JP2016528585A - ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステム - Google Patents

ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016528585A
JP2016528585A JP2016519484A JP2016519484A JP2016528585A JP 2016528585 A JP2016528585 A JP 2016528585A JP 2016519484 A JP2016519484 A JP 2016519484A JP 2016519484 A JP2016519484 A JP 2016519484A JP 2016528585 A JP2016528585 A JP 2016528585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
window
user
size
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016519484A
Other languages
English (en)
Inventor
ロートン レジーナ
ロートン レジーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2016528585A publication Critical patent/JP2016528585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

方法は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定すること(410)を含む。少なくとも1つのウィンドウのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの数が、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して増加するように、サイズおよびコンテンツオプションの数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定される。この方法は、少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、ディスプレイスクリーン上に表示すること(420)をさらに含み、複数のウィンドウの各々は、異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。少なくとも1つのウィンドウは、決定されたサイズおよび決定された数のコンテンツオプションで表示される。方法はまた、メモリデバイスから、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすること(430)を含む。更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。方法は、更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の数を変更すること(440)を追加的に含む。

Description

本原理は、一般に、ユーザインターフェースに関し、より詳細には、ユーザアクションに応答して、ウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステムに関する。
消費者によるディジタルコンテンツの消費は、かつてないほどに増加している。モバイルメディアデバイスの普及が、そのような消費を増加させる役割を果たしてきた。しかしながら、ユーザ選好は、ユーザにとって最も好ましいやり方で、ディジタルコンテンツのプレゼンテーションに考慮に入れられてはいない。
上記先行技術のこれらの、ならびに他の欠点および不利点は、ユーザアクションに応答して、ウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステムに向けられた、この本原理によって取り組まれる。
この本原理の特徴によると、方法が提供される。上記方法は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および上記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することを含む。上記サイズおよびコンテンツオプションの上記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、上記少なくとも1つのウィンドウの上記サイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの上記数は、上記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する。上記方法は、上記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、上記ディスプレイスクリーン上に表示することをさらに含み、上記複数のウィンドウの各々は、上記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。上記少なくとも1つのウィンドウは、上記決定されたサイズおよび上記決定された数のコンテンツオプションで表示される。上記方法はまた、メモリデバイスから、上記それぞれのコンテンツカテゴリについての上記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることを含む。上記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。上記方法は、上記更新されたインジケーションに応答して、上記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の上記数を変更することを追加的に含む。
この本原理の別の特徴によると、メディアプレゼンテーションデバイスにおけるシステムが提供される。上記システムは、少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および上記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定するためのウィンドウレイアウトマネジャを含む。上記サイズおよびコンテンツオプションの上記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、上記少なくとも1つのウィンドウの上記サイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの上記数は、上記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する。上記システムは、上記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを表示するためのディスプレイスクリーンをさらに含み、上記複数のウィンドウの各々は、上記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。上記少なくとも1つのウィンドウは、上記決定されたサイズおよび上記決定された数のコンテンツオプションで表示される。上記ウィンドウレイアウトマネジャは、上記それぞれのコンテンツカテゴリについての上記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスし、上記更新されたインジケーションに応答して、上記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の上記数を変更する。上記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。
この本原理のさらに別の実施形態によると、方法を実施するためのコンピュータ実行可能なコードをそこに記憶させた非一時的コンピュータ可読ストレージメディアが提供される。上記方法は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および上記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することを含む。上記サイズおよびコンテンツオプションの上記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、上記少なくとも1つのウィンドウの上記サイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの上記数は、上記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する。上記方法は、上記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、上記ディスプレイスクリーン上に表示することをさらに含み、上記複数のウィンドウの各々は、上記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。上記少なくとも1つのウィンドウは、上記決定されたサイズおよび上記決定された数のコンテンツオプションで表示される。上記方法はまた、メモリデバイスから、上記それぞれのコンテンツカテゴリについての上記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることを含む。上記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。上記方法は、上記更新されたインジケーションに応答して、上記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の上記数を変更することを追加的に含む。
この本原理のこれらの、ならびに他の特徴、特性、および利点は、その付属の図面に関連して読まれることになる例示的な実施形態のその以下の詳細な説明から、明らかになるであろう。
本原理は、以下の例示的な図に従って、よりよく理解され得る。
本原理の実施形態に従って、本原理が適用され得る、ビデオコンテンツを配信するための例示的なシステム100を示す図である。 本原理の実施形態による、本原理が適用され得る例示的な処理システム200を示す図である。 本原理の実施形態に従って、ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための例示的なシステム300を示す図である。 本原理の実施形態に従って、ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための例示的な方法400を示す図である。 本原理の実施形態に従って、異なるカード510をその上に表現させた例示的なユーザインターフェース500を示す図である。 本原理の実施形態に従って、図5のユーザインターフェース500の変更されたバージョン600を示す図である。 本原理の実施形態に従って、図5のユーザインターフェース500の別の変更されたバージョン700を示す図である。
本原理は、ユーザアクションに応答して、ウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステムに向けられる。用語「ウィンドウ」、「カード」、および「メニュー」は、ディスプレイスクリーン上の境界領域を指すために、本明細書で区別せずに使用されることが認識されるべきである。実施形態において、境界領域は、異なるコンテンツカテゴリに対応し、その中にコンテンツ選択のリスティングを含むことができる。
実施形態において、本原理は、ユーザに提示されるさまざまなウィンドウをサイズ変更する自動式のやり方を、好都合に提供する。通常、ウィンドウのリスティングがユーザに示されるとき、そのようなウィンドウは、常に同じサイズである。実施形態において、本原理は、プロファイルに鑑みて決定されたユーザの選好を反映するために、グラフィカル要素を自動的に調整するように、この方法を改める。
実施形態において、本原理は、ディジタルコンテンツサービスプロバイダによって提供されるディジタルコンテンツに関して使用される。実施形態において、ディジタルサービスプロバイダは、消費者が、たとえば、オーバーザトップ(OTT)、オペレータ、およびローカルネットワークからのコンテンツを、容易に突き止め、閲覧し、共有することを可能にするコンテンツプラットフォーム上で動作する。当然ながら、本原理の趣旨を維持しながら、他のネットワークタイプが使用されてもよい。実施形態において、本原理は、たとえば、M−Go(商標)/MediaNavi(商標)などの、ディジタルコンテンツサービスプロバイダ/システムに関して実現される。当然ながら、本原理の趣旨を維持しながら、本原理は、他のディジタルコンテンツサービスプロバイダ/システムに関して使用されてもよい。
本説明は、本原理を例証する。したがって、本明細書で明示的に説明されず、または示されなくとも、本原理を具体化し、その精神および範囲内に含まれる、さまざまな構成を、当業者が考案することができることが認識されるであろう。
本明細書に挙げられるすべての例および条件付き言語は、本原理、および技術の促進に対して本発明者によって貢献される概念を、読者が理解するのを支援するための教育的な目的のために意図されており、そのような具体的に挙げられた例および条件に制限しないものとして解釈されることになる。
その上、本原理の原理、特徴、および実施形態、ならびにその具体的な例を挙げている本明細書におけるすべての記述は、その構造上および機能上の両方の等価物を包含することが意図されている。追加的に、そのような等価物は、現在知られている等価物、ならびに将来において開発される等価物の両方、すなわち、構造に拘わらず同じ機能を実施する、開発されるあらゆる要素を含むことが意図されている。
したがって、たとえば、本明細書で提示されるブロック図は、本原理を具体化する説明に役立つ回路の概念図を表すことが、当業者によって認識されるであろう。同様に、あらゆる流れ図、フロー図、状態遷移図、擬似コード、その他は、コンピュータ可読メディアにおいて実質的に表され、かつコンピュータまたはプロセッサーが明示的に示されていても、いなくても、そのようなコンピュータまたはプロセッサーによってそのように実行され得る、さまざまなプロセスを表すことが認識されるであろう。
図に示されたさまざまな要素の機能は、専用ハードウェア、ならびに適切なソフトウェアに関連付けてソフトウェアを実行することが可能なハードウェアの使用を通して提供されてよい。プロセッサーによって提供されるとき、機能は、単一の専用プロセッサーによって、単一の共有プロセッサーによって、またはそのうちのいくつかが共有され得る複数の個々のプロセッサーによって提供されてよい。その上、用語「プロセッサー」または「コントローラ」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することが可能なハードウェアを独占的に指すように解釈されるべきでなく、暗黙的には、制限はせずに、ディジタル信号プロセッサー(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読出し専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、および不揮発性ストレージを含むことができる。
従来のおよび/またはカスタムの、他のハードウェアがまた含まれてもよい。同様に、図に示されたあらゆるスイッチは、概念上にすぎない。それらの機能は、プログラム論理の動作を通して、専用論理を通して、またはプログラム制御と専用論理との対話を通して、または手動でさえも遂行されてよく、特定の技法は、コンテキストからより具体的に理解されるように、開発者によって選定可能である。
本明細書の特許請求項において、指定された機能を実施するための手段として表されるあらゆる要素は、たとえば、a)その機能を実施する回路要素の組合せ、または、b)機能を実施するためにそのソフトウェアを実行するための適切な回路と組み合わされた、したがって、ファームウェア、マイクロコード、その他を含む、任意の形式のソフトウェアを含む、その機能を実施するあらゆるやり方を包含することが意図されている。そのような特許請求項によって定義されるとき、本原理は、さまざまな挙げられた手段によって提供される機能性が、特許請求項が求めるやり方で、組み合わされ、一緒にされるという事実に帰する。したがって、それらの機能性を提供することができるあらゆる手段は、本明細書で示されるものと等価であるとみなされる。
本原理の「一実施形態(one embodiment)」または「実施形態(an embodiment)」、ならびにその他の変形への本明細書における参照は、実施形態に関連して説明される特定の特性、構造、特質、その他が、本原理の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通してさまざまな箇所に現れる語句「一実施形態」または「実施形態」、ならびにあらゆる他の変形の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指すわけではない。
たとえば、「A/B」、「Aおよび/またはB」、および「AおよびBのうちの少なくとも1つ」の事例における、「/」、「および/または」、および「のうちの少なくとも1つ」のうちのいずれかの使用は、第1のリストされたオプション(A)のみの選定、または第2のリストされたオプション(B)のみの選定、または両方のオプション(AおよびB)の選定を包含するように意図されていることが認識されるべきである。さらなる例として、「A、B、および/またはC」、および「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」の事例において、そのような言い回しは、第1のリストされたオプション(A)のみの選定、または第2のリストされたオプション(B)のみの選定、または第3のリストされたオプション(C)のみの選定、または第1および第2のリストされたオプション(AおよびB)のみの選定、または第1および第3のリストされたオプション(AおよびC)のみの選定、または第2および第3のリストされたオプション(BおよびC)のみの選定、またはすべての3つのオプション(AおよびBおよびC)の選定を包含することが意図されている。これは、この技術および関係した技術の当業者によって容易に明らかであるように、リストされた多くの項目としての場合に、拡張されてよい。
最初に、さまざまなタイプのコンテンツをユーザに配信するためのシステムが、説明される。
図1は、本原理の実施形態に従って、本原理が適用され得る、ビデオコンテンツを配信するための例示的なシステム100を示す。コンテンツは、映画スタジオまたはプロダクションハウスなどのコンテンツソース102から発信される。コンテンツは、2つの形式のうちの少なくとも1つで供給されてよい。1つの形式は、コンテンツの放送形式であってよい。放送コンテンツは、放送提携マネジャ104に提供され、それは、通常、アメリカ放送会社(ABC)、ナショナル放送会社(NBC)、コロンビア放送システム(CBS)、その他などの全国放送サービスである。放送提携マネジャは、コンテンツを収集し、記憶することができ、配信ネットワーク1(106)として示される配信ネットワーク上でのコンテンツの配信をスケジュールすることができる。配信ネットワーク1(106)は、全国センターから1または複数の地域センターまたはローカルセンターへの、衛星リンク伝送を含むことができる。配信ネットワーク1(106)はまた、無線放送、衛星放送、またはケーブル放送などのローカル配信システムを使用するローカルコンテンツ配信を含むことができる。ローカルに配信されたコンテンツは、ユーザの自宅におけるユーザのセットトップボックス/ディジタルビデオレコーダ(DVR)108に提供され、ここで、コンテンツは、ユーザによる後続の検索の結果の一部を形成することになる。
コンテンツの第2の形式は、スペシャルコンテンツと呼ばれる。スペシャルコンテンツは、プレミアムビューイング、ペイパービュー、またはそうでなければ放送提携マネジャに提供されない他のコンテンツとして配信されていてよいコンテンツを含むことができる。多くの事例において、スペシャルコンテンツは、ユーザによって要求されるコンテンツであってよい。スペシャルコンテンツは、コンテンツマネジャ110に配信されてよい。コンテンツマネジャ110は、たとえば、コンテンツプロバイダと提携されたインターネットウェブサイト、放送サービス、または配信ネットワークサービスなどのサービスプロバイダであってよい。コンテンツマネジャ110はまた、インターネットコンテンツを、配信システムの中に組み込む、またはユーザのセットトップボックス/ディジタルビデオレコーダ108にまだ配信されていないコンテンツが検索され得るように、検索の中だけに明示的に組み込むことができる。コンテンツマネジャ110は、別個の配信ネットワークである配信ネットワーク2(112)を介して、コンテンツを、ユーザのセットトップボックス/ディジタルビデオレコーダ108に配信することができる。配信ネットワーク2(112)は、高速ブロードバンドインターネットタイプ通信システムを含むことができる。放送提携マネジャ104からのコンテンツもまた、配信ネットワーク2(112)のすべてまたは一部を使用して配信されてよく、コンテンツマネジャ110からのコンテンツが、配信ネットワーク1(106)のすべてまたは一部を使用して配信されてもよいことに留意することが重要である。加えて、ユーザはまた、コンテンツマネジャ110によって管理されたコンテンツを必ずしも有せずに、配信ネットワーク2(112)を介して、インターネットから直接コンテンツを取得することができる。
セットトップボックス/ディジタルビデオレコーダ108は、配信ネットワーク1および配信ネットワーク2のうちの1つ、または両方から、異なるタイプのコンテンツを受信することができる。セットトップボックス/ディジタルビデオレコーダ108は、コンテンツを処理し、ユーザ選好およびコマンドに基づいて、コンテンツの選別を提供する。セットトップボックス/ディジタルビデオレコーダはまた、オーディオおよびビデオコンテンツを記録し、再生するための、ハードドライブまたは光学ディスクドライブなどのストレージデバイスを含むことができる。処理されたコンテンツは、ディスプレイデバイス114に提供される。ディスプレイデバイス114は、従来の2−Dタイプディスプレイであってもよいし、または代わりに高度な3−Dディスプレイであってもよい。ワイヤレス電話、PDA、コンピュータ、ゲーミングプラットフォーム、リモートコントロール、マルチメディアプレーヤ、その他などのディスプレイ性能を有する他のデバイスが、本開示の教示を利用することができ、本開示の範囲内に考えられることが認識されるべきである。いくつかの実施形態において、少なくともディスプレイデバイス114が、および他の実施形態においては、セットトップボックス/ディジタルビデオレコーダ108もまた、図2に関して示され、説明される処理システム200などの、ディスプレイを有する処理システムによって取って代わられてもよい。処理システム200は、任意のメディア消費/プレゼンテーションデバイスを表すことができる。
図2が、本原理の実施形態による、本原理が適用され得る例示的な処理システム200を示すことが示されている。処理システム200は、システムバス202を介して他の構成要素に動作可能に結合される、少なくとも1つのプロセッサー(CPU)204を含む。キャッシュ206、読出し専用メモリ(ROM)208、ランダムアクセスメモリ(RAM)210、入力/出力(I/O)アダプタ220、音声アダプタ230、ネットワークアダプタ240、ユーザインターフェースアダプタ250、およびディスプレイアダプタ260は、システムバス202に動作可能に結合される。
第1のストレージデバイス222および第2のストレージデバイス224は、I/Oアダプタ220によって、システムバス202に動作可能に結合される。ストレージデバイス222および224は、ディスクストレージデバイス(たとえば、磁気または光学ディスクストレージデバイス)、ソリッドステート磁気デバイス、その他のうちのいずれかであってよい。ストレージデバイス222および224は、同じタイプのストレージデバイスであっても、または異なるタイプのストレージデバイスであってもよい。
スピーカ232は、音声アダプタ230によって、システムバス202に動作可能に結合される。
トランシーバ242は、ネットワークアダプタ240によって、システムバス202に動作可能に結合される。
第1のユーザ入力デバイス252、第2のユーザ入力デバイス254、および第3のユーザ入力デバイス256は、ユーザインターフェースアダプタ250によって、システムバス202に動作可能に結合される。ユーザ入力デバイス252、254、および256は、キーボード、マウス、キーパッド、画像キャプチャデバイス、動き検知デバイス、マイクロフォン、前述のデバイスのうちの少なくとも2つの機能性を組み込んだデバイス、その他のうちのいずれかであってよい。当然ながら、本原理の趣旨を維持しながら、他のタイプの入力デバイスがまた使用されてもよい。ユーザ入力デバイス252、254、および256は、同じタイプのユーザ入力デバイスでも、または異なるタイプのユーザ入力デバイスであってもよい。ユーザ入力デバイス252、254、および256は、システム200に情報を入力し、システム200から情報を出力するために使用される。
ディスプレイデバイス262は、ディスプレイアダプタ260によって、システムバス202に動作可能に結合される。
当然ながら、処理システム200はまた、当業者によって容易に企図されるように、他の要素(図示せず)を含むだけでなく、一定の要素を省略することができる。たとえば、当業者によって容易に理解されるように、その特定の実現に応じて、さまざまな他の入力デバイスおよび/または出力デバイスが、処理システム200に含まれてよい。たとえば、さまざまなタイプのワイヤレスおよび/またはワイヤードの、入力デバイスおよび/または出力デバイスが使用されてよい。その上、当業者によって容易に認識されるように、追加的なプロセッサー、コントローラ、メモリ、その他が、さまざまな構成においてまた利用されてもよい。処理システム200のこれらの、および他の変形は、本明細書で提供される本原理の教示を与えられる当業者によって容易に企図される。
その上、図3に関して以下で説明されるシステム300は、本原理のそれぞれの実施形態を実現するためのシステムであることが認識されるべきである。処理システム200の一部またはすべては、システム300の要素のうちの1または複数において実現されてよい。
さらに、処理システム200は、たとえば、図4の方法400の少なくとも一部を含む、本明細書で説明される方法の少なくとも一部を実施することができることが認識されるべきである。同様に、システム300の一部またはすべてが、図4の方法400の少なくとも一部を実施するために使用されてよい。
図3は、本原理の実施形態に従って、ユーザアクションに応答して、ウィンドウを自動的にサイズ調整するための例示的なシステム300を示す。システム300は、ウィンドウサイズ決定デバイス310と、ウィンドウコンテンツオプション数決定デバイス320と、ユーザ選好ストア330と、ディスプレイスクリーン340とを含む、および/または、別のやり方で伴う。ウィンドウサイズ決定デバイス310およびウィンドウコンテンツオプション数決定デバイス320は、本明細書で、ウィンドウレイアウトマネジャ390とひとまとめに呼ばれてよい。
ウィンドウサイズ決定デバイス310は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズを決定する。実施形態において、ウィンドウは、ウィンドウのサイズが、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して増加し、ユーザ選好の減少するレベルに応答して減少するように、サイズ調整される。
ウィンドウコンテンツオプション数決定デバイス320は、ウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定する。実施形態において、コンテンツオプションの数は、ウィンドウに表示されるコンテンツオプションの数が、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して増加し、ユーザ選好の減少するレベルに応答して減少するように、決定される。
ディスプレイスクリーン340は、少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを表示し、複数のウィンドウの各々は、異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、少なくとも1つのウィンドウは、決定されたサイズおよび決定された数のコンテンツオプションで表示される。
ユーザ選好ストア330は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションを記憶する。実施形態において、インジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。実施形態において、ウィンドウサイズ決定デバイス310およびウィンドウコンテンツオプション数決定デバイス320は、インジケーションに応答して、ウィンドウのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の数を変更する。当然ながら、ウィンドウサイズおよび表示されるコンテンツオプションの数を決定するために、本原理の趣旨を維持しながら、他の情報が、ウィンドウサイズ決定デバイス310およびウィンドウコンテンツオプション数決定デバイス320によって使用されてもよい。実施形態において、そのような他の情報は、ストア330に記憶されてよい。
ディスプレイスクリーン340は、図3でシステム300の一部として示されているが、他の実施形態においては、システム300は、(コンテンツ消費デバイスまたはコンテンツプレゼンテーションデバイスなどの)異なるシステムまたはデバイスの一部であり得るディスプレイスクリーン340と、単に対話することができる。その上、実施形態において、システム300の全体は、コンテンツ消費デバイスまたはコンテンツプレゼンテーションデバイスの一部である。さらに、他の実施形態において、システム300の要素のうちの1または複数が、1よりも多いコンテンツ消費デバイスまたはコンテンツプレゼンテーションデバイスによる使用のために、分散されてもよい。図3の要素のこれらの、および他の変形は、本原理の趣旨を維持しながら、本明細書で提供される本原理の教示を与えられる当業者によって容易に決定される。
図4は、本原理の実施形態に従って、ユーザアクションに応答して、ウィンドウを自動的にサイズ調整するための例示的な方法400を示す。
ステップ410で、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定する。サイズおよびコンテンツオプションの数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、少なくとも1つのウィンドウのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの数は、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する。
ステップ420で、少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、ディスプレイスクリーン上に表示する。複数のウィンドウの各々は、異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。少なくとも1つのウィンドウは、決定されたサイズおよび決定された数のコンテンツオプションで表示される。ステップ420は、ディスプレイスクリーン上の複数のウィンドウのレイアウトを決定することを伴うことができることが認識されるべきである。たとえば、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについて増加されたユーザ選好に基づいて、サイズが増加された複数のウィンドウのうちの所与の1つについて、ウィンドウの場所が、ディスプレイスクリーン上のより目立つ場所へと移動される。
ステップ430で、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスする。更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。
ステップ440で、更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の数を変更する。
ステップ430に関して触れられたように、更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映することができるが、ステップ410で言及されたインジケーションもまた、観察されたユーザ挙動を反映することができる。その上、実施形態において、観察されたユーザ挙動は、ユーザプロファイルにログインされる。
実施形態において、本原理は、ユーザが展開したプロファイルに従って、提示されるウィンドウ/カード/メニューの見た目を変化させる動的なユーザインターフェースを提供する。実施形態において、本原理は、ディジタルコンテンツサービスプロバイダとのユーザの対話が、経時的に自動的に変化するカード/ウィンドウの構成をどのように生成することができるかに向けられる。ユーザプロファイルの展開は、本原理の範囲を超えている。しかしながら、本原理の趣旨を維持しながら、本原理は、任意のユーザプロファイルと共に本質的に使用され得ることがさらに認識されるべきである。
図5は、本原理の実施形態に従って、異なるカード510をその上に表現させた例示的なユーザインターフェース500を示す。異なるカード510は、制限はされないが、「映画」、「テレビ」、「マイライブラリ」(これは、ユーザが自分のディジタルロッカー/クラウドに有する番組選定のリスティングである)、および「マイオファー」などのタイトルを有するトピックを表す。前述のトピックは、例示的であって、したがって、本原理の趣旨を維持しながら、これらの、および/または他のトピックがまた使用されてもよいことが認識されるべきである。各カード510は、映画/テレビ番組のリスティング、およびオファーを有する。これらのそれぞれのタイトルおよびオファーは、「タイトル1」または「オファー1」などのラベルで示される。図5におけるカードの構成は、たとえば、カード/ウィンドウがどのように構成されるかに影響するユーザプロファイルが展開される前に、カードの「新しい」ディスプレイを表すことができる。そのようなカード510はまた、3つのタイトル/オファーのディスプレイで始まるが、とはいえ、そのような数は、そのようなシステムがどのように実現されるかに従って、調整されてよい。すなわち、図5〜7に表現されたトピック、タイトル、およびオファー、ならびにサイズおよびレイアウトは、例示目的のためであり、したがって、本原理の趣旨を維持しながら、本明細書で示されたものとは異なる他のトピック、タイトル、オファー、サイズ、およびレイアウトがまた、本原理に従って使用されてもよい。
本原理の目的のために、ユーザが、テレビを見ることよりも、彼らのライブラリからメディアをプレイすることよりも、および/または、ディジタルコンテンツサービスプロバイダからのオファーを受け入れることよりも、映画を見ることを好むようなやり方で、ディジタルコンテンツサービスプロバイダを用いたユーザインターフェースを仮定されたい。この挙動は、ユーザプロファイルを展開するために暗黙的に/明示的に追従されてよい。図6は、本原理の実施形態に従って、図5のユーザインターフェース500の変更されたバージョン(以下では「変更されたユーザインターフェース」)600を示す。変更されたユーザインターフェース600は、より多くの映画タイトルを示すように自動的に調整され(すなわち、ユーザインターフェース500上での3つの映画タイトルに対して、変更されたユーザインターフェース600上では6つの映画タイトル)、それにより、「テレビ」、「マイライブラリ」、および「マイオファー」の量が、(ユーザインターフェース500上での3つのタイトルに対して、変更されたユーザインターフェース600上では2つのタイトルに)縮小される。加えて、ディジタルコンテンツサービスプロバイダのより頻繁に使用される特性のためのエリアが、(映画カードによって示されるように)カードのサイズを変更することによって拡大され、一方で、あまり使用されない特性に一致するカードのサイズが、(「テレビ」、「マイライブラリ」、および「マイオファー」カードによって示されるように)縮小される。
図7は、本原理の実施形態に従った、図5のユーザインターフェース500の別の変更されたバージョン(以下では「変更されたユーザインターフェース」)700を示す。変更されたユーザインターフェース700は、時間を通して、カードがどのようにさらに変更され得るかを示し、ここで、映画カードは一層大きく、12のタイトルを示す。「テレビ」カードは、2つのタイトルを含んで、なおスクリーン上のいくらかの空間を占めている。すなわち、カード/ウィンドウのサイズ(および/またはロケーション)は、ディジタルコンテンツサービスプロバイダを通して利用可能にされた、映画およびテレビサービスのより頻繁な使用を反映するように変化される。「マイライブラリ」および「マイオファー」のためのカードは、ユーザのプロファイルに従って、これらのサービスがまれにしか使われないので、最後には、「タブ」720にされる。本原理の趣旨を維持しながら、ユーザのプロファイルが本原理に従って変化するとき、カードはさらに調整され得ることが認識されるべきである。
したがって、本原理のさまざまな実施形態に従って、複数のウィンドウのさまざまなパラメータが調整され得ることが認識されるべきである。そのようなパラメータは、制限はされないが、ウィンドウのそれぞれのサイズ、ウィンドウのそれぞれの場所、それぞれのウィンドウ内でコンテンツ選択のリスティングに含まれる項目のそれぞれの数、ウィンドウのフォーマット(たとえば、リスティングを含む、またはタブとして単に表されている、その他)を含む。
次に、プロファイルを新しいウィンドウサイズにマッピングするための一実施形態を説明する。当然ながら、以下の実施形態は説明に役立つ目的のために提供され、したがって、本明細書で提供される本原理の教示を与えられれば、当業者は、本原理の趣旨を維持しながら、プロファイルを新しいウィンドウサイズにマッピングするためのこのやり方、およびさまざまな他のやり方を企図するであろうことが、認識されるべきである。実施形態に従って、ユーザについての新しいプロファイルは、最初にデフォルトウィンドウサイズを割り当てられる。さまざまな機能(たとえば、ページサーフィン、クリックスルー、取引する、プレイする、検索する、その他)を通して、ユーザがユーザインターフェース500と対話することを始めると、ウィンドウは、一定の基準に基づいて(たとえば、ウィンドウサイズ決定デバイス310によって決定されたサイズに従って)サイズ変更される。実施形態において、基準は、ユーザアクションに関係する。したがって、実施形態において、ウィンドウサイズ決定デバイス310は、基準に関してユーザアクションの数値を求めて、ユーザのための新しいウィンドウサイズを決定する。そのようなユーザアクションは、上で言及されたように、非ウィンドウサイズ調整機能(たとえば、ページサーフィン、クリックスルー、取引する、プレイする、検索する、その他)に向けられてよい。このようにして、ユーザのアクションは、ユーザのためのウィンドウサイズ選好を決定するために、間接的に使用されてよい。当然ながら、本原理は、ユーザのウィンドウサイズ選好に具体的に向けられたユーザアクションもまた考えるように実現されてもよい。
実施形態において、さまざまなユーザ入力のリストが考えられる。リストは、たとえば、制限はされないが、ランクの大きさの順に並べたリスト、ランクの大きさの順に並べた重み付けされたリスト、そのタイプのコンテンツの最後のXのリストであって、ここでXが、特定のカテゴリまたはその下での選定を所与の時間期間内にユーザが選定した回数を表す整数であるリスト、および(d)日/時間/オーディエンス/その他によってカテゴライズされたコンテンツ選定のリストであってよい。実施形態において、リストは、以下の入力のうちの1または複数が考えられる、ランクの大きさの順に並べたリストである。
a.日ごと、週ごと、月ごとなどの、取引された(たとえば、購入された、または貸し出された)コンテンツの数
b.日ごと、週ごと、月ごとなどの、ページ当たりのクリックの数
c.日ごと、週ごと、月ごとなどの、そのコンテンツについての検索の数
d.日ごと、週ごと、月ごとなどの、コンテンツレビュー(たとえば、Rotten Tomatoes(商標)からの「良い」)の数
e.郵便番号による(地理)人口統計
当然ながら、前述の入力は、単に説明に役立つにすぎず、したがって、本原理の趣旨を維持しながら、他の入力がまた本原理の教示に従って使用されてもよい。
ユーザの選好は、本原理に従って、サイズ変更における使用のために、任意の数のやり方で定量化されてよい。実施形態において、ユーザの選好は、初期デフォルトウィンドウサイズに関して上で言及されたように、最初にデフォルト選好に関係することができる。実施形態において、デフォルト選好は、製品チームによって決定されてよく、次いでビジネスルール(基準)が、それ以降の使用のためにセットアップされてよい。実施形態において、それに関係した個人化されたチャネル(ここで、個人化されたチャネルは、特定のサイズのウィンドウ、およびそのウィンドウの中に表示される特定の数のコンテンツオプションを伴うものと考えられる)がどのように決定されるかを、ある程度まで詳述するビジネスルールが、ユーザインターフェースに表示されてよい。実施形態において、個人化されたチャネルは、これらのチャネルがシステムによって実行中に作成されるために、ユーザによって更新可能ではない。しかしながら、ユーザは、特定のチャネルにサブスクライブするか否かのオプションを与えられてよい。ユーザの選好を定量化するためのこの方法および他の方法は、本原理の趣旨を維持しながら、本明細書で提供される本原理の教示を与えられる当業者によって容易に企図される。
したがって、1つの想像される実施形態として、3カ月を超える期間の間に、複数のジャンルからであったとしても、映画のみを見るユーザを考えてみたい。そのような実施形態において、ユーザが他のカードを一度もクリックせず、したがって他のカードに無関心を示したために、その時点において、「映画」カードが、ユーザに示される唯一のカードである。それに応じて、製品は、ユーザの消費に対して非常に「個人化」され、それにより、システムをユーザにとってより効率的にする。
次に、本発明の多くの付帯的な利点/特性のうちのいくつかの説明が与えられ、そのうちのいくつかは上で言及されている。たとえば、1つの利点/特性は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することを含む方法である。少なくとも1つのウィンドウのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの数が、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して増加するように、サイズおよびコンテンツオプションの数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定される。この方法は、少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、ディスプレイスクリーン上に表示することをさらに含み、複数のウィンドウの各々は、異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。少なくとも1つのウィンドウは、決定されたサイズおよび決定された数のコンテンツオプションで表示される。方法はまた、メモリデバイスから、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることを含む。更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。方法は、更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の数を変更することを追加的に含む。
別の利点/特性は、上で説明された通りの方法であり、インジケーションは、スクリーンレイアウト、またはディスプレイスクリーンを含むデバイスに依存しない。
さらに別の利点/特性は、上で説明された通りの方法であり、それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについて増加されたユーザ選好に基づいて、サイズが増加された複数のウィンドウのうちの所与の1つについて、ウィンドウの場所が、ディスプレイスクリーン上のより目立つ場所へと移動される。
なおも別の利点/特性は、上で説明された通りの方法であり、インジケーションはまた、更新されたインジケーションに関して先の観察されたユーザ挙動も反映する。
その上、別の利点/特性は、上で説明された通りの方法であり、複数のウィンドウのうちの少なくともいくつかは、コンテンツ選択のリスティングを含み、少なくとも1つのウィンドウについてのコンテンツ選択のリスティングは、決定された数のコンテンツオプションを含む。
さらに、別の利点/特性は、方法であり、複数のウィンドウのうちの少なくともいくつかは、コンテンツ選択のリスティングを含み、少なくとも1つのウィンドウについてのコンテンツ選択のリスティングは、上で説明されたように決定された数のコンテンツオプションを含み、方法は、複数のウィンドウのうちの所与の1つに関連付けられたコンテンツカテゴリのうちの所与の1つについての、ユーザ選好のインジケーション、または更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも所与の1つを、コンテンツ選択のリスティングが欠如しているタブに変化させることを含む。
また、別の利点/特性は、上で説明された通りの方法であり、ユーザ選好のインジケーション、およびユーザ選好の更新されたインジケーションのうちの少なくとも1つは、所与の時間期間内に取引されたコンテンツの数、所与の時間期間内のコンテンツページ当たりのクリックの数、所与の時間期間内のコンテンツカテゴリのうちの特定の1つについての検索の数、所与の時間期間内にレビューされたコンテンツの数、およびユーザ地理人口統計のうちの、少なくとも1つを含む。
本原理のこれらの、ならびに他の特性および利点は、本明細書の教示に基づいて、関連技術の当業者によって容易に確認されてよい。本原理の教示は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊目的プロセッサー、またはそれらの組合せのさまざまな形式で実現されてよいことが理解されるべきである。
最も好ましくは、本原理の教示は、ハードウェアとソフトウェアとの組合せとして実現される。その上、ソフトウェアは、プログラムストレージユニット上で明白に具体化されるアプリケーションプログラムとして実現されてよい。アプリケーションプログラムは、任意の好適なアーキテクチャを含むマシンにアップロードされ、マシンによって実行されてよい。好ましくは、マシンは、1または複数の中央処理ユニット(「CPU」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、および入力/出力(「I/O」)インターフェースなどのハードウェアを有するコンピュータプラットフォーム上で実現される。コンピュータプラットフォームはまた、オペレーティングシステムおよびマイクロ命令コードを含むことができる。本明細書で説明されたさまざまなプロセスおよび機能は、CPUによって実行されてよい、マイクロ命令コードの一部、もしくはアプリケーションプログラムの一部のいずれか、またはそれらの任意の組合せであってよい。加えて、追加的なデータストレージユニットおよび印刷ユニットなどのさまざまな他の周辺ユニットが、コンピュータプラットフォームに接続されてよい。
付属の図面に表現された構成するシステム構成要素および方法のいくつかは、好ましくはソフトウェアで実現されるため、システム構成要素間またはプロセス機能ブロック間の実際の接続は、本原理がプログラムされたやり方に応じて異なることがあることが、さらに理解されるべきである。本明細書の教示を与えられれば、関連技術の当業者は、本原理のこれらの、および同様の実現または構成を企図することができるであろう。
説明に役立つ実施形態が、付属の図面を参照して本明細書で説明されてきたが、本原理は、それらの厳密な実施形態には制限されないこと、かつ本原理の範囲または趣旨から逸脱せずに、関連技術の当業者によってさまざまな変化および変更がもたらされてよいことが理解されるべきである。すべてのそのような変化および変更は、添付の特許請求の範囲に記載された通りに本原理の範囲内に含まれるように意図されている。
この本原理の特徴によると、方法が提供される。上記方法は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および上記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することを含む。上記サイズおよびコンテンツオプションの上記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、上記少なくとも1つのウィンドウの上記サイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの上記数は、上記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する。上記方法は、上記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、上記ディスプレイスクリーン上に表示することをさらに含み、上記複数のウィンドウの各々は、上記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。上記少なくとも1つのウィンドウは、上記決定されたサイズおよび上記決定された数のコンテンツオプションで表示される。上記方法はまた、メモリデバイスから、上記それぞれのコンテンツカテゴリについての上記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることを含む。上記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。上記方法は、上記更新されたインジケーションに応答して、上記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の上記数を変更することを追加的に含む。
この本原理のさらに別の実施形態によると、方法を実施するためのコンピュータ実行可能なコードをそこに記憶させた非一時的コンピュータ可読ストレージメディアが提供される。上記方法は、ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および上記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することを含む。上記サイズおよびコンテンツオプションの上記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、上記少なくとも1つのウィンドウの上記サイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの上記数は、上記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する。上記方法は、上記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、上記ディスプレイスクリーン上に表示することをさらに含み、上記複数のウィンドウの各々は、上記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応する。上記少なくとも1つのウィンドウは、上記決定されたサイズおよび上記決定された数のコンテンツオプションで表示される。上記方法はまた、メモリデバイスから、上記それぞれのコンテンツカテゴリについての上記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることを含む。上記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する。上記方法は、上記更新されたインジケーションに応答して、上記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、およびそのウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の上記数を変更することを追加的に含む。
図7は、本原理の実施形態に従った、図5のユーザインターフェース500の別の変更されたバージョン(以下では「変更されたユーザインターフェース」)700を示す。変更されたユーザインターフェース700は、時間を通して、カードがどのようにさらに変更され得るかを示し、ここで、映画カードは一層大きく、12のタイトルを示す。「テレビ」カードは、つのタイトルを含んで、なおスクリーン上のいくらかの空間を占めている。すなわち、カード/ウィンドウのサイズ(および/またはロケーション)は、ディジタルコンテンツサービスプロバイダを通して利用可能にされた、映画およびテレビサービスのより頻繁な使用を反映するように変化される。「マイライブラリ」および「マイオファー」のためのカードは、ユーザのプロファイルに従って、これらのサービスがまれにしか使われないので、最後には、「タブ」720にされる。本原理の趣旨を維持しながら、ユーザのプロファイルが本原理に従って変化するとき、カードはさらに調整され得ることが認識されるべきである。
実施形態において、さまざまなユーザ入力のリストが考えられる。リストは、たとえば、制限はされないが、ランクの大きさの順に並べたリスト、ランクの大きさの順に並べた重み付けされたリスト、そのタイプのコンテンツの最後のXのリストであって、ここでXが、特定のカテゴリまたはその下での選定を所与の時間期間内にユーザが選定した回数を表す整数であるリスト、および日/時間/オーディエンス/その他によってカテゴライズされたコンテンツ選定のリストであってよい。実施形態において、リストは、以下の入力のうちの1または複数が考えられる、ランクの大きさの順に並べたリストである。
a.日ごと、週ごと、月ごとなどの、取引された(たとえば、購入された、または貸し出された)コンテンツの数
b.日ごと、週ごと、月ごとなどの、ページ当たりのクリックの数
c.日ごと、週ごと、月ごとなどの、そのコンテンツについての検索の数
d.日ごと、週ごと、月ごとなどの、コンテンツレビュー(たとえば、Rotten Tomatoes(商標)からの「良い」)の数
e.郵便番号による(地理)人口統計
当然ながら、前述の入力は、単に説明に役立つにすぎず、したがって、本原理の趣旨を維持しながら、他の入力がまた本原理の教示に従って使用されてもよい。
説明に役立つ実施形態が、付属の図面を参照して本明細書で説明されてきたが、本原理は、それらの厳密な実施形態には制限されないこと、かつ本原理の範囲または趣旨から逸脱せずに、関連技術の当業者によってさまざまな変化および変更がもたらされてよいことが理解されるべきである。すべてのそのような変化および変更は、添付の特許請求の範囲に記載された通りに本原理の範囲内に含まれるように意図されている。
(付記1)
ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および前記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定すること(410)であって、前記サイズおよびコンテンツオプションの前記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、前記少なくとも1つのウィンドウの前記サイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの前記数は、前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する、前記決定すること(410)と、
前記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、前記ディスプレイスクリーン上に表示すること(420)であって、前記複数のウィンドウの各々は、前記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、前記少なくとも1つのウィンドウは、前記決定されたサイズおよび前記決定された数のコンテンツオプションで表示される、前記表示すること(420)と、
メモリデバイスからの、前記それぞれのコンテンツカテゴリについての前記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすること(430)であって、前記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する、前記アクセスすること(430)と、
前記更新されたインジケーションに応答して、前記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツの選択肢の数を変更すること(440)と、
を含む、方法。
(付記2)
前記インジケーションは、スクリーンレイアウト、またはディスプレイスクリーンを含むデバイスに依存しない、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについて増加されたユーザ選好に基づいて、サイズが増加された前記複数のウィンドウのうちの所与の1つについて、ウィンドウの場所が、前記ディスプレイスクリーン上のより目立つ場所へと移動される、付記1に記載の方法。
(付記4)
前記インジケーションはまた、前記更新されたインジケーションに関して先の観察されたユーザ挙動も反映する、付記1に記載の方法。
(付記5)
前記複数のウィンドウのうちの少なくともいくつかは、コンテンツの選択肢のリスティングを含み、前記少なくとも1つのウィンドウについてのコンテンツの選択肢の前記リスティングは、前記決定された数のコンテンツオプションを含む、付記1に記載の方法。
(付記6)
前記複数のウィンドウのうちの所与の1つに関連付けられた前記コンテンツカテゴリのうちの所与の1つについての、前記ユーザ選好のインジケーション、または前記ユーザ選好の更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも所与の1つを、コンテンツの選択肢の前記リスティングが欠如しているタブに変化させることを含む、付記5に記載の方法。
(付記7)
ユーザ選好の前記インジケーション、およびユーザ選好の前記更新されたインジケーションのうちの少なくとも1つは、所与の時間期間内に取引されたコンテンツの数、前記所与の時間期間内のコンテンツページ当たりのクリックの数、前記所与の時間期間内の前記コンテンツカテゴリのうちの特定の1つについての検索の数、前記所与の時間期間内にレビューされたコンテンツの数、およびユーザ地理人口統計のうちの、少なくとも1つを含む、付記1に記載の方法。
(付記8)
メディアプレゼンテーションデバイスにおけるシステムであって、該システムは、
少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および前記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定するためのウィンドウレイアウトマネジャ(390)であって、前記サイズおよびコンテンツオプションの前記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、前記少なくとも1つのウィンドウの前記サイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの前記数は、前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する、前記ウィンドウレイアウトマネジャ(390)と、
前記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを表示するためのディスプレイスクリーン(340)であって、前記複数のウィンドウの各々は、前記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、前記少なくとも1つのウィンドウは、前記決定されたサイズおよび前記決定された数のコンテンツオプションで表示される、ディスプレイスクリーン(340)と、
を備え、前記ウィンドウレイアウトマネジャ(390)は、前記それぞれのコンテンツカテゴリについての前記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスし、前記更新されたインジケーションに応答して、前記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツの選択肢の数を変更し、前記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する、前記システム。
(付記9)
前記インジケーションは、スクリーンレイアウト、またはディスプレイスクリーンを含むデバイスに依存しない、付記8に記載のシステム。
(付記10)
前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについて増加されたユーザ選好に基づいて、サイズが増加された前記複数のウィンドウのうちの所与の1つについて、ウィンドウの場所が、前記ディスプレイスクリーン上のより目立つ場所へと移動される、付記8に記載のシステム。
(付記11)
前記インジケーションはまた、前記更新されたインジケーションに関して先の観察されたユーザ挙動も反映する、付記8に記載のシステム。
(付記12)
前記複数のウィンドウのうちの少なくともいくつかは、コンテンツの選択肢のリスティングを含み、前記少なくとも1つのウィンドウについてのコンテンツの選択肢の前記リスティングは、前記決定された数のコンテンツオプションを含む、付記8に記載のシステム。
(付記13)
前記複数のウィンドウのうちの所与の1つに関連付けられた前記コンテンツカテゴリのうちの所与の1つについての、前記ユーザ選好のインジケーション、または前記ユーザ選好の更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも所与の1つを、コンテンツの選択肢の前記リスティングが欠如しているタブに変化させることを含む、付記12に記載のシステム。
(付記14)
ユーザ選好の前記インジケーション、およびユーザ選好の前記更新されたインジケーションのうちの少なくとも1つは、所与の時間期間内に取引されたコンテンツの数、前記所与の時間期間内のコンテンツページ当たりのクリックの数、前記所与の時間期間内の前記コンテンツカテゴリのうちの特定の1つについての検索の数、前記所与の時間期間内にレビューされたコンテンツの数、およびユーザ地理人口統計のうちの、少なくとも1つを含む、付記8に記載のシステム。
(付記15)
方法を実施するためのコンピュータ実行可能なコードをそこに記憶させた非一時的コンピュータ可読ストレージメディアであって、該方法は、
ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および前記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することであって、前記サイズおよびコンテンツオプションの前記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、前記少なくとも1つのウィンドウの前記サイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの前記数は、前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する、前記決定することと、
前記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、前記ディスプレイスクリーン上に表示することであって、前記複数のウィンドウの各々は、前記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、前記少なくとも1つのウィンドウは、前記決定されたサイズおよび前記決定された数のコンテンツオプションで表示される、前記表示することと、
メモリデバイスからの、前記それぞれのコンテンツカテゴリについての前記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることであって、前記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する、前記アクセスすることと、
前記更新されたインジケーションに応答して、前記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツの選択肢の数を変更することと、
を含む、前記非一時的コンピュータ可読ストレージメディア。

Claims (15)

  1. ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および前記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定すること(410)であって、前記サイズおよびコンテンツオプションの前記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、前記少なくとも1つのウィンドウの前記サイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの前記数は、前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する、前記決定すること(410)と、
    前記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、前記ディスプレイスクリーン上に表示すること(420)であって、前記複数のウィンドウの各々は、前記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、前記少なくとも1つのウィンドウは、前記決定されたサイズおよび前記決定された数のコンテンツオプションで表示される、前記表示すること(420)と、
    メモリデバイスから、前記それぞれのコンテンツカテゴリについての前記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすること(430)であって、前記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する、前記アクセスすること(430)と、
    前記更新されたインジケーションに応答して、前記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の前記数を変更すること(440)と、
    を含む、方法。
  2. 前記インジケーションは、スクリーンレイアウト、またはディスプレイスクリーンを含むデバイスに依存しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについて増加されたユーザ選好に基づいて、サイズが増加された前記複数のウィンドウのうちの所与の1つについて、ウィンドウの場所が、前記ディスプレイスクリーン上のより目立つ場所へと移動される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記インジケーションはまた、前記更新されたインジケーションに関して先の観察されたユーザ挙動も反映する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数のウィンドウのうちの少なくともいくつかは、コンテンツ選択のリスティングを含み、前記少なくとも1つのウィンドウについてのコンテンツ選択の前記リスティングは、前記決定された数のコンテンツオプションを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数のウィンドウのうちの所与の1つに関連付けられた前記コンテンツカテゴリのうちの所与の1つについての、前記ユーザ選好のインジケーション、または前記ユーザ選好の更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも所与の1つを、コンテンツ選択の前記リスティングが欠如しているタブに変化させることを含む、請求項5に記載の方法。
  7. ユーザ選好の前記インジケーション、およびユーザ選好の前記更新されたインジケーションのうちの少なくとも1つは、所与の時間期間内に取引されたコンテンツの数、前記所与の時間期間内のコンテンツページ当たりのクリックの数、前記所与の時間期間内の前記コンテンツカテゴリのうちの特定の1つについての検索の数、前記所与の時間期間内にレビューされたコンテンツの数、およびユーザ地理人口統計のうちの、少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. メディアプレゼンテーションデバイスにおけるシステムであって、該システムは、
    少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および前記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定するためのウィンドウレイアウトマネジャ(390)であって、前記サイズおよびコンテンツオプションの前記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、前記少なくとも1つのウィンドウの前記サイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの前記数は、前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する、前記ウィンドウレイアウトマネジャ(390)と、
    前記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを表示するためのディスプレイスクリーン(340)であって、前記複数のウィンドウの各々は、前記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、前記少なくとも1つのウィンドウは、前記決定されたサイズおよび前記決定された数のコンテンツオプションで表示される、ディスプレイスクリーン(340)と、
    を備え、前記ウィンドウレイアウトマネジャ(390)は、前記それぞれのコンテンツカテゴリについての前記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスし、前記更新されたインジケーションに応答して、前記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の前記数を変更し、前記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する、前記システム。
  9. 前記インジケーションは、スクリーンレイアウト、またはディスプレイスクリーンを含むデバイスに依存しない、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについて増加されたユーザ選好に基づいて、サイズが増加された前記複数のウィンドウのうちの所与の1つについて、ウィンドウの場所が、前記ディスプレイスクリーン上のより目立つ場所へと移動される、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記インジケーションはまた、前記更新されたインジケーションに関して先の観察されたユーザ挙動も反映する、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記複数のウィンドウのうちの少なくともいくつかは、コンテンツ選択のリスティングを含み、前記少なくとも1つのウィンドウについてのコンテンツ選択の前記リスティングは、前記決定された数のコンテンツオプションを含む、請求項8に記載のシステム。
  13. 前記複数のウィンドウのうちの所与の1つに関連付けられた前記コンテンツカテゴリのうちの所与の1つについての、前記ユーザ選好のインジケーション、または前記ユーザ選好の更新されたインジケーションに応答して、複数のウィンドウのうちの少なくとも所与の1つを、コンテンツ選択の前記リスティングが欠如しているタブに変化させることを含む、請求項12に記載のシステム。
  14. ユーザ選好の前記インジケーション、およびユーザ選好の前記更新されたインジケーションのうちの少なくとも1つは、所与の時間期間内に取引されたコンテンツの数、前記所与の時間期間内のコンテンツページ当たりのクリックの数、前記所与の時間期間内の前記コンテンツカテゴリのうちの特定の1つについての検索の数、前記所与の時間期間内にレビューされたコンテンツの数、およびユーザ地理人口統計のうちの、少なくとも1つを含む、請求項8に記載のシステム。
  15. 方法を実施するためのコンピュータ実行可能なコードをそこに記憶させた非一時的コンピュータ可読ストレージメディアであって、該方法は、
    ディスプレイスクリーン上に表示される少なくとも1つのウィンドウのサイズ、および前記少なくとも1つのウィンドウに表示される異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つについてのコンテンツオプションの数を決定することであって、前記サイズおよびコンテンツオプションの前記数は、それぞれのコンテンツカテゴリについてのユーザ選好のインジケーションに応答して決定され、決定された結果、前記少なくとも1つのウィンドウの前記サイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツオプションの前記数は、前記それぞれのコンテンツカテゴリのうちの対応する1つについてのユーザ選好の増加するレベルに応答して、増加する、前記決定することと、
    前記少なくとも1つのウィンドウを含む複数のウィンドウを、前記ディスプレイスクリーン上に表示することであって、前記複数のウィンドウの各々は、前記異なるコンテンツカテゴリのうちのそれぞれ1つに対応し、前記少なくとも1つのウィンドウは、前記決定されたサイズおよび前記決定された数のコンテンツオプションで表示される、前記表示することと、
    メモリデバイスから、前記それぞれのコンテンツカテゴリについての前記ユーザ選好の更新されたインジケーションにアクセスすることであって、前記更新されたインジケーションは、観察されたユーザ挙動を反映する、前記アクセスすることと、
    前記更新されたインジケーションに応答して、前記複数のウィンドウのうちの少なくとも1つのサイズ、および該ウィンドウの中に表示されるコンテンツ選択の前記数を変更することと、
    を含む、前記非一時的コンピュータ可読ストレージメディア。
JP2016519484A 2013-06-14 2013-06-14 ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステム Withdrawn JP2016528585A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/045857 WO2014200507A1 (en) 2013-06-14 2013-06-14 Method and system for automatically sizing windows in response to user actions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528585A true JP2016528585A (ja) 2016-09-15

Family

ID=48747730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519484A Withdrawn JP2016528585A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160124625A1 (ja)
EP (1) EP3008583A1 (ja)
JP (1) JP2016528585A (ja)
KR (1) KR20160019448A (ja)
CN (1) CN105493031A (ja)
WO (1) WO2014200507A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101648017B1 (ko) * 2015-03-23 2016-08-12 현대자동차주식회사 디스플레이 장치, 차량 및 디스플레이 방법
JP2017010481A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置及びプログラム
CN105872652A (zh) * 2015-12-31 2016-08-17 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种多路视频流播放的方法及装置
US10346019B2 (en) * 2016-01-09 2019-07-09 Apple Inc. Graphical user interface for providing video in a document reader application
KR102542360B1 (ko) * 2018-01-23 2023-06-13 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 제어 방법
CN109669754A (zh) * 2018-12-25 2019-04-23 苏州思必驰信息科技有限公司 语音交互窗口的动态显示方法、具有伸缩式交互窗口的语音交互方法及装置
CN111414117A (zh) * 2019-01-08 2020-07-14 深圳迎凯生物科技有限公司 界面调整方法、装置、计算机设备和存储介质
US11068130B1 (en) * 2020-03-16 2021-07-20 Servicenow, Inc. Automatic restructuring of graphical user interface components based on user interaction
CN112637642B (zh) * 2020-12-01 2023-05-02 深圳市酷开网络科技股份有限公司 一种多分屏显示方法、系统及存储介质
CN112612392B (zh) * 2020-12-28 2022-06-14 广东电网有限责任公司电力调度控制中心 一种用户主界面的设置方法
US11513668B2 (en) * 2021-04-28 2022-11-29 Zoom Video Communications, Inc. Extensible user experience framework

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7216304B1 (en) * 2000-01-05 2007-05-08 Apple Inc. Graphical user interface for computers having variable size icons
US20010030667A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Kelts Brett R. Interactive display interface for information objects
US6836274B1 (en) * 2000-05-08 2004-12-28 Eagle New Media Investments, Llc Three dimensional light electronic programming guide
US7068291B1 (en) * 2002-04-11 2006-06-27 Bellsouth Intellectual Property Corp. Video display screen segmentation
KR100757867B1 (ko) * 2005-08-30 2007-09-11 삼성전자주식회사 멀티태스킹 환경에서의 사용자 인터페이스 방법 및 장치
JP5740814B2 (ja) * 2009-12-22 2015-07-01 ソニー株式会社 情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493031A (zh) 2016-04-13
EP3008583A1 (en) 2016-04-20
US20160124625A1 (en) 2016-05-05
KR20160019448A (ko) 2016-02-19
WO2014200507A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11825171B2 (en) Systems and methods of displaying content
JP2016528585A (ja) ユーザアクションに応答してウィンドウを自動的にサイズ調整するための方法およびシステム
AU2019268123B2 (en) Systems and methods for enabling selection of available content including multiple navigation techniques
JP4652485B2 (ja) グラフィックタイルベース拡大セルガイド
US20150074728A1 (en) Systems and methods of displaying content
KR102445526B1 (ko) 정적 및 시간 지식 그래프를 기반으로 용어를 명확하게 하는 시스템 및 방법
KR20120052285A (ko) 비디오 디바이스에서 인터넷으로 검색하기 위한 시스템 및 방법
US9705947B2 (en) Method and apparatus for customized provisioning of on-line application channels
US10531153B2 (en) Cognitive image obstruction
TW201503670A (zh) 用於控制像是電視的顯示裝置之直覺影像式節目指南
US20160165315A1 (en) Display apparatus, method of displaying channel list performed by the same, server, and control method performed by the server
US20130326555A1 (en) User preferences for content
US20160112751A1 (en) Method and system for dynamic discovery of related media assets
CN114676362A (zh) 一种业务切换方法及显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170330