JP2016519488A - Mbsfnエリア内のmbsfn伝送のためのリソース割り当てに対する強化 - Google Patents

Mbsfnエリア内のmbsfn伝送のためのリソース割り当てに対する強化 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519488A
JP2016519488A JP2016504642A JP2016504642A JP2016519488A JP 2016519488 A JP2016519488 A JP 2016519488A JP 2016504642 A JP2016504642 A JP 2016504642A JP 2016504642 A JP2016504642 A JP 2016504642A JP 2016519488 A JP2016519488 A JP 2016519488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
mbms
sessions
mce
mbsfn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161784B2 (ja
Inventor
リンデン,ガブリエル
ランデ,ブリュノ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2016519488A publication Critical patent/JP2016519488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161784B2 publication Critical patent/JP6161784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

ある実施形態では、移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、シーケンス番号SNが前記評価に使用される方法であり、前記SNは1つまたは複数のBM−SCにより前記MBMSサービスのためにスケジューリングされるMBMSセッションのシーケンス内のMBMSセッションの順位を決定し、前記シーケンス内の前記MBMSセッションの前記順位は、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位を決定する前記評価において使用される、方法が提供される。

Description

本発明は一般に、移動通信ネットワークおよび移動通信システムに関する。
移動通信ネットワークおよび移動通信システムの詳細な説明は、文献中、例えば3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト:3rd Generation Partnership Project)等の標準化団体により公開された技術仕様書中等に特に見出すことができる。
一般には移動通信システムでは、ユーザ機器UE(User Equipment)は移動通信ネットワークを介した移動サービスへのアクセスを有する。
移動通信システムの一例は、3GPPにより規定されるEPS(進化型パケットシステム:Evolved Packet System)である。
移動サービスの一例は、MBMS(マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービス:Multimedia Broadcast/Multicast Service)である。特にEPS用のMBMSアーキテクチャの説明は、3GPP TS 23.246中に特に見出すことができる。EPS用のMBMSは、eMBMS(進化型MBMS:evolved MBMS)とも呼ばれる。eMBMSは、特に単一周波数ネットワーク(SFN:Single Frequency Network)オペレーションモード等の機能性によりパフォーマンスの改善をもたらす。
MBSFNオペレーションモード用のeMBMSアーキテクチャの配備に関する2つの選択肢(それぞれ「集中型MCEアーキテクチャ」および「分散型MCEアーキテクチャ」と呼ばれる)を、3GPP TS 36.300から入手して図1および図2にそれぞれ示す。マルチセル/マルチキャスト協調制御エンティティ(MCE:Multi−cell/multicast Coordination Entity)はMBMS論理制御エンティティであり、このMBMS論理制御エンティティの機能は特に、MBSFN(マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数ネットワーク:Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network)オペレーションを用いたマルチセルMBMS伝送(MBSFN伝送とも呼ばれる)のためにMBFSNエリア内の全てのeNBにより使用される無線リソースの、許可制御および割り当てを含む。3GPP TS 36.443中に特に規定される、M2インターフェースと呼ばれる制御プレーンインターフェースがeNBとMCEとの間に設けられる。3GPP TS 36.444中に特に規定される、M3インターフェースと呼ばれる制御プレーンインターフェースがMCEとMMEとの間に設けられる。
MBSFNオペレーションモードは、多くの利益、特にネットワーク容量の増大をもたらす。しかしながらMBSFNは、本発明者らに認識されるおよびより詳細に説明されることになるいくつかの面において、まだ改善される必要がある。(限定的ではないが)特に分散型MCEアーキテクチャにおいて、特にMCEに亘るより一貫した無線リソース割り当てへの必要がある。より一般的には、(EPS等の)このようなシステムにおけるMBMS、および/またはこのようなシステムにより提供されるMBMSベアラサービスのサポートを改善するという必要がある。
3GPP TS 23.246 3GPP TS 36.300 3GPP TS 36.443 3GPP TS 36.444
本発明の実施形態はこのような必要性を特に扱う。
一態様では、移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、前記評価のためにシーケンス番号SNが使用される方法であり、前記SNは1つまたは複数のBM−SCにより前記MBMSサービスのためにスケジューリングされるMBMSセッションのシーケンス内のMBMSセッションの順位を決定し、前記シーケンス内の前記MBMSセッションの前記順位は、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位を決定するために前記評価において使用される、方法により、これらのおよび他の目標が達成される。
別の態様では、移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、前記方法は、セッション開始、セッション更新、セッション停止またはMBSFNエリア再構築のうちのいずれか1つの時点において、MBMSセッションの開始を要求するMBMSセッション開始要求のシーケンスが受信されて最初から始まるかのように、前記MBMSセッションのリストの再評価を実行するステップを含む、方法により、これらのおよび他の目標が達成される。
別の態様では、移動通信システムにおけるMBMSサービスに関するMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのリソース割り当てのための方法であって、新規のMBMSセッション開始要求にサービス提供するのに十分なリソースがこの要求を受信した時点で欠如した状態において、この新規のMBMSセッションは許可されるがサスペンドとしてマークされ、即ち十分なリソースが利用可能になるまで無線を通じてブロードキャストされない、方法により、これらのおよび他の目標が達成される。
他の態様では、このような方法の関連するステップを実行するように構成された移動通信システムの様々な機能的なエンティティであって、特に(限定的ではないが)マルチセル/マルチキャスト協調制御エンティティ(MCE)、MMEまたはS4−SGSN、MBMS−GW、BM−SC、シーケンス番号割り当てサーバを含むエンティティにより、これらのおよび他の目標が達成される。
ここで本発明の実施形態による装置および/または方法のいくつかの実施形態を、例としてのみ、添付の図面を参照して説明する。
EPSにおけるMBMSのためのアーキテクチャの2つの例を想起させることを意図した図である。 システムの様々なインターフェースを通じて新規のセッションシーケンス番号を用いる本発明の実施形態の一例を提供することを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態およびたは態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。 例に基づいて簡略化された、本発明の実施形態および/または態様を示すことを意図した図である。
EPSにおけるMBMSの例として、本発明の様々な実施形態および/または態様を以下により詳細に説明する。しかしながら、本発明がEPSに限定されず、EPS以外の3GPPシステムまたは3GPP以外の標準化団体により規定されるシステムにおけるマルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスのサポートに対しても適用できることを理解されたい。
分散型MCEアーキテクチャの場合の例として、本発明の実施形態を以下にさらに詳述する。しかしながら、本発明はこのようなアーキテクチャに限定されないことを理解されたい。
本発明の実施形態は、以下に提示され得る問題を解決できるが、簡略化のために例にもとづいている。
3GPP CT4およびRAN3は、MME、S4−SGSN、MCE、MBMS−GWもしくはBM−SCに対してまたはこれらに対応するリンクに対して障害/リセットが発生した際に、エンドユーザのサービスの影響を最小化するためにMBMSサービスを復元する、3GPPリリース12の強化された復元手順を規定している。
これらの強化された復元手順の主な原理は、障害またはリスタートを経験するインターフェースまたはノードへの第1の上流ノード、例えばM3AP経路障害またはeNBリスタートに関するMMEが、障害により影響を受けたノードにおいて全てのアクティブなMBMSセッションを再生成する、というものである。例えばeNBがリスタートすると、このeNBを備えるM3APインターフェースを備える各MMEは、MBMSセッション開始手順をeNBに向けて起動して、全てのMBMSセッションを再生成することになる。
同じMBSFNエリアに係る全てのeNB(3GPP TS 23.246を参照)は、UEがMBSFNエリア内を移動した際に連続的かつ一貫してMBMSセッションを受信できるように、同じ無線リソースを用いて、同じMBMSセッションをスケジューリングすることになる。
これは、これらの強化された復元手順の一部としてMBMSセッションが再生成される場合にも当てはまることになり、例えばリスタートされたeNBは、MBSFNエリアの他の(リスタートされていない)eNBに行ったように、同じ無線リソースを用いて同じMBMSセッションをスケジューリングすることになる。
しかしながら、MBSFNエリア内のMBMSセッションへの一貫したリソース割り当てを保証できるようにする手順はまだ標準化されていない。このため、同じMBSFNエリアのeNBが、異なるMBMSセッションまたは異なる無線リソースを用いた同じセッションをスケジューリングすることにつながり得、MBSFNエリアのコンセプトを損なうか、またはこれらの復元手順が行われるのを妨げることになる。
これは、各eNBでMCEがコロケートされる、分散型MCEアーキテクチャにとって特に重要である。しかし、(例えばサービス連続性を保証するためのMBSFNエリアの重複により)同じMBSFNエリアが複数のMCEからサービス提供される場合、集中型MCEにも問題が存在し得る。
様々な他の使用事例、例えば、
− MBSFNエリアにサービス提供しているMCEが、MBMSセッション開始/セッション更新/セッション停止の要求メッセージを同じ順序で受信しない場合、
− MBMSサービスおよびより高いQoSを有する新規のセッションのための無線リソースが不十分である場合、即ちより高い優先度のARP(割り当ておよび保持の優先度)がより低い優先度のARPを有する進行中のMBMSセッションをプリエンプトする必要がある場合、
− オペレータがMBSFNエリアの構成を改変する、例えばMBMSが利用可能な無線リソースのセットを増加または減少させる場合、
においてMBSFNエリア内のMBMSセッションへの一貫したリソース割り当てで終了することも必要である。
問題の例:以下のMBMSセッションのセットを考えてみる。
Figure 2016519488
また、MBSFNエリアを制御するMCEがMBMSのために4つのリソースを収容できると想定してみる。
また、全てのセッションは同じMBSFNエリア内で開始されるべきであると想定してみる。
以下のセッションは順に起動される:
− セッション1開始(MCE内で開始される)
− セッション2開始(セッション1をプリエンプトする)
− セッション3開始(MCE内で開始される)
− セッション4開始(MCE内で開始される)
− セッション2停止(MCE内で停止される)
→シーケンスの終了時:
− セッション3、4はMCE内でアクティブである。
− MMEは、セッション1、3および4が実行中であることを知っている。
MCE障害/リスタートが発生する。MCEはRESETメッセージまたはM3 SETUP REQUESTメッセージをMMEへと送信することになる(3GPP TS 36.444参照)。MMEは、前と同じ順序(即ちセッション1、セッション3、最後にセッション4)でセッションを開始する。
リスタートされたMCE内で得られるセッション:
− セッション1開始(MCE内で開始される)
− セッション3開始(MCE内で開始される)
− セッション4開始(MCEにより拒否される)
→シーケンスの終了時:
− セッション1および3はMCE内で実行中である。
− MMEも、セッション1および3が実行中であると考える。
リセット前:セッション3および4は実行中であった。
リセット後:セッション1および3は実行中である。
→同じMBSFNエリアを制御している異なるMCE内で異なるMBMSセッションが実行中である!
全てのケースにおいて、MSFNエリア内のMBMSセッションへの一貫したリソース割り当てを保証する標準の解決策は存在しない。
各ベンダーによりプロプライエタリなMCEロジックが実装され得る。異なるベンダーのMCEは異なるアルゴリズムを実装する傾向にあるので、オペレータは異なるベンダーから提供されるMCEを同じMBSFNエリア内に配備できない。
原理
本発明の実施形態および/または態様は、以下の原理のうちの1つまたは複数に基づく。
・ [REQ1]MBSFNエリアの全てのMCEは、セッションの開始、更新、停止またはMbsfn Area再構成の全ての時点おいて、スケジューリングされるべきMBMSセッションのリストを再評価することになる。
・ [REQ2]MBSFNエリアの全てのMCEは、MBMSセッションの一貫した(即ち同一の)選択およびこれらのセッションへの一貫した無線リソース割り当てで常に終了するために、かつ(セッション開始、セッション停止、セッションプリエンプション等の)イベントの過去のシーケンスとは独立して、決定基準を使用することになる。
これは「リプレイオペレーション」としてさらに説明される。
[REQ3]リプレイオペレーション:各セッションのセッションシーケンス番号(SN)は、決定挙動を保証するためのリプレイオペレーション中にMCEにより使用される。即ち、MCEは、最小のシーケンス番号を有するセッションから始まり最大のシーケンス番号を有するセッションまでに至るMBMSセッション開始要求のシーケンスを受信した(最初から始まる)かのように、セッションを再評価してスケジューリングする(ARP−PLはセッションリプレイの順序付けに影響しない)。リプレイは、例えばMbsfn Area再構成、M3セッション開始要求、M3セッション停止要求に続いて、追加される、更新される、除去されるセッションがMbsfnArea内に存在する時はいつでも発生することになる。リプレイオペレーション中、ARP−PLおよびARPのプリエンプション脆弱性(vulanability)ならびにプリエンプション能力の指標は、セッション開始の新規のシーケンスが発生したかのように使用される。リプレイオペレーションが、より低い優先度のARP−PLを有するセッションのプリエンプトを要求すると、最も低い優先度のARP−PLを有し、かつ同じ最も低い優先度のARP−PLを有するセッションについて最も大きいセッションシーケンス番号を有する(プリエンプト可能な)セッションが、最初にプリエンプトされることになる−この原理は図18に示されている。
上記の原理の結果、セッションシーケンス番号は、MbsfnArea内で許可されたセッションのセッション割り当て順位の決定に使用される。
[REQ4]セッションシーケンス番号:セッションシーケンス番号がMBMSセッション開始/更新要求において、M3インターフェースを通じて受信されなかった場合(例えば、レガシーMMEもしくはBM−SCもしくはMBMS−GWの場合、またはセッションSNのサーバ配備を予定しない場合)、MCEは(MCEに亘る)共通ルールの同じセットから、例えばタプル(M3絶対時刻、TMGI−サービス識別子、TMGI−PLMN−ID)からSNを導くことになる。ここで、
・ 「M3絶対時刻」は、SN決定の第1の基準として使用され、
・ TMGI−サービス識別子は、SN決定の第2の基準として使用され(同じ「M3絶対時刻」を有するいくつかのセッションが存在する場合、即ちセッションが同時に開始されるべき場合のみ有用)、
・ TMGI−PLMN−IDは、SN決定の第3の基準として使用される(同じ「M3絶対時刻」かつ同じTMGI−サービス識別子を有するいくつかのセッションが存在する場合のみ有用−この最後の基準は例えばMbsfnAreaがいくつかのオペレータ間で共有されるMOCN配備の場合有用)。
換言すると、本発明は、BM−SCからMCEへと新規の明示的セッションシーケンス番号がインターフェースに提供されない場合に、MCEにより既存のパラメータから導かれた暗に含まれたセッションシーケンス番号を用いても良好に機能する。
[REQ5]セッションシーケンス番号がM3インターフェースを通じて提供される場合(図2に示されるシステムの様々なインターフェースを通じてシーケンス番号を提供する例)、MCEはこの情報に基づくことになる。セッションシーケンス番号は、MBMSセッションを開始する必要があればいつでもBM−SCの要求時に生成され、MBMSセッションを更新する必要がある場合、BM−SCの要求時に新規のセッションシーケンス番号を任意選択で生成でき、そうでなければMBMSセッション更新要求において古いセッションシーケンス番号が再利用され(異なる個々のセッション間の公平性を常に保証するために、更新がMbsfnAreaリソース割り当てに潜在的に影響を及ぼす場合は新規のセッションシーケンス番号が使用されるべきである)、続いてシーケンス番号は、MBMSセッション開始メッセージならびに(例えばサービスエリアが拡張される場合、新しいMCEに向けて使用するための)MBMSセッション更新メッセージ中でBM−SCによりMCEに向けてシグナリングされる。
[REQ6]セッションシーケンス番号のサーバは、BM−SCによりホスティングされ得る機能的エンティティである。使用中のBM−SCがたった1つ存在する場合、セッションSNの地理冗長サーバは必要でない。(例えば地理冗長またはネットワーク共有等の)同じ地理エリアについて使用中のBM−SCがいくつか存在する場合、セッションSNのサーバは、例えばセッションSNのサーバの各インスタンスが1つのBM−SCによりホスティングされるアクティブ/スタンバイモードで地理冗長であるべきである。シーケンス番号割り当ての実装の一例は、図3に示されている。
注釈1:あるいは、異なるサーバにより指定されるSNが重複しないことを保証するためにSN中の1ビット(またはそれ以上)を予約してよい。このようなアプローチを用いると、1つのサーバにより割り当てられる最後のSNはスタンバイサーバに向けて同期される必要がない。このアプローチは、例えばBM−SCの障害が何らかの形で全ての既存のMBMSセッションの崩壊をもたらすような配備において十分であろう。このアプローチは、例えば各Mbsfn Synchro Areaが1つのオペレータ専用である(例えばMORANの場合の)いくつかのネットワーク共有の場合において、および各Mbsfn Areaが1つのオペレータ専用である(構成されたMbsfn Areaがいくつかのオペレータ間で共有されない)MOCNの場合においても十分であろう。
[REQ7]さらに、Mbsfn Areaの全てのMCEがMBMSセッションの一貫した(即ち同一の)選択およびこれらのセッションへの無線リソースの一貫した割り当てで常に終了することを保証するために、MCEは、新規のMBMSセッション開始要求にサービス提供するのに十分なリソースがこの要求を受信した時点で欠如した状態においてさえ、新規のMBMSセッションを受諾することになる。つまり、新規のMBMSセッションは「サスペンド」としてマークされ、即ち十分な無線リソースが利用可能になるまで(例えば別のアクティブなセッションが停止された時、例えばMBMSにとって利用可能なリソースが最繁時期以外でMbsfn Area内で増えた時)無線を通じてブロードキャストしない。
注釈2:これは、MCE内に新規のMBMSセッションにサービス提供するための利用可能なリソースがない場合に、MCEがMBMSセッション開始障害を返すことを要求する既存の3GPP標準と比較すると、変更点である。しかしながらこの挙動は、利用可能なリソースが空きになった時に新規セッションがスケジューリングされることを回避し、(イベントの過去のシーケンスに応じて)いくつかのMCEが新規セッションを受諾し、他が受諾しないことで非同期のMBMSコンテンツスループットをMbsfn Areaにもたらし得る。この問題は図10から図13に示される。オペレータは、MCEにより生成されるアラームを介して、無線リソース不足のせいでいくつかのMBMSセッションがサスペンドされていることに気づき、よって過剰なMBMSセッションの停止を決定できる。
これらの原理を示すための例
例の第1のセット
図4は、この例の第1のセットで考慮されるセッションおよび関連するパラメータの一例を示す。
3GPP TS 36.444 v11.4.0から抜粋:ARP優先度の値1から14は、優先度の減少順(即ち1が最高で14が最低)に並べられる。
注釈1:MBMSセッションは、(例えば信号対ノイズ比が異なるMBFSNエリアにおいて異なる場合)各MBSFNエリア内で使用されるMCS(変調・符号化方式:Modulation & Coding Scheme)に応じて異なるMBSFNエリアにおいて異なる無線リソースを要求できる。
初期条件:各MCEにおいてかつ各Mbsnfn Areaについて、MBMSサービスのために4つの無線リソースが利用可能である。
1/第1のセットの第1の例(図5)
以下のセッションは順に起動される:
− セッション1開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
− セッション2開始
− MbsfnArea1内にS2を収容するのに不十分なリソース→S2がS1をプリエンプトする
− S2はMbsfnArea1および2内でアクティブ
− S1はMbsfnArea2内でアクティブ
− セッション3開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
− セッション4開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
シーケンスの終了時:
− セッション2、3、4はMbsfnArea1内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに不十分なリソース)
− 全てのセッションはMbsfnArea2内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに十分なリソース)
− MMEは、セッション1、2、3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、MbsfnArea1内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
注釈2:ユーザが異なるMBSFNエリアをまたいで移動した際のシームレスなサービスの連続性のために、重複しているMBSFNエリアにおいてMBMSセッションをブロードキャストできる。例えば上記の例では、MCE−3によりサービス提供されるセル内で同じMBMSセッションが2回スケジューリングされる。
2/第1のセットの第2の例(図6)
セッションS2は停止されている。
セッション2が停止された時点において、MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MbsfnArea1内:セッション1が再び許可され(シーケンス番号=1)、セッション3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している−つまり所定の期間、サーバにより再び割り当てされない)、セッション4は許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがない)
MbsfnArea2内:セッション1、3および4への割り当てが再び再計算される
S2停止の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− セッション1、3および4はMbsfnArea2内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに十分なリソース)
− MMEは、セッション1、3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、MbsfnArea1内に十分なリソースが存在しないという報告をやはり受ける
3/第1のセットの第3の例(図7)
オペレータは、許可されるリソースの量をMbsfnArea2内で2つのリソースまで減らす。
各MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MbsfnArea2内:セッション1が再び許可され(シーケンス番号=1)、セッション3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している)、セッション4はこれ以上許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがない)
MbsfnArea1内:セッションに影響なし
MbsfnArea2の再構成の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1および2内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− MMEは、セッション1、3および4が実行中であることがわかる。
− RANオペレータは、MbsfnArea1に加え、MbsfnArea2内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
注釈:MbsfnArea再構成O&Mオペレーションの結果、(MbsfnAreaにサービス提供する全てのセル内の)無線インターフェースを通じてMbsfnArea構成更新を同期させるために、MbsfnAreaO&Mコマンドは、オンライン改変をセルに適用するべき絶対時刻(例えばUTC時)を含むことができる。
4/第1のセットの第4の例(図8)
MCE3は、保守オペレーションの後にリスタートされる必要がある。
MME1および2は、MCE3へのM3経路のロスを検知し、関連するM3AP IDリソースを解放する。
MCEはリスタートする。MCEはRESETメッセージまたはM3 SETUP REQUESTメッセージをMME1およびMME2へと送信することになる。MME1は、前と同じ順序(即ちS1、S3)でセッションを開始する。MME2はセッション4を開始する。MCEは、ARPおよびセッションシーケンス番号に応じて割り当てを再評価する。
MbsfnArea1および2内:S1が再び許可され(シーケンス番号=1)、S3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している)、S4はまだ許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがない)
MCE3開始の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1および2内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− MME1は、セッション1および3が実行中であることがわかる。MME2はセッション4が開始できなかったという報告を受ける
− RANオペレータは、MbsfnArea1および2内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
− コアネットワークオペレータは、MBMS SA{SAI1、SAI2}内でセッションが拒否されたという報告を受ける
3GPP TS 36.444から抜粋:
E−UTRANが要求されたサービスエリアのいずれのMBSFNエリアについても要求された構成を収容できない(例えば、MBMSセッションに必要なMBMSリソースが要求されたサービスエリアのいずれのMBSFNエリアにおいても確立できなかった)ことをMCEが決定すると、MMEは、適切な原因値を含むMBMS SESSION START FAILUREメッセージにより報告を受けることになる。
セッション開始結果の3つのケース:
・ 1/セッション開始の完全成功→MMEへのMCE返答=MBMSセッション開始応答(この例ではMCE−3内のS1およびS3)
・ 2/セッション開始の部分的成功(少なくとも1つのMBSFNエリア内でセッションが許可された、かつ少なくとも1つのMBSFNエリア内でセッションが許可されなかった)→MMEへのMCE返答=MBMSセッション開始応答
・ 3/セッション開始の障害→MMEへのMCE返答=MBMSセッション開始障害(この例ではMCE−3内のS4)
注釈3:MMEは、MCEがMBMSセッション開始障害を返すセッションに関してさえMBMSベアラコンテキストを保持する。3GPP標準は、MBMSセッション開始要求が送信された全てのMCEがMBMSセッション開始障害を返した場合は、任意選択で、MMEは保持しなくてよいとする。
3GPP TS 23.246 セクション8.3.2より抜粋:MMEは、セッション要求が1つのE−UTRANノードにより受諾されると直ぐにMBMSセッション開始応答をMBMS−GWへと返してよい。
注釈4:MCE3は、(MCEはセッションを再評価してARPおよびセッションシーケンス番号に応じて各要求においてスケジューリングするので)セッションS1、S3およびS4について受信したMBMS開始要求の順に関係なく、このシナリオの終了時にセッションS1およびS3をブロードキャストする。セッションS4の要求が、セッションS1または/およびS3の要求より前に到着すると、セッションS4が受諾され、続いてセッションS1およびS3にプリエンプトされる。この後者のシナリオでは、セッション4はMCE−3内で既知(およびプリエンプトされた状態)である。
注釈5:セッションS4がこの例においてMCE−3に拒否されたのは、そうすることの問題を示す目的のためにすぎない。節1において説明した原理[REQ7]に基づいて、MCE−3はこのセッションを受諾するが、「サスペンド」状態とする−よって、同じMbsfn Areaの他のMCEと全く同じ見解で終了する。よって、この例のセット1の残りにおいて以下で議論する問題はどれも、原理[REQ7]によって発生しない。
5/第1のセットの第5の例(図9)
オペレータは、許可されるリソースの量をMbsfnArea2内で4つのリソースまで増加させる。
各MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MbsfnArea2内:セッション1が再び許可され(シーケンス番号=1)、セッション3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している)、セッション4は再び許可される(シーケンス番号=4、かつ利用可能なリソース)
MbsfnArea1内:セッションに影響なし
MbsfnArea2の再構成の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− セッション1、3および4はMbsfnArea2内でアクティブである
− MME1および3は、セッション1、3が実行中であることがわかる
− MME4は、セッション4が実行中であることがわかる
− MME2は、セッション4が非アクティブであることがわかる
− RANオペレータは、MbsfnArea2内に十分なリソースが存在するが、MbsfnArea1内では十分ではないという報告を受ける
この問題に対処するための解決策1(自動修正):
1/MbsfnArea再構成に続き、接続されたMMEがセッションのリストを再び提供すること、および各受信MCEが全てのセッション開始を再びリプレイすることを請求するために、MCEは各M3AP経路上のM3リセット(全て)を起動すべきである
2/M3セッション開始要求を受信すると、MCEはセッションが既知かどうかを確認する
*既知であれば、MCEはそのセッションコンテキストを新規のMME M3AP IDを用いて単に更新し、新規のMME M3AP IDと変更されていないMCE M3AP IDとを含むM3セッション開始応答で返答する
*未知であれば、MCEは新規のセッション開始に関連する全ての必要なアクションを実行する。
これにより上記解決策1を用いて以下の成果が提供される。
5’/第1のセットの第6の例(図10)
オペレータは、許可されるリソースの量をMbsfnArea2内で4つのリソースまで増加させる。
各MCEはM3リセット(全て)を起動する。
M3リセットの完了後、MMEは、まだアクティブであるセッション当たり1つのMBMSセッション開始要求を発行する。
M3セッション開始要求を受信すると、MCEはセッションが既知かどうかを確認する
*既知であれば、MCEはそのセッションコンテキストを新規のMME M3AP IDを用いて単に更新し、新規のMME M3AP IDと変更されていないMCE M3AP IDとを含むM3セッション開始応答で返答する。
*未知であれば、MCEは新規のセッション開始に関連する全ての必要なアクションを実行する。
MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MbsfnArea2内:セッション1が再び許可され(シーケンス番号=1)、セッション3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している)、セッション4が再び許可される(シーケンス番号=4、かつ利用可能なリソース)
MbsfnArea1内:セッションに影響なし
MbsfnArea2の再構成の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− セッション1、3および4はMbsfnArea2内でアクティブである
− MME1および3は、セッション1、3が実行中であることがわかる
− MME2および4は、セッション4が実行中であることがわかる
− RANオペレータは、MbsfnArea2内に十分なリソースが存在するが、MbsfnArea1内では十分ではないという報告を受ける
5”/第1のセットの第7の例(図11)
セッションS1が停止されている。
セッションS1が停止された時点において、MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MCE3を除く全てのMCEにより制御されるMbsfn Area1および2内:セッション3がまず再許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号1および2は消滅している−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、続いてセッション4が許可される(シーケンス番号=4、かつ現在利用可能なリソースが十分ある)
MCE3により制御されるMbsfn Area1および2内:セッション1への割り当てが再び計算される。
S1停止の終了時:
− セッション4は、MCE3により制御されているセルを除く全てのセルにおいてアクティブである
− セッション3は全てのセルにおいてアクティブである
− MMEは、セッション3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、Mbsfn Area1および2内に十分なリソースが存在するという報告を受ける
注釈6:この場合、セル7、8および9は、他のセルの伝送をスクランブルする傾向があり、逆もまた同様である。
6/第1のセットの第8の例(図12)
5”から開始、セッションS5が開始されている。
セッションS5が開始された時点において、MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MCE3を除く全てのMCEにより制御されるMbsfn Area1および2内:セッション3がまず再許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号1および2は消滅している−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、続いてセッション4が許可される(シーケンス番号=4、かつ現在利用可能なリソースが十分ある)
MCE3により制御されるMbsfn Area1および2内:セッション1への割り当てが再び計算される
S5開始の終了時:
− セッション3および4は、MCE3により制御されていないMsbfnAreaにおいてアクティブである
− セッション3および5は、MCE3により制御されているMsbfnAreaにおいてアクティブである
− MME1、3および4は、セッション3および4が実行中であること、ならびにセッション5が拒否されたことを知っている。
− MME2は、セッション3および5が実行中であることを知っている
− RANオペレータは、Mbsfn Area1および2内に十分なリソースが存在するという報告をMCE1、2、4および5から受ける
注釈7:この場合、セル7、8および9は、他のセルの伝送を高度にスクランブルする傾向が強くなり、逆もまた同様である
結論:解決策1は十分ではなく、したがってMCEにより制御される少なくとも1つのMbsfnArea内にセッションを許可するのに十分なリソースが存在しない場合でさえ、MCEがMMEからのセッションを受諾する(しかし「サスペンド」状態とする)、原理[REQ7]が存在する。これにより、十分なリソースがある−つまりセッションパラメータの組み合わせがサポートされている−とすれば、MCEは成功裏にセッションを扱う能力を有することが想定され、もちろん3GPP標準の観点からセッション要求は有効である。
例の第2のセット
図13は、この例の第2のセットで考慮されるセッションおよび関連するパラメータの例を示す。
この例のセットは、プリエンプション脆弱性およびプリエンプション能力の指標の異なるセットを用いたMBMSセッションに関するシステム挙動を示す。これは第1の例のセットと同じ成果をもたらす。
初期条件:各MCEにおいてかつ各Mbsnfn Areaについて、MBMSサービスのために4つの無線リソースが利用可能である。
1/第2のセットの第1の例(図14)
以下のセッションは順に起動される:
− セッション1開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
− セッション2開始
− MbsfnArea1内にS2を収容するのに不十分なリソース→S2がS1をプリエンプトする
− S2はMbsfnArea1および2内でアクティブ
− S1はMbsfnArea2内でアクティブ
− セッション3開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
− セッション4開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
シーケンスの終了時:
− セッション2、3、4はMbsfnArea1内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに不十分なリソース)
− 全てのセッションはMbsfnArea2内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに十分なリソース)
− MMEは、セッション1、2、3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、MbsfnArea1内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
2/第2のセットの第2の例(図15)
セッションS2は停止している。
セッション停止を受信すると、MCEは、それぞれ個別のセッションのシーケンス番号に基づいて残りのセッションについてセッション開始のシーケンスをリプレイする。シーケンスの各ステップにおいて、MCEはARP基準を考慮する(ARP基準はこの例では中立的であり、同じARP−PLおよびARP指標を有する残りの各セッションは、3GPPに応じて同等のARP−PLに適用できない)。
MbsfnArea1内:リプレイの間、セッション1がまず許可され(シーケンス番号=1)、続いてセッション3が許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、続いてセッション4は許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがなく、S4 ARP−PVが無視され、より低い優先度のセッションが存在しないためS4 ARP−PCは適用できない)。
MbsfnArea2内:残りの全てのセッションが再び許可され(十分なリソース)、セッション1、3および4のための割り当てが、セッションの新規のシーケンス(即ちS1、S3、S4)に応じて再び計算される
S2停止の終了時:
− セッション1および3はMbsfnArea1内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− セッション1、3および4はMbsfnArea2内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに十分なリソース)
− MMEは、セッション1、3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、MbsfnArea1内に十分なリソースが存在しないという報告をまだ受ける
3/第2のセットの第3の例(図16)
オペレータは、許可されるリソースの量をMbsfnArea2内で2つのリソースまで減らす。
各MCEは、それぞれ個別のセッションのシーケンス番号に基づいて残りのセッションについてセッション開始のシーケンスをリプレイする。シーケンスの各ステップにおいて、MCEはARP基準を考慮する(ARP基準はこの例ではニュートラルであり、同じARP−PLおよびARP指標を有する残りの各セッションは、3GPPに応じて同等のARP−PLに適用できない)。
MbsfnArea2内:リプレイの間、セッション1がまず許可され(シーケンス番号=1)、続いてセッション3が許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、セッション4は許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがなく、S4 ARP−PVが無視され、低い優先度のセッションが存在しないためS4 ARP−PCは適用できない)。
MbsfnArea1内:セッションに影響なし
MbsfnArea2の再構成の終了時:
− セッション1および3はMbsfnArea1および2内でアクティブであり、セッション4はサスペンドされている(S4を収容するのに不十分なリソース)
− MMEは、セッション1、3および4が実行中であることがわかる。
− RANオペレータは、MbsfnArea1に加え、MbsfnArea2内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
注釈:MbsfnArea再構成O&Mオペレーションの結果、(MbsfnAreaにサービス提供する全てのセル内の)無線インターフェースを通じてMbsfnArea構成更新を同期させるために、MbsfnAreaO&Mコマンドは、オンライン改変をセルに適用するべき絶対時刻(例えばUTC時)を含むことができる。
4/第2のセットの第4の例(図17)
MCE3は、保守オペレーションの後にリスタートされる必要がある。
MME1および2は、MCE3へのM3経路のロスを検知し、関連するM3AP IDリソースを解放する。
MCEはリスタートし(SCTPアソシエーションの再確立を含み)、続いてMCEはRESETメッセージまたはM3 SETUP REQUESTメッセージをMME1およびMME2へと送信する。MME1は、前と同じ順序(即ちS1、S3)でセッションを開始する。MME2はセッション4を開始する。MCEは、ARPおよびセッションシーケンス番号に応じて割り当てを再評価する。
MbsfnArea1および2内:S1がまず許可され(シーケンス番号=1(S1の要求より前にS4の要求を受信した場合、MCEはS1から開始するシーケンスを、即ちそれぞれ個別のセッションのシーケンス番号に応じてリプレイする))、続いてS3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している)、続いてS4はMCE3により制御されているいずれのMbsfnArea内で許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがなく、S4 ARP−PVが無視され、低い優先度のセッションが存在しないためS4 ARP−PCは適用できない)。S4は受諾されるが、「サスペンド」状態である。
MCE3開始の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1および2内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− MME1は、セッション1および3が実行中であることがわかる。MME2は、セッション4が実行中であることがわかる
− RANオペレータは、MbsfnArea1および2内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
5/第2のセットの第5の例(図18)
セッションS5が開始されている。
各MCEは、S5がMbsfnArea1内(この例ではSAI1はMbsfnArea1に位置する)およびMbsfnArea2内(この例ではSAI2はMbsfnArea2に位置する)で開始されるべきであることを決定する。
MbsfnArea1内:S5を収容するのに十分なリソースがない→S5はS1をプリエンプトする(S1はより低い優先度およびプリエンプト可能である)。セッション3がまず再許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号1および2は消滅している−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、続いてセッション4が許可され(シーケンス番号=4、かつ現在利用可能なリソースが十分ある)、続いてセッション5が許可される(シーケンス番号=5)
MbsfnArea2内:S5を収容するのに十分なリソースがない→S5はS1をプリエンプトする(S1はより低い優先度およびプリエンプト可能である)。S4を許可するのに十分なリソースがまだ存在しない。
S5開始の終了時:
− セッション3、4および5はMbsfn Area1内でアクティブであり、セッション1はサスペンドされている。
− セッション3および5はMbsfn Area2内でアクティブであり、セッション1および4はサスペンドされている。
− MME1および3は、セッション1および3が実行中であることを知っている。
− MME2および4は、セッション4および5が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、Mbsfn Area1および2内に十分なリソースが存在しないことを知っている
注釈1:MbsfnArea1については、新規のセッションS5についてのMBMSセッション開始を受信すると、MCEは、REQ[3]の原理に応じてリプレイオペレーションを実行する、即ちシーケンス(S1、S3、S4、S5)に応じてセッションを再評価する。S1およびS3がまず受諾され、続いてS4がサスペンドにされ、続いて(より高い優先度のARP−PLを有する)S5にサービス提供するためにプリエンプションが必要となり、S3はプリエンプトされることができないので、S1がプリエンプトされる。するとS4にサービス提供するための十分な残りのリソースが存在するので、S4も再開される。(リソースの欠如のためにS4を再開できないことを除いて)同様の原理がMbsfn Area2に適用される。
6/第2のセットの第6の例(図19)
セッションS1は更新されている(カバレッジの縮小:{SAI1,SAI2}→{SAI2}、絶対時刻を除いて、他の全てのセッションパラメータは変更されない)。
− セッションSNは変更されずに保持される(SNを変更する必要なし)
→S1のセッション割り当て順位は、Mbsfn Area1および2内で変更されず、S1もMbsfn Area2内でサスペンドされる
→したがってMCEは、セッション停止または更新の際に、MbsfnArea1および2内の割り当てを入れ替える必要はない
S1更新の終了時:
− セッション3、4および5はMbsfn Area1内でアクティブであり、セッション1はMCE1および2において停止されている。
− セッション3および5はMbsfn Area2内でアクティブであり、セッション1はMCE3、4および5においてサスペンドされている
− MME1および3は、セッション1および3が実行中であることを知っている
− MME2および4は、セッション4および5が実行中であることを知っている
− RANオペレータは、Mbsfn Area2内に十分なリソースが存在しないことを知っている
− RANオペレータは、現在Mbsfn Area1内に十分なリソースが存在するという報告を受ける
7/第2のセットの第7の例(図20)
セッションS4は更新されている(カバレッジの拡張:{SAI1,SAI2}→{SAI1,SAI2,SAI3}、絶対時刻を除いて、他の全てのセッションパラメータは変更されない)。
− S4はMbsfnArea3内で許可されている(この例ではMbsfnArea3はSAI3をサポートする)
− 新規のセッションSNは割り当てられている→S4のセッション割り当て順位は、Mbsfn Area1および2内で変更される
S4更新の終了時:
− セッション3、4および5はMbsfn Area1内でアクティブであり、セッション1はMCE1および2において停止される。
− セッション3および5はMbsfn Area2内でアクティブであり、セッション1および4はMCE3、4および5においてサスペンドされる
− セッション4はMbsfnArea3内でアクティブである
− MME1および3は、セッション1および3が実行中であることを知っており、MME2および4はセッション4および5が実行中であることを知っている
注釈2:カバレッジを拡張するためにセッションが更新されると、新規のセッションSNが割り当てられて適用される。新規のセッションSNは、(古いセッションを含む)このセッションにより影響を受ける全てのMbsfnAreaに適用され、セッションが既に実行中であるMbsfnArea内に、可能な割り当ての入れ替えオペレーションをもたらす。
8/第2のセットの第8の例(図21)
セッションS6は開始されており、S3は同時に停止されており、また各セッション要求は同じ絶対時刻を含む。
各MCEは、S6がMbsfnArea1内(この例ではSAI1はMbsfnArea1に位置する)およびMbsfnArea2内(この例ではSAI2はMbsfnArea2に位置する)で開始されるべきであることを決定する。
MbsfnArea1内:(S3が停止されていることを考慮して)リプレイの間、S5がまず許可され(シーケンス番号=5、シーケンス番号1、2および3は消滅している、かつシーケンス番号4はこれ以上使用されない−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、続いてS4が許可され(シーケンス番号=6)、続いてS6が許可される(シーケンス番号=7)
MbsfnArea2内:(S3が停止されていることを考慮して)リプレイの間、S1がまず許可され(シーケンス番号=1)、続いてS5が許可され(シーケンス番号=5、シーケンス番号2および3は消滅している、かつシーケンス番号4はこれ以上使用されずかつ凍結されている)、続いてS4がMbsfnArea2内で許可されず(シーケンス番号=6、かつこれ以上利用可能なリソースがなく、S4 ARP−PVが無視され、より低い優先度のセッションが存在しないためS4 ARP−PCは適用できない)、かつ「サスペンド」状態におかれ、続いてS7がMbsfnArea2内で許可されない(シーケンス番号=6、かつこれ以上利用可能なリソースがなく、より低い優先度のセッションが存在しないためS6 ARP−PCは適用できない)
S6開始およびS3停止の終了時:
− Mbsfn Area1内では、セッション4、5および6はアクティブである
− Mbsfn Area2内では、セッション1および5はアクティブであり、セッション4および6はサスペンドされている
− Mbsfn Area3内では、セッション4はアクティブである
− MME1および3は、セッション1および6が実行中であることを知っている
− MME2および4は、セッション4および5が実行中であることを知っている
注釈:上記の場合は、セッションシーケンス番号に基づいて割り当て順位がどのように決定されるかを示す。セッションシーケンス番号は、いくつかのMCEにより制御されるMbsfnArea内のセッションの決定ランキングを保証する。
例の第3のセット
図22は、この例の第3のセットで考慮されるセッションおよび関連するパラメータの例を示す。
この例は、同じMbsfn Areaの異なるMCEにより異なる順序でMBMSセッション開始要求が受信される場合でも(シーケンス番号の使用のおかげで)解決策が良好に機能することを示す。
3GPP TS 36.444から抜粋:E−UTRANが要求されたサービスエリアのいずれのMBSFNエリアについても要求された構成を収容できない(例えば、MBMSセッションに必要なMBMSリソースが要求されたサービスエリアのいずれのMBSFNエリアにおいても確立できなかった)ことをMCEが決定すると、MMEは、適切な原因値を含むMBMS SESSION START FAILUREメッセージにより報告を受けることになる。
3つのケース
・ ケース1/完全成功→MCE返答=MBMSセッション開始応答
・ ケース2/部分的成功(少なくとも1つのMBSFNエリア内でセッションが許可された、かつ少なくとも1つのMBSFNエリア内でセッションが許可されなかった)→MCE返答=MBMSセッション開始応答
・ ケース3/障害(MCEにより制御される全てのMbsfnArea内で利用可能な無線リソースがない)→MCE返答=MBMSセッション開始障害
・ ケース3/以下のように対処された:→MCE返答=MBMSセッション開始応答。セッションはサスペンドにされる。
1/第3のセットの第1の例(図23)
MBMSセッション要求メッセージのSm経路を通じた損失およびMbsfn Area内の十分なリソースに起因するデシーケンシング(De−sequencing)。
例:
− 2つのセッション(S1およびS2)が同時に開始されるようにする
− セッションS1が第1の位置に順位付けされるようにする
− セッションS2が第2の位置に順位付けされるようにする
2/第3のセットの第2の例(図24)
MBMSセッション要求メッセージのSm経路を通じた損失およびMbsfnArea2内の不十分なリソースに起因するデシーケンシング。
例:
− 2つのセッション(S1およびS2)が同時に開始されるようにする
− セッションS1が第1の位置に順位付けされるようにする
− セッションS2が第2の位置に順位付けされるようにする
全てのセッションのARP優先度レベルは同じなので、この例においてARP基準は中立的である。
注釈1:本発明の実施形態および/または態様は上記の原理を含む(即ち、MBMSセッション開始、MBMSセッション更新およびMBMSセッション停止の手順の間、MBMS無線リソース不足の場合に優先度順にサービス提供するために、MCEはシーケンス番号を使用してMBMSセッションを決定することになる)。
注釈2:上記の例では、既に許可されたセッションS2のARPプリエンプション脆弱性の値に関わらず、セッションS1は受諾される(かつ、セッションS2はMCE3によりプリエンプトされる)。即ち、MCEはセッションを再評価してARP優先度レベル(ここでは全てのセッションについて同じ)および続いてシーケンス番号に応じてスケジューリングする。
3/第3のセットの第3の例(図25)
MBMSセッション要求メッセージのSm経路を通じた損失およびMbsfn Area内の不十分なリソースに起因するデシーケンシング。
例:
− 2つのセッション(S1およびS2)が同時に開始されるようにする
− セッションS1が第1の位置に順位付けされるようにする
− セッションS2が第2の位置に順位付けされるようにする
この問題に対処するための解決策(自動修正アクション):
この問題に対処するための解決策(自己修正アクション):
MBMS無線リソースの不足の存在下で、MCEはシーケンス番号を使用してMBMSセッションを決定してスケジューリングすることになる。S1は1番に順位付けされているので、MCEはこのセッションのMBMSセッション開始要求を受諾し、無線リソースが十分ではないのでセッションS2をプリエンプトすることになる。
例の第4のセット−eMBMSおよびMOCN(マルチオペレータコアネットワーク:Multi−Operator Core Network)
図26はeNBリソース割り当て戦略(2つのオペレータが1つのMCEおよび1つのeNBを共有する)を示す。
図27は、この例の第4のセットで考慮されるセッションおよび関連するパラメータの例を示す。
この例では、{SAI1,SAI2}および{SAI1’,SAI2’}はMbsfn Areaの同じセットに位置する。
1/第4のセットの第1の例(図28)
以下のセッションは順に起動される:
− セッション1開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
− セッション2開始
− MbsfnArea1内にS2を収容するのに不十分なリソース→S2がS1をプリエンプトする
− S2はMbsfnArea1および2内でアクティブ
− S1はMbsfnArea2内でアクティブ
− セッション3開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
− セッション4開始(MCE内で開始され、MbsfnArea1および2内でアクティブ)
シーケンスの終了時:
− セッション2、3、4はMbsfnArea1内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに不十分なリソース)
− 全てのセッションはMbsfnArea2内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに十分なリソース)
− MMEは、セッション1、2、3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、MbsfnArea1内に十分なリソースが存在しないという報告を受ける
2/第4のセットの第2の例(図29)
セッションS2は停止している。
セッション2が停止された時点において、MCEは、ARP基準(残りの全てのセッションのARPは同じなので、この例では中立的な基準)に応じておよびセッションシーケンス番号に応じて、割り当てを再評価する。
MbsfnArea1内:セッション1が再び許可され(シーケンス番号=1)、セッション3も許可され(シーケンス番号=3、かつシーケンス番号2は消滅している−つまり所定の期間サーバにより再び割り当てされない)、セッション4は許可されない(シーケンス番号=4、かつこれ以上利用可能なリソースがない)
MbsfnArea2内:セッション1、3および4に関して割り当てが再び再計算される
S2停止の終了時:
− セッション1、3はMbsfnArea1内でアクティブである(S4を収容するのに不十分なリソース)
− セッション1、3および4はMbsfnArea2内でアクティブである(全てのセッションを収容するのに十分なリソース)
− MMEは、セッション1、3および4が実行中であることを知っている。
− RANオペレータは、MbsfnArea1内に十分なリソースが存在しないという報告をまだ受ける
注釈1:図には示していない。MBMSセッションSNのサーバは、アクティブ/スタンバイ冗長方式で両方のオペレータのBM−SCにおいてホスティングされ得る。CNオペレータAのBM−SCが障害すると、オペレータBのBM−SCにおいてホスティングされたSNのサーバは、障害の前にスタンバイ状態であれば、自動的にアクティブになる。スタンバイSNサーバは、アクティブなSNサーバのSNデータで連続的に更新される。
BM−SCからの明示的セッションシーケンス番号の使用とMCEで導かれる暗に含まれたセッションシーケンス番号の使用との比較。
a)オプション1−集中型SNサーバ(1つの唯一のアクティブなSNサーバ)
SNは連続数であり得る。例えば
・ SNはモジュロNカウンタ(0からN−1の範囲)、ここでN=例えば2の32乗である
・ SNはgpsTimeでもあり得る(GPS EPOCに対するmsの数)
良い点:
・ いくつかのBM−SC、例えば集中型SN割り当てが異なるオペレータのセッション間の公平性を保証する場合の公平性の保証(FIFO)
悪い点:
・ 複雑性(BM−SCノード間の新規のインターフェース、BM−SCに亘って同期されたSNの割り当て、他のBM−SCノードまたはインターフェースの障害時の防御機構)
・ SGmb、SmおよびM3インターフェースが影響を受ける(新規のIE)
b)オプション2−BM−SC分散型SNサーバ(BM−SC当たり1つのアクティブなSNサーバ)
SNを階層的な数として計算できる。例えば、
・ SN=<モジュロNカウンタ−BmScNumberに使用される#ビット><BmScNumber>
・ SN=<gpsTime><BmScNumber>、ここでgpsTime=GPS EPOCに対するmsの数
・ 同じMbsfnAreaにサービス提供する2つのBM−SCを使用する場合、BM−SC1およびBM−SC2は偶数および奇数をそれぞれ割り当てる。
良い点:
・ 1つのBM−SCを使用する場合の、公平性の保証(FIFO)
・ いくつかのBM−SCの場合も、異なるgpsTimeを有するセッション間に公平性をまだ提供できる
・ 実装の容易さ:BM−SCに亘って集中/同期されたSNの割り当てなし、他のBM−SCノードまたはインターフェースの障害時の特定の防御機構なし
悪い点:
・ SGmb、SmおよびM3インターフェースが影響を受ける(新規のIE)
・ 公平性(FIFO)は、異なるBM−SCにより開始されるセッション間で常に保証されるとは限らない
c)オプション3−分散型MCE(1つの唯一のSN関数計算が全てのMCEにより実行される)
例えば、SNはタプル(M3absTime、TMGI−サービス識別子、TMGI−plmnID)から導かれる。
良い点:
・ 異なるM3absTimeに関する公平性(FIFO)の保証
・ インターフェースは影響を受けない
悪い点:
・ 同じM3absTimeのセッション間(例えばRAN共有配備において異なるBM−SC/オペレータにより起動されたセッション間)の公平性(FIFO)は常に保証されるとは限らない
・ 中間ノードのMBMS−GWまたはMMEは、M3absTimeが常に未来であることを保証するために例えば障害リカバリの後にM3absTimeを変更する一切の権利を有さない
・ 例えばカバレッジ縮小に関連するセッション更新、セッションIDのみの改変を伴うセッション更新等のいくつかの場合ではセッションリシャッフルが不必要に実行され、これによりMBMS無線リソース不足の場合、進行中の更新されたセッションのサスペンドが引き起こされる
一態様では、移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、シーケンス番号SNが前記評価のために使用される方法であり、前記SNは1つまたは複数のBM−SCにより前記MBMSサービスのためにスケジューリングされるMBMSセッションのシーケンス内のMBMSセッションの順位を決定し、前記シーケンス内の前記MBMSセッションの前記順位は、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位を決定するために前記評価において使用される、方法が提供される。
様々な組み合わせにより単独でまたは組み合わせて用いることができる様々な実施形態が提供される。
ある実施形態では、前記MBSFNエリア内で前記MBSFN伝送のために利用可能なリソースが十分である場合、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位が前記SNに基づいて決定される。
ある実施形態では、前記MBSFNエリア内で前記MBSFN伝送のために利用可能なリソースが十分でない場合、かつ異なるMBMSセッションが異なるARP優先度レベルを有する場合、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位は、前記SNと前記ARP優先度と各セッションのプリエンプション能力およびプリエンプション脆弱性とに基づいて決定され、前記評価が、最も低いARP優先度を有し、いくつかのセッションが同じ最も低いARP優先度レベルを有する場合はBM−SCにより一番最近スケジューリングされたセッションを識別するSNを有するプリエンプト可能なセッションをまずプリエンプトすることを含む。
ある実施形態では、前記MBSFNエリア内で前記MBSFN伝送のために利用可能なリソースが十分でない場合、かつMBMSセッションが同じARP優先度レベルを有する場合、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位が前記SNに基づいて決定される。
ある実施形態では、前記方法は:
− MBMSセッション開始要求メッセージまたはMBMSセッション更新要求内でSNを伝送する、BM−SC、MBMS−GW、MMEまたはS4−SGSN等の、移動通信ネットワークエンティティを含む。
ある実施形態では、前記方法は:
− MBMSセッションコンテキスト内にSNを格納するMCE等の移動通信ネットワークエンティティを含む。
ある実施形態では、前記方法は:
− MBMSセッションを開始する必要がある時にSN割り当てサーバにSNを生成するよう要求し、およびMBMSセッションを更新する必要がある時にSN割り当てサーバにSNを生成するよう任意選択で要求するBM−SC等の移動通信ネットワークエンティティ、を含む。
ある実施形態では、前記方法は:
− BM−SC等の移動通信ネットワークエンティティからの要求があるとSNを生成するSNサーバを含む。
ある実施形態では、前記方法は:
− SNが、M3インターフェースを通じたMBMSセッション開始要求またはMBMSセッション更新要求内でMCEにより受信されなかった場合、前記MCEはMCEに亘る同じルールのセットからSNを導くことを含む。
ある実施形態では、前記方法は:
− SNが、M3インターフェースを通じたMBMSセッション開始要求またはMBMSセッション更新要求内でMCEにより受信されなかった場合、前記MCEは前記MBMSセッション開始要求または前記MBMSセッション更新要求内で受信されたタプル(M3絶対時刻、TMGI−サービス識別子、TMGI−PLMN−ID)からSNを導き、ここで
・ 「M3絶対時刻」は、SN決定の第1の基準として使用され、
・ TMGI−サービス識別子は、SN決定の第2の基準として使用され、同じ「M3絶対時刻」を有するいくつかのセッションが存在する場合のみ有用であり、
・ TMGI−PLMN−IDは、SN決定の第3の基準として使用され、同じ「M3絶対時刻」および同じTMGI−サービス識別子を有するいくつかのセッションが存在する場合のみ有用である。
ある実施形態では、前記方法は:
− 前記リソース割り当てを実行する少なくとも1つのMCEを前記MBSFNエリア内に含む。
上述の他の実施形態を含む他の実施形態も提供できる。
別の態様では、移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、前記方法は、セッション開始、セッション更新、セッション停止またはMBSFNエリア再構築のうちのいずれか1つの時点において、MBMSセッションの開始を要求するMBMSセッション開始要求のシーケンスが受信されて最初から始まるかのように、前記MBMSセッションのリストの再評価を実行することを含む、方法が提供される。
様々な組み合わせにより組み合わせてまたは単独で用いることができる様々な実施形態が提供される。
ある実施形態では、1つまたは複数のBM−SCにより前記MBMSサービスのためにより以前にスケジューリングされたセッションで開始し、かつ前記BM−SCにより一番最近スケジューリングされたセッションで終わる、前記シーケンスが受信されたかのように、前記再評価が実行される。
ある実施形態では、前記BM−SCによりスケジューリングされるMBMSセッションのシーケンス内のMBMSセッションの順位を決定するシーケンス番号SNが、前記BM−SCにより、より以前にスケジューリングされた前記セッションおよび前記BM−SCにより一番最近スケジューリングされた前記セッションを決定するために使用される。
ある実施形態では、前記方法は:
− 前記リソース割り当てを実行する少なくとも1つのMCEを前記MBSFNエリア内に含む。
上述の他の実施形態を含む、他の実施形態も提供できる。
別の態様では、移動通信システムにおけるMBMSサービスに関するMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのリソース割り当てのための方法であって、新規のMBMSセッション開始要求にサービス提供するのに十分なリソースがこの要求を受信した時点で欠如した状態において、この新規のMBMSセッションは許可されるがサスペンドとしてマークされる、即ち十分なリソースが利用可能になるまで無線を通じてブロードキャストしない、方法が提供される。
様々な組み合わせにより組み合わせてまたは単独で用いることができる様々な実施形態が提供される。
ある実施形態では、前記方法は:
− 前記リソース割り当てを実行する少なくとも1つのMCEを前記MBSFNエリア内に含む。
上述の他の実施形態を含む、他の実施形態も提供できる。
他の態様では、このような方法の関連するステップを実行するように構成されたエンティティであって、(限定的ではないが)特にMBMS制御エンティティ(MCE)、MMEまたはS4−SGSN、MBMS GW、BM−SC、およびシーケンス番号サーバを含むエンティティが提供される。
当業者は、上述の様々な方法のステップをプログラムされたコンピュータにより実行できることを容易に認識するであろう。ここで、いくつかの実施形態は、例えばデジタルデータ記憶媒体等のプログラム記憶デバイスを適用範囲とすることも意図しており、これらのデバイスは機械またはコンピュータが読み取り可能であり、かつ機械実行可能またはコンピュータ実行可能である命令のプログラムを符号化し、前記命令は前記上述の方法のステップのいくつかまたは全てを実行する。プログラム記憶デバイスは、例えばデジタルメモリ、磁気ディスクおよび磁器テープ等の磁気記憶媒体、ハードドライブ、または光学的に読み取り可能なデジタルデータ記憶媒体であり得る。実施形態は、上述の方法の前記ステップを実行するようにプログラムされたコンピュータを適用範囲とすることも意図している。

Claims (17)

  1. 移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、
    前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、
    シーケンス番号SNが前記評価のために使用される方法であり、
    前記SNは1つまたは複数のBM−SCにより前記MBMSサービスのためにスケジューリングされるMBMSセッションのシーケンス内のMBMSセッションの順位を決定し、
    前記シーケンス内の前記MBMSセッションの前記順位は、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位を決定するために前記評価において使用される、方法。
  2. 前記MBSFNエリア内で前記MBSFN伝送のために利用可能なリソースが十分である場合、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位が前記SNに基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記MBSFNエリア内で前記MBSFN伝送のために利用可能なリソースが十分でない場合、かつ異なるMBMSセッションが異なるARP優先度レベルを有する場合、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位が、前記SN、前記ARP優先度ならびに各セッションのプリエンプション能力およびプリエンプション脆弱性に基づいて決定され、
    前記評価が、最も低いARP優先度を有し、かついくつかのセッションが同じ最も低いARP優先度レベルを有する場合はBM−SCにより一番最近スケジューリングされたセッションを識別するSNを有するプリエンプト可能なセッションをまずプリエンプトすることを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記MBSFNエリア内で前記MBSFN伝送のために利用可能なリソースが十分でない場合、かつMBMSセッションが同じARP優先度レベルを有する場合、前記リスト内の前記MBMSセッションの順位が前記SNに基づいて決定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. MBMSセッション開始要求メッセージもしくはMBMSセッション更新要求内でSNを伝送する、BM−SC、MBMS−GW、MMEまたはS4−SGSN等の移動通信ネットワークエンティティを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. MBMSセッションコンテキスト内にSNを格納するMCE等の移動通信ネットワークエンティティを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. MBMSセッションを開始する必要がある時にSN割り当てサーバにSNを生成するよう要求し、およびMBMSセッションを更新する必要がある時にSN割り当てサーバにSNを生成するよう任意選択で要求するBM−SC等の移動通信ネットワークエンティティを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. BM−SC等の移動通信ネットワークエンティティからの要求があるとSNを生成するSNサーバを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. SNが、M3インターフェースを通じたMBMSセッション開始要求またはMBMSセッション更新要求内でMCEにより受信されなかった場合、前記MCEはMCEに亘る同じルールのセットからSNを導くことを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. SNが、M3インターフェースを通じたMBMSセッション開始要求またはMBMSセッション更新要求内でMCEにより受信されなかった場合、前記MCEは、前記MBMSセッション開始要求または前記MBMSセッション更新要求内で受信されたタプル(M3絶対時刻、TMGI−サービス識別子、TMGI−PLMN−ID)からSNを導き、ここで
    ・ 「M3絶対時刻」は、SN決定の第1の基準として使用され、
    ・ TMGI−サービス識別子は、SN決定の第2の基準として使用され、同じ「M3絶対時刻」を有するいくつかのセッションが存在する場合のみ有用であり、
    ・ TMGI−PLMN−IDは、SN決定の第3の基準として使用され、同じ「M3絶対時刻」および同じTMGI−サービス識別子を有するいくつかのセッションが存在する場合のみ有用である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記リソース割り当てを実行する少なくとも1つのMCEを前記MBSFNエリア内に含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 移動通信システムにおけるMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのMBMSサービスに対するリソース割り当てのための方法であって、
    前記リソース割り当ては前記MBSFN伝送のためにスケジューリングされるべきMBMSセッションのリストの評価を含み、
    前記方法は、セッション開始、セッション更新、セッション停止またはMBSFNエリア再構築のうちのいずれか1つの時点において、MBMSセッションの開始を要求するMBMSセッション開始要求のシーケンスが受信されて最初から始まるかのように、前記MBMSセッションのリストの再評価を実行するステップを含む、方法。
  13. 1つまたは複数のBM−SCにより前記MBMSサービスのためにより以前にスケジューリングされたセッションで開始し、かつ前記BM−SCにより一番最近スケジューリングされたセッションで終わる前記シーケンスが受信されたかのように、前記再評価が実行される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記BM−SCによりスケジューリングされるMBMSセッションのシーケンス内のMBMSセッションの順位を決定するシーケンス番号SNが、前記BM−SCにより、より以前にスケジューリングされた前記セッションおよび前記BM−SCにより一番最近スケジューリングされた前記セッションを決定するために使用される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記リソース割り当てを実行する少なくとも1つのMCEを前記MBSFNエリア内に含む、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 移動通信システムにおけるMBMSサービスに関するMBSFNエリア内のMBSFN伝送のためのリソース割り当てのための方法であって、
    新規のMBMSセッション開始要求にサービス提供するのに十分なリソースがこの要求を受信した時点で欠如した状態において、この新規のMBMSセッションは許可されるがサスペンドとしてマークされる、即ち十分なリソースが利用可能になるまで無線を通じてブロードキャストされない、方法。
  17. 請求項1から16のいずれか一項に記載の方法の関連するステップを実行するように構成される、MBMSおよびMBSFNオペレーションモードをサポートする移動通信システムのエンティティ。
JP2016504642A 2013-03-29 2014-03-25 Mbsfnエリア内のmbsfn伝送のためのリソース割り当てに対する強化 Expired - Fee Related JP6161784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20130290075 EP2785135A1 (en) 2013-03-29 2013-03-29 Enhancements to resource allocation for MBSFN transmission in an MBSFN area
EP13290075.4 2013-03-29
PCT/EP2014/055986 WO2014154707A1 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Enhancements to resource allocation for mbsfn transmission in an mbsfn area

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519488A true JP2016519488A (ja) 2016-06-30
JP6161784B2 JP6161784B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48193218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504642A Expired - Fee Related JP6161784B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 Mbsfnエリア内のmbsfn伝送のためのリソース割り当てに対する強化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10225854B2 (ja)
EP (1) EP2785135A1 (ja)
JP (1) JP6161784B2 (ja)
KR (1) KR101739680B1 (ja)
CN (1) CN105247945B (ja)
WO (1) WO2014154707A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015026240B1 (pt) * 2013-04-16 2023-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método para restaurar uma sessão de mbms após falha de percurso, e, nó de porta de entrada de mbms
WO2015193751A1 (en) * 2014-06-16 2015-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Service aware admission control of radio bearers
WO2016178526A1 (ko) * 2015-05-07 2016-11-10 엘지전자 주식회사 Mme가 mce와 연결된 기지국 정보를 수신하는 방법 및 장치
CN109450863B (zh) * 2015-07-28 2021-06-22 上海华为技术有限公司 一种边缘mbms业务的数据传输方法及相关设备
EP3414958A4 (en) 2016-02-08 2019-02-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) ALLOCATION OF MULTIMEDIA BROADCAST AND BROADCAST SERVICE SESSIONS
US20190059073A1 (en) * 2016-04-07 2019-02-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Allocation of application signalling session
CN108076438B (zh) * 2016-11-17 2021-03-05 普天信息技术有限公司 一种多用户组通信系统中承载业务的动态分配方法及系统
US10772072B2 (en) * 2017-05-06 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Reserved range of TMGI for receive-only mode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525733A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 アルカテル−ルーセント Mbsfn内のmbmsサービスを多重化する方法、bm−sc、および基地局

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7318187B2 (en) * 2003-08-21 2008-01-08 Qualcomm Incorporated Outer coding methods for broadcast/multicast content and related apparatus
US20050076369A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Zhijun Cai Method and apparatus for assigning temporary mobile group identity in a multimedia broadcast/multicast service
JP4452128B2 (ja) * 2004-06-03 2010-04-21 パナソニック株式会社 無線網制御方法、無線網制御システム、および無線網制御装置
JP4859419B2 (ja) * 2005-09-14 2012-01-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局およびユーザ共通データ伝送方法
KR101521835B1 (ko) 2008-02-04 2015-05-27 알까뗄 루슨트 시그널링 메시지를 동기화하는 방법 및 기지국
KR101333848B1 (ko) 2009-12-16 2013-11-27 한국전자통신연구원 멀티캐스트 및 브로드캐스트 단일 주파수 네트워크에서의 방송 서비스를 제공하는 방법
CN102695129B (zh) * 2011-03-21 2018-01-02 中兴通讯股份有限公司 确定挂起mbms业务重新恢复的方法及装置、用户设备
US9226265B2 (en) * 2011-04-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Demand-based multimedia broadcast multicast service management
CN102790948B (zh) * 2011-05-17 2017-04-05 中兴通讯股份有限公司 一种指示mbms业务中断的方法、装置及用户设备
US9826502B2 (en) * 2011-07-25 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Managing handoff triggering between unicast and multicast services

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525733A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 アルカテル−ルーセント Mbsfn内のmbmsサービスを多重化する方法、bm−sc、および基地局

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Considerations about ARP and UE counting[online]", 3GPP TSG-RAN WG3#69BIS R3-102884, JPN6016042415, 11 October 2010 (2010-10-11) *
ERICSSON: "Release of pre-empted E-RABs[online]", 3GPP TSG-RAN WG3#70BIS R3-110284, JPN6016042412, 17 January 2011 (2011-01-17) *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014154707A1 (en) 2014-10-02
US20160057766A1 (en) 2016-02-25
EP2785135A1 (en) 2014-10-01
US10225854B2 (en) 2019-03-05
JP6161784B2 (ja) 2017-07-12
CN105247945B (zh) 2019-07-02
CN105247945A (zh) 2016-01-13
KR20150138304A (ko) 2015-12-09
KR101739680B1 (ko) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161784B2 (ja) Mbsfnエリア内のmbsfn伝送のためのリソース割り当てに対する強化
JP6908336B2 (ja) セッション処理方法および関連デバイス
US11805567B2 (en) Method and apparatus for initiating user plane path re-establishment and communications system
CN110662270B (zh) 通信方法及装置
RU2691979C1 (ru) Планирование и передача обслуживания при соединении с подвижными объектами с периодическим обменом сообщениями
CN108696905B (zh) 一种无线资源的管理方法及装置
RU2641310C1 (ru) Способ распространения контекста ключа безопасности, объект управления мобильностью и базовая станция
CN110662260B (zh) 信息处理方法及装置、网元及存储介质
EP3641392A1 (en) Method, user equipment and base station for delivering data packets
CN107409062B (zh) 移动网络功能的升级
CN109819485B (zh) 一种通信方法、装置及系统
EP2903325B1 (en) MBSFN area reconfiguration in a mobile network
CN108738082B (zh) 会话处理方法、装置及系统
CN110213066B (zh) 一种切片信息的获取方法和中继装置
US11076436B2 (en) QCI change via bearer release and reestablishment
CN109150808B (zh) 通信方法、装置和系统
EP3496432A1 (en) Communication method and device
CN113194462B (zh) 节点地址分配方法、装置、存储介质及电子设备
CN111436077B (zh) 一种业务建立方法、实体及装置、介质
KR20170070235A (ko) 자원 할당 장치, 시스템 및 방법
CN108696892B (zh) 一种小区重配方法、装置、系统和相关设备
CN112399359B (zh) 信息传输方法、网元选择器及控制器
EP3740017A1 (en) Resource allocation method, and network device, terminal device and computer storage medium
EP4118795A1 (en) Network packet handling
KR20150095502A (ko) 그룹 통신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees