JP2016531364A - 保安が強化されたモバイルカードシェアサービス方法およびシステム - Google Patents

保安が強化されたモバイルカードシェアサービス方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016531364A
JP2016531364A JP2016536026A JP2016536026A JP2016531364A JP 2016531364 A JP2016531364 A JP 2016531364A JP 2016536026 A JP2016536026 A JP 2016536026A JP 2016536026 A JP2016536026 A JP 2016536026A JP 2016531364 A JP2016531364 A JP 2016531364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment means
terminal
payment
mobile terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016536026A
Other languages
English (en)
Inventor
グァン ベ,ジェ
グァン ベ,ジェ
Original Assignee
インスタペイ インク.
インスタペイ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスタペイ インク., インスタペイ インク. filed Critical インスタペイ インク.
Publication of JP2016531364A publication Critical patent/JP2016531364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/229Hierarchy of users of accounts
    • G06Q20/2295Parent-child type, e.g. where parent has control on child rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/386Payment protocols; Details thereof using messaging services or messaging apps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/42Confirmation, e.g. check or permission by the legal debtor of payment

Abstract

保安が強化されたモバイルカードシェアサービス方法およびシステムを提供する。決済手段共有方法は、第1モバイル端末と連関させて決済手段を登録する段階、前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する段階、および前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階を含む。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、モバイルカードなど決済手段の使用の便宜と拡大のための技術に関する。
既存の決済手段としては、現金よりも、使用および携帯に便利なプラスチック磁気カードおよびプラスチック付着式ICカードが多く利用されている。カード種類としては、クレジットカード、チェックカード、デビットカード、ギフトカードなど、決済の種類に応じて多種多様である。
このようなプラスチック磁気やIC付着形態のカードを利用した決済方式は、加盟店側に設置されている端末機に、カード取引の承認に必要となる情報(例えば、カード番号、有効期限、カード発給社など)を提供すると、加盟店から中継機関であるVAN社を経由して該当のカード社に取引の承認を依頼し、承認結果にしたがって決済を処理する方式である。
韓国登録特許第10−0431096号(登録日2004年4月30日)には、中継機関であるVAN社を媒介として加盟店と金融機関との間で行われるクレジットカード取引を処理する技術が開示されている。
最近では、個人が常に持ち歩いている携帯電話のようなモバイル機器を、個人の通帳、現金カード、クレジットカード、デビットカード、会員カードなどの用途として活用するモバイル電子マネーの時代が到来しながら、カード情報(例えば、カード番号、有効期限、カード発給社など)がモバイル機器に直接搭載されたモバイルカードの使用が急増している。
ユーザ間でモバイルカードを共有することができる決済手段共有方法およびシステムを提供する。
モバイル決済の安全性を保障することができる決済手段共有方法およびシステムを提供する。
本発明の実施形態によると、決済手段共有方法は、第1モバイル端末と連関させて決済手段を登録する段階、前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する段階、および前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階を含んでもよい。
一側面によると、前記決済手段に対する共有を要請する段階は、前記第1モバイル端末から前記決済手段に対する共有要請信号を受信すると、サービス専用アプリケーションと関連するURLが含まれたメッセージを前記第2モバイル端末に送信してもよく、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階は、前記第2モバイル端末を認証する機器認証および前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、前記決済手段を登録してもよい。
他の側面によると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階は、前記決済手段に対して前記第2モバイル端末から入力されたパスワードを登録してもよい。
さらに他の側面によると、決済手段共有方法は、前記第2モバイル端末から加盟店端末における決済のために前記決済手段が選択されると、前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階をさらに含んでもよく、前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階は、前記決済手段に対して前記第2モバイル端末を認証する機器認証、前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証、および前記第2モバイル端末によって登録されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、前記決済情報を提供してもよい。
さらに他の側面によると、決済手段共有方法は、前記第2モバイル端末から加盟店端末における決済のために前記決済手段が選択されると、前記第2モバイル端末または前記加盟店端末から前記第1モバイル端末に前記決済手段を利用した決済受諾を要請する段階、および前記第1モバイル端末で前記決済手段を利用した決済を受諾すると、前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階をさらに含んでもよく、前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階は、前記決済手段に対して前記第2モバイル端末を認証する機器認証、前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証、および前記第2モバイル端末によって登録されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、前記決済情報を提供してもよい。
本発明の実施形態によると、決済手段共有方法は、第1モバイル端末と連関させて決済手段を登録する段階、前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する段階、前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階、前記第2モバイル端末から加盟店端末における決済のために前記決済手段が選択されると、前記第1モバイル端末に前記決済手段を利用した決済を要請する段階、および前記第1モバイル端末と連動して前記決済手段に該当する決済情報を利用して前記加盟店端末における決済を処理する段階を含んでもよい。
本発明の実施形態によると、ユーザ間で決済手段を共有するためにユーザ端末にインストールされるアプリケーションのファイルを配布するファイル配布システムは、前記ユーザ端末の要請に応じて前記ファイルを送信するファイル送信部を備え、前記アプリケーションは、前記ユーザ端末と連関させてサービスサーバに登録された決済手段のリストを呼び出して表示するように前記ユーザ端末を制御するモジュール、前記ユーザ端末から前記リストとして前記決済手段に対する選択命令が入力されると、前記ユーザ端末に電話番号が登録されている連絡先リストを表示するように前記ユーザ端末を制御するモジュール、および前記ユーザ端末から前記連絡先リストに含まれた少なくとも1つの他人端末に対する選択命令が入力されると、前記サービスサーバに前記決済手段に対する前記他人端末との共有を要請するように前記ユーザ端末を制御するモジュールを含み、前記サービスサーバでは、前記他人端末に前記決済手段に対する共有要請メッセージを送信し、前記他人端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記他人端末と連関させて登録してもよい。
本発明の実施形態によると、ユーザ間で決済手段を共有するためにユーザ端末にインストールされるアプリケーションのファイルを配布するファイル配布システムは、前記ユーザ端末の要請に応じて前記ファイルを送信するファイル送信部を備え、前記アプリケーションは、サービスサーバから他人端末の決済手段に対する共有要請メッセージが受信されると、前記共有要請メッセージを表示するように前記ユーザ端末を制御するモジュール、および前記共有要請メッセージに含まれたリンク情報による経路を経てユーザから前記決済手段に対する共有受諾意思が入力されると、前記共有受諾意思を前記サービスサーバに送信するように前記ユーザ端末を制御するモジュールを含み、前記サービスサーバでは、前記決済手段を前記他人端末と連関させて登録し、前記決済手段に対する前記他人端末の共有要請に応じて前記共有要請メッセージを前記ユーザ端末に送信し、前記ユーザ端末の共有受諾意思にしたがって前記決済手段を前記ユーザ端末と連関させて登録してもよい。
本発明の実施形態によると、決済手段共有システムは、第1モバイル端末と連関させた決済手段を格納する格納部、前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する要請部、前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記第2モバイル端末を認証する機器認証および前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行する認証部、および前記認証手順が完了すると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録し、前記決済手段に対して前記第2モバイル端末から入力されたパスワードを登録する登録部を備えてもよく、ここで、前記認証部は、前記第2モバイル端末で前記決済手段を利用した決済を試みるときに、前記決済手段に対して前記機器認証、前記本人認証、および前記パスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行してもよい。
ユーザ間でモバイルカードのような決済手段を共有することにより、カード発給に制限があったり実物のカードを所持していないユーザであっても、電子的に決済手段を共用することができるため、決済手段の使用の便宜を向上させることができ、その使用をさらに拡大させることができる。
ユーザ間で決済手段を共有するにあたり、本人認証、機器認証、取引認証などの多段階の個人認証手順を適用することによって保安が強化された環境により、決済手段の安全な使用をサポートすることができる。
本発明の一実施形態における、ユーザとサービスサーバとの関係を概括的に示した図である。 本発明の一実施形態における、ユーザ間で決済手段を共有する決済手段共有方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、決済手段共有を要請するユーザ端末のサービス画面を例示的に示した図である。 本発明の一実施形態における、決済手段共有を受けたユーザ端末のサービス画面を例示的に示した図である。 本発明の一実施形態における、決済手段共有を受けたユーザ端末のサービス画面を例示的に示した図である。 本発明の一実施形態における、決済手段共有を受けたユーザ端末のサービス画面を例示的に示した図である。 本発明の他の実施形態における、ユーザ間で決済手段を共有する決済手段共有方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、ユーザ間で決済手段を共有する決済手段共有システムの内部構成を示したブロック図である。
本発明の実施形態は、ユーザ間で決済手段を共有することができる決済手段共有方法およびシステムに関する。
本明細書において、「決済手段」とは、クレジットカード、チェックカード、デビットカード、ギフトカード、メンバーシップカードなどのような実物のカードはもちろん、このようなカード機能が端末に直接搭載されたモバイルカードなどを包括したものを意味してもよい。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態における、サービスサーバとユーザとの関係を概括的に示した図である。図1は、ユーザ101、102およびサービスサーバ100を示している。ユーザ101、102は、実質的には、各ユーザ101、102が利用するユーザ端末を意味してもよい。図1において、矢印は、ユーザ101、102が利用する端末機とサービスサーバ100との間で有線/無線ネットワークを介してデータが送受信されることを意味する。
サービスサーバ100は、サービス専用アプリケーションがインストールされたユーザ101、102間で決済手段を共有することができるアプリサービスを提供してもよい。ここで、サービスサーバ100は、ユーザ101、102別に決済手段を登録および管理することによってモバイルさいふサービスを提供するサービスプラットフォームの役割をしてもよく、このようなサービスプラットフォームを利用してユーザ101、102間で決済手段を共有することができる機能を実現してもよい。これにより、決済手段共有機能と関連するサービス専用アプリケーション(以下、「決済手段管理アプリ」と称する)は、独立に動作するプログラム形態で実現されてもよいし、特定のアプリケーションのイン−アプリ(in−app)形態で構成され、前記特定のアプリケーション上で動作可能なように実現されてもよい。
ユーザ101、102が利用する端末機とは、スマートフォン(smart phone)、タブレット(tablet)、ノート型パソコン(laptop computer)、デジタル放送用端末機(DMB)、PMP(Portable Multimedia Player)など、決済手段管理アプリのインストールおよび実行が可能なすべての端末装置を意味してもよい。ここで、上述した端末機は、決済手段管理アプリの制御下で、サービス画面の構成、データ入力、データ送受信、データ格納などのようなサービス全般の動作を実行してもよい。
本発明に係る基本的なサービスシナリオは、次のとおりである。
(1)ユーザA(101)は、決済手段管理アプリを利用して、自身が実際に所有している決済手段を登録および管理する。
(2)ユーザA(101)は、自身の決済手段のうち特定の決済手段をユーザB(102)とシェアできるように共有を要請する。
(3)ユーザB(102)は、ユーザA(101)がシェアを要請した決済手段に対して共有を受諾する。
(4)ユーザB(102)は、加盟店での決済時に、ユーザA(101)からシェアが要請された決済手段を利用する。
図2を参照しながら、一実施形態に係る決済手段共有方法を具体的に説明すれば、次のとおりとなる。
先ず、端末A(101)は、決済手段管理アプリを利用して、ユーザAから決済手段に該当する決済情報(例えば、カード番号、有効期限、発給社など)が入力され、これをサービスサーバ100に伝達することによって、少なくとも1つの決済手段を登録してもよい(S1)。ここで、決済手段は、ユーザAに発給されたものであることから、ユーザAは決済手段の実際の所有者であると言える。さらに、端末A(101)は、ユーザAから決済手段に対するパスワードが入力され、これをサービスサーバ100に伝達することによって、決済手段のパスワードを登録してもよい。このとき、パスワードは、決済手段を利用した決済過程または決済手段に対する共有要請過程においてユーザAを確認するための取引情報として活用されてもよい。
この後、サービスサーバ100は、決済手段に該当する決済情報とパスワードを端末A(101)およびユーザAと連関させて格納および管理してもよい。このとき、サービスサーバ100は、決済手段の登録過程において、端末A(101)を認証する機器認証およびユーザAを認証する本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に決済手段を登録してもよい。本明細書において、機器認証とは、IMI(International Mobile Identity)やSIM(subscriber identity module)など端末の一連番号を利用して端末の加入者情報を確認することができる認証方式を意味し、本人認証とは、ユーザ名義の携帯電話認証や公認認証書などを利用してユーザ本人を確認することができる認証方式を意味する。
この後、端末A(101)は、決済手段管理アプリを利用してサービスサーバ100にアクセスし、事前に登録された決済手段の表示を要請してもよく(S2)、これにより、サービスサーバ100は、端末A(101)の決済手段の表示要請に応じて、端末A(101)およびユーザAと連関させて登録された決済手段リストを端末A(101)に提供してもよい(S3)。
この後、端末A(101)では、決済手段リストからユーザAによって特定の決済手段が選択されると、選択された決済手段に対する共有要請信号をサービスサーバ100に伝達してもよい(S4)。言い換えれば、端末A(101)では、ユーザAから共有しようとする決済手段が選択された後、この決済手段に対する共有要請をするときに使用する媒体と、該当の決済手段を共有する対象となる少なくとも1人以上の友達が選択されてもよい。ここで、媒体とは、メッセンジャ(messenger)、メール(mail)、メッセージ(message)、SNS(social networking service)など、メッセージの送信が可能なすべての手段を意味してもよい。例えば、図3を参照すると、端末A(101)では、ユーザAと連関させて登録された決済手段リスト310が表示されてもよく、決済手段リスト310からユーザAが共有しようとする決済手段を選択すると、利用可能な媒体リスト311が提供されてもよい。続いて、端末A(101)では、ユーザAが媒体リスト311から特定の媒体(例えば、メッセンジャ)を選択すると、選択された特定の媒体のアプリに登録されている友達リストまたは端末A(101)に電話番号が登録されている連絡先リストを呼び出し、基本アプリの様式に合うように番号リスト320を示してもよい。ここで、端末A(101)は、ユーザAから番号リスト320に含まれた少なくとも1人の友達が選択されてもよく、決済手段共有のためにユーザAによって選択された決済手段および共有意思を伝達する媒体と、友達に関する情報をサービスサーバ100に送信してもよい。
この後、サービスサーバ100では、端末A(101)から決済手段に対する共有要請信号を受信した後、端末A(101)の共有要請信号にしたがい、端末A(101)で選択された少なくとも1つの他人端末(以下、「端末B(102)」と称する)に端末A(101)の決済手段の共有を要請してもよい。このとき、サービスサーバ100では、端末A(101)から特定の決済手段に対する共有要請をするときに、端末A(101)を認証する機器認証、ユーザAを認証する本人認証、特定の決済手段に設定されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、端末B(102)にユーザAの共有要請意思を伝達してもよい。さらに、サービスサーバ100では、端末A(101)で選択された決済手段を共有するためのリンク情報を生成してもよい。ここで、サービスサーバ100は、共有対象端末である端末B(102)に決済手段管理アプリがインストールされているかを確認するための命令と、決済手段管理アプリのインストールの可否に応じて決済手段管理アプリをダウンロードおよびインストールすることのできるチャネルまたはユーザAがシェアを要請した決済手段を登録することのできるチャネルに変更するための命令が含まれた短縮URLを生成してもよい。
この後、サービスサーバ100は、端末A(101)で選択された媒体に該当するメッセージサーバ110と連動し、該当のメッセージサーバ110に前記過程で生成された短縮URLと定められた文句(例えば、「ユーザAが決済手段のシェアを要請しました。」)を伝達すると同時に、端末A(101)で選択された対象である端末B(102)へのメッセージの送信を要請してもよい(S5)。このとき、メッセージサーバ110では、サービスサーバ100の要請に応じて、サービスサーバ100で生成された短縮URLが含まれたメッセージを端末B(102)に送信してもよい(S6)。すなわち、サービスサーバ100では、SMSはもちろん、プッシュメッセージ(push message)およびその他の多様な通信方式を活用して、決済手段に対するユーザAの共有要請意思をユーザBに伝達してもよい。
端末B(102)では、サービスサーバ100からメッセージサーバ110を通じてメッセージを受信した場合、受信したメッセージを表示してもよい。例えば、端末A(101)で決済手段共有のためにメッセンジャが選択された場合、端末B(102)では、サービスサーバ100からメッセージを受信すると、該当のメッセンジャアプリを実行した後、図4に示すように、端末A(101)とのチャットが可能なメッセンジャトーク画面に短縮URL411が含まれたメッセージ410を表示し、ユーザBからメッセージに含まれた短縮URL411に対する選択命令が入力されてもよい。
これにより、端末B(102)では、メッセージに含まれた短縮URLに対する選択命令が入力されると、短縮URLに含まれた命令にしたがい、ユーザBがユーザAの決済手段に対してシェアを進めるための設定をする環境を実行してもよい。例えば、図5を参照すると、端末B(102)では、(1)決済手段管理アプリがインストールされているかをチェックした後、(2−1)決済手段管理アプリがインストールされていない場合には、アプリケーションマーケットにアクセスし、決済手段管理アプリをダウンロードおよびインストールするためのアプリインストールページ510に移動してもよい。これにより、ユーザBは、自身の端末B(102)に決済手段管理アプリをダウンロードしてインストールすることができるようになる。この反面、(2−2)端末B(102)に決済手段管理アプリがインストールされている場合には、決済手段管理アプリを自動実行させ、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対し、ユーザBの決済手段として登録可能な経路を提供してもよい。
端末B(102)では、決済手段管理アプリが実行されると、決済手段管理アプリの制御によってユーザ登録の可否を確認した後、ユーザBが登録されていない場合には、図5に示すような本人登録画面520を表示してもよい。ここで、サービスサーバ100では、決済手段管理アプリとの連動により、本人認証および機器認証のうちの少なくとも1つの認証手順を経た後、ユーザBから入力された情報に基づいてユーザBを登録してもよい。一方、端末B(102)では、決済手段管理アプリの制御によってユーザBの本人登録が成立した場合、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対してユーザBの共有受諾意思を入力するための要請受諾画面530を表示してもよい。これにより、ユーザBは、要請受諾画面530に、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対する共有拒絶意思または共有受諾意思を選択的に入力してもよい。
端末B(102)では、決済手段管理アプリの制御によってユーザAがシェアを要請した決済手段に対してユーザBから共有受諾意思が入力された場合、図6に示すようなパスワード設定画面610が表示されてもよい。すなわち、ユーザBは、パスワード設定画面610に、ユーザAの決済手段を使用するための本人のパスワードを登録してもよい。この後、端末B(102)は、パスワード設定画面610にユーザBからパスワードが入力されると、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対するユーザBの共有受諾意思と共に、ユーザBによって設定されたパスワードをサービスサーバ100に伝達してもよい(S7)。
これにより、サービスサーバ100では、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対して端末B(102)からユーザBの共有受諾意思を受信すると、該当の決済手段を端末B(102)およびユーザBと連関させて登録することによって、ユーザAの決済手段に対するユーザBの共有を設定してもよい(S8)。このとき、サービスサーバ100では、ユーザAの決済手段を端末B(102)およびユーザBと連関させて登録する過程でも同様に、端末B(102)を認証する機器認証およびユーザBを認証する本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行してもよい。
この後、端末B(102)は、決済手段管理アプリからサービスサーバ100にアクセスし、端末B(102)およびユーザBと連関させて登録された決済手段を要請してもよく、これにより、サービスサーバ100は、端末B(102)の決済手段表示要請に応じ、図6に示すようなユーザBの決済手段リスト620を提供してもよい。ここで、ユーザBの決済手段リスト620には、ユーザBが実際に所有者となっている決済手段と、ユーザBが実際に所有者でありながらユーザAまたは他人にシェアを要請した決済手段と、ユーザAまたは他人がユーザBにシェアを要請した決済手段とが区分されて表示されてもよい。言い換えれば、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対してユーザBが共有を承諾すると、ユーザBの決済手段リスト620には、ユーザAの決済手段621が共に表示されてもよい。
この後、ユーザBは、ユーザAの決済手段を利用して加盟店(例えば、塾など)で商品を決済してもよい。ここで、加盟店は、オフラインショップまたはオンラインショップであってもよく、ユーザBとシェアするユーザAの決済手段は、オフラインショップにおける対面決済はもちろん、インターネット上での商品決済時に利用されてもよい。これにより、サービスサーバ100では、ユーザBがユーザAの決済手段を利用して決済を試みる場合に、ユーザAの決済手段に該当する決済情報を端末B(102)または加盟店端末(図示せず)に提供してもよい。
一例として、ユーザBが端末B(102)を利用して、加盟店端末における決済に利用する決済手段としてユーザAの決済手段を選択すると(S9)、サービスサーバ100では、ユーザB側で直接に決済できるように、ユーザBによって選択された決済手段の決済情報(例えば、カード番号、有効期限、発給社など)をバーコードやQRコード(登録商標)のようなコード形式で端末B(102)の画面上に直ぐに表示させてもよいし、加盟店端末に直ぐに送信してもよい(S10)。言い換えれば、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対してユーザBが共有を受諾した状態では、ユーザAの決済手段を利用してユーザB本人が直接に決済することが可能となる。このとき、ユーザBが本人決済にユーザAの決済手段を利用するたびに、該当の決済手段の実際の所有者であるユーザAに決済内訳が通知されてもよい。
他の例として、ユーザBが端末B(102)を利用して、加盟店端末における決済に利用する決済手段としてユーザAの決済手段を選択すると(S9)、優先的にサービスサーバ100では、端末B(102)または加盟店端末から端末A(101)に該当の決済手段に対する決済受諾を要請してもよい(S9−1)。ここで、ユーザBがユーザAの決済手段を利用して決済を試みる場合、これに対する受諾意思を問うメッセージを、SMS、プッシュメッセージ、およびその他の多様な通信方式を利用してユーザAに伝達してもよい。これにより、ユーザAが本人の決済手段を利用した決済を受諾した場合(S9−2)には、サービスサーバ100では、ユーザBによって選択された決済手段の決済情報(例えば、カード番号、有効期限、発給社など)をバーコードやQRコードのようなコード形式で端末B(102)の画面上に表示させてもよいし、加盟店端末に送信してもよい(S10)。言い換えれば、ユーザAがシェアを要請した決済手段に対してユーザBが共有を受諾した状態であっても、ユーザBが直接に決済することはできず、ユーザBがユーザAの決済手段を利用した決済を試みる場合にユーザAに優先的に決済受諾を要請し、この結果、ユーザAが決済を受諾した場合に限って決済を成立させてもよい。
ここで、サービスサーバ100では、ユーザBの選択によってユーザAの決済手段に該当する決済情報を端末B(102)または加盟店端末(図示せず)に提供することに先立ち、ユーザAの決済手段に対して端末B(102)を認証する機器認証、ユーザBを認証する本人認証、ユーザBによって設定されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行してもよい。
さらに他の例として、図7を参照すると、ユーザBが端末B(102)を利用して、加盟店端末における決済に利用する決済手段としてユーザAの決済手段を選択すると(S9)、サービスサーバ100では、端末B(102)または加盟店端末から端末A(101)にユーザAの決済手段に対する直接決済を要請してもよい(S9−1)。ここで、サービスサーバ100では、SMS、プッシュメッセージ、およびその他の多様な通信方式を活用して、ユーザAの決済手段を利用した決済要請メッセージを端末A(101)に伝達してもよい。この後、サービスサーバ100は、端末A(101)でユーザAが決済要請メッセージを確認すると、ユーザBによって選択された決済手段に該当する決済情報を端末A(101)に提供してもよい(S9−2)。これにより、ユーザAは、決済要請メッセージを確認した後、ユーザBが要請した決済を直接に進めてもよい。すなわち、サービスサーバ100では、端末A(101)と連動して、ユーザAの決済手段を利用してユーザBが要請した加盟店端末における決済を処理してもよい(S10)。このとき、サービスサーバ100は、端末A(101)を認証する機器認証、ユーザAを認証する本人認証、ユーザAによって設定されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順が完了すると、ユーザBが要請した決済を処理してもよい。
これは、親が自分のカードを学生である子供とシェアできるように共有を設定した場合、子供が塾などで親のカードを利用して決済したときに、親に直接に決済を要請する方式で実現することにより、カード事故などを未然に防ぐことができる。
したがって、上述した決済手段共有方法では、ユーザAとユーザBとの間で決済手段を共有することができ、共有が設定された決済手段をユーザAとユーザBがシェアすることのできるサービスモデルを実現する。
上述した決済手段共有方法において、端末間の決済手段共有のためのサービスサーバの制御方法と決済手段共有を要請した端末側の制御方法、および決済手段共有を受けた端末側の制御方法は、図1〜図7を参照しながら説明した詳細内容に基づき、少なくとも2つ以上の動作を含んでもよい。また、上述した決済手段共有方法は、さらに短縮された動作または追加される動作を含んでもよく、動作の順序や位置は変更されてもよい。
本発明の実施形態に係る方法は、多様なコンピュータシステムを通じて実行されるプログラム命令(instruction)形態で実現され、コンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。特に、本実施形態では、第1モバイル端末と連関させて決済手段を登録する段階、第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する段階、および第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を第2モバイル端末と連関させて登録する段階を含むプログラムが記録されるコンピュータで読み取り可能な媒体を含んでもよい。
本実施形態に係るプログラムは、PC基盤のプログラムまたはモバイル端末専用のアプリケーションで構成されてもよい。本実施形態における決済手段管理アプリは、独立に動作するプログラム形態で実現されてもよいし、特定のアプリケーションのイン−アプリ(in−app)形態で構成され、前記特定のアプリケーション上で動作可能なように実現されてもよい。
また、本実施形態に係る決済手段共有方法は、サーバシステム(サービスサーバ)と関連する決済手段管理アプリがユーザ端末機を制御して実行されてもよい。例えば、このようなアプリケーションは、上述した決済手段共有方法が含む段階をユーザ端末機が実行するように制御するためのモジュールを含んでもよい。
一例として、このようなアプリケーションは、ユーザ端末と連関させてサービスサーバに登録された決済手段のリストを呼び出して表示するようにユーザ端末を制御するモジュール、ユーザ端末からリストとして決済手段に対する選択命令が入力されると、ユーザ端末に電話番号が登録されている連絡先リストを表示するようにユーザ端末を制御するモジュール、およびユーザ端末から連絡先リストに含まれた少なくとも1つの他人端末に対する選択命令が入力されると、サービスサーバに決済手段に対する他人端末との共有を要請するようにユーザ端末を制御するモジュールを含んでもよく、ここで、サービスサーバでは、他人端末にユーザ端末の決済手段に対する共有要請メッセージを送信し、他人端末で決済手段に対する共有が受諾されると、決済手段を他人端末と連関させて登録してもよい。
他の例として、このようなアプリケーションは、サービスサーバから他人端末の決済手段に対する共有要請メッセージを受信すると、共有要請メッセージを表示するようにユーザ端末を制御するモジュール、および共有要請メッセージに含まれたリンク情報による経路を経てユーザから決済手段に対する共有受諾意思が入力されると、共有受諾意思をサービスサーバに送信するようにユーザ端末を制御するモジュールを含んでもよく、ここで、サービスサーバでは、決済手段を他人端末と連関させて登録し、決済手段に対する他人端末の共有要請に応じて共有要請メッセージをユーザ端末に送信し、ユーザ端末の共有受諾意思にしたがって決済手段をユーザ端末と連関させて登録してもよい。
また、このようなアプリケーションは、ファイル配布システムが提供するファイルによってユーザ端末機にインストールされてもよい。一例として、ファイル配布システムは、ユーザ端末機の要請に応じて前記ファイルを送信するファイル送信部(図示せず)を備えてもよい。
図8は、本発明の一実施形態における、ユーザ間で決済手段を共有する決済手段共有システムの内部構成を示したブロック図である。一実施形態に係る決済手段共有システムは、図1〜図7を参照しながら説明した決済手段共有方法の詳細内容に基づき、構成要素の一部が除去されてもよいし、追加の構成要素がさらに含まれてもよい。また、2つ以上の構成要素が組み合わされてもよく、構成要素間の動作順序や連係方式は変更されてもよい。
図8に示すように、一実施形態に係る決済手段共有システムは、登録部810、要請部820、認証部830、および提供部840からなるプロセッサ800と、メモリ801と、データベース802を含んで構成されてもよい。
メモリ801は、ユーザ間で決済手段を共有するための命令語を含むプログラムが格納されてもよい。図1〜図7を参照しながら説明した決済手段共有方法の各段階は、メモリ801に格納されるプログラムによって実行されてもよい。例えば、メモリ801は、ハードディスク、SSD、SDカード、およびその他の格納媒体であってもよい。
データベース802は、モバイルさいふサービスおよび決済手段共有サービスを提供するために必要なすべての情報を格納および維持することのできる格納所であって、ユーザ別に、個人情報と決済手段リストおよび認証情報、決済手段それぞれに該当する決済情報などが格納されてもよい。
プロセッサ800は、メモリ801に格納されたプログラムの命令語にしたがって処理する装置であって、CPUなどのマイクロプロセッサが含まれてもよい。プロセッサ800の詳細構成は、次のとおりである。
登録部810は、ユーザ別にユーザ端末と連関させた決済手段を登録してもよい。言い換えれば、登録部810は、ユーザからユーザ端末を利用して決済手段それぞれに該当する決済情報が入力され、これをユーザおよびユーザ端末と連関させてデータベース802に格納することによって、ユーザ別の少なくとも1つの決済手段を登録してもよい。さらに、登録部810は、ユーザから決済手段それぞれに対するパスワードが入力され、この決済手段のパスワードを登録してもよい。ここで、パスワードは、決済手段を利用した決済過程または決済手段に対する共有要請過程においてユーザAを確認するための取引情報として活用されてもよい。
要請部820は、ユーザが本人の決済手段リストから特定の決済手段を選択し、これを共有しようとする少なくとも1つの他人端末を選択すると、他人端末にユーザの決済手段に対する共有を要請してもよい。ここで、要請部820は、ユーザの特定の決済手段に対する共有要請時に、この決済手段を共有するためのリンク情報を生成してもよい。一例として、要請部820は、共有対象端末である他人端末に決済手段管理アプリがインストールされているかを確認するための命令と、決済手段管理アプリのインストールの可否に応じて決済手段管理アプリをダウンロードおよびインストールすることのできるチャネルまたは他人端末でユーザが共有を要請した決済手段を登録することのできるチャネルに変更するための命令が含まれた短縮URLを生成してもよい。続いて、要請部820は、別途のメッセージサーバ(図示せず)と連動し、このメッセージサーバに事前に生成されたリンク情報と定められた文句(例えば、「ユーザAが決済手段のシェアを要請しました。」)を伝達しながら、他人端末へのメッセージ送信を要請してもよい。ここで、要請部820は、SMS、プッシュメッセージ、およびその他の多様な通信方式を活用して、ユーザの決済手段に対する共有要請意思を他人端末に伝達してもよい。
認証部830は、必要にしたがい、ユーザ端末を認証する機器認証、端末のユーザを認証する本人認証、決済手段に設定されたパスワードを確認する取引認証などの認証手順を実行してもよい。ここで、認証部830は、IMI(International Mobile Identity)やSIM(subscriber identity module)など端末の一連番号を利用して端末の加入者情報を確認することによって機器認証を実行してもよい。また、認証部830は、ユーザ名義の携帯電話認証や公認認証書などを利用してユーザ本人を確認することによって、本人認証を実行してもよい。最後に、認証部830は、決済手段に対してユーザから入力されたパスワードと事前に設定されたパスワードが一致するかを確認することによって取引認証を実行してもよい。一例として、認証部830は、本人の決済手段または他人から共有を受けた決済手段をユーザと連関させて登録する過程において、機器認証および本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行してもよい。他の例として、認証部830は、ユーザが他人端末を対象として本人の決済手段に対する共有を要請する過程において、機器認証、本人認証、および取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行してもよい。さらに他の例として、認証部830は、ユーザ本人の決済手段または他人から共有を受けた決済手段を利用して決済を試みる過程において、機器認証、本人認証、および取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行してもよい。
これにより、登録部810は、ユーザが共有を要請した決済手段に対して他人端末から共有受諾意思を受信し、これによって所定の認証手順が完了すると、該当の決済手段を他人端末と連関させて登録してもよい。ここで、登録部810は、ユーザが共有を要請した決済手段に対して他人端末から入力されたパスワードを登録することにより、ユーザの決済手段を他人が使用できるように設定してもよい。
提供部840は、サービス利用者にサービス全般の情報を提供する役割をするものであって、ユーザ別に決済手段リストを提供してもよく、決済のためにユーザによって選択された決済手段に該当する決済情報をユーザ端末または加盟店端末に提供してもよい。さらに、提供部840は、他人端末を利用して、加盟店端末における決済に利用する決済手段としてユーザの決済手段が選択されると、選択された決済手段に該当する決済情報を他人端末または加盟店端末に提供してもよい。一例として、提供部840は、他人端末が決済のためにユーザの決済手段を選択すると、他人端末側で直接に決済することができるように、ユーザの決済手段に該当する決済情報をバーコードやQRコードのようなコード形式で他人端末の画面上に直ぐに表示させてもよいし、加盟店端末に直ぐに送信してもよい。他の例として、提供部840は、他人端末が決済のためにユーザの決済手段を選択すると、ユーザの許諾下で決済することができるように、優先的に他人端末または加盟店端末からユーザ端末に決済受諾を要請した後、これによって決済手段の実際の所有者であるユーザが決済を受諾した場合には、ユーザの決済手段に該当する決済情報をバーコードやQRコードのようなコード形式で他人端末の画面上に表示させてもよいし、加盟店端末に送信してもよい。さらに他の例として、提供部840は、他人端末が決済のためにユーザの決済手段を選択すると、他人端末または加盟店端末から決済手段の実際の所有者であるユーザに該当の決済手段に対する決済を要請した後、これによってユーザ端末と連動することにより、ユーザの決済手段に該当する決済情報を利用して他人端末が要請した決済を処理してもよい。
上述した構成の決済手段共有システムは、ユーザ別に決済手段を登録および管理することによってモバイルさいふサービスを提供するサービスプラットフォームの役割をなすことができ、このようなサービスプラットフォームを利用してユーザ間で決済手段を共有することのできるサービスを提供することができる。
このように、本発明の実施形態によると、ユーザ間でモバイルカードのような決済手段を共有することにより、カード発給に制限があったり実物のカードを所持していないユーザであっても、電子的に決済手段をシェアすることができるため、決済手段の使用の便宜を向上させることができ、その使用をさらに拡大させることができる。さらに、本発明の実施形態によると、ユーザ間で決済手段を共有するにあたり、本人認証、機器認証、取引認証などの多段階の個人認証手順を適用することによって保安が強化された環境により、決済手段の安全な使用をサポートすることができる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを格納、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望するとおりに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に(collectively)処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、ある種類の機械、コンポーネント、物理装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ格納媒体または装置、または送信される信号波(signal wave)に永久的または一時的に具現化(embody)されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された態様で格納されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。前記コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよいし、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピディスク、磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。上述したハードウェア装置は、実施形態の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同じである。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能である。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。

Claims (10)

  1. 第1モバイル端末と連関させて決済手段を登録する段階、
    前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する段階、および
    前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階
    を含む、決済手段共有方法。
  2. 前記決済手段に対する共有を要請する段階は、
    前記第1モバイル端末から前記決済手段に対する共有要請信号を受信すると、サービス専用アプリケーションと関連するURLが含まれたメッセージを前記第2モバイル端末に送信し、
    前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階は、
    前記第2モバイル端末を認証する機器認証および前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、前記決済手段を登録すること
    を特徴とする、請求項1に記載の決済手段共有方法。
  3. 前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階は、
    前記決済手段に対して前記第2モバイル端末から入力されたパスワードを登録すること
    を特徴とする、請求項1に記載の決済手段共有方法。
  4. 前記第2モバイル端末から加盟店端末における決済のために前記決済手段が選択されると、前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階
    をさらに含み、
    前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階は、
    前記決済手段に対して前記第2モバイル端末を認証する機器認証、前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証、および前記第2モバイル端末によって登録されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、前記決済情報を提供すること
    を特徴とする、請求項1に記載の決済手段共有方法。
  5. 前記第2モバイル端末から加盟店端末における決済のために前記決済手段が選択されると、前記第2モバイル端末または前記加盟店端末から前記第1モバイル端末に前記決済手段を利用した決済受諾を要請する段階、および
    前記第1モバイル端末で前記決済手段を利用した決済が受諾されると、前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階
    をさらに含み、
    前記決済手段に該当する決済情報を前記第2モバイル端末または前記加盟店端末に提供する段階は、
    前記決済手段に対して前記第2モバイル端末を認証する機器認証、前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証、および前記第2モバイル端末によって登録されたパスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行した後に、前記決済情報を提供すること
    を特徴とする、請求項1に記載の決済手段共有方法。
  6. 第1モバイル端末と連関させて決済手段を登録する段階、
    前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する段階、
    前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録する段階、
    前記第2モバイル端末から加盟店端末における決済のために前記決済手段が選択されると、前記第1モバイル端末に前記決済手段を利用した決済を要請する段階、および
    前記第1モバイル端末と連動し、前記決済手段に該当する決済情報を利用して前記加盟店端末における決済を処理する段階
    を含む、決済手段共有方法。
  7. 前記第1モバイル端末に前記決済手段を利用した決済を要請する段階は、
    ショートメッセージサービスまたはプッシュメッセージサービスによって前記決済手段を利用した決済要請メッセージを前記第1モバイル端末に送信すること
    を特徴とする、請求項6に記載の決済手段共有方法。
  8. ユーザ間で決済手段を共有するためにユーザ端末にインストールされるアプリケーションのファイルを配布するファイル配布システムであって、
    前記ユーザ端末の要請に応じて前記ファイルを送信するファイル送信部
    を備え、
    前記アプリケーションは、
    前記ユーザ端末と連関させてサービスサーバに登録された決済手段のリストを読み取って表示するように前記ユーザ端末を制御するモジュール、
    前記ユーザ端末から前記リストとして前記決済手段に対する選択命令が入力されると、前記ユーザ端末に電話番号が登録されている連絡先リストを表示するように前記ユーザ端末を制御するモジュール、および
    前記ユーザ端末から前記連絡先リストに含まれた少なくとも1つの他人端末に対する選択命令が入力されると、前記サービスサーバに前記決済手段に対する前記他人端末との共有を要請するように前記ユーザ端末を制御するモジュール
    を含み、
    前記サービスサーバでは、前記他人端末に前記決済手段に対する共有要請メッセージを送信し、前記他人端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記決済手段を前記他人端末と連関させて登録すること
    を含む、ファイル配布システム。
  9. ユーザ間で決済手段を共有するためにユーザ端末にインストールされるアプリケーションのファイルを配布するファイル配布システムであって、
    前記ユーザ端末の要請に応じて前記ファイルを送信するファイル送信部
    を備え、
    前記アプリケーションは、
    サービスサーバから他人端末の決済手段に対する共有要請メッセージが受信されると、前記共有要請メッセージを表示するように前記ユーザ端末を制御するモジュール、および
    前記共有要請メッセージに含まれたリンク情報による経路を経てユーザから前記決済手段に対する共有受諾意思が入力されると、前記共有受諾意思を前記サービスサーバに送信するように前記ユーザ端末を制御するモジュール
    を含み、
    前記サービスサーバでは、前記決済手段を前記他人端末と連関させて登録し、前記決済手段に対する前記他人端末の共有要請に応じて前記共有要請メッセージを前記ユーザ端末に送信し、前記ユーザ端末の共有受諾意思にしたがって前記決済手段を前記ユーザ端末と連関させて登録すること
    を含む、ファイル配布システム。
  10. 第1モバイル端末と連関した決済手段を登録する登録部、
    前記第1モバイル端末で選択された少なくとも1つの第2モバイル端末に前記決済手段に対する共有を要請する要請部、および
    前記第2モバイル端末で前記決済手段に対する共有が受諾されると、前記第2モバイル端末を認証する機器認証および前記第2モバイル端末のユーザを認証する本人認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行する認証部
    を備え、
    前記登録部は、
    前記認証手順が完了すると、前記決済手段を前記第2モバイル端末と連関させて登録し、前記決済手段に対して前記第2モバイル端末から入力されたパスワードを登録し、
    前記認証部は、
    前記第2モバイル端末で前記決済手段を利用した決済を試すときに、前記決済手段に対して、前記機器認証、前記本人認証、および前記パスワードを認証する取引認証のうちの少なくとも1つの認証手順を実行すること
    を特徴とする、決済手段共有システム。
JP2016536026A 2013-08-20 2014-08-19 保安が強化されたモバイルカードシェアサービス方法およびシステム Pending JP2016531364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130098505A KR20150021312A (ko) 2013-08-20 2013-08-20 보안이 강화된 모바일카드 함께쓰기 서비스 방법 및 시스템
KR10-2013-0098505 2013-08-20
PCT/KR2014/007666 WO2015026126A1 (ko) 2013-08-20 2014-08-19 보안이 강화된 모바일카드 함께쓰기 서비스 방법 및 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016531364A true JP2016531364A (ja) 2016-10-06

Family

ID=52483855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536026A Pending JP2016531364A (ja) 2013-08-20 2014-08-19 保安が強化されたモバイルカードシェアサービス方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160203463A1 (ja)
EP (1) EP3038038A4 (ja)
JP (1) JP2016531364A (ja)
KR (1) KR20150021312A (ja)
CN (1) CN105493114A (ja)
WO (1) WO2015026126A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502381A (ja) * 2014-01-03 2017-01-19 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド ユーザリソース情報を関連付けるための方法、端末装置、及びシステム
JP6480632B1 (ja) * 2018-10-31 2019-03-13 株式会社エクスリンク チャットシステム。
JP2020201648A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社 ディー・エヌ・エー シェア支援装置及びシェア支援方法
JP7271851B1 (ja) 2021-12-24 2023-05-12 株式会社Kyash サーバ、コンピュータプログラム、方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101644568B1 (ko) * 2015-10-15 2016-08-12 주식회사 한국엔에프씨 이동통신단말기간 카드 결제를 수행하는 모바일 카드 결제 시스템 및 방법
KR102645154B1 (ko) * 2015-10-28 2024-03-08 에스케이플래닛 주식회사 공유 결제수단을 이용한 결제 서비스 시스템 및 방법
CN111861455B (zh) 2015-12-29 2024-01-30 创新先进技术有限公司 基于移动终端条码的个人信息查询方法及装置
KR102557801B1 (ko) * 2016-02-04 2023-07-21 삼성전자주식회사 휴대 장치 및 휴대 장치의 전자 결제방법
TR201800435A2 (tr) * 2018-01-12 2019-07-22 Lydians Elektronik Para Ve Oedeme Hizmetleri Anonim Sirketi Kredi̇ karti paylaşim si̇stemi̇
US20220222650A1 (en) * 2018-02-23 2022-07-14 Jack Shauh Ttelephone call purchase with payment using mobile payment device
SG10201905292WA (en) * 2019-06-11 2021-01-28 Mastercard International Inc Method and system for facilitating transactions
CN110992014A (zh) * 2019-11-28 2020-04-10 维沃移动通信有限公司 一种支付方法及电子设备
CN111325560A (zh) * 2020-02-28 2020-06-23 维沃移动通信有限公司 一种支付方法及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431096B1 (ko) 2003-09-18 2004-05-12 나이스정보통신주식회사 신용카드 결제처리방법 및 이를 위한 신용카드 조회 단말기
KR20050109741A (ko) * 2004-05-17 2005-11-22 주식회사 팬택 이동 통신 단말기를 이용한 결제 방법
KR100715359B1 (ko) * 2006-12-19 2007-05-09 한국버추얼페이먼트 주식회사 모바일 결제 인증 시스템 및 방법
CN101504743A (zh) * 2009-03-20 2009-08-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端的支付方法及分体式移动终端
KR20100132838A (ko) * 2009-06-10 2010-12-20 주식회사 케이티 위젯 공유 서비스 시스템 및 그 방법
US9665864B2 (en) * 2010-05-21 2017-05-30 Intel Corporation Method and device for conducting trusted remote payment transactions
CN101901436B (zh) * 2010-07-19 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 一种实现业务支付的方法、装置和系统
KR20120020807A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 비씨카드(주) 모바일 카드 관리 서버 및 이것의 모바일 카드 관리 방법
BR112013021059A2 (pt) * 2011-02-16 2020-10-27 Visa International Service Association sistemas, métodos e aparelhos de pagamento móvel por snap
US20130024364A1 (en) * 2011-02-22 2013-01-24 Abhinav Shrivastava Consumer transaction leash control apparatuses, methods and systems
US20130159173A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Sridhar Sivaraman Shared Mobile Payments
CN103198399A (zh) * 2012-01-04 2013-07-10 国民技术股份有限公司 共享式移动支付管理单元、终端和业务方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017502381A (ja) * 2014-01-03 2017-01-19 テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド ユーザリソース情報を関連付けるための方法、端末装置、及びシステム
JP6480632B1 (ja) * 2018-10-31 2019-03-13 株式会社エクスリンク チャットシステム。
JP2020071644A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社エクスリンク チャットシステム。
JP2020201648A (ja) * 2019-06-07 2020-12-17 株式会社 ディー・エヌ・エー シェア支援装置及びシェア支援方法
JP7265420B2 (ja) 2019-06-07 2023-04-26 株式会社 ディー・エヌ・エー シェア支援装置及びシェア支援方法
JP7470231B2 (ja) 2019-06-07 2024-04-17 株式会社 ディー・エヌ・エー シェア支援装置及びシェア支援方法
JP7271851B1 (ja) 2021-12-24 2023-05-12 株式会社Kyash サーバ、コンピュータプログラム、方法
JP2023095456A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社Kyash サーバ、コンピュータプログラム、方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493114A (zh) 2016-04-13
US20160203463A1 (en) 2016-07-14
EP3038038A1 (en) 2016-06-29
WO2015026126A1 (ko) 2015-02-26
KR20150021312A (ko) 2015-03-02
EP3038038A4 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11715088B2 (en) Cloud-based systems and methods for providing consumer financial data
JP2016531364A (ja) 保安が強化されたモバイルカードシェアサービス方法およびシステム
EP3207515B1 (en) Securely authenticating a person depending on context
CN101809633B (zh) 与不同的企业无线地执行交易
EP3518164A1 (en) Credit virtual money generation device and credit virtual money management device
CN109598116B (zh) 用于验证进行服务请求的服务的身份的方法和系统
EP2759969A1 (en) Payment support method and system
KR102397227B1 (ko) 개인 데이터 공유 앱을 위한 방법 및 시스템
US20200184457A1 (en) Method for facilitating payment using instant messaging application
US11037139B1 (en) Systems and methods for smart card mobile device authentication
WO2017054050A1 (en) Method for authenticating and authorising a transaction using a portable device
US20180349885A1 (en) Mobile device, method, computer program product and issuance system for configuring ticket co-branded credit card based on tokenization technology
GB2520484A (en) System and method for Authorising access to facilities
US11244297B1 (en) Systems and methods for near-field communication token activation
WO2017003378A1 (en) A method for conducting a transaction based on a code
CN117974138A (zh) 一种数字货币交易方法、安全芯片和终端
WO2021222780A1 (en) Token-for-token provisioning
KR101504889B1 (ko) 모바일 결제 중개 장치, 모바일 결제 중개 시스템 및 이를 이용한 모바일 결제 서비스 방법