JP2017003534A - 硫化カルボニル測定装置 - Google Patents

硫化カルボニル測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003534A
JP2017003534A JP2015120705A JP2015120705A JP2017003534A JP 2017003534 A JP2017003534 A JP 2017003534A JP 2015120705 A JP2015120705 A JP 2015120705A JP 2015120705 A JP2015120705 A JP 2015120705A JP 2017003534 A JP2017003534 A JP 2017003534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonyl sulfide
hydrolysis catalyst
carbonyl
measurement device
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015120705A
Other languages
English (en)
Inventor
健児 大工原
Kenji Daikuhara
健児 大工原
圭 岡村
Kei Okamura
圭 岡村
祥一 打越
Shoichi Uchikoshi
祥一 打越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP2015120705A priority Critical patent/JP2017003534A/ja
Publication of JP2017003534A publication Critical patent/JP2017003534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】ごみやプラスチックの焼却、石油精製、合成繊維やゴム・デンプンの製造により発生する硫黄化合物である硫化カルボニルを測定する場合において、フッ素系洗浄剤のガスが存在する環境下でも硫化カルボニル加水分解触媒が被毒することなく硫化カルボニルを測定する装置を提供する。【解決手段】硫化カルボニル加水分解触媒を100℃〜120℃に維持する熱反応炉2の出口に硫化水素検出手段3を接続した硫化カルボニル測定装置であって、硫化カルボニル加水分解触媒がアルミナを含む硫化カルボニル測定装置。【選択図】図1

Description

本発明は、硫化カルボニルを検出するための技術に関する。
ごみやプラスチックの焼却、石油精製、合成繊維やゴム・デンプンの製造により発生する硫黄化合物である硫化カルボニルを測定する場合には特許文献1,2に見られるようなアルミナを主成分とする硫化カルボニル加水分解触媒を用いて硫化カルボニルを硫化水素に変換して電気化学式センサにより検出することも考えられている。
しかしながら硫化カルボニル加水分解触媒は通常200℃乃至300℃に加熱する必要上、フッ素系洗浄剤のガスが存在する環境下では硫化カルボニル加水分解触媒がフッ素系ガスにより被毒し、短期間で触媒能が消失して測定が不能になるという不都合がある。
特開平11−276897号公報 特開2002−224572号公報
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであってその目的とするところはフッ素系洗浄剤のガスが存在する環境下でも硫化カルボニル加水分解触媒の被毒を抑えて硫化カルボニルを長期間安定に測定できる装置を提供することである。
このような課題を解決するために本発明は、硫化カルボニル加水分解触媒を100℃〜120℃に維持する反応炉の出口に硫化水素検出手段を接続した。
フッ素系洗浄剤の蒸気の存在下でも硫化カルボニル加水分解触媒の被毒を抑制して硫化カルボニルを長期間安定に測定できる。
本発明の一実施例を示す図。 触媒温度による相対出力の時間経過を示す線図。
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
流入口と流出口を備え、温度制御手段1により100℃〜120℃に維持された容器に硫化カルボニル加水分解触媒、たとえば活性アルミナを収容した分解炉2の流出口には硫化水素に感度を有するセンサ、たとえば電気化学式センサ3が接続されている。
この実施例において、流入口から硫化カルボニルを含む空気が流入すると100℃〜120℃に加熱された分解炉内の硫化カルボニル加水分解触媒により、硫化カルボニルが
COS+H2O→CO2+H2S
なる反応により分解され、分解炉2の出口からH2Sが発生する。
H2Sは電気化学式センサ3に流入してその濃度が測定され、硫化カルボニルの濃度に換算される。
ところで分解炉2の温度を200℃、及び150℃、130℃、120℃、100℃に設定して、フッ素系液体の蒸気、ハイドロフルオロエーテルが所定濃度(5ppm)で存在する環境下で所定濃度の硫化カルボニルを測定して初期時に対する出力の変化を調査したところ、図2のような結果となった。
すなわち、触媒の温度が200℃では線Aで示したように3日程で初期出力に対する出力が35%まで低下した。
これに対して触媒の温度120℃では線D、温度100℃では線Eに示したように20日が経過した時点でも相対出力は80%程度維持できた。
なお、130℃、150℃ではそれぞれ線C、Bに示したように相対出力は60%以下になった。
これらのことから硫化カルボニル加水分解触媒の温度を100℃〜120℃に維持することでフッ素系液体の蒸気が存在する環境下でも出力の変化を長期間抑えて測定できることがわかる。
2 熱分解炉 3 電気化学式センサ

Claims (2)

  1. 硫化カルボニル加水分解触媒を100℃〜120℃に維持する反応炉の出口に硫化水素検出手段を接続した硫化カルボニル測定装置。
  2. 硫化カルボニル加水分解触媒がアルミナを含む請求項1に記載の硫化カルボニル測定装置。
JP2015120705A 2015-06-16 2015-06-16 硫化カルボニル測定装置 Pending JP2017003534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120705A JP2017003534A (ja) 2015-06-16 2015-06-16 硫化カルボニル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120705A JP2017003534A (ja) 2015-06-16 2015-06-16 硫化カルボニル測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017003534A true JP2017003534A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57753969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120705A Pending JP2017003534A (ja) 2015-06-16 2015-06-16 硫化カルボニル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017003534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180015A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 新コスモス電機株式会社 硫化カルボニル分解装置および硫化カルボニル検知装置
JP2021053619A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 新コスモス電機株式会社 硫化カルボニル分解装置および硫化カルボニル検知装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977093A (en) * 1986-11-03 1990-12-11 Liquid Air Corporation Process for analyzing carbonyl sulfide in a gas
JPH05115747A (ja) * 1991-07-24 1993-05-14 Jgc Corp ガス中の硫化カルボニルを除去する方法
JPH10221327A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Toray Eng Co Ltd 全窒素測定装置
JP2014123730A (ja) * 2007-01-25 2014-07-03 Au Optronics Corp 感光素子及びその感光素子を含むディスプレイパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977093A (en) * 1986-11-03 1990-12-11 Liquid Air Corporation Process for analyzing carbonyl sulfide in a gas
JPH05115747A (ja) * 1991-07-24 1993-05-14 Jgc Corp ガス中の硫化カルボニルを除去する方法
JPH10221327A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Toray Eng Co Ltd 全窒素測定装置
JP2014123730A (ja) * 2007-01-25 2014-07-03 Au Optronics Corp 感光素子及びその感光素子を含むディスプレイパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020180015A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 新コスモス電機株式会社 硫化カルボニル分解装置および硫化カルボニル検知装置
JP7297513B2 (ja) 2019-04-24 2023-06-26 新コスモス電機株式会社 硫化カルボニル分解装置および硫化カルボニル検知装置
JP2021053619A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 新コスモス電機株式会社 硫化カルボニル分解装置および硫化カルボニル検知装置
JP7419058B2 (ja) 2019-09-26 2024-01-22 新コスモス電機株式会社 硫化カルボニル分解装置および硫化カルボニル検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Faravar et al. Modeling and simulation absorption of CO2 using hollow fiber membranes (HFM) with mono-ethanol amine with computational fluid dynamics
Palma et al. H2 production by thermal decomposition of H2S in the presence of oxygen
Köchermann et al. Sorptive H2S removal by impregnated activated carbons for the production of SNG
Monnery et al. Ammonia pyrolysis and oxidation in the Claus furnace
EA201070309A1 (ru) Реактор синтеза углеводородов типа барботажной колонны и способ определения уровня суспензии
US11474092B2 (en) Method for determining properties of a hydrocarbon-containing gas mixture and device for the same
JP2017003534A (ja) 硫化カルボニル測定装置
Mansour et al. Numerical investigation of oxygen permeation and methane oxy-combustion in a stagnation flow ion transport membrane reactor
JP2013185884A (ja) 水質分析計
CN202942717U (zh) 一种带有检测装置的机械过滤器
Gilassi et al. CFD modelling of a hollow fibre membrane for CO2 removal by aqueous amine solutions of MEA, DEA and MDEA
Hua et al. Stability study on high sensitive CO monitoring in near-infrared
CL2008003397A1 (es) Metodo para remover monoxido de carbono desde un fluido de alimentacion que comprende medir la concentracion de o2 y de co, establecer una razon molar o2/co en el fluido reaccionante mayor a 0,5:1 y hacer pasar el fluido sobre un catalizador de oxido de cobre a una temperatura menor a 40 grados celsius; y metodo de polimerizacion.
CN110646361A (zh) 用于检测气体的总烃含量的在线检测装置
KR101755775B1 (ko) 연료전지 필터 오염 감지 장치 및 방법
JP6105682B2 (ja) 内燃機関
Benedetti et al. CFD analysis of the CaO-CO2 reaction in a thermo-gravimetric apparatus
KR102020698B1 (ko) 황화수소암모늄의 모니터링 시스템 및 방법
Mathias et al. Assessing anhydrous tertiary alkanolamines for high-pressure gas purifications
Garcia et al. Chemistry and Impacts of Commonly Used Amine-Based H2S Scavengers on Crude Unit Towers and Overheads
CN111630139B (zh) 气体精制装置
CN204298059U (zh) 设置加热器的硫磺回收评价装置
Seifert New Developments in Flow Sensors for Industrial Furnaces
JP2019156984A5 (ja)
Fransen et al. Foam detection in process units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190805