JP2016533977A - 密封ボルトおよび密封システム - Google Patents

密封ボルトおよび密封システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016533977A
JP2016533977A JP2016535387A JP2016535387A JP2016533977A JP 2016533977 A JP2016533977 A JP 2016533977A JP 2016535387 A JP2016535387 A JP 2016535387A JP 2016535387 A JP2016535387 A JP 2016535387A JP 2016533977 A JP2016533977 A JP 2016533977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
pin
cable
optical fiber
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310559B2 (ja
Inventor
シローニ、マルコ
リットマン、フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
European Atomic Energy Community Euratom
Original Assignee
European Atomic Energy Community Euratom
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by European Atomic Energy Community Euratom filed Critical European Atomic Energy Community Euratom
Publication of JP2016533977A publication Critical patent/JP2016533977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310559B2 publication Critical patent/JP6310559B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/12Closures for containers; Sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • B65D55/028Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure initial opening or unauthorised access being indicated by the presence or absence of an audible or electrical signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/005Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/12Closures for containers; Sealing arrangements
    • G21F5/125Means to monitor or detect the leak-tightness of the closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/48Seals
    • Y10T292/509Encasing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/513Shackles
    • Y10T292/534Seal-rupturing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

本発明は、容器の蓋(4)を容器本体(6)に密封するための密封ボルト(2)に関する。密封ボルト(2)は、容器本体(6)に取り付けられた密封スタッド(10)、容器の蓋(4)を接続するための密封ヘッド(8)、及び密封ヘッド(8)を密封スタッド(10)に接続するピン(14)を包含する。容器の蓋(4)は、密封ヘッド(8)を密封スタッド(10)に接続することによって、容器本体(6)に接続される。本発明の1観点によれば、破断ケーブル(30)は、ピン(14)の横方向通路(24)を通って送られ、密封ヘッド(8)及び/又は密封スタッド(10)に対するピン(14)の回転または並進運動は、破断ケーブル(30)の破損を引き起こすように配置されている。本発明は、容器の蓋(4)を容器本体(6)に密封するための密封システムにも関し、前記密封システムは、このような複数の密封ボルト(2)、破断ケーブル(30)及び/又は接続ケーブルの破断を検知するよう配置および設計された光ファイバ読取装置(34)と密封ボルト(2)間に配置された接続ケーブルを包含する。

Description

本発明は、一般的には密封ボルト、特に、核容器の密封用の密封ボルトに関する。このような密封ボルトは、容器の蓋を容器本体にしっかりと連結し、かつ個々の容器を同定するための手段を包含する。本発明は、さらにこのような密封ボルトを包含する密封システムに関する。
ある環境下においては、容器の安全な密封が必要である。このような容器が例えば剥離性材料(fissile material)のような危険な物質を保持する場合にはとくに重要である。多くの場合、容器の蓋は、少なくとも一つの密封ボルトにより容器本体に連結される。このような密封ボルトは、最も多くの場合、不法行為があった場合に破損し、それによって容器が弄られたことを暴露するある種の一体性要素(integrity element)を含んでいる。このような破損可能な一体性要素は、密封ボルト内のどこかに隠すことで、標準的な密封ボルトと付加的な安全特性を備えた密封ボルトとの区別を一層困難にすることができる。それによって、しっかりと密封するに必要な安全特性を備えた密封ボルトの数を減らすことができる。
一例として、最も基本的な設計になる密封ボルトが、GB−A―2067699に開示されている。その開示の一実施形態においては、密封ヘッドが、締め付け工程中に所定のトルクで破損する折れやすい一体性要素によってスタッドに連結されている。しかしながら、ボルトヘッドは、折れやすい要素が破損してかつプラスチックキャップの上の初期位置に留まるという証拠はない。もし、密封ボルトをそのヘッドを回して外そうとすると、プラスチックキャップは目視可能に破損され、それにより弄られたことを表示する。このボルトの問題は、一旦折れやすい要素が破損されると、ネジ止め状態からスタッドを取り外すことが困難であるということである。しかしながら、一旦密封ボルトを取り外してしまうと、容器が弄られたことを暴露することなく、同じタイプの別のボルトに取り換えることができる。
密封ボルトのさらなる安全性を向上させるため、最初の密封ボルトを同じタイプの別の密封ボルトに交換したとしても、それを暴露するために識別要素を密封ボルトの内部に隠しておくことができる。もし、密封ボルトの識別が異なりかつ/または一体性要素が破損すると、密封装置かつ/または容器の内容物が弄られた可能性があるということになる。
EP0658250B1は、破損可能な安全要素に対して二つの超音波要素を付加することで、密封ボルトの一義的な識別についての解決に関するものである。各超音波要素は一つの識別信号を提供し、二つの識別信号を重ねることで第3の識別信号を提供している。識別信号を比較することにより、弄られたことを暴露できる。
既存の密封ボルトにより既に容器は非常に安全に密封されるが、安全性のさらなる改善だけではなく、このような容器の安全な密封に必要な保守努力を低減させる必要がある。
本発明の目的は、請求項1で規定するような、改善された安全特性と、保守努力が低減できる密封ボルトを提供することである。本発明の別の目的は、請求項8で規定するように、容器を安全に密封するための密封システムを提供することである。
本発明は、容器の蓋を容器本体に密封するための密封ボルトに関する。この密封ボルトは、容器本体に取り付けられた密封スタッドと、容器の蓋に取り付けられた密封ヘッドと、密封ヘッドを密封スタッドに連結するピンを包含する。容器の蓋は密封ヘッドを密封スタッドに連結することにより、容器本体に連結される。本発明の一側面によれば、破断ケーブルがピン中の横方向通路を通って送り込まれており、かつ密封ヘッド及び/又は密封スタッドに対してピンが回転又は並進移動することで、破断ケーブルが破損するように配置されている。ピン中における横方向通路は、例えば、貫通孔または溝として具現化されておりかつ破断ケーブルは光ファイバである。
したがって、密封ヘッドを外そうとするいかなる試みも、破断ケーブルの破損を引き起こす。破損した破断ケーブルは容器が弄られたことの証として理解される。他方、破断ケーブルが無傷である間は、綿密な調査は不要であろう。この点は、例えば、容器が放射線照射される区域のような、危険性の高い区域に配置される場合にとくに重要である。もし、破断ケーブルが未傷であれば、他の安全装置をチェックする必要がないであろう。
密封ヘッドは、穿設孔、さらに好ましくは軸方向の穿設孔とヘッダプレートを包含している。ピンはヘッダプレートに接続されかつ穿設孔を貫通している。
好ましくは、ピンは、肉薄区域を包含し、ピンの肉薄区域の引張応力又はせん断応力が所定値に達すると、上記ピンを機能不全にする弱化点を提供する。このような、肉薄区域は、例えば、ヘッド板に近接配置されており、それによって、ピンは、残りの部分を無傷の状態に残してピンをヘッド板の近傍で破損することができる。
密封スタッドは、さらに、ピンをピンにつながる密封スタッドに接続すると共にピンが外れるのを防止するクランプ要素を包含している。ヘッダプレートに続いてピンに対して手で垂直な力を加えることで、ピンはクランプ要素に滑りこむことができるため、このようなクランプ要素は、密封スタッドに対する密封ヘッドの簡易な設備(installation)を提供することができる。その後は、ピンはピンの一体性を破壊しない限り外すことはできない。
好ましくは、ピンはコーン形端部分を包含しており、それによってピンの端部をクランプ要素内に滑り込ませるのに必要な垂直な力を低減している。
有利にも、密封ヘッドは、ピンの横方向通路と整合する横通路を包含している。これらの横通路は、好ましくは破断ケーブルが、一方の横通路を通り、ピンの横方向通路を通り、かつそれから他方の横通路を通り抜けるように配置されている。
好ましくは、ピンの通路は、容器の蓋の表面領域の下方に位置されており、それによって横通路の入口孔と容器の蓋の表面領域の間で、その一体性を損なうことなく密封ボルトを切断する可能性をなくすことができる。
密封ボルトは、さらにピン及び/又は密封ボルトの識別を立証するための識別手段を包含している。そのような識別手段は、例えば密封ボルト、容器およびその内容物を一義的に識別するRFIDタグ又は超音波要素であるものとする。超音波要素は、さらに密封ボルトの一体性をモニタするために使用可能である。
本発明の実施形態によれば、少なくとも一つの光ファイバコネクタが破断ケーブルの二つの端部の少なくとも一方に配置されている。
本発明は、さらに、容器の蓋を容器本体に密封する密封システムに関する。そのような密封システムは、複数の密封ボルトと、密封ボルト間に配置された接続ケーブルを包含している。接続ケーブルは、好ましくは光ファイバである。光ファイバ読取装置は、破断ケーブル及び/又は接続ケーブルの破断を検知するよう配置及び設計されている。
有利には、破断ケーブル及び接続ケーブルは、密封ボルトを光ファイバ読取装置に光学的に結合するため、一つの光ファイバを形成するよう一体に形成されている。
代替的には、接続ケーブルは、密封ボルトを光ファイバ読取装置に光学的に結合するため、光ファイバコネクタを介して破断ケーブルに光学的に接続されている。好ましくは、破断ケーブルは、その両端部に光ファイバコネクタを有している。結果として、密封ボルトは光ファイバコネクタにより接続ケーブルから外すことができるので、複数の密封ボルトを包含する密封システムにおける密封ボルトの交換のための時間消費は小さい。
光ファイバ読取装置は、この破断ケーブル及び/又は接続ケーブルの破損を検知するような配置及び設計になっている。この光ファイバ読取装置は、破断ケーブル及び/又は接続ケーブルの一体性を連続的に監視することができる。このシステムは、複数の密封ボルトを監視するために一つの光ファイバ読取装置が必要であるだけであるから、コストが低減できる。もし、密封ボルトのいずれかが弄られると、破断ケーブル及び/又は接続ケーブルが破壊され、かつ弄られたことが光ファイバ読取装置で検知される。
密封システムは、光ファイバ読取装置と協働する通信手段であって、接続ケーブル及び/又は破断ケーブルの現況情報を遠隔地に伝送するよう配置及び設計された通信手段をさらに包含する。このようにして、勝手に弄る試みは、直ぐに検知されかつ検知時に直ちに遠隔地に伝送される。したがって、容器の一体性は、遠隔地からリアルタイムで監視できる。接続ケーブルと破断ケーブルの連続性の立証は、容器が、放射線照射領域などのような危険性の高い区域に配置されたとき特に重要である。接続ケーブルおよび破断ケーブルが不作動である限り、容器は弄られていないと見做すことができる。
例えば、超音波識別手段または一体化手段(integrity features)のような他の安全装置は、危険性の高い区域でチェックする必要がない。実際、容器を密封する時点でこれらの他の安全手段はチェックされ、測定されかつ記録される。容器が開放される直前に、これらの安全手段は再度チェックされる。もし必要ならば、なお容器の密封と開放間における定期的なチェックが実施される。このような定期的なチェックは、本発明のお陰で、極めて長い間隔で実施され、そのため、人を危険性が高い領域を支配する危険に不必要に晒すことが回避される。
通信手段は、現状情報を暗号化する暗号化手段を包含する。密封システムから遠隔地に送られる情報は全て安全に搬出され、それによって他人が現況情報の伝送に干渉できないようにしている。
本発明のさらなる細部構造および利点は、添付の図面を参照して、以下のいくつかの非限定的な実施形態についての詳細な説明から明らかとなろう。
本発明の実施形態による組み立てられた密封ボルトの断面図である。 破壊された図1の密封ボルトの断面図である。 密封システムの好ましい実施形態の概略図である。
図1は、組み立てられ、容器の蓋4を容器本体6に密封する状態にある密封ボルト2の好ましい実施形態を示す。密封ボルト2は、密封ヘッド8と密封スタッド10を包含し、後者は容器本体6に固定して配置されている。密封ヘッド8は、密封ヘッド8の垂直軸に沿って配置された穿設孔12を包含している。穿設孔12は、それを貫通するピン14を受け入れるための寸法に形成されると共に配置されている。ピン14は、その上端部でヘッダプレート16に連結され、ヘッダプレート16は次に密封ヘッド8に接続されている。ピン14は、その下端部で密封スタッド10に連結されている。
ピン14は、密封ヘッド8が密封スタッド10に対して相対移動するときピン14が破損する区域である、肉薄区域18を包含している。
ピン14の下端部は、密封スタッド10と連動するクランプ要素22に係合するよう設計されたコーン形の先端部20を包含している。図1に示すように、コーン形の先端部20は、クランプ要素22に押し込まれるように設計されている。クランプ要素22に一度係合されると、ピン14は、ピン14を破断しない限り取り外すことはできない。
本発明によれば、密封ボルト2は、さらに、ピン14を通って配置された横方向通路24と、密封ボルト2が組み立てられたとき、横方向通路24と整合するように設計された二つの横通路26,28を包含している。破断ケーブルと同様に、光ファイバ30が第一の横通路26、横方向通路24及び第2の横通路28を通されている。この光ファイバ30は密封ボルト2の正しい取り付けだけではなく、密封ボルト2の一体性をも検証するのに用いられる。
図示する実施形態は、単一の光ファイバ30を包含しているということに留意されたい。換言すれば、密封ボルト中に配置された破断ケーブル及び密封ボルト間に配置された接続ケーブルは、いずれも単体で形成されている。図示しない、他の実施形態によれば、破断及び接続ケーブルは、光ファイバコネクタによって互いに光学的に接続された光ファイバの区分された長さであり得る。
図1の密封ボルト2の破損した状態を示す図2から明らかなように、密封ヘッド8を外そうとすると、ピン14を密封スタッド10に対して移動させることになる。しかしながら、ピン14のコーン形の先端部20は、密封スタッド10のクランプ要素22にしっかり係合されているので、ピン14の並進運動は制限される。ピン14は、肉薄区域18で破断される。その結果、密封ヘッド8はピン14に相対的に移動できるようになる。密封ヘッド8の引き抜きに際して、依然としてクランプ要素22に係合している破断されたピン14は、取り残される。これによりピン14の横方向通路24は、二つの横通路26,28と整合しなくなる。これにより、今度は、光ファイバ30が破断される。図2に示すように、光ファイバ30は、二箇所で破断されかつ光ファイバ30の部分30’はピン14内に取り残されることになる。
光ファイバ30の破断は、光ファイバ30を通過する信号が中断することで、密封ボルト2の開放を検知するのに使用される。
さらに、光ファイバ30の破断はピンに対する密封ヘッドの横向き動作の場合だけではなく、回転動作によっても生じるということに留意されたい。
さらに、密封ヘッド8は、密封ボルト2の一義的な識別情報を蓄積する識別手段32を備えている。このような識別手段32は、RFIDタグ又は超音波識別手段のような手段を包含するものとする。
密封ボルト2が設置された状態において、横方向通路24の位置は、好ましくは容器の蓋4の上面の下側の領域にあり、それによって、光ファイバ30の一体性を破損することなく、密封ヘッド8を密封スタッド10から外す困難性が高まる。密封ボルト2を完全に組み立てた後には、密封ヘッド8は、ピン14と光ファイバ30の一体性を破壊することなく外すことはできない。
追加の密封ボルトを付加することができ、それによって、図3に示す密封システムが得られる。光ファイバ30は複数の密封ボルト2、2.1、2.2、2.3、2.4にネジ込まれ、その後、光ファイバの両端部は読取装置34に供給される。光ファイバ読取装置34は、光ファイバ30の現況を監視する。このお陰で、一台の光ファイバ読取装置34で異なる密封ボルト2、2.1、2.2、2.3、2.4の現況を連続監視することができる。光ファイバ読取装置34は、光ファイバ30の現況を監視すると共に、適切な暗号化コードを用いて、光ファイバ30の現況を遠隔地に伝送することができる。この改良により、人は、密封材を設置するときに危険性の高い区域に入る必要があるだけである。全ての他のチェックは、光ファイバで実行することができる。もし、光ファイバ読取装置の読取内容に疑問があるか、または光ファイバ読取装置が光ファイバの破断を示したときは、超音波識別手段またはRFIDタグを追加的に用いて、密封ボルト2、2.1、2.2、2.3、2.4の現況をチェックすることができる。
2 密封ボルト、
4 容器の蓋、
6 容器本体、
8 密封ヘッド、
10 密封スタッド、
12 穿設孔、
14 ピン、
16 ヘッダプレート、
18 肉薄区域、
20 コーン型の先端部、
22 クランプ要素、
24 横方向通路、
26 第1の横通路、
28 第2の横通路、
30 光ファイバ、
32 識別手段、
34 光ファイバ読取装置。

Claims (13)

  1. 容器の蓋に取り付けられた密封ヘッドと、容器本体に取り付けられた密封スタッドと、前記密封ヘッドを前記密封スタッドに連結するピンを包含する密封ボルトであって、
    破断ケーブルは光ファイバであって、前記ピン中の横方向通路を貫通して配置され、前記密封ヘッド及び/又は前記密封スタッドに対して前記ピンが回転又は並進移動することで、破断ケーブルが破損するように配置されていることを特徴とする、容器の蓋を容器本体に密封するための密封ボルト。
  2. 前記密封ヘッドが、穿設孔とヘッダプレートを包含し、前記ピンは前記ヘッダプレートに接続されかつ前記穿設孔を貫通している、請求項1に記載された密封ボルト。
  3. 前記ピンが、肉薄区域を包含し、それによって、前記ピンの前記肉薄区域の引張応力又はせん断応力が所定値に達すると、前記ピンを機能不全にする弱化点を提供する、請求項2に記載された密封ボルト。
  4. 前記密封スタッドが前記ピンを前記密封スタッドに接続すると共に前記ピンが外れるのを防止するクランプ要素を包含している、請求項1ないし3のいずれかに記載された密封ボルト。
  5. 前記ピンがコーン形端部分を包含し、前記コーン形端部分は前記密封スタッドのクランプ要素に係合している、請求項4に記載された密封ボルト。
  6. 前記密封ヘッドは、前記ピンの横方向通路と整合する横通路を包含し、かつ前記破断ケーブルが前記横通路と前記横方向通路を通して配置される、請求項1ないし5のいずれかに記載された密封ボルト。
  7. 識別手段であって、
    超音波識別手段、
    RFIDタグ、
    の一以上を包含する識別手段を更に包含する、請求項1ないし6のいずれかに記載された密封ボルト。
  8. 前記破断ケーブルが二つの端部を有し、少なくともその一方の端部に一つの光ファイバコネクタを備えている、請求項1ないし7のいずれかに記載された密封ボルト。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載された複数の密封ボルトと、
    前記密封ボルト間に配置された接続ケーブルであって、光ファイバである前記接続ケーブルと、
    前記破断ケーブル及び/又は前記接続ケーブルの破断を検知するよう配置及び設計された光ファイバ読取装置、
    を包含する密封システムであって、容器の蓋を容器本体に密封する密封システム。
  10. 前記接続ケーブル及び前記破断ケーブルは、一つの光ファイバを形成するよう一体に形成されている、請求項9に記載された密封システム。
  11. 前記接続ケーブルは、光ファイバコネクタを介して前記破断ケーブルに光学的に接続されている、請求項9に記載された密封システム。
  12. 前記光ファイバ読取装置と協働する通信手段であって、前記破断ケーブル又は接続ケーブルの現況情報を、前記光ファイバ読取装置から遠隔地に伝送するよう配置及び設計された通信手段をさらに包含する、請求項9ないし11のいずれかに記載された密封システム。
  13. 前記通信手段が前記現況情報を暗号化する暗号化手段をさらに包含する、請求項9ないし12のいずれかに記載された密封システム。


JP2016535387A 2013-08-23 2014-07-25 密封ボルトおよび密封システム Expired - Fee Related JP6310559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130181600 EP2840578A1 (en) 2013-08-23 2013-08-23 Sealing bolt
EP13181600.1 2013-08-23
PCT/EP2014/066092 WO2015024736A1 (en) 2013-08-23 2014-07-25 Sealing bolt and sealing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533977A true JP2016533977A (ja) 2016-11-04
JP6310559B2 JP6310559B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=49033911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535387A Expired - Fee Related JP6310559B2 (ja) 2013-08-23 2014-07-25 密封ボルトおよび密封システム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10468147B2 (ja)
EP (2) EP2840578A1 (ja)
JP (1) JP6310559B2 (ja)
KR (1) KR102204840B1 (ja)
BR (1) BR112016003709B1 (ja)
CA (1) CA2918958C (ja)
ES (1) ES2648600T3 (ja)
IL (1) IL243723B (ja)
LT (1) LT3036746T (ja)
RU (1) RU2640408C2 (ja)
WO (1) WO2015024736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510415A (ja) * 2018-01-11 2021-04-22 ザ ヨーロピアン ユニオン、リプレゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッションThe European Union,represented by the European Commission コンテナの密封及び開封をリモートでモニタリングするためのタンパリング防止システム及び方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3206211A1 (en) * 2016-02-15 2017-08-16 The European Atomic Energy Community (EURATOM), represented by the European Commission Sealing bolt and method of installing a sealing bolt
DE202018004013U1 (de) * 2018-08-29 2018-09-09 Jörg Blin Radschraube mit Meldefunktion
EP3857570A1 (en) * 2018-09-26 2021-08-04 Acta S.r.l. Container for hazardous waste

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501300A (ja) * 1979-09-28 1981-09-10
JPS5739357A (en) * 1980-03-01 1982-03-04 Sangamo Weston Wattmeter
JPS6170213A (ja) * 1984-09-10 1986-04-11 イリノイ ツール ワークス インコーポレイテツド 物入れの封緘装置
US4729626A (en) * 1982-07-15 1988-03-08 The Fiber-Lock Corporation Self-locking fiber optic seal
US20090235700A1 (en) * 2006-02-23 2009-09-24 The European Community Sealing bolt

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US999891A (en) * 1910-11-21 1911-08-08 Melzar Shepard Box-lid fastener.
US1974274A (en) * 1932-04-11 1934-09-18 Cons Ashcroft Hancock Co Safety valve
US2016797A (en) * 1934-04-16 1935-10-08 Frank S Burns Lock valve
US2033371A (en) * 1935-08-03 1936-03-10 Benaggio Joseph Sealing device
US2820660A (en) * 1956-10-29 1958-01-21 Burton G Ainsworth Screw construction
US4262946A (en) * 1977-07-05 1981-04-21 Swisher James A Meter lock seal
GB2067699B (en) * 1980-01-23 1983-07-13 Ferranti Measurements Ltd Tamper-proof fastening
US4621230A (en) * 1983-11-23 1986-11-04 Carolina Moldings, Inc. Anti-tamper fastener shielding device
US5097253A (en) * 1989-01-06 1992-03-17 Battelle Memorial Institute Electronic security device
RU2049272C1 (ru) * 1991-04-17 1995-11-27 Борис Яковлевич Грувер Противосъемное устройство
US5161838A (en) * 1991-11-19 1992-11-10 The Highfield Mfg. Company Locking assembly
GB9218666D0 (en) 1992-09-03 1992-10-21 Euratom Ultrasonic sealing bolts and identification bolts
US5426715A (en) * 1993-07-23 1995-06-20 Raychem Corporation Oval port seal and method used for an optical fiber cable closure
US6069563A (en) * 1996-03-05 2000-05-30 Kadner; Steven P. Seal system
US6000736A (en) * 1998-04-30 1999-12-14 E.J. Brooks Company Rotatable seal
FR2784780B1 (fr) * 1998-10-20 2002-09-20 Schlumberger Ind Sa Ensemble de plombage
US6007121A (en) * 1998-12-02 1999-12-28 E. J. Brooks Company Rotatable seal
FR2794822A1 (fr) * 1999-06-10 2000-12-15 Thierry Strack Dispositif pour informer visuellement du desserage intempestif de toute boulonnerie ou visserie
US6494508B1 (en) * 1999-11-23 2002-12-17 E. J. Brooks Company Tamper evident security seal
US6390519B1 (en) * 2000-06-08 2002-05-21 E. J. Brooks Company Rotatable seal
US6791465B2 (en) * 2000-07-11 2004-09-14 Sergei V. Blagin Tamper indicating bolt
WO2006116664A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Rf Code, Inc. Tamper monitoring system and method
US7178841B1 (en) * 2005-10-20 2007-02-20 Moreno Jose M Locking tether assembly for shipping container doors
DE102005054787B4 (de) * 2005-11-15 2013-03-14 ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG Schleifenverschluss
EP1798426A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-20 The European Community, represented by the European Commission Sealing bolt
US8186731B1 (en) * 2009-04-14 2012-05-29 Sandia Corporation Tamper indicating seal
US8733805B2 (en) * 2011-07-27 2014-05-27 Nic Products Inc. Security seal assembly
US8540468B2 (en) * 2011-09-13 2013-09-24 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Smart lid for smart bolts and probes
US8596134B2 (en) * 2011-09-21 2013-12-03 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Bolt tension monitoring system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501300A (ja) * 1979-09-28 1981-09-10
JPS5739357A (en) * 1980-03-01 1982-03-04 Sangamo Weston Wattmeter
US4729626A (en) * 1982-07-15 1988-03-08 The Fiber-Lock Corporation Self-locking fiber optic seal
JPS6170213A (ja) * 1984-09-10 1986-04-11 イリノイ ツール ワークス インコーポレイテツド 物入れの封緘装置
US20090235700A1 (en) * 2006-02-23 2009-09-24 The European Community Sealing bolt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510415A (ja) * 2018-01-11 2021-04-22 ザ ヨーロピアン ユニオン、リプレゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッションThe European Union,represented by the European Commission コンテナの密封及び開封をリモートでモニタリングするためのタンパリング防止システム及び方法
JP7118158B2 (ja) 2018-01-11 2022-08-15 ザ ヨーロピアン ユニオン、リプレゼンテッド バイ ザ ヨーロピアン コミッション コンテナの密封及び開封をリモートでモニタリングするためのタンパリング防止システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL243723A0 (en) 2016-04-21
US10468147B2 (en) 2019-11-05
WO2015024736A1 (en) 2015-02-26
RU2016110442A (ru) 2017-09-28
US20160217877A1 (en) 2016-07-28
CA2918958C (en) 2021-01-26
BR112016003709B1 (pt) 2021-01-19
BR112016003709A2 (pt) 2017-09-12
CA2918958A1 (en) 2015-02-26
ES2648600T3 (es) 2018-01-04
KR102204840B1 (ko) 2021-01-19
JP6310559B2 (ja) 2018-04-11
IL243723B (en) 2020-07-30
EP3036746A1 (en) 2016-06-29
RU2640408C2 (ru) 2018-01-09
EP2840578A1 (en) 2015-02-25
KR20160045775A (ko) 2016-04-27
EP3036746B1 (en) 2017-08-30
LT3036746T (lt) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310559B2 (ja) 密封ボルトおよび密封システム
US9177491B2 (en) Sealing device
JP6889174B2 (ja) シールボルトおよびシールボルトの取付け方法
WO2016086972A1 (en) Pos system electronic card housing assembled with memory module housing
CA2997008C (en) Guarantee seal for non-opening electrical energy consumption meters
CA2640637C (en) Sealing bolt
EP1798426A1 (en) Sealing bolt
CN103295051A (zh) 电子标签夹持装置
RU2214539C1 (ru) Зажимное приспособление для отрезка троса
RU2214540C1 (ru) Зажимное приспособление для отрезка троса
RU2210690C1 (ru) Зажимное приспособление для отрезка троса
BR102018072477A2 (pt) Lacre eletrônico e instalação, para sistema de detecção de rompimento entre partes interligadas por filamento de fibra ótica
Johnston et al. How to be a Better Seal User

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees