で反射されて導光板23内に戻される。
そして、導光板23から出射した光は拡散シート25で
拡散され、その拡散された光が液晶表示素子10に入射
する。これにより、液晶表示素子10の全体に光が均一
に照射される。
The backlight 20 constructed as described above
Then, the light emitted from the light emitting tube 21 enters the light guide plate 23 through the end face 23a. The incident light is multiple-scattered inside the light guide plate 23 and emitted from the entire upper surface thereof. At this time, light that leaks below the light guide plate 23 and enters the reflection plate 24 is reflected by the reflection plate 24 and returned to the inside of the light guide plate 23.
The light emitted from the light guide plate 23 is diffused by the diffusion sheet 25, and the diffused light enters the liquid crystal display element 10. As a result, the entire liquid crystal display element 10 is uniformly irradiated with light.

【0052】図3は、本発明の実施の形態1に係る画像
表示装置1の構成を示すブロック図である。図1及び図
2をも併せて参照すると、液晶表示素子10は、周知の
TFT(Thin Film Transistor)タイプのものであり、
内面に共通電極(図示せず)が形成された対向基板(図
示せず)と、内面に画素電極39,走査線31,信号線
32及びスイッチング素子33が形成されたTFT基板
(図示せず)とが液晶層29を挟んで対向するように配
置されて構成されている。このTFT基板では、走査線
31及び信号線32がマトリクス状に配設されると共に
その走査線31及び信号線32で区画された各画素毎
に、画素電極39及びスイッチング素子33が形成され
ている。そして、この液晶表示素子10の走査線31及
び信号線32をそれぞれゲートドライバ34及びソース
ドライバ35によって駆動し、ゲートドライバ34及び
ソースドライバ35を制御回路36によって制御するよ
うに構成されている。また、バックライト20は、バッ
クライト制御回路37によってその動作が制御される。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image display device 1 according to the first embodiment of the present invention. Referring also to FIGS. 1 and 2, the liquid crystal display element 10 is of a well-known TFT (Thin Film Transistor) type,
A counter substrate (not shown) having a common electrode (not shown) formed on its inner surface and a TFT substrate (not shown) having pixel electrodes 39, scanning lines 31, signal lines 32 and switching elements 33 formed on its inner surface. And are arranged so as to face each other with the liquid crystal layer 29 interposed therebetween. In this TFT substrate, scanning lines 31 and signal lines 32 are arranged in a matrix, and a pixel electrode 39 and a switching element 33 are formed for each pixel partitioned by the scanning lines 31 and signal lines 32. . The scanning line 31 and the signal line 32 of the liquid crystal display element 10 are driven by the gate driver 34 and the source driver 35, respectively, and the gate driver 34 and the source driver 35 are controlled by the control circuit 36. The operation of the backlight 20 is controlled by the backlight control circuit 37.

【0053】以上のように構成された画像表示装置1で
は、後述するようにして定められた発光率による画像表
示を実現するために、制御回路36が、外部から入力さ
れる画像信号38に応じて、ゲートドライバ34,ソー
スドライバ35,バックライト制御回路37に対して制
御信号をそれぞれ出力する。その結果、ゲートドライバ
34が走査線31に走査信号電圧を印加して各画素のス
イッチング素子33を順次オンさせ、一方、ソースドラ
イバ35がそのタイミングに合わせて信号線32を通じ
て画素信号電圧を各画素の画素電極39に順次印加す
る。ここで、画素信号電圧とは、画像信号38に応じて
各画素に対して書き込まれる画素信号に対応した電圧の
ことである。これにより、液晶分子が変調され、バック
ライト20から出射される光の透過率が変化する。その
結果、画像信号38に対応する画像が、上述した発光率
により表示されることになる。
In the image display device 1 configured as described above, the control circuit 36 responds to the image signal 38 input from the outside in order to realize the image display with the light emission rate determined as described later. Then, control signals are output to the gate driver 34, the source driver 35, and the backlight control circuit 37, respectively. As a result, the gate driver 34 applies the scanning signal voltage to the scanning line 31 to sequentially turn on the switching element 33 of each pixel, while the source driver 35 applies the pixel signal voltage to each pixel through the signal line 32 at the timing. The pixel electrodes 39 are sequentially applied. Here, the pixel signal voltage is a voltage corresponding to the pixel signal written to each pixel according to the image signal 38. As a result, the liquid crystal molecules are modulated and the transmittance of the light emitted from the backlight 20 changes. As a result, the image corresponding to the image signal 38 is displayed with the above-described light emission rate.

【0054】次に、本実施の形態の画像表示装置1の動
作について説明する。
Next, the operation of the image display device 1 of this embodiment will be described.

【0055】図4は、本発明の実施の形態1に係る画像
表示装置の表示制御の一例を示すタイミングチャートで
あり、(a)は液晶表示素子10における輝度の変化
を、(b)液晶表示素子10における画素信号の信号レ
ベルの変化をそれぞれ示している。図4において、T1
は1フレーム期間を示しており、各1フレーム期間T1
は、発光利用期間T2と黒表示期間T3とから構成され
ている。ここで、黒表示期間T3とは、信号レベルが黒
表示信号レベルSBである画素信号を画素に対して書き
込むことによって黒表示を行っている期間のことをい
う。
FIG. 4 is a timing chart showing an example of display control of the image display device according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4A shows a change in luminance in the liquid crystal display element 10, and FIG. The change in the signal level of the pixel signal in the element 10 is shown. In FIG. 4, T1
Indicates one frame period, and each one frame period T1
Is composed of a light emission utilization period T2 and a black display period T3. Here, the black display period T3 refers to a period during which black display is performed by writing a pixel signal whose signal level is the black display signal level SB to the pixel.

【0056】かかる黒表示期間T3では黒表示を行って
いるため、図4に示すとおり、輝度は低くなっている。
一方、発光利用期間T2では画素信号の信号レベルに応
じて輝度が変化することになる。
Since black display is performed during the black display period T3, the luminance is low as shown in FIG.
On the other hand, in the light emission use period T2, the brightness changes according to the signal level of the pixel signal.

【0057】このように黒表示期間T3を設けることに
よって、画像の切れが良くなるという利点がある。その
ため、従来からこのような黒表示期間T3を設けること
が提案されている。しかしながら、本実施の形態では、
画像の切れを良くするための他に、発光率を所定の値に
設定するために黒表示期間T3を設ける。すなわち、黒
表示期間T3の長さを調整することによって、発光利用
期間T2の長さを変化させる。そして、これにより1フ
レーム期間T1内にて発光利用期間T2が占める割合で
ある発光率を、上述したw1>f×a+b(式1)を満
足する値に設定する。なお、この式におけるw1は上述
した発光率、すなわち各フレーム期間T1内で発光利用
期間T2が占める割合を、fはフレーム周波数を、aは
負の定数を、bは正の定数をそれぞれ示している。
By providing the black display period T3 in this way, there is an advantage that the image is cut off well. Therefore, it has been conventionally proposed to provide such a black display period T3. However, in the present embodiment,
In addition to improving the sharpness of the image, a black display period T3 is provided to set the light emission rate to a predetermined value. That is, the length of the light emission use period T2 is changed by adjusting the length of the black display period T3. Then, as a result, the light emission rate, which is the ratio occupied by the light emission use period T2 in one frame period T1, is set to a value that satisfies the above-described w1> f × a + b (Equation 1). Note that w1 in this equation is the above-described light emission rate, that is, the ratio occupied by the light emission utilization period T2 in each frame period T1, f is a frame frequency, a is a negative constant, and b is a positive constant. There is.

【0058】図5は、本発明の実施の形態1に係る画像
表示装置におけるフレーム周波数と発光率との関係の一
例を示すグラフである。図5において、Aは、上述した
揺れ画像劣化についての主観評価の結果から得られた許
容限を表す式w1=−4.5×10-3×f+1.19を
示している。ここで、w1は上述した発光率を、fはフ
レーム周波数をそれぞれ示している。上述したように、
w1>−4.5×10 -3×f+1.19である場合に、
許容限以上の画像を得ることができる。
FIG. 5 shows an image according to the first embodiment of the present invention.
One of the relationships between the frame frequency and the light emission rate in a display device
It is a graph which shows an example. In FIG. 5, A is the above
Permission obtained from the result of subjective evaluation of shake image degradation
Expression w1 = −4.5 × 10-3Xf + 1.19
Shows. Here, w1 is the above-mentioned light emission rate, and f is the flux.
The ram frequencies are shown respectively. As mentioned above,
w1> -4.5 × 10 -3If xf + 1.19,
Images exceeding the allowable limit can be obtained.

【0059】また、上述した動画像劣化についての主観
評価の結果からは、発光率が0.5以下である場合が最
も好ましく、次いで発光率が0.7以下,0.9以下で
ある場合が好ましいことが分かっている。
From the result of the subjective evaluation of the above-mentioned moving image deterioration, the case where the light emission rate is 0.5 or less is the most preferable, and the case where the light emission rate is 0.7 or less and 0.9 or less is next. It turns out to be preferable.

【0060】そこで、本実施の形態では、揺れ画像劣化
及び動画像劣化の両者を共に抑制するために、図5に示
す範囲a1,範囲a1+a2,又は範囲a1+a2+a
3の何れかの範囲内になるように発光率を定める。ここ
で、動画像劣化の抑制を考慮した場合、範囲a1,範囲
a1+a2,範囲a1+a2+a3の順に好ましいこと
になる。しかしながら、この順に発光率が低くなるの
で、その分だけ輝度が低くなる。そのため、画面の明る
さを重視する場合は、範囲a1+a2+a3,範囲a1
+a2,範囲a1の順に好ましいことになる。したがっ
て、どの範囲内にて発光率を定めるかは、画像表示装置
の性能,用途,使用環境等によることになる。なお、こ
れらの範囲を選択することができるような手段を備える
ことによって、観察者が好みに応じて設定可能なように
してもよい。
Therefore, in the present embodiment, in order to suppress both the shake image deterioration and the moving image deterioration, both range a1, range a1 + a2, or range a1 + a2 + a shown in FIG.
The light emission rate is determined so as to fall within any of the ranges of 3. Here, in consideration of the suppression of the deterioration of the moving image, the range a1, the range a1 + a2, and the range a1 + a2 + a3 are preferable in this order. However, since the light emission rate decreases in this order, the brightness decreases accordingly. Therefore, when importance is attached to the screen brightness, the range a1 + a2 + a3, the range a1
+ A2 and range a1 are preferred in this order. Therefore, the range in which the light emission rate is determined depends on the performance, application, use environment, etc. of the image display device. It should be noted that an observer may be provided with a means capable of selecting these ranges so that the observer can set them according to his or her preference.

【0061】なお、ここでは式1におけるaを−4.5
×10-3としているが、aがとり得る値はこれに限定さ
れるわけではなく、−4.5×10-3±0.2×10-3
の範囲内であればよい。また同様にbを1.19として
いるが、bがとり得る値はこれに限定されるわけではな
く、1.19±0.05の範囲内であればよい。
Here, a in Expression 1 is -4.5.
Although a × 10 -3, a possible value is not limited thereto, -4.5 × 10 -3 ± 0.2 × 10 -3
Within the range of. Similarly, b is set to 1.19, but the value that b can take is not limited to this, and may be within the range of 1.19 ± 0.05.

【0062】図6は、本発明の実施の形態1に係る画像
表示装置におけるフレーム周波数と発光率との関係の他
の例を示すグラフである。図6において、Bは、上述し
た揺れ画像劣化についての主観評価の結果から得られた
我慢限を表す式w1=−1.13×10-2×f+1.4
6を示している。
FIG. 6 is a graph showing another example of the relationship between the frame frequency and the light emission rate in the image display device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 6, B is an expression w1 = −1.13 × 10 −2 × f + 1.4 representing a patience limit obtained from the result of the subjective evaluation of the above-described shake image deterioration.
6 is shown.

【0063】また、動画像劣化についての主観評価の結
果から、発光率w1が0.5以下,0.7以下,0.9
以下の順に好ましいことは上述したとおりである。
From the result of subjective evaluation of moving image deterioration, the light emission rate w1 is 0.5 or less, 0.7 or less, 0.9 or less.
It is as described above that the following order is preferable.

【0064】そこで、本実施の形態において、揺れ画像
劣化及び動画像劣化の両者を共に抑制するために、図6
に示す範囲b1,範囲b1+b2,又は範囲b1+b2
+b3の何れかの範囲内になるように発光率を定めるよ
うにしてもよい。
Therefore, in the present embodiment, in order to suppress both the shaking image deterioration and the moving image deterioration, FIG.
Range b1, range b1 + b2, or range b1 + b2 shown in
The light emission rate may be set so as to fall within any of + b3.

【0065】なお、図5に示した範囲a1,範囲a1+
a2,範囲a1+a2+a3、又は図6に示した範囲b
1,範囲b1+b2,範囲b1+b2+b3のどちらを
採用するかは上述した場合と同様に画像表示装置の性能
等によって異なる。例えば、フレーム周波数が比較的高
い場合(130Hzより高く270Hz以下である場合
等)には範囲a1,範囲a1+a2,又は範囲a1+a
2+a3の何れかを、フレーム周波数が比較的低い場合
(130Hz以下である場合等)には範囲b1,範囲b
1+b2,範囲b1+b2+b3の何れかを採用するこ
とができる。
The range a1 and range a1 + shown in FIG.
a2, range a1 + a2 + a3, or range b shown in FIG.
Which of the range 1, the range b1 + b2, and the range b1 + b2 + b3 is adopted depends on the performance of the image display device and the like as in the case described above. For example, when the frame frequency is relatively high (eg, higher than 130 Hz and lower than 270 Hz), range a1, range a1 + a2, or range a1 + a.
If either of 2 + a3 has a relatively low frame frequency (for example, 130 Hz or less), range b1 and range b
Either 1 + b2 or the range b1 + b2 + b3 can be adopted.

【0066】なお、ここでは式1におけるaを−1.1
3×10-2としているが、aがとり得る値はこれに限定
されるわけではなく、−1.13×10-2±0.5×1
-2の範囲内であればよい。また同様にbを1.46と
しているが、bがとり得る値はこれに限定されるわけで
はなく、1.46±0.05の範囲内であればよい。
Here, a in Expression 1 is -1.1.
Although it is set to 3 × 10 −2 , the value that a can take is not limited to this, and −1.13 × 10 −2 ± 0.5 × 1
It may be in the range of 0 -2 . Similarly, b is set to 1.46, but the value that b can take is not limited to this, and may be within the range of 1.46 ± 0.05.

【0067】(実施の形態2)実施の形態1に係る画像
表示装置では、図4に示すように発光利用期間T2の間
は発光を継続していた。これに対して、実施の形態2に
係る画像表示装置においては、発光利用期間が複数の発
光パルス期間を含んで構成されており、発光が間欠的に
行われるものである。
(Second Embodiment) In the image display device according to the first embodiment, light emission is continued during the light emission utilization period T2 as shown in FIG. On the other hand, in the image display device according to the second embodiment, the light emission use period is configured to include a plurality of light emission pulse periods, and light emission is performed intermittently.

【0068】このように発光を間欠的に行う画像表示装
置として、例えばブリンキングバックライト方式,フィ
ールドシーケンシャルカラー方式によるものがある。し
たがって、本実施の形態に係る画像表示装置は、これら
の方式によるものである。
As an image display device which emits light intermittently in this way, there are, for example, a blinking backlight system and a field sequential color system. Therefore, the image display device according to the present embodiment is based on these methods.

【0069】ブリンキングバックライト方式の画像表示
装置の構成は、実施の形態1の場合と同様であるので説
明を省略する。また、フィールドシーケンシャルカラー
方式の画像表示装置は、バックライトが光の3原色であ
る赤色,緑色,青色の各色光をそれぞれ発光する発光ダ
イオード,エレクトロルミネセンス発光素子等の光源を
有している。それ以外の構成については実施の形態1の
場合と同様であるので説明を省略する。
Since the configuration of the blinking backlight type image display device is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted. The field-sequential color type image display device has a light source such as a light emitting diode and an electroluminescent light emitting element whose backlight emits light of each of the three primary colors of light of red, green and blue. The other configuration is similar to that of the first embodiment, and therefore its explanation is omitted.

【0070】以下、本実施の形態に係る画像表示装置の
動作について説明する。
The operation of the image display device according to this embodiment will be described below.

【0071】図7は、本発明の実施の形態2に係る画像
表示装置における発光利用期間の一例を示す概念図であ
る。図7において、P1は瞬間的に発光している期間で
ある発光パルス期間を示しており、この発光パルス期間
P1が発光利用期間T2と一致している。すなわち、1
サブフレーム期間T1内の発光利用期間T2は、複数の
発光パルス期間P1で構成されている。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of the light emission utilization period in the image display device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 7, P1 indicates a light emission pulse period in which light is emitted instantaneously, and this light emission pulse period P1 coincides with the light emission use period T2. Ie 1
The light emission utilization period T2 in the sub-frame period T1 is composed of a plurality of light emission pulse periods P1.

【0072】また、T4は1サブフレーム期間T1を等
間隔で分割したサブフレーム期間を示しており、各サブ
フレーム期間T4は一の発光パルス期間P1を含んで構
成されている。なお、ここでは1フレーム期間T1が3
つのサブフレーム期間T4で構成されているが、サブフ
レーム期間T4の数はこれに限定されるわけではないこ
とは言うまでもない。
Further, T4 indicates a subframe period obtained by dividing one subframe period T1 at equal intervals, and each subframe period T4 is configured to include one light emission pulse period P1. Note that here, one frame period T1 is 3
Although it is composed of one sub-frame period T4, it goes without saying that the number of sub-frame periods T4 is not limited to this.

【0073】上述した各サブフレーム期間T4のフレー
ム周波数は、1フレーム期間T1のフレーム周波数の3
倍となる。すなわち、サブフレーム期間T4の数をnと
した場合、各サブフレーム期間T4のフレーム周波数
は、1フレーム期間T1のフレーム周波数のn倍とな
る。そのため、上述した式1を本実施の形態に適用する
と、各サブフレーム期間T4内で発光パルス期間が占め
る割合を発光率w2とし、フレーム周波数をfとし、負
の定数をaとし、正の定数をbとし、サブフレーム期間
T4の数をnとした場合に、w2>f×n×a+b(式
2)を得ることができる。したがって、本実施の形態で
は、この式2を満足する値に発光率w2を設定する。こ
れにより、揺れ画像劣化を抑制することが可能となる。
The frame frequency of each sub-frame period T4 described above is 3 of the frame frequency of one frame period T1.
Doubled. That is, when the number of subframe periods T4 is n, the frame frequency of each subframe period T4 is n times the frame frequency of one frame period T1. Therefore, when the above-described Equation 1 is applied to the present embodiment, the ratio of the light emission pulse period in each subframe period T4 is the light emission rate w2, the frame frequency is f, the negative constant is a, and the positive constant is. Where b is and the number of subframe periods T4 is n, w2> f × n × a + b (Equation 2) can be obtained. Therefore, in the present embodiment, the light emission rate w2 is set to a value that satisfies the expression 2. This makes it possible to suppress the shake image deterioration.

【0074】また、実施の形態1の場合と同様に、発光
率w2を0.5以下,0.7以下,又は0.9以下とす
ることによって、動画像劣化の抑制をも併せて実現する
ことができる。
Further, similarly to the case of the first embodiment, by suppressing the light emission rate w2 to be 0.5 or less, 0.7 or less, or 0.9 or less, the suppression of the deterioration of the moving image is also realized. be able to.

【0075】図8は、本発明の実施の形態2に係る画像
表示装置における発光利用期間の他の例を示す概念図で
ある。図8において、P2は各発光パルス期間P1間の
間隔である発光パルス間隔を示している。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing another example of the light emission utilization period in the image display device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 8, P2 indicates the light emission pulse interval which is the interval between the respective light emission pulse periods P1.

【0076】図7を参照して上述した例では、各発光パ
ルス期間P1と発光利用期間T2とが一致しているもの
としていた。しかしながら、発光パルスは瞬間的なもの
であるため、各フレーム期間T1における複数の発光パ
ルスのうち、最初の発光パルスから最後の発光パルスま
でを発光利用期間T2とみなすことも可能である。そこ
で、図8では、各フレーム期間T1内の最初の発光パル
ス期間P1の開始から最後の発光パルス期間P1の終了
までを発光利用期間T2としている。
In the example described above with reference to FIG. 7, it is assumed that each light emission pulse period P1 and the light emission use period T2 coincide with each other. However, since the light emission pulse is instantaneous, it is possible to regard the light emission use period T2 from the first light emission pulse to the last light emission pulse among the plurality of light emission pulses in each frame period T1. Therefore, in FIG. 8, the light emission use period T2 is from the start of the first light emission pulse period P1 to the end of the last light emission pulse period P1 in each frame period T1.

【0077】本発明者等は、これらの発光パルス期間P
1及び発光パルス間隔P2が揺れ画像劣化に与える影響
を確認するために、以下に示すような主観評価を行っ
た。まず、画像表示装置が備える表示部を左右に周期的
に移動させることによって揺れ状態を発生させ、発光パ
ルス期間P1及び発光パルス間隔P2を変化させながら
複数の静止画像を100名の被験者に観察させた。そし
て、上述した二重劣化刺激尺度法に基づき、揺れ画像劣
化についての主観評価をこれらの被験者に行わせた。
The present inventors have found that these light emission pulse periods P
In order to confirm the influence of 1 and the light emission pulse interval P2 on the shake image deterioration, the following subjective evaluation was performed. First, a shaking state is generated by periodically moving the display unit included in the image display device to the left and right, and a plurality of still images are observed by 100 subjects while changing the light emission pulse period P1 and the light emission pulse interval P2. It was Then, based on the above-mentioned double deterioration stimulus scale method, these subjects were made to make a subjective evaluation of shaking image deterioration.

【0078】かかる主観評価の結果、発光パルス期間P
1を一定の長さとした場合、発光パルス間隔P2を長く
することによって主観値が高くなる、すなわち揺れ画像
劣化を知覚しにくくなることが分かった。例えばフレー
ム周波数を60Hz,発光パルス期間P1の数を3と
し、各発光パルス期間P1を1ミリ秒とした場合では、
発光パルス間隔P2を1ミリ秒とするよりも3ミリ秒と
する方が主観値が高かった。したがって、発光パルス間
隔P2を比較的長くすることによって、揺れ画像劣化の
少ない画像表示装置を実現することができる。
As a result of such subjective evaluation, the light emission pulse period P
It was found that when 1 is set to a constant length, the subjective value becomes high by making the light emission pulse interval P2 long, that is, it becomes difficult to perceive the shake image deterioration. For example, when the frame frequency is 60 Hz, the number of light emission pulse periods P1 is 3, and each light emission pulse period P1 is 1 millisecond,
The subjective value was higher when the light emission pulse interval P2 was 3 milliseconds than when it was 1 millisecond. Therefore, by making the light emission pulse interval P2 relatively long, it is possible to realize an image display device with less shaking image deterioration.

【0079】(実施の形態3)実施の形態3に係る画像
表示装置は、複数の発光パターンを切り替えることがで
きるものである。
(Third Embodiment) The image display device according to the third embodiment can switch a plurality of light emission patterns.

【0080】図9は、本発明の実施の形態3に係る画像
表示装置の構成を示すブロック図である。図9に示すよ
うに、本実施の形態に係る画像表示装置は、後述する第
1発光パターンと第2発光パターンとの切り替えを指示
するための切替指示部50を備えている。この切替指示
部50は、制御回路36に接続されている。
FIG. 9 is a block diagram showing the structure of the image display device according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, the image display device according to the present embodiment includes a switching instruction unit 50 for instructing switching between a first light emission pattern and a second light emission pattern, which will be described later. The switching instruction section 50 is connected to the control circuit 36.

【0081】制御回路36は、切替指示部50から出力
された切替指示信号51の入力を受けた場合、第1発光
パターンから第2発光パターンへ、又は第2発光パター
ンから第1発光パターンへの切り替えを行うために、ゲ
ートドライバ34,ソースドライバ35,バックライト
制御回路37に対して制御信号をそれぞれ出力する。な
お、本実施の形態に係る画像表示装置のその他の構成に
ついては、実施の形態1の場合と同様であるので、同一
符号を付して説明を省略する。
When the control circuit 36 receives the switching instruction signal 51 output from the switching instruction section 50, it changes from the first light emitting pattern to the second light emitting pattern or from the second light emitting pattern to the first light emitting pattern. In order to perform switching, control signals are output to the gate driver 34, the source driver 35, and the backlight control circuit 37, respectively. The other configurations of the image display device according to the present embodiment are the same as those in the first embodiment, and therefore, the same reference numerals are given and the description thereof is omitted.

【0082】次に、本実施の形態に係る画像表示装置の
動作について説明する。
Next, the operation of the image display device according to this embodiment will be described.

【0083】図10は、本発明の実施の形態3に係る画
像表示装置における発光パターンの一例を示すタイミン
グチャートであり、(a)は第1発光パターンを、
(b)は第2発光パターンをそれぞれ示している。な
お、これらの第1及び第2発光パターンにおける発光率
は、実施の形態1の場合と同様にして設定される。すな
わち、図5及び図6に示される各範囲内になるように定
められる。そのため、何れの発光パターンを用いて画像
表示を行ったとしても、揺れ画像劣化及び動画像劣化を
抑制することが可能である。
FIG. 10 is a timing chart showing an example of the light emission pattern in the image display device according to the third embodiment of the present invention, where (a) shows the first light emission pattern.
(B) has each shown the 2nd light emission pattern. The light emission rates of these first and second light emission patterns are set in the same manner as in the case of the first embodiment. That is, it is determined so as to be within each range shown in FIGS. Therefore, it is possible to suppress the shake image deterioration and the moving image deterioration regardless of which light emission pattern is used to display the image.

【0084】図10に示すとおり、第1発光パターンと
第2発光パターンとでは1フレーム期間T1の長さは同
一である。一方、第1発光パターンにおける発光利用期
間T2は、第2発光パターンにおける発光利用期間T2
よりも長くなっている。したがって、各フレーム期間T
1内で発光利用期間T2が占める割合である発光率は、
第2発光パターンの方が第1発光パターンよりも低くな
る。
As shown in FIG. 10, the length of one frame period T1 is the same in the first light emitting pattern and the second light emitting pattern. On the other hand, the light emission use period T2 in the first light emission pattern is equal to the light emission use period T2 in the second light emission pattern.
Is longer than. Therefore, each frame period T
The light emission rate which is the ratio of the light emission utilization period T2 in 1 is
The second light emission pattern is lower than the first light emission pattern.

【0085】ところで、発光率を低くすればするほど観
察者が動画像劣化を知覚しにくくなることは上述したと
おりである。したがって、このように第1発光パターン
の発光率に比して第2発光パターンの発光率が低いとい
うことは、第2発光パターンの方が第1発光パターンよ
りも動画像劣化を抑制する効果が高いことになる。
As described above, the lower the light emission rate, the more difficult it is for the observer to perceive the deterioration of the moving image. Therefore, the fact that the light emission rate of the second light emission pattern is lower than the light emission rate of the first light emission pattern in this way means that the second light emission pattern has an effect of suppressing deterioration of moving images more than the first light emission pattern. It will be expensive.

【0086】これに対し、発光率を高くすればするほど
ホールド型の画像表示装置に近付くことになるため、揺
れ画像劣化を知覚しにくくなる。したがって、第1発光
パターンの方が第2発光パターンよりも揺れ画像劣化を
抑制する効果が高いことになる。
On the other hand, the higher the light emission rate, the closer to the hold type image display device, so that it becomes difficult to perceive the deterioration of the shake image. Therefore, the first light emission pattern is more effective than the second light emission pattern in suppressing fluctuation image deterioration.

【0087】以上より、揺れ画像劣化の影響を多く受け
るような場合、すなわち例えば手ぶれ等が多く発生する
ような場合には第1発光パターンにより画像表示を行う
ようにすることが好ましい。また、動画像劣化の影響を
多く受けるような場合、すなわち動画像表示が多く行わ
れるような場合には第2発光パターンにより画像表示を
行うようにすることが好ましい。
As described above, it is preferable to display the image by the first light emission pattern when the image is greatly affected by the shake image deterioration, that is, when the hand shake is frequently generated. Further, when the influence of the moving image deterioration is large, that is, when the moving image is displayed a lot, it is preferable to display the image by the second light emission pattern.

【0088】そこで、本実施の形態に係る画像表示装置
では、第1発光パターンにより画像表示を行っている場
合に動画像劣化の影響を多く受けるようになったとき、
又は第2発光パターンにより画像表示を行っている場合
に揺れ画像劣化の影響を多く受けるようになったとき
に、観察者が切替指示部50を用いて発光パターンの切
り替えを制御回路36に指示する。これにより、良好な
画像表示を保つことが可能となる。
Therefore, in the image display device according to the present embodiment, when the image display is performed by the first light emission pattern, the influence of the moving image deterioration becomes large,
Alternatively, when an image is being displayed by the second light emission pattern and the influence of the shake image deterioration is large, the observer uses the switching instruction section 50 to instruct the control circuit 36 to switch the light emission pattern. . This makes it possible to maintain good image display.

【0089】また、動画像劣化を抑制する効果をより一
層高めるために、第2発光パターンにおいて、発光率を
0.5以下,0.7以下,又は0.9以下と定めるよう
にしてもよい。
Further, in order to further enhance the effect of suppressing the deterioration of the moving image, the light emission rate may be set to 0.5 or less, 0.7 or less, or 0.9 or less in the second light emission pattern. .

【0090】なお、このように観察者が切替指示部50
を用いて制御回路36への指示を行うのではなく、この
指示を自動的に行うようにすることも可能である。例え
ば外部から入力される画像信号38が制御回路36に直
接入力されるのではなく、切替指示部50を介して入力
されるような構成とすることにより、そのような自動的
な切り替え指示ができるようになる。すなわち、切替指
示部50は、画像信号38が静止画像を表示するもので
あるのか又は動画を表示するものであるのかを切替指示
部50が判断し、その判断の結果静止画像を表示するも
のである場合は第1発光パターンにより、又は動画を表
示するものであるの場合は第2発光パターンによりそれ
ぞれ画像表示を行うように制御回路36に指示する。こ
れにより、良好な画像表示を自動的に保つことが可能と
なる。
As described above, the observer selects the switching instruction section 50.
It is also possible to automatically give this instruction instead of giving an instruction to the control circuit 36 by using. For example, such a structure that the image signal 38 input from the outside is not directly input to the control circuit 36 but is input via the switching instructing unit 50, such an automatic switching instruction can be performed. Like That is, the switching instruction unit 50 determines whether the image signal 38 is for displaying a still image or a moving image, and the switching instruction unit 50 displays a still image as a result of the determination. The control circuit 36 is instructed to perform image display by the first light emission pattern in some cases, or by the second light emission pattern in the case of displaying moving images. This makes it possible to automatically maintain good image display.

【0091】また、文字を含む画像が表示される場合に
揺れ画像劣化の影響が著しいことは上述したとおりであ
る。したがって、切替指示部50は、画像信号38が文
字を含む画像を表示させるものであると判断した場合
に、第1発光パターンにより画像表示を行うように制御
回路36に指示するようにしてもよい。
As described above, when an image including characters is displayed, the influence of the shake image deterioration is significant. Therefore, the switching instruction unit 50 may instruct the control circuit 36 to display an image by the first light emission pattern when it is determined that the image signal 38 is for displaying an image including characters. .

【0092】(実施の形態4)実施の形態4に係る画像
表示装置は、振動を感知する振動感知手段により揺れ画
像劣化の発生を自動的に検出することができるものであ
る。
(Embodiment 4) The image display apparatus according to Embodiment 4 is capable of automatically detecting occurrence of shake image deterioration by means of vibration sensing means for sensing vibration.

【0093】図11は、本発明の実施の形態4に係る画
像表示装置の構成を示すブロック図である。図11に示
すように、本実施の形態の画像表示装置は、振動感知手
段として機能する角度センサ等である振動センサ60を
備えており、この振動センサ60は上述した切替指示部
50に接続されている。
FIG. 11 is a block diagram showing the structure of the image display device according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the image display device according to the present embodiment includes a vibration sensor 60 such as an angle sensor that functions as a vibration sensing unit. The vibration sensor 60 is connected to the switching instruction unit 50 described above. ing.

【0094】振動センサ60は、外的な振動が加えられ
たことによって画像表示装置本体又は液晶表示素子10
に揺れが生じた場合に、その揺れ量を測定する。そし
て、その測定した揺れ量が予め定められている閾値以上
の値であるか否かを判定し、閾値以上の値であると判定
した場合には上述した第1発光パターンにより画像表示
を行うように切替指示部50に指示する。一方、閾値よ
りも小さい値であると判定した場合には上述した第2発
光パターンにより画像表示を行うように切替指示部50
に指示する。
The vibration sensor 60 is provided in the image display device main body or the liquid crystal display element 10 when external vibration is applied.
If there is sway, measure the amount of sway. Then, it is determined whether or not the measured shake amount is a value equal to or more than a predetermined threshold value, and if it is determined to be a value equal to or more than the threshold value, the image is displayed by the above-described first light emission pattern. To the switching instruction unit 50. On the other hand, when it is determined that the value is smaller than the threshold value, the switching instructing unit 50 causes the image display by the second light emission pattern described above.
Instruct.

【0095】振動センサ60からの指示を受けた切替指
示部50は、実施の形態3の場合と同様にして制御回路
36に対して切替指示信号51を出力する。これによ
り、比較的揺れ量が多い場合には第1発光パターンによ
る画像表示を行い、比較的揺れ量が少ない場合には第2
発光パターンによる画像表示を行うこととなる。よっ
て、良好な画像表示を保つことが可能となる。
Upon receiving the instruction from the vibration sensor 60, the switching instruction section 50 outputs the switching instruction signal 51 to the control circuit 36 as in the case of the third embodiment. As a result, when the shake amount is relatively large, the image is displayed by the first light emission pattern, and when the shake amount is relatively small, the second light emission pattern is displayed.
An image is displayed by the light emission pattern. Therefore, it is possible to maintain good image display.

【0096】ところで、本発明者等は、上述した揺れ量
が揺れ画像劣化に与える影響を確認するために、以下に
示すような主観評価を行った。まず、画像表示装置本体
を左右に周期的に移動させることによって揺れ状態を発
生させ、その揺れ量を変化させながら複数の静止画像を
100名の被験者に観察させた。そして、上述した二重
劣化刺激尺度法に基づき、揺れ画像劣化についての主観
評価をこれらの被験者に行わせた。
By the way, the present inventors conducted the following subjective evaluation in order to confirm the influence of the above-mentioned shake amount on the shake image deterioration. First, a shaking state was generated by periodically moving the image display device main body to the left and right, and a plurality of still images were observed by 100 subjects while changing the shaking amount. Then, based on the above-mentioned double deterioration stimulus scale method, these subjects were made to make a subjective evaluation of shaking image deterioration.

【0097】かかる主観評価の結果、揺れ量が20deg/
sec以上である場合に揺れ画像劣化を知覚することが分
かった。そこで、この20deg/secを上述した閾値に設
定することによって、揺れ量が20deg/sec以上である
場合には第1発光パターンによる画像表示を行い、また
20deg/sec未満である場合には第2発光パターンによ
る画像表示を行うようにすることが好ましい。これによ
り、揺れ画像劣化の影響が多い場合に揺れ画像劣化の抑
制を行うことができるようになる。
As a result of such subjective evaluation, the shaking amount is 20 deg /
It was found that perturbation image deterioration is perceived when it is more than sec. Therefore, by setting this 20 deg / sec to the above-mentioned threshold value, when the shake amount is 20 deg / sec or more, the image display by the first light emission pattern is performed, and when it is less than 20 deg / sec, the second display is performed. It is preferable to display an image by a light emission pattern. As a result, it is possible to suppress the shake image deterioration when the influence of the shake image deterioration is large.

【0098】なお、上述した実施の形態では、本発明の
画像表示装置として液晶表示装置を用いた場合について
例示しているが、本発明は液晶表示装置に限定されるも
のではなく、例えばCRT又はプラズマディスプレイ等
の他の画像表示装置にも適用可能である。また、本発明
の画像表示装置は、揺れ画像劣化の影響を受けやすい携
帯型電話機,ビデオカメラ又はデジタルカメラ等のファ
インダ等に適している。さらに、自動車,電車,船舶,
航空機等の乗り物内に設置されるテレビジョン受像器又
はモニタ等にも適している。
In the above-described embodiments, the case where the liquid crystal display device is used as the image display device of the present invention is illustrated, but the present invention is not limited to the liquid crystal display device, and for example, a CRT or It is also applicable to other image display devices such as plasma displays. Further, the image display device of the present invention is suitable for a viewfinder or the like of a mobile phone, a video camera, a digital camera, or the like, which is easily affected by shake image deterioration. In addition, cars, trains, ships,
It is also suitable for a television receiver or monitor installed in a vehicle such as an aircraft.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
外的な振動により揺れ画像劣化が生じたり、動画像を表
示することによって動画像劣化が生じる場合であって
も、これらの揺れ画像劣化及び動画像劣化を共に抑制す
ることができる。
As described in detail above, according to the present invention,
Even when the shake image is deteriorated by external vibration or the moving image is deteriorated by displaying the moving image, both the shake image deterioration and the moving image deterioration can be suppressed.

【0100】また、複数の発光パターンを適切に切り替
えることによって、良好な画像表示を保つことが可能と
なる等、本発明は優れた効果を奏する。
Further, the present invention has excellent effects such that good image display can be maintained by appropriately switching a plurality of light emission patterns.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係る画像表示装置を模
式的に示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view schematically showing an image display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】液晶分子の配向状態を模式的に示す断面図であ
る。
FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an alignment state of liquid crystal molecules.

【図3】本発明の実施の形態1に係る画像表示装置1の
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an image display device 1 according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の表
示制御の一例を示すタイミングチャートであり、(a)
はその画像表示装置が備える液晶表示素子における輝度
の変化を、(b)同じく液晶表示素子における画素信号
の信号レベルの変化をそれぞれ示している。
FIG. 4 is a timing chart showing an example of display control of the image display device according to the first embodiment of the present invention, (a)
Shows a change in luminance in a liquid crystal display element included in the image display device, and (b) similarly shows a change in signal level of a pixel signal in the liquid crystal display element.

【図5】本発明の実施の形態1に係る画像表示装置にお
けるフレーム周波数と発光率との関係の一例を示すグラ
フである。
FIG. 5 is a graph showing an example of a relationship between a frame frequency and a light emission rate in the image display device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態1に係る画像表示装置にお
けるフレーム周波数と発光率との関係の他の例を示すグ
ラフである。
FIG. 6 is a graph showing another example of the relationship between the frame frequency and the light emission rate in the image display device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態2に係る画像表示装置にお
ける発光利用期間の一例を示す概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing an example of a light emission utilization period in the image display device according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態2に係る画像表示装置にお
ける発光利用期間の他の例を示す概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing another example of a light emission utilization period in the image display device according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態3に係る画像表示装置の構
成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an image display device according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態3に係る画像表示装置に
おける発光パターンの一例を示すタイミングチャートで
あり、(a)は第1発光パターンを、(b)は第2発光
パターンをそれぞれ示している。
FIG. 10 is a timing chart showing an example of a light emission pattern in the image display device according to the third embodiment of the present invention, where (a) shows a first light emission pattern and (b) shows a second light emission pattern. There is.

【図11】本発明の実施の形態4に係る画像表示装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an image display device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】振動を受けた画像表示装置にて観察される画
像表示の様子を示す図であって、(a)はホールド型の
画像表示装置での前記画像表示の様子を示す概念図、
(b)はインパルス型の画像表示装置での前記画像表示
の様子を示す概念図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state of image display observed on the image display device subjected to vibration, and (a) is a conceptual diagram showing a state of the image display on the hold type image display device;
(B) is a conceptual diagram showing a state of the image display in an impulse type image display device.

【図13】主観評価の結果から算出された許容限及び我
慢限を示すグラフである。
FIG. 13 is a graph showing an allowable limit and a patience limit calculated from the results of subjective evaluation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像表示装置 10 液晶表示素子 11 偏光板 12 液晶セル 20 バックライト 21 発光管 22 リフレクタ 23 導光板 24 反射板 25 拡散シート 26 液晶分子 27 上側基板 28 下側基板 29 液晶層 31 走査線 32 信号線 33 スイッチング素子 34 ゲートドライバ 35 ソースドライバ 36 制御回路 37 バックライト制御回路 38 画像信号 39 画素電極 50 切替指示部 60 振動センサ 51 切替指示信号 P1 発光パルス期間 P2 発光パルス間隔 T1 フレーム期間 T2 発光利用期間 T3 黒表示期間 1 Image display device 10 Liquid crystal display element 11 Polarizer 12 Liquid crystal cell 20 backlight 21 arc tube 22 reflector 23 Light guide plate 24 Reflector 25 diffusion sheet 26 Liquid crystal molecules 27 Upper substrate 28 Lower substrate 29 Liquid crystal layer 31 scan lines 32 signal lines 33 switching elements 34 Gate driver 35 Source Driver 36 Control circuit 37 Backlight control circuit 38 image signal 39 pixel electrodes 50 Switching instruction section 60 Vibration sensor 51 Switching instruction signal P1 light emission pulse period P2 light emission pulse interval T1 frame period T2 light emission usage period T3 Black display period

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641E 641R 642 642Z 660 660V 3/34 3/34 J (72)発明者 山北 裕文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H090 KA07 MA00 2H091 FA44Z FA45Z GA06 GA11 LA02 2H093 NA65 NC43 NC44 ND10 5C006 AA14 AA22 AF44 AF45 AF54 BB16 BB29 BF38 EA01 GA02 GA03 5C080 AA10 BB05 CC03 DD30 FF11 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 KK23 KK47 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641E 641R 642 642Z 660 660V 3/34 3/34 J (72) Inventor Hirofumi Yamakita 1006 Kadoma, Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F term (reference) 2H090 KA07 MA00 2H091 FA44Z FA45Z GA06 GA11 LA02 2H093 NA65 NC43 NC44 ND10 5C006 AA14 AA22 AF44 AF45 AF54 BB16 BB29 GA10 BF38 GA02 BF38 GA02 BF38 CC03 DD30 FF11 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 KK23 KK47

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像表示を行うための表示部と、前記表
示部に対して発光する発光手段とを備え、外部から入力
される画像信号に対応した画像表示を前記発光手段によ
る発光を利用して各フレーム期間毎に前記表示部にて行
う画像表示装置において、 フレーム周波数の高,低に応じて、前記表示部にて前記
発光を利用する発光利用期間が各フレーム期間内で占め
る割合を低,高とするように前記表示部及び/又は前記
発光手段を制御する制御手段を備えることを特徴とする
画像表示装置。
1. A display unit for displaying an image and a light emitting unit for emitting light to the display unit, wherein an image display corresponding to an image signal input from the outside is made by using the light emission by the light emitting unit. In the image display device that performs the display unit for each frame period, the proportion of the light emission utilization period in which the light emission is used in the display unit is reduced in each frame period according to the high and low frame frequencies. An image display device comprising a control means for controlling the display section and / or the light emitting means so as to be high.
【請求項2】 前記制御手段は、前記割合をw1とし、
フレーム周波数をfとし、負の定数をaとし、正の定数
をbとした場合に、次の式を満足するように前記表示部
及び/又は前記発光手段を制御するものである請求項1
に記載の画像表示装置。 w1>f×a+b
2. The control means sets the ratio to w1,
The display unit and / or the light emitting means are controlled so as to satisfy the following equation when the frame frequency is f, the negative constant is a, and the positive constant is b.
The image display device according to. w1> f × a + b
【請求項3】 前記aは−1.13×10-2±0.5×
10-2の範囲内であり、前記bは1.46±0.05の
範囲内である請求項2に記載の画像表示装置。
3. The value a is −1.13 × 10 −2 ± 0.5 ×
The image display device according to claim 2, wherein the image display device is in the range of 10 −2 , and b is in the range of 1.46 ± 0.05.
【請求項4】 前記aは−4.5×10-3±0.2×1
-3の範囲内であり、前記bは1.19±0.05の範
囲内である請求項2に記載の画像表示装置。
4. The value a is −4.5 × 10 −3 ± 0.2 × 1.
The image display device according to claim 2, wherein the image display device is in the range of 0 −3 , and b is in the range of 1.19 ± 0.05.
【請求項5】 前記fは130Hz以下である請求項3
に記載の画像表示装置。
5. The f is 130 Hz or less.
The image display device according to.
【請求項6】 前記fは270Hz以下である請求項4
に記載の画像表示装置。
6. The f is 270 Hz or less.
The image display device according to.
【請求項7】 前記w1は0.9以下である請求項2に
記載の画像表示装置。
7. The image display device according to claim 2, wherein the w1 is 0.9 or less.
【請求項8】 前記w1は0.7以下である請求項2に
記載の画像表示装置。
8. The image display device according to claim 2, wherein the w1 is 0.7 or less.
【請求項9】 前記w1は0.5以下である請求項2に
記載の画像表示装置。
9. The image display device according to claim 2, wherein the w1 is 0.5 or less.
【請求項10】 前記発光利用期間は、複数の発光パル
ス期間を含んで構成されている請求項1に記載の画像表
示装置。
10. The image display device according to claim 1, wherein the light emission use period includes a plurality of light emission pulse periods.
【請求項11】 各フレーム期間は複数のサブフレーム
期間に分割され、前記サブフレーム期間のそれぞれは一
の前記発光パルス期間を含んで構成されており、前記制
御手段は、各サブフレーム期間内で発光パルス期間が占
める割合をw2とし、フレーム周波数をfとし、負の定
数をaとし、正の定数をbとし、各フレーム期間内での
前記サブフレーム期間の数をnとした場合に、次の式を
満足するように前記表示部及び/又は前記発光手段を制
御するものである請求項10に記載の画像表示装置。 w2>f×n×a+b
11. Each frame period is divided into a plurality of sub-frame periods, each of the sub-frame periods is configured to include one light emission pulse period, and the control means is arranged within each sub-frame period. When the ratio of the light emission pulse period is w2, the frame frequency is f, the negative constant is a, the positive constant is b, and the number of the subframe periods in each frame period is n, 11. The image display device according to claim 10, wherein the display unit and / or the light emitting unit is controlled so as to satisfy the expression of. w2> f × n × a + b
【請求項12】 前記表示部は、液晶表示素子を用いて
構成されている請求項1に記載の画像表示装置。
12. The image display device according to claim 1, wherein the display section is configured by using a liquid crystal display element.
【請求項13】 前記液晶表示素子は、前記画像表示を
行っている場合にベンド配向をなしている液晶分子を有
している請求項12に記載の画像表示装置。
13. The image display device according to claim 12, wherein the liquid crystal display element has liquid crystal molecules that are in a bend orientation when the image is displayed.
【請求項14】 前記発光手段は、前記表示部の下方に
設けられたバックライトである請求項12に記載の表示
装置。
14. The display device according to claim 12, wherein the light emitting unit is a backlight provided below the display unit.
【請求項15】 前記発光手段は、赤色,緑色,及び青
色の各色光をそれぞれ発光する光源を有しており、前記
制御手段は、1フレーム期間内で前記光源が各色光をそ
れぞれ時分割で発光するように前記発光手段を制御する
ものである請求項14に記載の画像表示装置。
15. The light emitting means includes a light source that emits red, green, and blue color lights, respectively, and the control means causes the light source to time-division each color light within one frame period. The image display device according to claim 14, wherein the light emitting means is controlled so as to emit light.
【請求項16】 画像表示を行うための表示部と、前記
表示部に対して発光する発光手段とを備え、外部から入
力される画像信号に対応した画像表示を前記発光手段に
よる発光を利用して各フレーム期間毎に前記表示部にて
行う画像表示装置において、フレーム周波数の高,低に
応じて、前記表示部にて前記発光を利用する発光利用期
間が各フレーム期間内で占める割合を低,高とする第1
発光パターン、又は前記第1発光パターンに比して前記
割合を低くする第2発光パターンに基づいて前記表示部
及び/又は前記発光手段を制御する制御手段を備えるこ
とを特徴とする画像表示装置。
16. A display section for displaying an image and a light emitting means for emitting light to the display section are provided, and image display corresponding to an image signal inputted from the outside is performed by utilizing the light emission by the light emitting means. In the image display device that performs the light emission on the display unit for each frame period, the proportion of the light emission use period that uses the light emission on the display unit in each frame period decreases according to the high and low frame frequencies. , High first
An image display device, comprising: a control unit that controls the display unit and / or the light emitting unit based on a light emitting pattern or a second light emitting pattern that reduces the ratio in comparison with the first light emitting pattern.
【請求項17】 発光パターンの切り替えを前記制御手
段に指示するパターン切替指示手段を更に備え、前記制
御手段は、前記パターン切替指示手段による指示に応じ
て前記第1発光パターン又は前記第2発光パターンに基
づいて前記表示部及び/又は前記発光手段の制御を行う
ものである請求項16に記載の画像表示装置。
17. A pattern switching instructing means for instructing the control means to switch the light emitting pattern, wherein the control means is responsive to the instruction from the pattern switching instructing means for the first light emitting pattern or the second light emitting pattern. The image display device according to claim 16, wherein the image display device and / or the light emitting means are controlled based on the above.
【請求項18】 前記パターン切替指示手段は、前記画
像信号に応じて前記切り替えを指示するものである請求
項17に記載の画像表示装置。
18. The image display device according to claim 17, wherein the pattern switching instructing means instructs the switching in response to the image signal.
【請求項19】 前記パターン切替指示手段は、前記画
像信号が文字を含む画像を表示させるものである場合
に、前記第1発光パターンに基づいて前記表示部及び/
又は前記発光手段の制御を行うように前記制御手段に指
示するものである請求項18に記載の画像表示装置。
19. The pattern switching instruction means, when the image signal is for displaying an image including characters, based on the first light emission pattern, the display unit and / or
The image display device according to claim 18, which instructs the control means to control the light emitting means.
【請求項20】 前記パターン切替指示手段は、前記画
像信号が動画を表示させるものである場合に、前記第2
発光パターンに基づいて前記表示部及び/又は前記発光
手段の制御を行うように前記制御手段に指示するもので
ある請求項18に記載の画像表示装置。
20. The pattern switching instruction means, when the image signal is for displaying a moving image, the second
The image display device according to claim 18, which instructs the control unit to control the display unit and / or the light emitting unit based on a light emitting pattern.
【請求項21】 前記第2発光パターンにおける各フレ
ーム期間内で前記発光利用期間が占める割合は0.9以
下である請求項16に記載の画像表示装置。
21. The image display device according to claim 16, wherein a ratio occupied by the light emission utilization period in each frame period in the second light emission pattern is 0.9 or less.
【請求項22】 前記第2発光パターンにおける各フレ
ーム期間内で前記発光利用期間が占める割合は0.7以
下である請求項16に記載の画像表示装置。
22. The image display device according to claim 16, wherein a ratio occupied by the light emission utilization period in each frame period in the second light emission pattern is 0.7 or less.
【請求項23】 前記第2発光パターンにおける各フレ
ーム期間内で前記発光利用期間が占める割合は0.5以
下である請求項16に記載の画像表示装置。
23. The image display device according to claim 16, wherein a ratio occupied by the light emission utilization period within each frame period in the second light emission pattern is 0.5 or less.
【請求項24】 振動を感知する振動感知手段を更に備
え、前記パターン切替指示手段は、前記振動感知手段に
よる感知の結果に基づいて前記切り替えを指示するもの
である請求項16に記載の画像表示装置。
24. The image display according to claim 16, further comprising vibration sensing means for sensing vibration, wherein the pattern switching instructing means directs the switching based on a result of sensing by the vibration sensing means. apparatus.
【請求項25】 前記パターン切替指示手段は、前記振
動感知手段が一方向に20deg/sec以上の揺れを
感知した場合に、前記第1発光パターンに基づいて前記
表示部及び/又は前記発光手段の制御を行うように前記
制御手段に指示するものである請求項23に記載の画像
表示装置。
25. The pattern switching instructing means, based on the first light emission pattern, of the display unit and / or the light emitting means when the vibration sensing means senses a shake of 20 deg / sec or more in one direction. The image display device according to claim 23, which instructs the control means to perform control.
【請求項26】 前記パターン切替指示手段は、前記振
動感知手段が一方向に20deg/sec以下の揺れを
感知した場合に、前記第2発光パターンに基づいて前記
表示部及び/又は前記発光手段の制御を行うように前記
制御手段に指示するものである請求項23に記載の画像
表示装置。
26. The pattern switching instructing means of the display unit and / or the light emitting means based on the second light emitting pattern when the vibration sensing means senses a shake of 20 deg / sec or less in one direction. The image display device according to claim 23, which instructs the control means to perform control.
JP2001375467A 2001-12-10 2001-12-10 Image display device Pending JP2003177719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375467A JP2003177719A (en) 2001-12-10 2001-12-10 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001375467A JP2003177719A (en) 2001-12-10 2001-12-10 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003177719A true JP2003177719A (en) 2003-06-27

Family

ID=19183844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375467A Pending JP2003177719A (en) 2001-12-10 2001-12-10 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003177719A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178435A (en) * 2004-11-26 2006-07-06 Hitachi Displays Ltd Liquid-crystal display device and method of driving the same
WO2006100906A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus, image display monitor, and television receiver
JP2008191248A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp Back light device for liquid crystal display
JP2009069544A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Nissan Motor Co Ltd Image information providing device
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US8035589B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
JP2016075923A (en) * 2015-11-24 2016-05-12 株式会社東芝 Image presentation device, method and program
WO2018155122A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 京セラ株式会社 Electronic device, control apparatus, vehicle, control program, and electronic device operation method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178435A (en) * 2004-11-26 2006-07-06 Hitachi Displays Ltd Liquid-crystal display device and method of driving the same
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US8035589B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
WO2006100906A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus, image display monitor, and television receiver
JP2008191248A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp Back light device for liquid crystal display
JP2009069544A (en) * 2007-09-14 2009-04-02 Nissan Motor Co Ltd Image information providing device
JP2016075923A (en) * 2015-11-24 2016-05-12 株式会社東芝 Image presentation device, method and program
WO2018155122A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-30 京セラ株式会社 Electronic device, control apparatus, vehicle, control program, and electronic device operation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997623B2 (en) Liquid crystal display device, drive control circuit used for the liquid crystal display device, and drive method
KR100712471B1 (en) Field Sequential Liquid Crystal Display Device and Method for Color Image Display the same
EP2262272B1 (en) Control of a multi-view display system using shutter glasses
KR100662161B1 (en) Liquid crystal display and driving method used for same
US20160372060A1 (en) Display device, method for driving display device, and electronic apparatus
TW594142B (en) Display device
KR100782814B1 (en) Field sequential image display apparatus and image displaying method thereof
EP2450740A1 (en) Liquid crystal display device and light source control method
JP2002251175A (en) Time-sharing system liquid crystal display device and its color video display method
JP2007206698A (en) Field sequential image display apparatus and method of driving the same
US9261706B2 (en) Display device, display method and computer program
US20140078267A1 (en) Video display apparatus
JP2007206326A (en) Liquid crystal display device, its drive circuit and drive method
JP2003177719A (en) Image display device
JP2013222081A (en) Liquid crystal display device
JP5891621B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP5088671B2 (en) Display device and electronic device
JP2005352020A (en) Light diffusing element and screen
JP5157342B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2017053963A (en) Liquid crystal driving device, image display device, and liquid crystal driving program
JP2008304661A (en) Display device and display method
JP2005107527A (en) Liquid crystal display device of field sequential driving system
JP2013073036A (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2011175050A (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP5215774B2 (en) Liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040511