JP2016527856A - バッテリコンバータを動作させる方法および双方向バッテリコンバータ - Google Patents

バッテリコンバータを動作させる方法および双方向バッテリコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2016527856A
JP2016527856A JP2016522595A JP2016522595A JP2016527856A JP 2016527856 A JP2016527856 A JP 2016527856A JP 2016522595 A JP2016522595 A JP 2016522595A JP 2016522595 A JP2016522595 A JP 2016522595A JP 2016527856 A JP2016527856 A JP 2016527856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
battery
lower threshold
converter
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016522595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6208862B2 (ja
JP2016527856A5 (ja
Inventor
アレルト,クラウス
ブクヴィク−シェーファー,アレクサンドラ−ササ
ヴァイデ,ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMA Solar Technology AG
Original Assignee
SMA Solar Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51134077&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016527856(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SMA Solar Technology AG filed Critical SMA Solar Technology AG
Publication of JP2016527856A publication Critical patent/JP2016527856A/ja
Publication of JP2016527856A5 publication Critical patent/JP2016527856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208862B2 publication Critical patent/JP6208862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

AC電力ネットワークに接続された双方向バッテリコンバータの動作のために、局所的に生成された電力の有効性を考慮に入れて、本発明は、バッテリ充電状態および出力で利用可能な電力に基づいて、入力に接続されたバッテリに電力を送り込むためにおよびバッテリから電力を送り届けるために、複数のバッテリコンバータ動作モード(1、3、10、20)を定義する。バッテリ充電状態に対する複数の閾値(AからF)が同様に定義される。充電状態が第1の下側閾値(F)を下まわる場合、バッテリコンバータは、局所的な所要電力が局所的に生成された電力によってカバーされないときおよび/またはAC電力ネットワークに電力の大局的な不足が存在するとき電力がバッテリによって送り届けられ、局所的に生成された電力量が局所的な所要電力を超えるときおよび/または電力の大局的な余剰が存在するとき電力がバッテリに送り込まれる、第1の動作モードから、第2の動作モードに切り替わる。第2の動作モードで局所的な所要電力がまったくカバーされない場合に限り電力がバッテリから送り届けられ、局所的に生成された電力が利用可能である場合および/または電力の大局的な余剰が存在する場合電力はバッテリに送り込まれる。充電状態(SOC)が第1の下側閾値(F)を下まわる第2の下側閾値(D)を下まわる場合、かつ電力が出力で利用可能である場合、バッテリは、第1の下側閾値(F)以下である第1の上側閾値(E)に到達するまで、電力の送り込みによって充電され、第1の上側閾値(E)と第2の下側閾値(D)との間の第1の差分(Grid Res)は、指定された第1の期間バッテリコンバータの待機消費をカバーする。【選択図】図3

Description

本発明は、局所的に生成された電力の有効性を考慮して、ACグリッドに接続された双方向バッテリコンバータを動作させる方法に関し、その方法は、独立請求項1の前文のステップを備える。
さらに、本発明は、接続されたバッテリの充電状態を検出する測定装置を備え、方法を実行するコントローラを備える、バッテリコンバータに関する。
バッテリコンバータは、具体的にはACグリッドにまたはACグリッドに通常接続しているアイランドグリッドに直結したDC/ACコンバータとすることができる。このようなバッテリコンバータはバッテリインバータとも呼ばれる。
本発明によるバッテリコンバータがバッテリインバータとして具現化される場合、それは、例えばACグリッドの故障に関して、アイランドグリッドがACグリッドから切断された場合にアイランドグリッドのAC電圧を事前に定義することができるアイランドインバータとして設計することができる。バッテリコンバータの動作のこのモードは本明細書で以下バックアップ電力動作と呼ぶ。
バッテリコンバータはさらに、ACグリッドにまたはACグリッドに通常接続しているアイランドグリッドにその出力側で接続しているDC/ACコンバータのDCリンク回路に接続している、DC/DCコンバータとすることができる。例えば太陽光発電装置などの、少なくとも1つのさらなる電力源が、同様に、DC/ACコンバータのDCリンク回路に接続していてもよい。
バッテリコンバータの動作の間にその有効性が考慮される、局所的に生成された電気エネルギーは、再生一次エネルギーから、そして具体的には太陽光発電装置を用いて、生成されることが好ましい。
本開示の中の用語「ACグリッド」の意味は、本発明に従って動作させられるインバータとは異なるデバイスまたは本発明によるインバータそれ自身によって、グリッドのAC電圧が事前に定義されているということである。それは地域的なまたは超地域的な、公衆用のまたは私的なACグリッドとすることができる。
バッテリコンバータに接続している「バッテリ」という用語は、個々のバッテリユニットを意味することができる。しかしながら、バッテリは、並列におよび/または直列に相互接続された複数のユニットを同様に有することができる。具体的には、それは、多数の個々のセルを規則的に有することになる。
本明細書および特許請求の範囲で、「下側」閾値および下側閾値の「アンダーシュート」という用語の意味は、測定値が閾値を上まわる値から閾値を下まわる値に下がる場合、特定の行為が行われるように意図されるという事実を対象とする。上側閾値は同様に、測定値が閾値を下まわる値から閾値を上まわる値に上昇する場合、行為が行われるように意図される閾値である。この場合、それぞれの測定値の変化値が下側または上側の測定値と等しいならば、それぞれの行為は同様にすでに開始され得る。しかしながら、測定値がそれぞれの下側閾値をアンダーシュートするかまたはそれぞれの上側閾値をオーバーシュートするかどうかを確認することがより簡単である場合が多い。
本明細書および特許請求の範囲で、用語「第1の」、「第2の」、「第3の」などの閾値または動作モードまたは期間または「第1の」、「第2の」などの差分は、どんな階級または順序も示すべきではない。むしろ、これらの指示は専ら、それぞれの閾値、動作モード、期間および差分に対する参照を容易にするように意図される。
欧州特許出願公開第1965483A1号明細書は、公衆ACグリッドと単独生成設備との間に配置されるべき補足デバイスを開示する。補足デバイスは、単独生成設備をACグリッドに接続し得る独立した切断デバイスを有する。補足デバイスに位置したグリッド監視装置は、公衆ACグリッドのグリッド障害に関して独立した切断デバイスを開く。補足デバイスの第2のスイッチング素子を介して、単独生成設備は補足デバイスおよびアイランドインバータに接続された複数の負荷を有するアイランドグリッドに接続し得る。アイランドインバータはバッテリから送り込まれる。スイッチを介して、アイランドグリッドは、通常の場合公衆電力グリッドに、前記電力グリッドがアイランドグリッドにおけるAC電圧を事前に定義するように、同様に接続される。アイランドグリッドがACグリッドから切断されるのはACグリッドが故障する場合に限る。アイランドインバータはそれでアイランドグリッドでAC電圧を事前に定義する。単独生成設備は、第2のスイッチング素子を用いて前記AC電圧に接続し得る。アイランドグリッドが公衆ACグリッドに接続していて公衆ACグリッドから供給される場合、アイランドインバータのバッテリは、ACグリッドの障害が起こったとき十分なエネルギーが利用可能であるように、連続的に再充電される。この場合、エネルギーフローおよびバッテリの電圧は、バッテリの長寿命を確実にするように影響を受ける場合がある。
ドイツの連邦教育科学研究技術省(Federal Ministry of Education,Science,Research and Technology)により資金提供された、資金コード:0329741の、最終報告「Modularer Batteriestromrichter:Entwicklung eines Batteriestromrichters fuer die modulare Systemtechnik in PV−Anlagen」(「Modular battery converter:development of a battery converter for modular systems engineering in PV installations」)は、そのバッテリの充電状態に依存したアイランドインバータの制御を開示する。充電状態は、3つの動作範囲「バッテリ正常」「バッテリ低」および「バッテリ過負荷」に細分化される。動作範囲「バッテリ正常」は、60%と100%との間の充電状態を有する「N」、40%と60%との間の充電状態を有する「V1」および20%と40%との間の充電状態を有する「V2」の部分範囲を含む。バッテリの低い有効性の範囲V2で、バッテリを充電するためのディーゼル発電機は、前記ディーゼル発電機がアイランドグリッドに存在している場合、始動される。動作範囲「バッテリ低」は、10%から20%の充電状態を有する部分範囲「A1」、0%から10%の充電状態を有する部分範囲「A2」および0%より小さい充電状態を有する部分範囲「A3」に分けられる。部分範囲A1で、アイランドグリッドの負荷は部分的にスイッチを切られる。部分範囲A2で、アイランドグリッドのすべての負荷はスイッチを切られる。部分範囲A3で、アイランドインバータは、バッテリの深刻な放電を防止するために同様にスイッチを切られる。動作範囲「バッテリ過負荷」は、バッテリの増加する過充電で2つの部分範囲「UE1」および「UE2」に細分化される。第1の部分範囲UE1で、付加的な切り替え可能な負荷がスイッチを入れられる。バッテリ電圧が範囲UE2へさらに上昇する場合、アイランドグリッドに接続された太陽光発電および風力設備などの電力供給装置は、限定され、またはスイッチを切られる。
バッテリは、その生成の場所で電気エネルギーの局所的な自己消費を増やすために、再生一次エネルギーから取得される前記電気エネルギーに対する緩衝蓄積装置として同様に使用される。この場合、バッテリコンバータを介して、局所的な電力需要と比較して局所的に生成された電力の過剰があるならば、バッテリが電力を貯蔵することが可能である間は、電力はそれぞれのバッテリに送り込まれる。逆に、局所的に生成された電力が局所的な電力需要をカバーしないならば、電力が前記バッテリによって利用可能にされ得る間は、電力はバッテリから引き出される。バッテリの深刻な放電を防ぐために、バッテリは最小の充電状態に保たれる。バッテリの自己放電は、必要ならば接続されたACグリッドから引き出される電力の供給によって埋め合わせされる。
本発明によって扱われる問題は、最大の経済的実現可能性および最小のバッテリ負荷とともにバッテリコンバータの最大の機能性を確実にする、局所的に生成された電力の有効性を考慮した、双方向バッテリコンバータを動作させる方法を提示する問題である。さらに、対応するバッテリコンバータを提示することを意図する。
本発明によって扱われる問題は、独立特許請求項1の特徴を備える方法を用いて、および特許請求項17の特徴を備えるバッテリコンバータを用いて、解決される。従属特許請求項は、本発明による方法の、および本発明によるバッテリコンバータの好ましい実施形態を定義する。
本発明は、局所的に生成された電力の有効性を考慮して双方向バッテリコンバータを動作させる方法を提供する。方法の始めに、バッテリコンバータの複数の動作モードが、バッテリの充電状態および出力側で利用可能な電力に依存して、電力が入力側に接続されたバッテリに送り込まれるまたは電力がバッテリから出力されるときの効果に対して定義される。この目的で、複数の閾値がバッテリの充電状態に対して定義される。第1の下側閾値がアンダーシュートされる場合、第1の動作モードから第2の動作モードに変更がなされる。第1の動作モードで、局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合および/またはACグリッドに電力の大域的な供給不足が存在する場合、電力はバッテリから出力される。局所的に生成された電力が局所的な電力需要をオーバーシュートする場合および/またはACグリッドに電力の大域的な供給過剰が存在する場合、第1の動作モードで電力はバッテリに送り込まれる。第2の動作モードで、局所的な電力需要がまったくカバーされない場合に限り、電力はバッテリから出力される。局所的に生成された電力が利用可能な場合および/または電力の大域的な供給過剰が存在する場合、第2の動作モードで電力はバッテリに送り込まれる。第1の下側閾値を下まわる、第2の下側閾値を下まわる充電状態の場合、第1の上側閾値に到達するまでバッテリは電力によって充電される。この第1の上側閾値は、第1の下側閾値以下である。電力が出力側で実際に利用可能である場合、充電が行われる。第1の上側閾値と第2の下側閾値との間の第1の差分が事前に定義された第1の期間バッテリコンバータの待機消費をカバーするように、第1の上側閾値は第2の下側閾値に関連して定義される。
「電力の大域的な供給不足」はここで、全体のACグリッドに関する電力に対する需要が電力の限定された供給に適合されなければならない状況を意味すると理解されるべきである。このような状況で、ACグリッドに接続されたすべての負荷はまだ十分に供給される。それにもかかわらず、送り込まれている付加的な電気エネルギーによるACグリッドのサポートが好都合である。
本発明の定義で「および/または」という指示がなされるとき、これは、指示によりリンクされた条件が個々にあるいは一緒に設定され得ることを意味するとみなされるべきであり、後者の場合、2つの条件のうち1つが満たされることはそれに依存する行為を開始するために十分である。この点に関して、第1の動作モードで、局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合、電力の大域的な供給不足が考慮に入れられることなく、電力はバッテリから出力され得る。同様に、第1の動作モードで、専ら、電力の大域的な供給不足が存在する場合、局所的な電力需要と局所的に生成された電力との間の関係が考慮に入れられることなく、電力はバッテリから出力され得る。最終的に、第1の動作モードで、局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合および電力の大域的な供給不足が存在する場合の両方とも、電力はバッテリから出力され得る。同様の状況は、指示「および/または」によってリンクされた他の条件で適用される。
前段落の説明とは無関係に、第2の動作モードに対して、局所的に生成された電力が利用可能である場合および電力の大域的な供給過剰が存在する場合の両方とも、電力はバッテリに送り込まれることが好ましい。
いずれにしても、第1の動作モードから第2の動作モードに変更がなされるとき、バッテリから電力を出力することは、ゼロにまたは、バッテリがバックアップ電力動作のために同様に提供される場合、ACグリッドが過負荷状態であるか破綻したために局所的な電力需要がまったくカバーされない状況に、厳しく制限される。さらに、電力のバッテリへの送り込みは、局所的に生成された電力が実際に利用可能な状況に拡張される。この点に関して、第2の動作モードで、一方では、バッテリのより大規模な放電が可能な限り防止される。他方、可能な限り、局所的に生成された電力を用いたバッテリの再充電は、局所的に生成された電力および/または大域的な電力の供給に対する有効なバッファとしてバッテリが再び利用可能であるために行われる。
バッテリの充電状態が、第1の下側閾値を下まわる第2の下側閾値を下まわってさらに下がる場合、電力がバッテリコンバータの出力において実際に利用可能であるなら、バッテリは、その充電状態が第1の上側閾値に到達するまで再び充電される。この場合のバッテリに送り込まれる電気エネルギーの量は、事前に定義された第1の期間バッテリコンバータの待機消費をカバーするように調整される。たとえ、局所的に生成された電力が利用可能でないため、これ以上の電力がその後バッテリに送り込まれないとしても、バッテリの充電状態は、事前に定義された第1の期間の後にのみ再び第2の下側閾値に到達することになる。この期間は、太陽光発電装置を用いて局所的に生成された電力の場合、局所的に生成された電力が翌朝再び利用可能であるかどうか確定するために一晩待つことができるように、例えば、12時間以上の値で固定してもよい。疑義のある場合バッテリがACグリッドからの電力でそこまで充電される第1の上側閾値と、第2の下側閾値との間の第1の差分は、少なくとも、第1の上側閾値に到達するまでバッテリが充電される場合に、バッテリコンバータの動作が最適化されたすなわち最大の効率で可能であるような大きさで、同様に選択されるべきである。このような効率は、最小期間にわたるバッテリへの比較的大きい充電電流の場合だけ原則として達成される。いずれにしても、本発明は、充電プロセスの間にACグリッドから可能な限り小さい電気エネルギーを引き出すために第1の上側閾値と第2の下側閾値との間の第1の差分を最小化するという概念を追求しない。むしろ、ACグリッドから引き出される電気エネルギーは可能な限り効率的に使用され、バッテリに送り込まれるACグリッドからの電気エネルギーの量は、局所的に生成された電力が第1の期間内に再び利用可能になるので、合理的な可能性でこの種のさらなる送り込みが行われる必要のないちょうど十分な量である。
第2の下側閾値を下まわる、第3の下側閾値が、本発明による方法においてアンダーシュートされる場合、第2の動作モードから、バッテリからの電力がバッテリコンバータの待機消費をカバーするためにだけ使用される、そして電力が出力側で利用可能である場合電力がバッテリに送り込まれる、第3の動作モードに変更がなされ得る。それは、第3の下側閾値がアンダーシュートされると、バッテリから外部に向かっての電気エネルギーのいかなる出力も停止されるということである。エネルギー消費はしたがってバッテリコンバータのエネルギー消費に制限される。バッテリの残っている残留電荷はしたがって、バッテリコンバータの動作準備を維持するために最大期間にわたって利用され得る。出力側で電力が利用可能であるとすぐに、バッテリは再充電される。これは、第3の動作モードで待機動作しているバッテリコンバータの再起動を必要としない。
電力が出力側で利用可能でない、第2の動作モードの部分範囲をともに記す、第2の下側閾値と第3の下側閾値との間の第2の差分は、第2の動作モードでバックアップ電力動作のために利用可能に保たれるエネルギー量をカバーし得る。これは、第2の下側閾値に到達した場合でも、バッテリは、第3の下側閾値に到達するまでバッテリコンバータのおよびそれに接続されたデバイスのバックアップ電力動作を可能にするためにまだ十分に充電されていることを意味する。
バッテリをバックアップ電力動作のために利用可能に保つ場合、第3の下側閾値を下まわる、第4の下側閾値がアンダーシュートされるとすぐに、バッテリコンバータは、本発明による方法で好ましくはスイッチを切られる。バッテリを用いたバックアップ電力動作が提供されない限りにおいて、すでに第2の動作モードでバッテリからの電力はただバッテリコンバータの待機消費をカバーするためにだけ使用される。第4の下側閾値はそれで、下限で第2の下側閾値に直接続き、バッテリコンバータは前記第4の下側閾値がアンダーシュートされる場合スイッチを切られる。
第4の下側閾値のすぐ上の下側閾値、すなわち第4の下側閾値を上まわる最小の下側閾値と、第4の下側閾値との間の差分は、好ましくは、電力がバッテリに送り込まれなくても、なおバッテリコンバータの待機消費が事前に定義された第2の期間カバーされるように選択される。バッテリコンバータが上記ですでに論じた待機動作にあり、したがって出力側電力の復帰に際して手動の再起動なしでバッテリが再充電されることを可能にする、前記第2の期間は、例えば、72時間または一般に破綻したACグリッドが復帰すると期待され得る期間で固定されてもよい。したがって、第2の期間は通常第1の期間より何倍も長い。
本発明による方法で、第4の下側閾値と、バッテリコンバータの少なくとも手動の再起動がそこまでまだ可能である、第5の下側閾値との間の第4の差分は、事前に定義された第3の期間バッテリの自己放電をカバーし得る。第4の閾値がアンダーシュートされる場合バッテリコンバータはすでにスイッチを切られるので、第5の閾値がアンダーシュートされる場合積極的対策はもう可能ではない。むしろ、第5の閾値のアンダーシュートは、バッテリを再充電するためにバッテリコンバータを再起動することはもう容易に可能ではないことを意味する。したがって、前記第5の閾値は、可能な限り、決してアンダーシュートされるべきでない。この理由で、第4の下側閾値は、比較的長いACグリッドの障害および同時に比較的長い局所的に生成された電力の障害が乗り越えられるように、十分はるかに第5の下側閾値を上まわって設定されるべきである。小さい自己放電の場合、数パーセントのバッテリの残留電荷は、しかしながら、このようにして数週間あるいは数ヶ月もの比較的長い第3の期間をカバーするのに十分である。実際は、この値は、バッテリの充電状態の基準として例えば3%のSOC(充電状態:State of Charge)に固定され得る。
本発明による方法で、例えば、アンダーシュートについて、局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合および電力の大域的な供給不足が存在する場合電力がバッテリから出力され、局所的に生成された電力が局所的な電力需要を超える場合および電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力がバッテリに送り込まれる、第4の動作モードから、第1の動作モードに変更がなされる、第6の下側閾値などの、さらなる閾値が第1の下側閾値の上に存在し得る。この場合、第1の動作モードで電力の大域的な供給不足が存在する場合電力はバッテリから出力され、局所的に生成された電力が局所的な電力需要を超える場合および電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力はバッテリに送り込まれる。本発明による方法のこの実施形態で、局所的に生成された電力の自己消費の最大化がバッテリで第4の動作モードで同様に実行され、他方ただグリッドサービスだけがACグリッドに対する正の制御電力の提供によって第1の動作モードで提供される。
第6の下側閾値と第1の下側閾値との間の第5の差分はしたがって、事前に定義された第4の期間、特定の平均的な正の制御電力を提供する。このような正の制御電力がバッテリコンバータによって利用可能にされ、第6の下側閾値と第1の下側閾値との間の充電状態が前記正の制御電力のために相応して確保される場合に限り、第4の動作モードと第1の動作モードとの間で変更がなされることは言うまでもない。
第6の下側閾値を上まわる第7の下側閾値がアンダーシュートされる場合に、局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合および/または電力の大域的な供給不足が存在する場合電力がバッテリから出力され、電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力がバッテリに送り込まれる、第5の動作モードから、第4の動作モードに変更がなされるならば、結果として、第6の下側閾値を上まわる充電状態の範囲は、この場合負の制御電力である、ACグリッドのための制御電力の提供のために同様に確保される。
具体的には、最大の正常な充電を意味するとされる、すなわち充電がバッテリの保全に疑問を投げ掛けない、バッテリの最大充電と、第7の下側閾値との間の差分は、事前に定義された第5の期間、特定の平均的な負の制御電力をカバーし得る。
本発明による方法の1つのさらなる実施形態で、閾値の少なくとも1つは季節的に変更される。具体的には、それは、夏に向かって下げられ、夏の後に再び上げられる。これは、夏に太陽光発電装置によって局所的に生成された電力が短期に再び利用可能となる可能性が高いことを考慮する。季節的に変更された下側閾値の具体的な輪郭は、1年がコサイン関数の周期に対応する、余弦波とすることができる。暦年に関連するこの指示が北半球に対応することは言うまでもない。夏が1年の変わり目である南半球で、季節的に変更された閾値の輪郭は、相応して負のコサイン形状を有する。夏に下げられた閾値の結果として、より大きい範囲の充電状態は、それが局所的に生成された電力のためのバッファ貯蔵として利用可能である、バッテリコンバータの正常動作のために利用可能である。
本発明による方法で、さらに、閾値の少なくとも1つは天気予報に依存して定義され得る。この点に関して、例として、よく晴れた天気では、重い雲量があるときより速く、局所的に生成された電力が再び利用可能となるから、閾値間の差分を減らすことができる。これは少なくとも、太陽光発電装置を用いた電力の局所的生成の場合真である。
本発明による方法で、そのアンダーシュートが2つの動作モード間での変更をもたらす、それぞれの下側閾値は、下側閾値以上であって、そのオーバーシュートが同じ動作モード間で反対方向への変更をもたらす、それぞれの上側閾値を通常割り当てられる。この場合、その動作モードに関するバッテリコンバータの不安定状態、すなわちその動作モード間で変更が急速に繰り返されることを回避するために、それぞれの上側閾値は、関連した下側閾値を少なくともいくぶん上まわることができる。
本発明によるバッテリコンバータは、接続されたバッテリの充電状態を検出する測定装置および本発明による方法を実行するコントローラを備える。本発明による方法で使われたさまざまな閾値は、外部からコントローラに入力され得る。しかしながら、コントローラは、入力側に接続されたバッテリおよび出力側パラメータに関する外部入力および/または専用の測定値に基づいて、これらの閾値を同様にそれ自身で定義することができる。
具体的には、バッテリコンバータは、ACグリッドまたはACグリッドに接続され得るアイランドグリッドへの直結のためのDC/ACコンバータ、または、出力側でACグリッドに接続されたDC/ACコンバータの入力側DCリンク回路への接続のためのDC/DCコンバータである。後者の場合、DCリンク回路は、少なくとも1つのさらなる電力源をバッテリコンバータと並列に接続するために提供される。
本発明の有利な展開は、特許請求の範囲、明細書および図面から明白である。本明細書で言及した、特徴の、および複数の特徴の組合せの利点は、ただ例としてであって、利点が必ずしも本発明による実施形態によって与えられなければならないことはなく、代替的にまたは累積的に効力を生じ得る。添付の特許請求の範囲の主題がそれによって変更されることなく、次のことが元の出願書類のおよび特許の開示内容に関して真である。さらなる特徴は図面から推測され得る。本発明の異なる実施形態の特徴の、または異なる特許請求の範囲の特徴の組合せは、特許請求の範囲の選択された依存関係の参照から逸脱して同様に可能であり、ここに示唆される。これは、別個の図面に例示したまたはその説明で言及したような特徴に同様に関係している。これらの特徴は、同様に、異なる特許請求の範囲の特徴と組み合わせることができる。本発明のさらなる実施形態のために特許請求の範囲で提示された特徴を省くことが同様に可能である。
特許請求の範囲および明細書で言及した特徴は、それらの数に関して、「少なくとも」という副詞が明示的に使用される必要なく、正確にこの数、または言及した数より大きい数が存在するように理解されるべきである。したがって、例えば、要素について言及する場合、これは、正確に1つの要素、2つの要素またはより多くの要素が存在することを意味すると理解されるべきである。これらの特徴は、他の特徴によって補うことができ、またはそれぞれの製品が成り立つ唯一の特徴とすることができる。
特許請求の範囲に含まれる参照符号は、特許請求の範囲によって保護される主題の適用範囲を制限しない。それらはただ、特許請求の範囲をより容易に理解されるようにする目的に役立つ。
本発明は、添付の図面を参照して例示的な実施形態に基づいて以下にさらに詳細に解説および説明される。
図1は、本発明による方法および本発明によるバッテリコンバータが使用され得る1つの環境を示す。 図2は、本発明による方法および本発明によるバッテリコンバータが使用され得る別の環境を示す。 図3は、本発明による方法の第1の実施形態におけるバッテリに接続されたバッテリコンバータの異なる動作モード間で変更がなされる閾値を伴う、バッテリの充電状態の基準としての充電状態(SOC)のプロットである。 図4は、その動作モードが図3でプロットされたバッテリインバータと対照的に、バックアップ電力動作のために提供されないバッテリコンバータに対する、図3に対応するプロットである。 図5は、その動作モードが図3でプロットされたバッテリコンバータと比較して、出力側に接続されたACグリッドに対して正および負の制御電力を提供するためにさらに設計されるバッテリコンバータに対する、図3に対応するプロットである。 図6は、バッテリのSOCおよびバッテリコンバータの関連動作モードの原則として図3に対応するプロットであり、ここでは、閾値の1つが2つの動作モードの間で季節的に変化する1年の期間にわたってプロットがなされる。 図7は、図6に対応するプロットであり、ここでは3つの閾値が1年にわたって季節的に変化する。 図8は、本発明による方法の対応する実施形態における、図3、6または7による閾値の適用を例示する決定木である。 図9は、図3および6から8による本発明の実施形態におけるバッテリコンバータの異なる動作モードのネットワーク図である。
図1は、切断デバイス12を介してACグリッド13への、DC/ACコンバータとして具現化される、双方向バッテリコンバータ11の出力側接続を非常に概略的に例示する。入力側で、バッテリ14がバッテリコンバータ11に接続している。切断デバイス12の上流で、負荷15がバッテリコンバータ11に接続している。ACグリッド13の障害およびそれに関する切断デバイス12の開放に際して、バッテリコンバータ11は、切断デバイス12まで延在するアイランドグリッド16にAC電圧を形成し得るアイランドインバータの役割を果たす。その入力側に接続された太陽光発電装置18を有するインバータ17は、局所的に生成された電力を提供する。インバータ17は切断デバイス19を介してグリッド13に、そして切替点9を介してアイランドグリッド16に接続可能である。ACグリッド13の障害に際して、インバータ17はACグリッド13から切断される。それは、バッテリコンバータ11によって提供されたAC電圧と同期後、切替点9を介して再度アイランドグリッド16に接続し得る。バッテリコンバータ11は、生成される場所でこの電力の自己消費を最大化するために、太陽光発電装置18から局所的に生成された電力に対するバッファ貯蔵としてバッテリを使用するためにさらに提供される。この目的で、バッテリコンバータ11は、いわゆる充電状態(SOC)の形でバッテリ14の充電状態を検出する(別途例示されない)測定装置ならびに検出された充電状態および太陽光発電装置18からの局所的に生成された電力の有効性に依存してバッテリコンバータの現在の動作モードを定義する制御装置を有する。
図2は、バッテリコンバータ11が、出力側でACグリッド13に接続しているDC/ACコンバータ22の入力側DCリンク回路21に接続されたDC/DCコンバータとして同様に設計され得ることを示す。さらなる電力源としての太陽光発電装置18はバッテリコンバータ11と並列にDCリンク回路に接続している。この場合、破線は電圧マッチングのための任意選択のDC/DCコンバータ23を示し、これを介して太陽光発電装置18をDCリンク回路に接続することができる。バッテリコンバータ11は、ここでDC電流を出力するけれども、図2によるバッテリコンバータ11はアイランドグリッドにAC電圧を形成することができないこと以外、原則として図1によるバッテリコンバータ11と同じ機能を有する。しかしながら、図2はACグリッド13から隔離され得るアイランドグリッドを例示しないけれども、図2によるDC/ACコンバータ22はアイランドグリッドにAC電圧を形成することが可能である。
以下に、入力側に接続されたそのバッテリ14の充電状態および太陽光発電装置18からの局所的に生成された電力の有効性に依存した、図1または2によるバッテリコンバータ11の本発明による動作のさまざまな実施形態について説明する。
図3で、そのバッテリのSOCの形での充電状態は0%から100%までプロットされる。特定のSOC値が閾値A、B、C、D、E、Fとして記される。この場合、前記閾値間の差分および同様に100%のSOCに対するそれらの間隔は原寸に比例して例示されない。むしろ、専ら閾値AからFの順序がここでは正しく再現される。
閾値BからFは図1によるバッテリコンバータ11の動作モードを定義するために使用される。動作モードは、いつ、電力がバッテリ14から出力され、逆に、電力がバッテリ14に送り込まれるか決定する。ここでは第1の下側閾値として同じく指定される、閾値Fを上まわり、100%のSOCまでのSOCの範囲で、バッテリコンバータは、局所的に生成された電力の自己消費を最大化するために接続されたバッテリを利用する。具体的には、この電力は再生一次エネルギー源から、そしてとりわけ図1による太陽光発電装置18から生成される。しかしながら、さらに、図1によるACグリッド13からの電力はバッテリコンバータの出力において同様に利用可能である。この電力はまた、バッテリコンバータ11によって、バッテリ14に送り込むことができる。自己消費(self consumption)を最大化する主目的を有する動作モードは、本明細書で略して「Self」によって同じく指定される。それは、図3に従って第1の下側閾値Fより上で実行に移されるので、ここではさらに、本明細書および特許請求の範囲で「第1の動作モード」によって意味され得る動作モードである。この第1の動作モードとして、それは図3で参照符号1を与えられる。
SOCが第1の下側閾値Fをアンダーシュートする場合、バッテリコンバータはその第1の動作モード1から、バッテリコンバータがバッテリから電力を出力することを確立し、閾値Fより上にバッテリを再充電するために局所的に生成された電力の有効性を待つ、第2の動作モード3に変化する。この場合SOCが第2の下側閾値Dより下に下がるならば、出力側に接続されたACグリッドから電力が利用可能である限りにおいて、バッテリは、局所的に生成された電力の有効性なしでも第2の下側閾値Dを改めてアンダーシュートするまで比較的長時間再び持ちこたえるために、第1の上側閾値Eまでこの電力で充電される。第2の動作モード3の範囲はここでは3つの部分範囲2、6および30に細分化される。第1の上側閾値Eより上の最上部分範囲2で、バッテリはただ局所的に生成された電力で再充電される。したがって、第1の下側閾値Fと第1の上側閾値Eとの間の差分は、「太陽光発電リザーブ(photovoltaic reserve)」に対して「PV Res」として同じく指定される。
第1の上側閾値Eと第2の下側閾値Dとの間に、第2の下側閾値Dを下まわるSOCに由来し、バッテリの充電がACグリッドからの電力で同様に行われる、第2の部分範囲6が延在する。第1の上側閾値Eと第2の下側閾値Eとの間の差分は、グリッドリザーブ(Grid Reserve)を表す、Grid Resとしてここで同じく指定される。第2の下側閾値Dより下に、ちょうどその中で、ACグリッドの障害に際して、バッテリからの電力がバッテリコンバータの支援でバックアップ電力動作を維持するために使用される、第2の動作モード3の部分範囲30が続く。この場合、第2の下側閾値Dと第3の下側閾値Cとの間の差分は、前記バックアップ電力動作のために利用可能な、そしてここでは「バックアップリザーブ(Backup Reserve)」を表す「Bu Res」として指定される、エネルギーリザーブを記す。
第3の下側閾値CがバッテリのSOCによって同様にアンダーシュートされる場合、バッテリコンバータは、バッテリからの電力がバッテリコンバータ自身の待機消費のためにだけ費やされる、第4の動作モード20への移行を受ける。このようにして、バッテリコンバータは、バッテリを充電するための電力がその出力において再び利用可能であるとき、その全機能をすぐに再開することが可能であるために、比較的長時間それでもなお持ちこたえる。したがって、第3の閾値Cと次のより小さい第4の下側閾値Bとの間の差分は、バッテリリザーブ(battery reserve)に対する「Bat Res」として同じく指定される。第4の閾値Bを下まわるSOCの場合、バッテリコンバータはスイッチを切られる。すなわち、動作モード10は「オフ」である。第4の下側閾値Bと0%のSOCの場合における第5の下側閾値Aとの間の差分は、ここで保護リザーブ(Protection Reserve)を表す「Prot Res」として同じく指定される。このエネルギー量は、バッテリコンバータ11が、ACグリッドの復帰の際に、少なくとも手動で再開可能であることを確実にし、それは下側閾値Aに至るまで可能である。この場合、Prot Resは、それがSOCのほんの数パーセントだけを構成するとしても、比較的長い期間にわたってバッテリ14の自己放電を同様にカバーする。
バッテリ14がバッテリコンバータ11の出力における新たに利用可能な電力のために再充電され得る場合、変更は、減少するSOCを伴う以前とは逆の順序で動作状態10、20、3および1の間でなされる。この場合、2つの隣接する動作モードの間で前後にジャンプすることを回避するために、それぞれの変更がなされる上側閾値は、各々の場合下側閾値B、C、DおよびFよりいくぶん高くすることができる。電力がACグリッド13から利用可能である場合、低いSOCからバッテリはACグリッド13から同様に始まり得る電力で上側閾値Eまで再充電され、それより上においてのみ専ら局所的に生成された電気エネルギーで再充電される。この点に関して、ここでは第2の動作モード3はそれで部分範囲6と3との間で細分化される。
図4は、図3と比較して、第3の下側閾値Cおよびそれに応じて、前記第3の下側閾値Cとその上の第2の閾値Dとの間にある、第2の動作モード3でバックアップ電力動作のために利用可能に保たれている、Bu Resの部分範囲30が省かれる、本発明の別の実施形態を例示する。その代わりに、第2の動作モード20を有するBat Resの範囲が下限に向かって第2の下側閾値Dに直接続き、次に、第4の下側閾値Bがアンダーシュートされる場合、バッテリコンバータは動作モード10「オフ」に切り替えられる。下側閾値F、DおよびBのこのシーケンスは、出力側でバッテリコンバータに接続されたACグリッドの障害に際してバックアップ電力動作のためにバッテリコンバータが特定のエネルギーリザーブBu Resを保つ必要がない場合、適用可能である。
図5は、局所的に生成された電気エネルギーの自己消費が最大化される、動作モードSelfの両側で利用可能に保たれる、第6および第7の下側閾値GおよびH、ACグリッドに対する正の制御電力および負の制御電力を提供するエネルギーリザーブ「Func Res」および「Sto Res」をさらに示す。これらの機能は、グリッドサービスとして同じく指定され、ACグリッドを安定させるのに役立つ。この場合、全体的に消費されるよりも多くのエネルギーがACグリッドに送り込まれるならば、ACグリッドからのエネルギーはバッテリに伝導され、逆に、大域的な消費が送り込みを超えるならば、バッテリからのエネルギーがACグリッドに送り込まれる。この場合、「Func Res」は「機能リザーブ(Function reserve)」を表し、「Sto Res」は「貯蔵リザーブ(Storage Reserve)」を表す。第6の下側閾値Gは、図1による動作モードSelfに対応するけれどもここでは第4の動作モード4である、動作モードSelfの範囲を、第1の下側閾値Fのすぐ上の第1の動作モード1の範囲から分離する。動作モード1で、ここでは電力は局所的に生成された電力の自己消費を増やすためにバッテリからもう出力されず、むしろ、出力側でバッテリコンバータに接続された電力グリッドを安定させるためにだけ出力される。Sto Resの範囲で、バッテリコンバータ11の第5の動作モード5はその時有効であり、そこではバッテリコンバータ11は、超過の電力をACグリッドからバッテリに送り込むけれども、局所的に生成された電力をもう送り込まない。むしろ、この局所的に生成された電力は、それが過剰である場合、限定される。この第5の動作モード5から、バッテリコンバータは、第7の下側閾値Hがアンダーシュートされる場合第4の動作モード4への移行を受ける。正および負の制御電力が、出力側に接続されたACグリッド13のためにバッテリコンバータ11によって提供されるべきである場合、付加的な第6および第7の下側閾値GおよびHの適用が好都合である。しかしながら、付加的な第6の下側閾値Gは、正および負の制御電力が両方ともACグリッドのために提供されるべきである場合、とりわけ、バッテリがACグリッドから充電されるように、第2の動作モード3における正の制御電力の提供がバッテリのSOCのその後まもなく第2の下側閾値Dより下にすでに下がるリスクと関連しないように、第1の上側閾値Eおよび第2の下側閾値Dが第1の下側閾値Fを比較的はるかに下まわっている場合、同様になしで済ますことができる。
図6で、図3に加えて時間が横座標の方向にプロットされる。具体的には、1年の期間がここでは例示される。第1の下側閾値Fはこの年間にわたって季節的に変更される。夏には太陽光発電装置18によって局所的に生成される電気エネルギーは、減少の後でも、短期的に再び利用可能である可能性が高いので、第1の下側閾値Fは夏7により低く、したがって自己消費のための動作モードSelfの範囲を増やす。他の季節に、第1の下側閾値Fは冬に向かって上昇し、それは100%のSOCに比較的近く、まる1年にわたって提供される、自己消費の最適化のための部分範囲「Min Self」だけを残す。
図7は、図6に対応するイラストで、第3の閾値Cがアンダーシュートされる場合にバッテリコンバータが待機動作に切り替えられなければならなくなるまでさらに大きい程度にバッテリコンバータの動作モード1および3を特別の季節的な特徴に適合させるために、第1の下側閾値Fの季節変動だけではなく、第2の下側閾値Dの、およびそれらの間の第1の上側閾値Eの季節変動を例示する。図6でも図7でもともに、第1の下側閾値Fの季節変動ならびに同様に第2の下側閾値Dのおよび第1の上側閾値Eの季節変動は、1年の持続期間のコサイン関数の周期に対応し得る。例えば、北半球でこれは暦年を意味し、南半球では、閾値D、EおよびFが同様にそこで夏に最小値を想定するように、冬の真最中に始まる1年を意味する。
前の図に関連して説明した動作モードの変更は、図8の決定木の形でおよび図9の決定ネットワークの形で再現される。この場合、決定木は各々の時点で開始から接近される。
図9で、線8で囲まれた領域は、出力側でバッテリコンバータに接続されたACグリッドが電力を提供する領域である。線8の外側のすべてはグリッド障害に対応する。図9で、「reg」および「no reg」は利用可能な局所的に生成された電力および利用可能でない局所的に生成された電力をそれぞれ示す。
1 第1の動作モード
2 第2の動作モードの部分範囲
3 第2の動作モード
4 第4の動作モード
5 第5の動作モード
6 第2の動作モードの部分範囲
7 夏
8 線
9 切替点
10 動作モード「オフ」
11 バッテリコンバータ
12 切断デバイス
13 ACグリッド
14 バッテリ
15 負荷
16 アイランドグリッド
17 インバータ
18 太陽光発電装置
19 切断デバイス
20 第3の動作モード
21 DCリンク回路
22 DC/ACコンバータ
23 DC/DCコンバータ
30 第2の動作モードの部分範囲
A 第5の下側閾値
B 第4の下側閾値
C 第3の下側閾値
D 第2の下側閾値
E 第1の上側閾値
F 第1の下側閾値
G 第6の下側閾値
H 第7の下側閾値

Claims (19)

  1. 局所的に生成された電力の有効性を考慮して、ACグリッド(13)に接続された双方向バッテリコンバータ(11)を動作させる方法であって、
    − 入力側に接続されたバッテリ(14)に電力を送り込むことおよび前記バッテリ(14)から電力を出力することに関して、前記バッテリ(14)の充電状態および出力側で利用可能な電力に依存して、前記バッテリコンバータ(11)の複数の動作モード(1、3、4、5、10、20)を定義するステップと、
    − 前記バッテリ(14)の前記充電状態に対して複数の閾値(AからG)を定義するステップと、
    − 第1の下側閾値(F)がアンダーシュートされる場合に、局所的な電力需要が前記局所的に生成された電力によってカバーされない場合および/または前記ACグリッド(13)に電力の大域的な供給不足が存在する場合電力が前記バッテリ(14)から出力され、前記局所的に生成された電力が前記局所的な電力需要を超える場合および/または前記ACグリッド(13)に電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力が前記バッテリ(14)に送り込まれる、第1の動作モード(1)から、第2の動作モード(3)に変更するステップと、
    を含む方法において、
    − 前記第2の動作モード(3)で、電力が前記バッテリ(14)から出力されない、または前記局所的な電力需要がまったくカバーされない場合に限り電力が前記バッテリ(14)から出力され、局所的に生成された電力が利用可能である場合および/または前記ACグリッド(13)に電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力が前記バッテリ(14)に送り込まれることと、
    − 前記第1の下側閾値(F)を下まわる、第2の下側閾値(D)を下まわる充電状態(SOC)の場合に、電力が前記出力側で利用可能である場合、前記バッテリ(14)は、前記第1の下側閾値(F)以下である、第1の上側閾値(E)に到達するまで送り込まれる電力によって充電され、前記第1の上側閾値(E)と前記第2の下側閾値(D)との間の第1の差分(Grid Res)は事前に定義された第1の期間バッテリコンバータ(11)の待機消費をカバーするように選択されることと
    を特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記第1の上側閾値(E)に到達するまで前記バッテリ(14)が充電される場合に、前記バッテリコンバータ(11)は最適化された効率で動作することを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記第2の動作モード(3)で前記局所的な電力需要がまったくカバーされない場合電力が前記バッテリ(14)から出力され、前記第2の下側閾値(D)を下まわる第3の下側閾値(C)がアンダーシュートされる場合に、前記第2の動作モード(3)から、前記バッテリ(14)からの電力が前記バッテリコンバータ(11)の待機消費をカバーするためにだけ使用され、前記出力側で電力が利用可能である場合電力が前記バッテリ(14)に送り込まれる、第3の動作モード(20)に変更がなされることを特徴とする方法。
  4. 請求項3に記載の方法において、前記第2の下側閾値(D)と前記第3の下側閾値(C)との間の第2の差分(Bu Res)は、前記第2の動作モード(3)におけるバックアップ電力動作(30)のための事前に定義されたエネルギー量をカバーすることを特徴とする方法。
  5. 請求項3または4に記載の方法において、前記第3の下側閾値(C)を下まわる第4の下側閾値(B)がアンダーシュートされる場合に、前記バッテリコンバータ(11)はスイッチを切られることを特徴とする方法。
  6. 請求項1または2に記載の方法において、前記第2の動作モード(3)で前記バッテリ(14)から電力が出力されず、前記第2の下側閾値(D)を下まわる第4の下側閾値(B)がアンダーシュートされる場合に、前記バッテリコンバータ(11)はスイッチを切られることを特徴とする方法。
  7. 請求項5または6に記載の方法において、前記第4の下側閾値(B)を上まわる最小の下側閾値(CまたはD)と前記第4の下側閾値(B)との間の第3の差分(Bat Res)は事前に定義された第2の期間前記バッテリコンバータ(11)の前記待機消費をカバーすることを特徴とする方法。
  8. 請求項5乃至7の何れか1項に記載の方法において、前記第4の下側閾値(B)と、前記バッテリコンバータ(11)の少なくとも手動の再起動がまだ可能である、第5の下側閾値(A)との間の第4の差分(Prot Res)は、事前に定義された第3の期間前記バッテリ(14)の自己放電をカバーすることを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法において、前記第1の下側閾値(F)を上まわる第6の下側閾値(G)がアンダーシュートされる場合に、前記局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合および電力の大域的な供給不足が存在する場合電力が前記バッテリ(14)から出力され、前記局所的に生成された電力が前記局所的な電力需要を超える場合および電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力が前記バッテリ(14)に送り込まれる、第4の動作モード(4)から、前記第1の動作モード(1)に、前記変更がなされ、前記第1の動作モード(1)において電力の大域的な供給不足が存在する場合電力が前記バッテリ(14)から出力され、前記局所的に生成された電力が前記局所的な電力需要を超える場合および電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力が前記バッテリ(14)に送り込まれることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、前記第6の下側閾値(G)と前記第1の下側閾値(F)との間の第5の差分(Func Res)は、事前に定義された第4の期間、特定の平均的な正の制御電力を提供することを特徴とする方法。
  11. 請求項9または10に記載の方法において、前記第6の下側閾値(G)を上まわる第7の下側閾値(H)がアンダーシュートされる場合に、局所的な電力需要が局所的に生成された電力によってカバーされない場合および/または電力の大域的な供給不足が存在する場合電力が前記バッテリ(14)から出力され、電力の大域的な供給過剰が存在する場合電力が前記バッテリ(14)に送り込まれる、第5の動作モード(5)から、前記第4の動作モード(4)に変更がなされることを特徴とする方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記バッテリの最大充電(SOC100%)と前記第7の下側閾値(H)との間の第6の差分(Sto Res)は、事前に定義された第5の期間、特定の平均的な負の制御電力を提供することを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載の方法において、少なくとも1つの閾値(F、E、D)は、夏(7)に向かって下げられ、夏(7)の後に再び上げられることを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記下げることに起因する前記少なくとも1つの閾値(D、E、F)の年間の輪郭は余弦波であることを特徴とする方法。
  15. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の方法において、少なくとも1つの閾値(D、E、F)は、天気予報に依存して定義されることを特徴とする方法。
  16. 請求項1乃至15の何れか1項に記載の方法において、アンダーシュートが2つの動作モード間(20、10;3、20;1、3;4、1;5,4)の変更をもたらす、少なくとも1つの下側閾値(B、C、F、G、H)は、前記下側閾値(B、C、F、G、H)以上であって、オーバーシュートが前記同じ動作モード間(10、20;20、3;3、1;1、4;4、5)の反対方向への変更をもたらす、上側閾値を割り当てられることを特徴とする方法。
  17. 接続されたバッテリ(14)の前記充電状態(SOC)を検出する測定装置を備え、請求項1乃至16の何れか1項に記載の方法を実行するコントローラを備えることを特徴とするバッテリコンバータ(11)。
  18. 請求項17に記載のバッテリコンバータ(11)において、前記コントローラは外部入力および/または専用の測定値に基づいてすべての閾値(AからH)を定義することを特徴とするバッテリコンバータ(11)。
  19. 請求項17または18に記載のバッテリコンバータ(11)において、前記バッテリコンバータ(11)はACグリッド(13)またはACグリッド(13)に接続され得るアイランドグリッド(16)への直結のためのDC/ACコンバータ、または、前記出力側でACグリッド(13)に接続されたDC/ACコンバータ(22)の入力側DCリンク回路(21)への接続のためのDC/DCコンバータにおいて、少なくとも1つのさらなる電力源が前記バッテリコンバータ(11)と並列に前記DCリンク回路(21)に接続され得る、DC/DCコンバータであることを特徴とするバッテリコンバータ(11)。
JP2016522595A 2013-07-03 2014-07-02 バッテリコンバータを動作させる方法および双方向バッテリコンバータ Active JP6208862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107012.4 2013-07-03
DE102013107012.4A DE102013107012B4 (de) 2013-07-03 2013-07-03 Verfahren zum Betrieb eines Batteriewandlers und bidirektionaler Batteriewandler
PCT/EP2014/064049 WO2015000952A1 (de) 2013-07-03 2014-07-02 Verfahren zum betrieb eines batteriewandlers und bidirektionaler batteriewandler

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016527856A true JP2016527856A (ja) 2016-09-08
JP2016527856A5 JP2016527856A5 (ja) 2017-07-27
JP6208862B2 JP6208862B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=51134077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522595A Active JP6208862B2 (ja) 2013-07-03 2014-07-02 バッテリコンバータを動作させる方法および双方向バッテリコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10044191B2 (ja)
EP (1) EP3017523B1 (ja)
JP (1) JP6208862B2 (ja)
DE (1) DE102013107012B4 (ja)
WO (1) WO2015000952A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160190867A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Antonio Efrain Ginart Scalable hybrid backup energy storage system with integrated control for extended operational life
KR20180122254A (ko) * 2017-05-02 2018-11-12 한국전자통신연구원 전력 변환 장치 및 방법
WO2018222858A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 General Electric Company Energy storage system having a multi-port dc/dc power converter
DE102017009794A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Allion Alternative Energieanlagen Gmbh Energieversorgungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Energieversorgungsvorrichtung
EP3496226B1 (en) 2017-12-07 2020-07-15 CSEM Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique SA Method of operating an energy system
CN114421575A (zh) * 2022-03-02 2022-04-29 深圳市正浩创新科技股份有限公司 多电池包的电量管理方法、装置和电源设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080203820A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Sma Technologie Ag Backup power system
JP2013233070A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Sony Corp 電力供給装置、電力供給方法、インバータおよび電動車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910287B4 (de) 1999-03-09 2016-06-23 Claus Schmitz Verfahren zur Beurteilung oder Bestimmung der Nutzbarkeit einer Batterie und Vorrichtung zum Betreiben einer Schaltungsanordnung mit wenigstens einer Batterie
US7834591B2 (en) 2006-02-16 2010-11-16 Summit Microelectronics, Inc. Switching battery charging systems and methods
WO2009155445A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Premium Power Corporation Integrated renewable energy generation and storage systems and associated methods
US20100306027A1 (en) 2009-06-02 2010-12-02 International Business Machines Corporation Net-Metering In A Power Distribution System
KR101097261B1 (ko) * 2009-12-17 2011-12-22 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
KR101174891B1 (ko) 2010-06-01 2012-08-17 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
US8854004B2 (en) * 2011-01-12 2014-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage system and controlling method thereof
US20120215368A1 (en) 2011-02-23 2012-08-23 Nec Laboratories America, Inc. Storage integrated management systems for energy microgrids
US9800051B2 (en) * 2015-09-03 2017-10-24 Ensync, Inc. Method and apparatus for controlling energy flow between dissimilar energy storage devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080203820A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Sma Technologie Ag Backup power system
JP2013233070A (ja) * 2012-04-06 2013-11-14 Sony Corp 電力供給装置、電力供給方法、インバータおよび電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US10044191B2 (en) 2018-08-07
EP3017523A1 (de) 2016-05-11
US20160118800A1 (en) 2016-04-28
DE102013107012A1 (de) 2015-01-08
JP6208862B2 (ja) 2017-10-04
EP3017523B1 (de) 2017-03-22
DE102013107012B4 (de) 2017-07-13
WO2015000952A1 (de) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208862B2 (ja) バッテリコンバータを動作させる方法および双方向バッテリコンバータ
US7800247B2 (en) Storage system that maximizes the utilization of renewable energy
JP5584763B2 (ja) 直流配電システム
KR101997535B1 (ko) 무인 독립형 마이크로그리드 시스템 및 그의 제어방법
US10951038B2 (en) Power supply device, power supply system, and method of controlling power supply
JP5960958B2 (ja) 電力管理システム
US9568900B2 (en) Systems and methods for regulating an alternative energy source that is decoupled from a power grid
US8946933B2 (en) Power management apparatus and method of operating the same
JP5162043B1 (ja) 充電装置
RU2568013C2 (ru) Система выработки энергии и способ ее эксплуатации
JP2012165501A (ja) 複数拠点接続型省電力制御システム
JP2014241718A (ja) 制御装置及び制御方法
JP5841279B2 (ja) 電力充電供給装置
JP2012200060A (ja) 給電制御システム及び給電制御方法
CN110061492B (zh) 考虑配电网供电可靠性的储能系统容量优化配置方法
WO2010089607A1 (en) Power management system
Nakamura et al. Green base station using robust solar system and high performance lithium ion battery for next generation wireless network (5G) and against mega disaster
JP2014230366A (ja) 発電装置
JP2012227999A (ja) 太陽光蓄発電システム
CN203423488U (zh) 一种多向变流器
JP2019170021A (ja) 電力供給システム
CN115967154A (zh) 储能供电系统和基于储能供电系统的控制方法
CN115241874A (zh) 一种电源系统及控制方法
Pokakul et al. Dynamic energy balancing and control algorithm for 100 kwp pv-diesel generator hybrid power plant system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250