JP2016538950A - 吸引中にチップの真空制御を行うための装置、システム、及び方法 - Google Patents

吸引中にチップの真空制御を行うための装置、システム、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016538950A
JP2016538950A JP2016536581A JP2016536581A JP2016538950A JP 2016538950 A JP2016538950 A JP 2016538950A JP 2016536581 A JP2016536581 A JP 2016536581A JP 2016536581 A JP2016536581 A JP 2016536581A JP 2016538950 A JP2016538950 A JP 2016538950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irrigation
bypass
suction
suction path
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6401276B2 (ja
Inventor
モーガン ボーン ジョン
モーガン ボーン ジョン
リチャード カーペンター ジョン
リチャード カーペンター ジョン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2016538950A publication Critical patent/JP2016538950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401276B2 publication Critical patent/JP6401276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • A61F9/00745Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/772Suction-irrigation systems operating alternately
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/774Handpieces specially adapted for providing suction as well as irrigation, either simultaneously or independently
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0204Physical characteristics of the irrigation fluid, e.g. conductivity or turbidity
    • A61M3/0216Pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0279Cannula; Nozzles; Tips; their connection means
    • A61M3/0283Cannula; Nozzles; Tips; their connection means with at least two inner passageways, a first one for irrigating and a second for evacuating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0612Eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

眼症状の治療において、患者の眼に挿入して眼から物質を吸引する装置を開示する。該装置は、装置の遠位の端部に配設された針と、針の遠位の開口から前記装置の近位の端部まで延在する吸引路と、前記針と同軸に配設された潅注スリーブとを備える。前記吸引路は、第1の直径を有する基部と、第2の直径を有し、少なくとも1個のバイパスポートを有するバイパス部と、第3の直径を有する遠位部とを備える。前記第2の直径は、前記第1の直径より大きい。前記潅注スリーブと前記針は、その間に環状潅注通路を形成する。前記バイパスポートは、前記潅注通路と前記吸引路との間で流体連通を確立する形状及び構成を有する。【選択図】図2

Description

視覚を妨げる白内障、または水晶体の曇りは、世界中において回避可能な失明の主な原因である。白内障で認められている治療は、疾患のあるレンズを外科手術で除去して人工水晶体と交換する(「IOL」)方法である。水晶体摘出は、世界中で最も一般的に行われている手術である。
図1は、眼10の外科的に白内障を除去する手術と、IOLの実施に関する解剖学的構造の一部を示す略図である。眼10は、水晶体12と、光学的に清澄な角膜14と、虹彩16を備える。眼10の虹彩16の後部に位置する水晶体嚢18は、前嚢部または前嚢20と後嚢部または後嚢22の間に位置する水晶体12を収容している。前嚢20と後嚢22は、水晶体嚢18の赤道領域で交わる。また、眼10は、虹彩16の前に位置する前房24と、虹彩16と水晶体嚢18の間に位置する後房26を備える。
眼10は、角膜14を通して光を伝達し、水晶体10によって画像を網膜25上に結像して視覚を提供する機能を有する。結像した画像の質は、眼の寸法や形状、そして角膜14と水晶体10の透明度を含む多くの要素に依存する。年齢や病気によって水晶体の透明度が下がったり、濁ったりすると、網膜25に伝達される得る光が減少するため、視力が低下する。水晶体10のこのような不全を白内障という。
水晶体嚢外摘出術(「ECCE」)として知られる白内障手術の一般的な技術は、角膜14の外縁の近傍に切り込み30を入れ、前嚢20に穴を開け(すなわち前嚢切開術)、そこから濁った水晶体12を取り除く。水晶体12は、水晶体12に超音波エネルギーを与えて細かく砕き、水晶体嚢18から即座に吸引する、水晶体超音波乳化吸引術を含む様々な周知の方法によって取り除くことができる。
水晶体超音波乳化吸引術の処置でよく見られる合併症は、吸引針が詰まるまたは閉塞することにより起こる。潅注流体と乳化した組織が中空の切断針を通って眼の内部から吸引されると、乳化した組織の断片が少なくとも一時的に吸引ルーメンの中に引っかかる場合がある。こうした閉塞が、眼及び/またはハンドピース内で望ましくない圧力変化を引き起こす場合がある。例えば、吸引ルーメンが詰まってしまうと、ルーメン内部の真空圧が急激に上がる場合がある。詰まったものを取り除いた後に、前房内の圧力が降下することは、閉塞後サージとして知られており、大量の流体と組織が眼から迅速に吸引されてしまい、眼が潰れ、さらに/または水晶体嚢18が裂けてしまう可能性がある。
水晶体超音波乳化吸引術の処置や他の白内障除去処置を行っている間に吸引ルーメンが閉塞されることによって引き起こされる問題を最小限に抑えるために様々な機器の設計や方法が生み出されてきた。しかし、これらの閉塞をより効果的に防止または最小限に抑える装置、システム、及び方法の必要性が未だに残ったままである。ここに開示する装置、システム及び方法は、従来技術の欠点のうちの1つまたは複数を克服するものである。
例示した一態様では、本開示は、眼症状の治療において患者の眼に挿入し、前記眼から物質を吸引する装置に向けられたものである。一態様では、前記装置は、装置の遠位の端部に配置された針を備え、針の遠位の開口から装置の近位の端部まで吸引路が延在する。一態様では、前記吸引路は、第1の直径を有する基部と、第2の直径を有するバイパス部と、第3の直径を有する先端部とを備え、前記第2の直径は、前記第1の直径より大きい。一態様では、前記装置は、前記針と同軸に配置された潅注スリーブを有し、潅注スリーブと針は、その間に環状の潅注通路を形成している。一態様では、前記装置は、吸引路のバイパス部の内部に形成された少なくとも1個のバイパスポートを有する。一態様では、前記少なくとも1個のバイパスポートは、前記潅注通路と前記吸引路との間で流体連通を確立する形状及び構成を有する。
例示した別態様では、本開示は、眼症状の治療において患者の眼に挿入し、前記眼から物質を吸引する装置に向けられたものである。一態様では、前記装置は、前記装置の遠位の端部から近位の端部まで延在する吸引路を備える。一態様では、前記吸引路は、第1の直径を有する基部と、第2の直径を有するバイパス部と、第3の直径を有する先端部とを備える。一態様では、前記遠位部は、前記針の遠位の開口と流体連通している。一態様では、前記第2の直径は、前記第1の直径より大きい。一態様では、前記装置は、前記吸引路と同軸に配設された潅注スリーブを備え、前記潅注スリーブと前記吸引路は、互いの間に環状の潅注通路を形成している。一態様では、前記装置は、前記吸引路のバイパス部内に形成された少なくとも1個のバイパスポートを備え、前記少なくとも1個のバイパスポートは、前記潅注通路と前記吸引路との間で流体連通を確立する形状及び構成を有する。一態様では、前記装置は、潅注通路に隣接する潅注スリーブ上に配設された密閉要素を備え、前記密閉要素に力がかかると、前記密閉要素は、前記少なくとも1個のバイパスポートに選択的に着座して前記少なくとも1個のバイパスポートを通って流れる流体を遮断する形状及び構成を有する。
例示した別態様では、本開示は、患者の眼の中に挿入する吸引ハンドピース内の真空圧の制御方法に向けたものである。一態様では、前記方法は、吸引ハンドピースの遠位端を、前記ハンドピースの遠位端から近位の端部まで延在する吸引路と流体連通させた状態で前記眼の中に位置させることを含む。一態様では、前記吸引路は、第1の直径を有する遠位部と、前記第1の直径より大きい第2の直径を有し、少なくとも1個のバイパスポートを有するバイパス部とを備える。一態様では、前記方法は、潅注流体を前記吸引路と同軸に配設され、前記針との間に環状の潅注通路を形成する潅注スリーブに通して前記眼に供給することを含む。一態様では、前記方法は、前記潅注通路から吸引ルーメン内に前記少なくとも1個のバイパスポートを通して潅注流体を流すことを含む。一態様では、前記方法は、前記吸引路の内部に真空圧を供給して、前記眼から遠位端を通して前記吸引路の内部まで流体と組織を吸引することを含む。
前述の一般説明と下記の詳細説明は、共に、本来例示及び説明を目的としたものであり、本開示の範囲を限定することなく、本開示の理解を深めさせるためのものであることは理解できよう。このことから、当業者にとっては、本開示のさらなる態様、特徴、及び利点は、下記の詳細な説明から明らかであろう。
添付の図面は、ここで開示する装置と方法の実施形態を示し、その説明とともに本開示の原理を説明するものである。
図1は、眼の断面の略図である。 図2は、本開示の原理に基づく一実施形態による、眼の内部に位置する例示の機器の斜視図である。 図3は、本開示の原理に基づく一実施形態による、例示の水晶体超音波乳化吸引術システムの流体路内の構成要素の略図である。 図4aは、本開示の原理に基づく一実施形態による、例示の機器の遠位部の一部断面図である。 図4bは、本開示の原理に基づく一実施形態による、例示の機器の遠位部の略図である。 図4cは、本開示の原理に基づく一実施形態による例示の機器の略図である。 図5は、本開示の原理に基づく一実施形態による、図4aに示す機器の例示のバイパス部の領域の線5−5に沿った断面図である。 図6は、本開示の原理に基づく別の実施形態による、例示の機器の断面図である。 図7は、本開示の原理に基づく一実施形態による、図6に示す機器の例示のバイパス部の断面図である。 図8は、本開示の原理に基づく別の実施形態による例示の機器の断面図である。 図9は、本開示の原理に基づく一実施形態による、図8に示す機器の例示のバイパス部の断面図である。 図10は、本開示の原理に基づく一実施形態による、バイパスポートが開状態である、図8に示す例示のバイパス部の詳細図である。 図11は、本開示の原理に基づく一実施形態による、バイパスポートが閉状態である、図8に示す例示のバイパス部の詳細図である。
本開示の原理の理解を促す目的で、図に示した実施形態を参照し、指定の言語を使用してこれを説明する。ただし、本開示の範囲を限定することを意図したものではないことは理解できよう。本開示が関連する当業者にとっては、上記の装置、機器、方法に対するさらなる変更や改良及び本開示の原理のさらなる応用が可能であることは自明の事項である。特に、一実施形態に対して説明した特徴、構成要素、及び/または工程は本開示の他の実施形態に関して説明した特徴、構成要素、及び/または工程と組み合わせることも可能であることは自明の事項である。しかし、簡潔にするため、これら非常に多くの組み合わせを別々に説明することはしない。理解しやすい様、場合によっては、同じまたは類似した部品を参照する際に、すべての図面において同じ参照番号を使用する。
本開示は、概して、白内障のような眼疾患を含む医学的症状を治療する際に使用する装置、システム、及び方法に関するものである。場合によっては、本開示の実施形態は、白内障摘出中に外科用ハンドピースの吸引ルーメンに閉塞が起きる可能性を低減し、このような閉塞による負の影響を最小限に抑えるように設計された外科用機器を備える。ここで開示したいくつかの例示の実施形態では、この機器は、吸引路に沿った、内径が大きい領域内に少なくとも1個のバイパスポートを配設している。本機器の吸引の通路に沿った、内径が大きい領域内にバイパスポートを配設することによって、バイパスポートが閉塞するリスクが低減される場合があり、その結果、閉塞後サージのリスクが低減する。ここで開示するいくつかの例示の実施形態において、外科用機器は、吸引路を取り巻く潅注スリーブを使用者が手動で操作して、少なくとも1個のバイパスポートを吸引路で一時的に遮断することによってハンドピース内の真空レベルを選択的に変更できるように構成されている。ここで開示する実施形態によると、使用者は、潅注スリーブを特定の吸引流量で操作することによって、機器の先端の吸引真空を積極的に制御して、(1)バイパスの表面積を減らして即座に先端の真空度を上げる、あるいは(2)元のバイパスの表面積に戻して即座に先端の真空度を下げることができる。
図2は、水晶体嚢外摘出術(「ECCE」)として知られる白内障手術の一般的な技術を示す。この技術は、角膜14の外縁の近傍に切り込み30を入れ、前嚢20に穴を開け(すなわち前嚢切開術)、そこから濁った水晶体12を取り除くものである。水晶体12は、水晶体12に超音波エネルギーを与えて砕き、水晶体嚢18から即座に吸引する、水晶体超音波乳化吸引術を含む様々な周知の方法によって取り除くことができる。
図2は、本開示による、切り込み30を介して乳化及び吸引をすることによって水晶体12を除去するための吸引機器100を示す。この機器100は、非限定的例としての水晶体超音波乳化吸引術ハンドピースを含む、眼10の内部から物質を吸引するように構成された各種ハンドピースのいずれでもよい。水晶体超音波乳化吸引術の処置に適した一般的な外科用ハンドピースは、超音波によって駆動する水晶体超音波乳化吸引術ハンドピースと、潅注スリーブによって包囲された付属の中空切断針と、電子制御コンソールとを備える。機器100は、吸引チップ105と、中空切断針110と、潅注スリーブ115を備える。潅注スリーブ115は、切断針110を包囲し、切断針110の長手の軸と同軸に配設されている。機器100は、電子ケーブル125と可撓性チューブ130によって制御コンソール120に取り付け可能である。コンソール120は、機器100から切断針110に伝達する電力レベルを、電子ケーブル125を介して変化させることができる。実施形態によっては、制御コンソール120は、ディスプレイと、誘導されるユーザーインターフェースと、さらに/または他の付属装置(図示せず)を備える。可撓性チューブ130は、潅注スリーブ115を通して潅注流体を手術部位に供給し、眼10から機器100の吸引チップ105を通して吸引流体を引き出す。
水晶体超音波乳化吸引術の処置の間は、切断針110の吸引チップ105及び潅注スリーブ115の端部が、角膜14の外縁の近傍の切り込みを通して前嚢20の内部に挿入されている。外科医は、切断針110を水晶体12と接触させることにより、振動チップが水晶体12を乳化もしくは粉砕する。非限定的例として、切断針110と接続できる様々な形態のエネルギーは、超音波エネルギー、レーザーエネルギー、熱エネルギー、及び電気エネルギーを含む。その結果生成された断片は、切断針110の内部ルーメン135(図2には示していない)を通って、処置中に眼10に供給される潅注溶液とともに眼10から吸引される。濁った水晶体12を取り除いた後、人工的IOLを前嚢20の開口から通常の方法で水晶体嚢18の内部に差し込んで、健康な水晶体の透明度と反射機能を再現する。
図3は、本開示の原理に基づく一実施形態による、例示の水晶体超音波乳化吸引術システム200の流体路内の構成要素の略図である。図3は、水晶体超音波乳化吸引術の処置中に眼10を通る流体路を示す図である。これらの構成要素には、潅注流体源202、潅注圧力センサ205、潅注弁210、潅注ライン215、機器100、吸引ライン225、吸引圧力センサ230、空気調整弁またはバイパスポート235、ポンプ240、リザーバ245、及び排水バッグ250が含まれる。実施形態によっては、潅注ライン215と吸引ライン225は図2に関して上述した可撓性チューブ130と同じでもよい。潅注ライン215は、処置中に眼10に潅注流体を供給する。処置中、ポンプ240は、流体と、乳化した組織(例えば水晶体の組織)を眼から吸引ライン225を通って引き出すように作動する。吸引圧力センサ230は、吸引ライン225内の真空圧を測定し、吸引ライン225の内部の閉塞に伴う真空圧の上昇(及び/または閉塞物の破壊に伴う真空圧の低下)を検出することができる。吸引した流体と組織はリザーバ245を通って排水バッグ250の中に入る。
実施形態によっては、吸引圧センサが検知したデータを積極的に監視して、検知した吸引圧に応じて機器100の操作(例えば、ポンプ240の真空度及び/または流量)を積極的に調整する。実施形態によっては、吸引圧力センサ230がなくてもよい。実施形態によっては、すべてを一度に監視する積極的な圧力測定を行わなくてもよい。各種機器100は、ミリ秒あたり700mmHg超の真空圧を生成できるようにしてもよい。しかしながら、真空圧が高すぎるのは、非限定的例として嚢の研磨や皮質の除去などといった一部の外科的適用方法には望ましくない場合がある。このような実施形態では、流量の調整によって吸引ライン225内で急激に圧力が上がることに伴う潜在的なリスクを緩和するように吸引真空レベルを制御する必要がある場合がある。実施形態によっては、機器100は空気調整弁235を使用して、ポンプ240が生成した吸引ライン225内の真空圧を通風または解放するようにしてもよい。
潅注流体が、潅注流体源202を出ると、流体は、潅注ライン215を通り、眼10に入る。潅注圧力センサ205は、潅注ライン215内の潅注流体の圧力を測定し、吸引ライン225の内部の閉塞に伴う圧力の上昇(及び/または閉塞物の破壊に伴う真空圧の低下)を検出することができるように構成してもよい。潅注圧力センサ205は、各種流体圧センサのいずれでもよく、潅注流体路内のいずれの場所(すなわち、潅注流体源202と眼10の間のいかなる場所)に位置していてもよい。潅注弁210は、潅注のON/OFF制御を行うものでもよい。他の実施形態では、潅注圧力センサ205及び/または潅注弁210がなくてもよい。
図4aは、ハンドピース400の遠位部を示す図であり、図2及び3を参照しながら上述した機器100と同じでもよい。ハンドピース400は、切断針410と、潅注スリーブ415と、本体416を備える。切断針410及び潅注スリーブ415は図2及び3に関して上述した切断針110及び潅注スリーブ115と同じでもよい。図2に関して上述したように、ハンドピース400は、非限定的例としての水晶体超音波乳化吸引術処置などのような白内障除去処置中に、眼10内に載置する。実施形態によっては、切断針410は、超音波で振動させて疾患のある水晶体を粉砕または乳化させてもよい。潅注流体は、潅注ライン215から潅注通路416を通って流れ、潅注ポート418から矢印440の方向に出て眼の中に入る。
潅注スリーブ415は、切断針410を同心状に包囲してその間に環状の潅注通路417を形成する。潅注スリーブ415は、遠位端または切断針410の遠位の開口422の近傍に、少なくとも1個の潅注ポート418を配設している。例えば、図示した実施形態では、潅注スリーブ415は、2個の潅注ポート418を有する。
図示した実施形態では、潅注スリーブ415は、切断針410と着脱可能に連結されている。潅注スリーブ415は、非限定的例としてのねじ係合、スナップフィット係合、摩擦係合、及び/または潅注スリーブ415をハンドピース400に一時的に連結するための他の何らかのメカニズムを含む各種手段のいずれかによって切断針410と着脱可能に連結されてもよい。切断針410は、非限定的例としてのねじ係合、スナップフィット係合、摩擦係合、及び/または切断針410をハンドピース400に一時的に連結するための他の何らかのメカニズムを含む各種の着脱可能または一時的手段のいずれかによって同様にハンドピース400の本体418と連結されてもよい。
吸引路420は、切断針410と本体416を通って、ハンドピース400の長軸LAに沿って延在する。吸引路420は、その内部を通るとともに、吸引ライン225と流体的に通じ、吸引した物質をリザーバ245及び/または(図3に関して上述した)排水バッグ250に排出できる吸引ルーメン421を形成する。切断針410の遠位端422は吸引ルーメン421と流体連通する開口を備える。流体と乳化した組織は、眼から遠位端422を通って切断針410の吸引ルーメン421内へ吸引することができる。
図示した実施形態では、吸引路420は、遠位部424と、バイパス部425と、基部426とを有する。バイパス部425は、吸引路420の遠位部424と基部426の間の通路としての形状及び構成を有する。基部は、ハンドピース400の本体416を通り抜け、遠位部424は、切断針410を通り抜ける。
バイパス部425は、切断針410の一部として、別体のカプラまたはアタッチメントとして、あるいは、ハンドピース400の本体416の一部として形成することができる。図4aに図示した実施形態では、バイパス部は、切断針410の基部側延在部を形成する。別の実施形態では、図4bに示すように、機器400’の吸引ルーメン420’のバイパス部425’は、本体416’と切断針410’に着脱式に連結することができる別体のカプラ431を備えていてもよい。別の実施形態では、図4cに示すように、機器400”の吸引ルーメン420”のバイパス部425”は、針410”に連結された本体416”の先端側延在部を形成してもよい。
吸引路420は、ハンドピース400の様々な構成部品を通って延在し、吸引路420の長さに沿って変化する内径または内腔径を有する。内径は、遠位部424、バイパス部425、及び基部426の間で変化する。遠位部424は、内径D1を有し、バイパス部425は、内径D2を有し、基部は内径D3を有する。図示の実施形態では、バイパス部425の内径D2は、遠位部424の内径D1と基部426の内径D3より大きい。他の実施形態によっては、バイパス部425の内径D2は、基部426の内径D3と略同じでもよい。
図5は、バイパス部425の図4aの線5−5に沿った機器400の断面図である。図5に示すように、バイパス部425は、内面428と外面429を有する筐体427を有する。内面428は、吸引路420の吸引ルーメン421内で吸引された流体や組織の物質と接触する。外面429は、潅注通路417と接触している。筐体427は、内面428から外面429まで延在する壁厚T1を有する。実施形態によっては、厚みT1は、バイパス部425全体を通して一定である。別の実施形態では、厚みT1は、バイパス部425の長さに沿って長手の方向に沿って、または、バイパスポート430に隣接した箇所など別々の領域で変化する。これについては、図4及び5を参照しながら後述する。
図4及び5に示すように、バイパス部425は、少なくとも1つのバイパスポート430を有する。バイパスポート430は、バイパス部425の領域で、吸引ルーメン421と潅注通路417とを流体的に繋げるバイパス部425の筐体427に設けた開口である。バイパスポート430は、側壁厚がT2であり、これは、バイパス部425の壁厚T1と略同じでもよい。別の実施形態では、バイパスポート430の側壁の厚みT2はバイパス部の筐体427の残りの厚みより小さくてもよい。実施形態によっては、図6〜11を参照して下記でさらに述べるように、使用者は、バイパスポートを430に選択的に開閉することによって、略一定の吸引流量を維持しながら吸引路420内の真空圧を選択的に上げ下げするように制御してもよい。
図5に示すように、バイパスポート430は、筐体427で開口の幅にわたる内径Dbを有する。実施形態によっては、直径Dbは、0.005〜0.020インチの範囲である。例えば、一実施形態では、直径Dbは、0.006インチでもよい。これらの測定値は、実施例に過ぎず、限定を意図したものではない。他の直径も考えられる。図示した実施形態のバイパスポート430は円形であるが、バイパスポート430は、非限定的に卵型、長方形、三日月形、スリット型、ひし形など、様々な形状のうちのいずれの形に形成されていてもよい。
図示の実施形態では、バイパス部425は、2個のバイパスポート430を有する。バイパスポート430の数は変化してもよく、バイパスポート430は、各種パターンのいずれかでバイパス部425上に配置することができることは理解できよう。例えば、このようなバイパスポート430は、互いに直接対向するのではなく、むしろ互いに交互に並んでいてもよい。バイパスポート430は、バイパス部425の長さに沿って、同じまたは異なる長さ方向の位置に位置させてもよい。例えば、少なくとも1個のバイパスポート430は、切断針410の遠位端422から、少なくとも1個の他のバイパスポート430より遠くに配設してもよい。
上記のように、真空圧が高すぎるのは、非限定的例として、嚢の研磨や皮質の除去などの一部の外科的適用方法には望ましくない場合がある。このような外科的適用方法では、機器100は、バイパスポート430を(比較的低い吸引率と組み合わせて)利用し、ポンプ240で生成した吸引ライン225内の真空圧を解放して真空レベルを所望の低レベルに保つように構成してもよい。伝統的な吸引ラインのバイパスポートは、吸引路内部でバイパスポートを越えて進むにつれ、吸引した組織によって閉塞する場合があり、その結果、吸引路内部の真空圧が急激に上昇する。一方、ここで説明するバイパスポート430は、バイパス部425内部の、吸引路420に沿った、内径が大きい領域に配設される。バイパスポート430を有する吸引路420の一部の内径を吸引路420の残りの部分より大きくすることによって(すなわち、バイパス部425)、閉塞のリスクが最低限に抑えられる。特に、バイパス部425の比較的大きい内径D2により、バイパスポート430の吸引した物質による不本意な閉塞のリスクが低減する。これにより、さらに、吸引中、意図しない及び/または制御できない真空レベルの上昇のリスクが低減する。さらに、流量が低く、バイパスの容量または断面積がより高い場合、チップの閉塞が起きると、チップの真空レベルが大幅に下がる。水晶体嚢の研磨に関わる適用方法では、例えば、これにより、先端が嚢をうっかり「つかんでしまう」可能性が減るため、さらなる水晶体嚢の保護が確保される。よって、バイパスポート430をより大きいバイパス部425の内部に配設することにより、バイパスポートが不本意に閉塞している間、従来吸引路420の内部の真空レベルの変化が非常に速い外科用機器において、使用者は、真空圧の変化に対する制御がさらに行いやすくなる。
ここで説明する吸引路420と、特にバイパス部425は、本開示の範囲から逸脱することなく、適した様々な材料から作ることができる。非限定的例として、ここで説明する機器のチップは、チタン、ステンレス、その合金、または他のあらゆる適した材料から作ることができる。
図6は、本開示の原理に基づく別の実施形態による例示のハンドピース600の断面図である。実施形態によっては、ハンドピース600は図2及び3を参照しながら上述した機器100と同じでもよい。ハンドピース600は、切断針610、潅注スリーブ615及び、本体616を備える。切断針610及び潅注スリーブ615は図2及び3に関して上述した切断針110及び潅注スリーブ115と同じでもよい。
潅注スリーブ615は、切断針610を同心状に包囲してその間に環状の潅注通路617を形成する。潅注スリーブ615は、潅注溶液を潅注通路617に流入させる形状及び構成を有する少なくとも1個の流入口614を備える。潅注スリーブ615は、切断針610の遠位端619の近傍に配設された、少なくとも1個の潅注ポート618を備える。例えば、図示の実施形態では、潅注スリーブ615は、2個の潅注ポート618を備える。潅注ポート618は、外科的処置中に、潅注流体を眼の中への流出させる形状及び構成を有する。潅注スリーブは、バイパスポート630に対して選択的に接触し密閉するような形状及び構成の密閉要素650を備える。密閉要素650は、図6及び7を参照して下記でさらに詳しく説明する。
図示した実施形態では、潅注スリーブ615は、切断針610と着脱可能に接続されている。潅注スリーブ615は、非限定的例としてのねじ係合、スナップフィット係合、摩擦係合、及び/または潅注スリーブ615をハンドピース600に一時的に接続するための他の何らかのメカニズムを含む各種手段のいずれかによって切断針610と着脱可能に連結されてもよい。切断針610は、非限定的例としてのねじ係合、スナップフィット係合、摩擦係合、及び/または切断針610をハンドピース600に一時的に連結するための他の何らかのメカニズムを含む各種の着脱可能または一時的手段のいずれかによって同様にハンドピース600の本体618と連結されてもよい。
吸引路620は、切断針610と本体616を通って、ハンドピース600の長軸LAに沿って延在する。吸引路620は、その内部に、吸引ライン225と流体的に通じており、吸引した物質をリザーバ245及び/または(図3に関して上述した)排水バッグ250に排出できる吸引ルーメン821を形成する。切断針610の遠位端619は吸引ルーメン621と流体連通する開口を備える。吸引路620は、ハンドピース600の様々な構成部品を通って延在し、吸引路620の長さに沿って変化する内径または内腔径を有していてもよい。
図示した実施形態では、吸引路620は、遠位部624と、バイパス部625と、基部626を有する。バイパス部625は、吸引路620の遠位部624と基部626の間の通路としての形状及び構成を有する。基部626は、ハンドピース400の本体616を通り抜け、遠位部624は、切断針610を通り抜ける。バイパス部625は、切断針610の一部として、別体のカプラまたはアタッチメントとして、あるいは、ハンドピース600の本体616の一部として形成することができる。図示の実施形態では、バイパス部は、切断針610の基部側延在部を形成する。別の実施形態では、バイパス部625は、本体616と切断針610に着脱式に連結できる別体のカプラを備えていてもよい。別の実施形態では、バイパス部625は、本体616の先端の延長部を形成してもよい。
実施形態によっては、バイパス部625は、ここで説明する違いを除き、図4及び5に関して上述したバイパス部425に略類似している。内径は、ハンドピース400に関して説明したように、遠位部624、バイパス部625、及び基部626の間で変化していてもよい。別の実施形態では、バイパス部625の内径D4は、遠位部624の内径D3及び/または基部626の内径D5と略同じでよい。例えば、図6に示した実施形態では、バイパス部625の内径D4は、遠位部624の内径D3より大きいが、基部626の内径D5と略同じである。
図6に示すように、バイパス部625は、内面628と外面629を有する筐体627を有する。内面628は、吸引路620の吸引ルーメン621内で吸引された流体や組織の物質と接触する。外面629は、潅注通路617と接触している。
図7は、本開示の原理に基づく一実施形態による、線7−7に沿ったバイパス部625の断面図である。図6及び7に示すように、バイパス部625は、少なくとも1つのバイパスポート630を有する。図示の実施形態では、バイパス部625は、2個のバイパスポート630a及び630bを有する。他の実施形態は、バイパスポート630aのみを含んでいてもよい。図示の実施形態では、バイパスポート630a及び630bは、遠位端619から吸引路620に沿って長手方向略同一距離の位置に互いに対向して配設される。図示の実施形態では、バイパスポート630a及び630bは、同一寸法である。別の実施形態では、バイパスポート630aはバイパスポート630bより断面積を大きくして、バイパスポート630aが遮断されて先端の真空度を上昇させると、流量を大幅に減らすようにすることができる。
使用するバイパスポート630の数は変化してもよく、バイパスポート630は、各種パターンのいずれかでバイパス部625上に配置することができることは理解できよう。例えば、バイパスポート630a、630bは、図示のように、互いに直接対向するのではなく、むしろ互いに交互に並んでいてもよい。バイパスポート630a、630bは、バイパス部625の長さに沿って、同じまたは異なる長さ方向の位置に位置させてもよい。例えば、バイパスポート630aはバイパスポート630bより切断針610の遠位端619から遠い位置に配設されていてもよい。図示した実施形態のバイパスポート630a、630bは円形であるが、バイパスポート630a、630bは、非限定的に卵型、長方形、三日月形、スリット型、ひし形など、様々な形状のうちのいずれの形に形成されていてもよい。
筐体627は、内面628から外面629まで延在する壁厚T3を有する。実施形態によっては、厚みT3は、バイパス部625の長さに沿って長手の方向、または、バイパスポート630に隣接した箇所など別々の領域で変化する。例えば、図示の実施形態では、筐体627は、密閉要素650の少なくとも一部を受容する形状であり、厚みT3は、バイパスポート630a、630bに隣接する領域において減少し、密閉要素650を収容する。別の実施形態では、厚みT3は、バイパス部625全体を通して一定である。
バイパスポート630a、630bは、バイパス部625の領域で吸引ルーメン621を潅注通路617と流体的に通じるバイパス部625の筐体627の開口である。図6及び7に示すように、バイパスポート630a、630bは、バイパス部625の他の領域では、筐体627の厚みT3より小さい側壁厚T4を有する。別の実施形態では、バイパスポート630a、630bの側壁の厚みT4は、バイパス部625の壁厚T3と略同じでよい。
上記のように、潅注スリーブ615は、少なくとも1個のバイパスポート630と重なるように潅注スリーブ615上に配設された密閉要素650を備える。図7に示すように、密閉要素650は、密閉要素650とバイパスポート630aがバイパスポート630aを通って延在する中心軸CAと同軸に並ぶように潅注スリーブ615上に配設される。図6及び7に示した実施形態では、密閉要素650は、バイパスポート630aを通る流れを低減または除去するためにバイパスポート630a上に押圧できるプッシュボタン式の構造を有する。
密閉要素650は、外側655と反対の内側660を有する。外側655は、潅注スリーブ615の外面665と略連続する。外側655は、使用者が密閉要素650を手動で押圧しやすいような形状及び構成を有する。内側660は、潅注スリーブ615の内面670と略連続する。内側660は、密閉要素650がバイパス部625の筐体627の外面629と接触するように内側に押圧されると、バイパスポート630aを通る流れを遮断するような形状及び構成を有する。実施形態によっては、内側660は、圧力を受けると変形可能な形状を有しており、バイパスポート630aの内部の少なくとも一部に着座することができる。
密閉要素650は、中央部675及び中央部675を円周方向に包囲する周辺部680を有する。密閉要素650が押圧されると、中央部675がバイパス部625の筐体627に向かって移動する。密閉要素650の内側660は、筐体627の外面629に接触し、密閉要素650がバイパスポート630aを通る流体と組織の流出及び/または流入を遮断する。密閉要素650は、周辺部680で潅注スリーブ615と接触する。図示の実施形態では、中央部675は、周辺部680より実質的に厚い。図示の実施形態では、周辺部680は、湾曲しており、密閉要素650の内方及び外方へ向けた移動がしやすくなっている。別の実施形態では、周辺部680は略平坦である。
実施形態によっては、密閉要素650は潅注スリーブ615の一体化された部分として形成することができる。別の実施形態では、密閉要素650は、溶接、オーバーモールド、接着、または密閉要素650を潅注スリーブ615に液密状態に固着して取り付ける他のいずれかの適した手段で、潅注スリーブ615に周辺部680によって固着して取り付けられた、ハンドピース600とは別体の構成要素として形成することもできる。
実施形態によっては、密閉要素650はシリコンで形成されている。別の実施形態では、密閉要素650は、非限定的例としてのシリコン、ニトリルゴム、及びポリイソプレンを含む、適した様々な材料のうちのいずれかから構成されていてもよい。
密閉要素650の数は、ハンドピース600のバイパスポート630の数に応じて変えてもよいことは理解できよう。例えば、他の実施形態では、バイパスポート630bを通る流れを遮断するような形状及び構成を有する別の密閉要素650b(図示せず)を潅注スリーブ615上に有していてもよい。バイパスポート630及びそれに対応する密閉要素650は、バイパス部625に対して様々なパターンで配置することができる。上記のように、実施形態によっては、バイパスポート630bがなくてもよい。
ここで説明する吸引路620と、特にバイパス部625は、本開示の範囲から逸脱することなく、適した様々な材料から作ることができる。非限定的例として、ここで説明する機器のチップは、チタン、ステンレス、その合金、または他のあらゆる適した材料で形成することができる。
吸引真空を短時間に700mmHg以上に急激に(例えば、20から30ミリ秒)上昇させることができるハンドピースを使用すれば、使用者は、バイパスポート(例えば、バイパスポート630a、630b)を使って全体的な吸引流量を変化させることによって真空圧を制御できる。一般的に、その結果として得られる特定の吸引流量で生成されるチップ真空圧は高度に反復可能であり予測可能である。しかしながら、適用方法によっては、非常に短い時間、例えば非限定的例として、吸引路620の遠位端619が閉塞している間、その閉塞を解消するのに非常に高い真空圧が望ましい場合もある。適用方法によっては、真空圧が急激に増加することにより、遠位端619が水晶体物質と接触したときに水晶体物質を捕獲しやすくなる場合がある。ハンドピース600を採用する使用者は、吸引流量を必ずしも変更せずに、吸引ルーメン620内のチップ真空圧を急上昇させることができる。
特に、使用者は、密閉要素650がバイパスポート630aに接触してシステムで利用可能なバイパスの量を選択的に変更するまで、密閉要素650を押圧することによって吸引ルーメン620内でチップ真空圧を急上昇させることができる。特に、密閉要素650の中央部675の内側660は、バイパスポート630aに重なる筐体627の外面629と接触して、密閉要素650がバイパスポート630aを通る流れを遮断する。密閉要素650がバイパスポート630aに接触すると、吸引ルーメン621内の真空圧は急上昇し、それにより、使用者が遠位端619を通して好ましくない組織物質を吸引ルーメン621内に把持及び吸引できるようになる。バイパスポート630aを選択的に遮断し、バイパスポート全体の断面積を減少させることによって、チップの真空度が迅速に高くなり、ハンドピース600が一定の吸引流量で操作しながら必要のない組織を捕獲し吸引できる。
使用者が手動で密閉要素650の圧力を解放もしくは低下させると、密閉要素650はバイパスポート630aから離れて上昇し、休止または中立位置に戻る。バイパスポート630aの閉塞が解除されると、チップの真空度は、すぐに低下する。よって、組織(例えば、水晶体嚢)を遠位端619でうっかり「把持して」しまっても、使用者は密閉要素650の圧力を即座に解放する、または低下させ、チップの真空度を低下させれば、組織が遠位端619から解放される。よって、ハンドピース600により、使用者は、全体的な吸引流量を変える必要なく、一時的に高い先端真空度を生成することができる。これにより、特定の流量でのチップの真空度は、反復可能、予測可能なままである。代替案では、使用者は、吸引流量を下げて先端真空度を低下させることにより、組織を遠位端619から解放してもよい。さらに、ハンドピース600により、使用者は、眼の外科手術中に、例えば、吸引ルーメン621内部の閉塞に応じて吸引真空圧をよりリアルタイムに制御することが可能となる。
実施形態によっては、ハンドピース600を、(図2に示すように)表示機能を有する制御コンソール120に接続することができる。このような実施形態では、制御コンソールは、ハンドピース600を利用して可能なチップ真空圧の範囲を表示するように構成してもよい。例えば、周知の吸引流量において、制御コンソール120は、密閉要素650がバイパスポート630aを遮断しているときに可能なチップ真空圧と、密閉要素650がバイパスポート630aを遮断していないときに可能なチップ真空圧の両方を表示してもよい。よって、最大及び最小のチップ真空レベルを制御コンソール120に吸引流量の一次関数として表示することができる。実施形態によっては、制御コンソール120はリアルタイムのチップ真空圧を表示してもよい。
図8は、本開示の原理に基づく別の実施形態による例示のハンドピース800の遠位部の断面図である。実施形態によっては、ハンドピース800は図2及び3を参照しながら上述した機器100と同じでもよい。ハンドピース800は、切断針810と、潅注スリーブ815と本体816を備える。切断針810及び潅注スリーブ815は図2及び3に関して上述した切断針110及び潅注スリーブ115と同じでもよい。切断針815、本体816、及び潅注スリーブ815は、ここで説明する違いを除いては、図6及び7に関して上述した切断針610と本体616に略類似している。
潅注スリーブ815は、切断針810を同心状に包囲してその間に環状潅注通路817を形成する。潅注スリーブ815は、切断針810の遠位端819の近傍に配設された、少なくとも1個の潅注ポート818を備える。例えば、図示の実施形態では、潅注スリーブ815は、2個の潅注ポート818を備える。潅注ポート818は、外科的処置中に、潅注流体を眼の中への流出させる形状及び構成を有する。
潅注スリーブ815は、流体密チャンバ880を有する。流体密チャンバ880は、全体が潅注スリーブ815内に形成された環状の空間を備える。さらに、潅注スリーブ815は、バイパスポート830aに対して選択的に接触し密閉するような形状及び構成の密閉要素850を備える。密閉要素850、バイパスポート830a、及びチャンバ880については、図8及び9を参照しながら下記にさらに詳細に説明する。
吸引路820は、切断針810と本体816を通って、ハンドピース400の長軸LAに沿って延在する。吸引路820は、その内部に、吸引ライン225と流体的に通じ、吸引した物質をリザーバ245及び/または(図3に関して上述した)排水バッグ250に排出できる吸引ルーメン821を形成する。切断針810の遠位端819は吸引ルーメン821と流体連通する開口を備える。吸引路820は、ハンドピース800の様々な構成部品を通って延在し、吸引路820の長さに沿って変化する内径または内腔径を有していてもよい。
図示した実施形態では、吸引路820は、遠位部824と、バイパス部825と、基部826を有する。バイパス部825は、吸引路820の遠位部824と基部826の間の通路としての形状及び構成を有する。基部826は、ハンドピース800の本体816内を通り、遠位部824は、切断針810内を通る。バイパス部825は、切断針810の一部として、別体のカプラまたはアタッチメントとして、あるいは、ハンドピース400の本体816の一部として形成することができる。図示の実施形態では、バイパス部は、本体816の先端側の延在部を形成する。別の実施形態では、バイパス部825は、本体816と切断針810に着脱式に連結できる別体のカプラを備えていてもよい。別の実施形態では、バイパス部825は、切断針810の近位の端部の延長部を形成してもよい。
実施形態によっては、バイパス部825は、ここで説明する違いを除き、図4及び5に関して上述したバイパス部425に略類似している。内径は、ハンドピース400に関して説明したように、遠位部824、バイパス部825、及び基部826の間で変化していてもよい。別の実施形態では、バイパス部825の内径D7は、遠位部824の内径D6及び/または基部826の内径D8と略同じでよい。例えば、図8に示した実施形態では、バイパス部825の内径D7は、遠位部824の内径D6より大きいが、基部826の内径D8と略同じである。
図8に示すように、バイパス部825は、内面828と外面829を有する筐体827を有する。内面828は、吸引路820の吸引ルーメン821内で吸引された流体や組織の物質と接触する。外面829は、潅注通路817と接触している。
図9は、本開示の原理に基づく一実施形態による、線9−9に沿ったバイパス部825の断面図である。バイパス部825は、ここで説明する違いをすべて除き、図6及び7に関して上述したバイパス部625に略類似している。図8及び9に示すように、バイパス部825には、2個のバイパスポート830a及び830bが、遠位端819から吸引路820に沿って長手方向略同一距離の位置に互いに対向して配設されている。バイパスポート830a、830bは、流体的に吸引ルーメン821を潅注通路817と繋ぐ。バイパスポート830の数は変化してもよく、バイパスポート830は、各種パターンのいずれかでバイパス部825上に配置することができることは理解できよう。
上記のように、潅注スリーブ815は、全体が潅注スリーブ815の内部に配設された環状の空間を有するチャンバ880を備える。潅注スリーブ815は、チャンバ880と潅注通路817の間の潅注スリーブ815上に配設された密閉要素850を備える。図7に示すように、密閉要素850は、チャンバ880、密閉要素850とバイパスポート830aがバイパスポート830aを通って延在する中心軸CAと同軸に並ぶように潅注スリーブ815上に配設される。チャンバ880は、気体または液体などの所定の量の流体を収容することができる。チャンバ880は流体密であり、よって、チャンバ880が圧縮すると、チャンバ880が変形し、密閉要素850が移動する。
密閉要素850は、潅注スリーブ815の可撓性を有する可動部を備える。その可動部は、バイパスポート830aにシフトしてバイパスポート830aを通る流れを減少または除去させることができる。図8及び9に示す実施形態では、密閉要素850は、「M」型ボタン様構造を有する。密閉要素850は、第1の側855と反対側の第2の側860を備える。第1の側855は、チャンバ880に対向するとともに、潅注スリーブ815のチャンバの表面865と略連続している。第2の側860は、潅注スリーブ815の内面870と略連続する。第2の側860は、密閉要素850がバイパスポート830aに接触すると、バイパスポート830aを通る流れを遮断するような形状及び構成を有する。特に、第2の側860は、密閉要素850がバイパス部825の筐体827の外面829と接触するように内側に押圧されると、バイパスポート830aを通る流れを遮断するような形状及び構成を有する。実施形態によっては、第2の側860は、圧力を受けると変形し、バイパスポート830aの内部の少なくとも一部に着座してもよい。
図8〜11に示すように、密閉要素850は、中央部875及び中央部875を円周方向に包囲する周辺部885を有する。図10で詳細に示すように、密閉要素850は、周辺部885で潅注スリーブ815と接触する。図示の実施形態では、中央部875は、周辺部885より実質的に厚い。周辺部885は、湾曲しており、密閉要素850の内方及び外方へ向けた移動がしやすくなっている。別の実施形態では、周辺部885は略平坦である。密閉要素850は、チャンバ880の内部において、変形に対する耐性が最も低い領域となる形状及び構成を有する。
よって、図11に示すように、(例えば、ユーザが潅注スリーブ815を物理的に圧縮することによって)チャンバ880が圧縮されると、または力を潅注スリーブ815にかけ、圧力がチャンバ880の内部で上昇すると、周辺部885が変形し、密閉要素850の中央部875がバイパス部825の筐体827に向かって移動する。使用者は、環状チャンバ880を包囲する潅注スリーブ815の任意の部分に対して力を加えてチャンバ880の内部の圧力を上げ、密閉要素850をバイパスポート830aに向かってシフトすることができる。よって、吸引ルーメン821内の吸引真空を上げるために、使用者は、自身の手を置いてまたは置き換えて密閉要素850に重なった、または隣接する潅注スリーブ815の領域を圧縮する必要はない。代わりに、使用者は、チャンバ880を包囲する潅注スリーブ815の任意の場所に圧力を加えるだけでよい。密閉要素850の第2の側860は、筐体827の外面829に接触すると、密閉要素850がバイパスポート830aを通る流体と組織の流出及び/または流入を遮断する。密閉要素850がバイパスポート830aを遮断すると、吸引ルーメン821内の真空圧が急速に上がる。
実施形態によっては、密閉要素850は潅注スリーブ815の一体化された部分として形成することができる。別の実施形態では、密閉要素850は、溶接、オーバーモールド、接着、または密閉要素850を潅注スリーブ815に液密状態に固着して取り付ける他のいずれかの適した手段で、潅注スリーブ815に周辺部885によって固着して取り付けられた、ハンドピース800とは別体の構成要素として形成することができる。この潅注スリーブ815及び/または密閉要素850は、非限定的例として、シリコン、ニトリルゴム、及びポリイソプレンを含む、適した様々な可撓性を有する材料のうちのいずれかから形成されていてもよい。
吸引真空を短時間に700mmHg以上に急激に(例えば、20から30ミリ秒)上昇させることができるハンドピースを使用すれば、使用者は、バイパスポート(例えば、バイパスポート830a、830b)を使って全体的な吸引流量を変化させることによって真空圧を制御できる。一般的に、その結果として得られる特定の吸引流量で生成されるチップ真空圧は高度に反復可能であり予測可能である。しかしながら、適用方法によっては、非常に短い時間、例えば非限定的例として、吸引路820の遠位端819が閉塞している間は、その閉塞を解消するためには非常に高い真空圧が望ましい場合もある。適用方法によっては、真空圧が急激に増加することにより、遠位端819が水晶体物質と接触したときに水晶体物質を獲得しやすくなる場合がある。
ハンドピース800を採用する使用者は、吸引流量を必ずしも変更せずに、吸引ルーメン820内のチップ真空圧を急上昇させることができる。チャンバ880は、流体密であり、吸引ルーメン820の周りを円周方向に延在しているため、また、密閉要素850はチャンバ880内で耐性が最も低い領域であるため、使用者は、チャンバ880の任意の部分を押して、チャンバ880内の圧力を上げ、密閉要素850をシフトしてバイパスポート830aを遮断させることができる。特に、使用者は、潅注スリーブ815を、チャンバ880の領域内のスリーブ815の周囲の任意の場所を密閉要素850がバイパスポート830aに接触するまで、チャンバ880内の圧力を上昇させることができる。これにより、使用者は、ハンドピース800の方向を再設定したり、ハンドピース800の把持位置を変えたりする必要なく、バイパスポート830aを遮断することができるようになる。密閉要素850がバイパスポート830aに接触すると、吸引ルーメン821内の真空圧が急速に上がる。ハンドピース800により、使用者は、眼の外科手術中に、例えば、吸引ルーメン821内部の閉塞に応じて吸引真空圧をよりリアルタイムに制御することが可能となる。
ここで開示した実施形態を使用してバイパスの容積と流量を制御することにより、チップの真空度が積極的に制御されて、チップの真空レベルが、ある眼科の提供方法(例えば、非限定的な例として嚢研磨)で要求される、非常に低いレベルとなり、また、使用者が、密閉要素650、850(例えば、ハンドピース600内のように直接、またはハンドピース800の中のシリコンスリーブ815に力をかけることによって)を押すことによって、選択的にチップの真空度を上げて組織を吸引することができるようになる。密閉要素650、850をバイパスポート630a、830aそれぞれに押し付けることにより、特定の流量においてはバイパス容量を低減し、ほとんど瞬時にチップの真空レベルを上昇させる。密閉要素650、850上の力を解放することにより、バイパスポート630a、830aを通る流れが復旧し、ほとんど瞬時にチップの真空レベルが低下するか、あるいは、(例えば、制御コンソール120が指示するように)元のチップの真空レベルに復元される。
本開示による実施形態は、使用者に、吸引路内部の内径が大きい領域に少なくとも1個のバイパスポートを設けた機器を提供することによって、バイパスポートを遮断した副産物としての不本意な吸引真空圧の上昇のリスクを低減する。実施形態によっては、使用者に、予め設定した吸引流量を調整することなく、ボタンまたは密閉要素を押して、少なくとも1個のバイパスポートを遮断することによって使用者が吸引チップ/ルーメン内部の真空度を(例えば、不要な組織を捕獲して吸引するために)選択的に上昇させることができる機器を提供する。ボタンにかけた力を解放することによって、バイパスポートを通る流れを復旧でき、これにより、吸引ルーメン/チップ内の真空圧を低減させることができる。実施形態によっては、使用者に、予め設定した吸引流量を調整したり、機器の方位を設定しなおしたり、使用者の機器上の把持位置を直したりすることなく、潅注スリーブを押して、少なくとも1個のバイパスポートを遮断することによって使用者が吸引チップ/ルーメン内部の真空度を選択的に上昇させることができる機器を提供する。潅注スリーブにかけた力を解放することによって、バイパスポートを通る流れを復旧でき、これにより、吸引ルーメン/チップ内の真空圧を低減させることができる。
本開示が含む実施形態は、上記の特定の例示する実施形態に限定されるものではないことは、当業者によって明らかであろう。その点から、図示の実施形態を示し、説明してきたが、前述の開示において広い範囲にわたる変形、変更、及び代替が考えられる。このような変更は、本開示の範囲から離れることなく、前述の実施形態に対して行うことができることは理解できよう。よって、添付の特許請求の範囲は、広く、そして本開示に基づいて解釈するのがよい。

Claims (20)

  1. 眼症状の治療において患者の眼に挿入し、前記眼から物質を吸引する装置であって、
    前記装置の遠位の端部に配設され、遠位の開口を有する針と、
    前記針の前記遠位の開口から前記装置の近位の端部まで延在し、第1の直径を有する基部と、前記第1の直径より大きい第2の直径を有するバイパス部と、第3の直径を有する遠位部とを備えた吸引路と、
    前記針と同軸に配設され、前記針との間に環状の潅注通路を形成している潅注スリーブと、
    前記吸引路の前記バイパス部内に形成された少なくとも1個のバイパスポートと、を備え、前記少なくとも1個のバイパスポートは、前記潅注通路と前記吸引路との間で流体連通を確立する形状及び構成を有する前記装置。
  2. 前記吸引路の前記バイパス部が前記針の一部である、請求項1に記載の装置。
  3. さらに、前記装置の近位の端部に配設された本体を備え、前記吸引路は、前記針及び前記本体を通って延在し、前記吸引路の前記バイパス部は、前記本体の中に配設された請求項1に記載の装置。
  4. さらに、前記針と前記本体を連結するような形状及び構成を有するカプラを備え、前記吸引路は、前記カプラを通って延在し、前記吸引路の前記バイパス部は、前記カプラ内に配設された請求項3に記載の装置。
  5. 前記第2の直径が、前記第3の直径と等しい請求項1に記載の装置。
  6. 前記第2の直径が、前記第3の直径より大きい請求項1に記載の装置。
  7. さらに、前記潅注通路に隣接する前記潅注スリーブ上に配設され、力がかかると、前記少なくとも1個のバイパスポートに選択的に着座して前記少なくとも1個のバイパスポートを通って流れる流体を遮断する形状及び構成を有する密閉要素を備える請求項1に記載の装置。
  8. 前記密閉要素は、前記密閉要素に前記吸引路の方向の力がかかると、前記潅注通路内にシフトして前記少なくとも1個のバイパスポートに着座するように構成された、前記潅注スリーブの可動部を備える請求項7に記載の装置。
  9. さらに、前記潅注スリーブ内に、前記吸引路を円周方向に包囲するように形成された環状チャンバを備え、前記密閉要素は、前記潅注スリーブ上の、前記環状チャンバと前記潅注通路との間に配設されていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 眼症状の治療において患者の眼に挿入し、前記眼から物質を吸引する装置であって、
    前記装置の遠位の端部から近位の端部まで延在し、第1の直径を有する基部と、前記第1の直径より大きい第2の直径を有するバイパスポートと、第3の直径を有し、針の遠位の開口と流体連通する遠位部とを有する吸引路と、
    前記吸引路と同軸に配設され、前記吸引路との間に環状の潅注通路を形成する潅注スリーブと、
    前記吸引路の前記バイパス部内に形成され、前記潅注通路と前記吸引路の間で流体連通を確立する形状及び構成を有する少なくとも1個のバイパスポートと、
    前記潅注通路に隣接する前記潅注スリーブ上に配設され、力がかかると、前記少なくとも1個のバイパスポートに選択的に着座して前記少なくとも1個のバイパスポートを通って流れる流体を遮断する形状及び構成を有する密閉要素とを備える前記装置。
  11. さらに、前記装置の遠位の端部に配設された針を備え、前記吸引路の前記バイパス部は、前記針の一部である請求項10に記載の装置。
  12. さらに、前記装置の近位の端部に配設された本体を備え、前記吸引路は、前記針及び前記本体を通って延在し、前記吸引路の前記バイパス部は、前記本体の中に配設された請求項11に記載の装置。
  13. さらに、前記針と前記本体を連結するような形状及び構成を有するカプラを備え、前記吸引路は、前記カプラを通って延在し、前記吸引路の前記バイパス部は、前記カプラ内に配設された請求項12に記載の装置。
  14. 前記第2の直径が、前記第3の直径より大きい請求項10に記載の装置。
  15. 前記密閉要素は、前記密閉要素に前記吸引路の方向の力がかかると、前記潅注通路内にシフトして前記少なくとも1個のバイパスポートに着座するように構成された前記潅注スリーブの可動部を備える請求項10に記載の装置。
  16. さらに、前記潅注スリーブ内に、前記吸引路を円周方向に包囲するように形成された環状チャンバを備え、前記密閉要素は、前記環状チャンバと前記潅注通路の間に配設されていることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 患者の眼の中に挿入する吸引ハンドピース内の真空圧の制御方法であって、
    前記ハンドピースの先端から近位の端部まで延在し、前記第1の直径を有する遠位部と、第1の直径より大きい第2の直径を有し、少なくとも1個のバイパスポートを有するバイパス部とを有する吸引路と流体連通する前記吸引ハンドピースの遠位端を前記眼の中に位置決めすることと、
    前記吸引路と同軸に配設され、前記針との間に環状の潅注通路を形成する潅注スリーブを通して眼に潅注流体を供給することと、
    前記潅注通路から吸引ルーメン内に前記少なくとも1個のバイパスポートを通して潅注流体を通すことと、
    前記吸引路の内部に真空圧を供給して、前記眼から遠位端を通して前記吸引路の内部まで流体と組織を吸引することとを含む前記方法。
  18. さらに、前記少なくとも1個のバイパスポートを通る流れを選択的に遮断することによって前記吸引路内の真空圧を上げることを含む請求項17に記載の方法。
  19. さらに、前記潅注通路に隣接する前記潅注スリーブ上に配設され、前記少なくとも1個のバイパスポートに選択的に着座して前記少なくとも1個のバイパスポートを通って流れる流体を遮断する形状及び構成を有する前記密閉要素に力をかけることを含む請求項18に記載の方法。
  20. 密閉要素に力をかけることは、前記吸引路を円周方向に包囲するように潅注スリーブ内に形成された環状チャンバを圧縮することを含み、前記密閉要素は、前記潅注スリーブ上の、前記環状チャンバと前記潅注通路の間に配設されていることを特徴とする請求項19に記載の方法。
JP2016536581A 2013-12-05 2014-11-06 吸引中にチップの真空制御を行うための装置、システム、及び方法 Active JP6401276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/097,316 2013-12-05
US14/097,316 US9731065B2 (en) 2013-12-05 2013-12-05 Devices, systems, and methods for tip vacuum control during aspiration
PCT/US2014/064416 WO2015084537A1 (en) 2013-12-05 2014-11-06 Devices, systems, and methods for tip vacuum control during aspiration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538950A true JP2016538950A (ja) 2016-12-15
JP6401276B2 JP6401276B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=53270010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536581A Active JP6401276B2 (ja) 2013-12-05 2014-11-06 吸引中にチップの真空制御を行うための装置、システム、及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9731065B2 (ja)
EP (1) EP3068352B8 (ja)
JP (1) JP6401276B2 (ja)
KR (1) KR101834292B1 (ja)
CN (1) CN105934224B (ja)
AU (1) AU2014357615B2 (ja)
BR (1) BR112016012604A2 (ja)
CA (1) CA2931764C (ja)
MX (1) MX2016007243A (ja)
RU (1) RU2647465C1 (ja)
WO (1) WO2015084537A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918783B2 (en) * 2007-10-05 2021-02-16 Herman Wesley K Probe tip and infusion sleeve for use in ophthalmological surgery
WO2013176713A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Abbott Medical Optics, Inc. Surgical handpiece having directional fluid control capabilities
US9610193B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Novartis Ag Forward flow impeding infusion sleeve and associated systems and methods
US9731065B2 (en) 2013-12-05 2017-08-15 Novartis Ag Devices, systems, and methods for tip vacuum control during aspiration
US10624785B2 (en) 2016-01-30 2020-04-21 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Devices and methods for ocular surgery
US10278861B2 (en) 2016-06-24 2019-05-07 Novartis Ag Phacoemulsification handpiece with flexible impeller pump
US11185623B2 (en) * 2017-01-24 2021-11-30 Alcon Inc. On-demand fluidics system control based on frequency-domain processing
CN106943229A (zh) * 2017-04-21 2017-07-14 王晶 白内障动态抛光吸除装置
JP7127059B2 (ja) 2017-05-04 2022-08-29 カール・ツァイス・メディテック・キャタラクト・テクノロジー・インコーポレイテッド 眼科手術用デバイス及び方法
CN107320239B (zh) * 2017-07-06 2019-06-28 温州市人民医院 角膜异物刮取收集清洗系统
US11071816B2 (en) 2017-10-04 2021-07-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. System, apparatus and method for monitoring anterior chamber intraoperative intraocular pressure
EP3691585B1 (en) 2017-10-04 2023-09-27 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Systems for measuring fluid flow in a venturi based system
NL2020013B1 (en) * 2017-12-04 2019-06-11 Crea Ip B V Multi-lumen luer connector
WO2019236615A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Ophthalmic microsurgical tools, systems, and methods of use
US20200038242A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-06 Nallakrishnan Family Trust Apparatus and method for phacoemulsification
CN109350353B (zh) * 2018-10-18 2023-10-17 溧阳市中医医院 中央孔型人工晶体植入术用后房粘弹剂的吸除装置及用法
US11433174B2 (en) 2018-12-12 2022-09-06 Alcon Inc. Retractable backflush instrument
EP4279042A3 (en) 2019-02-01 2024-02-07 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Ophthalmic cutting instruments having integrated aspiration pump
WO2020236593A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Ophthalmic cutting instruments having integrated aspiration pump
AU2020288110A1 (en) 2019-06-07 2022-01-27 Carl Zeiss Meditec Cataract Technology Inc. Multi-stage trigger for ophthalmology cutting tool
US11751909B2 (en) 2019-06-24 2023-09-12 Alcon Inc. Retractable instrument
US11759237B2 (en) 2019-06-24 2023-09-19 Alcon Inc. Retractable cannula assembly
EP4167914A1 (en) * 2020-06-19 2023-04-26 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Surgical handpiece for ocular surgery
US20220008251A1 (en) 2020-07-13 2022-01-13 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Aspiration bypass control in a phacoemulsification probe
GR20200100612A (el) * 2020-10-09 2022-05-09 Αναστασιος Κωνσταντινου Χαρωνης Τροποποιημενο ομοαξονικο τροκαρ για εισαγωγη εργαλειων και διατηρηση της ενδοφθαλμιας πιεσης στην χειρουργικη του προσθιου ημιμοριου του οφθαλμου
CN112546325B (zh) * 2020-12-02 2021-08-27 延安大学附属医院 一种儿科医生用负压洗胃装置
CN112755271B (zh) * 2021-01-19 2022-04-22 佳木斯大学 一种骨科临床用负压吸引器
US11679194B2 (en) 2021-04-27 2023-06-20 Contego Medical, Inc. Thrombus aspiration system and methods for controlling blood loss
USD1029239S1 (en) 2021-12-07 2024-05-28 Alcon Inc. Retractable backflush handpiece
WO2024054966A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Light controlled switch module

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182385A (en) * 1976-02-04 1980-01-08 Williamson Ron T Vacuum evacuation apparatus
JPH09504981A (ja) * 1994-03-17 1997-05-20 ヴァリーラブ・インコーポレーテッド 超音波ハンドピースの製造方法及び使用方法
WO2000074615A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Alcon Universal Ltd. Phaco-emulsification needle
JP2005237961A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Alcon Inc ハンドピース用先端部材
JP2007505693A (ja) * 2003-09-17 2007-03-15 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 水晶体超音波乳化吸引術用針
WO2012082623A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for small bore aspiration

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1166670A (en) * 1966-12-15 1969-10-08 Richard Robert Jackson Medical Air Flow Instrument
US4516398A (en) 1980-10-08 1985-05-14 Cooper Lasersonics, Inc. Method of use of an ultrasonic surgical pre-aspirator having a orifice by-pass
US4808154A (en) 1983-10-26 1989-02-28 Freeman Jerre M Phacoemulsification/irrigation and aspiration sleeve apparatus
US4857047A (en) 1987-01-27 1989-08-15 Amoils Selig P Finger operated vacuum bypass suction handpiece/holder apparatus for ocular cortex aspiration and refluxing
CA2071760A1 (en) 1991-09-23 1993-03-24 Alexander Ureche Infusion sleeve for surgical ultrasonic apparatus
US5188589A (en) 1991-10-10 1993-02-23 Alcon Surgical, Inc. Textured irrigating sleeve
US5308673A (en) 1992-05-07 1994-05-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stitchbonded absorbent articles and method of making same
US5250075A (en) * 1992-09-02 1993-10-05 Behnam Badie Bayonet sucker forceps
US5354265A (en) 1992-12-30 1994-10-11 Mackool Richard J Fluid infusion sleeve
US5417654A (en) 1994-02-02 1995-05-23 Alcon Laboratories, Inc. Elongated curved cavitation-generating tip for disintegrating tissue
US5505693A (en) 1994-12-30 1996-04-09 Mackool; Richard J. Method and apparatus for reducing friction and heat generation by an ultrasonic device during surgery
CN2235794Y (zh) * 1995-04-12 1996-09-25 王文战 小切口白内障电动截囊碎核器
EP0778750B1 (en) * 1995-06-02 2003-10-01 Surgical Design Corporation Phacoemulsification handpiece, sleeve, and tip
US5645530A (en) 1995-08-28 1997-07-08 Alcon Laboratories, Inc. Phacoemulsification sleeve
US5634912A (en) 1996-02-12 1997-06-03 Alcon Laboratories, Inc. Infusion sleeve
AUPO178796A0 (en) 1996-08-22 1996-09-12 Oversby Pty Ltd Intraocular irrigation/aspiration device
US6013046A (en) 1996-10-16 2000-01-11 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Sleeve shielded needles for phaco-emulsification devices
US6050971A (en) 1998-01-21 2000-04-18 Garnier; Bernard Suction control device for an apparatus used in microsurgery in particular in ophthalmic surgery
US6605054B2 (en) * 1998-09-30 2003-08-12 Advanced Medical Optics Multiple bypass port phaco tip
US6033376A (en) 1998-09-30 2000-03-07 Allergan Sales, Inc. Wound shaper sleeve
US6398754B1 (en) 1998-09-30 2002-06-04 Allergan, Inc. Phaco tip with fluid bypass port
AUPQ644400A0 (en) * 2000-03-23 2000-04-20 Oversby Pty Ltd An aspiration flow modulation device
US7014629B2 (en) 2002-12-13 2006-03-21 Alcon, Inc Tapered infusion sleeve portal
US20040152990A1 (en) 2003-01-29 2004-08-05 Mackool Richard J. Monitoring thermal conditions to vary operation of an ultrasonic needle tip of a surgical instrument
US20060264995A1 (en) * 2004-02-18 2006-11-23 Fanton Gary S Apparatus and methods for clearing obstructions from surgical cutting instruments
US20050277897A1 (en) 2004-06-14 2005-12-15 Ghannoum Ziad R Handpiece tip
US7094229B2 (en) 2004-06-25 2006-08-22 Alcon, Inc. Surgical method and apparatus
US20060047241A1 (en) 2004-09-02 2006-03-02 Mikhail Boukhny Surgical apparatus
US7967799B2 (en) * 2005-03-16 2011-06-28 Alcon, Inc. Liquefaction handpiece tip
US20060229632A1 (en) 2005-04-07 2006-10-12 Alcon, Inc. Handpiece tip
US20070260173A1 (en) 2006-05-05 2007-11-08 Alcon, Inc. Irrigation/aspiration tip
CN200963236Y (zh) * 2006-07-06 2007-10-24 高见元 笔式白内障吸出器
US8579929B2 (en) 2006-12-08 2013-11-12 Alcon Research, Ltd. Torsional ultrasound hand piece that eliminates chatter
US7967775B2 (en) 2007-01-09 2011-06-28 Alcon, Inc. Irrigation/aspiration tip
US8439933B2 (en) * 2008-03-09 2013-05-14 Art, Limited Double lumen phacoemulsification needle tip
DE102008023967A1 (de) 2008-05-16 2009-11-19 Geuder Ag Hohlnadel für ein augenchirurgisches Instrument
US8267891B2 (en) 2008-12-18 2012-09-18 Alcon Research, Ltd. Gilled phacoemulsification irrigation sleeve
US20110319810A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Alcon Research, Ltd. Curved Infusion Sleeve
JP2014505514A (ja) 2010-12-15 2014-03-06 アルコン リサーチ, リミテッド 多重材料層を有する注入スリーブ
RU2012111766A (ru) * 2012-03-27 2013-12-10 Ирина Александровна Сайфуллина Способ лечения катаракты при псевдоэксфолиативном синдроме
US20140052053A1 (en) 2012-04-26 2014-02-20 Alcon Research, Ltd. Infusion Sleeve with Motion Reduction Profile
US9878075B2 (en) 2012-12-10 2018-01-30 Alcon Research, Ltd. Vacuum control method for surgical hand piece
US9962288B2 (en) 2013-03-07 2018-05-08 Novartis Ag Active acoustic streaming in hand piece for occlusion surge mitigation
US20150112356A1 (en) 2013-10-23 2015-04-23 Novartis Ag Hybrid phacoemulsification needle
US9731065B2 (en) 2013-12-05 2017-08-15 Novartis Ag Devices, systems, and methods for tip vacuum control during aspiration
US9610193B2 (en) 2013-12-05 2017-04-04 Novartis Ag Forward flow impeding infusion sleeve and associated systems and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182385A (en) * 1976-02-04 1980-01-08 Williamson Ron T Vacuum evacuation apparatus
JPH09504981A (ja) * 1994-03-17 1997-05-20 ヴァリーラブ・インコーポレーテッド 超音波ハンドピースの製造方法及び使用方法
WO2000074615A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Alcon Universal Ltd. Phaco-emulsification needle
JP2007505693A (ja) * 2003-09-17 2007-03-15 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 水晶体超音波乳化吸引術用針
JP2005237961A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Alcon Inc ハンドピース用先端部材
WO2012082623A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Alcon Research, Ltd. Systems and methods for small bore aspiration

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934224A (zh) 2016-09-07
AU2014357615B2 (en) 2017-12-07
US20170151091A1 (en) 2017-06-01
US9731065B2 (en) 2017-08-15
RU2647465C1 (ru) 2018-03-15
KR101834292B1 (ko) 2018-03-05
AU2014357615A1 (en) 2016-06-09
BR112016012604A2 (pt) 2017-08-08
JP6401276B2 (ja) 2018-10-10
US10617562B2 (en) 2020-04-14
CA2931764C (en) 2018-12-04
KR20160086894A (ko) 2016-07-20
EP3068352A4 (en) 2017-08-16
CN105934224B (zh) 2018-11-16
EP3068352B1 (en) 2019-12-25
CA2931764A1 (en) 2015-06-11
WO2015084537A1 (en) 2015-06-11
US20150157501A1 (en) 2015-06-11
EP3068352A1 (en) 2016-09-21
MX2016007243A (es) 2016-09-07
EP3068352B8 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401276B2 (ja) 吸引中にチップの真空制御を行うための装置、システム、及び方法
JP5400063B2 (ja) 水晶体吸引術吸引装置用の吸引制御
EP3081239B1 (en) Selectively moveable valve elements for aspiration and irrigation circuits
EP2509659B1 (en) Phacoemulsification hand piece with integrated aspiration pump
EP1852095A1 (en) Irrigation/aspiration tip
EP1281377B1 (en) Surgical flow restrictor and filter
JP4690422B2 (ja) 非円形ポートを有する水晶体乳化吸引潅流スリーブ
JP2013513455A (ja) 一体型の吸引ポンプ及びカートリッジを備えた水晶体乳化用ハンドピース
JP2008534122A (ja) バイパス管を備える水晶体吸引流量制限器
US20160089268A1 (en) Phacoemulsification hand piece with integrated venturi aspiration pump
US20240033416A1 (en) Systems and Methods for Proportional Pressure and Vacuum Control in Surgical System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250