JP2016529971A - ヒトまたは動物の信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム - Google Patents

ヒトまたは動物の信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016529971A
JP2016529971A JP2016530463A JP2016530463A JP2016529971A JP 2016529971 A JP2016529971 A JP 2016529971A JP 2016530463 A JP2016530463 A JP 2016530463A JP 2016530463 A JP2016530463 A JP 2016530463A JP 2016529971 A JP2016529971 A JP 2016529971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constructed
invasive system
slave device
parameters
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651446B2 (ja
Inventor
サンドラン,ローラン
ミエット,ベロニク
デストロ,マリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Echosens SA
Original Assignee
Echosens SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Echosens SA filed Critical Echosens SA
Publication of JP2016529971A publication Critical patent/JP2016529971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651446B2 publication Critical patent/JP6651446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4244Evaluating particular parts, e.g. particular organs liver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的システム(1)であって、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイス(2)と、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイス(7)と、生物学的および物理学的パラメータを収集し、ヒトまたは動物のスコアを算出するように構築および配置されているマスターデバイス(10)とを備え、スコアが、生物学的および物理学的パラメータを含む、非侵襲的システム(1)。

Description

本発明は、概ね、ヒトまたは動物の正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するように配置および解釈されている非侵襲的システムに関する。
数多くの様々な血液検査が、慢性C型肝炎ウイルス感染を患う患者における線維症または肝硬変を診断するように設計されてきた(HepaScore、APRI、ELF、FIB−4、FibroIndex、FibroTest、FibroSure、FibroMeter等。刊行物「Blood Tests to Diagnose Fibrosis or Cirrhosis in Patients With Chronic Hepatitis C Virus Infection,Annals of Internal Medicine,June 4,2013」には、このような血液検査が開示されている。これらは全て、登録商標である。)。これらの血液検査は、血清マーカー、人口統計学的情報に関連する一般的な血液パラメータ(血液学、生化学)および個人的パラメータ、例えば、体重、身長等を基にしている場合がある。
ヒトまたは動物から採取された血液サンプルまたは他の流体サンプルに含まれる物質の濃度を決定するための光分析用システムが、当該分野において周知である。このようなシステムは、一般的には、遠心分離により血液分画を行う。それらは、血清に働きかけ、他のものは、全血に働きかけることができる。分析対象の生物流体に、種々の試薬が添加される場合がある。
同システムは、一般的には、光源と、生物流体−試薬混合物を含むサンプルからの光を検出するように配置されている光検出器とを備える。この光は、試薬と血液サンプルの成分との反応生成物により、部分的に吸収される。光が吸収される度合いは、血液サンプル中の反応生成物の濃度により決まる。サンプルを通過した光の強度を参照強度と比較することにより、血液サンプルと試薬との間での反応の所定成分濃度が決定され得る。ついで、反応濃度は、血液サンプル中の対応する生化学的パラメータの濃度を算出するのに使用される。
まとめると、このようなシステムは、血液を含む流体または他の体液サンプルに存在する生化学的パラメータを、迅速に遠心分離、分析および測定することができる。
しかしながら、血液パラメータが肝臓の健康状態の間接的なマーカーのみであるので、これらの血液検査には、強い制限がある。さらに、血液パラメータを測定するのに使用されるシステム、使用される試薬の性質および血液採取場所から研究室への血液サンプルの輸送時間に応じて、結果が、研究室間でばらつく場合がある。これらの差異は、複数の生物マーカー定量に関与する数式の性能に明らかに影響を及ぼす。
前述の理由のために、流体中に存在する成分の測定では、信頼できる、正確で、規格化されかつ完全なスコアを得ることができない。
他のバイオマーカーが、肝疾患を評価するのに使用され得る。例として、物理的バイオマーカーである、振動制御過渡エラストグラフィーにより測定された肝臓の硬直度は、慢性肝疾患を患う患者における肝線維症に非常に十分相関することが示されてきた。刊行物「Liver stiffness:a novel parameter for the diagnosis of liver disease,Hepatic Medicine:Evidence and Research 2010;2」および「Transient elastography: a new noninvasive method for assessment of hepatic fibrosis;ultrasound in Medicine and Biology,Volume 29,Number 12,2003」には、このような相関が開示されている。しかしながら、肝臓の硬直度は、他の要因、例えば、炎症およびうっ血により影響を受ける。おもしろいことに、肝臓の炎症は、血中の肝臓酵素の上昇レベルにより評価することができる。
Blood Tests to Diagnose Fibrosis or Cirrhosis in Patients With Chronic Hepatitis C Virus Infection,Annals of Internal Medicine,June 4,2013 Liver stiffness:a novel parameter for the diagnosis of liver disease,Hepatic Medicine:Evidence and Research 2010;2 Transient elastography : a new noninvasive method for assessment of hepatic fibrosis;ultrasound in Medicine and Biology,Volume 29,Number 12,2003
本発明の態様は、上記欠点を克服するシステムおよび方法を対象にする。したがって、本発明の実施形態は、ヒトまたは動物の正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するように構築および配置されている非侵襲的システムを対象にする。
これを達成するために、本発明の態様は、ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的システムであって、
−生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイスと、
−物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイスと、
−生物学的および物理学的パラメータを収集し、ヒトまたは動物のスコアを算出するように構築および配置されているマスターデバイスとを備え、スコアが、生物学的および物理学的パラメータを含む、非侵襲的システムを対象にする。
算出されたスコアが定量的な生物学的パラメータおよび定量的な物理学的パラメータを考慮する場合、算出されたスコアは、正確で、信頼でき、規格化されかつ完全である。
非限定的な実施形態において、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイスは、in vitro測定スレーブデバイスである。
非限定的な実施形態において、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイスは、in vivo測定スレーブデバイスである。
非限定的な実施形態において、in vitro測定スレーブデバイスは、臨床化学分析器である。
非限定的な実施形態において、臨床化学分析器は、アルブミン、アルカリホスファターゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ、アミラーゼ、ビリルビン、血中尿素窒素、カルシウム、クレアチンキナーゼ、塩化物、クレアチニン、C−反応性タンパク質、ガンマグルタミル、トランスペプチダーゼ、グルコース、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、リン、総二酸化炭素、総タンパク質、尿酸、総コレステロール、高密度リポタンパク質、トリグリセリド、ヒアルロン酸、アルファ2 マクログロブリンまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される生化学的パラメータを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、臨床化学分析器は、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、ヒアルロン酸、アラニンアミノトランスフェラーゼ、ビリルビン、アルファ2 マクログロブリン、ガンマグルタミルトランスペプチダーゼまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される生化学的パラメータを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、in vitro測定スレーブデバイスは、臨床血液学分析器である。
非限定的な実施形態において、臨床血液学分析器は、血小板、白血球、赤血球、プロトロンビン指数およびINRまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される血液学的パラメータを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、血液学分析器は、血小板、プロトロンビン指数およびINRまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される血液学的パラメータを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、in vitro測定スレーブデバイスは、DNA系試験分析器である。
非限定的な実施形態において、DNA系試験分析器は、IL28、AZIN1、TLR4およびTRPM5またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される遺伝子メーカーを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、in vitro測定スレーブデバイスは、免疫学系試験分析器である。
非限定的な実施形態において、免疫学系試験分析器は、アルブミン、ビリルビン、CRP、フェリチン、アルファ2 マクログロブリン、ヒアルロン酸、ラミニン、アポリポタンパク質A1、ハプトグロビン、PIIINP、TIMP−1、MMPs、アディポネクチン、IL−6、アルファフェトプロテイン、CK18、ケモカインリガンド2、TNFアルファ、HbA1c、抗HCV、HBsAg、HBsAb、HbeAg、HbeAbおよびHbcAbまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択されるタンパク質メーカーを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、in vivo測定スレーブデバイスは、エラストグラフィーデバイスである。
非限定的な実施形態において、エラストグラフィーデバイスは、弾性、硬直度、粘性、超音波減衰およびせん断波速度またはそれらの任意の組み合わせからなる群からの肝臓のパラメータを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、in vivo測定スレーブデバイスは、身体組成分析器である。
非限定的な実施形態において、身体組成分析器は、体重、体脂肪含量またはそれらの任意の組み合わせからなる群からのパラメータを測定するように構築および配置されている。
非限定的な実施形態において、非侵襲的システムは、個人的および人口統計学的パラメータを収集するように構築および配置されているマスターデバイスを備え、マスターデバイスは、個人的および人口統計学的パラメータ収集し、スコアを算出するように構築および配置されており、スコアは、個人的および/または人口統計学的パラメータを含む。
非限定的な実施形態において、マスターデバイスは、サーバである。
非限定的な実施形態において、マスターデバイスは、スレーブデバイス内に位置している。
本発明の実施形態はまた、物理学的パラメータおよび生物学的パラメータを組み合わせたヒトまたは動物のスコアであって、
生物学的パラメータが、アルブミン、アルカリホスファターゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ、アミラーゼ、ビリルビン、血中尿素窒素、カルシウム、クレアチンキナーゼ、塩化物、クレアチニン、C−反応性タンパク質、ガンマグルタミル、トランスペプチダーゼ、グルコース、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、リン、総二酸化炭素、総タンパク質、尿酸、総コレステロール、高密度リポタンパク質、トリグリセリド、ヒアルロン酸、アルファ2 マクログロブリン 血小板、白血球、赤血球、プロトロンビン指数、INR、IL28、AZIN1、TLR4およびTRPM5、フェリチン、ラミニン、アポリポタンパク質A1、ハプトグロビン、PIIINP、TIMP−1、MMPs、アディポネクチン、IL−6、アルファフェトプロテイン、CK18、ケモカインリガンド2、TNFアルファ、HbA1c、抗HCV、HBsAg、HBsAb、HbeAg、HbeAbおよびHbcAbまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、
物理学的パラメータが、弾性、硬直度、粘性、超音波減衰、せん断波速度、身長および体重またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される、ヒトまたは動物のスコアにも関する。
非限定的な実施形態において、ヒトまたは動物のスコアは、さらに、個人的および/または人口統計学的パラメータを組み合わせる。
本発明の実施形態は、ヒトまたは動物から採取された生物学的サンプルと反応するように構築および配置されている試薬を含む使い捨てデバイスであって、使い捨てデバイスは、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されているスレーブデバイス内に装填されるように構築および配置されており、使い捨てデバイスは、本発明の実施形態に基づくヒトまたは動物のスコアを識別するように構成されているデバイスを備える、使い捨てデバイスにも関する。
本発明の実施形態は、ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的方法であって、
患者のそばで、生物学的パラメータを測定および算出することと、
患者のそばで、物理学的パラメータを測定および算出することと、
測定および算出された生物学的および物理学的パラメータを含むヒトまたは動物のスコアを決定することとを含む、非侵襲的方法にも関する。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供し、この明細書に包含され、この明細書の一部を構成し、説明とともに本発明の実施形態を例証し、本発明の原理を説明するために含まれる。
本発明の実施形態に基づく、正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的システムを表わす。 本発明の別の実施形態に基づく、正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的システムを示す。 本発明の別の実施形態に基づく、正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的システムを例証する。 ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的方法を例証する。
図1を参照して、本発明の実施形態に基づく、ヒトまたは動物の正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム1が表わされる。非限定的な実施形態において、このスコアは、専ら肝臓学の分野に用いられる場合があり、特に、肝臓に関する場合がある。
非侵襲的システム1は、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第1の測定スレーブデバイス2を備える。非限定的な実施形態において、第1の測定スレーブデバイス2は、in vitro測定スレーブデバイスである。
第1のin vitro測定スレーブデバイス2は、頭字語POCTとしても公知である、ポイントオブケア検査である場合がある。このポイントオブケア検査2は、患者の診察場所近くまたは同場所にあり、検査のために中央研究室に生物学的サンプルを送付および輸送するのに必要な時間消費を削除する。したがって、ポイントオブケア検査2は、研究室において得られるであろう結果と比較して、生物学的サンプルが研究室(患者の場所とは異なる場所)に送られないという事実により、ユーザまたは医療実務家が患者の場所において、質的により良好な、信頼できる、正確で定量分析的な結果を得るのを可能にする。
非限定的な実施形態において、第1のin vitro測定スレーブデバイス2は、ヒトまたは動物から採取された血液サンプルまたは他の流体サンプルに含まれる物質の濃度を決定するための光分析用システムであり得るPOCTである。このようなシステムは、試薬を含む複数のキュベットを有する使い捨てデバイス3を備える。キュベットには、例えば、ヒトから取り出した血液サンプルが入れられる。試薬は、血液サンプルと反応するように構築および配置されている。使い捨てデバイス3は、第1のin vitroスレーブデバイス2内に装填されるように適合している。非限定的な実施形態において、使い捨てデバイス3は、測定対象のパラメータを識別するように構成されているデバイス4を備える。デバイス4は、バーコードにより構成されている。この実施形態では、ポイントオブケア検査により構成されている第1のin vitro測定スレーブデバイス2は、バーコード4をスキャンして、測定対象のパラメータを識別するスキャナ5を備える。
ついで、使い捨てデバイス3が第1のin vitroスレーブデバイス2内に装填された場合、測定対象のパラメータが識別される。in vitroスレーブデバイス2は、血液細胞成分から血漿を分離するために、使い捨てデバイス3の回転により、血液サンプルを遠心分離する。in vitroスレーブデバイス2は、さらに、光源と、生物流体−試薬混合物を含むキュベットからの光を検出するように配置されている光検出器とを備える。この光は、試薬と血液サンプルの成分との間での反応の生成物により、部分的に吸収される。光が吸収される度合いは、血液サンプル中の反応生成物の濃度により決まる。キュベットを通過した光の強度を参照強度と比較することにより、流体と試薬との間での反応の所定生成物濃度が決定され得る。ついで、反応生成物の濃度は、血液サンプル中の対応する生物学的パラメータの濃度を算出するのに使用される。この例では、POCT2は、臨床化学分析器である。使い捨てデバイスは、例えば、ローターであり得る。
本発明の種々の実施形態では、臨床化学分析器2は、アルブミン、アルカリホスファターゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ、アミラーゼ、ビリルビン、血中尿素窒素、カルシウム、クレアチンキナーゼ、塩化物、クレアチニン、C−反応性タンパク質、ガンマグルタミル、トランスペプチダーゼ、グルコース、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、リン、総二酸化炭素、総タンパク質、尿酸、総コレステロール、高密度リポタンパク質、トリグリセリド、ヒアルロン酸およびアルファ2 マクログロブリンまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される生化学的パラメータを測定するのに適合している。
図1に例証された例では、非侵襲的システム1は、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている、第2のin vitro測定スレーブデバイス6を備える。第2のin vitro測定スレーブデバイス6は、ポイントオブケア検査である場合がある。この例では、POCT6は、臨床血液学分析器である。本発明の非限定的な実施形態によると、臨床血液学分析器6は、血小板、白血球、赤血球、プロトロンビン指数およびINRまたはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される血液学的パラメータを測定するのに適合している。
図1に例証された非限定的な実施形態において、非侵襲的システム1は、遺伝子メーカーの測定を実行するように構築および配置されている、第3のin vitro測定スレーブデバイス12を備える。第3のin vitro測定スレーブデバイス12は、DNA系試験分析器である場合がある。DNA系試験分析器は、ヒトまたは動物から採取された一滴の血液または他の生物流体サンプルから、遺伝子発現およびSNP(一多形ヌクレオチド)を決定するためのDNAマイクロアレイ(またはDNAチップ)用システムである場合がある。
例えば、このようなシステムは、ポータブルラボに装填されるのに適合した反応混合物を有する区画を含むプラスチック製の使い捨てチップ(または使い捨てデバイス)を備える。ポータブルラボとしては、加熱デバイス、レーザ、CCD系検出器および卓上コントトロールシステムがあげられる。使い捨てデバイスの各区画は、反応に必要とされる全ての成分、例えば、ハイブリダイゼーションおよび蛍光マーカーに使用されるDNA配列を含む、1つのDNA系診断検査を行う。
使い捨てデバイスがポータブルラボ内に装填された場合、サンプルが調製される。DNAが抽出され、ついで、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)により増幅され、精製され、読取りが行われる。
本発明の実施形態によると、肝疾患の任意の可能性のある遺伝子マーカー、例えば、IL28、AZIN1、TLR4、TRPM5について、分析が行われ得る。
図1に例証された非限定的な実施形態において、非侵襲的システム1は、免疫学的マーカーの測定を実行するように構築および配置されている、第4のin vitro測定スレーブデバイス13を備える。第4のin vitro測定スレーブデバイス13は、ヒトまたは動物から採取された一滴の血液または他の生物流体サンプルから免疫学的パラメータを定量し得る、多重化磁気アッセイであり得る。本発明の実施形態によると、肝疾患に関する任意の免疫学的マーカー、例えば、アルブミン、ビリルビン、CRP、フェリチン、アルファ2 マクログロブリン、ヒアルロン酸、ラミニン、アポリポタンパク質A1、ハプトグロビン、PIIINP、TIMP−1、MMPs、アディポネクチン、IL−6、アルファフェトプロテイン、CK18、ケモカインリガンド2、TNFアルファ、HbA1c、抗HCV、HBsAg、HBsAb、HbeAg、HbeAbおよびHbcAbまたはそれらの任意の組み合わせについて、分析が行われ得る。
図1に例証された例において、非侵襲的システム1は、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第1の測定スレーブデバイス7も備える。非限定的な実施形態において、第1の測定スレーブデバイス7は、in vivo測定スレーブデバイスである。第1のin vivo測定スレーブデバイス7は、エラストグラフィーデバイスまたは超音波スキャナであり得る。このようなエラストグラフィーデバイス7は、一般的には、超音波トランスデューサと、位置センサと、超音波トランスデューサに接続された制御された動電型アクチュエータとを備える。このようなエラストグラフィーデバイス7は、例えば、米国特許出願公開第2005203398号明細書の文献に開示されている。同文献は、その全体が参照により本願明細書に組み込まれる。このようなエラストグラフィーデバイス7は、超音波シグナルを放射し、生体組織からのせん断波伝搬に関連する組織の動きに基づく超音波シグナルを取得するように構築および配置されている。いわゆるせん断波は、自然な身体の動き(呼吸、心拍等)により、組織のそばに位置する機械的アクチュエータにより、または、超音波プローブにより生じた音響放射力により引き起こされる。
非限定的な実施形態において、エラストグラフィーデバイス7は、弾性、粘性、超音波減衰およびせん断波速度またはそれらの任意の組み合わせからなる群からの肝臓の物理学的パラメータを測定するのに適合している。
図1に例証された例において、非侵襲的システム1は、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第2の測定スレーブデバイス8も備える。第2の測定スレーブデバイス8は、例えば、体重、体脂肪割合および除脂肪割合またはそれらの任意の組み合わせからなる群からのパラメータを測定するのに適合したin vivo身体組成分析器である。
図1に例証された例において、非侵襲的システム1は、人口統計学的および個人的パラメータ、例えば、年齢、性別、身長、体重を収集するように構築および配置されているスレーブデバイス9も備える。このスレーブデバイス9は、コンピュータであり得る。コンピュータは、1つ以上の操作を実行する命令によりコードされている、メモリもしくは機械可読媒体を含んでもよいし、または、メモリもしくは機械可読媒体に接続されていてもよい。
非侵襲的システム1は、正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するために、測定および収集されたパラメータを収集するように構築および配置されているマスターデバイス10も備える。
したがって、図1に例証された例によると、マスターデバイス10は、
−臨床化学分析器の種類のポイントオブケア検査による例に基づいて構成された、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第1のin vitro測定スレーブデバイス2、
−臨床血液学分析器の種類のポイントオブケア検査による例に基づいて構成された、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第2のin vitro測定スレーブデバイス6、
−DNA系試験分析器による例に基づいて構成された、生物学的パラメータ(特に、遺伝子メーカー)の測定を実行するように構築および配置されている第3のin vitro測定スレーブデバイス12、
−多重化磁気アッセイによる例に基づいて構成された、生物学的パラメータ(特に、免疫学的マーカー)の測定を実行するように構築および配置されている第4のin vitro測定スレーブデバイス13、
−エラストグラフィーデバイス(エラストグラフィーモダリティを有するデバイス)による例に基づいて構成された、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第1のin vivo測定スレーブデバイス7、
−身体組成分析器による例に基づいて構成された、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている第2のin vivo測定スレーブデバイス8、
−コンピュータによる例に基づいて構成された、人口統計学的および個人的パラメータを収集するように構築および配置されているスレーブデバイス9、からのパラメータを収集するように構築および配置されている。
したがって、算出されたスコアは、生物学的、物理学的、個人的および人口統計学的パラメータを含む。
図1に例証された実施形態において、マスターデバイスは、サーバである。サーバは、物理的(ハードウェア)でもよいし、または、仮想的(クラウドコンピューティングとして)でもよい。
非限定的な実施形態において、生物学的、物理学的、個人的および人口統計学的パラメータは、マスターデバイス10により自動的に収集される。その目的について、各スレーブデバイス2、6、7、8、9、12、13は、例えば、赤外線リンク、有線接続、無線通信もしくは情報を送受信可能な任意の形式のデータ通信またはそれらの任意の組み合わせを使用して、マスターデバイス10に接続されている。
さらに、マスターデバイス10は、正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するように構築および配置されている算出器11を備える。
実施形態において、マスターデバイスは、コンピュータである。この実施形態では、生物学的、物理学的、個人的および人口統計学的パラメータは、ユーザがスレーブデバイスにより測定されたパラメータを入力するキーボード等のインターフェースを介して収集されてもよい。この例では、マスターデバイスは、算出された正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを表示可能なディスプレイスクリーンを備える。
種々の形式のコンピュータ可読媒体が、実行のために、マスターデバイス10のプロセッサに対する1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを実行するのに関与し得る。例えば、命令は、リモートコンピュータの磁気ディスク上に最初から含まれていてもよい。リモートコンピュータは、そのダイナミックメモリに命令をロードし、モデムを使用して電話線を通して命令を送信する。モデムローカルは、電話線上のデータを受信し、赤外線トランスミッタを使用して、データを赤外線シグナルに変換し得る。バスに接続された赤外線検出器は、赤外線シグナルに担われるデータを受信し、バス上にデータを置くことができる。バスは、メインメモリにデータを伝達する。そこから、マスターデバイス10のプロセッサは、命令を取得および実行する。メインメモリにより受信された命令は、任意選択で、マスターデバイス10のプロセッサによる実行の前後のいずれかに、記憶装置に記憶されてもよい。通信インターフェースは、バスに接続され得る。通信インターフェースは、ローカルネットワークに接続されているネットワークリンクに結合する双方向のデータ通信接続を提供する。例えば、通信インターフェースは、対応する種類の電話線へのデータ通信接続を提供する、統合デジタル通信網(ISDN)カードまたはモデムであり得る。別の例としては、通信インターフェースは、互換性のあるLANへのデータ通信接続を提供する、ローカルエリアネットワーク(LAN)カードであり得る。ワイヤレスリンクが実装されてもよい。任意のこのような実装において、通信インターフェースは、種々の種類の情報を提供するデジタルデータストリームを担う電気的、電磁気的または光学的シグナルを送受信する。
ネットワークリンクは、典型的には、1つ以上のネットワークから他のデータデバイスへのデータ通信を提供する。例えば、ネットワークリンクは、ローカルネットワークからインターネットサービスプロバイダ(ISP)により操作されたマスターデバイス10への接続を提供し得る。次に、ISPは、現在一般的には「インターネット」と呼ばれているワールドワイドパケットデータ通信ネットワークを介して、データ通信サービスを提供する。ローカルネットワークおよびインターネットは両方とも、デジタルデータストリームを担う電気的、電磁気的または光学的シグナルを使用する。デジタルデータを含む、種々のネットワークからのシグナルおよびネットワークリンク上のシグナルおよび通信インターフェースからのシグナルは、情報を輸送する典型的な形式の搬送波である。
マスターデバイス10は、ネットワーク、ネットワークリンクおよび通信インターフェースを通して、メッセージを送信し、データ、例えば、プログラムコードを受信し得る。インターネットの例では、サーバは、インターネット、ISP、ローカルネットワークおよび通信インターフェースを通して、アプリケーションプログラム用の要求されたコードを伝送してもよい。本発明によると、1つのこのようなダウンロードされたアプリケーションは、例えば、実施形態の照度最適化を提供する。受信されたコードは、それが受信されると同時にプロセッサにより実行されてもよいし、および/または、後の実行のために記憶装置もしくは他の不揮発性記憶装置に記憶されてもよい。この方法では、マスターデバイス10は、搬送波の形式において、アプリケーションコードを取得してもよい。
図2に示された別の非限定的な実施形態では、ヒトまたは動物の正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム1は、
・ポイントオブケア検査により構成された、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されているin vitro測定スレーブデバイス2と、
・エラストグラフィーデバイス(例えば、エラストグラフィーデバイスは、FIBROSCANである。FIBROSCANは、登録商標である。)により構成された、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されているin vivo測定スレーブデバイス7と、
・in vitro測定スレーブデバイス2内に装填されるマスターデバイス10とを備え、マスターデバイス10は、ポイントオブケア検査2からの生物学的パラメータおよびエラストグラフィーデバイス7からの物理学的パラメータを収集し、正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するように構築および配置されている。
図3に示された別の非限定的な実施形態では、ヒトまたは動物の正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム1は、
・エラストグラフィーデバイスにより構成された、物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されているin vivo測定スレーブデバイス7と、
・エラストグラフィーデバイス7内に装填される、ポイントオブケア検査により構成された、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されているin vitro測定スレーブデバイス2と、
・エラストグラフィーデバイス7にも位置しているマスターデバイス10とを備え、マスターデバイス10は、生物学的、物理学的、個人的および人口統計学的パラメータを収集し、スコアを算出するように構築および配置されている。
図4は、ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的方法100を示す本発明の実施形態を例証する。本方法100は、
−患者のそばで(換言すれば、測定が行われる部屋で)、生物学的パラメータを測定および算出すること101と、
−患者のそばで(換言すれば、測定が行われる部屋で)、物理学的パラメータを測定および算出すること102と、
−測定および算出された生物学的および物理学的パラメータを含むヒトまたは動物のスコアを決定すること103とを含む。決定工程103は、測定が行われる部屋または離れた部屋/位置において実現されてもよい。
本発明の実施形態は、以下の顕著な利益を有する。
−正確で、信頼できる、規格化されかつ完全なスコアが、(診察中であっても)直ちに得られること。
−研究室に制限が不要なこと。使い捨てデバイス4が標準であり、試薬は、そこに全ての必要なコントロール手段とともに含まれているためである。
−身体からの血液サンプル採取と測定との間の時間のより良好なコントロール:血液サンプル輸送の問題がないこと。
−手動入力測定による問題がないこと(単位換算がなく、不正確な入力のリスクがないこと)。
−複数のデバイスの結果をその場で組み合わせる可能性。
−他方、特定のパラメータの影響、例えば、肝臓の硬直における肝臓酵素の影響を補正することができること。
本発明の実施形態によると、測定スレーブデバイスおよび/またはマスターデバイスはそれぞれ、メモリに記憶されている1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを実行して、その目的の機能を果たす(測定を行う、情報を収集する、情報を送信する・・・)、1つ以上のプロセッサを備えてもよい。別の実施形態では、ハードワイヤドな回路が、本発明を実施するソフトウェア実装に代えて、または、同ソフトウェア実装との組み合わせで使用されてもよい。このため、本発明の実施形態は、ハードウェア回路とソフトウェアとの任意の特定の組み合わせに限定されない。
本願明細書で使用する場合、「コンピュータ可読媒体」の用語は、実行のためにプロセッサに対する命令の提供に関与する、任意の媒体を意味する。このような媒体は、多くの形式、例えば、制限されず、不揮発性媒体、揮発性媒体および伝送媒体をとることができる。不揮発性媒体としては、例えば、光学または磁気ディスク、例えば、記憶装置があげられる。揮発性媒体としては、ダイナミックメモリ、例えば、メインメモリがあげられる。伝送媒体としては、同軸ケーブル、銅線および光ファイバがあげられる。例えば、ワイヤは、バスを含む。伝送媒体は、音響波または光波、例えば、無線周波数(RF)および赤外線(IR)データ通信中に生じるものの形式をとることもできる。共通形式のコンピュータ可読媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、任意の他の磁気媒体、CD−ROM、DVD、任意の他の光学媒体、パンチカード、紙テープ、孔パターンを有する任意の他の物理的媒体、RAM、PROMおよびEPROM、FLASH−EPROM、任意の他のメモリチップもしくはカートリッジ、以下に記載される搬送波またはコンピュータが読取りできる任意の他の媒体があげられる。
種々の形式のコンピュータ可読媒体が、実行のためにプロセッサに対する1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを担うのに関与し得る。例えば、命令は、リモートコンピュータの磁気ディスク上に最初から含まれていてもよい。リモートコンピュータは、そのダイナミックメモリに命令をロードし、モデムを使用して電話線を通して命令を送信し得る。
本発明は、任意の実施形態の1つ以上の特徴が任意の他の実施形態の1つ以上の特徴と可能な限り組み合わせられ得ることを考慮することを理解されたい。
上記説明は、例証であり、非限定的であることを意図している。このため、以下に提示される特許請求の範囲の範囲を逸脱することなく、記載された発明に修正がなされてもよいことは、当業者に明らかであろう。

Claims (24)

  1. ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的システム(1)であって、
    生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイス(2)と、
    物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイス(7)と、
    前記生物学的および物理学的パラメータを収集し、前記ヒトまたは動物のスコアを算出するように構築および配置されているマスターデバイス(10)とを備え、前記スコアが、生物学的および物理学的パラメータを含む、
    非侵襲的システム(1)。
  2. 生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイス(2)が、in vitro測定スレーブデバイスである、請求項1記載の非侵襲的システム(1)。
  3. 物理学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されている測定スレーブデバイス(7)が、in vivo測定スレーブデバイスである、請求項1記載の非侵襲的システム(1)。
  4. in vitro測定スレーブデバイス(2)が、臨床化学分析器である、請求項2記載の非侵襲的システム(1)。
  5. 臨床化学分析器が、
    − アルブミン、
    − アルカリホスファターゼ、
    − アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、
    − アラニンアミノトランスフェラーゼ、
    − アミラーゼ、
    − ビリルビン、
    − 血中尿素窒素、
    − カルシウム、
    − クレアチンキナーゼ、
    − 塩化物、
    − クレアチニン、
    − c−反応性タンパク質、
    − ガンマグルタミル、
    トランスペプチダーゼ、
    − グルコース、
    − カリウム、
    − マグネシウム、
    − ナトリウム、
    − リン、
    − 総二酸化炭素、
    − 総タンパク質、
    − 尿酸、
    − 総ボレステロール(vholesterol)、
    − 高密度リポタンパク質、
    − トリグリセリド、
    − ヒアルロン酸、
    − アルファ2 マクログロブリン、または
    それらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される生化学的パラメータを測定するように構築および配置されている、請求項4記載の非侵襲的システム(1)。
  6. 臨床化学分析器(2)が、
    − アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、
    − ヒアルロン酸、
    − アラニンアミノトランスフェラーゼ、
    − ビリルビン、
    − アルファ2 マクログロブリン、
    − ガンマグルタミル
    トランスペプチダーゼ またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される生化学的パラメータを測定するように構築および配置されている、請求項4記載の非侵襲的システム(1)。
  7. in vitro測定スレーブデバイスが、臨床血液学分析器(6)である、請求項2記載の非侵襲的システム(1)。
  8. 臨床血液学分析器(6)が、
    − 血小板、
    − 白血球、
    − 赤血球、
    − プロトロンビン指数、
    および
    − INR、またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される血液学的パラメータを測定するように構築および配置されている、請求項7記載の非侵襲的システム(1)。
  9. 血液学分析器(6)が、
    − 血小板、
    − プロトロンビン指数、
    および
    − INR、またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される血液学的パラメータを測定するように構築および配置されている、請求項7記載の非侵襲的システム(1)。
  10. in vitro測定スレーブデバイスが、DNA系試験分析器(12)である、請求項2記載の非侵襲的システム(1)。
  11. DNA系試験分析器(12)が、
    − IL28、
    − AZIN1、
    − TLR4、および
    − TRPM5、またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される遺伝子メーカーを測定するように構築および配置されている、請求項10記載の非侵襲的システム(1)。
  12. in vitro測定スレーブデバイスが、免疫学的試験分析器(13)である、請求項2記載の非侵襲的システム(1)。
  13. 免疫学的試験分析器(13)が、
    − アルブミン、
    − ビリルビン、
    − CRP、
    − フェリチン、
    − アルファ2 マクログロブリン、
    − ヒアルロン酸、
    − ラミニン、
    − アポリポタンパク質A1、
    − ハプトグロビン、
    − PIIINP、
    − TIMP−1、
    − MMPs、
    − アディポネクチン、
    − IL−6、
    − アルファフェトプロテイン、
    − CK18、
    − ケモカインリガンド2、
    − TNFアルファ、
    − HbA1c、
    − 抗HCV、
    − HBsAg、
    − HBsAb、
    − HbeAg、
    − HbeAb、および
    − HbcAb またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される遺伝子メーカーを測定するように構築および配置されている、請求項12記載の非侵襲的システム(1)。
  14. in vivo測定スレーブデバイス(7)が、エラストグラフィーデバイスである、請求項3記載の非侵襲的システム(1)。
  15. エラストグラフィーデバイス(7)が、
    − 弾性、
    − 硬直度、
    − 粘性、
    − 超音波減衰、および
    − せん断波速度、またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群からの肝臓のパラメータを測定するように構築および配置されている、請求項14記載の非侵襲的システム(1)。
  16. in vivo測定スレーブデバイスが、身体組成分析器(8)である、請求項3記載の非侵襲的システム(1)。
  17. 身体組成分析器(8)が、
    − 体重、
    − 体脂肪含量、またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群からのパラメータを測定するように構築および配置されている、請求項16記載の非侵襲的システム(1)。
  18. 個人的および人口統計学的パラメータを収集するように構築および配置されているスレーブデバイス(9)を備え、マスターデバイス(10)が、前記個人的および人口統計学的パラメータ収集し、スコアを算出するように構築および配置されており、前記スコアが、個人的および/または人口統計学的パラメータを含む、請求項1記載の非侵襲的システム(1)。
  19. マスターデバイス(10)が、サーバである、請求項1記載の非侵襲的システム(1)。
  20. マスターデバイス(10)が、スレーブデバイス(2)内に位置している、請求項1記載の非侵襲的システム(1)。
  21. 物理学的パラメータおよび生物学的パラメータを組み合わせたヒトまたは動物のスコアであって、
    前記生物学的パラメータが、
    − アルブミン、
    − アルカリホスファターゼ、
    − アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ、
    − アラニンアミノトランスフェラーゼ、
    − アミラーゼ、
    − ビリルビン、
    − 血中尿素窒素、
    − カルシウム、
    − クレアチンキナーゼ、
    − 塩化物、
    − クレアチニン、
    − C−反応性タンパク質、
    − ガンマグルタミル、トランスペプチダーゼ、
    − グルコース、
    − カリウム、
    − マグネシウム、
    − ナトリウム、
    − リン、
    − 総二酸化炭素、
    − 総タンパク質、
    − 尿酸、
    − 総コレステロール、
    − 高密度リポタンパク質、
    − トリグリセリド、
    − ヒアルロン酸、
    − アルファ2 マクログロブリン 血小板、
    − 白血球、
    − 赤血球、
    − プロトロンビン指数、
    − INR、
    − IL28、
    − AZIN1、
    − TLR4、および
    − TRPM5、
    − アルブミン、
    − ビリルビン、
    − CRP、
    − フェリチン、
    − アルファ2 マクログロブリン、
    − ヒアルロン酸、
    − ラミニン、
    − アポリポタンパク質A1、
    − ハプトグロビン、
    − PIIINP、
    − TIMP−1、
    − MMPs、
    − アディポネクチン、
    − IL−6、
    − アルファフェトプロテイン、
    − CK18、
    − ケモカインリガンド2、
    − TNFアルファ、
    − HbA1c、
    − 抗HCV、
    − HBsAg、
    − HBsAb、
    − HbeAg、
    − HbeAb、および
    − HbcAb、またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択され、
    前記物理学的パラメータが、
    − 弾性、
    − 硬直度、
    − 粘性、
    − 超音波減衰、
    − せん断波速度、
    − 身長、および
    − 体重 またはそれらの任意の組み合わせ
    からなる群から選択される、
    ヒトまたは動物のスコア。
  22. 個人的および/または人口統計学的パラメータを組み合わせる、請求項21記載のヒトまたは動物のスコア。
  23. ヒトまたは動物から採取された生物学的サンプルと反応するように構築および配置されている試薬を含む使い捨てデバイス(3)であって、
    前記使い捨てデバイス(3)が、生物学的パラメータの測定を実行するように構築および配置されているスレーブデバイス(2)内に装填されるように構築および配置されており、前記使い捨てデバイス(3)が、請求項21または22記載のヒトまたは動物のスコアを識別するように構成されているデバイス(4)を備える、
    使い捨てデバイス(3)。
  24. ヒトまたは動物のスコアを算出するための非侵襲的方法(100)であって、
    患者のそばで、生物学的パラメータを測定および算出すること(101)と、
    患者のそばで、物理学的パラメータを測定および算出すること(102)と、
    測定および算出された前記生物学的および物理学的パラメータを含む前記ヒトまたは動物のスコアを決定すること(103)とを含む、
    非侵襲的方法(100)。
JP2016530463A 2013-08-02 2014-07-25 ヒトまたは動物の信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム Active JP6651446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861760P 2013-08-02 2013-08-02
US61/861,760 2013-08-02
PCT/EP2014/066102 WO2015014763A2 (en) 2013-08-02 2014-07-25 Non-invasive system for calculating a human or animal, reliable, standardized and complete score

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529971A true JP2016529971A (ja) 2016-09-29
JP6651446B2 JP6651446B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=51260850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530463A Active JP6651446B2 (ja) 2013-08-02 2014-07-25 ヒトまたは動物の信頼できる、規格化されかつ完全なスコアを算出するための非侵襲的システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11033222B2 (ja)
EP (1) EP3027115B1 (ja)
JP (1) JP6651446B2 (ja)
KR (1) KR102339836B1 (ja)
CN (2) CN104345160A (ja)
BR (1) BR112016002247A2 (ja)
RU (1) RU2016107170A (ja)
WO (1) WO2015014763A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516138A (ja) * 2015-06-02 2018-06-21 エコセンスEchosens 肝障害を検出する非侵襲的装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107064478A (zh) * 2017-04-17 2017-08-18 中国水产科学研究院东海水产研究所 水产品快速检测试剂盒的筛选方法
EP3939514A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-19 Echosens System and method for determining a health condition of the liver of a subject
US20220015737A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Echosens System and method for determining a health condition of the liver of a subject
RU2760498C1 (ru) * 2021-02-09 2021-11-25 Вахтанг Владимирович Гобеджишвили Способ прогнозирования развития избыточного рубцеобразования у больных после проктологической операции
CN114983477A (zh) * 2022-06-30 2022-09-02 无锡海斯凯尔医学技术有限公司 用于评估肝脏病变状况的计算装置、肝脏弹性测量装置、远程工作站和介质
CN115064267B (zh) * 2022-07-25 2022-11-29 苏州药明泽康生物科技有限公司 一种胆道闭锁风险评估系统及其建立方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071711A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujifilm Corp 分析チップ
US20070225919A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 The University Of Western Australia Method for predicting liver fibrosis and related pathologies
JP2009240464A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2011142914A (ja) * 2004-05-07 2011-07-28 Celera Corp 肝線維症に関連する遺伝的多型、その検出方法および使用
US20120078075A1 (en) * 2002-04-04 2012-03-29 Maynard John D Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence in combination with one or more other tests
US20120136221A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-31 Killen Roger System and method for monitoring the health of a hospital patient
JP2012518507A (ja) * 2009-02-26 2012-08-16 ユニバーシティ ダンガース 肝線維症または肝硬変の向上した診断方法
EP2498195A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-12 Centre Hospitalier Universitaire d'Angers Non-invasive method for assessing the presence or severity of liver fibrosis based on a new detailed classification
WO2013000246A1 (zh) * 2011-06-29 2013-01-03 内蒙古福瑞中蒙药科技股份有限公司 肝纤维化检测设备和系统
WO2013002381A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 味の素株式会社 脂肪性肝疾患の評価方法、脂肪性肝疾患評価装置、脂肪性肝疾患評価方法、脂肪性肝疾患評価プログラム、脂肪性肝疾患評価システム、情報通信端末装置、および脂肪性肝疾患の予防・改善物質の探索方法
EP2600266A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-05 Biopredictive Method of diagnosis of fibrotic diseases

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668661B2 (en) * 2000-04-28 2010-02-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Liver disease-related methods and systems
US7689437B1 (en) 2000-06-16 2010-03-30 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US7578789B2 (en) 2002-08-08 2009-08-25 Echosens Device and method for measuring the elasticity of a human or animal organ
US7857761B2 (en) 2003-04-16 2010-12-28 Drexel University Acoustic blood analyzer for assessing blood properties
US7406105B2 (en) * 2004-03-03 2008-07-29 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research System and method for sharing a common communication channel between multiple systems of implantable medical devices
FR2870348B1 (fr) 2004-05-14 2010-08-27 Univ Angers Methode pour diagnostiquer la presence et/ou la severite d'une pathologie hepathique chez un sujet
DE602004004775T2 (de) * 2004-08-12 2007-11-22 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Diagnose von Leberfibrose.
US7181854B2 (en) * 2004-08-17 2007-02-27 Eastway Fair Company Limited Laser leveling device having a suction mounting arrangement
EP1747843B2 (de) * 2005-07-30 2012-02-08 Maschinenfabrik Berthold Hermle Aktiengesellschaft Bearbeitungsmaschine mit einem Werkstückwechsler
US7727725B2 (en) * 2006-04-27 2010-06-01 Celera Corporation Genetic polymorphisms associated with liver fibrosis, methods of detection and uses thereof
WO2009064901A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Veridex, Llc Diagnostic biomarkers of diabetes
EP2430451B1 (en) * 2009-05-14 2014-08-13 The Chancellors, Masters and Scholars of the University of Oxford Clinical diagnosis of hepatic fibrosis / cirrhosis using low abundant human plasma protein biomarkers
US20120015368A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Thomas Jefferson University Biomarkers for early diagnosis of systemic tissue fibrosis
CN103429212A (zh) 2010-11-01 2013-12-04 马丁·B·罗尔斯-米汉 可调节床控制
EP3680662A1 (en) * 2011-05-31 2020-07-15 The Regents of the University of Colorado, A Body Corporate Method for assessment of hepatic function and portal blood flow
CN102302358B (zh) 2011-06-29 2014-04-09 内蒙古福瑞医疗科技股份有限公司 肝纤维化检测系统
US8435738B2 (en) 2011-09-25 2013-05-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120078075A1 (en) * 2002-04-04 2012-03-29 Maynard John D Determination of a measure of a glycation end-product or disease state using tissue fluorescence in combination with one or more other tests
JP2011142914A (ja) * 2004-05-07 2011-07-28 Celera Corp 肝線維症に関連する遺伝的多型、その検出方法および使用
JP2007071711A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujifilm Corp 分析チップ
US20070225919A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 The University Of Western Australia Method for predicting liver fibrosis and related pathologies
JP2009240464A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2012518507A (ja) * 2009-02-26 2012-08-16 ユニバーシティ ダンガース 肝線維症または肝硬変の向上した診断方法
US20120136221A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-31 Killen Roger System and method for monitoring the health of a hospital patient
EP2498195A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-12 Centre Hospitalier Universitaire d'Angers Non-invasive method for assessing the presence or severity of liver fibrosis based on a new detailed classification
WO2012123428A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Universite D'angers Non-invasive method for assessing the presence or severity of liver fibrosis based on a new detailed classification
WO2013000246A1 (zh) * 2011-06-29 2013-01-03 内蒙古福瑞中蒙药科技股份有限公司 肝纤维化检测设备和系统
JP2014521053A (ja) * 2011-06-29 2014-08-25 インナー モンゴリア フルイ メディカル サイエンス カンパニー リミテッド 肝線維症検出装置および検出システム
WO2013002381A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 味の素株式会社 脂肪性肝疾患の評価方法、脂肪性肝疾患評価装置、脂肪性肝疾患評価方法、脂肪性肝疾患評価プログラム、脂肪性肝疾患評価システム、情報通信端末装置、および脂肪性肝疾患の予防・改善物質の探索方法
EP2600266A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-05 Biopredictive Method of diagnosis of fibrotic diseases

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018516138A (ja) * 2015-06-02 2018-06-21 エコセンスEchosens 肝障害を検出する非侵襲的装置
JP2021073017A (ja) * 2015-06-02 2021-05-13 エコセンスEchosens 肝障害を検出する非侵襲的装置
JP7175336B2 (ja) 2015-06-02 2022-11-18 エコセンス 肝障害を検出する非侵襲的装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015014763A3 (en) 2015-05-28
CN104345160A (zh) 2015-02-11
JP6651446B2 (ja) 2020-02-19
US11033222B2 (en) 2021-06-15
WO2015014763A2 (en) 2015-02-05
BR112016002247A2 (pt) 2017-08-01
US20160198992A1 (en) 2016-07-14
EP3027115A2 (en) 2016-06-08
RU2016107170A3 (ja) 2018-04-26
EP3027115B1 (en) 2023-09-06
RU2016107170A (ru) 2017-09-07
KR102339836B1 (ko) 2021-12-15
EP3027115C0 (en) 2023-09-06
US20210244345A1 (en) 2021-08-12
CN109342748A (zh) 2019-02-15
KR20160039243A (ko) 2016-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210244345A1 (en) Non-invasive system for calculating a human or animal, reliable, standardized and complete score
Fan et al. Diagnosing sepsis–The role of laboratory medicine
Tang et al. Capillary blood for point-of-care testing
LaBaer So, you want to look for biomarkers (introduction to the special biomarkers issue)
Lim et al. Before you analyze a human specimen, think quality, variability, and bias
Shah Salivaomics: The current scenario
Zeremski et al. Peripheral CXCR3-associated chemokines as biomarkers of fibrosis in chronic hepatitis C virus infection
Lei et al. Real-time electrical impedimetric monitoring of blood coagulation process under temperature and hematocrit variations conducted in a microfluidic chip
Piety et al. Validation of a low-cost paper-based screening test for sickle cell anemia
Luppa et al. Point-of-care testing: Principles and clinical applications
Khanna et al. Salivary diagnostics using a portable point-of-service platform: a review
Friebe et al. Stability of tumor necrosis factor α, interleukin 6, and interleukin 8 in blood samples of patients with systemic immune activation
Singh et al. Bedside procalcitonin and acute care
Haack et al. home RNA: A self-sampling kit for the collection of peripheral blood and stabilization of RNA
Di Girolamo et al. Evaluation of point‐of‐care analysers for blood gas and clinical chemistry in Hermann’s tortoises (Testudo hermanni)
Radpour et al. Simultaneous isolation of DNA, RNA, and proteins for genetic, epigenetic, transcriptomic, and proteomic analysis
Halim Biomarkers in drug development: a useful tool but discrepant results may have a major impact
RU2697054C1 (ru) Способ диагностики стадии фиброза печени у пациентов с хроническим вирусным гепатитом в
Emani Novel coagulation analyzers in development: a glimpse toward the future of microfluidics
Soler et al. Fast measurement of serum amyloid A in different specimens from swine by using a new one-step time-resolved fluorescent immunoassay
CN103698530B (zh) 结核分支杆菌蛋白在制备诊断活动性肺结核的产品中的用途
Shahid et al. Hidden wonders in a spit: Novel technologies for salivary diagnostics
Nassar et al. Liquid biopsy for non-invasive monitoring of patients with kidney transplants
Solga et al. Issues and challenges in human breath research: perspectives from our experience
US20230213470A1 (en) Apparatuses and methods for detecting infectious disease agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250