JP2016533346A - コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用 - Google Patents

コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533346A
JP2016533346A JP2016518199A JP2016518199A JP2016533346A JP 2016533346 A JP2016533346 A JP 2016533346A JP 2016518199 A JP2016518199 A JP 2016518199A JP 2016518199 A JP2016518199 A JP 2016518199A JP 2016533346 A JP2016533346 A JP 2016533346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
arg
lys
aromatic
cholesterol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016518199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480921B2 (ja
JP2016533346A5 (ja
Inventor
フィーリックス ローゼンバーグ
フィーリックス ローゼンバーグ
ヘイゼル エイチ スートゥ
ヘイゼル エイチ スートゥ
アレクサンダー ヴィー ビルク
アレクサンダー ヴィー ビルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016533346A publication Critical patent/JP2016533346A/ja
Publication of JP2016533346A5 publication Critical patent/JP2016533346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480921B2 publication Critical patent/JP6480921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/0817Tripeptides with the first amino acid being basic the first amino acid being Arg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

本開示は、芳香族カチオン性ペプチド組成物及びその使用方法を提供する。本方法は、コレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害し、シトクロムcの減少を促進し、かつカルジオリピン過酸化を阻害して、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全の治療、予防、または改善におけるペプチドの使用を含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年9月27日出願の米国出願第61/883,513号の利益及び優先権を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本技術は、概して、芳香族カチオン性ペプチド組成物、及びコレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全の治療、予防、または改善における使用方法に関する。
読者の理解を支援するために以下の説明が提供される。提供される情報または引用される参照文献のいずれも、先行技術であるとは認められない。
高コレステロールは、世界中の大半の死亡の一因である。近年、ミトコンドリア機能不全は、癌、パーキンソン病、糖尿病、及びアルツハイマー病のような疾病にわたる多くの異なる疾患を伴っている(Kiebish et al.,2008、Montero et al.,2010、Paradies et al.,2009)。ミトコンドリア機能不全及び高コレステロールは、細胞に多様な悪影響を及ぼすことが示されている。
一態様では、本技術は、治療的有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象を治療するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、塩は、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む。本方法のある特定の実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、D−Arg−2′,6′Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)を含む。
本方法のいくつかの実施形態では、疾患は、ニーマンピック病である。
本方法のいくつかの実施形態では、治療は、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、ニーマンピック病の症状は、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害からなる群から選択される1つ以上の症状である。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される。
別の態様では、本技術は、有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるカルジオリピン酸化を減少させるための方法を提供する。いくつかの実施形態では、塩は、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む。本方法のある特定の実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)を含む。
本方法のいくつかの実施形態では、疾患は、ニーマンピック病である。
本方法のいくつかの実施形態では、治療は、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、ニーマンピック病の症状は、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害からなる群から選択される1つ以上の症状である。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される。
別の態様では、本技術は、有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるコレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を減少させるための方法を提供する。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む。
本方法のいくつかの実施形態では、塩は、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される。
本方法のいくつかの実施形態では、疾患は、ニーマンピック病である。
本方法のいくつかの実施形態では、治療は、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害害の症状。
別の態様では、本技術は、有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を対象に投与することを含む、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるコレステロール誘発性構造損傷からシトクロムcを保護するための方法を提供する。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む。
本方法のいくつかの実施形態では、塩は、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である。
本方法のいくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される。
本方法のいくつかの実施形態では、疾患は、ニーマンピック病である。
本方法のいくつかの実施形態では、治療は、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害害の症状。
コレステロールが用量依存的にシトクロムcペルオキシダーゼ活性を増加させることを示す。シトクロムcペルオキシダーゼ活性の増加は、2μMのシトクロムcに対する、遊離コレステロール(黒色の丸で表す)またはchol−POPC(灰色の四角で表す)のいずれかの形態にあるコレステロールの濃度の増加(0〜300μMのコレステロール)に起因する。シトクロムcペルオキシダーゼ活性を10μMのH22の存在下で50μMのAmplex Red試薬の蛍光を使用して測定した。 D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)ペプチド(塗りつぶした棒で表す)及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2ペプチド(SS−20)(斜線の棒で表す)が、用量依存的様式でコレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害することを示す。0μM〜300μMの範囲の種々の濃度のD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)の添加により、2μMのシトクロムcのペルオキシダーゼ活性の誘発に関する300μMのコレステロールの影響が著しく減少した。シトクロムcペルオキシダーゼ活性を10μMのH22の存在下で50μMのAmplex Red試薬の蛍光を使用して測定した。 D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)での処理が、シトクロムc還元へのコレステロールの影響を緩和することを示す。図3Aは、増加量のコレステロールの添加が、コレステロールなしでのシトクロムcの還元と比べて、シトクロムcの還元能力の低下を呈することを示す。Chol−POPCリポソームを、pH7.4の20mMのHepes緩衝液及び50μMのビタミンC中の20μMのシトクロムcに添加した。図3Bは、100μMのchol−POPCリポソームを、20μMのシトクロムc(pH7.4の20mMのHepes緩衝液及び50μMのビタミンC中)で、かつ0〜300μMの範囲の異なる濃度のD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)ペプチド(塗りつぶした棒で表す)及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)ペプチド(斜線の棒で表す)のいずれかで前処理した濃度の影響を示す。結果は、ペプチド濃度が増加するにつれて、シトクロムcの還元能力が著しく増加したことを示した。D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)は、シトクロムcの還元能力を、100μMのchol−POPCリポソームでの処理前のその初期状態に戻した。 ペプチドD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)の添加が、シトクロムcのコレステロール誘発性構造変化を阻害することを示すCDスペクトルである。ペプチドの添加は、コレステロール誘発性シトクロムcの損傷のため失われたピークの一部を回復させた。40μMのchol−POPCの添加は、CDスペクトルを著しく変化させ、100μMのD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)は、スペクトルをその初期条件にほぼ回復させた。 D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)ペプチドがシトクロムcの吸光スペクトルへのコレステロール誘発性変化を減少させることを示す図である。図5Aは、シトクロムc及びchol−POPCリポソームとインキュベートされたシトクロムcの吸光スペクトルのスキャンを示す。これらの結果は、chol−POPCリポソームへの曝露時のシトクロムcタンパク質の著しい構造変化を示す。図5Bは、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)の添加が、シトクロムc構造に対するchol−POPCリポソームの影響を低下させることを示す。 D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)の発光スペクトルを示す図である。これらの結果は、ペプチドが、コレステロール−シトクロムc複合体の形成を阻止することを示す。
本技術のある特定の態様、形態、実施形態、変形、及び特徴は、本技術の実質的な理解を提供するために、種々のレベルの詳細で以下に記述されることが理解される。本明細書で使用する場合のある特定の用語の定義が以下に提供される。別段の定義がない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、概して、本技術が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本開示を実践する際には、細胞生物学、分子生物学、タンパク質生化学、免疫学、及び細菌学の多くの従来の技法が使用される。これらの技法は、当該技術分野で周知であり、Current Protocols in Molecular Biology,Vols.I−III,Ausubel,Ed.(1997)、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Ed.(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989)を含む、いくつもの利用可能な出版物中で提供されている。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用する場合、文脈が別途明確に指示しない限り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、複数の指示対象を含む。例えば、「1つの細胞(a cell)」への言及は、2つ以上の細胞の組み合わせなどを含む。
本明細書で使用する場合、薬剤、薬物、またはペプチドの対象への「投与」は、その意図される機能を行うための対象への化合物の導入または送達のいずれの経路も含む。投与は、経口、経鼻、非経口(静脈内、筋肉内、腹腔内、または皮下)、局所、皮膚上、直腸内、皮内、経皮、吸入、動脈内、大脳内、骨間、髄腔内、イオン導入、経眼、膣内などを含む、任意の好適な経路によって実行することができる。投与は、自己投与、及び他者による投与を含む。
本明細書で使用する場合、「アミノ酸」という用語は、天然型アミノ酸及び合成アミノ酸、ならびに天然型アミノ酸に類似した様式で機能するアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣体を含む。天然型アミノ酸は、遺伝コードによってコードされるもの、ならびに後に修飾されるアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、及びO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体は、天然型アミノ酸と同じ基本化学構造を有する化合物、即ち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合するα−炭素、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。かかる類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格を有するが、天然型アミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。アミノ酸模倣体は、アミノ酸の一般化学構造とは異なる構造を有するが、天然型アミノ酸と類似の様式で機能する化学化合物を指す。アミノ酸は、本明細書では、IUPAC−IUB Biochemical Nomenclature Commissionによって推奨されるそれらの周知の三文字記号、または一文字記号のいずれかによって称され得る。
本明細書で使用する場合、「有効量」という用語は、所望の治療及び/または予防効果を達成するのに十分な量を指す。治療または予防用途の文脈において、対象に投与される組成物の量は、疾患の種類及び重症度、ならびに全般的な健康、年齢、性別、体重、及び薬物耐性などの個体の特徴に依存することになる。それは、疾患の程度、重症度、及び種類にも依存することになる。当業者であれば、これら及び他の因子に応じて適切な用量を決定することができるであろう。本組成物はまた、1つ以上の更なる治療化合物と組み合わせて投与することができる。
「単離された」または「精製された」ポリペプチドまたはペプチドは、薬剤が由来する細胞または組織源由来の細胞物質または他の汚染ポリペプチドを実質的に含まないか、あるいは化学的に合成されたときに化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まない。例えば、単離された芳香族カチオン性ペプチドまたは単離されたシトクロムcタンパク質は、薬剤の診断的または治療的使用に干渉するか、あるいはペプチドの伝導性または電気的特性に干渉する物質を含まない。かかる干渉物質としては、酵素、ホルモン、ならびに他のタンパク質性及び非タンパク質性溶質を挙げることができる。
本明細書で使用する場合、「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」という用語は、本明細書では同義に使用され、ペプチド結合または修飾されたペプチド結合によって互いに結合した2つ以上のアミノ酸、即ち、ペプチド同配体を含むポリマーを意味する。ポリペプチドは、ペプチド、グリコペプチド、またはオリゴマーと通常称される短鎖と、タンパク質として一般に称される長鎖との両方を指す。ポリペプチドは、20個の遺伝子コードされたアミノ酸以外のアミノ酸を含んでもよい。ポリペプチドは、翻訳後プロセシングなどの天然のプロセス、または当該技術分野で周知である化学的修飾技法のいずれかによって修飾されたアミノ酸配列を含む。
本明細書で使用する場合、「別々の(separate)」治療的使用という用語は、少なくとも2つの活性成分を異なる経路で同時にまたは実質的に同時に投与することを指す。
本明細書で使用する場合、「連続した(sequential)」治療的使用という用語は、少なくとも2つの活性成分を異なるときに投与することを指し、投与経路は、同一であるか、または異なる。より具体的には、連続した使用は、活性成分のうちの1つを、他の活性成分(単数または複数)の投与を開始する前に完全に投与することを指す。故に、活性成分のうちの1つを、他の活性成分(単数または複数)を投与する前に、数分、数時間、または数日かけて投与することが可能である。この場合には同時治療は存在しない。
本明細書で使用する場合、「同時の(simultaneous)」治療的使用という用語は、少なくとも2つの活性成分を同じ経路で同時にまたは実質的に同時に投与することを指す。
本明細書で使用する場合、「対象(subject)」、「個体(indivisual)」、または「患者(patient)」という用語は、個々の有機体、脊椎動物、哺乳動物、またはヒトであることができる。
本明細書で使用する場合、「相乗的治療効果」は、少なくとも2つの治療薬の組み合わせによって生み出され、かつ少なくとも2つの治療薬の単独投与から別途生じるものを超過する、相加を上回る治療効果(greater−than−additive therapeutic effect)を指す。したがって、低用量の少なくとも2つの治療薬のうちの1つ以上を疾患または障害の治療に使用することで、増加した治療有効性及び減少した副作用をもたらし得る。
本明細書で使用する場合、化合物の「治療有効量」は、疾患または障害の生理学的影響が最低でも改善される化合物レベルを指す。治療有効量は、1回以上の投与で与えられ得る。治療有効量を構成する化合物の量は、化合物、疾患及びその重症度、ならびに治療される対象の全般的な健康、年齢、性別、体重、及び薬物耐性に応じて変化することになるが、当業者によって日常的に決定され得る。
本明細書で使用する場合、「治療する(treating)」、または「治療(treatment)」、または「改善(alleviation)」という用語は、ヒトなどの対象における本明細書に記載の疾患または障害の治療を網羅し、(i)疾患もしくは障害の阻害、即ち、その発症の停止、(ii)疾患もしくは障害の緩和、即ち、疾患の退行の誘起、(iii)疾患の進行の減速、及び/または(iv)疾患もしくは障害の1つ以上の症状の進行の阻害、緩和、もしくは減速を含む。
本明細書で使用する場合、疾患または状態の「予防(prevention)」または「予防すること(preventing)」は、未治療の対照サンプルと比べて、治療されたサンプルにおける疾患または状態の発生を減少させるか、あるいは未治療の対照サンプルと比べて、疾患または状態の1つ以上の症状の発症を遅延させる化合物を指す。
また、記載されるような医学的状態の治療または予防の種々の形態が、完全な治療または予防だけでなく完全に満たない治療または予防を含む「実質的な(substantial)」を意味するように意図されており、そこである生物学的または医学的に関連性のある結果が達成されることも理解されたい。
芳香族カチオン性ペプチド
本技術は、芳香族カチオン性ペプチドの使用に関する。いくつかの実施形態では、本ペプチドは、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする症状、状態、または疾患を治療または改善することに関する態様において有用である。
芳香族カチオン性ペプチドは、水溶性かつ高度に極性である。これらの特性にも関わらず、本ペプチドは、細胞膜を容易に貫通することができる。芳香族カチオン性ペプチドは、典型的には、ペプチド結合によって共有結合した最低3個のアミノ酸または最低4個のアミノ酸を含む。芳香族カチオン性ペプチド中に存在するアミノ酸の最大数は、ペプチド結合によって共有結合した約20個のアミノ酸である。好適には、アミノ酸の最大数は、約12個、約9個、または約6個である。
芳香族カチオン性ペプチドのアミノ酸は、任意のアミノ酸であることができる。本明細書で使用する場合、「アミノ酸」という用語は、少なくとも1個のアミノ基及び少なくとも1個のカルボキシル基を含む任意の有機分子を指すために使用する。典型的には、少なくとも1個のアミノ基は、カルボキシル基に対してα位である。アミノ酸は天然型であってもよい。天然型アミノ酸としては、例えば、哺乳動物タンパク質中に通常見られる20個の最も一般的な左旋性(L)アミノ酸、即ち、アラニン(Ala)、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン(Cys)、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リジン(Lys)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、トリプトファン、(Trp)、チロシン(Tyr)、及びバリン(Val)が挙げられる。他の天然型アミノ酸としては、例えば、タンパク質合成と関連しない代謝プロセス中に合成されるアミノ酸が挙げられる。例えば、アミノ酸オルニチン及びシトルリンは、尿素の産生中に哺乳動物代謝において合成される。天然型アミノ酸の別の例としては、ヒドロキシプロリン(Hyp)が挙げられる。
本ペプチドは、任意選択で、1つ以上の非天然型アミノ酸を含む。最適には、本ペプチドは、天然型のアミノ酸を有さない。非天然型アミノ酸は、左旋性(L−)、右旋性(D−)、またはこれらの混合物であってもよい。非天然型アミノ酸は、生体における正常な代謝プロセスでは典型的には合成されず、タンパク質中に天然に存在しないアミノ酸である。加えて、非天然型アミノ酸はまた、好適には、一般的なプロテアーゼによって認識されない。非天然型アミノ酸は、ペプチド中の任意の位置で存在し得る。例えば、非天然型アミノ酸は、N末端、C末端、またはN末端とC末端との間の任意の位置に存在し得る。
非天然型アミノ酸は、例えば、天然型アミノ酸中には見られないアルキル、アリール、またはアルキルアリール基を含み得る。非天然型アルキルアミノ酸のいくつかの例としては、α−アミノ酪酸、β−アミノ酪酸、γ−アミノ酪酸、δ−アミノ吉草酸、及びε−アミノカプロン酸が挙げられる。非天然型アリールアミノ酸のいくつかの例としては、オルト、メタ、及びパラアミノ安息香酸が挙げられる。非天然型アルキルアリールアミノ酸のいくつかの例としては、オルト、メタ、及びパラアミノフェニル酢酸、ならびにγ−フェニル−β−アミノ酪酸が挙げられる。非天然型アミノ酸は、天然型アミノ酸の誘導体を含む。天然型アミノ酸の誘導体は、例えば、1つ以上の化学基の天然型アミノ酸への付加を含んでもよい。
例えば、1つ以上の化学基は、フェニルアラニンまたはチロシン残基の芳香環の2′、3′、4′、5′、もしくは6′位のうちの1つ以上、またはトリプトファン残基のベンゾ環の4′、5′、6′、もしくは7′位のうちの1つ以上に付加することができる。基は、芳香環に付加することができる任意の化学基であり得る。かかる基のいくつかの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、またはt−ブチルなどの分枝または非分枝C1〜C4アルキル、C1〜C4アルキルオキシ(即ち、アルコキシ)、アミノ、C1〜C4アルキルアミノ、及びC1〜C4ジアルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、ジメチルアミノ)、ニトロ、ヒドロキシル、ハロ(即ち、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード)が挙げられる。天然型アミノ酸の非天然型誘導体のいくつかの特定の例としては、ノルバリン(Nva)及びノルロイシン(Nle)が挙げられる。
ペプチドにおけるアミノ酸の修飾の別の例は、ペプチドのアスパラギン酸またはグルタミン酸残基のカルボキシル基の誘導体化である。誘導体化の一例は、アンモニア、または第1級もしくは第2級アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、もしくはジエチルアミンを用いたアミド化である。誘導体化の別の例としては、例えば、メチルまたはエチルアルコールを用いたエステル化が挙げられる。別のかかる修飾としては、リジン、アルギニン、またはヒスチジン残基のアミノ基の誘導体化が挙げられる。例えば、かかるアミノ基はアクリル化することができる。いくつかの好適なアシル基としては、例えば、アセチルまたはプロピオニル基など、上述のC1〜C4アルキル基のうちのいずれかを含むベンゾイル基またはアルカノイル基が挙げられる。
非天然型アミノ酸は、好適には、一般的なプロテアーゼに対して耐性または非感受性である。プロテアーゼに対して耐性または非感受性である非天然型アミノ酸の例としては、上述の天然型L−アミノ酸ならびに非天然型L−及び/またはD−アミノ酸のうちのいずれかの右旋性(D−)形態が挙げられる。D−アミノ酸は、通常はタンパク質中で発生しないが、細胞の通常のリボソームタンパク質合成機構以外の手段によって合成されるある特定のペプチド抗生物質中で見られる。本明細書で使用する場合、D−アミノ酸は、非天然型アミノ酸であると見なされる。
プロテアーゼ感受性を最小限にするために、ペプチドは、アミノ酸が天然型であるか非天然型であるかにかかわらず、一般的なプロテアーゼによって認識された5個未満、4個未満、3個未満、または2個未満の隣接L−アミノ酸を有するべきである。一実施形態では、ペプチドは、D−アミノ酸のみを有し、L−アミノ酸を有さない。ペプチドがアミノ酸のプロテアーゼ感受性配列を含む場合、アミノ酸のうちの少なくとも1つは、非天然型D−アミノ酸であることによりプロテアーゼ耐性を与えることが好ましい。プロテアーゼ感受性配列の例としては、エンドペプチダーゼ及びトリプシンなどの、一般的なプロテアーゼによって容易に開裂される2つ以上の隣接塩基性アミノ酸が挙げられる。塩基性アミノ酸の例としては、アルギニン、リジン、及びヒスチジンが挙げられる。
芳香族カチオン性ペプチドは、ペプチドにおけるアミノ酸残基の総数と比較して、生理学的pHでの正味の正電荷の最小数を有するべきである。生理学的pHでの正味の正電荷の最小数は、以下で(pm)と称される。ペプチドにおけるアミノ酸残基の総数は、以下で(r)と称される。以下で考察する正味の正電荷の最小数は、全て生理学的pHである。「生理学的pH」という用語は、本明細書で使用する場合、哺乳動物の身体の組織及び臓器の細胞における正常なpHを指す。例えば、ヒトの生理学的pHは、通常約7.4であるが、哺乳動物における正常な生理学的pHは、約7.0〜約7.8の範囲の任意のpHでもあり得る。
「正味の電荷」は、本明細書で使用する場合、ペプチド中に存在するアミノ酸が帯びる正電荷の数と負電荷の数との差を指す。本明細書では、正味の電荷は生理学的pHで測定されることが理解される。生理学的pHで正に帯電する天然型アミノ酸としては、L−リジン、L−アルギニン、及びL−ヒスチジンが挙げられる。生理学的pHで負に帯電する天然型アミノ酸としては、L−アスパラギン酸及びL−グルタミン酸が挙げられる。
典型的には、ペプチドは、正に帯電したN末端アミノ基及び負に帯電したC末端カルボキシル基を有する。これらの電荷は生理学的pHで互いに相殺される。正味の電荷の計算例として、Tyr−Arg−Phe−Lys−Glu−His−Trp−D−Argペプチドは、1個の負に帯電したアミノ酸(即ち、Glu)及び4個の正に帯電したアミノ酸(即ち、2個のArg残基、1個のLys、及び1個のHis)を有する。したがって、上記のペプチドは3個の正味の正電荷を有する。
一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、3pmがr+1以下の最大数である、生理学的pHでの正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係を有する。この実施形態では、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係は以下の通りである。
別の実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2pmがr+1以下の最大数である、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係を有する。この実施形態では、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係は以下の通りである。
一実施形態では、正味の正電荷の最小数(pm)及びアミノ酸残基の総数(r)は等しい。別の実施形態では、ペプチドは、3個または4個のアミノ酸残基、及び最低で1個の正味の正電荷、好適には最低で2個の正味の正電荷、より好ましくは最低で3個の正味の正電荷を有する。
芳香族カチオン性ペプチドが、正味の正電荷の総数(pt)と比較して、芳香族基の最小数を有することも重要である。芳香族基の最小数は、以下で(a)と称される。芳香族基を有する天然型アミノ酸としては、ヒスチジン、トリプトファン、チロシン、及びフェニルアラニンといったアミノ酸が挙げられる。例えば、Lys−Gln−Tyr−D−Arg−Phe−Trpヘキサペプチドは、2個の正味の正電荷(リジン残基及びアルギニン残基が寄与する)、及び3個の芳香族基(チロシン残基、フェニルアラニン残基、及びトリプトファン残基が寄与する)を有する。
芳香族カチオン性ペプチドはまた、ptが1である場合にaも1であり得ることを除き、3aがpt+1以下の最大数である、芳香族基の最小数(a)と生理学的pHでの正味の正電荷の総数(pt)との関係を有する。この実施形態では、芳香族基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係は以下の通りである。
別の実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2aがpt+1以下の最大数である、芳香族基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係を有する。この実施形態では、芳香族アミノ酸残基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係は以下の通りである。
別の実施形態では、芳香族基の数(a)及び正味の正電荷の総数(pt)は等しい。
カルボキシル基、特にC末端アミノ酸の末端カルボキシル基が、例えばアンモニアで好適にアミド化されて、C末端アミドを形成する。あるいは、C末端アミノ酸の末端カルボキシル基が、任意の第1級または第2級アミンでアミド化され得る。第1級または第2級アミンは、例えば、アルキル、特に、分枝もしくは非分枝C1〜C4アルキルまたはアリールアミンであってもよい。したがって、ペプチドのC末端にあるアミノ酸は、アミド、N−メチルアミド、N−エチルアミド、N,N−ジメチルアミド、N,N−ジエチルアミド、N−メチル−N−エチルアミド、N−フェニルアミド、N−フェニル−N−エチルアミド基に変換され得る。芳香族カチオン性ペプチドのC末端に発生しないアスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、及びグルタミン酸残基の遊離カルボキシレート基も、これらがペプチド内に発生する場合にはアミド化され得る。これらの内部位置でのアミド化は、上記のアンモニアまたは第1級もしくは第2級アミンのうちのいずれかで行われ得る。
一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2つの正味の正電荷及び少なくとも1つの芳香族アミノ酸を有するトリペプチドである。特定の実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、2個の正味の正電荷及び2個の芳香族アミノ酸を有するトリペプチドである。
また別の態様では、本技術は、芳香族カチオン性ペプチド、または酢酸塩、酒石酸塩、もしくはトリフルオロ酢酸塩などのその薬学的に許容される塩を提供する。いくつかの実施形態では、ペプチドは、
1.少なくとも1個の正味の正電荷、
2.最低で3個のアミノ酸、
3.最大で約20個のアミノ酸、
4.3pmがr+1以下の最大数である、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係、及び
5.aが1である場合にptも1であり得ることを除いて、2aがpt+1以下の最大数である、芳香族基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係を含む。
いくつかの実施形態では、ペプチドは、アミノ酸配列Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−01)、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、またはD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)を含む。いくつかの実施形態では、ペプチドは、
D−Arg−Dmt−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Trp−Lys−Trp−NH2
D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−Met−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys(NαMe)−Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys−Phe(NMe)−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys(NαMe)−Phe(NMe)−NH2
H−D−Arg(NαMe)−Dmt(NMe)−Lys(NαMe)−Phe(NMe)−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Dmt−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Lys−Met−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Dmt−Lys−Met−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Sar−Gly−Cys−NH2
H−D−Arg−Ψ[CH2−NH]Dmt−Lys−Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−Ψ[CH2−NH]Lys−Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−LysΨ[CH2−NH]Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−Ψ[CH2−NH]Lys−Ψ[CH2−NH]Phe−NH2
Lys−D−Arg−Tyr−NH2
Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH2
2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2
Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2
Phe−D−Arg−Dmt−Lys−NH2
D−Arg−2′6′Dmt−Lys−Phe−NH2
H−Phe−D−Arg−Phe−Lys−Cys−NH2
Lys−D−Arg−Tyr−NH2
D−Tyr−Trp−Lys−NH2
Trp−D−Lys−Tyr−Arg−NH2
Tyr−His−D−Gly−Met、
Tyr−D−Arg−Phe−Lys−Glu−NH2
Met−Tyr−D−Lys−Phe−Arg、
D−His−Glu−Lys−Tyr−D−Phe−Arg、
Lys−D−Gln−Tyr−Arg−D−Phe−Trp−NH2
Phe−D−Arg−Lys−Trp−Tyr−D−Arg−His、
Gly−D−Phe−Lys−Tyr−His−D−Arg−Tyr−NH2
Val−D−Lys−His−Tyr−D−Phe−Ser−Tyr−Arg−NH2
Trp−Lys−Phe−D−Asp−Arg−Tyr−D−His−Lys、
Lys−Trp−D−Tyr−Arg−Asn−Phe−Tyr−D−His−NH2
Thr−Gly−Tyr−Arg−D−His−Phe−Trp−D−His−Lys、
Asp−D−Trp−Lys−Tyr−D−His−Phe−Arg−D−Gly−Lys−NH2
D−His−Lys−Tyr−D−Phe−Glu−D−Asp−D−His−D−Lys−Arg−Trp−NH2
Ala−D−Phe−D−Arg−Tyr−Lys−D−Trp−His−D−Tyr−Gly−Phe、
Tyr−D−His−Phe−D−Arg−Asp−Lys−D−Arg−His−Trp−D−His−Phe、
Phe−Phe−D−Tyr−Arg−Glu−Asp−D−Lys−Arg−D−Arg−His−Phe−NH2
Phe−Tyr−Lys−D−Arg−Trp−His−D−Lys−D−Lys−Glu−Arg−D−Tyr−Thr、
Tyr−Asp−D−Lys−Tyr−Phe−D−Lys−D−Arg−Phe−Pro−D−Tyr−His−Lys、
Glu−Arg−D−Lys−Tyr−D−Val−Phe−D−His−Trp−Arg−D−Gly−Tyr−Arg−D−Met−NH2
Arg−D−Leu−D−Tyr−Phe−Lys−Glu−D−Lys−Arg−D−Trp−Lys−D−Phe−Tyr−D−Arg−Gly、
D−Glu−Asp−Lys−D−Arg−D−His−Phe−Phe−D−Val−Tyr−Arg−Tyr−D−Tyr−Arg−His−Phe−NH2
Asp−Arg−D−Phe−Cys−Phe−D−Arg−D−Lys−Tyr−Arg−D−Tyr−Trp−D−His−Tyr−D−Phe−Lys−Phe、
His−Tyr−D−Arg−Trp−Lys−Phe−D−Asp−Ala−Arg−Cys−D−Tyr−His−Phe−D−Lys−Tyr−His−Ser−NH2
Gly−Ala−Lys−Phe−D−Lys−Glu−Arg−Tyr−His−D−Arg−D−Arg−Asp−Tyr−Trp−D−His−Trp−His−D−Lys−Asp、
Thr−Tyr−Arg−D−Lys−Trp−Tyr−Glu−Asp−D−Lys−D−Arg−His−Phe−D−Tyr−Gly−Val−Ile−D−His−Arg−Tyr−Lys−NH2
(atn)Dapがβ−アントラニロイル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸である、Dmt−D−Arg−Phe−(atn)Dap−NH2
Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである、Dmt−D−Arg−Ald−Lys−NH2
Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである、Dmt−D−Arg−Phe−Lys−Ald−NH2
(dns)Dapがβ−ダンシル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸である、Dmt−D−Arg−Phe−(dns)Dap−NH2
D−Arg−Tyr−Lys−Phe−NH2、及び
D−Arg−Tyr−Lys−Phe−NH2のうちの1つ以上を含む。
いくつかの実施形態では、「Dmt」は、2′,6′−ジメチルチロシン(2′,6′−Dmt)または3′,5′−ジメチルチロシン(3′5′Dmt)を指す。
いくつかの実施形態では、ペプチドは、式Iによって定義され、
式中、R1及びR2は各々独立して、
(i)水素、
(ii)直鎖または分枝鎖C1〜C6アルキルであって、
から選択され、
3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、及びR12は各々独立して、
(i)水素、
(ii)直鎖または分枝鎖C1〜C6アルキル、
(iii)C1〜C6アルコキシ、
(iv)アミノ、
(v)C1〜C4アルキルアミノ、
(vi)C1〜C4ジアルキルアミノ、
(vii)ニトロ、
(viii)ヒドロキシル、
(ix)クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含むハロゲンから選択され、
nは1〜5の整数である。
いくつかの実施形態では、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、及びR12は、全て水素であり、nは4である。別の実施形態では、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、及びR11は、全て水素であり、R8及びR12は、メチルであり、R10はヒドロキシルであり、nは4である。
いくつかの実施形態では、ペプチドは、式IIによって定義され、
式中、R1及びR2は各々独立して、
(i)水素、
(ii)直鎖または分枝鎖C1〜C6アルキルであって、
から選択され、
3及びR4は各々独立して、
(i)水素、
(ii)直鎖または分枝鎖C1〜C6アルキル、
(iii)C1〜C6アルコキシ、
(iv)アミノ、
(v)C1〜C4アルキルアミノ、
(vi)C1〜C4ジアルキルアミノ、
(vii)ニトロ、
(viii)ヒドロキシル、
(ix)クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含むハロゲンから選択され、
5、R6、R7、R8、及びR9は各々独立して、
(i)水素、
(ii)直鎖または分枝鎖C1〜C6アルキル、
(iii)C1〜C6アルコキシ、
(iv)アミノ、
(v)C1〜C4アルキルアミノ、
(vi)C1〜C4ジアルキルアミノ、
(vii)ニトロ、
(viii)ヒドロキシル、
(ix)クロロ、フルオロ、ブロモ、及びヨードを含むハロゲンから選択され、
nは1〜5の整数である。
いくつかの実施形態では、ペプチドは、以下の式によって定義され、
また2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−(dns)Dap−NH2として表され、式中、(dns)Dapは、β−ダンシル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸(SS−17)である。
いくつかの実施形態では、ペプチドは、以下の式によって定義され、
また2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−(atn)Dap−NH2として表され、式中、(atn)Dapは、β−アントラニロイル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸(SS−19)である。SS−19は、[atn]SS−02とも称される。
特定の実施形態では、R1及びR2は水素であり、R3及びR4はメチルであり、R5、R6、R7、R8、及びR9は、全て水素であり、nは4である。
一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、芳香族アミノ酸とカチオン性アミノ酸が交互になったコア構造モチーフを有する。例えば、ペプチドは、以下に示す式III〜VIのうちのいずれかによって定義されるテトラペプチドであってもよく、
芳香族−カチオン性−芳香族−カチオン性(式III)
カチオン性−芳香族−カチオン性−芳香族(式IV)
芳香族−芳香族−カチオン性−カチオン性(式V)
カチオン性−カチオン性−芳香族−芳香族(式VI)
式中、芳香族は、Phe(F)、Tyr(Y)、Trp(W)、及びシクロへキシルアラニン(Cha)からなる群から選択される残基であり、カチオン性は、Arg(R)、Lys(K)、ノルロイシン(Nle)、及び2−アミノ−ヘプタン酸(Ahe)からなる群から選択される残基である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドは、全ての左旋性(L)アミノ酸を含む。
一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、
1.少なくとも1個の正味の正電荷、
2.最低で3個のアミノ酸、
3.最大で約20個のアミノ酸、
4.3pmがr+1以下の最大数である、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係、及び
5.aが1である場合にptも1であり得ることを除いて、2aがpt+1以下の最大数である、芳香族基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係を有する。
別の実施形態では、本技術は、
ミトコンドリア透過性遷移(MPT)を受けているミトコンドリアの数を減少させるか、または哺乳動物の切除された臓器におけるミトコンドリア透過性遷移を予防するか、またはコレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする症状、状態、もしくは疾患を治療するための方法を提供する。本方法は、有効量の芳香族カチオン性ペプチドを切除された臓器に投与することを含み、この有効量の芳香族カチオン性ペプチドは、
少なくとも1個の正味の正電荷、
最低で3個のアミノ酸、
最大で約20個のアミノ酸、
3pmがr+1以下の最大数である、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係、及び
aが1である場合にptも1であり得ることを除いて、2aがpt+1以下の最大数である、芳香族基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係を有する。
また別の実施形態では、本技術は、ミトコンドリア透過性遷移(MPT)を受けているミトコンドリアの数を減少させるか、またはミトコンドリア透過性遷移を予防することを、それを必要とする哺乳動物において行うか、またはコレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする症状、状態、もしくは疾患を治療もしくは改善するための方法を提供する。本方法は、有効量の芳香族カチオン性ペプチドを哺乳動物に投与することを含む、この有効量の芳香族カチオン性ペプチドは、
少なくとも1個の正味の正電荷、
最低で3個のアミノ酸、
最大で約20個のアミノ酸、
3pmがr+1以下の最大数である、正味の正電荷の最小数(pm)とアミノ酸残基の総数(r)との関係、及び
aが1である場合にptも1であり得ることを除いて、3aがpt+1以下の最大数である、芳香族基の最小数(a)と正味の正電荷の総数(pt)との関係を有する。
芳香族−カチオン性ペプチドとしては、以下の例示的なペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。
H−Phe−D−Arg Phe−Lys−Cys−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Trp−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Met−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys(NαMe)−Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys−Phe(NMe)−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys(NαMe)−Phe(NMe)−NH2
H−D−Arg(NαMe)−Dmt(NMe)−Lys(NαMe)−Phe(NMe)−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Dmt−Lys−Trp−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Lys−Met−NH2
D−Arg−Dmt−Lys−Dmt−Lys−Met−NH2
H−D−Arg−Dmt−Lys−Phe−Sar−Gly−Cys−NH2
H−D−Arg−Ψ[CH2−NH]Dmt−Lys−Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−Ψ[CH2−NH]Lys−Phe−NH2
H−D−Arg−Dmt−LysΨ[CH2−NH]Phe−NH2、ならびに
H−D−Arg−Dmt−Ψ[CH2−NH]Lys−Ψ[CH2−NH]Phe−NH2
Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH2
2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2
Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2
Phe−D−Arg−Dmt−Lys−NH2
D−Arg−2′6′Dmt−Lys−Phe−NH2
H−Phe−D−Arg−Phe−Lys−Cys−NH2
Lys−D−Arg−Tyr−NH2
D−Tyr−Trp−Lys−NH2
Trp−D−Lys−Tyr−Arg−NH2
Tyr−His−D−Gly−Met、
Tyr−D−Arg−Phe−Lys−Glu−NH2
Met−Tyr−D−Lys−Phe−Arg、
D−His−Glu−Lys−Tyr−D−Phe−Arg、
Lys−D−Gln−Tyr−Arg−D−Phe−Trp−NH2
Phe−D−Arg−Lys−Trp−Tyr−D−Arg−His、
Gly−D−Phe−Lys−Tyr−His−D−Arg−Tyr−NH2
Val−D−Lys−His−Tyr−D−Phe−Ser−Tyr−Arg−NH2
Trp−Lys−Phe−D−Asp−Arg−Tyr−D−His−Lys、
Lys−Trp−D−Tyr−Arg−Asn−Phe−Tyr−D−His−NH2
Thr−Gly−Tyr−Arg−D−His−Phe−Trp−D−His−Lys、
Asp−D−Trp−Lys−Tyr−D−His−Phe−Arg−D−Gly−Lys−NH2
D−His−Lys−Tyr−D−Phe−Glu−D−Asp−D−His−D−Lys−Arg−Trp−NH2
Ala−D−Phe−D−Arg−Tyr−Lys−D−Trp−His−D−Tyr−Gly−Phe、
Tyr−D−His−Phe−D−Arg−Asp−Lys−D−Arg−His−Trp−D−His−Phe、
Phe−Phe−D−Tyr−Arg−Glu−Asp−D−Lys−Arg−D−Arg−His−Phe−NH2
Phe−Tyr−Lys−D−Arg−Trp−His−D−Lys−D−Lys−Glu−Arg−D−Tyr−Thr、
Tyr−Asp−D−Lys−Tyr−Phe−D−Lys−D−Arg−Phe−Pro−D−Tyr−His−Lys、
Glu−Arg−D−Lys−Tyr−D−Val−Phe−D−His−Trp−Arg−D−Gly−Tyr−Arg−D−Met−NH2
Arg−D−Leu−D−Tyr−Phe−Lys−Glu−D−Lys−Arg−D−Trp−Lys−D−Phe−Tyr−D−Arg−Gly、
D−Glu−Asp−Lys−D−Arg−D−His−Phe−Phe−D−Val−Tyr−Arg−Tyr−D−Tyr−Arg−His−Phe−NH2
Asp−Arg−D−Phe−Cys−Phe−D−Arg−D−Lys−Tyr−Arg−D−Tyr−Trp−D−His−Tyr−D−Phe−Lys−Phe、
His−Tyr−D−Arg−Trp−Lys−Phe−D−Asp−Ala−Arg−Cys−D−Tyr−His−Phe−D−Lys−Tyr−His−Ser−NH2
Gly−Ala−Lys−Phe−D−Lys−Glu−Arg−Tyr−His−D−Arg−D−Arg−Asp−Tyr−Trp−D−His−Trp−His−D−Lys−Asp、ならびに
Thr−Tyr−Arg−D−Lys−Trp−Tyr−Glu−Asp−D−Lys−D−Arg−His−Phe−D−Tyr−Gly−Val−Ile−D−His−Arg−Tyr−Lys−NH2
(atn)Dapがβ−アントラニロイル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸である、Dmt−D−Arg−Phe−(atn)Dap−NH2
(dns)Dapがβ−ダンシル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸である、Dmt−D−Arg−Phe−(dns)Dap−NH2
Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである、Dmt−D−Arg−Ald−Lys−NH2
Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニン及びD−Arg−Tyr−Lys−Phe−NH2である、Dmt−D−Arg−Phe−Lys−Ald−NH2、ならびに
D−Arg−Tyr−Lys−Phe−NH2のうちの1つ以上を含む。
いくつかの実施形態では、本技術の方法において有用なペプチドは、チロシン残基またはチロシン誘導体を有するペプチドである。いくつかの実施形態では、チロシンの誘導体としては、2′−メチルチロシン(Mmt)、2′,6′−ジメチルチロシン(2′6′Dmt)、3′,5′−ジメチルチロシン(3′5′Dmt)、N,2′,6′−トリメチルチロシン(Tmt)、及び2′−ヒドロキシ−6′−メチルチロシン(Hmt)が挙げられる。
一実施形態では、ペプチドは、式Tyr−D−Arg−Phe−Lys−NH2を有する(本明細書ではSS−01と称される)。SS−01は、アミノ酸であるチロシン、アルギニン、及びリジンが寄与する3個の正味の正電荷を有し、アミノ酸であるフェニルアラニン及びチロシンが寄与する2個の芳香族基を有する。SS−01のチロシンは、式2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(本明細書ではSS−02と称される)を有する化合物を産生するために修飾された、2′,6′−ジメチルチロシンなどのチロシンの誘導体であり得る。
好適な実施形態では、N末端のアミノ酸残基はアルギニンである。かかるペプチドの例は、D−Arg−2′,6′Dmt−Lys−Phe−NH2(本明細書ではSS−31と称される)である。
別の実施形態では、N末端のアミノ酸はフェニルアラニンまたはその誘導体である。いくつかの実施形態では、フェニルアラニンの誘導体としては、2′−メチルフェニルアラニン(Mmp)、2′,6′−ジメチルフェニルアラニン(Dmp)、N,2′,6′−トリメチルフェニルアラニン(Tmp)、及び2′−ヒドロキシ−6′−メチルフェニルアラニン(Hmp)が挙げられる。かかるペプチドの例は、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(本明細書ではSS−20と称される)である。一実施形態では、SS−02のアミノ酸配列は、DmtがN末端にないように再配置される。かかる芳香族カチオン性ペプチドの例は、式D−Arg−2′,6′Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)を有する。
また別の実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、式Phe−D−Arg−Dmt−Lys−NH2(本明細書ではSS−30と称される)を有する。あるいは、N末端フェニルアラニンは、2′,6′−ジメチルフェニルアラニン(2′6′Dmp)などのフェニルアラニンの誘導体であることができる。アミノ酸位置1にて2′,6′−ジメチルフェニルアラニンを含むSS−01は、式2′,6′−Dmp−D−Arg−Dmt−Lys−NH2を有する。
いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、(atn)Dapがβ−アントラニロイル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸である2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−(atn)Dap−NH2(SS−19)、Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである2′,6′−Dmt−D−Arg−Ald−Lys−NH2(SS−36)、Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−Ald−NH2(SS−37)、D−Arg−Tyr−Lys−Phe−NH2(SPI−231)、及び(dns)Dapがβ−ダンシル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸(SS−17)である2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−(dns)Dap−NH2を含む。
本明細書で述べるペプチド及びそれらの誘導体は、機能的類似体を更に含むことができる。ペプチドは、類似体が記述のペプチドと同じ機能を有する場合に、機能的類似体と見なされる。類似体は、例えば、1つ以上のアミノ酸が別のアミノ酸によって置換される、ペプチドの置換変異体であってもよい。ペプチドの好適な置換変異体は、保存的アミノ酸置換を含む。アミノ酸は、以下のように、それらの物理化学的特徴に従ってグループ分けすることができる。
(a)非極性アミノ酸:Ala(A) Ser(S) Thr(T) Pro(P) Gly(G) Cys(C)、
(b)酸性アミノ酸:Asn(N) Asp(D) Glu(E) Gln(Q)、
(c)塩基性アミノ酸:His(H) Arg(R) Lys(K)、
(d)疎水性アミノ酸:Met(M) Leu(L) Ile(I) Val(V)、及び
(e)芳香族アミノ酸:Phe(F) Tyr(Y) Trp(W) His(H)。
同じグループ中の別のアミノ酸によるペプチド中のアミノ酸の置換は、保存的置換と称され、元のペプチドの物理化学的特徴を保存し得る。対照的に、異なるグループの別のアミノ酸によるペプチド中のアミノ酸の置換は、概して、元のペプチドの特徴を改変する傾向が強い。本技術の実施において有用な類似体の非限定的な例としては、表5に示す芳香族カチオン性ペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。
表5.ペプチド類似体の例
Cha=シクロへキシルアラニン
ある特定の状況下では、オピオイド受容体作動薬活性も有するペプチドを使用することが有利であり得る。本技術の実施において有用な類似体の例としては、表6に示す芳香族カチオン性ペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。
表6.オピオイド受容体作動薬活性を有するペプチド類似体
Dab=ジアミノ酪酸
Dap=ジアミノプロピオン酸
Dmt=ジメチルチロシン
Mmt=2′−メチルチロシン
Tmt=N,2′,6′−トリメチルチロシン
Hmt=2′−ヒドロキシ,6′−メチルチロシン
dnsDap=β−ダンシル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸
atnDap=β−アントラニロイル−L−α,β−ジアミノプロピオン酸
Bio=ビオチン
オピオイド受容体作動薬活性を有する更なるペプチドとしては、Aldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである2′,6′−Dmt−D−Arg−Ald−Lys−NH2(SS−36)、及びAldがβ−(6’−ジメチルアミノ−2’−ナフトイル)アラニンである2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−Ald−NH2(SS−37)が挙げられる。
ミュー−オピオイド受容体作動薬活性を有するペプチドは、典型的には、N末端(即ち、第1のアミノ酸位置)にてチロシン残基またはチロシン誘導体を有するペプチドである。チロシンの好適な誘導体としては、2′−メチルチロシン(Mmt)、2′,6′−ジメチルチロシン(2′6′−Dmt)、3′,5′−ジメチルチロシン(3′5′Dmt)、N,2′,6′−トリメチルチロシン(Tmt)、及び2′−ヒドロキシ−6′−メチルチロシン(Hmt)が挙げられる。
ミュー−オピオイド受容体作動薬活性を有さないペプチドは、概して、N末端(即ち、アミノ酸位置1)にてチロシン残基またはチロシンの誘導体を有さない。N末端のアミノ酸は、チロシン以外のいずれの天然型または非天然型アミノ酸であってもよい。一実施形態では、N末端のアミノ酸は、フェニルアラニンまたはその誘導体である。フェニルアラニンの例示的な誘導体としては、2′−メチルフェニルアラニン(Mmp)、2′,6′−ジメチルフェニルアラニン(2′,6′−Dmp)、N,2′,6′−トリメチルフェニルアラニン(Tmp)、及び2′−ヒドロキシ−6′−メチルフェニルアラニン(Hmp)が挙げられる。
表5及び6に示すペプチドのアミノ酸は、L−構成またはD−構成のいずれかであり得る。
いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、少なくとも1個のアルギニン及び/または少なくとも1個のリジン残基を含む。いくつかの実施形態では、アルギニン及び/またはリジン残基は、電子受容体として機能し、陽子共役電子輸送に関与する。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、SS−31中に存在するものなどの「電荷−環−電荷−環」構成をもたらす配列を含む。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、システイン及びメチオニンなどのチオール含有残基を含む。いくつかの実施形態では、チオール含有残基を含むペプチドは、電子を直接供与し、シトクロムcを還元する。いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、ペプチドのN末端及び/またはC末端にてシステインを含む。
いくつかの実施形態では、ペプチド多量体が提供される。例えば、いくつかの実施形態では、SS−20二量体であるPhe−D−Arg−Phe−Lys−Phe−D−Arg−Phe−Lysなどの二量体が提供される。いくつかの実施形態では、二量体は、SS−31二量体、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2である。いくつかの実施形態では、多量体は、三量体、四量体、及び/または五量体である。いくつかの実施形態では、多量体は、異なる単量体ペプチドの組み合わせ(例えば、SS−31ペプチドと結び付いたSS−20ペプチド)を含む。いくつかの実施形態では、これらのより長い類似体は、治療用分子として有用である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドは、全ての左旋性(L)アミノ酸を含む。
ペプチド合成
本ペプチドは、当該技術分野で公知の方法のうちのいずれかによって合成され得る。タンパク質を化学的に合成するための好適な方法としては、例えば、Stuart及びYoungによって、Solid Phase Peptide Synthesis,Second Edition,Pierce Chemical Company(1984)及びMethods Enzymol.,289,Academic Press,Inc,New York(1997)中で説明されているものが挙げられる。
ペプチドを酵素分解に対して安定化する1つの方法は、開裂を受けているペプチド結合にてL−アミノ酸をD−アミノ酸で置き換えることである。芳香族カチオン性ペプチド類似体は、既に存在するD−Arg残基に加えて1つ以上のD−アミノ酸残基を含有するように調製される。酵素分解を予防するための別の方法は、ペプチドの1つ以上のアミノ酸残基にてα−アミノ基をN−メチル化することである。これは、任意のペプチダーゼによるペプチド結合開裂を予防することになる。例としては、H−D−Arg−Dmt−Lys(NαMe)−Phe−NH2、H−D−Arg−Dmt−Lys−Phe(NMe)−NH2、H−D−Arg−Dmt−Lys(NαMe)−Phe(NMe)−NH2、及びH−D−Arg(NαMe)−Dmt(NMe)−Lys(NαMe)−Phe(NMe)−NH2が挙げられる。Nα−メチル化類似体は、より低い水素結合能力を有し、向上した腸透過性を有することが期待され得る。
ペプチドアミド結合(−CO−NH−)を酵素分解に対して安定化するための代替的な方法は、それを還元アミド結合(Ψ[CH2−NH])で置き換えることである。これは、固相ペプチド合成におけるBoc−アミノ酸−アルデヒドと成長ペプチド鎖のN末端アミノ酸残基のアミノ基との間の還元的アルキル化反応を用いて達成することができる。還元ペプチド結合は、還元水素結合能力に起因して、向上した細胞透過性をもたらすことが予測される。例としては、H−D−Arg−Ψ[CH2−NH]Dmt−Lys−Phe−NH2、H−D−Arg−Dmt−Ψ[CH2−NH]Lys−Phe−NH2、H−D−Arg−Dmt−LysΨ[CH2−NH]Phe−NH2、H−D−Arg−Dmt−Ψ[CH2−NH]Lys−Ψ[CH2−NH]Phe−NH2などが挙げられる。
コレステロール
コレステロールは、細胞における多様な要となる生理学的役割を担う。構造的には、コレステロールは、膜秩序を増加させ、脂質膜の流動性を減少させることが知られている(Borchman,Cenedella,&Lamba,1996、Colell,2003)。機能的には、コレステロールは、ステロイド産生ホルモン、胆汁酸、及びビタミンDの産生に不可欠である(Ikonen,2008、Lucken−Ardjomande,Montessuit,&Martinou,Cell Death Differ.15(3):484−93(2008))。
細胞におけるコレステロールの多種多様な異なる役割にも関わらず、ミトコンドリアは、典型的には、コレステロールに乏しいと説明される。健康なミトコンドリアは、不可欠な機能を維持するために、コレステロールの細胞荷重全体の約0.5〜3%を維持するのみである(Van Meer,Voelker,&Feigenson,2008)。しかしながら、多くの異なる疾患は、発病、例えば、アルツハイマー病、癌、アテローム性動脈硬化症、線維症、インスリン耐性、虚血再灌流傷害、脂肪性肝炎、ニーマンピック病、肺線維症、及び代謝機能不全などの状態の顕著な特徴として、高いミトコンドリアコレステロールレベル及び改変されたミトコンドリアコレステロール恒常性を有することが示されている(Colell et al.,2009、Fernandez et al.,2009、Garcia−Ruiz et al.,2009、Mei et al.,2012、Montero et al.,2008、Musso et al.,2013、Ning et al.,2009,Rouslin et al.,1982、Yu et al.,2005、Bosch et al.,2011)。これらの疾患の全ては、重大なミトコンドリア機能不全、及び重大な脂質過酸化を有することが示されている。ミトコンドリア機能不全としては、呼吸の減少、反応性酸素種産生の増加、及び脂質過酸化の増加が挙げられるが、これらに限定されない。
高ミトコンドリアコレステロールはミトコンドリア機能に悪影響を及ぼすが、その機構は未だ知られていない。コレステロールとインキュベートされたミトコンドリアは、著しい形態学的変化を示す(Echegoyen et al.,1993、Yu et al.,2005)。コレステロール曝露は、ミトコンドリアの膨潤、及び稜構造の欠如(ミトコンドリア構造の特徴である、ミトコンドリア内膜(IMM)の陥入)をもたらす。稜は、IMMの機能的表面積を増加させてより多くのATPを産生するために、ミトコンドリア機能に不可欠である(Mannella,2006)。加えて、ミトコンドリアのコレステロールとのインキュベーションは、ミトコンドリア呼吸、及びアデノシントリホソフェート(ATP)となるためにアデノシンジホソフェート(ADP)をリン酸化する能力の著しい減少を示す(Echegoyen et al.,1993、Rogers et al.,1979、Yu et al.,2005)。また、ミトコンドリアコレステロールの増加は、スーパーオキシドなどの反応性酸素種(ROS)の産生の増加をもたらす(Mei et al.,2012)。ROSは、脂質、タンパク質、及びDNAに酸化的損傷を引き起こすことで知られている(Paradies et al.,2000、Paradies et al.,2001、Paradies et al.,2002、Rogers et al.,1979)。その結果、高いROSレベルは、深刻な細胞損傷をもたらし得る。コレステロール曝露はまた、不可欠な機能を行うために求められる電気容量(即ち、膜電位)をIMM全体で減少させる。(Mei et al.,2012)。
脂質
カルジオリピンは、ミトコンドリア内膜の重要な成分であり、全脂質成分の約20%を構成する。哺乳動物の細胞において、カルジオリピンは、ほぼミトコンドリア内膜に限定して見られ、ミトコンドリア代謝に関与する酵素の最適な機能に必須である。
カルジオリピンは、グリセロール骨格と接続して二量体構造を形成する2個のホスファチジルグリセロールを含む、ジホスファチジルグリセロール脂質の種である。これは、4個のアルキル基を有し、2個の負電荷を帯びる可能性がある。カルジオリピン中には4個の個別のアルキル鎖が存在するため、分子は、相当な複雑性に対する電位を有する。しかしながら、ほとんどの動物組織においては、カルジオリピンは、18炭素脂肪アルキル鎖を含有し、それらの各々の不飽和結合は2個である。(18:2)4アシル鎖構成は、哺乳動物のミトコンドリアにおいて、カルジオリピンの内膜タンパク質への高い親和性に対する重要な構造的要件であると提言されている。しかしながら、単離酵素製剤による研究は、その重要性が、観察したタンパク質に応じて異なり得ることを示す。
分子中の2個のリン酸塩の各々は、1個の陽子を捕捉することができる。それは対象構造であるが、1個のリン酸塩のイオン化は、pK1=3及びpK2>7.5での両方のイオン化とは異なるレベルの酸性度で起こる。よって、正常な生理学的状態(約7.0のpH)下では、分子は、1個のみの負電荷を帯びてよい。リン酸上のヒドロキシル基(−OH及び−O−)は、安定した分子内水素結合を形成することで、二環式共鳴構造を形成する。この構造は1個の陽子を捕獲し、これが酸化的リン酸化につながる。
複合体IVによって触媒される酸化的リン酸化プロセス中、大量の陽子は膜の片面からもう一方の面に移動させられ、それにより大きなpH変化を引き起こす。理論に束縛されるものではないが、カルジオリピンは、ミトコンドリア膜内で陽子トラップとして機能し、陽子プールを厳密に局限化し、ミトコンドリア膜間腔中のpHを最小限にすることが示されている。この機能は、上記のように、負電荷を帯びながら陽子を二環式構造内に捕捉することができるというカルジオリピンの固有の構造に起因すると考えられる。故に、カルジオリピンは、陽子を放出または吸収してミトコンドリア膜付近のpHを維持するために、電子緩衝プールとして働き得る。
加えて、カルジオリピンは、アポトーシスにおいて役割を担うことが示されている。アポトーシスカスケードにおける早期事象にはカルジオリピンが関与する。カルジオリピン特異的オキシゲナーゼはカルジオリピン−ヒドロペルオキシドを産生し、これにより脂質が構造変化を受ける。酸化カルジオリピンは次に、ミトコンドリア内膜からミトコンドリア外膜に転位し、ここで孔を形成し、この孔を通してシトクロムcがサイトゾル中に放出されると考えられる。シトクロムcは、IP3受容体と結合して、カルシウム放出を刺激することができ、これが、シトクロムcの放出を更に促進する。細胞質カルシウム濃度が毒性レベルに達するときに、細胞は死滅する。加えて、ミトコンドリア外シトクロムcは、アポトーシス活性化因子と相互作用することで、アポトソーム複合体の形成及びタンパク質分解カスパーゼカスケードの活性化を引き起こす。
別の結果は、シトクロムcが、高親和性でミトコンドリア内膜上のカルジオリピンと相互作用し、電子の輸送においては非生産的であるが、カルジオリピン特異的オキシゲナーゼ/ペルオキシダーゼとして作用するカルジオリピンとの複合体を形成することである。実際に、カルジオリピンのシトクロムcとの相互作用は、通常の酸化還元電位が、無傷のシトクロムcの酸化還元単位よりも凡そマイナス(−)400mV負である複合体を生む。その結果、シトクロムc/カルジオリピン複合体は、ミトコンドリア複合体IIIから電子を受け取ることができず、不均化がH22を生むスーパーオキシドの強化された産生につながる。シトクロムc/カルジオリピン複合体は、スーパーオキシドからも電子を受け取ることができない。加えて、カルジオリピンのシトクロムcとの高親和性の相互作用は、結果的に、シトクロムcを活性化して、多価不飽和分子カルジオリピンの過酸化に対する選択的触媒活性を有するカルジオリピン特異的ペルオキシダーゼにする。シトクロムc/カルジオリピン複合体のペルオキシダーゼ反応は、酸化当量源としてのH22によって引き起こされる。最終的には、この活性は、カルジオリピン酸化産生物、主にカルジオリピン−OOH、及びこれらの還元産生物であるカルジオリピン−OHの蓄積をもたらす。上述のように、酸素化カルジオリピン種が、ミトコンドリア膜透過化、及びプロアポトーシス因子(シトクロムc自体を含む)のサイトゾルへの放出において役割を担うことが示されている。例えば、共に参照により本明細書に組み込まれる、Kagan et al.,Advanced Drug Delivery Reviews,61(2009)1375−1385、Kagan et al.,Mol.Nutr.Food Res.2009 January、53(1):104−114を参照されたい。
シトクロムcは、球状タンパク質であり、その主要な機能は、ミトコンドリアの電子輸送鎖において複合体III(シトクロムc還元酵素)から複合体IV(シトクロムcオキシダーゼ)への電子担体として働くことである。補欠分子ヘム基は、Cys14及びCys17でシトクロムcに結合し、2つの配位軸リガンドであるHis18及びMet80と更に結合する。Met80に結合する6番目の配位は、Feが、例えば、O2、H22、NOなどの他のリガンドと相互作用するのを予防する。
シトクロムcのプールは、膜間腔中に分配され、残りは、静電相互作用及び疎水性相互作用の両方を介してIMMと関連付けられる。シトクロムcは、静電相互作用を介してIMM上でアニオン性リン脂質カルジオリピンと緩く結合し得る、高度にカチオン性のタンパク質(中性pHで8+の正味の電荷)である。かつ、上述のように、シトクロムcはまた、疎水性相互作用を介してカルジオリピンと強固に結合し得る。シトクロムcのカルジオリピンとのこの強固な結合は、脂質膜からシトクロムc内部の疎水性チャネル中に伸長するカルジオリピンのアシル鎖の伸長に起因する(Tuominen et al.,2001、Kalanxhi&Wallace,2007、Sinabaldi et al.,2010)。これは、シトクロムcヘムポケットにおけるFe−Met80結合の破裂につながり、ソーレー帯領域における負のコットンピークの喪失によって示されるように、ヘム環境の変化をもたらす(Sinabaldi et al.,2008)。これは、ヘムFeのH22及びNOへの曝露にもつながる。
天然シトクロムcは、その6番目の配位が原因で不良なペルオキシダーゼ活性を有する。しかしながら、カルジオリピンへの疎水性結合の際に、シトクロムcは、Fe−Met80配位を破壊し、ヘムFeのH22への曝露を増加させる構造変化を受け、シトクロムcは、カルジオリピンを主な基質として、電子担体からペルオキシダーゼへと切り替わる(Vladimirov et al.,2006、Basova et al.,2007)。上記のように、カルジオリピン過酸化は、改変されたミトコンドリア膜構造、及びカスパーゼが媒介する細胞死滅を引き起こすためのIMMからのシトクロムcの放出をもたらす。
芳香族カチオン性ペプチドの予防的及び治療的使用
芳香族カチオン性ペプチド系治療薬の生物学的効果の実証。種々の実施形態では、好適なインビトロまたはインビボアッセイを行って、特定の芳香族カチオン性ペプチド系治療薬、及びその投与が治療に適応となるどうかを決定する。種々の実施形態では、インビトロアッセイを、代表的動物モデルを用いて行い、所与の芳香族カチオン性ペプチド系治療薬が、疾患の予防または治療において所望の効果を発揮するかどうかを決定することができる。治療で使用するための化合物は、ヒト対象における試験の前に、ラット、マウス、ニワトリ、ブタ、ウシ、サル、ウサギなどを含むがこれらに限定されない好適な動物モデル系で試験し得る。同様に、インビボ試験についても、当該技術分野で既知の動物モデル系のうちの任意のものを、ヒト対象への投与前に使用することができる。
予防方法。一態様では、本技術は、疾患または状態の開始または進行を予防する芳香族カチオン性ペプチドを対象に投与することによって、対象におけるコレステロール誘発性疾患または状態を予防するための方法を提供する。予防用途では、芳香族カチオン性ペプチドの薬学的組成物または薬品は、疾患の生化学的、組織学的、及び/または行動学的症状、その合併症、ならびに疾患の発現中に提示される中間病理学的発現型を含む、疾患の危険性を排除するかまたは減少させる、あるいはその発病を遅延させるのに十分な量で、疾患または状態に罹患しやすいか、あるいはその危険性のある対象に投与される。予防用芳香族カチオン性の投与は、異常の特徴である症状の顕現の前に行うことで、疾患または障害を予防するか、あるいはその進行が遅延するようにし得る。適切な化合物は、上記のスクリーニングアッセイに基づいて決定することができる。
治療方法。本技術の別の態様は、治療目的で対象における疾患を治療する方法を含む。治療用途では、組成物または薬品を、疾患の発症におけるその合併症及び中間病理学的発現型を含む、疾患の症状を治癒させる、重症度を減少させる、または少なくとも部分的に停止させるのに十分な量で、かかる疾患に罹患しやすいか、または既にそれを患っている対象に投与する。
一態様では、本開示は、コレステロール誘発性ミトコンドリア透過性遷移(MPT)を受けているミトコンドリアの数を減少させるか、またはコレステロール誘発性ミトコンドリア透過性遷移を予防することを、それを必要とする哺乳動物において行う方法を提供し、本方法は、有効量の1つ以上の本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドを哺乳動物に投与することを含む。
また別の態様では、本開示は、コレステロール誘発性酸化的損傷を減少させることを、それを必要とする対象において行う方法を提供し、本方法は、有効量の1つ以上の本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドを哺乳動物に投与することを含む。いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性ROS産生を減少させることを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
一態様では、本開示は、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療、予防、または改善することを、それを必要とする対象において行う方法を提供し、本方法は、有効量の1つ以上の本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドを哺乳動物に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性の膜電位喪失を阻害することを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性の細胞呼吸の減少を阻害することを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性のATP合成速度の減少を阻害することを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性ミトコンドリア損傷、例えば、稜形成の喪失を治療するか、改善するか、または逆転させることを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、ミトコンドリアへのグルタチオン(GSH)輸送を促進することを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。特定の実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性のミトコンドリアへのGSH輸送の閉塞を治療するか、改善するか、または逆転させることを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害することを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性シトクロムcへの損傷を阻害するか、または逆転させることを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロール誘発性のカルジオリピン過酸化を阻害することを、それを必要とする対象において行う方法において有用である。
いくつかの実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、ミトコンドリアコレステロールレベルを調節する方法において有用である。特定の実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、ミトコンドリアコレステロール過負荷によって引き起こされるいずれかの細胞損傷を予防または治療する方法において有用である。
故に、いくつかの実施形態では、本明細書で開示する芳香族カチオン性ペプチド(D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2、または酢酸塩、酒石酸塩、もしくはトリフルオロ酢酸塩などのその薬学的に許容される塩など)を、それを必要とする対象に投与する。理論に束縛されるものではないが、ペプチドは、(例えば、標的の)シトクロムc、カルジオリピン、またはこれらの両方と接触し、コレステロール誘発性カルジオリピン−シトクロムc相互作用を妨害し、カルジオリピン/シトクロムc複合体のコレステロール誘発性オキシゲナーゼ/ペルオキシダーゼ活性を阻害し、コレステロール誘発性カルジオリピン−ヒドロペルオキシド形成を阻害し、外膜へのカルジオリピンのコレステロール誘発性転位を阻害し、かつ/またはIMMからのシトクロムcのコレステロール誘発性放出を阻害すると考えられる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、本明細書で開示する芳香族カチオン性ペプチドは、以下の特徴または機能のうちの1つ以上を含む。(1)細胞透過性であり、ミトコンドリア内膜を標的とする、(2)ペプチドのシトクロムcとの相互作用を助長する静電相互作用を介してカルジオリピンと選択的に結合する、(3)遊離しており、かつカルジオリピンと緩く結合または強固に結合するシトクロムcと相互作用する、(4)シトクロムcの疎水性ヘムポケットを保護し、かつ/またはカルジオリピンがFe−Met80結合を分断するのを阻害する、(5)ヘムポルフィリンとのπ−π*相互作用を促進する、(6)シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害する、(7)シトクロムc還元の動態を促進する、(8)カルジオリピンによって引き起こされるシトクロムc還元の阻害を予防する、(9)ミトコンドリア電子輸送鎖及びATP合成における電子束を促進する。いくつかの実施形態では、ペプチドが電子輸送を促進する能力は、ペプチドがシトクロムc/カルジオリピン複合体のコレステロール誘発性ペルオキシダーゼ活性を阻害する能力と相関しない。故に、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、カルジオリピンとシトクロムcとのコレステロール誘発性の相互作用を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、シトクロムc/カルジオリピン複合体のコレステロール誘発性の形成を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、シトクロムc/カルジオリピン複合体のコレステロール誘発性のオキシゲナーゼ/ペルオキシダーゼ活性を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、コレステロール誘発性のカルジオリピン過酸化の増加を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、コレステロール誘発性のアポトーシスの増加を阻害、遅延、または減少させる。
加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、本方法は、シトクロムc及びコレステロールを含むサンプルにおけるシトクロムc減少を増加させることに関し、サンプルを、有効量の芳香族カチオン性ペプチド、または酢酸塩、酒石酸塩、もしくはトリフルオロ酢酸塩などのその塩と接触させることを含む。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、本方法は、シトクロムc及びコレステロールを含むサンプルにおけるシトクロムcを介した電子拡散の強化に関し、サンプルを有効量の芳香族カチオン性ペプチドと接触させることを含む。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、本方法は、シトクロムc及びコレステロールを含むサンプルにおけるシトクロムc中の電子容量の強化に関し、サンプルを有効量の芳香族カチオン性ペプチドと接触させることを含む。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、本方法は、シトクロムc及びコレステロールを含むサンプルにおけるシトクロムc周囲の新規のπ−π相互作用を誘発することに関し、サンプルを有効量の芳香族カチオン性ペプチドと接触させることを含む。いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2を含む。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2を含む。いくつかの実施形態では、本方法は、サンプルを芳香族カチオン性ペプチド(例えば、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2またはPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2)及びカルジオリピンと接触させることを含む。いくつかの実施形態では、本方法は、サンプルをカルジオリピンと接触させることを含む。
本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドは、疾患の予防または治療に有用である。具体的には、本開示は、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患の危険性がある(またはそれに罹患しやすい)対象を、本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドを投与することによって治療する予防方法及び治療方法の両方を提供する。したがって、本方法は、有効量の芳香族カチオン性ペプチドを、それを必要とする対象に投与することによって、対象におけるコレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患の予防及び/または治療を提供する。
酸化的損傷。本明細書に開示のペプチドは、酸化的損傷を減少させることを、それを必要とする哺乳動物において行うのに有用である。酸化的損傷を減少させることを必要とする哺乳動物は、酸化的損傷を伴う疾患、状態、または治療を被っている哺乳動物である。典型的には、酸化的損傷は、反応性酸素種(ROS)及び/または反応性窒素種(RNS)などのフリーラジカルによって起きる。ROS及びRNSの例としては、ヒドロキシルラジカル、スーパーオキシドアニオンラジカル、一酸化窒素、水素、次亜塩素酸(HOCl)、及びペルオキシ亜硝酸アニオンが挙げられる。酸化的損傷は、対象における酸化的損傷、切除された臓器、または細胞の量が、上記の有効量の芳香族カチオン性ペプチドの投与後に減少した場合に、「減少」したと見なされる。典型的には、酸化的損傷は、酸化的損傷が、ペプチドでの治療を受けていない対照対象と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約25%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、または少なくとも約90%減少した場合に、減少したと見なされる。
いくつかの実施形態では、治療される対象は、酸化的損傷を伴う疾患または状態を有する哺乳動物であり得る。酸化的損傷は、哺乳動物のいずれの細胞、組織、臓器においても発生し得る。ヒトにおいては、酸化的ストレスは、多くの疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症、アルツハイマー病などに関与する。
いくつかの実施形態では、哺乳動物は、酸化的損傷を伴う治療を受け得る。例えば、哺乳動物は、再灌流受けてもよい。再灌流は、血液の流れが減少したかまたは遮断された任意の臓器または組織への血流の復元を指す。再灌流中の血流の復元は、呼吸バースト及びフリーラジカルの形成につながる。
一実施形態では、哺乳動物は、低酸素症または虚血による血流の減少または遮断を有し得る。低酸素血症または虚血中の血液供給の喪失または深刻な減少は、例えば、血栓塞栓性脳卒中、冠動脈アテローム性動脈硬化症、または末梢血管障害に起因し得る。多数の臓器及び組織が虚血または低酸素症にさらされる。かかる臓器の例としては、脳、心臓、腎臓、腸、及び前立腺が挙げられる。罹患組織は、典型的には、心筋、骨格筋、または平滑筋などの筋である。例えば、心筋虚血または低酸素症は、一般的には、心臓動脈及び毛細管血液供給による心臓組織への酸素送達の減少または喪失につながるアテローム硬化性または血栓性閉塞によって引き起こされる。かかる心虚血または低酸素症は、疼痛及び罹患した心筋の壊死を引き起こし得、最終的には心不全につながり得る。
本方法はまた、任意の神経変性疾患または状態を伴う酸化的損傷を減少させることにおいて使用することができる。神経変性疾患は、中枢神経系及び末梢神経系のいずれの細胞、組織、または臓器にも影響し得る。かかる細胞、組織、及び臓器の例としては、脳、脊髄、ニューロン、神経節、シュワン細胞、星状膠細胞、乏突起膠細胞、及び小グリアが挙げられる。神経変性状態は、卒中または外傷性脳傷害もしくは脊髄傷害などの急性状態であり得る。別の実施形態では、神経変性疾患または状態は、慢性神経変性状態であり得る。慢性神経変性状態では、フリーラジカルは、例えば、タンパク質に損傷を引き起こし得る。かかるタンパク質の例は、アミロイドβ−タンパク質である。フリーラジカルによる損傷を伴う慢性神経変性疾患の例としては、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、及び筋萎縮性側索硬化症(ルーゲーリック病としても知られる)が挙げられる。
ミトコンドリア透過性遷移。本明細書に開示のペプチドは、ミトコンドリア透過性遷移(MPT)を伴ういずれの疾患または状態を治療することにおいても有用である。かかる疾患及び状態としては、組織もしくは臓器の虚血及び/または再灌流、低酸素症、ならびにある数の神経変性疾患のうちのいずれかが挙げられるが、これらに限定されない。MPTの阻害または予防を必要とする哺乳動物は、これらの疾患または状態を患う哺乳動物である。
アポトーシス。本明細書に開示のペプチドは、アポトーシスを伴う疾患または状態を治療することにおいて有用である。例示的な疾患または状態としては、大腸癌、神経膠腫、肝癌、神経芽細胞腫、白血病及びリンパ腫、ならびに前立腺などの癌;重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、炎症性疾患、気管支喘息、炎症性腸疾患、肺炎症などの自己免疫疾患;アデノウイルス及びバキュロウイルス及びHIV−AIDSなどのウイルス感染;アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、網膜色素変性症、及び癇癪などの神経変性疾患;再生不良性貧血、骨髄異形成症候群、T CD4+リンパ球減少症、及びG6PD欠乏症などの血液疾患;心筋梗塞、脳血管発作、虚血性腎障害、及び多嚢胞性腎によって引き起こされるものなどの組織損傷が挙げられるが、これらに限定されない。故に、いくつかの実施形態では、本明細書に開示する芳香族カチオン性ペプチド(D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2、または酢酸塩、酒石酸塩、もしくはトリフルオロ酢酸塩などのその薬学的に許容される塩など)が、それを必要とする対象(例えば、ヒトなどの哺乳動物)に投与される。上述のように、ペプチドは、(例えば、標的の)シトクロムc、カルジオリピン、またはこれらの両方に接触し、コレステロール誘発性カルジオリピン−シトクロムc相互作用を妨害し、コレステロール誘発性カルジオリピン−ヒドロペルオキシド形成を阻害し、外膜へのカルジオリピンのコレステロール誘発性転位を阻害し、かつ/またはコレステロール誘発性オキシゲナーゼ/ペルオキシダーゼ活性を阻害すると考えられる。故に、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、カルジオリピンとシトクロムcとのコレステロール誘発性の相互作用を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、シトクロムc/カルジオリピン複合体のコレステロール誘発性の形成を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、シトクロムc/カルジオリピン複合体のコレステロール誘発性のオキシゲナーゼ/ペルオキシダーゼ活性を阻害、遅延、または減少させる。加えてまたはあるいは、いくつかの実施形態では、投与されたペプチドは、コレステロール誘発性アポトーシスを阻害、遅延、または減少させる。
カルジオリピン酸化。本明細書に開示のペプチドは、カルジオリピン酸化を予防、阻害、または縮小するのに有用である。カルジオリピンは、ミトコンドリア内膜、及び外膜と内膜とを接続している接触部位にほぼ限定して見られる、固有のリン脂質である。カルジオリピンドメインは適当な稜形成に不可欠であり、これらは、呼吸複合体を高次の超複合体に組織化して電子移動を助長することに関与する。カルジオリピンは、効率的な電子移動のためにシトクロムcを呼吸複合体の至近に保つためにも不可欠である。正に帯電したシトクロムcは、静電相互作用を介して、高度にアニオン性のカルジオリピンと相互作用する。
このカルジオリピン−シトクロムc相互作用は、カルジオリピン過酸化によって弱化され、遊離シトクロムcのサイトゾルへの喪失は、カスパーゼ依存性アポトーシスを引き起こす(Shidoji et al.,1999,Biochem Biophys Res Commun 264,343−347)。脂質膜の再構築がアポトーシス中に発生し、ホスファチジルセリンは、原形質膜の内尖から外尖に移動する。類似の様式で、カルジオリピン及びその代謝産物は、ミトコンドリアから他の細胞内オルガネラへと、そして細胞表面へと移転し得る(Sorice et al.,2004,Cell Death Differ 11,1133−1145)。
本明細書に開示の芳香族カチオン性ペプチド(2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、ならびにD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)、または酢酸塩、酒石酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩などの薬学的に許容されるその塩などであるがこれらに限定されない)は、カルジオリピン過酸化を予防するのに有用である。カルジオリピン過酸化は、シトクロムcのペルオキシダーゼ活性によって主に媒介される。ミトコンドリアシトクロムcの約15〜20%は、疎水性相互作用を介してカルジオリピンと複合体中で強固に結合し、それにより、カルジオリピンの1つ以上のアシル鎖がシトクロムcの疎水性チャネルに挿入される。アシル鎖のシトクロムcへの挿入は、Met80とヘムFeとの間の配位結合を分断し、ヘムFeの第6配位をH22に曝露し、故に、この酵素を、カルジオリピンの酸化を選択的に触媒することができるペルオキシダーゼに変換する。
本明細書に開示の芳香族カチオン性ペプチド(2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、ならびにD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)、または酢酸塩、酒石酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩などの薬学的に許容されるその塩などであるがこれらに限定されない)は、細胞透過性であり、ミトコンドリア内膜を選択的に標的化しその中に集中する。芳香族カチオン性ペプチドは、カルジオリピン、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、及びホスファチジルグリセロールなどのアニオン性リン脂質を選択的に標的化し、カルジオリピンは、いくつかのペプチドと最も高い親和性を有する。いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドはシトクロムcと相互作用し、この相互作用はカルジオリピンの存在下で強化される。いくつかの実施形態では、ペプチドは、ヘムの至近にあるシトクロムcタンパク質内に貫通することができ、この貫通は、カルジオリピンの存在下で強化される。
理論に束縛されるものではないが、シトクロムcのヘム環境中に貫通することによって、芳香族カチオン性ペプチドは、カルジオリピンとシトクロムcとの間の構造的相互作用に干渉し、Met80−Fe配位の破裂を予防し、シトクロムcがペルオキシダーゼとなるのを予防する可能性が高い。これらの芳香族カチオン性ペプチドはまた、ヘム領域におけるπ−π*相互作用を増加させ、シトクロムc減少を促進する。
本明細書に開示の芳香族カチオン性ペプチドはまた、ミトコンドリア呼吸を強化し、酸化的リン酸化能力を増加させ、ミトコンドリアの反応性酸素種を減少させることができる。その結果、これらは、ミトコンドリア機能を保護し、カルジオリピン過酸化を減少させ、かつ/またはアポトーシスを阻害することができる。
ニーマンピック病
本明細書に開示のペプチドは、アルツハイマー、癌、アテローム性動脈硬化症、線維症、インスリン耐性、虚血再灌流傷害、ニーマンピック、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、肺線維症、及び代謝機能不全などの、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患または状態を治療するのに有用である。
ニーマンピック病は、スフィンゴミエリンのリソソームにおける蓄積を許す遺伝性の重篤な代謝異常(ニーマンピックC型(NPC)を含む)の群を指す。NPC患者は、コレステロール及び他の脂質を細胞内で適切に代謝することができない。その結果、過剰量のコレステロールが、肝臓、脾臓、及び神経細胞のミトコンドリア膜内に蓄積する。加えて、ミトコンドリア膜電位及びATPレベルは、NPCマウス脳及びニューロン中で著明に減少する。ミトコンドリア膜内のコレステロールのレベルを、メチル−β−シクロデキストリンを使用して減少させることにより、ATPシンターゼの活性が復元し得ることが示されている。Yu et al.,J.Biol.Chem.280:11731−11739(2005)。更に、NPCニューロンは神経突起伸長障害を示し、これは外因性ATPによって減少され得る。これらの結果は、ミトコンドリア機能不全、及びそれに続くATP欠乏が、NPC疾患におけるニューロン障害の原因であり得ることを示す。ニーマンピック病の症状としては、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害害の症状が挙げられる。
カルジオリピン過酸化及び酸化的ストレスの増加は、ニーマンピック病の病理において重要なプロセスであり得る。したがって、本開示の芳香族カチオン性ペプチド(2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)、または酢酸塩、酒石酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩などの薬学的に許容されるその塩などであるがこれらに限定されない)を使用して、対象におけるカルジオリピン酸化、酸化的ストレス、及び細胞アポトーシスを予防することによって、ニーマンピック病を治療することができる。
電子移動における芳香族カチオン性ペプチド
ミトコンドリアATP合成は、IMMの電子輸送鎖(ETC)を通して電子流によって引き起こされる。鎖を通した電子流は、一連の酸化/還元プロセスとして説明することができる。電子は、電子供与体(NADHまたはQH2)から、一連の電子受容体(複合体I〜IV)を通って、最終的には最終電子受容体である分子酸素へと通過する。IMMと緩やかに関連するシトクロムcは、複合体IIIとIVとの間で電子を移動させる。
ETCを通した電子の急速な入れ替えは、電子流出及びフリーラジカル中間体の生成につながる短絡を予防するために重要である。電子供与体と電子受容体との間の電子移動(ET)は、それらの間の距離と共に指数関数的に減少し、超交換ETは、20Åに限定される。長距離ETは、多段階電子ホッピングプロセスにおいて達成され得、ここで、供与体と受容体との間の全体的な距離は、一連のより短く、したがってより速いET段階に分けられる。ETCにおいて、長距離にわたる効率的なETは、FMN、FeSクラスター、及びヘムを含む、IMMに沿って戦略的に局限化される補因子によって支援される。Phe、Tyr、及びTrpなどの芳香族アミノ酸も、重なり合ったπ雲を通したヘムへの電子移動を助長することができる。好適な酸化能を有するアミノ酸(Tyr、Trp、Cys、Met)は、中間電子担体として働くことによって布石として作用することができる。加えて、Tyrのヒドロキシル基は、電子を運搬するときに陽子を喪失し得、Lysなどの付近の塩基性基の存在により、更により効率的である陽子共役型ETがもたらされ得る。
ミトコンドリア(mCAT)を標的とするカタラーゼの過剰発現は、マウスにおいて加齢を向上させ(例えば、症状を減少させ)、寿命を延長することが示されている。かかる例は、ミトコンドリアの酸化的ストレスを減少させ、ミトコンドリアの機能を保護することができる「創薬ターゲットとなり得る」化学的化合物を特定する。ミトコンドリアは細胞内反応性酸素種(ROS)の主要供給源であるため、酸化的損傷を、ミトコンドリアDNA、電子輸送鎖(ETC)のタンパク質、及びミトコンドリア脂質膜に限定するためには、抗酸化物質をミトコンドリアに送達する必要がある。いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、IMMを選択的に標的化しその中に集中する。これらのペプチドのうちのいくつかは、一電子酸化を受け、ミトコンドリア標的化抗酸化物質として振る舞うことができる酸化還元活性アミノ酸を含有する。D−Arg−2′6′−Dmt−Tyr−Lys−Phe−NH2ペプチドなどの本明細書に開示のペプチドは、ミトコンドリアROSを減少させ、細胞及び動物研究においてミトコンドリア機能を保護する。最近の研究は、このペプチドが、ミトコンドリアのカタラーゼ過剰発現で観察されるものと同等のミトコンドリア酸化的ストレスからの保護を与え得ることを示す。ラジカル消去が酸化的ストレスを減少させるために最も一般的に使用される手法であるが、電子移動を助長して、電子漏出を減少させ、ミトコンドリア減少能力を向上させることを含む、使用可能な他の可能性のある機構が存在する。
豊富な間接的証拠は、酸化的ストレスが、正常な加齢、ならびに心血管疾患、糖尿病、神経変性疾患、及び癌を含むいくつかの主要な疾患の多くの結果に寄与することを示す。酸化的ストレスは、概して、酸化促進物質と抗酸化物質との不均衡として定義される。しかしながら、増加した酸化的組織損傷を支持する大量の科学的証拠にもかかわらず、抗酸化物質を用いた大規模な臨床研究は、これらの疾患における著しい健康効果を示していない。理由のうちの1つは、利用可能な抗酸化物質が酸化促進物質の産生部位に到達できないことによるのかもしれない。
ミトコンドリアの電子輸送鎖(ETC)はROSの主要な細胞内産生者であり、ミトコンドリア自体は酸化的ストレスに最も弱い。ミトコンドリア機能を保護することは、したがって、ミトコンドリアの酸化的ストレスによって引き起こされる細胞死滅を予防するための前提条件である。ペルオキシソーム(pCAT)ではなく、ミトコンドリアを標的とするカタラーゼ(mCAT)を過剰発現することの利益は、ミトコンドリア標的化抗酸化物質が、加齢の悪影響を克服するのに必要であることの概念実証を提供した。しかしながら、化学的抗酸化物質のIMMへの十分な送達は未だ困難なままである。
1つのペプチド類似体、D−Arg−2′,6′−Dmt−Tyr−Lys−Phe−NH2は、内因性抗酸化能力を保有し、これはなぜなら、修飾されたチロシン残基が、酸化還元活性であり、一電子酸化を受けることができるためである。このペプチドは、H22、ヒドロキシルラジカル、及びペルオキシ亜硝酸を中和し、脂質過酸化を阻害することができる。ペプチドは、虚血再灌流傷害、神経変性疾患、及び代謝症候群の動物モデルにおいて卓越した有効性を示した。
ミトコンドリア標的化ペプチドの設計は、(i)過剰ROSの消去、(ii)電子移動を助長することによるROS産生の減少、または(iii)ミトコンドリアの還元能の増加という作用形態のうちの1つ以上を組み込み、強化する。ペプチド分子の利点は、ミトコンドリア標的化に不可欠である芳香族カチオン性モチーフを保持しながら、酸化還元の中心として機能し、電子移動を助長し、あるいはスルフィドリル基を増加させることができる天然または非天然アミノ酸を組み込むことが可能であることである。
投与の形態及び有効用量
細胞、臓器、または組織を芳香族カチオン性ペプチドと接触させるための当業者に既知の任意の方法を用いてよい。好適な方法としては、インビトロ、エクスビボ、またはインビボ法が挙げられる。インビトロ法は、典型的には、培養したサンプルを含む。例えば、細胞を、容器(例えば、組織培養プレート)中に定置し、所望の結果を得るのに好適な適切な条件下で芳香族カチオン性ペプチドとインキュベートされ得る。好適なインキュベーション条件は、当業者であれば容易に決定することができる。
エクスビボ法は、典型的には、ヒトなどの哺乳動物から切除された細胞、臓器、または組織を含む。細胞、臓器、または組織は、例えば、適切な条件下で芳香族カチオン性ペプチドとインキュベートされ得る。接触させた細胞、臓器、または組織は、典型的には、ドナーに戻すか、レシピエント中に置くか、または将来的な使用のために貯蔵する。故に、芳香族カチオン性ペプチドは、概して、薬学的に許容される担体中に存在する。
インビボ法は、典型的には、上記のものなどの芳香族カチオン性ペプチドを、哺乳動物、好適にはヒトに投与することを含む。治療用にインビボで使用する場合、芳香族カチオン性ペプチドは、有効量(即ち、所望の治療効果を有する量)で対象に投与する。用量及び投薬レジメンは、対象における傷害の程度、治療指数などの使用する特定の芳香族カチオン性ペプチドの特徴、対象、及び対象の病歴に依存することになる。有効量は、医師及び臨床医によく知られている方法によって、前臨床試験または臨床試験中に決定し得る。
本方法に有用な有効量の芳香族カチオン性ペプチドは、それを必要とする哺乳動物に、薬学的化合物を投与するためのある数の公知の方法のうちのいずれかによって投与することができる。芳香族カチオン性ペプチドは、全身または局所投与し得る。
芳香族カチオン性ペプチドは、薬学的に許容される塩として調合してもよい。「薬学的に許容される塩」という用語は、哺乳動物などの患者への投与に許容される、塩基または酸から調製された塩(例えば、所与の投薬レジメンに対して許容される哺乳動物安全性を有する塩)を意味する。しかしながら、これらの塩は、患者への投与を意図していない中間化合物の塩など、必ずしも薬学的に許容される塩である必要はないことを理解されたい。薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される無機塩基または有機塩基、及び薬学的に許容される無機酸または有機酸に由来し得る。加えて、ペプチドが、アミン、ピリジン、またはイミダゾールなどの塩基性部分と、カルボン酸またはテトラゾールなどの酸性部分との両方を含有するとき、双性イオンが形成され得、本明細書で使用する用語「塩」に含まれる。薬学的に許容される無機塩基由来の塩としては、アンモニウム塩、カルシウム塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩、第一マンガン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、及び亜鉛塩などが挙げられる。薬学的に許容される有機塩基由来の塩としては、置換アミン、環式アミン、天然型アミンなどを含む、第1級、第2級、及び第3級アミン、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール,2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペラジン(piperadine)、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩が挙げられる。薬学的に許容される無機酸由来の塩としては、ホウ酸、炭酸、ハロゲン化水素酸(臭化水素酸、塩酸、フッ化水素酸、またはヨウ化水素酸)、硝酸、リン酸、スルファミン酸、及び硫酸の塩が挙げられる。薬学的に許容される有機酸由来の塩としては、脂肪族ヒドロキシル酸(例えば、クエン酸、グルコン酸、グリコール酸、乳酸、ラクトビオン酸、リンゴ酸、及び酒石酸)、脂肪族モノカルボン酸(例えば、酢酸、酪酸、ギ酸、プロピオン酸、及びトリフルオロ酢酸)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸及びグルタミン酸)、芳香族カルボン酸(例えば、安息香酸、p−クロロ安息香酸、ジフェニル酢酸、ゲンチジン酸、馬尿酸、及びトリフェニル酢酸)、芳香族ヒドロキシル酸(例えば、o−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸、及び3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸)、アスコルビン酸、ジカルボン酸(例えば、フマル酸、マレイン酸、シュウ酸、及びコハク酸)、グルコロン(glucoronic)酸、マンデル酸、粘液酸、ニコチン酸、パモン酸、パントテン酸、スルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、カンフォスルホン(camphosulfonic)酸、エジシリック(edisylic)酸、エタンスルホン酸、イセチオン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2,6−ジスルホン酸、及びp−トルエンスルホン酸)、キシナホ酸などの塩が挙げられる。いくつかの実施形態では、塩は酢酸塩である。いくつかの実施形態では、塩は酒石酸塩である。加えてまたはあるいは、他の実施形態では、塩はトリフルオロ酢酸塩である。
本明細書に記載の芳香族カチオン性ペプチドは、本明細書に記載の障害の治療または予防のための対象への単独または組み合わせでの投与のために、薬学的組成物に組み込むことができる。かかる組成物は、典型的には、活性剤及び薬学的許容される担体を含む。本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される担体」という用語は、薬剤投与と適合性のある、生理食塩水、溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。補助活性化合物も組成物に組み込むことができる。
薬学的組成物は、典型的には、その意図される投与経路に適合するように調合する。投与経路の例としては、非経口(例えば、静脈内、皮内、腹腔内、または皮下)、経口、吸入、経皮(局所)、眼内、イオン導入、及び経粘膜投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下適用に使用される溶液または懸濁液は、注射用の水、食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒などの滅菌希釈剤、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤、アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムなどの抗酸化剤、エチレンジアミンテトラ酢酸などのキレート剤、酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩などの緩衝液、及び塩化ナトリウムまたはブドウ糖などの等張性を調整するための薬剤といった成分を含み得る。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基を用いて調整することができる。非経口製剤は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨て注射器、または複数回投与バイアル中に封入することができる。患者または治療する医師の簡便性のために、投薬剤型は、治療コース(例えば、7日間の治療)のための全ての必要な機器(例えば、薬物のバイアル、希釈剤のバイアル、注射器、及び注射針)を含むキット中で提供し得る。
注射可能な使用に好適な薬学的組成物としては、滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、及び滅菌の注射可能な溶液もしくは分散液の即時調製のための滅菌粉末を挙げることができる。静脈内投与に対しては、好適な担体としては、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF,Parsippany,N.J.)、またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合において、非経口投与のための組成物は、滅菌でなければならず、容易な注射針通過性(syringability)が存在する程度に流動性であるべきである。組成物は、製造及び貯蔵条件下で安定であるべきであり、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用に対して保護される必要がある。
一実施形態では、本技術の芳香族カチオン性ペプチドは、静脈内投与される。例えば、芳香族カチオン性ペプチドは、急速静脈内ボーラス注射によって投与されてもよい。いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、定速静脈内注入として投与される。
芳香族カチオン性ペプチドはまた、経口、局所、経鼻、筋肉内、皮下、または経皮投与されてもよい。一実施形態では、経皮投与は、荷電した組成物が電流によって皮膚を通して送達されるイオン導入法によって投与される。
他の投与経路としては、脳室内または髄腔内が挙げられる。脳室内は、脳の脳室系への投与を指す。髄腔内は、脊髄のくも膜下の空間への投与を指す。故に、いくつかの実施形態では、脳室内または髄腔内投与は、中枢神経系の臓器または組織に影響する疾患及び状態に使用される。
芳香族カチオン性ペプチドはまた、当該技術分野で既知のように、持続放出によって哺乳動物に投与されてもよい。持続放出投与は、特定の時間をかけて薬物のある特定のレベルを達成するための薬物送達方法である。このレベルは、典型的には、血清または血漿濃度によって測定される。制御放出によって化合物を送達するための方法の説明は、全体が参照により本明細書に組み込まれる国際PCT出願国際公開第02/083106号に見出すことができる。
薬学技術分野で既知であるいずれの剤型も、芳香族カチオン性ペプチドの投与に好適である。経口投与に対しては、液剤または固形剤が使用され得る。剤型の例としては、錠剤、ゼラチンカプセル剤、丸剤、トローチ剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、オブラート剤、チューインガム剤などが挙げられる。芳香族カチオン性ペプチドは、当該技術分野の実践者によって理解されるように、好適な薬学的担体(ビヒクル)または賦形剤と混合することができる。担体及び賦形剤の例としては、でんぷん、牛乳、ある特定の種類の粘土、ゼラチン、乳酸、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウムを含むステアリン酸またはその塩、滑石、植物性脂肪または油、ゴム、及びグリコールが挙げられる。
全身、脳室内、髄腔内、局所、経鼻、皮下、または経皮投与については、芳香族カチオン性ペプチドの剤型は、当該技術分野で既知のものなどの、従来の希釈在、担体、または賦形剤などを利用して、芳香族カチオン性ペプチドを送達してもよい。例えば、剤型は、安定剤、界面活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤、ならびに任意選択で塩及び/または緩衝剤のうちの1つ以上を含んでもよい。芳香族カチオン性ペプチドは、水溶液の形態または凍結乾燥形態で送達されてもよい。
安定剤は、例えばグリシンなどのアミノ酸;スクロース、テトラロース(tetralose)、ラクトースなどのオリゴ糖;またはデキストランを例えば含んでもよい。あるいは、安定剤は、マンニトールなどの糖アルコールを含んでもよい。いくつかの実施形態では、安定剤または安定剤の組み合わせは、調合された組成物の重量の約0.1重量%〜約10重量%を占める。
いくつかの実施形態では、界面活性剤は、ポリソルベートなどの非イオン性界面活性剤である。好適な界面活性剤の例としては、Tween 20、Tween 80;約0.001%(w/v)〜約10%(w/v)でのPluronic F−68などのポリエチレングリコールまたはポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールが挙げられる。
塩または緩衝剤は、例えば、それぞれ、塩化ナトリウム、またはリン酸ナトリウム/カリウムなど、任意の塩または緩衝剤であってもよい。いくつかの実施形態では、緩衝剤は、薬学的組成物pHを約5.5〜約7.5の範囲に維持する。塩及び/または緩衝剤は、浸透圧を、ヒトまたは動物への投与に好適なレベルに維持するのにも有用である。いくつかの実施形態では、塩または緩衝剤は、約150mM〜約300mMのほぼ等張性の濃度で存在する
芳香族カチオン性ペプチドの剤型は、1つ以上の従来の添加剤を更に含有してもよい。かかる添加剤の例としては、例えばグリセロールなどの可溶化剤;例えば、塩化ベンザルコニウム(「第4級物」として知られる第4級アンモニウム化合物の混合物)、ベンジルアルコール、クロレトン、またはクロロブタノールなどの抗酸化剤;例えばモルヒネ誘導体などの麻酔薬;及び本明細書に記載の等張剤などが挙げられる。酸化または他の腐敗に対する更なる予防措置として、薬学的組成物を、不透過性のストッパーで密封したバイアル中で窒素ガス下で貯蔵してもよい。
本技術に従って治療される哺乳動物は、例えば、ヒツジ、ブタ、ウシ、及びウマなどの家畜;イヌ及びネコなどの愛玩動物;ならびにラット、マウス、及びウサギなどの実験動物を含む、いずれの哺乳動物であってもよい。一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、MPTを受けているミトコンドリアの数を減少させるかまたはMPTを予防するのに有効な量で哺乳動物に投与される。有効量は、医師及び臨床医によく知られている方法によって、前臨床試験または臨床試験中に決定される。
芳香族カチオン性ペプチドは、全身または局所投与され得る。一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、静脈内投与される。例えば、芳香族カチオン性ペプチドは、急速静脈内ボーラス注射によって投与されてもよい。一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、定速静脈内注入として投与される。
芳香族カチオン性ペプチドは、例えば血管形成術または冠動脈バイパス術中に冠動脈に直接注射するか、冠動脈ステント上に適用することができる。
芳香族カチオン性ペプチド組成物は担体であることができ、この担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリコールなど)、及びこれらの好適な混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。適当な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散剤の場合には求められる粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって、維持することができる。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チオメラソールなどによって達成することができる。グルタチオン及び他の抗酸化剤を含めることで、酸化を予防することができる。いくつかの実施形態では、等張剤、例えば、糖、マンニトールなどの多価アルコール、ソルビトール、または塩化ナトリウムを組成物に含める。注射可能な組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを組成物に含めることによってもたらすことができる。
滅菌の注射可能な溶液は、活性成分を、必要に応じて、上に列挙した成分のうちの1つまたは組み合わせと共に、求められる量で適切な溶媒に組み込んだ後、濾過滅菌することによって調製することができる。概して、分散剤は、活性化合物を、塩基性分散媒、及び上に列挙したものからの求められる他の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製する。滅菌の注射可能な溶液を調製するための滅菌粉末の場合には、典型的な調製方法は、活性成分に加えて、事前に滅菌濾過したその溶液からの任意の更なる所望の成分の粉末を得ることができる、真空乾燥及び凍結乾燥を含む。
経口組成物は、概して、不活性希釈剤及び可食担体を含む。経口治療薬投与の目的に対しては、活性化合物は、賦形剤と組み合わせ、錠剤、トローチ剤、またはカプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤の形態で使用することができる。経口組成物は、口内洗浄液としての使用のために液状担体を使用して調製することもできる。薬学的に適合性のある結合剤及び/または補助剤物質を、組成物の一部として含めることができる。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などは、微結晶性セルロース、トラガカントゴム、もしくはゼラチンなどの結合剤;でんぷんもしくはラクトースなどの賦形剤;アルギン酸、Primogel、もしくはコーンスターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムもしくはSterotesなどの潤滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;スクロースもしくはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ香味剤などの香味剤といった成分または類似の性質の化合物のうちのいずれをも含有することができる。
吸入による投与については、化合物は、好適な推進剤、例えば、二酸化炭素などのガス、または噴霧器を含む、加圧容器またはディスペンサーからのエアロゾル噴霧の形態で送達され得る。かかる方法はとしては、米国特許第6,468,798号に記載されているものが挙げられる。
本明細書に記載のような治療化合物の全身投与も、経粘膜または経皮手段によることができる。経粘膜または経皮投与のためには、浸透させるバリアに適した浸透剤を剤型において使用する。かかる浸透剤は、当該技術分野で概して既知であり、例えば、経粘膜投与のためには、洗剤、胆汁酸塩、及びフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は、鼻内噴霧器の使用によって達成することができる。経皮投与のためには、活性化合物は、当該技術分野で概して既知である、軟膏、膏薬、ゲル剤、またはクリーム剤に調合する。一実施形態では、経皮投与は、イオン導入法によって行ってもよい。
治療用タンパク質またはペプチドは、担体系において調合することができる。担体は、コロイド系であり得る。コロイド系は、リポソーム、リン脂質二重層ビヒクルであり得る。一実施形態では、治療用ペプチドは、ペプチド完全性を維持しながら、リポソーム中にカプセル化する。当業者であれば理解する通り、リポソームを調製するための種々の方法が存在する。(Lichtenberg et al.,Methods Biochem.Anal.,33:337−462(1988)、Anselem et al.,Liposome Technology,CRC Press(1993)を参照されたい)。リポソーム剤型は、クリアランスを遅延させ、細胞取り込みを増加させることができる(Reddy,Ann.Pharmacother.,34(7−8):915−923(2000)を参照されたい)。活性剤は、可溶性、不溶性、透過性、不透過性、生分解性、もしくは胃保持性ポリマーまたはリポソームを含むがこれらに限定されない、薬学的に許容される成分から調製される粒子中に充填することもできる。かかる粒子としては、ナノ粒子、生分解性ナノ粒子、微粒子、生分解性微粒子、ナノスフェア、生分解性ナノスフェア、ミクロスフェア、生分解性ミクロスフェア、カプセル剤、乳剤、リポソーム、ミセル、及びウイルスベクター系が挙げられるが、これらに限定されない。
担体は、ポリマー、例えば、生分解性、生体適合性ポリマーマトリックスであることもできる。一実施形態では、治療用ペプチドは、タンパク質完全性を維持しながら、ポリマーマトリックス中に埋め込むことができる。ポリマーは、ポリペプチド、タンパク質、あるいは多糖などの天然型、またはポリα−ヒドロキシ酸などの合成型であってもよい。例としては、例えば、コラーゲン、フィブロネクチン、エラスチン、酢酸セルロース、硝酸セルロース、多糖、フィブリン、ゼラチン、及びこれらの組み合わせから作製される担体が挙げられる。一実施形態では、ポリマーは、ポリ乳酸(PLA)または乳酸グリコール酸共重合体(PGLA)である。ポリマーマトリックスは、ミクロスフェア及びナノスフェアを含む、種々の形態及びサイズで調製及び単離することができる。ポリマー剤型は、長期間の治療効果につながり得る。(Reddy,Ann.Pharmacother.,34(7−8):915−923(2000)を参照されたい)。ヒト成長ホルモン(hGH)のためのポリマー剤型は、臨床試験で使用されている。(Kozarich and Rich,Chemical Biology,2:548−552(1998)を参照されたい)。
ポリマーミクロスフェア持続放出剤型の例は、PCT国際公開第99/15154号(Tracyら)、米国特許第5,674,534号及び同第5,716,644号(共にZaleら)、PCT国際公開第96/40073号(Zaleら)、及びPCT国際公開第00/38651号(Shahら)に記載されている。米国特許第5,674,534号及び同第5,716,644号、ならびにPCT国際公開第96/40073号は、塩によって凝集に対して安定化されるエリスロポエチンの粒子を含有するポリマーマトリックスを説明している。
いくつかの実施形態では、治療化合物は、移植及びマイクロカプセル化送達システムを含む制御放出剤型などの治療化合物を身体からの急速な排除に対して保護する担体と共に調製する。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリラセテック酸などの生分解性生体適合性ポリマーを使用することができる。かかる剤型は、既知の技法を使用して調製することができる。物質は、例えば、Alza Corporation及びNova Pharmaceuticals,Incから商業的に入手することもできる。リポソーム懸濁液(細胞特異的抗原に対するモノクローナル抗体を有する特定の細胞を標的化したリポソームを含む)も、薬学的に許容される担体として使用することができる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されているものなどの、当業者に既知の方法に従って調製することができる。
細胞内送達を強化するために治療化合物を調合することもできる。例えば、リポソーム送達システムが当該技術分野で既知であり、例えば、Chonn and Cullis,“Recent Advances in Liposome Drug Delivery Systems,”Current Opinion in Biotechnology 6:698−708(1995)、Weiner,“Liposomes for Protein Delivery:Selecting Manufacture and Development Processes,”Immunomethods,4(3):201−9(1994)、及びGregoriadis,“Engineering Liposomes for Drug Delivery:Progress and Problems,”Trends Biotechnol.,13(12):527−37(1995)を参照されたい。Mizguchi et al.,Cancer Lett.,100:63−69(1996)は、タンパク質をインビボとインビトロとの両方で細胞に送達するための融合性リポソームの使用を説明している。
治療薬の用量、毒性、及び治療有効性は、例えば、LD50(集団の50%に対して致死的である用量)及びED50(集団の50%において治療的に有効な用量)を決定するための、細胞培養または実験動物における標準的な製薬手順によって決定することができる。毒性効果と治療効果との用量比は、治療指数であり、LD50/ED50の比として表すことができる。高い治療指数を呈する化合物が好ましい。毒性副作用を呈する化合物を使用してもよいが、非罹患細胞への可能性のある損傷を最小限に抑え、それにより副作用を減少させるために、かかる化合物を標的化する罹患組織の部位への送達システムの設計には注意を払うべきである。
細胞培養アッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用に対する用量範囲の調合に使用することができる。かかる化合物の用量は、毒性がほとんどまたは全くないED50を含む血中濃度の範囲内であることが好ましい。用量は、用いる製剤及び利用する投与経路に応じて、この範囲内で異なり得る。本方法で使用するいずれの化合物についても、治療有効用量は、細胞培養アッセイから推定することができる。用量は、細胞培養で決定されるIC50(即ち、症状の最大半量の阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む血中血漿濃度範囲を達成するように、動物モデルにおいて調合し得る。かかる情報を使用して、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定することができる。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーによって測定してもよい。
典型的には、治療または予防効果を達成するのに十分な芳香族カチオン性ペプチドの有効量は、体重1キログラム当たり1日約0.000001mg〜体重1キログラム当たり1日約10,000mgの範囲である。好適には、用量範囲は、体重1キログラム当たり1日約0.0001mg〜体重1キログラム当たり1日約100mgである。例えば、用量は、毎日、隔日、もしくは3日ごとに、体重当たり1mg/kgもしくは体重あたり10mg/kg、または毎週、隔週、もしくは3週間ごとに、1〜10mg/kgであり得る。一実施形態では、ペプチドの単回用量は、体重1キログラム当たり0.1〜10,000マイクログラムの範囲である。一実施形態では、担体における芳香族カチオン性ペプチド濃度は、送達される1ミリリットル当たり0.2〜2000マイクログラムの範囲である。例示的な治療は、1日1回または1週間に1回の投与を伴う。治療用途では、比較的短い間隔での比較的高い用量が、疾患の進行が減少するかまたは終止するまで、及び好ましくは、対象が疾患の症状の部分的または完全な改善を示すまで、求められる場合がある。その後、患者は、予防レジメンを施され得る。
いくつかの実施形態では、治療有効量の芳香族カチオン性ペプチドは、10-12〜10-6モル、例えば、約10-7モルの標的組織でのペプチドの濃度として定義し得る。この濃度は、0.01〜100mg/kgまたは体表面積による等価用量の全身投薬で送達され得る。投薬のスケジュールは、標的組織での治療濃度を維持するように最適化し、これは、単回の毎日または週間投与によることが最も好ましいが、連続投与(例えば、非経口注入または経皮適用)も含む。
いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドの用量は、約0.001〜約0.5mg/kg/h、好適には約0.01〜約0.1mg/kg/hで提供する。一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドの用量は、約0.1〜約1.0mg/kg/h、好適には約0.1〜約0.5mg/kg/hで提供する。一実施形態では、用量は、約0.5〜約10mg/kg/h、好適には約0.5〜約2mg/kg/hで提供する。
当業者であれば、疾患または障害の重症度、過去の治療、対象の全般的な健康及び/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含むがこれらに限定されない、ある特定の因子が、対象を効果的に治療するのに必要な用量及びタイミングに影響し得ることを理解するであろう。更に、治療有効量の本明細書に記載の治療組成物による対象の治療は、単回治療または一連の治療を含み得る。
本方法に従って治療される哺乳動物は、例えば、ヒツジ、ブタ、ウシ、及びウマなどの家畜;イヌ及びネコなどの愛玩動物;ラット、マウス、及びウサギなどの実験動物を含む、いずれの哺乳動物であってもよい。一実施形態では、哺乳動物はヒトである。
併用療法
いくつかの実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、医学的疾患または状態の予防、改善、または治療のために、1つ以上の更なる治療薬と併用してもよい。例としてであって限定的ではなく、ミトコンドリア疾患または障害の治療は、典型的には、ビタミン及び補因子を摂取することを伴う。加えて、非限定的な例として、抗生物質、ホルモン、抗新生物剤、ステロイド、免疫調節剤、皮膚病薬、抗血栓剤、抗貧血剤、及び心血管作動薬も投与し得る。
一実施形態では、芳香族カチオン性ペプチドは、1つ以上の補因子、ビタミン、鉄キレート剤、抗酸化剤、フラタキシンレベル修飾剤、ACE阻害剤、及びβ−遮断薬と併用される。例としてであって限定的ではなく、かかる化合物は、CoQ10、レボカルニチン、リボフラビン、アセチル−L−カルニチン、チアミン、ニコチンアミド、ビタミンE、ビタミンC、リポ酸、セレン、βカロテン、ビオチン、葉酸、カルシウム、マグネシウム、リン、コハク酸塩、セレン、クレアチン、ウリジン、シトラテズムプレドニゾン(citratesm prednisone)、ビタミンK、デフェロキサミン、デフェリプロン、イデベノン、エリスロポエチン、17βエストラジオール、メチレンブルー、ならびにBML−210及び化合物106などのヒストンデアセチラーゼのうちの1つ以上を含んでもよい。
一実施形態では、更なる治療薬を芳香族カチオン性ペプチドと組み合わせて対象に投与することで、相乗的治療効果を生み出すようにする。「相乗的治療効果」は、少なくとも2つの治療薬の組み合わせによって生み出され、かつ少なくとも2つの治療薬の単独投与から別途生じるものを超過する、相加を上回る治療効果を指す。したがって、低用量の少なくとも2つの治療薬のうちの1つ以上を疾患または障害の治療に使用することで、増加した治療有効性及び減少した副作用をもたらし得る。
複数の治療薬(芳香族カチオン性ペプチドを含む)は、任意の順序で、または更には同時に投与してもよい。同時の場合には、複数の治療薬は、単回の統合形態で、また複数の形態で適用し得る(例示目的のみで、単個の丸剤または2個の別個の丸剤のいずれかとして)。治療薬のうちの1個を複数投薬で与えてもよく、あるいは両方を複数投薬として与えてもよい。同時でない場合には、複数投薬間のタイミングは、0週間超から4週間未満までで異なり得る。加えて、組み合わせ方法、組成物、及び剤型は、2個の薬剤の使用に限定されない。
本技術を以下の実施例によって更に例解するが、これらは、いかようにも限定的であると解釈されるべきでなはい。
一般的方法
試薬:ペプチドはStealth Peptides Inc.(Newton Centre,MA)によって供給された。1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(POPC)、及びコレステロールは、Avanti Polar Lipids Inc.(Alabaster,AL)から購入した。Amplex Redペルオキシダーゼキット及びHepes緩衝液は、Invitrogen(Carlsbad,CA)から購入した。シトクロムc及び99.5%以上グレードのエタノール試薬は、Sigma(St.Louis,MO)から購入した。
シトクロムcペルオキシダーゼ活性の測定:シトクロムcペルオキシダーゼ活性を、Amplex Redペルオキシダーゼキットを使用して測定した。Amplex Red試薬は、570nmでの励起及び585nmでの発光を有するレゾルフィンと呼ばれる高度に蛍光性の化合物を創出するために、ペルオキシダーゼの存在下で1:1の比でH22と反応する。2μMのシトクロムcを、異なる濃度のエタノール中に溶解させた遊離コレステロール、またはコレステロール−POPCリポソーム(chol−POPC)と共に、pH7.4の20mMのHepes緩衝液中でインキュベートした。10μMのH22及び50μMのAmplex Red試薬を続いて添加した。その後、蛍光を、Spectra Max 190マイクロプレート分光蛍光光度計(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)から収集した経時変化データを使用して測定した。
リポソームの調製:リポソームを、Melzak et al.,Langmuir,24:9172−9180(2008)に既に記載されているように調製した。Chol−POPCリポソームを1:1のモル比で調製した。原液を混合し、その後、30分から窒素下で乾燥させた。pH7.4の20mMのHepes緩衝液中で再懸濁させた後、リポソームを、50nmの細孔膜(Avestin)を通して25回押し出した。
シトクロムc還元:pH7.4のHepes緩衝液中の20μMのシトクロムcを、異なる濃度のchol−POPCリポソーム及びペプチドと接触させた。シトクロムcタンパク質の還元を促進するために、5分後に50μMのアスコルビン酸塩(ビタミンC)を添加した。その後、分光光度計(Spectramax Gemini XPS,Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を使用して、異なる濃度のペプチド及びコレステロールでの処理後の反応速度を得るために、550nmでの吸光を記録した。(Basova et al.,2007を参照されたい)。
円偏光二色性分光法:円偏光二色性(CD)スペクトルを、AVIA 62 DS分光光度計を使用して取得した。40μMのchol−POPCリポソーム及び/または100μMのSS−31の存在下及び不在下で、20mMのHepes(pH7.4)及び10mMのシトクロムcを含有する細胞について、CD10mmの路長を使用してソーレー領域を監視するために、CDスペクトルを375〜450nmの間で分析した。
吸光スペクトル:シトクロムcの構造に与えるコレステロール及び芳香族カチオン性ペプチドの影響を、吸光スペクトルを使用して分析した(Pinherio et al.,1997)。野生型シトクロムcは、典型的には、タンパク質損傷に影響された可能性のある410nmの近辺(これはソーレー領域を表す)にてピークを有する。350〜450nmの吸光を、Spectramax Gemini XPS分光光度計(Molecular Devices,Sunnyvale,CA)を使用して分析した。
芳香族カチオン性ペプチドのコレステロール−シトクロムc複合体との相互作用:D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)の誘導体を含有するアラダン(aladan)(ald)である。Birk et al.,J Am Soc Nephrol.24(8):1250−1261(2013)を参照されたい。極性感受性の蛍光アミノ酸であるAldは、その環境の極性が減少し、その発光最大値(λmax)がブルーシフトを受けるにつれて、発光強度が増加する。故に、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)とリン脂質との間の相互作用は、ペプチドの蛍光スペクトルの観察可能な移行を引き起こす。Birk et al.,J Am Soc Nephrol.24(8):1250−1261(2013)を参照されたい。390〜600nmのD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)の蛍光スペクトルを分析して、ペプチドとコレステロール−シトクロムc複合体との相互作用を評価した。
実施例1.コレステロールは用量依存的にシトクロムcペルオキシダーゼ活性を増加させる。
Amplex Redペルオキシダーゼキットを使用して、コレステロールがシトクロムcのペルオキシダーゼ活性に影響を有するかどうかを決定した。シトクロムcを、Amplex Red Reagent、過酸化水素(H22)、及び異なる濃度の遊離コレステロールとインキュベートした。図1に示すように、コレステロールは、用量依存的様式でシトクロムcペルオキシダーゼ活性を増加させた。例えば、シトクロムcの300μMの遊離コレステロールとのインキュベーションは、シトクロムcペルオキシダーゼ活性の40倍の増加をもたらした。図1を参照されたい。
類似の影響がchol−POPCリポソームでも観察された。図1によると、シトクロムcの300μMのchol−POPCリポソームとのインキュベーションは、シトクロムcペルオキシダーゼ活性の48倍の増加をもたらした。これは、シトクロムcペルオキシダーゼ活性のコレステロール誘発性上方調節が、遊離コレステロールに特異的なものではなく、脂質膜と関連するコレステロールでも観察されることを示す。
これらの結果は、コレステロールが、シトクロムcペルオキシダーゼ活性を増加させることによってミトコンドリア機能を損ない得ることを示す。
実施例2.芳香族カチオン性ペプチドは、用量依存的様式でコレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害する。
シトクロムcを、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)ペプチドまたはPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)ペプチドとインキュベートし、次いでchol−POPCリポソームで処理した。図2に示すように、芳香族カチオン性ペプチドは、用量依存的様式でコレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害した。300μMのchol−POPCリポソーム及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)に曝露したシトクロムcは、chol−POPCリポソームにのみ曝露したシトクロムcと比較して、シトクロムcペルオキシダーゼ活性の75%の減少を示した。同様に、300μMのchol−POPCリポソーム及びPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)に曝露したシトクロムcは、chol−POPCリポソームのみに曝露したシトクロムcと比較して、シトクロムcペルオキシダーゼ活性の77%の減少を示した。
これらの結果は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)またはPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)などの芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を阻害し得ることを示す。このように、これらの結果は、本技術の芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象おけるコレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を減少させるための方法において有用であることを示す。
実施例3.芳香族カチオン性ペプチドは、コレステロールのシトクロムc減少に与える影響を緩和する。
シトクロムcは、電子担体として機能するためには還元を受けなければならない。シトクロムc還元障害は、ROS及び過酸化脂質の蓄積を介してミトコンドリア機能不全に寄与する。シトクロムcは、損傷している場合には還元される可能性が低い。(Basova et al.,2007)。
シトクロムc還元を、chol−POPCリポソームを用いてまたは用いずに、50μMのビタミンC(シトクロムcを減少させる抗酸化物質)の存在下で、測定した。図3Aは、コレステロールに曝露したシトクロムcが、コレステロールと共にインキュベートしていないシトクロムcと比較して、還元される可能性が低いことを示す。図3Aによると、コレステロールは、用量依存的様式でシトクロムc還元を阻害した。例えば、シトクロムcの300μMのchol−POPCリポソームとのインキュベーションは、シトクロムc還元の21%の低下をもたらした。図3Aを参照されたい。シトクロムc還元のコレステロール誘発性障害は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)ペプチドまたはPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)ペプチドのいずれかの添加によって逆転した。図3Bを参照されたい。
これらの結果は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)またはPhe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)などの芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロールのシトクロムc還元に与える影響を緩和し得ることを示す。このように、これらの結果は、本技術の芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるコレステロールのシトクロムc還元に与える阻害影響を改善するための方法において有用であることを示す。
実施例4.D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)ペプチドは、シトクロムcのコレステロール誘発性構造変化を阻害する。
Met80残基のヘム鉄への付着についてのプローブである円偏光二色性(Olis DSM20分光偏光計)を行い、ソーレー領域(375〜450nm)を分析した。416nmの二色性帯は天然シトクロムcにおけるMet80−Fe(III)配位についての読み出しとして働くため、416nmのコットン効果の減少した強度(負のコットンピーク)は、摂動ヘムポケット領域を示す。(Santucci et al.,1997)。図4に示すように、40μMのchol−POPCリポソームの導入は、シトクロムcの構造変化を誘発した。具体的には、416nmでの負のコットンピークは著しく減少し、このことは、Met80−Fe(III)配位の不在を明らかにする。これらのデータは、コレステロールとの接触が、シトクロムcの構造的改善及びヘム鉄の曝露をもたらすことを示す。Fe−Met80配位の分断は、ヘムFeのH22への曝露を増加させることにより、シトクロムcの電子担体からのペルオキシダーゼへの切り替えを引き起こすため、CDスペクトルデータは、実施例1及び3の発見と適合する。
図4はまた、100μMのD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)での処理が、chol−POPCリポソームとインキュベートされたシトクロムcの負のコットンピークを回復させることを示す。これらの結果は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)などの芳香族カチオン性ペプチドが、シトクロムc構造を回復させ、シトクロムcをコレステロール誘発性構造損傷から保護する能力を有することを示す。
シトクロムcのコレステロール誘発性の構造の改善も、吸光分光法を使用して分析した。350〜450nmの吸光スペクトルを、ソーレー帯の変化を監視するために分析した。410nmで最大強度を有するソーレー帯は、両方の軸リガンド(ヘム鉄に結合させたHis18及びMet80)の存在を示す。(Pinherio et al.,1997)。図5Aに示すように、chol−POPCリポソームとのインキュベーションは、410nmでのピークの強度の著しい減少につながり、これは、シトクロムcの構造への損傷または改変を示す。図5Bは、100μMのD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)での処理が、chol−POPCリポソームとインキュベートされたシトクロムcの410nmのピークの強度を増加させることを示す。これらの結果は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)などの芳香族カチオン性ペプチドが、シトクロムc構造を回復させ、シトクロムcをコレステロール誘発性構造損傷から保護する能力を有することを示す。このように、これらの結果は、本技術の芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象において、シトクロムcをコレステロール誘発性構造損傷から保護するための方法において有用であることを示す。
実施例5.芳香族カチオン性ペプチドとコレステロール−シトクロムc複合体との間の相互作用。
芳香族カチオン性ペプチドD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)とコレステロール−シトクロムc複合体との間の相互作用を、Birk et al.,2013に記載の発光スペクトル技法を使用して調査した。図6に示すように、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)は、100μMのコレステロールに遭遇したときにブルーシフトを呈し、これは即ち、λmaxが530nmから436nmに移行したということである。D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)は、4μMのシトクロムcに接触したときに移行を呈さず、これは即ち、λmaxが530nmに留まったということである。これらの観察は、Birk et al.,2013における発見と一致する。
Birk et al.,2013はまた、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)が、通常、脂質−シトクロムc複合体と相互作用するときに、より小さいブルーシフトを呈することを示した。しかしながら、図6に示すように、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)は、コレステロールとシトクロムcとの両方に接触したときに、移行を呈さなかった。これらの結果は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)が、効果的にコレステロール−シトクロムc複合体の形成を阻止することを示す。
総合すると、これらの結果は、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Ald−NH2([ald]SS−31)などの芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール−シトクロムc複合体の形成を阻害することによって、シトクロムcの構造的完全性をコレステロール誘発性損傷に対して保護することを示す。このように、これらの結果は、本技術の芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるコレステロール−シトクロムc複合体の形成を阻害するための方法において有用であることを示す。
更に、これらの結果は、本技術の芳香族カチオン性ペプチドが、シトクロムcとコレステロールとの間の相互作用を分断することによって、コレステロール誘発性脂質過酸化を阻害するための方法において有用であり、故に、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるカルジオリピン酸化を減少させるための方法において有用であることを示す。このように、これらの結果は、本技術の芳香族カチオン性ペプチドが、コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象を治療するための方法において有用であることを示す。

参照文献
Basova,LV,Kurnikov,IV,Kagan,VE,Bayir,.,Wang,L,Ritov,VB,et al.Cardiolipin Switch in Mitochondria:Shutting off the Reduction of Cytochrome c and Turning on the Peroxidase Activity.Biochemistry,46(11),3423−3434(2007)。
Birk AV,Liu S,Soon Yi,Mills W,Singh P,Warren JD,Seshan SV,Pardee JD,Szeto HH.The Mitochondrial−Targeted Compound SS−31 Re−Energizes Ischemic Mitochondria by Interacting with Cardiolipin.Journal of the American Society of Nephrology,24(8),1250−1261(2013)。
Borchman D,Cenedella RJ,Lamba OP.Role of Cholesterol in Structural Order of Lens Membrane Lipids.Experimental Eye Research,62(2),191−198(1996)。
Bosch M,Mari M,Herms A,Fernandez A,Fajardo A,Kassan A,Giralt A,Colell A,Balgoma D,Barbero E,Gonzeles−Moreno E,Matias N,Tebar F,Balsinde J,Camps M,Enrich C,Gross SP,Garcia−Ruiz C,Perez−Navarro E et al.Caveolin−1 Deficiency Causes Cholesterol−dependent Mitochondrial Dysfunction and Apoptotic Susceptibility.Current Biology,21(8),681−686(2011)。
Colell A,Garcia−Ruiz C,Lluis JM,Coll O,Mari M,Fernandez−Checa JC.Cholesterol Impairs the Adenine Nucleotide Translocator−mediated Mitochondrial Permeability Transition through Altered Membrane Fluidity.Journal of Biological Chemistry,278(36),33928−33935(2003)。
Colell A,Fernandez−Checa JC,Fernandez A.Mitochondria,Cholesterol and Amyloid β Peptide:A Dangerous Trio in Alzheimer Disease.Journal of Bioengineering,41(5),417−423(2009)。
Coll O,Colell A,Garcia−Ruiz C,Kaplowitz N,Fernandez−Checa JC.Sensitivity of the 2−Oxoglutarate Carrier to Alcohol Intake Contributes to Mitochondrial Glutathione Depletion.Hepatology.38:692−702(2003)。
Echegoyen S,Olivia E,Sepulveda J,Diaz−Zagoya JC,Espinosa−Garcia T,Pardo JP,Martinez F.Cholesterol Increase in Mitochondria:Its Effect on Innermembrane Functions,Submitochondrial Localization and Ultrastructural Morphology.Journal of Biological Chemistry,289(3),703−708(1993)。
Fernandez A,Llacuna L,Fernandez−Checa JC,Colell A.Mitochondrial Cholesterol Loading Exacerbates Amyloid β Peptide−Induced Inflammation and Neurotoxicity.Journal of Neuroscience,29(20),6394−6405(2009)。
Garcia−Ruiz C,Mari M,Colell A,Caballero F,Montero J,Terrones O,Basanez G,Fernandez−Checa JC.Mitochondrial Cholesterol in Health and Disease.Histology and Histopathology,24(1),117−132(2009)。
Ikonen E(2008).Cellular Cholesterol Trafficking and Compartmentalization.Nature,9(2),125−138(2008)。
Kiebish,MA,Han,X,Cheng,H,Chuang,JH,Seyfried,TN.Cardiolipin and Electron Transport Chain Abnormalities in Mouse Brain Tumor Mitochondria:Lipidomic Evidence Supporting the Warburg Theory of Cancer.J Lipid Res 49(12):2545−2556(2008)。
Tuominen EKJ,Wallace CJA and Kinnunen PKJ.Phospholipid−cytochrome c Interaction:Evidence for the Extended Lipid Anchorage.J Biol Chem 277:8822−8826(2002)。
Kalanxhi E and Wallace CJA.Cytochrome c Impaled:Investigation of the Extended Lipid Anchorage of a Soluble Protein to Mitochondrial Membrane Models.Biochem J 407:179−187(2007)。
Sinabaldi F,Howes BD,Piro MC,Polticelli F,Bombelli C,Ferri T et al.Extended Cardiolipin Anchorage to Cytochrome c:A Model for Protein−mitochondrial Membrane Binding.J Biol Inorg Chem 15:689−700(2010)。
Sinabaldi F,Fiorucci L,Patriarca A,Lauceri R,Ferri T,Coletta M,Santucci R.Insights into Cytochrome c−cardiolipin Interaction.Role Played by Ionic Strength.Biochemistry 47:6928−6935(2008)。
Kagan VE,Bayir A,Bayir H,Stoyanovsky D,et al.Mitochondria−targeted Disruptors and Inhibitors of Cytochrome c/cardiolipin Peroxidase Complexes.Mol Nutr Food Res 53:104−114(2009)。
Melzak KA,Bender F,Tsortos A,Electra G.Probing Mechanical Properties of Liposomes Using Acoustic Sensors.Langmuir,24(16),9172−9180(2008)。
Mannella C.Structure and Dynamics of Mitochondrial Inner Membrane Cristae.Biochimica et Biophysica Acta,1763(5−6),542−548(2006)。
Maxfield FR,Tabas I.Role of Cholesterol and Lipid Organization in Disease.Nature,438(1),612−621(2005)。
Mei S,Haihua G,Yang X,Guo H,Liu Z,Cao W.Prolonged Exposure to Insulin Induces Mitochondrion−Derived Oxidative Stress Through Increasing Mitochondrial Cholesterol Content in Hepatocytes.Endocrinology,153(5),2120−2129(2012)。
Montero J,Montserrat M,Colell A,Moralesd A,Basanez G,Garcia−Ruiz C,Fernandez−Checa J.Cholesterol and Peroxidized Cardiolipin in Mitochondrial Membrane Properties,Permeabilization and Cell Death.Biochim Biophys Acta,1797(6−7) 1217−1224(2010)。
Montero J,Morales A,Llacuna L,Lluis JM,Terrones O,Gorka B,Antonsson B,Prieto J,Garcia−Ruiz C,Colell A,Fernandez−Checa JC.Mitochondrial Cholesterol Contributes to Chemotherapy Resistance in Hepatocellular Carcinoma.Cancer Research,68(13),5246−5256(2008)。
Musso G,Cambino R,Cassader M.Cholesterol Metabolism and the Pathogenesis of Non−alcoholic Steatohepatitis.Lipid Research,52(1),175−191(2013)。
Ning Y,Bai Q,Lu H,Li X,Pandak WM,Zhao F,Chen S,Ren S,Yin L.Overexpression of Mitochondrial Cholesterol Delivery Protein StAR,Decreases Intracellular Lipids and Inflammatory Factors Secretion in Macrophages.Atherosclerosis,204(1),114−120(2009)。
Paradies G,Peterosillo G,Pistolese M,Ruggiero FM.The Effect of Reactive Oxygen Species Generated from the Mitochondrial Electron Transport Chain on the Cytochrome c Oxidase Activity and on the Cardiolipin Content in Bovine Heart Submitochondrial Particles.FEBS Lett,466(2−3),323−326(2000)。
Paradies G,Peterosillo G,Pistolese M,Ruggiero FM.Reactive Oxygen Species Generated by the Mitochondrial Respiratory Chain Affect the Complex III Activity via Cardiolipin Peroxidation in Beef−heart Submitochondrial Particles.Mitochondrion,1(2) 151−159(2001)。
Paradies G,Peterosillo G,Pistolese M,Ruggiero FM.Reactive Oxygen Species Affect Mitochondrial Electron Transport Complex I Activity through Oxidative Cardiolipin Damage.Gene,286(1),135−141(2002)。
Paradies G,Petrosillo S,Paradies V,Ruggiero FM.Role of Cardiolipin Peroxidation and Ca2+ in Mitochondrial Dysfunction and Disease.Cell Calcium,45(6),643−650(2009)。
Pinherio JT,Elove GA,Watts A,Roder H.Structural and Kinetic Description of Cytochrome c Unfolding Induced by Interaction with Lipid Vesicles.Biochemistry,36(42),13122−12132(1997)。
Pierce MM,Nall BT.Fast Folding of Cytochrome C.Protein Science,6(3),618−627(1997)。
Reynolds GA,Basu SK,Osborne TF,Chin DJ,Gil G,Brown MS,Goldstein JL,Luskey KL.HMG CoA reductase:A Negatively Regulated Gene with Unusual Promoter and 5’ Untranslated Regions.Cell,38(1),275−285(1984)。
Rogers KS,Higgins ES,Grogan WM.Influence of Dietary Cholesterol on Mitochondrial Function in the Rat.Journal of Nutrition,110(2),248−254(1979)。
Rouslin W,MacGee J,Gupte S,Wesselman A,Epps DE.Mitochondrial Cholesterol Content and Membrane Properties in Porcine Myocardial Ischemia.American Journal of Physiology−Heart and Circulatory Physiology,242(2),254−259(1982)。
Santucci R,Ascoli F.The Soret Circular Dichroism Spectrum as a Probe for the Heme Fe(III)−Met(80) Axial Bond in Horse Cytochrome c.J Inorg Biochem,68(3),211−214(1997)。
Schlame M,Rua D,Greenberg ML.The Biosynthesis and Functional Role of Cardiolipin.Prag Lipid Res,39(3).257−288(2002)。
Szeto HH,Schiller PW.Novel Therapies Targeting Inner Mitochondrial Membrane From Discovery to Clinical Development.Pharm Res,28(11),2669−2679(2011)。
Szeto HH,Liu S,Soong Y,Wu D,Darrah SF,Chen FY,Zhao Z,Granger M,Tow CY,Seshan SV.Mitochondria−Targeted Peptide Accelerates ATP Recovery and Reduces Ischemic Kidney Injury.Journal of American Society of Nephrology,22(6),1041−1052(2011)。
Unsay J,Cosentino K,Yamunadevi S,Garcia−Saez A.Cardiolipin Effects on Membrane Structure and Dynamics.Langmuir,(2013)(manuscript accepted)。
Van Meer G,Voelker DR,Feigenson GW.Membrane Lipids:Where they are and how they Behave.Nat Rev Molecular Cellular Biology,9(2),112−124(2008)。
Vladimirov YA,Proskurnina EV,Izmailov DY,Novikov AA,Brusnichkin AV,Osipov AN,Kagan VE.Mechanism of Activation of Cytochrome c Peroxidase Activity by Cardiolipin.Biochemistry,71(9),989−997(2006)。
Yu W,Gong J,Mihee K,Garver WS,Yangisawa K,Michikawa M.Altered Cholesterol Metabolism in Niemann−Pick Type Cl Mouse Brain Affects Mitochondrial Function.Journal of Biological Chemistry,280(12),11731−11739(2005)。
Zager RA,Johnson A,Anderson K,Wright S.Cholesterol Ester Accumulation:An Immediate Consequence of Acute in vivo Ischemic Renal Injury.Kidney International,59(5) 1750−1761(2001)。
Zhao K,Zhao G,Wu D,Soong Y,Birk AV,Schiller PW,Hazel HH.Cell−permeable Peptide Antioxidant Targeted to Inner Mitochondrial Membrane Inhibits Mitochondrial Swelling,Oxidative Cell Death,and Reperfusion.Journal of Biological Chemistry,279(33),34682−34690(2004)。

均等物
本技術は、本技術の個別の態様の単個の例示として意図される本出願に記載の特定の実施形態に関して限定されない。本技術の多くの修正及び変形が、当業者には明らかとなるように、その趣旨及び範囲から逸脱することなく行われ得る。本明細書に列挙するものに加えて、本技術の範囲内の機能的に均等である方法及び装置が、前述の説明から当業者には明らかとなるであろう。かかる修正及び変形は、添付の特許請求の範囲内であると意図される。本技術は、添付の特許請求の範囲の条項、及びかかる特許請求の範囲が権利を有する均等物の全範囲によってのみ限定される。本技術が、当然異なり得る、特定の方法、試薬、化合物、組成物、または生体系に限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用される用語が、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、限定的であるとは意図されないことを理解されたい。
加えて、本開示の特徴または態様がマーカッシュ群に関して説明される場合、当業者は、本開示も、それにより、マーカッシュ群の任意の個別の要素または要素の下位群に関して説明されることを認識するであろう。
当業者によって理解されるであろう通り、あらゆる目的で、特に書面での説明を提供することに関して、本明細書に記載される全ての範囲は、あらゆる可能性のあるそれらの下位範囲及び下位範囲の組み合わせも包含する。記載するいずれの範囲も、同じ範囲が、少なくとも等しく2分、3分、4分、5分、10分などに分割されることを十分に説明しそれを可能にするものであると簡単に認識され得る。非限定的な例として、本明細書で考察される各範囲は、下部3分の1、中部3分の1、及び上部3分の1などに容易に分割され得る。また当業者によって理解されるであろう通り、「最大」、「少なくとも」、「超」、「未満」などの全ての語は、引用される数を含み、上で考察した通り、続いて下位範囲に分割され得る範囲を指す。最後に、当業者によって理解されるであろう通り、範囲は各個々の要素を含む。故に、例えば、1〜3個の細胞を有する群は、1、2、または3個の細胞を有する群を指す。同様に、1〜5個の細胞を有する群は、1、2、3、4、または5個の細胞を有する群を指す(以降同様)。
本明細書で言及または引用する全ての特許、特許出願、仮出願、及び出版物は、それらが本明細書の明白な教示に反しない限度において、全ての図面及び表を含むそれらの全体が参照により組み込まれる。
他の実施形態は、以下の特許請求の範囲内に示される。

Claims (25)

  1. コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象を治療するための方法であって、
    治療的有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  2. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記塩が、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ペプチドが、D−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記疾患が、ニーマンピック病である、請求項1に記載の方法。
  6. 治療が、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、前記ニーマンピック病の症状が、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害からなる群から選択される1つ以上の症状である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される、請求項1に記載の方法。
  8. コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるカルジオリピン酸化を減少させるための方法であって、
    有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  9. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記塩が、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記疾患が、ニーマンピック病である、請求項8に記載の方法。
  13. 前記方法が、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、前記症状が、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害である、請求項12に記載の方法。
  14. コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるコレステロール誘発性シトクロムcペルオキシダーゼ活性を減少させるための方法であって、
    有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  15. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記塩が、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記疾患が、ニーマンピック病である、請求項14に記載の方法。
  19. 前記方法が、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、前記症状が、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害である、請求項18に記載の方法。
  20. コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を特徴とする疾患を患う対象におけるコレステロール誘発性構造損傷からシトクロムcを保護するための方法であって、
    有効量の芳香族カチオン性ペプチドまたはその薬学的に許容される塩を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  21. 芳香族カチオン性ペプチドが、2′,6′−Dmt−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−02)、Phe−D−Arg−Phe−Lys−NH2(SS−20)、及びD−Arg−2′,6′−Dmt−Lys−Phe−NH2(SS−31)からなる群から選択される1つ以上のペプチドを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記塩が、酢酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記芳香族カチオン性ペプチドが、経口、非経口、静脈内、皮下、経皮、局所、または吸入投与される、請求項20に記載の方法。
  24. 前記疾患が、ニーマンピック病である、請求項20に記載の方法。
  25. 前記方法が、ニーマンピック病の1つ以上の症状を軽減または改善することを含み、前記症状が、四肢を動かすことの困難(ジストニア)、脾臓及び肝臓の肥大(肝脾腫大症)、認知症、不明瞭で不規則な発語(構音障害)、不調和嚥下(嚥下障害)、転倒につながり得る筋緊張の突然の喪失(脱力発作)、振戦、眼を上下に動かすことの困難(垂直核上性注視麻痺)、運動失調、食欲減退、腹部膨満、血小板減少症、黄疸、疼痛、髄腔の拡大、皮質骨の薄化、寛骨の歪み、発作、眼内のサクランボ赤色斑点、ならびに睡眠関連障害である、請求項24に記載の方法。
JP2016518199A 2013-09-27 2014-09-26 コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用 Expired - Fee Related JP6480921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361883513P 2013-09-27 2013-09-27
US61/883,513 2013-09-27
PCT/US2014/057826 WO2015048522A1 (en) 2013-09-27 2014-09-26 Use of aromatic-cationic peptides to treat cholesterol-induced mitochondrial dysfunction

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021230A Division JP2019104744A (ja) 2013-09-27 2019-02-08 コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016533346A true JP2016533346A (ja) 2016-10-27
JP2016533346A5 JP2016533346A5 (ja) 2017-11-09
JP6480921B2 JP6480921B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=52744532

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518199A Expired - Fee Related JP6480921B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-26 コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用
JP2019021230A Pending JP2019104744A (ja) 2013-09-27 2019-02-08 コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021230A Pending JP2019104744A (ja) 2013-09-27 2019-02-08 コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170057995A1 (ja)
EP (1) EP3049096B1 (ja)
JP (2) JP6480921B2 (ja)
CN (1) CN106102760A (ja)
AU (1) AU2014324705A1 (ja)
CA (1) CA2925475A1 (ja)
WO (1) WO2015048522A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017180535A1 (en) 2016-04-11 2017-10-19 Carnot, Llc Chiral peptides
CN107320711A (zh) * 2017-03-24 2017-11-07 南京大学 化合物ss‑31在制备治疗弗里德赖希共济失调及相关疾病药物中的应用
CN114042147B (zh) * 2021-10-22 2023-07-28 川北医学院附属医院 靶向调控线粒体呼吸链的微纳水凝胶微球及其制备与应用
WO2023230322A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Stealth Biotherapeutics Inc. Addressing injection site reactions associated with the administration of elamipretide
CN115381800B (zh) * 2022-07-05 2023-08-25 中国科学院生态环境研究中心 一种肝x受体的选择性激动剂及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518818A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 コーネル リサーチ ファウンデイション インコーポレイテッド 酸化的損傷を低減する方法
JP2013501802A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 コーネル ユニヴァーシティー 代謝性症候群を予防し又は治療するための方法
WO2013059071A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Cornell University Aromatic-cationic peptides and uses of same
WO2013086020A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Stealth Peptides International, Inc. Aromatic-cationic peptides and uses of same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ529308A (en) 2001-04-05 2005-03-24 Collagenex Pharm Inc Tetracycline compounds comprising a tetracycline and a controlled release agent to provide delivery at a dose below that required for antibiotic activity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518818A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 コーネル リサーチ ファウンデイション インコーポレイテッド 酸化的損傷を低減する方法
JP2013501802A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 コーネル ユニヴァーシティー 代謝性症候群を予防し又は治療するための方法
WO2013059071A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-25 Cornell University Aromatic-cationic peptides and uses of same
WO2013086020A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Stealth Peptides International, Inc. Aromatic-cationic peptides and uses of same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OXIDATIVE MEDICINE AND CELLULAR LONGEVITY, vol. vol.2012, Article ID:205713, JPN6018020562, 2012, pages 1 - 11, ISSN: 0003810564 *
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 280, no. 12, JPN6018020560, 2005, pages 11731 - 11739, ISSN: 0003810563 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6480921B2 (ja) 2019-03-13
US20170057995A1 (en) 2017-03-02
EP3049096A1 (en) 2016-08-03
WO2015048522A1 (en) 2015-04-02
CN106102760A (zh) 2016-11-09
EP3049096B1 (en) 2018-12-12
EP3049096A4 (en) 2017-03-15
JP2019104744A (ja) 2019-06-27
CA2925475A1 (en) 2015-04-02
AU2014324705A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210261613A1 (en) Aromatic-cationic peptides and uses of same
JP2016000750A (ja) 芳香族カチオン性ペプチドおよびその使用
JP2019104744A (ja) コレステロール誘発性ミトコンドリア機能不全を治療するための芳香族カチオン性ペプチドの使用
AU2020203424A1 (en) Cardiolipin-targeted peptides inhibit beta-amyloid oligomer toxicity
JP2017203036A (ja) 芳香族カチオン性ペプチド及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees