JP2017002939A - Fluid control valve - Google Patents

Fluid control valve Download PDF

Info

Publication number
JP2017002939A
JP2017002939A JP2015114807A JP2015114807A JP2017002939A JP 2017002939 A JP2017002939 A JP 2017002939A JP 2015114807 A JP2015114807 A JP 2015114807A JP 2015114807 A JP2015114807 A JP 2015114807A JP 2017002939 A JP2017002939 A JP 2017002939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
housing
magnet
bottom wall
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015114807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6599648B2 (en
Inventor
充孝 米田
Mitsutaka Yoneda
充孝 米田
多田 昌弘
Masahiro Tada
昌弘 多田
清辰 夏目
Kiyotatsu Natsume
清辰 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2015114807A priority Critical patent/JP6599648B2/en
Publication of JP2017002939A publication Critical patent/JP2017002939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6599648B2 publication Critical patent/JP6599648B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fluid control valve capable of improving the responsiveness while reducing the size.SOLUTION: A fluid control valve 10 has a housing chamber 15 which is isolated from a valve chamber 14 by a bottom wall 12e of a second housing 12, and a magnet 23 housed in the housing chamber 15. A valve part 20 has a magnetic body 22 disposed closer to the bottom wall 12e side than a valve element 21. By a pilot pressure by a pilot fluid acting on the end face of the magnet 23 on the opposite side from the bottom wall 12e, the magnet 23 is moved toward the bottom wall 12e, and the magnet 23 and the magnetic body 22 attract to each other, so that the valve part 20 is moved toward the bottom wall 12e against biasing force of a bias spring 17, and the valve element 21 is separated from a valve seat 16.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、流体制御弁に関する。   The present invention relates to a fluid control valve.

従来から知られている流体制御弁の一種として、例えば特許文献1の流体制御弁がある。図7(a)及び(b)に示すように、特許文献1の流体制御弁100は、バルブボディ101と、バルブボディ101に連結されるピストンシリンダ102と、バルブボディ101とピストンシリンダ102とによって挟み込まれつつ固定されるアダプタ103とを備えている。アダプタ103は、バルブボディ101の内部とピストンシリンダ102の内部とを仕切っている。   As one type of conventionally known fluid control valves, for example, there is a fluid control valve of Patent Document 1. As shown in FIGS. 7A and 7B, the fluid control valve 100 of Patent Document 1 includes a valve body 101, a piston cylinder 102 connected to the valve body 101, and the valve body 101 and the piston cylinder 102. And an adapter 103 that is fixed while being sandwiched. The adapter 103 partitions the inside of the valve body 101 and the inside of the piston cylinder 102.

バルブボディ101には、第1ポート104及び第2ポート105が形成されている。また、バルブボディ101内には、第1ポート104と第2ポート105とを連通する弁室106が形成されている。さらに、バルブボディ101の内壁において、第1ポート104における弁室106側の開口の周囲には、弁座107が形成されている。   A first port 104 and a second port 105 are formed in the valve body 101. In the valve body 101, a valve chamber 106 that communicates the first port 104 and the second port 105 is formed. Further, on the inner wall of the valve body 101, a valve seat 107 is formed around the opening on the valve chamber 106 side in the first port 104.

ピストンシリンダ102内には、ピストン108が往復動可能に収容されている。ピストン108には、ピストン108と一体的に往復動可能なロッド109が取り付けられている。ロッド109は、ピストンシリンダ102の内部からアダプタ103を貫通して弁室106内に突出している。ロッド109における弁室106側の端部には、弁座107に着座する主弁体110が取り付けられている。   A piston 108 is accommodated in the piston cylinder 102 so as to be able to reciprocate. A rod 109 capable of reciprocating integrally with the piston 108 is attached to the piston 108. The rod 109 projects from the inside of the piston cylinder 102 into the valve chamber 106 through the adapter 103. A main valve body 110 seated on the valve seat 107 is attached to the end of the rod 109 on the valve chamber 106 side.

ピストン108とピストンシリンダ102との間には収容室111が形成されている。収容室111内には、ピストン108をアダプタ103に向けて付勢するスプリング112が収容されている。ピストン108とアダプタ103との間には加圧室113が形成されている。ピストン108の外周面には、加圧室113と収容室111とをシールする環状のパッキン108sが装着されている。また、ロッド109とアダプタ103との間には、加圧室113と弁室106とをシールするシール部材114が設けられている。   A storage chamber 111 is formed between the piston 108 and the piston cylinder 102. A spring 112 that urges the piston 108 toward the adapter 103 is accommodated in the accommodation chamber 111. A pressurizing chamber 113 is formed between the piston 108 and the adapter 103. An annular packing 108 s that seals the pressurizing chamber 113 and the storage chamber 111 is attached to the outer peripheral surface of the piston 108. A seal member 114 is provided between the rod 109 and the adapter 103 to seal the pressurizing chamber 113 and the valve chamber 106.

ピストンシリンダ102には、加圧室113に連通する操作ポート115が形成されている。そして、加圧室113には、パイロット流体としてのエアが操作ポート115を介して給排されるようになっている。   An operation port 115 communicating with the pressurizing chamber 113 is formed in the piston cylinder 102. Then, air as a pilot fluid is supplied to and discharged from the pressurizing chamber 113 through the operation port 115.

図7(b)に示すように、操作ポート115を介して加圧室113にエアが供給されると、加圧室113に供給されたエアの圧力がパイロット圧としてピストン108に作用して、ピストン108が、スプリング112の付勢力に抗してアダプタ103から離間する方向へ移動する。すると、主弁体110が、ロッド109を介して弁座107から離間する方向へ移動し、第1ポート104と第2ポート105とが弁室106を介して連通する開弁状態となる。   As shown in FIG. 7B, when air is supplied to the pressurizing chamber 113 via the operation port 115, the pressure of the air supplied to the pressurizing chamber 113 acts on the piston 108 as a pilot pressure, The piston 108 moves in a direction away from the adapter 103 against the biasing force of the spring 112. Then, the main valve body 110 moves in a direction away from the valve seat 107 via the rod 109, so that the first port 104 and the second port 105 communicate with each other via the valve chamber 106.

図7(a)に示すように、パイロット圧としてピストン108に作用する加圧室113内のエアが、操作ポート115を介して排出されると、ピストン108が、スプリング112の付勢力によってアダプタ103に接近する方向へ移動する。すると、主弁体110が、ロッド109を介して弁座107に接近する方向へ移動し、主弁体110が弁座107に着座することにより、弁室106を介した第1ポート104と第2ポート105との連通が遮断される閉弁状態となる。   As shown in FIG. 7A, when the air in the pressurizing chamber 113 acting on the piston 108 as a pilot pressure is discharged through the operation port 115, the piston 108 is moved to the adapter 103 by the biasing force of the spring 112. Move in the direction approaching. Then, the main valve body 110 moves in a direction approaching the valve seat 107 via the rod 109, and the main valve body 110 is seated on the valve seat 107, so that the first port 104 and the first port via the valve chamber 106 are connected. A closed state is established in which communication with the two-port 105 is blocked.

特許第4694159号公報Japanese Patent No. 4694159

ところで、特許文献1の流体制御弁100では、ピストン108及びロッド109が往復動する際に、パッキン108sとピストンシリンダ102の内面との間、及びシール部材114とロッド109の外面との間で摺動抵抗が生じる。そして、ピストン108及びロッド109を、加圧室113に供給されたエアの圧力によって移動させるためには、これら摺動抵抗に打ち勝つエアの圧力がパイロット圧としてピストン108に作用する必要があり、ピストン108において、エアがパイロット圧として作用する部位の受圧面積を極力大きくする必要がある。ピストン108の受圧面積を大きくするためには、ピストン108の外径を大きくする必要がある。そして、ピストン108の外径が大きくなると、ピストン108の外周面に装着されるパッキン108sの体格も大きくなり、結果として、流体制御弁100が大型化してしまう。したがって、エアがパイロット圧として作用する部位の受圧面積を大きくすることは、流体制御弁100の大型化を招く要因の一つとなっている。   By the way, in the fluid control valve 100 of Patent Document 1, when the piston 108 and the rod 109 reciprocate, sliding is performed between the packing 108 s and the inner surface of the piston cylinder 102 and between the seal member 114 and the outer surface of the rod 109. Dynamic resistance occurs. In order to move the piston 108 and the rod 109 by the air pressure supplied to the pressurizing chamber 113, the air pressure that overcomes the sliding resistance must act on the piston 108 as a pilot pressure. In 108, it is necessary to increase the pressure receiving area of the portion where the air acts as the pilot pressure as much as possible. In order to increase the pressure receiving area of the piston 108, it is necessary to increase the outer diameter of the piston 108. When the outer diameter of the piston 108 increases, the size of the packing 108s attached to the outer peripheral surface of the piston 108 also increases, and as a result, the fluid control valve 100 increases in size. Therefore, increasing the pressure receiving area of the portion where air acts as a pilot pressure is one of the factors that lead to an increase in the size of the fluid control valve 100.

また、パッキン108s及びシール部材114が経年劣化すると、パッキン108sによる加圧室113と収容室111とのシール性が悪化するとともに、シール部材114による加圧室113と弁室106とのシール性が悪化する。すると、加圧室113から収容室111へエアが洩れてしまったり、加圧室113から弁室106へエアが洩れてしまったりする場合がある。その結果、ピストン108が移動し難くなってしまい、流体制御弁100の応答性が悪くなってしまう。   Further, when the packing 108s and the seal member 114 are deteriorated over time, the sealability between the pressurizing chamber 113 and the storage chamber 111 by the packing 108s is deteriorated, and the sealability between the pressurization chamber 113 and the valve chamber 106 by the seal member 114 is deteriorated. Getting worse. As a result, air may leak from the pressurizing chamber 113 to the accommodating chamber 111 or air may leak from the pressurizing chamber 113 to the valve chamber 106. As a result, the piston 108 becomes difficult to move, and the responsiveness of the fluid control valve 100 is deteriorated.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、小型化を図りつつも、応答性を良好なものとすることができる流体制御弁を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a fluid control valve capable of improving the responsiveness while achieving downsizing.

上記課題を解決する流体制御弁は、流路を有するバルブハウジングと、前記バルブハウジングに形成される弁座と、前記弁座に対して接離する方向へ移動するとともに前記弁座に着座することで前記流路を遮断する弁体を有する弁部と、前記弁部を前記弁座に向けて付勢する付勢部材と、前記バルブハウジングに形成されるとともに前記弁部及び前記付勢部材を収容する弁室と、前記バルブハウジングに形成されるとともに前記バルブハウジングの一部である隔壁によって前記弁室に対して隔離された収容室と、前記収容室に収容される磁石と、を備え、前記弁部は、前記弁体よりも前記隔壁側に配置される磁性体を有し、前記磁石における前記隔壁とは反対側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、前記磁石が前記隔壁に向けて移動し、前記磁石と前記磁性体とが互いに引き合うことで、前記弁部が前記付勢部材の付勢力に抗して前記隔壁に向けて移動して前記弁体が前記弁座から離間する。   A fluid control valve that solves the above-described problems is a valve housing having a flow path, a valve seat formed in the valve housing, and moves in a direction to be in contact with and separated from the valve seat and is seated on the valve seat. A valve portion having a valve body for blocking the flow path, a biasing member for biasing the valve portion toward the valve seat, and the valve portion and the biasing member formed on the valve housing. A valve chamber to be housed, a housing chamber formed in the valve housing and isolated from the valve chamber by a partition wall which is a part of the valve housing, and a magnet housed in the housing chamber, The valve portion has a magnetic body disposed on the partition side with respect to the valve body, and a pilot pressure by a pilot fluid acts on an end surface of the magnet opposite to the partition wall, whereby the magnet The valve body moves toward the partition wall against the biasing force of the biasing member by moving toward the partition wall, and the magnet and the magnetic body attract each other. Separate from the seat.

上記流体制御弁において、前記バルブハウジング内における前記磁石を挟んで前記隔壁とは反対側には、前記磁石と引き合うことで前記磁石を前記隔壁から離間した状態に保持する保持磁性体が配置されていることが好ましい。   In the fluid control valve, a holding magnetic body that holds the magnet in a state of being separated from the partition by being attracted to the magnet is disposed on the opposite side of the partition from the partition in the valve housing. Preferably it is.

上記流体制御弁において、前記磁石における前記隔壁側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、前記磁石が前記隔壁から離間する方向へ移動することが好ましい。   In the fluid control valve, it is preferable that the magnet moves in a direction away from the partition when a pilot pressure by a pilot fluid acts on an end face of the magnet on the partition side.

この発明によれば、小型化を図りつつも、応答性を良好なものとすることができる。   According to the present invention, the responsiveness can be improved while reducing the size.

第1の実施形態における流体制御弁を示す断面図。Sectional drawing which shows the fluid control valve in 1st Embodiment. 弁体が弁座から離間している状態の流体制御弁を示す断面図。Sectional drawing which shows the fluid control valve of the state in which the valve body is spaced apart from the valve seat. 第2の実施形態における流体制御弁を示す断面図。Sectional drawing which shows the fluid control valve in 2nd Embodiment. 第1弁体が第1弁座から離間しているとともに第2弁体が第2弁座に着座している状態の流体制御弁を示す断面図。Sectional drawing which shows the fluid control valve of the state in which the 1st valve body is spaced apart from the 1st valve seat, and the 2nd valve body is seated on the 2nd valve seat. 別の実施形態における流体制御弁を示す断面図。Sectional drawing which shows the fluid control valve in another embodiment. 弁体が弁座から離間している状態の流体制御弁を示す断面図。Sectional drawing which shows the fluid control valve of the state in which the valve body is spaced apart from the valve seat. (a)及び(b)は従来例における流体制御弁を示す断面図。(A) And (b) is sectional drawing which shows the fluid control valve in a prior art example.

(第1の実施形態)
以下、流体制御弁を具体化した第1の実施形態を図1及び図2にしたがって説明する。
図1に示すように、流体制御弁10は、長筒状である樹脂製のバルブハウジング10hを備えている。バルブハウジング10hは、有底筒状の第1ハウジング11と、第1ハウジング11に連結される有底筒状の第2ハウジング12と、第2ハウジング12に連結される筒状の第3ハウジング13とを有している。バルブハウジング10hは、バルブハウジング10hの長手方向の一端から他端にかけて第1ハウジング11、第2ハウジング及び第3ハウジング13が、この順序で並んで配置されることで構成されている。第1ハウジング11と第2ハウジング12とは、それぞれの開口同士が互いに向き合うように連結されている。第3ハウジング13は、第2ハウジング12の底壁12eの外面に連結されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment in which a fluid control valve is embodied will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
As shown in FIG. 1, the fluid control valve 10 includes a resin-made valve housing 10h having a long cylindrical shape. The valve housing 10 h includes a bottomed cylindrical first housing 11, a bottomed cylindrical second housing 12 connected to the first housing 11, and a cylindrical third housing 13 connected to the second housing 12. And have. The valve housing 10h is configured by arranging the first housing 11, the second housing, and the third housing 13 in this order from one end to the other end in the longitudinal direction of the valve housing 10h. The first housing 11 and the second housing 12 are connected so that their openings face each other. The third housing 13 is connected to the outer surface of the bottom wall 12 e of the second housing 12.

第1ハウジング11と第2ハウジング12との間には弁室14が形成されている。また、第2ハウジング12の底壁12eと第3ハウジング13との間には収容室15が形成されている。よって、収容室15は、第2ハウジング12の底壁12eによって弁室14に対して隔離されている。したがって、第2ハウジング12の底壁12eは、バルブハウジング10hの一部であるとともに収容室15を弁室14に対して隔離する隔壁として機能している。   A valve chamber 14 is formed between the first housing 11 and the second housing 12. A storage chamber 15 is formed between the bottom wall 12 e of the second housing 12 and the third housing 13. Therefore, the storage chamber 15 is isolated from the valve chamber 14 by the bottom wall 12 e of the second housing 12. Therefore, the bottom wall 12e of the second housing 12 is a part of the valve housing 10h and functions as a partition wall that isolates the storage chamber 15 from the valve chamber 14.

第1ハウジング11には、通路11aが形成されている。通路11aの一端は弁室14に開口するとともに他端は外部に開口している。本実施形態では、通路11aには、エア供給源29aから流体としてのエアが供給されるようになっている。さらに、第1ハウジング11には、ポート11bが形成されている。ポート11bの一端は弁室14に開口するとともに他端は外部に開口している。ポート11bの他端は流体圧機器29b(例えばエアシリンダ)に接続されている。バルブハウジング10hは、通路11a、弁室14及びポート11bにより形成される流路を有する。   A passage 11 a is formed in the first housing 11. One end of the passage 11a opens to the valve chamber 14, and the other end opens to the outside. In the present embodiment, air as a fluid is supplied to the passage 11a from the air supply source 29a. Further, the first housing 11 is formed with a port 11b. One end of the port 11b opens to the valve chamber 14, and the other end opens to the outside. The other end of the port 11b is connected to a fluid pressure device 29b (for example, an air cylinder). The valve housing 10h has a flow path formed by the passage 11a, the valve chamber 14, and the port 11b.

第1ハウジング11の内面において、通路11aの弁室14への開口周囲には、弁座16が形成されている。弁室14内には、弁部20と、弁部20を弁座16に向けて付勢する付勢部材としての付勢ばね17とが収容されている。弁部20は、弁座16に対して接離する方向へ移動するとともに弁座16に着座可能なゴム製の弁体21と、弁体21よりも第2ハウジング12の底壁12e側に配置される柱状の磁性体22とを有する。本実施形態において、磁性体22は永久磁石である。   On the inner surface of the first housing 11, a valve seat 16 is formed around the opening of the passage 11 a to the valve chamber 14. Housed in the valve chamber 14 are a valve portion 20 and a biasing spring 17 as a biasing member that biases the valve portion 20 toward the valve seat 16. The valve portion 20 moves in a direction in which the valve seat 16 moves toward and away from the valve seat 16 and can be seated on the valve seat 16. The valve portion 20 is disposed closer to the bottom wall 12 e of the second housing 12 than the valve body 21. And a columnar magnetic body 22. In the present embodiment, the magnetic body 22 is a permanent magnet.

磁性体22における弁体21側の端面は、弁体21に当接している。磁性体22における弁体21側の端部には、外方へ突出する環状のフランジ22fが形成されている。磁性体22における弁体21側の端面と、フランジ22fにおける弁体21側の端面とは同一平面上に位置している。フランジ22fの外径H1は、弁体21の外径H2よりも大きい。付勢ばね17は、第2ハウジング12とフランジ22fとの間に介在されている。また、第1ハウジング11と弁体21との間には、弁体21を弁座16から離間する方向へ付勢するばね18が介在されている。ばね18の付勢力は、付勢ばね17の付勢力よりも小さい。   The end surface of the magnetic body 22 on the valve body 21 side is in contact with the valve body 21. An annular flange 22f that protrudes outward is formed at the end of the magnetic body 22 on the valve body 21 side. The end face of the magnetic body 22 on the valve body 21 side and the end face of the flange 22f on the valve body 21 side are located on the same plane. The outer diameter H1 of the flange 22f is larger than the outer diameter H2 of the valve body 21. The biasing spring 17 is interposed between the second housing 12 and the flange 22f. Further, a spring 18 that urges the valve body 21 in a direction away from the valve seat 16 is interposed between the first housing 11 and the valve body 21. The biasing force of the spring 18 is smaller than the biasing force of the biasing spring 17.

収容室15内には、柱状の磁石23が収容されている。本実施形態において、磁石23は永久磁石である。第3ハウジング13内における磁石23を挟んで第2ハウジング12の底壁12eとは反対側には、保持磁性体24が配置されている。本実施形態において、保持磁性体24は永久磁石である。保持磁性体24は貫通孔24hを有する筒状である。   A columnar magnet 23 is accommodated in the storage chamber 15. In the present embodiment, the magnet 23 is a permanent magnet. A holding magnetic body 24 is disposed on the opposite side of the second housing 12 from the bottom wall 12 e with the magnet 23 in the third housing 13. In the present embodiment, the holding magnetic body 24 is a permanent magnet. The holding magnetic body 24 has a cylindrical shape having a through hole 24h.

第2ハウジング12の底壁12eにおける収容室15側の外面には、溝12aが形成されている。溝12aは、底壁12eの外縁から磁石23における第2ハウジング12の底壁12e側の端面に対向する位置まで延びている。さらに、第3ハウジング13には、溝12aにおける底壁12eの外縁寄りに連通する溝13aが形成されている。そして、各溝12a,13aによって、収容室15内における磁石23よりも底壁12e側の空間にパイロット流体を給排するパイロット給排流路25が形成されている。   A groove 12 a is formed on the outer surface of the bottom wall 12 e of the second housing 12 on the accommodation chamber 15 side. The groove 12a extends from the outer edge of the bottom wall 12e to a position facing the end surface of the magnet 23 on the bottom wall 12e side of the second housing 12. Further, the third housing 13 is formed with a groove 13a communicating with the groove 12a near the outer edge of the bottom wall 12e. Each groove 12a, 13a forms a pilot supply / discharge passage 25 for supplying / discharging pilot fluid to / from the space in the housing wall 15 on the bottom wall 12e side of the magnet 23.

第3ハウジング13には、保持磁性体24の貫通孔24hに連通する連通孔13hが形成されている。そして、連通孔13h及び貫通孔24hによって、収容室15内における磁石23よりも保持磁性体24側の空間にパイロット流体を給排するパイロット給排流路26が形成されている。   The third housing 13 is formed with a communication hole 13 h that communicates with the through hole 24 h of the holding magnetic body 24. The communication hole 13h and the through hole 24h form a pilot supply / discharge passage 26 for supplying / discharging pilot fluid to / from the space in the holding magnetic body 24 with respect to the magnet 23 in the storage chamber 15.

次に、第1の実施形態の作用について説明する。
図2に示すように、パイロット給排流路26からパイロット流体が供給されて、磁石23における第2ハウジング12の底壁12eとは反対側の端面(保持磁性体24側の端面)にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、磁石23は、第2ハウジング12の底壁12eに向けて移動し始める。すると、磁石23と磁性体22との間で互いに引き合う力が発生するため、磁石23が第2ハウジング12の底壁12eに向けて移動する。そして、収容室15内における磁石23よりも底壁12e側の空間のパイロット流体が、パイロット給排流路25から排出され、磁石23は、磁石23における第2ハウジング12の底壁12e側の端面が、第2ハウジング12の底壁12eに当接するまで移動する。さらに、磁石23と磁性体22とが互いに引き合うことで、弁部20が付勢ばね17の付勢力に抗して第2ハウジング12の底壁12eに向けて移動して弁体21が弁座16から離間する。これにより、通路11aとポート11bとが弁室14を介して連通し、流路におけるエアの流通が許容された開弁状態となる。そして、エア供給源29aから通路11aに供給されたエアが、弁室14及びポート11bを介して流体圧機器29bに出力される。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
As shown in FIG. 2, the pilot fluid is supplied from the pilot supply / exhaust flow path 26, and the pilot fluid is supplied to the end surface (end surface on the holding magnetic body 24 side) of the magnet 23 opposite to the bottom wall 12 e of the second housing 12. As a result of the pilot pressure of, the magnet 23 starts to move toward the bottom wall 12e of the second housing 12. Then, since a force attracting each other is generated between the magnet 23 and the magnetic body 22, the magnet 23 moves toward the bottom wall 12 e of the second housing 12. Then, the pilot fluid in the space closer to the bottom wall 12e than the magnet 23 in the storage chamber 15 is discharged from the pilot supply / discharge channel 25, and the magnet 23 is the end surface of the magnet 23 on the bottom wall 12e side of the second housing 12. However, it moves until it contacts the bottom wall 12e of the second housing 12. Further, the magnet 23 and the magnetic body 22 attract each other, so that the valve portion 20 moves toward the bottom wall 12e of the second housing 12 against the urging force of the urging spring 17, and the valve body 21 is moved to the valve seat. 16 apart. As a result, the passage 11a and the port 11b communicate with each other via the valve chamber 14, and a valve open state in which air is allowed to flow in the flow path is obtained. The air supplied from the air supply source 29a to the passage 11a is output to the fluid pressure device 29b via the valve chamber 14 and the port 11b.

図1に示すように、パイロット給排流路25からパイロット流体が供給されて、磁石23における第2ハウジング12の底壁12e側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、磁石23は、第2ハウジング12の底壁12eから離間する方向へ移動し始める。すると、磁石23と保持磁性体24との間で互いに引き合う力が発生するため、磁石23が保持磁性体24に向けて移動する。そして、収容室15内における磁石23よりも保持磁性体24側の空間のパイロット流体が、パイロット給排流路26から排出され、磁石23は、磁石23における第2ハウジング12の底壁12eとは反対側の端面が、保持磁性体24における磁石23側の端面に当接するまで移動し、磁石23が保持磁性体24に吸着される。これにより、保持磁性体24は、磁石23を第2ハウジング12の底壁12eから離間した状態に保持する。その結果、磁石23と磁性体22とが互いに引き合う力が消滅し、付勢ばね17の付勢力によって弁部20が弁座16に向けて付勢され、弁体21が弁座16に着座する。これにより、弁室14を介した通路11aとポート11bとの連通が行われなくなり、流路が遮断された閉弁状態となる。その結果、エア供給源29aから通路11aに供給されたエアが、弁室14及びポート11bを介して流体圧機器29bに出力されなくなる。   As shown in FIG. 1, the pilot fluid is supplied from the pilot supply / discharge channel 25, and the pilot pressure by the pilot fluid acts on the end surface of the magnet 23 on the bottom wall 12 e side of the second housing 12. Then, the second housing 12 starts to move away from the bottom wall 12e. Then, a force attracting each other is generated between the magnet 23 and the holding magnetic body 24, so that the magnet 23 moves toward the holding magnetic body 24. Then, the pilot fluid in the space closer to the holding magnetic body 24 than the magnet 23 in the storage chamber 15 is discharged from the pilot supply / discharge passage 26, and the magnet 23 is the bottom wall 12 e of the second housing 12 in the magnet 23. The opposite end surface moves until it comes into contact with the end surface of the holding magnetic body 24 on the magnet 23 side, and the magnet 23 is attracted to the holding magnetic body 24. Thereby, the holding magnetic body 24 holds the magnet 23 in a state of being separated from the bottom wall 12 e of the second housing 12. As a result, the force attracting the magnet 23 and the magnetic body 22 disappears, the urging force of the urging spring 17 biases the valve portion 20 toward the valve seat 16, and the valve body 21 is seated on the valve seat 16. . As a result, communication between the passage 11a and the port 11b via the valve chamber 14 is not performed, and the valve is closed with the flow path blocked. As a result, the air supplied from the air supply source 29a to the passage 11a is not output to the fluid pressure device 29b via the valve chamber 14 and the port 11b.

第1の実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)流体制御弁10は、第2ハウジング12の底壁12eによって弁室14に対して隔離された収容室15と、収容室15に収容される磁石23とを備えている。弁部20は、弁体21よりも底壁12e側に配置される磁性体22を有している。そして、磁石23における底壁12eとは反対側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、磁石23が底壁12eに向けて移動し、磁石23と磁性体22とが互いに引き合うことで、弁部20が付勢ばね17の付勢力に抗して底壁12eに向けて移動して弁体21が弁座16から離間する。これによれば、磁石23は、磁石23における底壁12eとは反対側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用して底壁12eに向けて移動し始めると、磁石23と磁性体22との間で互いに引き合う力が発生するため、この引き合う力により、磁石23の底壁12eに向けた移動が補助される。よって、磁石23における底壁12eとは反対側の端面において、パイロット流体がパイロット圧として作用する受圧面積を小さくすることができ、流体制御弁10の小型化を図ることができる。また、収容室15が弁室14に対して底壁12eによって隔離されているため、パイロット流体が収容室15から弁室14に洩れてしまうことを防止することができる。よって、パイロット流体が収容室15から弁室14に洩れてしまうことで、磁石23が底壁12eに向けて移動し難くなってしまうことが無く、流体制御弁10の応答性を良好なものとすることができる。
In the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The fluid control valve 10 includes a storage chamber 15 that is isolated from the valve chamber 14 by the bottom wall 12 e of the second housing 12, and a magnet 23 that is stored in the storage chamber 15. The valve unit 20 includes a magnetic body 22 that is disposed closer to the bottom wall 12 e than the valve body 21. The pilot pressure by the pilot fluid acts on the end surface of the magnet 23 opposite to the bottom wall 12e, so that the magnet 23 moves toward the bottom wall 12e, and the magnet 23 and the magnetic body 22 attract each other. The valve portion 20 moves toward the bottom wall 12e against the urging force of the urging spring 17, and the valve body 21 is separated from the valve seat 16. According to this, when the magnet 23 begins to move toward the bottom wall 12e due to the pilot pressure by the pilot fluid acting on the end surface of the magnet 23 opposite to the bottom wall 12e, the magnet 23 and the magnetic body 22 Therefore, the attracting force assists the movement of the magnet 23 toward the bottom wall 12e. Therefore, the pressure receiving area where the pilot fluid acts as the pilot pressure can be reduced on the end surface of the magnet 23 opposite to the bottom wall 12e, and the fluid control valve 10 can be downsized. Further, since the storage chamber 15 is isolated from the valve chamber 14 by the bottom wall 12e, it is possible to prevent the pilot fluid from leaking from the storage chamber 15 into the valve chamber 14. Therefore, the pilot fluid leaks from the storage chamber 15 to the valve chamber 14, so that the magnet 23 does not easily move toward the bottom wall 12e, and the responsiveness of the fluid control valve 10 is improved. can do.

(2)バルブハウジング10h内おける磁石23を挟んで底壁12eとは反対側には、磁石23と引き合うことで磁石23を底壁12eから離間した状態に保持する保持磁性体24が配置されている。これによれば、磁石23を底壁12eから離間した状態を保持するために、例えば、磁石23を底壁12eから離間する方向へ付勢する付勢部材を設ける必要が無い。よって、磁石23を底壁12eに向けて移動させるためのパイロット流体によるパイロット圧が、磁石23を底壁12eから離間する方向へ付勢する付勢部材の付勢力に抗するだけの圧力となるように、磁石23における底壁12eとは反対側の端面の受圧面積を大きくする必要が無いため、流体制御弁10の小型化を図ることができる。また、例えば、磁石23を底壁12eから離間した状態に保持するために、例えば、磁石23における底壁12e側の端面にパイロット流体によるパイロット圧を作用させたりする必要が無い。よって、磁石23を底壁12eから離間した状態に保持することができるように、磁石23における底壁12e側の端面の受圧面積を大きくする必要が無いため、流体制御弁10の小型化を図ることができる。   (2) A holding magnetic body 24 that holds the magnet 23 away from the bottom wall 12e by being attracted to the magnet 23 is disposed on the opposite side of the bottom wall 12e across the magnet 23 in the valve housing 10h. Yes. According to this, in order to maintain the state where the magnet 23 is separated from the bottom wall 12e, for example, there is no need to provide a biasing member that biases the magnet 23 in a direction away from the bottom wall 12e. Therefore, the pilot pressure by the pilot fluid for moving the magnet 23 toward the bottom wall 12e becomes a pressure that resists the biasing force of the biasing member that biases the magnet 23 in the direction away from the bottom wall 12e. Thus, since it is not necessary to increase the pressure receiving area of the end surface of the magnet 23 opposite to the bottom wall 12e, the fluid control valve 10 can be downsized. Further, for example, in order to hold the magnet 23 in a state of being separated from the bottom wall 12e, for example, it is not necessary to apply a pilot pressure by a pilot fluid to the end surface of the magnet 23 on the bottom wall 12e side. Therefore, it is not necessary to increase the pressure receiving area of the end surface of the magnet 23 on the bottom wall 12e side so that the magnet 23 can be held away from the bottom wall 12e. be able to.

(3)磁石23は、磁石23における底壁12e側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、底壁12eから離間する方向へ移動する。これによれば、磁石23を底壁12eから離間する方向へ付勢する付勢部材を設けなくてもよくなるため、部品点数を削減することができる。   (3) The magnet 23 moves in a direction away from the bottom wall 12e when the pilot pressure by the pilot fluid acts on the end surface of the magnet 23 on the bottom wall 12e side. According to this, it is not necessary to provide an urging member for urging the magnet 23 in the direction away from the bottom wall 12e, and therefore the number of parts can be reduced.

(4)磁性体22における弁体21側の端部には、外方へ突出する環状のフランジ22fが形成されている。磁性体22における弁体21側の端面と、フランジ22fにおける弁体21側の端面とは同一平面上に位置している。フランジ22fの外径H1は、弁体21の外径H2よりも大きい。これによれば、フランジ22fの外径H1が、弁体21の外径H2よりも小さい場合に比べて、弁体21が磁性体22における弁体21側の端面に当接した状態で弁体21が移動する際に、弁体21が傾いてしまうことを抑制することができる。よって、弁体21が傾いて、弁体21が弁室14を形成する第1ハウジング11及び第2ハウジング12の内面に接触してしまうことを抑制することができ、弁体21の移動をスムーズにすることができる。その結果、流体制御弁10の応答性を良好なものとすることができる。   (4) At the end of the magnetic body 22 on the valve body 21 side, an annular flange 22f protruding outward is formed. The end face of the magnetic body 22 on the valve body 21 side and the end face of the flange 22f on the valve body 21 side are located on the same plane. The outer diameter H1 of the flange 22f is larger than the outer diameter H2 of the valve body 21. According to this, compared with the case where the outer diameter H1 of the flange 22f is smaller than the outer diameter H2 of the valve body 21, the valve body 21 is in contact with the end surface of the magnetic body 22 on the valve body 21 side. When the valve 21 moves, the valve element 21 can be prevented from tilting. Therefore, it can suppress that the valve body 21 inclines and the valve body 21 contacts the inner surface of the 1st housing 11 and the 2nd housing 12 which forms the valve chamber 14, and movement of the valve body 21 is smooth. Can be. As a result, the responsiveness of the fluid control valve 10 can be improved.

(第2の実施形態)
以下、流体制御弁を具体化した第2の実施形態を図3及び図4にしたがって説明する。なお、以下に説明する実施形態では、既に説明した第1の実施形態と同一構成について同一符号を付すなどして、その重複する説明を省略又は簡略する。なお、第2の実施形態の流体制御弁は、電子部品を基板にマウントする装置であるチップマウンターを構成している。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment in which the fluid control valve is embodied will be described with reference to FIGS. 3 and 4. In the embodiment described below, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the redundant description thereof is omitted or simplified. The fluid control valve of the second embodiment constitutes a chip mounter that is a device for mounting electronic components on a substrate.

図3に示すように、流体制御弁30は、長筒状である樹脂製のバルブハウジング30hを備えている。バルブハウジング30hは、有底筒状の第1ハウジング31と、第1ハウジング31に連結される有底筒状の第2ハウジング32と、第2ハウジング32に連結される筒状の第3ハウジング33とを有している。第1ハウジング31と第2ハウジング32とは、それぞれの開口同士が互いに向き合うように連結されている。第3ハウジング33の一端は、第2ハウジング32の底壁32eの外面に連結されている。   As shown in FIG. 3, the fluid control valve 30 includes a resin-made valve housing 30h having a long cylindrical shape. The valve housing 30 h includes a bottomed cylindrical first housing 31, a bottomed cylindrical second housing 32 connected to the first housing 31, and a cylindrical third housing 33 connected to the second housing 32. And have. The first housing 31 and the second housing 32 are connected so that their openings face each other. One end of the third housing 33 is connected to the outer surface of the bottom wall 32 e of the second housing 32.

さらに、バルブハウジング30hは、有底筒状の第4ハウジング34と、第4ハウジング34に連結される有底筒状の第5ハウジング35とを有している。第4ハウジング34と第5ハウジング35とは、それぞれの開口同士が互いに向き合うように連結されている。第3ハウジング33の他端は、第5ハウジング35の底壁35eの外面に連結されている。よって、バルブハウジング30hは、バルブハウジング30hの長手方向の一端から他端にかけて第1ハウジング31、第2ハウジング32、第3ハウジング33、第5ハウジング35及び第4ハウジング34が、この順序で並んで配置されることで構成されている。   Further, the valve housing 30 h includes a bottomed cylindrical fourth housing 34 and a bottomed cylindrical fifth housing 35 connected to the fourth housing 34. The 4th housing 34 and the 5th housing 35 are connected so that each opening may face each other. The other end of the third housing 33 is connected to the outer surface of the bottom wall 35 e of the fifth housing 35. Therefore, in the valve housing 30h, the first housing 31, the second housing 32, the third housing 33, the fifth housing 35, and the fourth housing 34 are arranged in this order from one end to the other end in the longitudinal direction of the valve housing 30h. It is constituted by being arranged.

第1ハウジング31と第2ハウジング32との間には弁室としての第1弁室36aが形成されている。また、第4ハウジング34と第5ハウジング35との間には弁室としての第2弁室36bが形成されている。さらに、第2ハウジング32の底壁32e、第5ハウジング35の底壁35e及び第3ハウジング33によって収容室45が区画されている。よって、収容室45は、第2ハウジング32の底壁32eによって第1弁室36aに対して隔離されるとともに、第5ハウジング35の底壁35eによって第2弁室36bに対して隔離されている。したがって、第2ハウジング32の底壁32eは、バルブハウジング30hの一部であるとともに収容室45を第1弁室36aに対して隔離する隔壁として機能し、第5ハウジング35の底壁35eは、バルブハウジング30hの一部であるとともに収容室45を第2弁室36bに対して隔離する隔壁として機能している。   A first valve chamber 36 a as a valve chamber is formed between the first housing 31 and the second housing 32. A second valve chamber 36 b as a valve chamber is formed between the fourth housing 34 and the fifth housing 35. Further, the storage chamber 45 is defined by the bottom wall 32 e of the second housing 32, the bottom wall 35 e of the fifth housing 35, and the third housing 33. Therefore, the storage chamber 45 is isolated from the first valve chamber 36a by the bottom wall 32e of the second housing 32, and is isolated from the second valve chamber 36b by the bottom wall 35e of the fifth housing 35. . Therefore, the bottom wall 32e of the second housing 32 is a part of the valve housing 30h and functions as a partition wall that isolates the storage chamber 45 from the first valve chamber 36a. The bottom wall 35e of the fifth housing 35 is It is a part of the valve housing 30h and functions as a partition that isolates the storage chamber 45 from the second valve chamber 36b.

第1ハウジング31には、第1通路31aが形成されている。第1通路31aの一端は第1弁室36aに開口するとともに他端は外部に開口している。本実施形態では、第1通路31aには、正圧供給源49aから正圧空気が供給されるようになっている。さらに、第1ハウジング31には、第1ポート31bが形成されている。第1ポート31bの一端は第1弁室36aに開口するとともに他端は外部に開口している。第1ポート31bの他端はノズル49bに接続されている。バルブハウジング30hは、第1通路31a、第1弁室36a及び第1ポート31bにより形成される流路としての第1流路を有する。   A first passage 31 a is formed in the first housing 31. One end of the first passage 31a opens to the first valve chamber 36a, and the other end opens to the outside. In the present embodiment, positive pressure air is supplied from the positive pressure supply source 49a to the first passage 31a. Furthermore, a first port 31 b is formed in the first housing 31. One end of the first port 31b opens to the first valve chamber 36a, and the other end opens to the outside. The other end of the first port 31b is connected to the nozzle 49b. The valve housing 30h has a first flow path as a flow path formed by the first passage 31a, the first valve chamber 36a, and the first port 31b.

第4ハウジング34には、第2通路34aが形成されている。第2通路34aの一端は第2弁室36bに開口するとともに他端は外部に開口している。本実施形態では、第2通路34aには、真空ポンプ49cが接続されている。さらに、第4ハウジング34には、第2ポート34bが形成されている。第2ポート34bの一端は第2弁室36bに開口するとともに他端は外部に開口している。第2ポート34bの他端はノズル49bに接続されている。バルブハウジング30hは、第2通路34a、第2弁室36b及び第2ポート34bにより形成される流路としての第2流路を有する。   A second passage 34 a is formed in the fourth housing 34. One end of the second passage 34a opens to the second valve chamber 36b, and the other end opens to the outside. In the present embodiment, a vacuum pump 49c is connected to the second passage 34a. Further, a second port 34 b is formed in the fourth housing 34. One end of the second port 34b opens to the second valve chamber 36b and the other end opens to the outside. The other end of the second port 34b is connected to the nozzle 49b. The valve housing 30h has a second flow path as a flow path formed by the second passage 34a, the second valve chamber 36b, and the second port 34b.

第1ハウジング31の内面において、第1通路31aの第1弁室36aへの開口周囲には、弁座としての第1弁座37aが形成されている。第1弁室36a内には、弁部としての第1弁部40aと、第1弁部40aを第1弁座37aに向けて付勢する付勢部材としての第1付勢ばね38aとが収容されている。第1弁部40aは、第1弁座37aに対して接離する方向へ移動するとともに第1弁座37aに着座可能なゴム製の弁体としての第1弁体41aと、第1弁体41aよりも第2ハウジング32の底壁32e側に配置される柱状の磁性体としての第1磁性体42aとを有する。本実施形態において、第1磁性体42aは永久磁石である。   On the inner surface of the first housing 31, a first valve seat 37a as a valve seat is formed around the opening of the first passage 31a to the first valve chamber 36a. In the first valve chamber 36a, there are a first valve portion 40a as a valve portion and a first biasing spring 38a as a biasing member that biases the first valve portion 40a toward the first valve seat 37a. Contained. The first valve portion 40a moves in a direction in which the first valve seat 37a comes in contact with and separates from the first valve seat 37a, and a first valve body 41a as a rubber valve body that can be seated on the first valve seat 37a, and a first valve body It has the 1st magnetic body 42a as a columnar magnetic body arrange | positioned at the bottom wall 32e side of the 2nd housing 32 rather than 41a. In the present embodiment, the first magnetic body 42a is a permanent magnet.

第1磁性体42aにおける第1弁体41a側の端面は、第1弁体41aに当接している。第1磁性体42aにおける第1弁体41a側の端部には、外方へ突出する環状のフランジ421fが形成されている。第1磁性体42aにおける第1弁体41a側の端面と、フランジ421fにおける第1弁体41a側の端面とは同一平面上に位置している。フランジ421fの外径H11は、第1弁体41aの外径H12よりも大きい。第1付勢ばね38aは、第2ハウジング32とフランジ421fとの間に介在されている。また、第1ハウジング31と第1弁体41aとの間には、第1弁体41aを第1弁座37aから離間する方向へ付勢するばね39aが介在されている。ばね39aの付勢力は、第1付勢ばね38aの付勢力よりも小さい。   The end surface of the first magnetic body 42a on the first valve body 41a side is in contact with the first valve body 41a. An annular flange 421f protruding outward is formed at the end of the first magnetic body 42a on the first valve body 41a side. The end face of the first magnetic body 42a on the first valve body 41a side and the end face of the flange 421f on the first valve body 41a side are located on the same plane. The outer diameter H11 of the flange 421f is larger than the outer diameter H12 of the first valve body 41a. The first urging spring 38a is interposed between the second housing 32 and the flange 421f. In addition, a spring 39a for biasing the first valve body 41a in a direction away from the first valve seat 37a is interposed between the first housing 31 and the first valve body 41a. The biasing force of the spring 39a is smaller than the biasing force of the first biasing spring 38a.

第4ハウジング34の内面において、第2通路34aの第2弁室36bへの開口周囲には、弁座としての第2弁座37bが形成されている。第2弁室36b内には、弁部としての第2弁部40bと、第2弁部40bを第2弁座37bに向けて付勢する付勢部材としての第2付勢ばね38bとが収容されている。第2弁部40bは、第2弁座37bに対して接離する方向へ移動するとともに第2弁座37bに着座可能なゴム製の弁体としての第2弁体41bと、第2弁体41bよりも第5ハウジング35の底壁35e側に配置される柱状の磁性体としての第2磁性体42bとを有する。本実施形態において、第2磁性体42bは永久磁石である。   On the inner surface of the fourth housing 34, a second valve seat 37b as a valve seat is formed around the opening of the second passage 34a to the second valve chamber 36b. In the second valve chamber 36b, there are a second valve portion 40b as a valve portion, and a second biasing spring 38b as a biasing member that biases the second valve portion 40b toward the second valve seat 37b. Contained. The second valve portion 40b moves in a direction in which the second valve seat 37b comes in contact with and separates from the second valve seat 37b, and a second valve body 41b as a rubber valve body that can be seated on the second valve seat 37b, and a second valve body And a second magnetic body 42b as a columnar magnetic body disposed closer to the bottom wall 35e of the fifth housing 35 than 41b. In the present embodiment, the second magnetic body 42b is a permanent magnet.

第2磁性体42bにおける第2弁体41b側の端面は、第2弁体41bに当接している。第2磁性体42bにおける第2弁体41b側の端部には、外方へ突出する環状のフランジ422fが形成されている。第2磁性体42bにおける第2弁体41b側の端面と、フランジ422fにおける第2弁体41b側の端面とは同一平面上に位置している。フランジ422fの外径H13は、第2弁体41bの外径H14よりも大きい。第2付勢ばね38bは、第4ハウジング34とフランジ422fとの間に介在されている。また、第4ハウジング34と第2弁体41bとの間には、第2弁体41bを第2弁座37bから離間する方向へ付勢するばね39bが介在されている。ばね39bの付勢力は、第2付勢ばね38bの付勢力よりも小さい。   An end surface of the second magnetic body 42b on the second valve body 41b side is in contact with the second valve body 41b. An annular flange 422f that protrudes outward is formed at the end of the second magnetic body 42b on the second valve body 41b side. The end surface on the second valve body 41b side in the second magnetic body 42b and the end surface on the second valve body 41b side in the flange 422f are located on the same plane. The outer diameter H13 of the flange 422f is larger than the outer diameter H14 of the second valve body 41b. The second urging spring 38b is interposed between the fourth housing 34 and the flange 422f. In addition, a spring 39b that biases the second valve body 41b in a direction away from the second valve seat 37b is interposed between the fourth housing 34 and the second valve body 41b. The biasing force of the spring 39b is smaller than the biasing force of the second biasing spring 38b.

収容室45内には、柱状の磁石43が収容されている。本実施形態において、磁石43は永久磁石である。第2ハウジング32の底壁32eにおける収容室45側の外面には、溝32aが形成されている。溝32aは、底壁32eの外縁から磁石43における第2ハウジング32の底壁32e側の端面に対向する位置まで延びている。さらに、第3ハウジング33には、溝32aにおける底壁32eの外縁寄りに連通する溝33aが形成されている。そして、各溝32a,33aによって、収容室45内における磁石43よりも底壁32e側の空間にパイロット流体を給排するパイロット給排流路46が形成されている。   A columnar magnet 43 is accommodated in the accommodation chamber 45. In the present embodiment, the magnet 43 is a permanent magnet. A groove 32 a is formed on the outer surface of the bottom wall 32 e of the second housing 32 on the accommodation chamber 45 side. The groove 32 a extends from the outer edge of the bottom wall 32 e to a position facing the end surface of the magnet 43 on the bottom wall 32 e side of the second housing 32. Further, the third housing 33 is formed with a groove 33a communicating with the groove 32a near the outer edge of the bottom wall 32e. The grooves 32a and 33a form a pilot supply / discharge flow path 46 for supplying and discharging pilot fluid to and from the space in the housing chamber 45 closer to the bottom wall 32e than the magnet 43.

第5ハウジング35の底壁35eにおける収容室45側の外面には、溝35aが形成されている。溝35aは、底壁35eの外縁から磁石43における第5ハウジング35の底壁35e側の端面に対向する位置まで延びている。さらに、第3ハウジング33には、溝35aにおける底壁35eの外縁寄りに連通する溝33bが形成されている。そして、各溝33b,35aによって、収容室45内における磁石43よりも底壁35e側の空間にパイロット流体を給排するパイロット給排流路47が形成されている。   A groove 35 a is formed on the outer surface of the bottom wall 35 e of the fifth housing 35 on the accommodation chamber 45 side. The groove 35a extends from the outer edge of the bottom wall 35e to a position facing the end surface of the magnet 43 on the bottom wall 35e side of the fifth housing 35. Further, the third housing 33 is formed with a groove 33b communicating with the outer edge of the bottom wall 35e in the groove 35a. The grooves 33b and 35a form a pilot supply / discharge passage 47 that supplies and discharges pilot fluid to and from the space in the housing wall 45 closer to the bottom wall 35e than the magnet 43.

次に、第2の実施形態の作用について説明する。
パイロット給排流路46からパイロット流体が供給されて、磁石43における第2ハウジング32の底壁32e側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、磁石43は、第2ハウジング32の底壁32eから離間する方向へ移動し始める。すると、磁石43と第2磁性体42bとの間で互いに引き合う力が発生するため、磁石43が第5ハウジング35の底壁35eに向けて移動する。そして、収容室45内における磁石43よりも底壁35e側の空間のパイロット流体が、パイロット給排流路47から排出され、磁石43は、磁石43における底壁35e側の端面が、第5ハウジング35の底壁35eに当接するまで移動し、第2磁性体42bによって、第2ハウジング32の底壁32eから離間した状態に保持される。よって、第2磁性体42bは、磁石43を第2ハウジング32の底壁32eから離間した状態に保持する保持磁性体としても機能している。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
The pilot fluid is supplied from the pilot supply / exhaust flow path 46, and the pilot pressure by the pilot fluid acts on the end surface of the magnet 43 on the bottom wall 32 e side of the second housing 32, so that the magnet 43 has the bottom of the second housing 32. It starts to move away from the wall 32e. Then, a force attracting each other is generated between the magnet 43 and the second magnetic body 42 b, so that the magnet 43 moves toward the bottom wall 35 e of the fifth housing 35. The pilot fluid in the space closer to the bottom wall 35e than the magnet 43 in the storage chamber 45 is discharged from the pilot supply / discharge passage 47, and the end face of the magnet 43 on the bottom wall 35e side is the fifth housing. The second magnetic body 42b is held in a state of being separated from the bottom wall 32e of the second housing 32. Therefore, the second magnetic body 42 b also functions as a holding magnetic body that holds the magnet 43 in a state of being separated from the bottom wall 32 e of the second housing 32.

さらに、磁石43と第2磁性体42bとが互いに引き合うことで、第2弁部40bが第2付勢ばね38bの付勢力に抗して第5ハウジング35の底壁35eに向けて移動して第2弁体41bが第2弁座37bから離間する。これにより、第2通路34aと第2ポート34bとが第2弁室36bを介して連通する。一方、第1付勢ばね38aの付勢力によって第1弁部40aが第1弁座37aに向けて付勢され、第1弁体41aが第1弁座37aに着座する。これにより、第1弁室36aを介した第1通路31aと第1ポート31bとの連通が行われなくなる。そして、真空ポンプ49cの作用によってノズル49bの先端に負圧が発生し、ノズル49bの先端に電子部品が吸着される。   Further, the magnet 43 and the second magnetic body 42b attract each other, so that the second valve portion 40b moves toward the bottom wall 35e of the fifth housing 35 against the biasing force of the second biasing spring 38b. The second valve body 41b is separated from the second valve seat 37b. As a result, the second passage 34a and the second port 34b communicate with each other via the second valve chamber 36b. On the other hand, the first valve portion 40a is urged toward the first valve seat 37a by the urging force of the first urging spring 38a, and the first valve body 41a is seated on the first valve seat 37a. Thereby, the communication between the first passage 31a and the first port 31b via the first valve chamber 36a is not performed. Then, a negative pressure is generated at the tip of the nozzle 49b by the action of the vacuum pump 49c, and the electronic component is adsorbed on the tip of the nozzle 49b.

図4に示すように、パイロット給排流路47からパイロット流体が供給されて、磁石43における第5ハウジング35の底壁35e側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、磁石43は、第2ハウジング32の底壁32eに向けて移動し始める。すると、磁石43と第1磁性体42aとの間で互いに引き合う力が発生するため、磁石43が第2ハウジング32の底壁32eに向けて移動する。そして、収容室45内における磁石43よりも底壁32e側の空間のパイロット流体が、パイロット給排流路46から排出され、磁石43は、磁石43における底壁32e側の端面が、第2ハウジング32の底壁32eに当接するまで移動し、第1磁性体42aによって、第5ハウジング35の底壁35eから離間した状態に保持される。よって、第1磁性体42aは、磁石43を第5ハウジング35の底壁35eから離間した状態に保持する保持磁性体としても機能している。   As shown in FIG. 4, when pilot fluid is supplied from the pilot supply / discharge flow path 47 and pilot pressure by the pilot fluid acts on the end surface of the magnet 43 on the bottom wall 35e side of the fifth housing 35, the magnet 43 , Movement toward the bottom wall 32e of the second housing 32 begins. Then, a force attracting each other is generated between the magnet 43 and the first magnetic body 42 a, so that the magnet 43 moves toward the bottom wall 32 e of the second housing 32. The pilot fluid in the space closer to the bottom wall 32e than the magnet 43 in the storage chamber 45 is discharged from the pilot supply / discharge flow path 46, and the end surface of the magnet 43 on the bottom wall 32e side has a second housing. The first magnetic body 42a is held in a state of being separated from the bottom wall 35e of the fifth housing 35. Therefore, the first magnetic body 42 a also functions as a holding magnetic body that holds the magnet 43 in a state of being separated from the bottom wall 35 e of the fifth housing 35.

さらに、磁石43と第1磁性体42aとが互いに引き合うことで、第1弁部40aが第1付勢ばね38aの付勢力に抗して第2ハウジング32の底壁32eに向けて移動して第1弁体41aが第1弁座37aから離間する。これにより、第1通路31aと第1ポート31bとが第1弁室36aを介して連通する。一方、第2付勢ばね38bの付勢力によって第2弁部40bが第2弁座37bに向けて付勢され、第2弁体41bが第2弁座37bに着座する。これにより、第2弁室36bを介した第2通路34aと第2ポート34bとの連通が行われなくなる。そして、正圧供給源49aから第1通路31aに供給された正圧空気が、第1弁室36a及び第1ポート31bを介してノズル49bから出力される。これにより、ノズル49bの先端に吸着されていた電子部品がノズル49bの先端から解放されて、基板にマウントされる。したがって、第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果(1)〜(4)と同様の効果を得ることができる。   Further, the magnet 43 and the first magnetic body 42a attract each other, so that the first valve portion 40a moves toward the bottom wall 32e of the second housing 32 against the biasing force of the first biasing spring 38a. The first valve body 41a is separated from the first valve seat 37a. Thereby, the 1st channel | path 31a and the 1st port 31b are connected via the 1st valve chamber 36a. On the other hand, the second valve portion 40b is biased toward the second valve seat 37b by the biasing force of the second biasing spring 38b, and the second valve body 41b is seated on the second valve seat 37b. As a result, communication between the second passage 34a and the second port 34b via the second valve chamber 36b is not performed. And the positive pressure air supplied to the 1st channel | path 31a from the positive pressure supply source 49a is output from the nozzle 49b via the 1st valve chamber 36a and the 1st port 31b. Thereby, the electronic component adsorbed on the tip of the nozzle 49b is released from the tip of the nozzle 49b and mounted on the substrate. Therefore, according to the second embodiment, the same effects as the effects (1) to (4) of the first embodiment can be obtained.

なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 図5及び図6に示すように、磁石23を底壁12eから離間する方向へ付勢する付勢部材50(ばね)を設けてもよい。これによれば、磁石23における底壁12eから離間する方向への動きが安定する。なお、この場合、保持磁性体24を設けない構成としてもよく、付勢部材50の付勢力によって、磁石23を底壁12eから離間した状態に保持するようにしてもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
-As shown in FIG.5 and FIG.6, you may provide the urging | biasing member 50 (spring) which urges | biases the magnet 23 in the direction away from the bottom wall 12e. This stabilizes the movement of the magnet 23 in the direction away from the bottom wall 12e. In this case, the holding magnetic body 24 may not be provided, and the magnet 23 may be held away from the bottom wall 12e by the biasing force of the biasing member 50.

・ 第1の実施形態において、磁石23を底壁12eから離間した状態に保持することができるように、磁石23における底壁12e側の端面の受圧面積を大きく設定し、磁石23における底壁12e側の端面にパイロット流体によるパイロット圧を作用させて、磁石23を底壁12eから離間した状態に保持するようにしてもよい。この場合、保持磁性体24を設けない構成としてもよい。   In the first embodiment, the pressure receiving area of the end face on the bottom wall 12e side of the magnet 23 is set large so that the magnet 23 can be held in a state of being separated from the bottom wall 12e, and the bottom wall 12e of the magnet 23 is set. The magnet 23 may be held in a state of being separated from the bottom wall 12e by applying a pilot pressure by a pilot fluid to the end face on the side. In this case, the holding magnetic body 24 may be omitted.

・ 第1の実施形態において、フランジ22fの外径H1が、弁体21の外径H2よりも小さくてもよいし、フランジ22fの外径H1と弁体21の外径H2とが同じであってもよい。   In the first embodiment, the outer diameter H1 of the flange 22f may be smaller than the outer diameter H2 of the valve body 21, and the outer diameter H1 of the flange 22f and the outer diameter H2 of the valve body 21 are the same. May be.

・ 第1の実施形態において、磁性体22とフランジ22fとが別体であってもよい。
・ 第1の実施形態において、弁体21と磁性体22とが一体形成されることにより弁部20が構成されていてもよい。
In the first embodiment, the magnetic body 22 and the flange 22f may be separate bodies.
-In 1st Embodiment, the valve part 20 may be comprised by the valve body 21 and the magnetic body 22 being integrally formed.

・ 第2の実施形態において、フランジ421fの外径H11が、第1弁体41aの外径H12よりも小さくてもよいし、フランジ421fの外径H11と第1弁体41aの外径H12とが同じであってもよい。   In the second embodiment, the outer diameter H11 of the flange 421f may be smaller than the outer diameter H12 of the first valve body 41a, or the outer diameter H11 of the flange 421f and the outer diameter H12 of the first valve body 41a May be the same.

・ 第2の実施形態において、フランジ422fの外径H13が、第2弁体41bの外径H14よりも小さくてもよいし、フランジ422fの外径H13と第2弁体41bの外径H14とが同じであってもよい。   In the second embodiment, the outer diameter H13 of the flange 422f may be smaller than the outer diameter H14 of the second valve body 41b, or the outer diameter H13 of the flange 422f and the outer diameter H14 of the second valve body 41b. May be the same.

・ 第2の実施形態において、第1磁性体42aとフランジ421fとが別体であってもよい。
・ 第2の実施形態において、第1弁体41aと第1磁性体42aとが一体形成されることにより第1弁部40aが構成されていてもよい。
In the second embodiment, the first magnetic body 42a and the flange 421f may be separate bodies.
-In 2nd Embodiment, the 1st valve part 40a may be comprised by integrally forming the 1st valve body 41a and the 1st magnetic body 42a.

・第2の実施形態において、第2磁性体42bとフランジ422fとが別体であってもよい。
・ 第2の実施形態において、第2弁体41bと第2磁性体42bとが一体形成されることにより第2弁部40bが構成されていてもよい。
In the second embodiment, the second magnetic body 42b and the flange 422f may be separate bodies.
-In 2nd Embodiment, the 2nd valve part 40b may be comprised by integrally forming the 2nd valve body 41b and the 2nd magnetic body 42b.

・ 上記各実施形態において、磁性体22、保持磁性体24、第1磁性体42a及び第2磁性体42bは、例えば、鉄により形成されていてもよく、磁性体であれば、その材質は特に限定されるものではない。   In each of the embodiments described above, the magnetic body 22, the holding magnetic body 24, the first magnetic body 42a, and the second magnetic body 42b may be formed of, for example, iron, and the material is particularly a magnetic body. It is not limited.

10,30…流体制御弁、10h,30h…バルブハウジング、12e,32e,35e…隔壁として機能する底壁、14…弁室、15,45…収容室、16…弁座、17…付勢部材としての付勢ばね、20…弁部、21…弁体、22…磁性体、23,43…磁石、24…保持磁性体、36a…弁室としての第1弁室、36b…弁室としての第2弁室、37a…弁座としての第1弁座、37b…弁座としての第2弁座、38a…付勢部材としての第1付勢ばね、38b…付勢部材としての第2付勢ばね、40a…弁部としての第1弁部、40b…弁部としての第2弁部、41a…弁体としての第1弁体、41b…弁体としての第2弁体、42a…磁性体であるとともに保持磁性体としても機能する第1磁性体、42b…磁性体であるとともに保持磁性体としても機能する第2磁性体。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,30 ... Fluid control valve, 10h, 30h ... Valve housing, 12e, 32e, 35e ... Bottom wall which functions as a partition, 14 ... Valve chamber, 15, 45 ... Storage chamber, 16 ... Valve seat, 17 ... Energizing member As a biasing spring, 20 ... valve part, 21 ... valve body, 22 ... magnetic body, 23, 43 ... magnet, 24 ... holding magnetic body, 36a ... first valve chamber as a valve chamber, 36b ... as valve chamber 2nd valve chamber, 37a ... 1st valve seat as a valve seat, 37b ... 2nd valve seat as a valve seat, 38a ... 1st biasing spring as a biasing member, 38b ... 2nd addition as a biasing member Force spring, 40a: first valve portion as a valve portion, 40b: second valve portion as a valve portion, 41a: first valve body as a valve body, 41b ... second valve body as a valve body, 42a: magnetism A first magnetic body that functions as a holding magnetic body as well as a body, 42b... Second magnetic body that also functions as lifting magnetic material.

Claims (3)

流路を有するバルブハウジングと、
前記バルブハウジングに形成される弁座と、
前記弁座に対して接離する方向へ移動するとともに前記弁座に着座することで前記流路を遮断する弁体を有する弁部と、
前記弁部を前記弁座に向けて付勢する付勢部材と、
前記バルブハウジングに形成されるとともに前記弁部及び前記付勢部材を収容する弁室と、
前記バルブハウジングに形成されるとともに前記バルブハウジングの一部である隔壁によって前記弁室に対して隔離された収容室と、
前記収容室に収容される磁石と、を備え、
前記弁部は、前記弁体よりも前記隔壁側に配置される磁性体を有し、
前記磁石における前記隔壁とは反対側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、前記磁石が前記隔壁に向けて移動し、前記磁石と前記磁性体とが互いに引き合うことで、前記弁部が前記付勢部材の付勢力に抗して前記隔壁に向けて移動して前記弁体が前記弁座から離間することを特徴とする流体制御弁。
A valve housing having a flow path;
A valve seat formed in the valve housing;
A valve portion having a valve body that moves in a direction of contact with and away from the valve seat and blocks the flow path by being seated on the valve seat;
A biasing member that biases the valve portion toward the valve seat;
A valve chamber formed in the valve housing and accommodating the valve portion and the biasing member;
A storage chamber formed in the valve housing and isolated from the valve chamber by a partition wall that is part of the valve housing;
A magnet housed in the housing chamber,
The valve portion has a magnetic body disposed on the partition side from the valve body,
When the pilot pressure by the pilot fluid acts on the end surface of the magnet opposite to the partition wall, the magnet moves toward the partition wall, and the magnet and the magnetic body attract each other, so that the valve portion Moves toward the partition against the urging force of the urging member, and the valve body is separated from the valve seat.
前記バルブハウジング内における前記磁石を挟んで前記隔壁とは反対側には、前記磁石と引き合うことで前記磁石を前記隔壁から離間した状態に保持する保持磁性体が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の流体制御弁。   A holding magnetic body that holds the magnet in a state of being separated from the partition by being attracted to the magnet is disposed on the opposite side of the partition from the partition in the valve housing. The fluid control valve according to claim 1. 前記磁石における前記隔壁側の端面にパイロット流体によるパイロット圧が作用することにより、前記磁石が前記隔壁から離間する方向へ移動することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の流体制御弁。   3. The fluid control valve according to claim 1, wherein a pilot pressure by a pilot fluid acts on an end face of the magnet on the partition side, so that the magnet moves in a direction away from the partition. 4. .
JP2015114807A 2015-06-05 2015-06-05 Fluid control valve Active JP6599648B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114807A JP6599648B2 (en) 2015-06-05 2015-06-05 Fluid control valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114807A JP6599648B2 (en) 2015-06-05 2015-06-05 Fluid control valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017002939A true JP2017002939A (en) 2017-01-05
JP6599648B2 JP6599648B2 (en) 2019-10-30

Family

ID=57751783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114807A Active JP6599648B2 (en) 2015-06-05 2015-06-05 Fluid control valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6599648B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053708A1 (en) 2019-09-17 2021-03-25 トリニティ工業株式会社 Valve module, valve device, and valve system
US11041575B2 (en) 2019-05-30 2021-06-22 Trinity Industrial Corporation Magnetically latched pneumatic valve

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08285124A (en) * 1995-04-07 1996-11-01 Ckd Corp Magnetic valve
JP2001021060A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Fukuda:Kk Valve device
JP2002195442A (en) * 2000-12-27 2002-07-10 Inax Corp Latch type electricity-driven valve
JP2006207781A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Koganei Corp Valve device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08285124A (en) * 1995-04-07 1996-11-01 Ckd Corp Magnetic valve
JP2001021060A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Fukuda:Kk Valve device
JP2002195442A (en) * 2000-12-27 2002-07-10 Inax Corp Latch type electricity-driven valve
JP2006207781A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Koganei Corp Valve device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11041575B2 (en) 2019-05-30 2021-06-22 Trinity Industrial Corporation Magnetically latched pneumatic valve
WO2021053708A1 (en) 2019-09-17 2021-03-25 トリニティ工業株式会社 Valve module, valve device, and valve system
US11885431B2 (en) 2019-09-17 2024-01-30 Trinity Industrial Corporation Valve module, valve device, valve system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6599648B2 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696188B2 (en) Diaphragm type solenoid valve with closing force enhancement mechanism
JP6420338B2 (en) Negative pressure handling device or negative pressure clamping device, and valve for negative pressure handling device
JP6533290B2 (en) Pump unit for supplying fuel, preferably diesel fuel, to an internal combustion engine
CN108350909B (en) Fluid control valve
US10578087B2 (en) Variable-capacity compressor control valve
JP2015025488A (en) Fluid control valve device
KR100783002B1 (en) Pilot type two port valve
JP6599648B2 (en) Fluid control valve
KR102196931B1 (en) Piston pump for brake system of vehicles
JP2008052474A (en) Pressure reducing valve
JP2013053684A (en) Flow path switching valve and delivery control apparatus for fluid material using the same
TW202020318A (en) Fluid pressure cylinder
US10006474B2 (en) Flow passage unit and switching valve
KR20180075940A (en) Piston pump for brake system of vehicles
JP2016071429A (en) Pressure reducing valve
JP6643265B2 (en) Pilot operated switching valve
KR101739302B1 (en) Check valve for discharging air and hydraulic actuator for power plant having the same
JP6227520B2 (en) Internal pilot type 3 port selector valve
JP6796291B2 (en) Air cylinder
JP6953364B2 (en) Solenoid valve manifold
JP6954804B2 (en) Pilot solenoid valve
JP7379180B2 (en) switching valve
JP7163678B2 (en) On-off valve and puncture repair kit using it
JP6217868B2 (en) Control valve
JP6205337B2 (en) Solenoid valve manifold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150