JP2016538734A - フィルタースケジューリング方法及びシステム - Google Patents

フィルタースケジューリング方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016538734A
JP2016538734A JP2016515452A JP2016515452A JP2016538734A JP 2016538734 A JP2016538734 A JP 2016538734A JP 2016515452 A JP2016515452 A JP 2016515452A JP 2016515452 A JP2016515452 A JP 2016515452A JP 2016538734 A JP2016538734 A JP 2016538734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancellation pulse
pulse shaping
shaping filter
peak
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336047B2 (ja
Inventor
チョウ、コウザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Sanechips Technology Co Ltd
Original Assignee
ZTE Corp
ZTE Microelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201310423268.1A external-priority patent/CN104468444B/zh
Application filed by ZTE Corp, ZTE Microelectronics Technology Co Ltd filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2016538734A publication Critical patent/JP2016538734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336047B2 publication Critical patent/JP6336047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/2623Reduction thereof by clipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】ピーククリッピング部のピーククリッピングジョブを全部完成することのできない問題を解決する。【解決手段】本発明は、フィルタースケジューリング方法及びシステムを提供し、該方法は、ピーククリッピング部がCPG呼び出し要求を生成してCPGスケジューリング部に送信することと、CPGスケジューリング部がスケジューリング戦略及びCPG呼び出し要求に基づいて、相殺パルスを発生するように、CPG共有リソース・プールからCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置することと、CPGスケジューリング部が配置されたCPGが生成した相殺パルスを受信し、ピーク値の相殺処理を完成するように、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送することと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、デジタル中間周波数処理システムにおけるCPG(相殺パルス成型フィルター)にスケジューリングを行うフィルタースケジューリング方法及びシステムに関するものである。
SDR技術(ソフトウェア無線通信技術)は、無線通信分野における新規技術で、SDR技術の発展に伴って、デジタル中間周波数処理を行うハードウェア実現方式(FPGA又はASIC実現)も現れていて、デジタル中間周波数処理における一つの核心機能であるピーククリッピング技術は、信号のピーク対平均値比の低減に有利であって、現在、常用のピーククリッピングアルゴリズムは、PC−CFR(peak cancel−crest factor reduction:波高対波高消去因子低減)アルゴリズムである。
図1に示すように、現在、PC−CFRアルゴリズムを実現するハードウェア装置は通常、多段階のピーククリッピング部が連続する方式を利用していて、その中では、各段階のピーククリッピング部に固定数量のCPGを配置して固定数量のピーク値相殺ジョブを完成し、後ろのピーククリッピング処理構造によって継続して残りのピーク値相殺ジョブを処理し、幾つかの段階のピーククリッピング処理を経て波高相殺後のデータを出力する。図2に示すように、既存のピーククリッピング部は通常、ピーク値検出、ピーク値捜索ウィンドウ、ピーク値スケジューリング、ピーク値パルス計算及び処理、CPGフィルター処理等の機能部を含む。ここで、CPGフィルター部は、CPG1、CPG2、……、CPGnを含み、ここで、nは各段階のピーククリッピング部に配置されるCPGの数量であって、CPGの数量によって該段階のピーククリッピング部が処理可能なピーク値の最大数量が決められる。
多段階のピーククリッピング部において、各ピーククリッピング部は異なる閾値を配置してピーク値を捜索し、通常、前段階のピーククリッピング部の閾値が後段階の閾値より高く、即ち、前段階のピーククリッピング部が大きいピーク値を優先に処理し、小さいピーク値は後段階のピーククリッピング部が処理し、一方、CPGフィルターは各段階のピーククリッピング部が排他的に使用し、ピーク値の捜索中に以下の現象が現れる可能性がある。
一部の段階のピーククリッピング部にて検出したピーク値の数量が該段階のCPGフィルターの数量より少なく、この時、CPGフィルターを浪費してしまい、一方、一部の段階のピーククリッピング部にて検出したピーク値の数量が該段階のCPGフィルターの数量を超えていて、CPGフィルターの数量が不足して該段階のピーククリッピング部が処理すべきピーク値を処理することができなくなる。
従って、CPGフィルターの数量が不足してピーク値を完全に処理することができないという問題を解決できる方法は、当業者が解決すべき技術課題である。
本発明は、既存技術に存在するピーククリッピング部内のCPGフィルターの数量が処理すべきピーク値の数量より少ないことで該段階のピーククリッピング部のピーククリッピングジョブを全部完成することのできないという問題を解決できるフィルタースケジューリング方法及びシステムを提供する。
この発明のある局面に従うと、少なくとも二つのピーククリッピング部と、CPGスケジューリング部と、少なくとも一つのCPGを含むCPG共有リソース・プールと、を含むフィルタースケジューリングシステムに応用される方法であって、ピーククリッピング部が、CPG呼び出し要求を生成してCPGスケジューリング部に送信することと、CPGスケジューリング部が、スケジューリング戦略及びCPG呼び出し要求に基づいて、相殺パルスを発生するように、CPG共有リソース・プールからCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置することと、CPGスケジューリング部が、配置されたCPGがCPG呼び出し要求に基づいて生成した相殺パルスを受信し、ピーク値の相殺処理を完成するように、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送することと、を含むフィルタースケジューリング方法を提供する。
スケジューリング戦略が優先級スケジューリング戦略である時、上記実施例は、CPGスケジューリング部がCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置する前、CPGスケジューリング部が、各ピーククリッピング部にスケジューリング優先級を設定することを更に含む。CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、二つ以上のCPG呼び出し要求を受信した時、各ピーククリッピング部のスケジューリング優先級を検出し、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先してCPGを配置することを含む。
スケジューリング戦略が単段階最大配置リソース制限戦略である時、上記実施例は、CPGスケジューリング部がCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置する前、CPGスケジューリング部が、各ピーククリッピング部に最大配置数を設定することを更に含む。CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、CPG呼び出し要求を受信した時、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に配置したCPGが最大配置数に達したか否かを判定し、YESであると、CPGを配置せず、そうでないと、CPGを配置することを含む。
上記実施例は、CPGスケジューリング部がCPG共有リソース・プール中の各CPGに、それに対応するCPGが空き状態であるか否かを記録するフラグビットを設定することを更に含む。CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、調査してピーククリッピング部に空き状態のCPGを配置し、配置されたCPGの状態を非空き状態に更新することを含む。
上記実施例は、配置された相殺パルス成型フィルターが生成した相殺パルスを受信した後、ピーククリッピング部に伝送する前、相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、受信された相殺パルスを合成することを更に含む。相殺パルスをピーククリッピング部に伝送するステップは具体的に、合成して形成した新しい相殺パルスをピーククリッピング部に伝送することである。
ピーククリッピング部内にCPGが設置されていない時、上記実施例中のピーククリッピング部がCPG呼び出し要求を生成するステップは、自体が処理すべきピーク値の数量に基づいて、CPG呼び出し要求を生成し、CPG呼び出し要求にピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量情報及び各ピーク値のピークパラメーターを持たせることを含む。CPGスケジューリング部が、ピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、ピーククリッピング部が、CPG呼び出し要求に持つピーク値の数量と同じ数量のCPGを配置し、各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ、各配置されたCPGに伝送し、各配置されたCPGが各自受信したピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生することを含む。ピーククリッピング部内にCPGが設置されている時、上記実施例中のピーククリッピング部がCPG呼び出し要求を生成するステップは、自体が処理すべきピーク値の数量及びその中のCPGの数量に基づいて、CPG呼び出し要求を生成するか否かを判定し、処理すべきピーク値の数量がその中のCPGの数量より大きい時、CPG呼び出し要求を生成することを含む。CPG呼び出し要求はピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量とその中のCPGの数量との差の情報と余計の各ピーク値のピークパラメーターとを含む。CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、ピーククリッピング部にCPG呼び出し要求に持つ差と同じ数量のCPGを配置し、余計の各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ、各配置されたCPGに伝送し、各配置されたCPGは各自受信したピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生し、同時に、ピーククリッピング部内に設置されたCPGがそれぞれ、その他の各ピーク値のピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生することを含む。
本発明は、一実施例において、少なくとも二つのピーククリッピング部と、CPGスケジューリング部と、少なくとも一つのCPGを含むCPG共有リソース・プールと、を含むフィルタースケジューリングシステムが提供される。ピーククリッピング部は、CPG呼び出し要求を生成してCPGスケジューリング部に伝送するように構成される。CPGスケジューリング部は、スケジューリング戦略及びCPG呼び出し要求に基づいて、相殺パルスを発生するように、CPG共有リソース・プールからCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置するように構成される。さらに、配置されたCPGがCPG呼び出し要求に基づいて生成した相殺パルスを受信し、ピーク値の相殺処理を完成するように、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送するように構成される。CPG共有リソース・プール中のCPGはCPG呼び出し要求に基づいて相殺パルスを生成してCPGスケジューリング部に伝送する。
本発明は以下のような有益な効果を実現できる。本発明はフィルタースケジューリング方法及びシステムを提供し、CPG共有リソース・プールを設置し、CPGスケジューリング部がピーククリッピング部で発生したCPG呼び出し要求を受信した時、該CPG共有リソース・プールからピーククリッピング部にCPGフィルターを配置して、該ピーククリッピング部によるCPGに対する需要を満たすことで、該ピーククリッピング部が処理すべきピーククリッピングジョブを最大限に完成することができ、既存技術に存在するピーククリッピング部内のCPGフィルターの数量が処理すべきピーク値の数量より少ないことで該段階のピーククリッピング部のピーククリッピングジョブを全部完成することのできない問題を解決できる。さらに、本発明はスケジューリング戦略を設定することで、異なるスケジューリング戦略で異なるCPGスケジューリングを行うことができ、例えばスケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先してCPGのスケジューリングを行うことができ、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部が処理すべきピーククリッピングジョブを完成するように保証することができる。
既存技術における多段階のピーククリッピング部の連続を示す図である。 既存技術における単段階のピーククリッピング部の内部の構造を示す図である。 本発明の第1の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。 本発明の第2の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。 本発明の第3の実施例で提供するフィルタースケジューリングシステムを示す図である。 本発明の第4の実施例で提供するフィルタースケジューリングシステムの構造を示す図である。 本発明の第5の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。 本発明の第6の実施例で提供するフィルタースケジューリングシステムの構造を示す図である。 本発明の第7の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。
以下、具体的な実施形態に図面を結合する方式で本発明を更に説明する。
図3は本発明の第1の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。図3に示すように、本実施例において、本発明で提供するフィルタースケジューリング方法は以下のステップを含む。
ピーククリッピング部が、CPG呼び出し要求を生成して送信する(S301)。
ここで、ピーククリッピング部内にCPGが設置されていない時、ピーククリッピング部がCPG呼び出し要求を生成するステップは、自体が処理すべきピーク値の数量に基づいてCPG呼び出し要求を生成することを含む。CPG呼び出し要求は、ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量情報及び各ピーク値のピークパラメーターを持つ。
ピーククリッピング部内にCPGが設置されている時、ピーククリッピング部がCPG呼び出し要求を生成するステップは、自体が処理すべきピーク値の数量及びその中のCPGの数量に基づいて、CPG呼び出し要求を生成するか否かを判定し、処理すべきピーク値の数量がその中のCPGの数量より大きい時、CPG呼び出し要求を生成することを含む。CPG呼び出し要求はピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量とその中のCPGの数量との差の情報と余計の各ピーク値のピークパラメーターとを含む。
CPGスケジューリング部が、CPGスケジューリングを行う(S302)。
例えば、CPGスケジューリング部がスケジューリング戦略及びCPG呼び出し要求に基づいて、CPG共有リソース・プールからCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置し、配置されたCPGにより該ピーククリッピング部が必要とする相殺パルスを発生する。
ここで、スケジューリング戦略が優先級スケジューリング戦略である時、CPGスケジューリング部がCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置する前、CPGスケジューリング部が各ピーククリッピング部にスケジューリング優先級を設定することを更に含む。CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、二つ以上のCPG呼び出し要求を受信した時、各ピーククリッピング部のスケジューリング優先級を検出し、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先してCPGを配置することを含む。
スケジューリング戦略が単段階最大配置リソース制限戦略である時、CPGスケジューリング部がCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置する前、CPGスケジューリング部が各ピーククリッピング部に最大配置数を設定することを更に含む。CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、CPG呼び出し要求を受信した時、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に配置されたCPGが最大配置数に達したか否かを判定し、YESであると、CPGを配置せず、そうでないと、CPGを配置することを含む。
ピーククリッピング部内にCPGが設置されていない時、CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、ピーククリッピング部にCPG呼び出し要求に持つピーク値の数量と同じ数量のCPGを配置し、各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ各配置されたCPGに伝送し、各配置されたCPGが各自受信したピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生することを含む。
ピーククリッピング部内にCPGが設置されている時、CPGスケジューリング部がピーククリッピング部にCPGを配置するステップは、ピーククリッピング部にCPG呼び出し要求に持つ差と同じ数量のCPGを配置し、余計の各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ各配置されたCPGに伝送し、各配置されたCPGが各自受信したピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生し、同時に、ピーククリッピング部内に設置されたCPGがそれぞれその他の各ピーク値のピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生することを含む。
CPGスケジューリング部が、CPGが発生した相殺パルスをピーククリッピング部に転送する(S303)。
該ステップは以下の処理で行うことができる。CPGスケジューリング部が、配置されたCPGがCPG呼び出し要求に基づいて生成した相殺パルスを受信し、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送する。
ここで、CPGスケジューリング部が配置されたCPGが生成した相殺パルスを受信した後、ピーククリッピング部に伝送する前、CPGスケジューリング部が、受信された相殺パルスを合成することを更に含む。相殺パルスをピーククリッピング部に伝送するステップは具体的に、合成して形成した新しい相殺パルスをピーククリッピング部に伝送することである。
ピーククリッピング部が、相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を完成する(S304)。
ここで、ピーククリッピング部内にCPGが設置されていない時、ピーククリッピング部が相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を完成するステップは具体的に、CPGスケジューリング部から返送された全ての相殺パルスを受信し、これらの相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を完成することである。
ピーククリッピング部内にCPGが設置されている時、ピーククリッピング部が相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を完成するステップは具体的に、CPGスケジューリング部から返送された全ての相殺パルスを受信し、自体に設置されたCPGが発生した全ての相殺パルスと協同使用し、これらの相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を完成することである。
図4は本発明の第2の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。図4に示すように、本実施例において、本発明で提供するフィルタースケジューリング方法は以下のステップを含む。
CPGスケジューリング部が、CPG共有リソース・プール中の各CPGにフラグビットを設定する(S401)。フラグビットはそれに対応するCPGが空き状態であるか否かを記録するためのものである。
ピーククリッピング部が、CPG呼び出し要求を生成して送信する(S402)。該ステップは図3のステップS301に類似するので、詳細な説明は省略する。
CPGスケジューリング部が、各CPGのフラグビット情報に基づいて、CPGスケジューリングを行う(S403)。
ここで、CPGスケジューリング部は、スケジューリング戦略及びCPG呼び出し要求に基づいて、CPG共有リソース・プールから調査してピーククリッピング部に空き状態のCPGを配置し、配置されたCPGの状態を非空き状態に更新することで、該CPGの重複利用を防止する。
CPGスケジューリング部が、CPGが発生した相殺パルスをピーククリッピング部に転送する(S404)。該ステップは図3のステップS303に類似するので、詳細な説明は省略する。
ピーククリッピング部が、相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を完成する(S405)。該ステップは図3のステップS304に類似するので、詳細な説明は省略する。
図5は、本発明の第3の実施例で提供するフィルタースケジューリングシステムを示す図である。図5に示すように、本実施例において、本発明で提供するフィルタースケジューリングシステム5は、少なくとも一つのピーククリッピング部51(例えば、図5中のピーククリッピング部511、512、……、51n)と、CPGスケジューリング部52と、CPG共有リソース・プール53と、を含み、CPG共有リソース・プールは少なくとも一つのCPGを含む。
ここで、ピーククリッピング部51は、CPG呼び出し要求を生成してCPGスケジューリング部52に送信するように構成される。
CPGスケジューリング部52は、スケジューリング戦略及びCPG呼び出し要求に基づいて、相殺パルスを発生するように、CPG共有リソース・プール53からCPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置するように構成される。さらに、配置されたCPGがCPG呼び出し要求に基づいて生成した相殺パルスを受信し、ピーク値の相殺処理を完成するように、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送するように構成される。
CPG共有リソース・プール53中のCPGは、CPG呼び出し要求に基づいて相殺パルスを生成し、CPGスケジューリング部に伝送するように構成される。
ここで、他の実施例において、スケジューリング戦略が優先級スケジューリング戦略である時、図5におけるCPGスケジューリング部52はさらに、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置する前、各ピーククリッピング部にスケジューリング優先級を設定するように構成される。CPGスケジューリング部が、ピーククリッピング部にCPGを配置する時、二つ以上のCPG呼び出し要求を受信した時、各ピーククリッピング部のスケジューリング優先級を検出し、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先してCPGを配置するように構成される。
他の実施例において、スケジューリング戦略が単段階最大配置リソース制限戦略である時、CPGスケジューリング部52はさらに、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部にCPGを配置する前、各ピーククリッピング部に最大配置数を設置し、CPGスケジューリング部52がピーククリッピング部にCPGを配置する時、CPG呼び出し要求を受信した時、CPG呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に配置されたCPGが最大配置数に達したか否かを判定し、YESであると、CPGを配置せず、そうでないと、CPGを配置するように構成される。
ここで、他の実施例において、CPGスケジューリング部52はさらに、CPG共有リソース・プール中の各CPGにフラグビットを設置する。フラグビットはそれに対応するCPGが空き状態であるか否かを記録するためのものである。CPGスケジューリング部52はピーククリッピング部にCPGを配置する時、調査してピーククリッピング部に空き状態のCPGを配置し、配置されたCPGの状態を非空き状態に更新するように構成される。
他の実施例において、CPGスケジューリング部52は、配置されたCPGが生成した相殺パルスを受信した後、ピーククリッピング部51に伝送する前、さらに、受信された相殺パルスを合成するように構成される。相殺パルスをピーククリッピング部51に伝送する時、CPGスケジューリング部52は、合成して形成した新しい相殺パルスをピーククリッピング部に伝送する。
他の実施例において、ピーククリッピング部51の内部にCPGが設置されていない時、ピーククリッピング部51は、CPG呼び出し要求を生成する時、自体が処理すべきピーク値の数量に基づいてCPG呼び出し要求を生成する。CPG呼び出し要求は、ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量情報及び各ピーク値のピークパラメーターを持つ。CPGスケジューリング部52は、ピーククリッピング部にCPGを配置する時、ピーククリッピング部にCPG呼び出し要求に持つピーク値の数量と同じ数量のCPGを配置し、各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ各配置されたCPGに伝送し、各配置されたCPGが各自受信したピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生する。
ピーククリッピング部51内にCPGが設置されている時、ピーククリッピング部51がCPG呼び出し要求を生成する時、自体が処理すべきピーク値の数量及びその中のCPGの数量に基づいてCPG呼び出し要求を生成するか否かを判定し、処理すべきピーク値の数量がその中のCPGの数量より大きい時CPG呼び出し要求を生成する。CPG呼び出し要求は、ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量とその中のCPGの数量との差の情報と余計の各ピーク値のピークパラメーターとを含む。CPGスケジューリング部52は、ピーククリッピング部にCPGを配置する時、ピーククリッピング部51にCPG呼び出し要求に持つ差と同じ数量のCPGを配置し、余計の各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ各配置されたCPGに伝送し、各配置されたCPGは各自受信したピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生し、同時に、ピーククリッピング部内に設置されたCPGはそれぞれ、その他の各ピーク値のピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生する。
以下、具体的な応用例を結合して本発明を更に詳しく説明する。図6は本発明の第4の実施例で提供するフィルタースケジューリングシステムの構造を示す図で、図7は本発明の第5の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図で、図8は本発明の第6の実施例で提供するフィルタースケジューリングシステムの構造を示す図で、図9は本発明の第7の実施例で提供するフィルタースケジューリング方法を示す図である。
図6及び7に示す実施例において、フィルタースケジューリングシステム5が三つのピーククリッピング部51(ピーククリッピング部511、512及び513、ここで、ピーククリッピング部512は未図示)を含む。当該三つのピーククリッピング部51内にはいずれもCPGが設置されていない。当該三つのピーククリッピング部51のスケジューリング優先級は順序低下していく。且つピーククリッピング部51内のピーク値処理部は図2に示すピーク値検出部と、ピーク値ウィンドウ捜索部と、ピーク値パルス計算部と、ピーク値パルススケジューリング部と、を含む。CPGスケジューリング部52中のスケジューリング戦略は優先級スケジューリング戦略である。CPG共有リソース・プール53内には24個のCPG(図6に逐一に示しているのではない)が設置されているとする。図7に示すように、本実施例で提供するフィルタースケジューリング方法は以下のステップを含む。
各ピーククリッピング部におけるピーク値処理部が、処理すべきピーク値の数量及び各ピークパラメーターを検査する(S701)。
該ステップは、各段階のピーククリッピング部のピーククリッピング閾値を配置し、各段階ピーククリッピング部が、各段階それぞれのピーククリッピング閾値に基づいて、ピーク値を検出し、配置されたピーク値ウィンドウの長さに基づいて、ピーク値ウィンドウ捜索を行って、それぞれ処理すべきピーク値の数量及び各ピークパラメーターを取得することを含む。該ステップは具体的に以下のステップを含むことができる。
Fs/4周波数シフト部が、Fs/4周波数シフトを行う。周波数がFs/4であるローカルは、数1で表すことができる。
Figure 2016538734

Fs/4だけアップコンバートする時、その出力は、数2である。
Figure 2016538734

Fs/4だけダウンコンバートする時、その出力は、数3である。
Figure 2016538734
上記計算式から分かるように、Fs/4周波数シフトする時、入力データに交換又は反対値を取ると実現することができ、乗算器を必要とせず、資源を節約できる。
ピーク値検査部が、ピーク値を捜索し、主に、以下の四つの機能を実現する。
幅と位相を計算する。Cordicベクトルモードで実現し、8段階の流水構造であれば要求を満たすことができる。
4点捜索する。まず、上記出力に対して4点比較捜索を行って、即ち、隣接する四つのデータを比較し、前の二つの数と後ろの二つの数によって確定される傾斜度が異なると、例えば一つは負傾斜度で、他の一つ負傾斜度ではないと、ピーク値が出現したと判定し、次に中央の二つのデータを比較してピーク値を探し出す。隣接する四つのデータがそれぞれA、B、C、Dであって、A<BでC≧Dであると、BとCとの間にピーク値が存在し、B≧Cであると、B点がピーク値であると判定し、そうでないと、C点がピーク値であると判定する。
ピーククリッピング閾値と比較する。次に、探し出したピーク値とピーククリッピング閾値とを比較し、ピーク値がピーククリッピング閾値より大きいと、ピーク値が有効であると判定し、そうでないと、無効であると判定し、ピーク値が有効であるか否かを一つの指示信号で表す。
ピーク値の幅を処理する。最後にピーク値の幅を処理し、即ち、ピーク値の幅からピーククリッピング閾値を引いて新しいピーク値の幅をえるが、ピーク値の位相情報は不変を保持し、非ピーク値の点については、直接にその幅をゼロに設定し、同時に、ピーク値が有効であるか否かを一つの指示信号で表す。
ピーク値ウィンドウ捜索部がピーク値ウィンドウ捜索を行って、一つのウィンドウ長さで一つの最大値のみを出力するように保証する。
ピーク値パルスにウィンドウ追加捜索を行って、一つのウィンドウ長さで一つの最大値のみを出力するように保証し、ピーク値が集中して出現する時、ピーククリッピング処理の効果に影響を与えることになるので、ピーク対平均値比を有効に低減するため、このような二次捜索メカニズムを追加した。ウィンドウ追加捜索を行う時、スライドウィンドウの移動は以下の特徴を有する。一つのウィンドウが終了した後、ピーク値パルスが再び出現する時、次のウィンドウが開始したと判定し、中間のピーク値パルスがない部分については、ウィンドウの計数を行わない。一つのウィンドウにおいて、現在の時刻値が一時的に記憶した最大値より大きいと、現在の値で一時的に記憶した値を入れ替えし、カウンターをリセットし、再びウィンドウのサイズの計算を開始し、即ち、ウィンドウを再び作動させる。以下、ウィンドウ追加捜索の実現方法を説明する。
まず、ウィンドウサイズのカウンターを設定し、ピーク値を検出した後、ウィンドウの計数を開始する。該ピーク値を、ウィンドウ内の最大ピーク値初期値とし、ウィンドウの計数未満である時、即ち、ウィンドウが終了する前、新しいピーク値があると、該ピーク値と現在のウィンドウ内の最大ピーク値とを比較し、現在のピーク値が大きいと、該ピーク値でウィンドウ内の最大ピーク値を入れ替えし、同時にウィンドウ計数の再び開始する。そうでないと、ウィンドウ内の最大ピーク値を不変に保持し、ウィンドウが終了するまで、ウィンドウの計数を継続する。ウィンドウ追加捜索の一つの効果は、ウィンドウが終了した時しかウィンドウ内のどのピーク値が最大であるかを知らないことであるので、実現する時に、原始データを遅延しなければならなく、そうでないとウィンドウ内の最大ピーク値の有効フラグを最大ピーク値本体に整合させることができない。ウィンドウ内の一番目のピーク値がウィンドウ内の最大ピーク値であると、ウィンドウが終了する時に最大ピーク値の位置を把握でき、最大値の有効フラグを発生し、最大ピーク値と有効フラグとの間隔がウィンドウ長さであるので、データ遅延クロック周期数が少なくともウィンドウ長さの値であることが得られる。
ピーク値パルス計算部が、ピーク値幅と位相情報に基づいてピーク値IQデータを取得し、ステップS701を実行することで、本願の各ピーククリッピング部はいずれも各自の処理すべきピーク値の数量及び各ピークパラメーター(ピーク値IQデータとピーク値パルスの位置情報を含む)を計算して得る。
各ピーククリッピング部が、CPG呼び出し要求を生成する(S702)。
各ピーククリッピング部中のピーク値処理部が、各自処理すべきピーク値の数量と各ピークパラメーターに基づいて、CPG呼び出し要求を生成する。例えば、ピーククリッピング部511が12個ピーク値を処理する必要があると、生成したCPG呼び出し要求には当該12個ピーク値のピークパラメーターが含まれている。
CPGスケジューリング部52が、CPGスケジューリングを行う(S703)。
この時、CPG共有リソース・プール中に24個の空き状態のCPGがあるとし、優先級スケジューリング戦略を利用する時、以下のような二つの状況が出現する。
CPG共有リソース・プール中の空きCPGの数量が当該三つのピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量の合計以上である。
例えば、ピーククリッピング部511が処理すべきピーク値の数量が8個であって、ピーククリッピング部512が処理すべきピーク値の数量が8個で、ピーククリッピング部513が処理すべきピーク値の数量が四つである。この時、CPGスケジューリング部52がピーククリッピング部511に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部512に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部513に四つのCPGを配置する。
さらに、例えば、ピーククリッピング部511が処理すべきピーク値の数量が12個で、ピーククリッピング部512が処理すべきピーク値の数量が8個で、ピーククリッピング部513が処理すべきピーク値の数量が四つである。この時、CPGスケジューリング部52がピーククリッピング部511に12個CPGを配置し、ピーククリッピング部512に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部513に四つのCPGを配置する。
CPG共有リソース・プール中の空きCPGの数量が当該三つのピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量の合計より少ない場合、例えば、ピーククリッピング部511が処理すべきピーク値の数量は14個で、ピーククリッピング部512が処理すべきピーク値の数量は8個で、ピーククリッピング部513が処理すべきピーク値の数量は四つである。この時、CPGスケジューリング部52がピーククリッピング部511に14個のCPGを配置し、ピーククリッピング部512に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部513に二つのCPGを配置する。
CPGが、処理すべきピークパラメーターに基づいて相殺パルスを生成して、CPGスケジューリング部に送信する(S704)。
例えば、ピーククリッピング部511が処理すべき一番目のピーク値を処理するように、CPGスケジューリング部が、CPG共有リソース・プール中の番号が「1」であるCPGをピーククリッピング部511に配置し、これにより、番号が「1」であるCPGは、ピーククリッピング部511から送信されたCPG呼び出し要求に持つ一番目のピーク値のピークパラメーターに基づいて、相殺パルスを生成する。
具体的には、番号が「1」であるCPGフィルター係数をRAMに記憶し、CPGスケジューリング部がRAMの読み取りアドレスを発生し、ピーククリッピング部511が処理すべき一番目のピーク値IQデータをデータレートと該CPGの全ての係数を掛け算することで、ピーク値点のCPGフィルター処理を実現し、出力端で整合させて積算すると、相殺パルスを得ることができる。
CPGスケジューリング部が、CPG共有リソース・プール中のCPGが発生した相殺パルスを配置されたピーククリッピング部に送信する(S705)。
例えば、CPGスケジューリング部が、番号が「1」、「2」、「3」、「4」、「5」であるCPGをピーククリッピング部511に配置していると、該ステップにおいて、CPGスケジューリング部は番号が「1」、「2」、「3」、「4」、「5」であるCPGが発生した相殺サブパルスは合計計算部SUM1によって積算され、SUM1から出力された相殺パルスをピーククリッピング部511に送信する。
ピーククリッピング部が、得られた相殺パルスを用いてピーク値の相殺処理を行う(S706)。
例えば、ピーククリッピング部511がCPGスケジューリング部から送信された相殺パルスで時間遅延部を介して出力した遅延後の原始データを引き算して、ピーク値の相殺処理を完成し、さらに、-Fs/4周波数シフト部が処理後のデータを次の段階のピーククリッピング部(例えばピーククリッピング部512)へ出力する。
図8と図9に示す実施例において、フィルタースケジューリングシステム5が三つのピーククリッピング部51(ピーククリッピング部511、512、513、ここで、ピーククリッピング部512は未図示)を含む。当該三つのピーククリッピング部51内にいずれも8個のCPGが設置されている。当該三つのピーククリッピング部51に設定した最大配置数は順に12、10、8である。且つピーククリッピング部51内のピーク値処理部が図2に示すピーク値検出部と、ピーク値ウィンドウ捜索部と、ピーク値パルス計算部と、ピーク値パルススケジューリング部と、を含む。CPGスケジューリング部52中のスケジューリング戦略が単段階最大配置リソース制限戦略である。CPG共有リソース・プール53に24個のCPG(図8に逐一に示しているのではない)が設置されているとする。図9に示すように、本実施例で提供するフィルタースケジューリング方法は以下のステップを含む。
各ピーククリッピング部51が、処理すべきピーク値の数量及び各ピークパラメーターを検査する(S901)。
該ステップは図7のステップS701に類似するので、説明を省略する。
各ピーククリッピング部が、CPG呼び出し要求を生成する(S902)。
各ピーククリッピング部が、各自処理すべきピーク値の数量の中のCPGの数量に基づいて、CPG呼び出し要求を生成するか否かを判定し、処理すべきピーク値の数量がその中のCPGの数量より大きい時、CPG呼び出し要求を生成する。CPG呼び出し要求はピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量とその中のCPGの数量との差の情報と余計の各ピーク値のピークパラメーターとを含む。
例えば、ピーククリッピング部511が22個のピーク値を処理すべきであると、この時、処理すべきピーク値の数量はその中のCPGの数量より大きく、CPG呼び出し要求を生成しなければならない。この時、生成したCPG呼び出し要求は14個のピーク値のピークパラメーターを含み、通常の配置方法に従って、ピーククリッピング部511は検出された前の8個のピーク値をその内部のCPGに処理を行わせて相殺パルスを発生し、後ろの14個のピーク値のピークパラメーター及び位置情報をCPG呼び出し要求に追加して、CPGスケジューリング部に伝送し、余計の14個のCPGに当該14個のピーク値のピークパラメーターに基づいて相殺パルスを生成するように要求する。
さらに、例えば、ピーククリッピング部512が8個のピーク値を処理すべきであると、この時、処理すべきピーク値の数量がその中のCPGの数量と等しいので、CPG呼び出し要求を生成する必要がなく、通常の配置方法に従って、ピーククリッピング部512は検出された8個のピーク値をその内部のCPGに処理を行わせて相殺パルスを発生する。
さらに、例えば、ピーククリッピング部513が6個のピーク値を処理すべきであると、この時、処理すべきピーク値の数量がその中のCPGの数量より小さく、CPG呼び出し要求を生成する必要がなく、通常の配置方法に従って、ピーククリッピング部513は検出された6個のピーク値をその内部のCPGに処理を行わせて相殺パルスを発生する。
CPGスケジューリング部52が、CPGスケジューリングを行う(S903)。
この時、CPG共有リソース・プール中に24個の空き状態のCPGがあるとし、単段階最大配置リソース制限戦略を用いる時、以下の状況が発生する。
CPG共有リソース・プール中の空きCPGの数量が当該三つのピーククリッピング部の別途に処理すべきピーク値の数量の合計以上である。
例えば、ピーククリッピング部511が処理すべきピーク値の数量が16個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に8個のCPGを配置する必要がある)で、ピーククリッピング部512が処理すべきピーク値の数量が16個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に8個のCPGを配置する必要がある)で、ピーククリッピング部513が処理すべきピーク値の数量が12個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に四つのCPGを配置する必要がある)である。この時、CPGスケジューリング部52がピーククリッピング部511に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部512に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部513に四つのCPGを配置する。
さらに、例えば、ピーククリッピング部511が処理すべきピーク値の数量が22個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に14個のCPGを配置する必要があるが、CPGスケジューリング部に設定されたのはピーククリッピング部511に最大に12個のCPGを配置可能である)で、ピーククリッピング部512が処理すべきピーク値の数量は14個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に6個のCPGを配置する必要がある)で、ピーククリッピング部513が処理すべきピーク値の数量は12個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に四つのCPGを配置する必要がある)である。この時、CPGスケジューリング部52はピーククリッピング部511に12個のCPGを配置し、ピーククリッピング部512に6個のCPGを配置し、ピーククリッピング部513に四つのCPGを配置する。
CPG共有リソース・プール中の空きCPGの数量が当該三つのピーククリッピング部の別途に処理すべきピーク値の数量の合計未満である場合、例えば、ピーククリッピング部511の処理すべきピーク値の数量は22個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に14個のCPGを配置する必要があるが、CPGスケジューリング部に設定されたのはピーククリッピング部511に最大に12個のCPGを配置可能である)で、ピーククリッピング部512が処理すべきピーク値の数量は16個(即ち、別当にCPGスケジューリング部に8個のCPGを配置する必要がある)で、ピーククリッピング部513が処理すべきピーク値の数量は12個(即ち、別途にCPGスケジューリング部に四つのCPGを配置する必要がある)である。この時、CPGスケジューリング部52がピーククリッピング部511に12個のCPGを配置し、ピーククリッピング部512に8個のCPGを配置し、ピーククリッピング部513に四つのCPGを配置する。
CPGが、処理すべきピークパラメーターに基づいて相殺パルスを生成してCPGスケジューリング部に送信する(S904)。
該ステップは図7に示す実施例におけるステップS704に類似するので、詳細な説明は省略する。
CPGスケジューリング部が、CPG共有リソース・プール中のCPGが発生した相殺パルスを配置されたピーククリッピング部に送信する(S905)。
該ステップは図7に示す実施例におけるステップS705に類似するので、詳細な説明は省略する。
ピーククリッピング部が、CPGスケジューリング部が伝送した相殺パルスと自分が発生した相殺パルスを利用してピーク値の相殺処理を行う(S906)。
例えば、ピーククリッピング部511が16個のピーク値を処理すべきであると、CPGスケジューリング部は8個のCPGを配置する。この時、ピーククリッピング部511自体は8個の相殺サブパルスを発生する。当該8個の相殺サブパルスはピーククリッピング部511内の合計計算部SUMによって加算されて出力され、第1の相殺パルスと称される。CPGスケジューリング部が配置した8個のCPGも8個の相殺サブパルスを発生する。当該8個の相殺サブパルスはCPGスケジューリング部52がピーククリッピング部511に配置した合計計算部SUM1によって加算されて出力され、第2の相殺パルスと称される。ピーククリッピング部511は、第1の相殺パルスと第2の相殺パルスで時間遅延部を介して出力した遅延後の原始データを引き算して、ピーク値の相殺処理を完成し、さらに、-Fs/4周波数シフト部を介して、処理後のデータを次の段階のピーククリッピング部(例えば、ピーククリッピング部512)へ出力する。
さらに、例えば、ピーククリッピング部512が8個のピーク値を処理すべきであると、CPGスケジューリング部はCPGを配置せず、この時、ピーククリッピング部512自体は8個の相殺サブパルスを発生し、当該8個の相殺サブパルスはピーククリッピング部511内の合計計算部SUMによって加算されて出力され、第1の相殺パルスと称される。ピーククリッピング部512は自体が発生した第1の相殺パルスで時間遅延部から出力された遅延後の原始データを引き算して、ピーク値の相殺処理を完成し、さらに、-Fs/4周波数シフト部を介して、処理後のデータを次の段階のピーククリッピング部(例えば、ピーククリッピング部513)へ出力する。
上述のように、本発明を実施すると、少なくとも以下のような有益な効果を実現できる。
まず、CPG共有リソース・プールを設置し、CPGスケジューリング部がピーククリッピング部で発生されたCPG呼び出し要求を受信した時、該CPG共有リソース・プールからピーククリッピング部にCPGフィルターを配置することで、該ピーククリッピング部によるCPGに対する需要を満たし、該ピーククリッピング部は処理すべきピーククリッピングジョブを最大限に完了することができ、既存技術に存在するピーククリッピング部内のCPGフィルターの数量が処理すべきピーク値の数量より少ないことで該段階のピーククリッピング部のピーククリッピングジョブを全部完了することができないという問題を解決できる。
次に、スケジューリング戦略を設定し、異なるスケジューリング戦略で異なるCPGスケジューリングを行い、例えば、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先にスケジューリングCPGを配置し、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部が処理すべきピーククリッピングジョブを完成するように保証することができ、CPGのスケジューリングに一層融通がきく。
さらに、ピーククリッピング部に排他的なCPGを設置するか否かを選択し、設置しないと、ピーククリッピング部内のCPGリソースの浪費を避けることができ、設置すると、CPG共有リソース・プール内のCPGの数量を適切に低下させることができ、即ち、このようなメカニズムによると、CPGの設置に一層融通がきく。
最後に、CPG共有リソース・プール中のCPGにフラグビットを設置することで、CPGが重複して利用されることを避けることができる。
以上は、本発明の具体的な実施形態に過ぎず、本発明の形態を限定するものではなく、本発明の技術実質に基づいて上述した実施形態に行う任意の簡単な修正、同等変化、結合又は潤色は本発明の技術案の保護範囲内に含まれる。
上記実施例及び好適な実施形態によると、既存技術に存在するピーククリッピング部内のCPGフィルターの数量が処理すべきピーク値の数量より少ないことで該段階のピーククリッピング部のピーククリッピングジョブを全部完成することのできない問題を解決し、CPGのスケジューリングに関して一層融通がきく。

Claims (12)

  1. 少なくとも二つのピーククリッピング部と、相殺パルス成型フィルタースケジューリング部と、少なくとも一つの相殺パルス成型フィルターを含む相殺パルス成型フィルター共有リソース・プールと、を含むフィルタースケジューリングシステムに応用される方法であって、
    前記ピーククリッピング部が、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成し前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部に送信することと、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、スケジューリング戦略及び前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に基づいて、相殺パルスを発生するように、前記相殺パルス成型フィルター共有リソース・プールから前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置することと、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、配置された相殺パルス成型フィルターが前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に基づいて生成した相殺パルスを受信し、ピーク値の相殺処理を完成するように、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送することと、を含むフィルタースケジューリング方法。
  2. 前記スケジューリング戦略が優先級スケジューリング戦略である時、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する前、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、各ピーククリッピング部にスケジューリング優先級を設定することを更に含み、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置するステップは、二つ以上の相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を受信した時、各ピーククリッピング部のスケジューリング優先級を検出し、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先して相殺パルス成型フィルターを配置することを含む、請求項1に記載のフィルタースケジューリング方法。
  3. 前記スケジューリング戦略が単段階最大配置リソース制限戦略である時、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する前、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、各ピーククリッピング部に最大配置数を設定することを更に含み、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置するステップは、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を受信した時、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に配置した相殺パルス成型フィルターが最大配置数に達したか否かを判定し、YESであると、相殺パルス成型フィルターを配置せず、そうでないと、相殺パルス成型フィルターを配置することを含む、請求項1に記載のフィルタースケジューリング方法。
  4. 前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、相殺パルス成型フィルター共有リソース・プール中の各相殺パルス成型フィルターに、それに対応する相殺パルス成型フィルターが空き状態であるか否かを記録するフラグビットを設定することを更に含み、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置するステップは、調査して前記ピーククリッピング部に空き状態の相殺パルス成型フィルターを配置し、配置された相殺パルス成型フィルターの状態を非空き状態に更新することを含む、請求項1に記載のフィルタースケジューリング方法。
  5. 前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が配置された相殺パルス成型フィルターが生成した相殺パルスを受信した後、前記ピーククリッピング部に伝送する前、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、受信された相殺パルスを合成することを更に含み、
    相殺パルスを前記ピーククリッピング部に伝送するステップは具体的に、合成して形成した新しい相殺パルスを前記ピーククリッピング部に伝送することである、請求項1に記載のフィルタースケジューリング方法。
  6. 前記ピーククリッピング部内に相殺パルス成型フィルターが設置されていない時、
    前記ピーククリッピング部が相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成するステップは、自体が処理すべきピーク値の数量に基づいて、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成し、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に前記ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量情報及び各ピーク値のピークパラメーターを持たせることを含み、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置するステップは、前記ピーククリッピング部が、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に持つピーク値の数量と同じ数量の相殺パルス成型フィルターを配置し、各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ、各配置された相殺パルス成型フィルターに伝送し、各配置された相殺パルス成型フィルターが各自受信したピークパラメーターに基づいて前記相殺パルスを発生することを含み、
    前記ピーククリッピング部内に相殺パルス成型フィルターが設置されている時、
    前記ピーククリッピング部が相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成するステップは、自体が処理すべきピーク値の数量及びその中の相殺パルス成型フィルターの数量に基づいて、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成するか否かを判定し、処理すべきピーク値の数量がその中の相殺パルス成型フィルターの数量より大きい時、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成することを含み、
    前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求は前記ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量とその中の相殺パルス成型フィルターの数量との差の情報と余計の各ピーク値のピークパラメーターとを含み、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置するステップは、前記ピーククリッピング部に前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に持つ差と同じ数量の相殺パルス成型フィルターを配置し、余計の各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ、各配置された相殺パルス成型フィルターに伝送し、各配置された相殺パルス成型フィルターは各自受信したピークパラメーターに基づいて前記相殺パルスを発生し、同時に、前記ピーククリッピング部内に設置された相殺パルス成型フィルターがそれぞれ、その他の各ピーク値のピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生することを含む、請求項1から5の中のいずれかに記載のフィルタースケジューリング方法。
  7. 少なくとも二つのピーククリッピング部と、相殺パルス成型フィルタースケジューリング部と、少なくとも一つの相殺パルス成型フィルターを含む相殺パルス成型フィルター共有リソース・プールとを含むシステムであって、
    前記ピーククリッピング部は、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成して前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部に送信するように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部は、スケジューリング戦略及び前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に基づいて、相殺パルスを発生するように、前記相殺パルス成型フィルター共有リソース・プールから前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置するように構成され、さらに、配置された相殺パルス成型フィルターが前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に基づいて生成した相殺パルスを受信し、ピーク値の相殺処理を完成するように、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に伝送するように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルター共有リソース・プール中の相殺パルス成型フィルターは、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に基づいて相殺パルスを生成して、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部に伝送するように構成される、フィルタースケジューリングシステム。
  8. 前記スケジューリング戦略が優先級スケジューリング戦略である時、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部はさらに、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する前、各ピーククリッピング部にスケジューリング優先級を設定するように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部は、ピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する時、二つ以上の相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を受信した時、各ピーククリッピング部のスケジューリング優先級を検出し、スケジューリング優先級の高いピーククリッピング部に優先して相殺パルス成型フィルターを配置するように構成される、請求項7に記載のフィルタースケジューリングシステム。
  9. 前記スケジューリング戦略が単段階最大配置リソース制限戦略である時、前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部はさらに、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する前、各ピーククリッピング部に最大配置数を設定するように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部は、ピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する時、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を受信した時、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に対応するピーククリッピング部に配置した相殺パルス成型フィルターが最大配置数に達したか否かを判定し、YESであると、相殺パルス成型フィルターを配置せず、そうでないと、相殺パルス成型フィルターを配置するように構成される、請求項7に記載のフィルタースケジューリングシステム。
  10. 前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がさらに、相殺パルス成型フィルター共有リソース・プール中の各相殺パルス成型フィルターに、それに対応する相殺パルス成型フィルターが空き状態であるか否かを記録するフラグビットを設定するように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部は、ピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する時、調査して前記ピーククリッピング部に空き状態の相殺パルス成型フィルターを配置し、配置された相殺パルス成型フィルターの状態を非空き状態に更新するように構成される、請求項7に記載のフィルタースケジューリングシステム。
  11. 前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がさらに、配置された相殺パルス成型フィルターが生成した相殺パルスを受信した後、前記ピーククリッピング部に伝送する前、受信された相殺パルスを合成するように構成され、
    相殺パルスを前記ピーククリッピング部に伝送する時、合成して形成した新しい相殺パルスを前記ピーククリッピング部に伝送するように構成される、請求項7に記載のフィルタースケジューリングシステム。
  12. 前記ピーククリッピング部内に相殺パルス成型フィルターが設置されていない時、
    前記ピーククリッピング部は、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成する時、自体が処理すべきピーク値の数量に基づいて、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成し、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に前記ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量情報及び各ピーク値のピークパラメーターを持たせるように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部が、ピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する時、前記ピーククリッピング部に前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に持つピーク値の数量と同じ数量の相殺パルス成型フィルターを配置し、各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ、各配置された相殺パルス成型フィルターに伝送し、各配置された相殺パルス成型フィルターが各自受信したピークパラメーターに基づいて前記相殺パルスを発生するように構成され、
    前記ピーククリッピング部内に相殺パルス成型フィルターが設置されている時、
    前記ピーククリッピング部が相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成する時、自体が処理すべきピーク値の数量及びその中の相殺パルス成型フィルターの数量に基づいて、前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成するか否かを判定し、処理すべきピーク値の数量がその中の相殺パルス成型フィルターの数量より大きい時、相殺パルス成型フィルター呼び出し要求を生成するように構成され、
    前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求は前記ピーククリッピング部が処理すべきピーク値の数量とその中の相殺パルス成型フィルターの数量との差の情報と余計の各ピーク値のピークパラメーターとを含み、
    前記相殺パルス成型フィルタースケジューリング部がピーククリッピング部に相殺パルス成型フィルターを配置する時、前記ピーククリッピング部に前記相殺パルス成型フィルター呼び出し要求に持つ差と同じ数量の相殺パルス成型フィルターを配置し、余計の各ピーク値のピークパラメーターをそれぞれ、各配置された相殺パルス成型フィルターに伝送し、各配置された相殺パルス成型フィルターは各自受信したピークパラメーターに基づいて前記相殺パルスを発生し、同時に、前記ピーククリッピング部内に設置された相殺パルス成型フィルターがそれぞれ、その他の各ピーク値のピークパラメーターに基づいて相殺パルスを発生するように構成される、請求項7から11の中のいずれかに記載のフィルタースケジューリングシステム。
JP2016515452A 2013-09-16 2014-05-12 フィルタースケジューリング方法及びシステム Active JP6336047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310423268.1 2013-09-16
CN201310423268.1A CN104468444B (zh) 2013-09-16 一种滤波器调度方法及系统
PCT/CN2014/077307 WO2014183627A1 (zh) 2013-09-16 2014-05-12 一种滤波器调度方法及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538734A true JP2016538734A (ja) 2016-12-08
JP6336047B2 JP6336047B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=51897714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515452A Active JP6336047B2 (ja) 2013-09-16 2014-05-12 フィルタースケジューリング方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10009205B2 (ja)
EP (1) EP3048767B1 (ja)
JP (1) JP6336047B2 (ja)
KR (1) KR101868244B1 (ja)
WO (1) WO2014183627A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11038731B2 (en) 2017-06-09 2021-06-15 Nanosemi, Inc. Crest factor reduction
WO2019094713A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Nanosemi, Inc. Spectrum shaping crest factor reduction
US10594530B2 (en) * 2018-05-29 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Techniques for successive peak reduction crest factor reduction
US10623222B2 (en) * 2018-08-30 2020-04-14 Xilinx, Inc. Vectorized peak detection for signal processing
CN117135644A (zh) * 2022-05-18 2023-11-28 中国移动通信有限公司研究院 一种峰值对消处理方法、装置和计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040052314A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Texas Instruments Incorporated Crest factor reduction processor for wireless communications
JP2004135087A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ピーク電力抑圧方法及び装置
JP2005341055A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Ntt Docomo Inc 送信機および送信制御方法
US20120093210A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Georg Schmidt Crest factor reduction for a multicarrier-signal with spectrally shaped single-carrier cancelation pulses
US8503950B1 (en) * 2011-08-02 2013-08-06 Xilinx, Inc. Circuit and method for crest factor reduction

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1234422A4 (en) * 1999-11-29 2006-10-18 Golden Bridge Tech Inc PERFORMANCE CONTROL IN CLOSED LOOP FOR COMMON DOWNWARD TRANSPORT CHANNEL
GB2401516A (en) * 2003-04-17 2004-11-10 Univ Southampton Peak-to-average power ratio reduction by subtracting shaped pulses from a baseband signal
CN100576941C (zh) 2005-10-06 2009-12-30 美国博通公司 多模通信设备及其内处理多个通信信号的方法
US7995975B2 (en) * 2006-12-21 2011-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for signal peak-to-average ratio reduction
US7729380B2 (en) * 2007-01-21 2010-06-01 Motorola, Inc. Method and device for selectively transmitting voice bursts and regenerated header bursts
JP5201158B2 (ja) * 2010-02-24 2013-06-05 住友電気工業株式会社 信号処理回路とこの回路を有する通信装置
JP5212402B2 (ja) * 2010-02-24 2013-06-19 住友電気工業株式会社 ピーク電力抑制回路とこの回路を有する通信装置
US8599961B2 (en) * 2010-10-14 2013-12-03 KATREIN-Werke KG Crest factor reduction method and circuit for a multi-carrier signal
CN102170416B (zh) 2010-12-27 2013-04-10 武汉邮电科学研究院 一种基于滑动窗峰值检测的削峰结构及削峰方法
KR20130080939A (ko) * 2012-01-06 2013-07-16 삼성전자주식회사 입력 신호의 피크 제거 방법 및 장치
US9100253B2 (en) * 2012-08-07 2015-08-04 Freescale Semiconductor, Inc. Block-based crest factor reduction
US8861304B1 (en) * 2012-09-24 2014-10-14 Altera Corporation Circuitry for generating peak cancelling pulses
US9077408B1 (en) * 2012-10-01 2015-07-07 Altera Corporation Circuitry and techniques for calculating scaling factors for crest factor reduction
US8937993B2 (en) * 2013-05-17 2015-01-20 Scintera Networks Llc Crest factor reduction for brand-limited multi-carrier signals

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040052314A1 (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Texas Instruments Incorporated Crest factor reduction processor for wireless communications
JP2004135087A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ピーク電力抑圧方法及び装置
JP2005341055A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Ntt Docomo Inc 送信機および送信制御方法
US20120093210A1 (en) * 2010-10-14 2012-04-19 Georg Schmidt Crest factor reduction for a multicarrier-signal with spectrally shaped single-carrier cancelation pulses
US8503950B1 (en) * 2011-08-02 2013-08-06 Xilinx, Inc. Circuit and method for crest factor reduction

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Crest Factor Reduction Processor", TEXAS INSTRUMENTS DATA SHEET, JPN6017023217, February 2005 (2005-02-01), US, pages 1-9 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170026216A1 (en) 2017-01-26
EP3048767A1 (en) 2016-07-27
EP3048767A4 (en) 2017-02-15
EP3048767B1 (en) 2021-02-24
JP6336047B2 (ja) 2018-06-06
WO2014183627A1 (zh) 2014-11-20
US10009205B2 (en) 2018-06-26
CN104468444A (zh) 2015-03-25
KR101868244B1 (ko) 2018-06-15
KR20160059482A (ko) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336047B2 (ja) フィルタースケジューリング方法及びシステム
EP3611725A1 (en) Voice signal processing model training method, electronic device, and storage medium
Nolte et al. Probabilistic worst-case response-time analysis for the controller area network
US8134992B1 (en) Message-based coexistence interface between wireless devices
Aalto et al. Properties of the Gittins index with application to optimal scheduling
CN113630889A (zh) 在模式2资源选择中动态地改变最小候选资源比率的方法
CN111429004A (zh) 遥感卫星应急任务快速响应方法及装置
EP1093284A2 (en) Method and apparatus for cancelling echo
CN107370689B (zh) 一种1553b总线的消息负载均衡方法
CN114138428A (zh) 多优先级任务的slo保障方法、装置、节点及存储介质
CN112788622B (zh) 一种感知窗口的配置方法、装置及设备
CN108141785A (zh) 一种同频干扰的消除方法及装置
US7782992B2 (en) Method and apparatus for signal synchronizing
Bril et al. Best-case response times and jitter analysis of real-time tasks with arbitrary deadlines
CN107102799A (zh) 一种调整灭屏时间的方法及其智能终端
Landman Design and analysis of CAN networks for vehicles
CN109308219A (zh) 任务处理方法、装置及分布式计算机系统
CN111090520B (zh) 独占资源的用户分配方法、装置、电子设备及存储介质
CN110535619B (zh) 多速率数字传感器同步
Schneider et al. Quantifying notions of extensibility in flexray schedule synthesis
Claeys et al. Tail distribution of the delay in a general batch-service queueing model
CN113556819A (zh) 信标模式下ZigBee无线传感器网络错峰时隙分配的方法
CN108882378B (zh) 一种时间资源分配方法
WO2023207378A1 (zh) 一种时隙分配方法及相关设备
CN104468444B (zh) 一种滤波器调度方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250