JP2016539466A - 発光デバイス - Google Patents

発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016539466A
JP2016539466A JP2016528010A JP2016528010A JP2016539466A JP 2016539466 A JP2016539466 A JP 2016539466A JP 2016528010 A JP2016528010 A JP 2016528010A JP 2016528010 A JP2016528010 A JP 2016528010A JP 2016539466 A JP2016539466 A JP 2016539466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
optical element
spectral distribution
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016528010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6139031B2 (ja
Inventor
ボメル ティエス バン
ボメル ティエス バン
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
リファット アタ ムスタファ ヒクメット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016539466A publication Critical patent/JP2016539466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139031B2 publication Critical patent/JP6139031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/323Optical layout thereof the reflector having two perpendicular cross sections having regular geometrical curves of a distinct nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0063Means for improving the coupling-out of light from the light guide for extracting light out both the major surfaces of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0076Stacked arrangements of multiple light guides of the same or different cross-sectional area
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/505Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

動作中、第1のスペクトル分布の第1の光13を発する複数の第1の固体光源21,22,23,24,25,211と、互いに対してゼロではない角度で延在する第1の光入射面31及び第1の端面32、並びに第1の光入射面31と平行に延在する少なくとも1つの第1の他の面33,34,35,36を含む第1の導光体3とを含む発光デバイス1が提供される。複数の第1の固体光源21,22,23,24,25,211は、第1の光入射面に配置される。第1の導光体3は、第1のスペクトル分布を有する第1の光13を第1の光入射面31において受け取り、第1のスペクトル分布を有する第1の光13の少なくとも一部を第1の端面32に誘導する。発光デバイスは、さらに、少なくとも1つの第1の他の面33,34,35,36の少なくとも一部を介して第1の導光体3から出射される光を成形して第1の成形された光81を供給するための少なくとも1つの第1の光学素子91、及び、第1の端面32の付近に又は上に配置された少なくとも1つの第2の光学素子92を含む。

Description

本発明は、複数の光源及び導光体を有する発光デバイスに関する。本発明は、さらに、かかる発光デバイスを含むランプ、照明器具、又は照明システムに関する。
スポットライト、ステージライト、自動車照明、及びデジタル光投射を含む様々なアプリケーションにとって、高強度光源、特に白色高強度光源は関心の対象である。かかる目的のために、及び高強度点とともに所望の光形状、配光、及び配色を得るために、透明度が高い発光材料内で短い波長の光を長い波長の光に変換するいわゆる集光器を利用することができる。かかる透明な発光材料内でより長い波長を発生させるために、発光材料はLEDによって照射される。変換された光は発光材料内を誘導されて表面から取り出され、高輝度点をもたらす。
文献WO2012/056382A1は、一実施形態において、導波路、光源、及び複数の光取り出し構造(light outcoupling structure)を含む発光デバイスを開示する。導波路は、導波路の上に又は中に配置された発光材料を有し、よって、光源からの光を発光材料の発光に変換するよう構成され得る。
しかしながら、様々な照明アプリケーション、例えば自動車照明において、複雑な光形状、配光、及び配色が必要とされる。例えば、道路を照らす場合、特定の形状及び特定の強度分布を有する光ビームが必要である。さらに、ヘッドライト等、快適さ及び安全性のため、より複雑な角度光色分布が必要なアプリケーションが存在する。例えば、自動車照明の場合、直進方向では、良好な視界のために白色光が好ましく、左(又は右)方向では、対向車のドライバーの目をくらまさないよう、より黄色がかった光が好ましく、右(又は左)方向では、道路標示を見やすくするよう、より青色がかった光が好ましいことが考えられる。これを既知の発光デバイス、特にLEDを使用して、単純なやり方で達成することは非常に難しい。
本発明の一課題は、この問題を克服し、比較的複雑な配光を要求するアプリケーションにおいて使用される発光デバイスであっても、単純かつコスト効率の良い方法で所望の光形状、配光、及び配色を有する光ビームを得ることを可能にする発光デバイスを提供することである。
本発明の第1の側面によれば、上記及び他の目的は、動作中、第1のスペクトル分布の第1の光を発する複数の第1の固体光源と、互いに対してゼロではない角度で延在する第1の光入射面及び第1の端面、並びに第1の光入射面と平行に延在する少なくとも1つの第1の他の面を含む第1の導光体であって、複数の第1の固体光源は、第1の光入射面に配置される、第1の導光体とを含む発光デバイスであって、第1の導光体は、第1のスペクトル分布を有する第1の光を第1の光入射面において受け取り、第1のスペクトル分布を有する第1の光の少なくとも一部を第1の端面に誘導し、発光デバイスは、さらに、少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部を介して第1の導光体から出射される光を成形して第1の成形された光を供給するための少なくとも1つの第1の光学素子、及び、第1の端面の付近に又は上に配置された少なくとも1つの第2の光学素子を含む、発光デバイスによって達成される。
複数の固体光源によって発せられた光を受け取るよう構成された導光体を提供することにより、特に多量の光が導光体内に留まり、1つの面から取り出され得る導光体が提供され、結果として、特に高い強度上昇がもたらされる。
互いに対してゼロではない角度で延在し、一部の実施形態では互いに対して垂直に延在する光入射面及び端面を有する導光体を発光デバイスに設けることにより、光入射面の面積及び光出口面の面積を選択して、より多くの光が導光体に引き込まれ、最適な多量の光が全内部反射(TIR)によって端面に誘導される発光デバイスが得られる。
少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部を介して第1の導光体から出射される光を成形し、第1の成形された光を供給するための少なくとも1つの第1の光学素子を提供することにより、第1の他の面から出射される光を集め、所望の光形状、配光、及び配色を有する光ビームを得るために使用することができる。
第1の端面の付近に又は上に配置された少なくとも1つの第2の光学素子を提供することにより、第1の端面に誘導され到達した光が、少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部を介して第1の導光体から出射される光とは別に、第2の光学素子によって光学処理され得る発光デバイスが提供される。
一実施形態では、複数の固体光源は、第1の光入射面、及び第1の光入射面と対向する第1の他の面の両方に配置され、第1の導光体は、第1の光入射面、及び第1の光入射面と対向する第1の他の面において第1のスペクトル分布の第1の光を受け取る。
一実施形態では、第1の導光体は、第1のスペクトル分布を有する第1の光の少なくとも一部を、第1の端面から出射し、少なくとも1つの第2の光学素子は、第1の端面を介して第1の導光体から出射される光を成形して第2の成形された光を供給する。これにより、少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部から出射される光の成形に加えて、これとは別に、光出口面から出射される光も成形される発光デバイスが提供される。2つの光ビーム、すなわち、第1の成形された光及び第2の成形された光は、合わせて、発光デバイスの共通の光出力ビームを形成する。これにより、比較的複雑な性質のものであっても、所望の光形状、配光、及び配色を有する光出力を有する発光デバイスが単純且つコスト効率的に得られる。
一実施形態では、少なくとも1つの第2の光学素子は、さらに、第1の光学素子によって成形された第1の成形された光の少なくとも一部を成形する。これにより、第1の成形された光がさらに成形され得る発光デバイスが提供される。このようにすることで、所望の形状及び配光を有する光出力を達成するために使用可能な新たなパラメータが単純かつコスト効率的な態様で得られ、よって、実現可能な光出力の複雑性に寄与する。
一実施形態では、少なくとも1つの第1の光学素子は、第1の成形された光の少なくとも一部を、第3のスペクトル分布を有する光に変換し、第2の光学素子は、第2の成形された光の少なくとも一部を、第3のスペクトル分布とは異なる第4のスペクトル分布を有する光に変換する。これにより、第1の導光体から出射された光に一層複雑な配色を与えることができる発光デバイスが提供される。
一実施形態では、発光デバイスは、さらに、第1の光学素子によって成形された第1の成形された光の少なくとも一部、及び/又は第2の光学素子によって成形された第2の成形された光の少なくとも一部を成形するよう配置及び構成された少なくとも1つの第3の光学素子を含む。これにより、第1の成形された光及び/又は第2の成形された光の一部又は全てがさらに成形される発光デバイスが提供される。したがって、所望の形状及び配光を有する光ビームを達成するために使用可能な新たなパラメータが非常に単純な方法で得られ、よって、取得可能な光出力の複雑性に寄与する。
少なくとも1つの第1の光学素子は、反射器、放物面反射器、全内部反射を有する光学素子、複合集光器、複合放物面集光器、レンズ、レンズアレイ、屈折素子、及び回折素子を含むグループから選択され得る。同様に、少なくとも1つの第2及び第3の光学素子も、全く同じ光学素子のグループから選択され得る。
一実施形態では、少なくとも1つの第2の光学素子は反射器であり、第1の導光体は、第1のスペクトル分布を有する第1の光の少なくとも一部を、少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部から出射する。よって、反射器により、第1の導光体の第1の端面から光は出射されず、第1の端面に誘導され到達した第1の導光体内の光は、第1の導光体内に跳ね返され、第1の導光体内の光の少なくとも一部は、少なくとも1つの他の面の一部から出射される。その後、この出射光は第1の光学手段によって成形され、第1の成形された光が供給される。少なくとも1つの他の面の一部のみから光を出射することによって、第1及び第2の光学素子を使用して高輝度の第1の成形された光が得ることができる。
一実施形態では、光取り出し手段は、第1の導光体の少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部の上に設けられる。他の実施形態では、光取り出し手段は、第1の導光体の一部又はある領域の中に設けられる。このようにすることで、少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部からの発光が、第1の導光体の上又は中の所定の位置において効率的に達成される。例えば、少なくとも1つの第1の端面の少なくとも一部の上に粗面、散乱層、回折層、又は蛍光体層が設けられてもよく、又は、光が出射される少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部に隣接する第1の導光体の部分の中に蛍光体材料が提供されてもよい。
一実施形態では、第1の光入射面及び第1の光出口面は、互いに対して垂直に延在する。一実施形態では、第1の導光体は透明である。他の実施形態では、透明導光体は、例えばLED等の複数の固体光源がその上にエピタキシャル成長させられる透明基板を含み得る。一部の実施形態では、基板は、例えばサファイア基板等の単結晶基板である。これらの実施形態では、光源の透明成長基板は集光導光体である。
一実施形態では、発光デバイスは、さらに、少なくとも1つの第1の光学素子の付近に、中に、又は上に配置されたルミネッセンス素子を含む。これにより、少なくとも1つの第1の他の面を介して第1の導光体から出射される光の少なくとも一部が、第2の波長変換を受け、発光デバイスの光出力が一層複雑な配色を有し得る発光デバイスが提供される。
一実施形態では、発光デバイスは、動作中、第5のスペクトル分布を有する第3の光を発する複数の第2の固体光源と、互いに対してゼロではない角度で延在する第2の光入射面及び第2の端面、並びに少なくとも1つの第2の他の面を含む第2の導光体であって、複数の第2の固体光源は、第2の光入射面に配置される、第2の導光体とをさらに含み、第2の導光体は、第5のスペクトル分布を有する第3の光を第2の光入射面において受け取り、第5のスペクトル分布を有する第3の光の少なくとも一部を第2の端面に誘導し、第5のスペクトル分布を有する第3の光の少なくとも一部を第2の端面から出射し、発光デバイスは、さらに、少なくとも1つの第2の他の面の少なくとも一部を介して第2の導光体から出射された光を成形して第3の成形された光を供給する少なくとも1つの第4の光学素子と、少なくとも1つの第2の端面の付近に又は上に配置された少なくとも1つの第5の光学素子とを含む。
一実施形態では、少なくとも1つの第5の光学素子は、少なくとも1つの第2の端面を介して第2の導光体から出射される第5のスペクトル分布を有する第3の光を成形し、第4の成形された光を供給する。
一実施形態では、少なくとも1つの第1の光学素子は、反射素子の第1の部分であり、少なくとも1つの第4の光学素子は、反射素子の第2の部分であり、反射素子の第1の部分及び第2の部分は、分離要素によって分離される。
一実施形態では、少なくとも1つの第4の光学素子は、第7のスペクトル分布を有する第3の成形された光の少なくとも一部を供給し、少なくとも1つの第5の光学素子は、第7のスペクトル分布とは異なる第8のスペクトル分布の第4の成形された光の少なくとも一部を供給する。
一実施形態では、発光デバイスは、さらに、第4の光学素子によって成形された第3の成形された光の少なくとも一部及び/又は第5の光学素子によって成形された第4の成形された光の少なくとも一部を成形するよう配置及び構成された少なくとも1つの第6の光学素子を含む。
少なくとも1つの第4、5、及び6の光学素子は、反射器、放物面反射器、全内部反射を有する光学素子、複合集光器、複合放物面集光器、レンズ、レンズアレイ、屈折素子、及び回折素子を含むグループから選択され得る。
一実施形態では、第2の光入射面及び第2の光出口面は、互いに対して垂直に延在する。
特に、第2の導光体を含む実施形態に係る発光デバイスの全光出力は、少なくとも4つの異なる光成分、すなわち、その後成形されようとされなかろうと、少なくとも第1、2、及び3の成形された光、並びに第2の導光体の第2の端面から出力される光を含むため、第2の導光体を含む実施形態は、上記と同様な利点に加えて、単純かつコスト効率的な態様で、一層高い強度又は輝度の光を発し、非常に複雑な所望の形状、配光、及び配色を有する光ビームを供給可能な発光デバイスを提供する。
さらに、これらの実施形態は、発光デバイス、並びに/又は発光デバイスによって発せられる光ビームの色、サイズ、及び形状の異なる幾何学的構成を得るために使用可能なさらなるパラメータを提供する。
さらに、本発明は、デジタル投影、自動車照明、ステージライト、店舗用照明、家庭用照明、アクセント照明、スポットライト、劇場照明、光ファイバ照明、表示システム、警告灯システム、医療用照明アプリケーション、装飾照明アプリケーションのうちの1つ又は複数において使用される、上記請求項のいずれか一項に係る発光デバイスを含むランプ、照明器具、又は照明システムに関する。
本発明は、特許請求の範囲に記載される特徴のあらゆる可能な組み合わせに関連することに留意されたい。
以下、本発明の実施形態を示す添付図面を参照しながら、本発明の上記及び他の側面をより詳細に説明する。
図1は、本発明に係る発光デバイスの第1の実施形態の斜視図を示す。 図2は、図1に係る発光デバイスの側面図を示す。 図3−図5は、異なる光学素子を備える本発明に係る発光デバイスの3つの異なる実施形態の側面図を示す。 図6は、本発明に係る発光デバイスの第5の実施形態の側面図を示す。 図7は、本発明に係る発光デバイスの第6の実施形態の側面図を示す。 図8は、本発明に係る発光デバイスの第7の実施形態の斜視図を示す。 図9は、図8に係る発光デバイスの側面図を示す。 図10は、本発明に係る発光デバイスの一実施形態の概略断面図を示す。 図11は、自動車ヘッドライトにおける本発明に係る発光デバイスの適用例を図示する。
図中、層、要素、及び領域のサイズは説明の目的上強調されており、本発明の実施形態の一般的な構造を説明するために提供されている。同様な参照番号は一貫して同様な要素を指し、例えば、本発明に係る発光デバイスは一般的に1によって表される一方、その具体的な異なる実施形態は、一般的な参照番号に01、02、03...を加えて表される。
以下、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。ただし、本発明は多様な形態で具現化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されると解されるべきではない。これらの実施形態は徹底さ及び完全さのために提供され、本発明の範囲を十分に当業者に伝える。
まず、本発明に係る発光デバイスの様々な要素及び特徴の用途、適切な光源及び適切な材料についての一般論を記す。このために、様々な特徴及び要素が、以下に詳述される本発明に係る発光デバイスの実施形態のいずれかに付与され得る。
本発明に係る発光デバイスは、限定はされないが、ランプ、照明モジュール、照明器具、スポットライト、フラッシュライト、プロジェクター、デジタル投影機、自動車のヘッドライト又はテールランプ等の自動車照明、アリーナ照明、劇場照明、及び建築照明を含む用途に使用することができる。
後述される本発明に係る実施形態を構成する光源は、動作中、第1のスペクトル分布の光を発するよう構成される。この光はその後、導光体又は導波路内に結合される。導光体又は導波路は第1のスペクトル分布の光を別のスペクトル分布に変換し、光を出口面に誘導し得る。原則的に、光源は任意の種類の点光源であり得るが、一実施形態では、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード、若しくは有機発光ダイオード(OLED)、複数のLED、レーザーダイオード、若しくはOLED、又はLED、レーザーダイオード、若しくはOLEDのアレイ、又はこれらの任意の組み合わせ等の固体光源である。原則的に、LEDは任意の色のLED又はこれらの組み合わせであり得るが、一実施形態では、380nm〜495nmの波長範囲と規定される青色域の光源光を生成する青色光源である。他の実施形態では、光源はUV又は紫色光源、すなわち、420nm未満の波長範囲の光を発する光源である。LED、レーザーダイオード、又はOLEDが複数又はアレイの場合、原則的に、LED、レーザーダイオード、又はOLEDは、限定はされないが、UV、青色、緑色、黄色、又は赤色等、2つ以上の異なる色のLED、レーザーダイオード、又はOLEDであり得る。
光源は赤色光源、すなわち、例えば600nm〜800nmの波長範囲の光を発する光源であり得る。このような赤色光源は、例えば、直接赤色光を発し又は光源光を赤色光に変換するのに適した蛍光体を有する上記のいずれかのタイプの光源であり得る。この実施形態は、光源光を赤外(IR)光、すなわち、約800nmより高い波長を有する光であって、適切な実施形態では810〜850nmの範囲内のピーク強度を有する光に変換するよう構成された導光体と組み合わせられると、好適である。一実施形態では、かかる導光体はIR発光蛍光体を含む。これらの特性を備える発光デバイスは、暗視システムでの使用に特に有利であるが、任意の上記用途に使用され得る。
他の例は、480nm〜800nmの波長範囲内の光を発し、当該光をルミネッセンスロッド又は導光体に入射させる第1の赤色光源と、青色、UV、又は紫色光、すなわち480nm未満の波長の光を発し、同様に出射光をルミネッセンス導光体又はロッドに入射させる第2の光源との組み合わせである。第2の光源の光は、ルミネッセンス導光体又はロッドによって480nm〜800nmの波長範囲に変換され、ルミネッセンス導光体又はロッドに入射した第1の光源の光は変換されない。言い換えれば、第2の光源はUV、紫色、又は青色光を発し、後にルミネッセンス集光器によって緑色−黄色−橙色−赤色スペクトル領域内の光に変換される。他の実施形態では、第1の光源は、500nm〜600nmの波長範囲内の光を発し、第2の光源の光は、ルミネッセンス導光体又はロッドによって500nm〜600nmの波長範囲に変換される。他の実施形態では、第1の光源は、600nm〜750nmの波長範囲内の光を発し、第2の光源の光は、ルミネッセンス導光体又はロッドによって600nm〜750nmの波長範囲に変換される。一実施形態では、第1の光源の光は、第2の光源の光がルミネッセンス導光体又はロッドに入射する面とは異なる面、例えば、光出口面と対向する面を介してルミネッセンス導光体又はロッドに入射する。これらの実施形態は、上昇された輝度で赤色光範囲内の光を発するルミネッセンス導光体又はロッドを提供する。
後述される本発明に係る実施形態の導光体は、一般的に、互いに直交する方向に延びる高さH、幅W、及び長さLを有する棒状又はバー状の導光体であり、一部の実施形態では、透明、又は透明且つ発光性である。一般的に、光は、長さL方向に誘導される。高さHは、10<mm、<5mm、<2mmであり得る。幅Wは、<10mm、<5mm、<2mmであり得る。長さLは、幅W及び高さHより大きく、少なくとも幅Wの2倍又は高さHの2倍であり、少なくとも幅Wの3倍又は高さHの3倍であり得る。高さH:幅Wの縦横比は、典型的には1:1(例えば、一般的な光源用途の場合)、又は1:2、1:3、若しくは1:4(例えば、ヘッドライト等の特殊な光源用途の場合)、又は4:3、16:10、16:9、若しくは256:135(例えば、ディスプレイ用途の場合)である。一般的に、導光体は、平行な面内に配置されない光入力面及び光出口面を有し、一部の実施形態では、光入力面は光出口面に対して垂直である。集約された高輝度の光出力を達成するために、光出口面の面積は、光入力面の面積より小さくてもよい。光出口面は任意の形状を有し得るが、一実施形態では、正方形、長方形、円形、楕円形、三角形、五角形、又は六角形である。
一部の実施形態では、透明導光体は、その上にLED等の複数の光源がエピタキシャル成長させられる透明基板を含み得る。一部の実施形態では、基板は、例えばサファイア基板等の単結晶基板である。これらの実施形態では、光源の透明成長基板は集光導光体である。
一般的に棒状又はバー状の導光体は、任意の断面形状を有し得るが、一部の実施形態では、正方形、長方形、円形、楕円形、三角形、五角形、又は六角形の断面を有する。導光体は一般的に直方体であるが、光入力面がいくらか台形の形状を有する、直方体以外の形状を有してもよい。このようにすることで、光束を更に大きくすることができ、これは、用途によっては有益であり得る。
また、導光体は、円柱状のロッドであってもよい。一部の実施形態では、光源が発した光を効率的に導光体に取り込むために、円柱状のロッドは、光源が配置され得る1つの平面をロッドの長さ方向沿いに有する。また、平面は、ヒートシンクを配置するために使用されてもよい。更に、円柱状の導光体は、例えば互いに反対側に又は垂直に配置された、2つの平面を有してもよい。一部の実施形態では、平面は、円柱状のロッドの長さ方向の一部にわたって延在する。
本発明の実施形態に係る後述される導光体に適した材料は、n=1.7の屈折率を有するサファイア、多結晶アルミナ、及び/又はYAG、LuAG等のアンドープ透明ガーネットである。この材料の(例えば、ガラスに対する)追加の利点は、良好な熱伝導性を有し、局所的な加熱を低減することである。他の適切な材料は、限定はされないが、ガラス、石英、及び透明なポリマーを含む。他の実施形態では、導光体材料は鉛ガラスである。鉛ガラスは、通常のカリガラスのカルシウム分を鉛が置換するガラスの一種であり、これにより、屈折率を高くすることができる。通常のガラスの屈折率はn=1.5であるが、鉛を添加することで、1.7までの屈折率が得られる。
本発明の実施形態に係る後述される導光体は、光を別のスペクトル分布に変換するための適切な発光材料を含み得る。適切な発光材料は、ドープYAG、LuAG等の無機蛍光体、有機蛍光体、有機蛍光色素、及び、後述される本発明の実施形態の目的に非常に適した量子ドットを含む。
量子ドットは、一般的にわずか数ナノメートルの幅又は直径を有する半導体材料の小さな結晶である。入射光によって励起されると、量子ドットは結晶のサイズ及び材料によって決定される色の光を発する。したがって、ドットのサイズを調整することにより、特定の色を作り出すことができる。可視域で発光する既知の量子ドットのほとんどは、硫化カドミウム(CdS)及び硫化亜鉛(ZnS)等のシェルを有するセレン化カドミウム(CdSe)をベースとする。リン化インジウム(InP)、硫化銅インジウム(CuInS)、及び/又は硫化銀インジウム(AgInS)等、カドミウムを含まない量子ドットを使用することも可能である。量子ドットは非常に狭い発光帯を呈し、よって飽和色を呈する。更に、量子ドットのサイズを調整することによって、発光色を容易に調節することができる。当該分野で知られる任意の種類の量子ドットが、後述される本発明の実施形態において使用され得る。しかし、環境に関する安全及び懸念の理由から、カドミウムを含まない量子ドット、又は、少なくともカドミウム含有量が非常に少ない量子ドットを使用することが好ましい可能性がある。
有機蛍光色素を使用することもできる。スペクトルピーク位置が適合し得るよう、分子構造が設計することができる。適切な有機蛍光色素材料の例は、ペリレン誘導体をベースとする有機発光材料、例えば、BASFによってLumogen(登録商標)という品名で販売されている化合物である。適切な化合物の例は、限定はされないが、Lumogen(登録商標)Red F305、Lumogen(登録商標)Orange F240、Lumogen(登録商標)Yellow F083、及びLumogen(登録商標)F170を含む。
発光材料は無機蛍光体であってもよい。無機蛍光物質の例は、限定はされないが、セリウム(Ce)ドープYAG(YAl12)又はLuAG(LuAl12)を含む。CeドープYAGは黄色がかった光を発し、一方、CeドープLuAGは黄緑色がかった光を発する。赤色光を発する他の無機蛍光物質の例は、限定はされないが、ECAS及びBSSNを含み、ここで、ECASはCa1−xAlSiN:Euであり(0<x≦1、又は0<x≦0.2)、BSSNはBa2−x−zSi5−yAl8−y:Euである(M=Sr又はCa、0≦x≦1、0<y≦4、且つ0.0005≦z≦0.05、又は0≦x≦0.2)。
後述される本発明の一部の実施形態では、発光材料は、(M<I>(1−x−y)M<II>M<III>(M<IV>(1−z)M<V>12(M<I>はY、Lu、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<II>はGd、La、Yb、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<III>はTb、Pr、Ce、Er、Nd、Eu、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<IV>はAlであり、M<V>はGa、Sc、又はこれらの混合を含むグループから選択され、0<x≦1、0<y≦0.1、0<z<1)、(M<I>(1−x−y)M<II>M<III>(M<I>はY、Lu、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<II>はGd、La、Yb、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<III>はTb、Pr、Ce、Er、Nd、Eu、Bi、Sb、又はこれらの混合を含むグループから選択され、0<x≦1、0<y≦0.1)、(M<I>(1−x−y)M<II>M<III>)S(1−z)Se(M<I>はCa、Sr、Mg、Ba、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<II>はCe、Eu、Mn、Tb、Sm、Pr、Sb、Sn、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<III>はK、Na、Li、Rb、Zn、又はこれらの混合を含むグループから選択され、0<x≦0.01、0<y≦0.05、0≦z<1)、(M<I>(1−x−y)M<II>M<III>)O(M<I>はCa、Sr、Mg、Ba、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<II>はCe、Eu、Mn、Tb、Sm、Pr、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<III>はK、Na、Li、Rb、Zn、又はこれらの混合を含むグループから選択され、0<x≦0.1、0<y≦0.1)、(M<I>(2−x)M<II>M<III>)O(M<I>はLa、Y、Gd、Lu、Ba、Sr、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<II>はEu、Tb、Pr、Ce、Nd、Sm、Tm、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<III>はHf、Zr、Ti、Ta、Nb、又はこれらの混合を含むグループから選択され、0<x≦1)、(M<I>(1−x)M<II>M<III>(1−y)M<IV>)O(M<I>はBa、Sr、Ca、La、Y、Gd、Lu、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<II>はEu、Tb、Pr、Ce、Nd、Sm、Tm、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<III>はHf;Zr、Ti、Ta、Nb、又はこれらの混合を含むグループから選択され、M<IV>はAl、Ga、Sc、Si、又はこれらの混合を含むグループから選択され、0<x≦0.1、0<y≦0.1)、又はこれらの混合を含むグループから選択される材料からなる。
他の適切な発光材料は、Ceドープイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG、YAl12)、及びルテニウム・アルミニウム・ガーネット(LuAG)である。発光導光体は、青色域、緑色域、又は赤色域内の中心発光波長を有し得る。青色域は380〜495nmと定められ、緑色域は495〜590nmと定められ、赤色域は590〜800nmと定められる。
実施形態において使用され得る蛍光体の選択肢を、最大発光波長と共に下表1に示す。
本発明の実施形態に係る、後述される導光体は、光を別のスペクトル分布に変換するための適切な発光材料の濃度が異なる領域を含み得る。一実施形態では、透明な導光体は、一方だけが発光材料を有し、他方は透明であり又は発光材料の濃度が比較的低い、互いに隣接する2つの部分を含む。他の実施形態では、導光体は、第2の部分に隣接し、異なる発光材料又は異なる濃度の同じ発光材料を有する、更に別の第3の部分を含む。異なる部分は、一体的に形成され、一片の又は1つの導光体を形成してもよい。一実施形態では、導光体の異なる部分の間、例えば第1の部分と第2の部分との間に、部分的に反射性の要素が配置されてもよい。部分的に反射性の要素は、1つの特定の波長又はスペクトル分布の光を通過させ、異なる別の特定の波長又はスペクトル分布の光を反射するよう構成される。したがって、部分的に反射性の要素は、ダイクロイックミラー等のダイクロイック要素であってもよい。
他の実施形態(図示無し)では、透明な導光体の光入力面において、LED等の複数の光源の上方又は真上に、発光材料を含む複数の波長変換領域が配置される。したがって、光源からの光が発光材料の領域を介して透明な導光体内に結合されるよう、複数の波長変換領域のそれぞれの表面積は、複数の光源のそれぞれの表面積に対応する。変換された光は、その後、導光体の透明部分内に結合され、導光体の光出口面に誘導される。波長変換領域は、光入力面上に配置されてもよく、又は導光体内に形成されてもよい。波長変換領域は、導光体の光入力面の上に又は中に配置された均質層の一部を形成し得る。2つの隣り合う波長変換領域間に延在する均質層の部分は透明であってもよく、また、追加で又は代替的に、波長変換領域と同じ屈折率を有してもよい。異なる波長変換領域は、互いに異なる発光材料を含み得る。光源と発光領域との間の距離は、2mm未満、1mm未満、又は0.5mm未満であり得る。
後述される本発明に係る発光デバイスの実施形態において、光源が発した光を導光体内に効率的に結合するために、結合構造又は結合媒体が提供されてもよい。結合構造は、例えば、波状の構造を形成する凹凸等の特徴を有する屈折構造であり得る。結合構造の特徴の典型的なサイズは、5μm〜500μmである。特徴の形状は、例えば、半球状(レンズ)、角柱状、正弦波状、又はランダム(例えば、サンドブラスト)であり得る。適切な形状を選択することによって、導光体内に結合される光の量を調整することができる。屈折構造は、チゼル加工(chiseling)、サンドブラスト等の機械的手段によって作成され得る。あるいは、屈折構造は、例えばポリマー又はゾル−ゲル材料等の適切な材料を用いた複製によって作成され得る。代わりに、結合構造は回折構造であってもよく、回折結合構造の特徴の典型的なサイズは、0.2μm〜2μmである。導光体の内側の回折角θinは、回折格子の式λ/Λ=nin・sinθin−nout・sinθoutによって与えられ、ここで、λはLED光の波長であり、Λは格子周期であり、nin及びnoutは導光体の内外の屈折率であり、θin及びθoutは導光体の内側の回折角及び外側の入射角である。低い屈折率の層及び結合媒体について、同じ屈折率nout=1を仮定すると、全内部反射の条件ninsinθin=noutにより、λ/Λ=1−sinθoutという条件が求められ、すなわち、垂直入射θout=0の場合はΛ=λである。一般的に、全ての他の角度θoutが導光体内に回折されるわけではない。これは、屈折率ninが十分に高い場合にのみ起こる。回折格子の式から、条件nin≧2に対して、Λ=λの場合、全ての角度が回折される。導光体内に屈折される光をより少なくする、他の周期及び屈折率も使用可能である。更に、一般的に、多くの光が透過される(0次)。回折される光の量は、格子構造の形状及び高さに依存する。適切なパラメータを選択することにより、導光体内に結合される光の量を調整することができる。このような回折構造は、例えば、電子ビームリソグラフィ又はホログラフィによって作成された構造を複製することによって最も容易に作成される。複製は、ソフト・ナノ・インプリント・リソグラフィ等の方法によって行うことができる。結合媒体は、例えば、空気又は任意の他の適切な材料であり得る。
図1は、本発明の第1の一般的な実施形態に係る発光デバイス1の斜視図を示す。図2は、発光デバイス1の側面図を示す。発光デバイス1は、一般的に、複数の第1の光源21、22、23、24、25、第1の導光体3、及び少なくとも1つの第1の光学素子91を含む。
本明細書に記載される光源は、LED等の固体光源であり、適切な種類のLEDが上記されている。一部の実施形態では、第1の光源21、22、23、24、25は全て同じスペクトル分布を有する光を発するが、他の実施形態では、2つ以上の異なるスペクトル分布を有する光を発し得る。一部の実施形態では、光源は、青色波長領域内の光を発するが、紫色又は紫外線領域内の光も発し得る。
第1の光源21、22、23、24、25は、一部の実施形態では銅、鉄、又はアルミニウム等の金属からなるヒートシンクの形態のベース又は基板上に配置され得る。ヒートシンクは、向上された熱放散のためにフィンを有し得る。他の実施形態では、ベース又は基板はヒートシンクでなくともよいことに留意されたい。ヒートシンクを提供することにより、光源によって生成された熱を導光体から効率的に放散することができる。さらに、これは、発光デバイスの取得可能な最大光出力強度を上昇させ、導光体内の過剰な熱に起因する発光デバイスの光学性能への悪影響を低減し又は排除さえする。しかし、ヒートシンクは不可欠な要素でなく、よって他の実施形態では省かれ得る。
本実施形態において見られるように、第1の光源は、5つの第1の光源の列として配置されている。原則的に、例えば10、20、又は30個の第1の光源等、任意の他の数の第1の光源が存在し得ることに留意されたい。
第1の導光体3は、概して、第1の光出口面32が第1の導光体3の第1の端面になるよう、互いに対してゼロではない角度で延在する第1の光入射面31及び第1の光出口面32を有する正方形のプレートとして成形されている。第1の導光体3は、さらに、第1の他の面33、34、35、36を有し、面36は、第1の光出口面32に対して反対側かつ平行に延在する。一部の実施形態では、第1の光出口面32に対して反対側かつ平行な面は、反射器又は反射層を有し得る。第1の導光体3は、バー状若しくは棒状に、又は長方形のプレート等として成形されてもよい。第1の光源21、22、23、24、25は、第1の導光体3の第1の光入射面31と隣接して配置され、第1の光入射面31と光接触する。一実施形態では、同様に、複数の固体光源が、第1の光出口面32に対して反対側かつ平行に延在する第1の他の面36と隣接しかつ光接触するよう配置され、当該第1の他の面36は、光入射面としての役割も果たす。
第1の光出口面32及び他の面36が対向する側面であり、第1の光入射面31が端面である本発明に係る発光デバイスの他の構成も可能である。
第1の光出口面32及び第1の光入射面31が対向する互いに平行な面である本発明に係る発光デバイスの他の構成も可能である。
また、第1の導光体3は、透明材料、発光材料、ガーネット、集光材料、又はこれらの組み合わせを含み、適切な材料及びガーネットが上記されている。第1の導光体3は、光を実質的に第1の端面に向けて長さ方向に、主に第1の他の面に対して平行な方向に誘導する。
一実施形態では、第1の導光体3は、光を出口面に誘導するための導光体であり、あるスペクトル分布の光を異なるスペクトル分布の光に変換することができる。したがって、一実施形態では、第1の導光体3は透明な導光体であり、あるスペクトル分布の光を他のスペクトル分布の光に変換する材料を含む。あるスペクトル分布の光を他のスペクトル分布の光に変換するこの材料は、第1の導光体3の表面に配置されてもよいが、一実施形態では、第1の導光体3内に埋め込まれる。
他の実施形態では、第1の導光体3は、固体光源が発した光を光出口面に誘導する透明な導光体であり、第1の導光体3は、光を他のスペクトル分布の光に変換しない。例えば、透明導光体は、固体光源がエピタキシャル成長させられる透明基板を含み得る。一部の実施形態では、基板はサファイア基板等の単結晶基板である。したがって、これらの実施形態では、光源の透明成長基板は、集光透明導光体である。
発光デバイス1は、さらに、さもなければ(第1の光学素子が存在しない場合)失われる、第1の他の面33、34、35、36を介して第1の導光体3から出射される光を成形するための第1の光学素子91を含む。この例では、第1の光学素子91は、少なくとも1つの第1の他の面に隣接して、の付近に、又はの上に配置される。言い換えれば、この例では、第1の導光体3は第1の光学素子91内に配置される。必須ではないが、第1の導光体3は、第1の光学素子91の中央に配置されてもよい。図1に示される実施形態では、さもなければ失われる光のほとんどが、第1の導光体3の第1の他の面のうちの2つ、すなわち第1の他の面33及び34のみを介して出射されることに留意されたい。よって、本実施形態及び類似の実施形態では、第1の光学素子91は、必ずしも第1の導光体3の全ての第1の他の面から出射される光を成形する必要はない。
非限定的な例として、第1の光学素子91は反射器、放物面反射器、全内部反射を有する光学素子、複合集光器、複合放物面集光器、レンズ、レンズアレイ、屈折素子、回折素子、及びかかる要素の任意の組み合わせであり得る。
他の実施形態では、第1の光学素子は、複合光学素子として設けられ、かつ/又は、第1の光学素子は、第1の他の面の全てではなく一部に隣接して、の付近に、又はの上にのみ設けられ得る。かかる実施形態では、さらに、第1の光学素子は異なる種類の光学素子を含む複合光学素子であり、例えば、第1の他の面のそれぞれ又は一部が、異なる種類の光学素子を有してもよい。他の実施形態では、第1の光学素子は、2つ以上の、例えば、2、3、又は4つの光学チャンバを有してもよく、例えば、第1の導光体の第1の他の面のそれぞれに、第1の光学素子の1つの個別の光学チャンバが割り当てられてもよい。
しかし、図示の実施形態では、第1の光学素子91は、端面911、2つの放物面側面912、913、及び放物面側面912、913の間に延在する2つの平面側面を有する反射器である。適切な代替物は、回転対称性の放物面反射器である。
第1の光出口面32に対して反対側かつ平行に延在する第1の導光体3の第1の他の面36は、一実施形態では、第1の光学素子91の端面911に隣接して配置される。本実施形態では、第1の光学素子91の端面911は、当該第1の他の面36を介して脱出する光を第1の導光体3に跳ね返す反射器として機能する。放物面側面912、913は、第1の他の面33、34、35を介して第1の導光体3から出射された光を成形して第1の成形された光81を形成し、発光デバイス1から第1の成形された光81を、第1の光出口面32から出射する光の方向に実質的に対応する方向に出射させる。
本実施形態では、発光デバイス1は、さらに、第1の光出口面32を介して第1の導光体3から出射される光を成形する第2の光学素子92を含む。非限定的な例として、第2の光学素子92は、反射器、放物面反射器、全内部反射を有する光学素子、複合集光器、複合放物面集光器、レンズ、レンズアレイ、屈折素子、回折素子、及びかかる要素の任意の組み合わせであり得る。必須ではないが、第2の光学素子92は第1の光学素子91と同じ種類の光学素子であってもよい。
図1及び図2に示される実施形態では、第2の光学素子92は、光が出射される端面、2つの放物面側面、及び放物面側面の間に延在する2つの平面側面を有する反射器である。適切な代替物は、回転対称性の放物面反射器である。第2の光学素子92は、第1の光出口面32に隣接し、かつ第1の光出口面32から伸びるように配置され、第1の光出口面32を介して第1の導光体3から出射された光を成形し、第2の成形された光82を形成する。
図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態に係る発光デバイスは、概して以下のように機能する。第1の光源21、22、23、24、25の各光源によって、第1のスペクトル分布を有する第1の光13が発せられる。第1のスペクトル分布を有する第1の光13は、その後、第1の光入射面31において第1の導光体3に入射する。第1の導光体3によって、第1のスペクトル分布を有する第1の光13の少なくとも一部が、第2のスペクトル分布を有する第2の光14に変換される。第2のスペクトル分布を有する第2の光から主に構成され、よって図中では参照番号14によって表される光は、第1の光出口面32において第1の導光体3から出射される。同時に、第1のスペクトル分布を有する第1の光から主に構成され、よって図中では参照番号13によって表される光が、第1の他の面33、34、35、36のうちの少なくとも1つを介して第1の導光体3から出射される。
他の実施形態では、導光体は透明であり、よって、導光体は光を他のスペクトル分布に変換しない。本実施形態では、光の一部は第1の光出口面32を介して第1の導光体3から出射され、光の一部は第1の他の面33、34、35、36のうちの少なくとも1つを介して第1の導光体3から出射される。第1の他の面33、34、35、36のうちの少なくとも1つから出射される光13は、第1の光学素子91によって成形され、第1の成形された光81が供給される。同時に、第1の光出口面32から出射される第2の光14は、少なくとも1つの第2の光学素子92によって成形され、第2の成形された光82が供給される。第1の成形された光81及び第2の成形された光82が発光デバイス1によって出射され、これにより、異なる光形状、配光、及びスペクトル分布の組み合わせを含む結合光ビームを形成する。出射される光ビームを形成する異なる光形状、配光、及びスペクトル分布は、第1の導光体3、並びに第1及び第2の光学素子91及び92の特性に依存する。
次に、図3〜図5を参照すると、第1の導光体3の第1の光出口面32から出射される光を成形するための第2の光学素子の異なる例を示す、本発明に係る発光デバイスの3つの他の異なる実施形態が示されている。
図3に示される発光デバイス101は、第1の導光体3の第1の光出口面32の上に設けられたレンズの形態の第2の光学素子922を含む。
図4に示される発光デバイス102は、第1の導光体3の第1の光出口面32に隣接して設けられ、第1の光学素子91の前方にも配置されるよう、第1の光出口面32の両側に延在するレンズアレイの形態の第2の光学素子922を含む。これにより、第1の光学素子91によって成形された第1の成形された光81の全てを成形するようさらに構成された第2の光学素子922が提供される。変形例では、この効果が適切なサイズの単一のレンズによって得られてもよい。
図5に示される発光デバイス103は、第1の導光体3の第1の光出口面32に隣接して設けられ、部分的に第1の光学素子91の前方にも配置されるよう、第1の光出口面32の両側に延在するレンズの形態の第2の光学素子923を含む。これにより、第1の光学素子91によって成形された第1の成形された光81の一部を成形するようさらに構成された第2の光学素子923が提供される。変形例では、この効果は適切なサイズを有するレンズアレイによって得られてもよい。
図3〜図5に示されるように、レンズ又はレンズアレイである光学素子は、凸レンズとして示されている。しかし、これらは凹レンズでもよく、特にレンズアレイの場合、凸レンズと凹レンズとの混合であってもよい。
次に、図6を参照すると、本発明に係る発光デバイス104の他の実施形態の側面図が示されている。第1の光学素子91によって成形された第1の成形された光81の少なくとも一部、及び第2の光学素子92によって成形された第2の成形された光82の少なくとも一部をさらに成形するよう、第1及び第2の光学素子91及び92の前方に配置された第3の光学素子93をさらに含む点で、発光デバイス104は、図1に示され及び上記された発光デバイスと異なる。
非限定的な例として、第3の光学素子93は、反射器、放物面反射器、全内部反射器、複合集光器、複合放物面集光器、レンズ、レンズアレイであり得る。必須ではないが、第3の光学素子93は、第1の光学素子91及び/又は第2の光学素子92と同じ種類の光学素子であってもよい。
他の実施形態では、第3の光学素子93は、第1の光学素子91によって成形された第1の成形された光81の少なくとも一部、又は第2の光学素子92によって成形された第2の成形された光82の少なくとも一部のみを成形するような配置及び/又は寸法を有してもよい。
次に、図7を参照すると、本発明に係る発光デバイス105の他の実施形態の側面図が示されている。第1の光学素子91及び第1の導光体3の間に配置されたルミネッセンス素子90をさらに含む点で、発光デバイス105は、図1に示され及び上記された発光デバイスと異なる。ルミネッセンス素子90は、層状の又はパターン化された構造を有し得る、蛍光体等の1つ又は複数の発光材料を含み得る。適切な発光材料が上記されている。
ルミネッセンス素子90は、一般的に、第1の他の面33、34、35、36のうちの少なくとも1つに隣接して配置され、図7に示される実施形態では、第1の他の面35によって例示されている。ルミネッセンス素子90は、第1の他の面33、34、35、36のうちの少なくとも1つを介して第1の導光体3から出射される光13の一部を、異なるスペクトル分布の光に変換し、本実施形態では、第1の他の面のうちの1つのみを介して第1の導光体3から出射された光13のみが変換される。これにより、第1の光学素子91によって成形及び出射された第1の成形された光は、それぞれ2つの異なるスペクトル分布を有する光811及び812からなる。
したがって、図7に示される実施形態では、第1の光学素子91は、ここでは光811及び812のスペクトル分布の結合である第3のスペクトル分布を有する第1の成形された光811、812を供給し、第2の光学素子92は、第1の成形された光811、812の第3のスペクトル分布とは異なる第4のスペクトル分布を有する第2の成形された光82を供給する。
他の実施形態では、ルミネッセンス素子90は、例えば、第1の光学素子91の内側表面、第1の他の面33、34、35、36のうちの1つ又は複数、及び/又は第1の光源21の上に設けられたルミネッセンス層又はコーティングとして設けられ得る。あるいは、ルミネッセンス素子90は、任意の他の種類の波長変換素子であってもよい。代わりに又は加えて、第1の導光体の第1の他の面33、34、35、36それぞれに個別のルミネッセンス素子が割り当てられてもよい。
図8は、本発明の他の実施形態に係る発光デバイス106の斜視図を示し、図9は発光デバイス106の側面図を示す。
発光デバイス106は、上記実施形態のいずれかに係る第1の光源211、221、第1の導光体3、第1の光学素子91、及び第2の光学素子92を含む。
発光デバイス106は、さらに、第2の固体光源212、222、第2の導光体4、第4の光学素子94、及び第5の光学素子95を含む。
非限定的な例として、第4の光学素子94及び第5の光学素子95は、反射器、放物面反射器、全内部反射を有する光学素子、複合集光器、複合放物面集光器、レンズ、レンズアレイ、屈折素子、回折素子、及びかかる要素の任意の組み合わせであり得る。必須ではないが、第4の光学素子94及び第5の光学素子95は同一であってもよい。さらに、必須ではないが、第4の光学素子94及び第5の光学素子95は、第1の光学素子91及び/又は第2の光学素子92と同じ種類の光学素子であってもよい。
第2の導光体4は、概して、第2の光出口面42が第2の導光体4の第2の端面になるよう、互いに対してゼロではない角度で延在する第2の光入射面41及び第2の光出口面42を有する正方形のプレートとして成形される。第2の導光体4は、さらに、第2の他の面44、44、45、46を含み、この例では、そのうちの1つ、すなわち面46が、第2の光出口面42に対して反対側かつ平行に延在し、よって、この面46も第2の導光体4の端面である。第2の導光体4は、バー状若しくは棒状に、又は例えば長方形のプレートとして成形されてもよい。第2の光源212、222は、第2の導光体4の第2の光入射面41と隣接し、かつ光接触するよう配置される。
第1の導光体3及び第2の導光体4は、第1の光入射面31及び第2の光入射面41が向かい合うよう互いに対して配置される。
第2の光出口面42及び面46が対向する側面であり、第2の光入射面41が端面である図8及び図9に係る発光デバイス106の他の構成も可能である。
第2の光出口面42及び第2の光入射面41が対向する平行な面である図8及び図9に係る発光デバイス106の他の構成も可能である。
さらに、第2の導光体4は、透明材料、発光材料、ガーネット、集光材料、又はこれらの組み合わせを含み、当該材料は、第1の導光体3と同じでも異なってもよい。適切な材料及びガーネットが上記されている。
一実施形態では、第2の導光体4は、あるスペクトル分布の光を他のスペクトル分布の光に変換する材料を含む透明導光体である。あるスペクトル分布の光を他のスペクトル分布の光に変換する材料は、第2の導光体4の表面に配置されてもよく、第2の導光体4に埋め込まれてもよく、また、材料は第1の導光体3の材料と同じでも異なってもよい。他の実施形態では、第2の導光体4は、固体光源が発した光を誘導するための透明導光体である。例えば、透明導光体は、その上で固体光源がエピタキシャル成長させられる透明基板を含み得る。一部の実施形態では、基板は、例えばサファイア基板等の単結晶基板である。したがって、一部の実施形態では、光源の透明成長基板は、集光透明導光体である。
図8及び図9に示される実施形態では、第1の光学素子91は反射素子の第1の部分であり、第4の光学素子94は反射素子の第2の部分であり、反射素子の第1の部分及び第2の部分は、分離要素96によって分離される。分離要素96は、第1の光源211及び221、並びに第2の光源212及び222の共通のベースとなり、かつ/又は、それ自体が第1の光学素子91及び/又は第4の光学素子94の一部を形成し得る。一実施形態では、分離要素96は、反射要素、又は反射コーティング若しくは反射表面層を有する要素である。代わりに又は加えて、分離要素96は、ヒートシンク素子として機能するよう熱放散特性を有してもよい。
第1の導光体3及び第2の導光体4は、それぞれルミネッセンス素子901及び902を含む。ルミネッセンス素子901は、一般的に、第1の他の面33、34、35、及び36のうちの少なくとも1つに隣接して配置され、ルミネッセンス素子902は、一般的に、第2の他の面43、44、45、及び46のうちの少なくとも1つに隣接して配置される。
図8に示される実施形態では、ルミネッセンス素子901は、第1の光出口面32に対して平行かつ反対側に延在する第1の他の面36に隣接して配置され、ルミネッセンス素子902は、第2の光出口面42に対して平行かつ反対側に延在する第2の他の面46に隣接して配置される。ルミネッセンス素子901及び902は、それぞれ第1及び第2の他の面36及び46を介して第1の導光体3及び第2の導光体4から出射された光の一部を、それぞれ異なるスペクトル分布を有する光に変換し、その際、光のほとんどが導光体3、4にそれぞれ跳ね返され、最終的に少なくとも光出口面32、42を介して出射される。これにより、第1の光学素子91によって成形され及び第1の光学素子91から出射された第1の成形された光81、並びに第4の光学素子94によって成形され及び第4の光学素子94から出射された第3の成形された光84は、合計4つの異なるスペクトル分布を有する光を含む。
他の実施形態では、ルミネッセンス素子901、902は、各光出口面32、42に向けて光を跳ね返す反射要素によって置換され、又はかかる反射要素を追加で有し得る。
したがって、図8に示される実施形態では、第1の光学素子91によって供給される第1の成形された光81、第2の光学素子92によって供給される第2の成形された光82、第4の光学素子94によって供給される第3の成形された光84、及び第5の光学素子95によって供給される第4の成形された光85は、互いに異なるスペクトル分布を有し得る。あるいは、第1、2、3、及び4の成形された光81、82、83、及び84のうちの2つ以上が、同一の、類似の、又は重複するスペクトル分布を有してもよい。
あるいは、図8及び図9に示される種類の発光デバイスは、図1〜図7に関連して上記された実施形態のいずれかに係る2つの異なる又は同一の発光デバイスを有してもよい。また、同様に、図1〜図7に関連して上記された実施形態のいずれかに係る3つ以上の発光デバイスを含む発光デバイスも可能である。
図8及び図9に係る発光デバイス106は、概して、以下のように機能する。第1のスペクトル分布を有する第1の光13が第1の光源211、221によって発せられる。その後、第1のスペクトル分布を有する第1の光13は、第1の光入射面31において第1の導光体3に入射する。第1のスペクトル分布を有する第1の光13の一部は、第1の導光体3によって第2のスペクトル分布を有する第2の光14に変換される。第1のスペクトル分布を有する第1の光13の他の部分は、第1の他の面33、34、35、36のうちの少なくとも1つを介して第1の導光体3から出射され、第1の光学素子91によって成形されて第1の成形された光81を供給し、第1の成形された光81が発光デバイス106によって出射される。第2のスペクトル分布を有する第2の光14は、第1の光出口面32において第1の導光体3から出射され、第2の光学素子92によって成形され第2の成形された光82を形成し、第2の成形された光82が発光デバイス106によって出射される。同時に、第5のスペクトル分布を有する第3の光17が第2の光源212、222によって出射される。その後、第5のスペクトル分布を有する第3の光17は、第2の光入射面41において第2の導光体4に入射する。第5のスペクトル分布を有する第3の光17の一部は、第2の導光体4によって第6のスペクトル分布を有する第4の光18に変換される。第5のスペクトル分布を有する第3の光17の他の部分は、第2の他の面43、44、45、及び46のうちの少なくとも1つを介して第2の導光体4から出射され、第4の光学素子94によって成形されて第3の成形された光84を供給し、第3の成形された光84が発光デバイス106によって出射される。第6のスペクトル分布を有する第4の光18は、第2の光出口面42において第2の導光体4から出射され、第5の光学素子95によって成形されて第4の成形された光85を形成し、第4の成形された光85が発光デバイス106によって出射される。したがって、本実施形態では、発光デバイス106は、第1の成形された光81、第2の成形された光82、第3の成形された光83、及び第4の成形された光85を含む光を発する。
図6に示される発光デバイス104と類似する追加の実施形態では、図8及び図9に係る発光デバイスは、さらに、第3の成形された光84及び/又は第4の成形された光85をさらに成形するよう、第4及び/又は第5の光学素子94、95の前方に配置された第6の光学素子を含み得る。
また、実施形態を問わず、本発明の実施形態に係る発光デバイスの結合された光出力は、例えば第1、2、3、及び4の成形された光が、部分的に又は完全に重複し、かつ/又は、第1及び/又は第3の成形された光が主に又は専らバックグラウンド照明用に使用されるよう供給されてもよい。
図10は、第2の光学素子92が反射器である本発明に係る発光デバイス107の一実施形態の概略断面図を示す。さらに、本実施形態では、第1の導光体3は、固体光源21、22、23、24、25から第1の導光体3に入射する光の少なくとも一部が第1の導光体3から出射される出射領域39を含む。反射器は、第1の導光体3の第1の端面32に配置され、第1の端面32に到達する光は第1の導光体3内に跳ね返され、よって、本実施形態では第1の端面32は光出口面ではない。このようにして、第1の他の面のうちの少なくとも1つから光が出射される第1の導光体3の所定の領域が設けられる。本実施形態では、第1の導光体3は第1の光学素子39内に完全に収容されない。出射領域39のみが第1の光学素子91によって包囲され、第1の導光体3の出射領域39から出射された光が第1の光学素子によって成形され、第1の成形された光を供給する。本実施形態では、第1の光学素子91は、少なくとも1つの他の面から出射された光を成形し、第1の導光体3の主要長さ方向に方向転換する放物面反射器である。言い換えれば、光を第1の端面に向かって長さ方向沿いに誘導する第1の導光体3は、本実施形態では、第1の導光体3の少なくとも1つの他の面の所定の領域において光を出射する側面発光導光体である。これは、グレアが防止された高輝度発光デバイスを提供する。
一実施形態では、出射領域39は、散乱粒子若しくは孔、又は光を他のスペクトル分布に変換する蛍光体粒子を含む。一実施形態では、出射領域39は、粗面、散乱層、蛍光体層、屈折層、又は回折層を有する。粗面又は付加層は、第1の他の面のうちの少なくとも1つに設けられる。
反射器92は、例えば、拡散反射器であり得る。また、反射器92は、第1の端面32より大きくてもよい。一実施形態では、反射器92は、側面発光が強化されるような形状、例えば円弧状の形状を有する。
一実施形態では、第1の端面32の反対側の面に反射器が配置される。
実施形態を問わず追加され得るさらなる追加特徴は、以下を含む。
光源は、異なるダイナミックビーム形状が得られるよう調整され得る。照明システムは、本発明に係る発光デバイスと、複数の光源21、22、23、24、25のそれぞれを選択的にON/OFFするコントローラを含み得る。例えば、図1に示される実施形態に関して、光源21、22、及び23がONにされ、光源24及び25がOFFにされ、逆の場合、すなわち、LED21、22、及び23がOFFにされ、LED24及び25がONにされる場合とは異なるビーム形状がもたらされる。この例では、第2の光学素子92によって得られるビーム形状は同じであるが、第1の光学素子91とONにされた光源との間の距離は、第1の光学素子91とOFFにされた光源との間の距離と異なるため、第1の光学素子91による光のコリメーションが異なる。
第1の光学素子、そして存在する場合は第3の光学素子と、光源との間の空間は、上記実施形態のように空気によってではなく、適切なポリマー又は液体等の物質によって充填されてもよい。
さらに、ヒートシンク素子、又は冷却ファン等の能動的冷却素子が設けられてもよく、冷却素子は導光体に向けられ得る。能動的冷却素子の使用は、ヒートシンク素子又は他の導光体の放熱、吸熱等を省き又は最小化すること、及び改良された光抽出及び/又はコリメーションを可能にする。
実施例
次に、図11を参照して、適合型自動車ヘッドライトシステムにおける本発明の一実施形態に係る発光デバイスのアプリケーションの例が説明される。図11は、道路10100を照らす自動車10000を示す。図11に示されるように、自動車10000のヘッドライトは、高速道路光ビームパターン10200で道路10100を照らすよう構成されている。一部の実施形態では、高速道路光ビームパターン10200は、比較的速い速度で道路10100、例えば高速道路を自動車10000によって走行しているときに使用される。この場合、自動車10000のヘッドライトシステムから出射される光の光軸は、基本的に道路10100と平行である。高速道路光ビームパターン10200は、本発明に係る発光デバイスによって出射される第2の成形された光82によって形成される。
本発明に係る発光デバイスは、上記したように第1の成形された光81も出射するため、第2の成形された光82によって形成される第1の光ビームパターンとともに、第1の成形された光81によって第2の光ビームパターンを得ることができる。
かかる第2の光ビームパターンは、必要及び状況に応じて形成され得る。例えば、クロスカントリー環境に入るとき、自動車10000のヘッドライトの光軸を道路10100に向けて下方に傾け、図11に示されるように、本発明に係る発光デバイスによって出射される第1の成形された光81によって形成されるクロスカントリー光ビームパターン10300を得ることが好ましい。クロスカントリー光ビームパターン10300は、対向車の目をくらませることを防ぎ、中速での走行中に使用される。この場合、ヘッドライトの光軸の傾きは、例えば、第3の光学素子93が傾きを与える適切なレンズである、図6に示される実施形態に係る発光デバイス104を使用して得ることができる。
あるいは、第2の光ビームパターンは、町の照明条件(図示無し)に適合させられてもよく、この場合、自動車10000のヘッドライトの光軸はさらに下方に傾斜され、これにより、出射光の幅が広げられる。このようなタウン光ビームパターンは、比較的低速で走行しているときに使用される。タウン光ビームパターンは、道路10100の路肩の明るさを上昇させ、例えば、道路10100の脇を移動している歩行者及び自転車に関する交通安全性を高める。
当然ながら、自動車照明アプリケーションにおいて使用される本発明に係る発光デバイスは、他のビームパターンの組み合わせを提供するよう、及び/又は、上記3つのパターン全てを同時に提供するよう、及び/又は、ビームパターンの配色を臨機応変に調整するよう構成されてもよい。さらに、自動車照明アプリケーションにおいて使用される本発明の一実施形態に係る発光デバイスに、かかる光ビームパターンのうちの1つ又は複数を選択的にON及び/又はOFFするコントローラを設けてもよい。
上記から明らかなように、自動車照明等のアプリケーションでは、複雑な配光が必要とされる。例えば、快適さ及び安全上の理由から、自動車の直進方向では、良好な視界のために白色光、左(又は右)方向では、ドライバーの目をくらまさないよう、より黄色がかった光、右(又は左)方向では、道路標示を見やすくするよう、より青色がかった光である。したがって、かかる実施形態では、制御装置が、出射方向に応じて発光デバイスによる出射光の色を制御するよう構成される。当業者は、本発明が上記実施形態によって如何なる意味でも限定されないことを理解する。反対に、添付の特許請求の範囲内で多くの改変及び変形が可能である。
さらに、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲を分析することにより、当業者は、開示の実施形態の変形形態を理解及び実施することができる。請求項中、「含む」等の用語は他の要素又はステップを除外せず、要素は複数を除外しない。単にいくつかの手段が互いに異なる従属請求項に記載されているからといって、これらの手段の組み合わせを好適に使用することができないとは限らない。

Claims (15)

  1. 動作中、第1のスペクトル分布の第1の光を発する複数の第1の固体光源と、
    互いに対してゼロではない角度で延在する第1の光入射面及び第1の端面、並びに前記第1の光入射面と平行に延在する少なくとも1つの第1の他の面を含む第1の導光体であって、前記複数の第1の固体光源は、前記第1の光入射面に配置される、第1の導光体と
    を含む発光デバイスであって、
    前記第1の導光体は、前記第1のスペクトル分布を有する前記第1の光を前記第1の光入射面において受け取り、前記第1のスペクトル分布を有する前記第1の光の少なくとも一部を前記第1の端面に誘導し、
    前記発光デバイスは、さらに、前記少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部を介して前記第1の導光体から出射される光を成形して第1の成形された光を供給するための少なくとも1つの第1の光学素子、及び、前記第1の端面の付近に又は上に配置された少なくとも1つの第2の光学素子を含む、発光デバイス。
  2. 前記第1の導光体は、前記第1のスペクトル分布を有する前記第1の光の少なくとも一部を、前記第1の端面から出射し、前記少なくとも1つの第2の光学素子は、前記第1の端面を介して前記第1の導光体から出射される光を成形して第2の成形された光を供給する、請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記第2の光学素子は、さらに、前記第1の成形された光の少なくとも一部を成形する、請求項1又は2に記載の発光デバイス。
  4. 前記第1の光学素子は、前記第1の成形された光の少なくとも一部を、第3のスペクトル分布を有する光に変換し、前記少なくとも1つの第2の光学素子は、前記第2の成形された光の少なくとも一部を、前記第3のスペクトル分布とは異なる第4のスペクトル分布を有する光に変換する、請求項1又は2に記載の発光デバイス。
  5. 前記少なくとも1つの第2の光学素子は反射器であり、前記第1の導光体は、前記第1のスペクトル分布を有する前記第1の光の少なくとも一部を、前記少なくとも1つの第1の他の面の少なくとも一部から出射する、請求項1に記載の発光デバイス。
  6. 前記第1の導光体の前記少なくとも1つの第1の他の面の前記少なくとも一部の上に光取り出し手段が設けられる、請求項5に記載の発光デバイス。
  7. 前記第1の導光体の一部の中に光取り出し手段が設けられる、請求項5に記載の発光デバイス。
  8. 前記第1の導光体は、前記第1のスペクトル分布を有する前記第1の光の少なくとも一部を、第2のスペクトル分布を有する第2の光に変換し、前記第2のスペクトル分布を有する前記第2の光を前記第1の端面に誘導する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の発光デバイス。
  9. 前記第1の導光体は透明である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の発光デバイス。
  10. 前記少なくとも1つの第1の光学素子の付近に、中に、又は上に配置されたルミネッセンス素子をさらに含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の発光デバイス。
  11. 前記発光デバイスは、さらに、動作中、第5のスペクトル分布を有する第3の光を発する複数の第2の固体光源と、
    互いに対してゼロではない角度で延在する第2の光入射面及び第2の端面、並びに少なくとも1つの第2の他の面を含む第2の導光体であって、前記複数の第2の固体光源は、前記第2の光入射面に配置される、第2の導光体と
    を含み、
    前記第2の導光体は、前記第5のスペクトル分布を有する前記第3の光を前記第2の光入射面において受け取り、前記第5のスペクトル分布を有する前記第3の光の少なくとも一部を前記第2の端面に誘導し、前記第5のスペクトル分布を有する前記第3の光の少なくとも一部を前記第2の端面から出射し、
    前記発光デバイスは、さらに、前記少なくとも1つの第2の他の面の少なくとも一部を介して前記第2の導光体から出射された光を成形し、第3の成形された光を供給する少なくとも1つの第4の光学素子と、
    前記少なくとも1つの第2の端面の付近に又は上に配置された少なくとも1つの第5の光学素子と
    を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光デバイス。
  12. 前記少なくとも1つの第5の光学素子は、前記少なくとも1つの第2の端面を介して前記第2の導光体から出射される前記第5のスペクトル分布を有する前記第3の光を成形し、第4の成形された光を供給する、請求項11に記載の発光デバイス。
  13. 前記少なくとも1つの第1の光学素子は、反射素子の第1の部分であり、前記少なくとも1つの第4の光学素子は、前記反射素子の第2の部分であり、前記反射素子の前記第1の部分及び前記第2の部分は、分離要素によって分離される、請求項11又は12に記載の発光デバイス。
  14. 前記第2の導光体は、前記第5のスペクトル分布を有する前記第3の光の少なくとも一部を第6のスペクトル分布を有する第4の光に変換し、前記第6のスペクトル分布を有する前記第4の光の少なくとも一部を前記第2の端面に誘導し、前記第6のスペクトル分布を有する前記第4の光の少なくとも一部を前記第2の端面から出射する、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の発光デバイス。
  15. デジタル投影、自動車照明、ステージライト、店舗用照明、家庭用照明、アクセント照明、スポットライト、劇場照明、光ファイバ照明、表示システム、警告灯システム、医療用照明アプリケーション、装飾照明アプリケーションのうちの1つ又は複数において使用される、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の発光デバイスを含む、ランプ、照明器具、又は照明システム。
JP2016528010A 2013-11-05 2014-10-23 発光デバイス Active JP6139031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13191497.0 2013-11-05
EP13191497 2013-11-05
PCT/EP2014/072721 WO2015067476A1 (en) 2013-11-05 2014-10-23 A light emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539466A true JP2016539466A (ja) 2016-12-15
JP6139031B2 JP6139031B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=49515280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528010A Active JP6139031B2 (ja) 2013-11-05 2014-10-23 発光デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9798070B2 (ja)
EP (1) EP3066382B1 (ja)
JP (1) JP6139031B2 (ja)
CN (1) CN105705860B (ja)
CA (1) CA2929329A1 (ja)
RU (1) RU2674149C2 (ja)
WO (1) WO2015067476A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067660A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2019512843A (ja) * 2016-03-15 2019-05-16 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 高強度照明用の複合放物面型コリメータアレイ
WO2023210717A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 市光工業株式会社 車両用灯具の発光装置、車両用灯具

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459398B2 (en) * 2013-07-18 2016-10-04 Quarkstar Llc Illumination device in which source light injection is non-parallel to device's optical axis
US9857072B2 (en) * 2014-03-12 2018-01-02 American Heating Technologies Inc. Apparatuses, methods, and systems for illuminating panels used as cabinet doors and drawer panels
AT517394B1 (de) * 2015-06-22 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit lumineszierenden Elementen
JP6324635B2 (ja) * 2016-01-13 2018-05-16 三菱電機株式会社 前照灯モジュール及び前照灯装置
CN109416169A (zh) 2016-03-15 2019-03-01 飞利浦照明控股有限公司 光发射设备
JP2019519893A (ja) * 2016-06-02 2019-07-11 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ ルミネッセント集光器ロッドの遠隔光ポンピング
US10145526B2 (en) * 2016-07-26 2018-12-04 Harvatek Corporation Headlamp module
FR3056690B1 (fr) * 2016-09-26 2019-08-02 Valeo Vision Module optique lumineux de vehicule automobile
WO2018213454A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Battelle Memorial Institute Universal dual infrared and white light bulb
CN109506205B (zh) * 2017-09-14 2022-08-05 法雷奥照明湖北技术中心有限公司 光束调整装置、车灯与机动车辆
JP7042616B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US11519563B2 (en) * 2019-04-09 2022-12-06 Signify Holding B.V. Light-emitting device
RU195360U1 (ru) * 2019-09-16 2020-01-23 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт электронных приборов" Световой прибор прожектора

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120140461A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Cree, Inc. Troffer-style optical assembly

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2133719C3 (de) * 1971-07-07 1978-08-24 Original Hanau Quarzlampen Gmbh, 6450 Hanau Operationsleuchte
US5134550A (en) * 1991-06-28 1992-07-28 Young Richard A Indirect lighting fixture
US5278731A (en) * 1992-09-10 1994-01-11 General Electric Company Fiber optic lighting system using conventional headlamp structures
CA2134902C (en) * 1994-04-07 2000-05-16 Friedrich Bertignoll Light diffusing apparatus
RU2194212C2 (ru) * 2000-07-25 2002-12-10 Марков Валерий Николаевич Универсальный светодиодный фонарь
US6796698B2 (en) * 2002-04-01 2004-09-28 Gelcore, Llc Light emitting diode-based signal light
RU2244871C2 (ru) * 2002-08-27 2005-01-20 Марков Валерий Николаевич Волоконно-оптический осветитель
JP4294295B2 (ja) * 2002-11-06 2009-07-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2007516601A (ja) 2003-09-08 2007-06-21 ナノクリスタル・ライティング・コーポレーション 高屈折率のカプセル材料を用いたledランプのための光の効率的なパッケージ構成
DE102004031732A1 (de) 2004-06-30 2006-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip mit einem Strahlformungselement und Strahlformungselement
US20070279908A1 (en) * 2004-08-27 2007-12-06 Turhan Alcelik General Lighting Armature
WO2006054199A1 (en) 2004-11-17 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N. V. Light source and illumination device comprising at least one light-emitting element
US7275849B2 (en) * 2005-02-25 2007-10-02 Visteon Global Technologies, Inc. LED replacement bulb
US9412926B2 (en) * 2005-06-10 2016-08-09 Cree, Inc. High power solid-state lamp
KR20080077259A (ko) * 2005-12-08 2008-08-21 더 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고효율 발광 다이오드
WO2007081719A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
JP4981390B2 (ja) * 2006-09-20 2012-07-18 オスラム・メルコ株式会社 Ledランプ
RU2343519C1 (ru) * 2007-10-30 2009-01-10 Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." Система подсветки жидкокристаллического дисплея и содержащий ее дисплей
US8247831B2 (en) 2007-11-20 2012-08-21 Koninklijke Philipe Electronics N.V. Side emitting device with wavelength conversion
US8449128B2 (en) * 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
EP2542833B1 (en) * 2010-03-03 2020-07-08 Lumileds Holding B.V. Collimator
US8807799B2 (en) * 2010-06-11 2014-08-19 Intematix Corporation LED-based lamps
KR101805896B1 (ko) * 2010-09-21 2017-12-07 페더럴-모굴 이그니션 컴퍼니 Led 광 모듈
EP2447746A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with waveguide plate
KR101295358B1 (ko) * 2011-03-16 2013-08-12 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이에 구비되는 엘이디 모듈
US8998478B2 (en) * 2011-04-20 2015-04-07 Rambus Delaware Llc Lighting assembly
EP2727152B1 (en) 2011-06-30 2018-09-05 Philips Lighting Holding B.V. Concentrating light towards a target element
JP5989115B2 (ja) * 2011-08-08 2016-09-07 クォークスター・エルエルシー 複数の発光素子を備える照明デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120140461A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Cree, Inc. Troffer-style optical assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512843A (ja) * 2016-03-15 2019-05-16 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 高強度照明用の複合放物面型コリメータアレイ
JP2019067660A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP7002275B2 (ja) 2017-10-03 2022-02-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
WO2023210717A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 市光工業株式会社 車両用灯具の発光装置、車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3066382B1 (en) 2022-03-02
WO2015067476A1 (en) 2015-05-14
EP3066382A1 (en) 2016-09-14
RU2016121863A (ru) 2017-12-11
CN105705860B (zh) 2019-05-28
RU2016121863A3 (ja) 2018-06-25
RU2674149C2 (ru) 2018-12-05
JP6139031B2 (ja) 2017-05-31
CA2929329A1 (en) 2015-05-14
US9798070B2 (en) 2017-10-24
US20160259116A1 (en) 2016-09-08
CN105705860A (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139031B2 (ja) 発光デバイス
JP6173609B2 (ja) 発光素子
JP6987752B2 (ja) 例えばスポット照明用途の照明デバイス
JP5985091B1 (ja) 発光素子
JP6466467B2 (ja) スペクトル変換要素を備える発光デバイス
US20160218260A1 (en) A light emitting device
JP6165361B2 (ja) 発光デバイス
US9462650B2 (en) Light emitting device and a method for dimming a light emitting device
JP6603220B2 (ja) 発光装置
JP6501370B2 (ja) 発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250