JP2016519273A - 排熱回収ボイラにおける局所的な煙道ガス希釈 - Google Patents

排熱回収ボイラにおける局所的な煙道ガス希釈 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519273A
JP2016519273A JP2016501198A JP2016501198A JP2016519273A JP 2016519273 A JP2016519273 A JP 2016519273A JP 2016501198 A JP2016501198 A JP 2016501198A JP 2016501198 A JP2016501198 A JP 2016501198A JP 2016519273 A JP2016519273 A JP 2016519273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flue gas
heat exchange
fluid
volume
exchange element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016501198A
Other languages
English (en)
Inventor
エル ザハブ ザヘル
エル ザハブ ザヘル
ジェイ. フェラー ジェラルド
ジェイ. フェラー ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2016519273A publication Critical patent/JP2016519273A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/02Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters with water tubes arranged in the boiler furnace, fire tubes, or flue ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22DPREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
    • F22D1/00Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
    • F22D1/02Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters with water tubes arranged in the boiler furnace, fire tubes, or flue ways
    • F22D1/12Control devices, e.g. for regulating steam temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/06Arrangements of devices for treating smoke or fumes of coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/04Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by preventing the formation of continuous films of condensate on heat-exchange surfaces, e.g. by promoting droplet formation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/20Sulfur; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/20Non-catalytic reduction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/20Non-catalytic reduction devices
    • F23J2219/201Reducing species generators, e.g. plasma, corona
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

排熱回収ボイラ(HRSG)(10)は、煙道ガスの流れ(20)から熱を取り出すことによって作動流体を加熱するように構成されたエコノマイザ(12)を有する。HRSGは、煙道ガスの流れにおける気体腐食剤の希釈されていない濃度と比較した場合に気体腐食剤の濃度を希釈するために有効な希釈流体(50)を噴射するように構成された希釈流体インジェクタ配列(60)を有する。HRSGは、噴射前に希釈流体を予熱するように構成された予熱器(18)をも有する。

Description

発明の分野
本発明は、排熱回収ボイラにおけるより大きな熱交換を介してコンバインドサイクル発電プラントの熱的効率を最大化することに関する。特に、本発明は、エコノマイザに進入する作動流体を予熱する必要を排除し、これにより、エコノマイザが煙道ガスからより多くの熱を取り出すことができるようにする。
発明の背景
コンバインドサイクル発電プラントでは、ガスタービンエンジンの作動などの別のプロセスによって排出された熱を回収するために、排熱回収ボイラ(HRSG)が使用されてよい。HRSGは、排出されたガスを受け取り、様々な熱交換部材を使用して、熱を排出されたガスから作動流体へ移動させる。ある作動では、排ガスは、煙道ガスがしきい値レベルよりも冷却された場合に熱交換部材に損傷を与え得る腐食性元素を含有し得る。例えば、高硫黄燃料を使用するガスタービン作動は、二酸化硫黄及び三酸化硫黄を含む比較的高濃度の硫黄酸化物を含有する煙道ガスを発生する。三酸化硫黄は、二酸化硫黄が酸化させられた場合に発生する。次いで、三酸化硫黄が水蒸気と結合すると、気体硫酸が形成される。硫酸の露点よりも冷却されると、硫酸は、熱交換エレメント外面を含むHRSG内面に液体硫酸を形成し、液体硫酸は、内面、特に熱交換エレメント外面を損傷する。HRSGに進入するとき、煙道ガスは、硫酸露点よりも高い温度であり、これにより、液体硫酸の形成は、この位置では問題とならない。煙道ガスがHRSGを横切り、熱が煙道ガスから取り出されると、煙道ガスの温度は低下する。腐食剤に加え、煙道ガスの流れが水蒸気温度よりも冷却されると、水蒸気が凝縮し、熱交換エレメントに液体の水を形成し得る。この液体の水は、熱交換プロセスを妨害し、流れのプロセスを望ましくない形式で加速させ得る。
従来のHRSGの作動では、HRSGにおけるあらゆる位置において煙道ガスの温度が硫酸露点及び/又は水露点よりも低下するのを防止するために注意が払われている。これは、例えば、望ましくない凝縮を防止するために熱交換エレメントの外面が十分に高温のままであるように、煙道ガスの流れの中に配置された熱交換エレメントに進入する作動流体を加熱することによって、行うことができる。しかしながら、HRSGの熱力学的に最適な作動において、HRSG内の熱交換エレメントのうちの少なくとも1つに進入する作動流体は、煙道ガスの硫酸露点及び/又は水露点よりも低い温度となる。この熱力学的に最適なシナリオでは、比較的低温の作動流体により、熱交換エレメントの外面は、加熱されるまで、露点より低くなる。煙道ガスが、比較的低温の面、又は比較的低温の面によって冷却された煙道ダクト内の局所的な体積にぶつかると、煙道ガスは、硫酸露点よりも低く冷却される。次いで、液体硫酸が、熱交換エレメントの比較的低温の面に形成される。次いで、液体硫酸は、煙道ガスから作動流体への熱移動を減じる熱的絶縁体として作用する。その結果、比較的低温の作動流体がより長くより低温のままとなる、ひいては、硫酸が形成される熱交換エレメントの比較的低温の面のサイズを膨張させる。時間がたつにつれ、この液体硫酸は、熱交換エレメントを損傷及び/又は破壊するおそれがある。
この問題に対する1つの従来の解決手段は、熱交換エレメントに進入する作動流体を硫酸露点よりも高い温度に予熱することである。この場合、作動流体は熱交換エレメントに進入するときには既に硫酸露点よりも高くなっているので、液体硫酸が熱交換エレメントにおいて形成されない。しかしながら、作動流体を加熱することは必然的に煙道ガスから作動流体へ移動させることができる熱の量を減じる。熱移動のこの減少は、排熱回収ボイラの熱効率を低下させる。その結果、当該技術分野において改良の余地がある。
図面の簡単な説明
以下の説明では本発明を図面に関連して説明する。
本明細書に開示された濃度希釈配列の1つの典型的な実施の形態を有する排熱回収ボイラ(HRSG)の概略図である。 HRSG熱交換配列、及び本明細書に開示された濃度希釈配列の1つの典型的な実施の形態の平面図である。 HRSG熱交換配列、及び図2の濃度希釈配列の1つの典型的な実施の形態の側面図である。 図2のHRSG熱交換配列の熱交換エレメント、及び図2の濃度希釈配列の噴射配列の1つの典型的な実施の形態の図である。 図2の濃度希釈配列の1つの典型的な実施の形態に従って配置された複数の熱交換エレメントを示している。
発明の詳細な説明
本発明者たちは、ガスタービンエンジン及びHRSGを使用するものなどのコンバインドサイクル発電プラントにおいて使用されるHRSGの熱効率が、液体の硫酸又は液体の水が熱交換エレメントの複数の部分に形成され熱移動プロセス及び煙道ガスの流れを損傷又は妨害する可能性がある場合に、熱交換エレメントに進入する作動流体を予熱する必要により、低下させられるということを認識している。本発明者たちはさらに、予熱なしでは、これらの部分が作動流体によって硫酸露点よりも低い温度に冷却されるため、熱交換エレメントのこれらの部分において液体の硫酸又は水の形成が生じることを認識している。発明者たちは、硫酸露点が煙道ガスにおける気体硫酸の濃度によって変化することを利用する、腐食問題に対する革新的な代替的解決手段を開発した。この解決手段は、液体の水の形成を防止し、それに関連する問題を軽減するためにも使用することができる。
作動流体を予熱する、又は犠牲的な熱交換エレメントを使用する代わりに、発明者たちは、より低温の作動流体を熱交換ユニットに進入させることを提案する。予熱を行わない従来のHRSGにおいて予想される液体硫酸の形成を低減及び/又は防止するために、発明者たちは、さもなければ液体硫酸が形成されるであろう煙道ガスの流れの中の局所的体積において、気体硫酸濃度を局所的に希釈する。液体硫酸は、作動流体によって、希釈されない煙道ガスにおける硫酸露点よりも低い温度に冷却される熱交換エレメントの部分に形成されると予想されるので、発明者たちは、希釈されない気体硫酸を有する煙道ガスを熱交換外面の比較的低温の部分から分離する局所的体積において気体硫酸の濃度を希釈することを提案する。つまり、熱交換エレメントの部分は、その希釈された局所的体積の部分を規定し得る。これに代えて、前記部分は、部分的に又は完全に、希釈された局所体積内にあってよい。言い換えれば、発明者たちは、局所体積内の局所的硫酸露点を低下させることによって液体硫酸の形成を低減/防止することを提案し、局所体積は、希釈されない気体硫酸を有する煙道ガスから、保護される表面を分離することによって、さもなければ液体硫酸が形成しやすいであろう表面を保護する。
図1は、概略的に示された熱交換配列12及び希釈配列14を含むHRSGの概略図である。簡略にするために、HRSGの公知の蒸発器部分は示されていない。図示した典型的な実施の形態では、熱交換配列12は、概してHRSGのより低温の端部に配置された凝縮物予熱器として示されている。しかしながら、本発明は、希釈しないと望ましくない液体が形成されるあらゆる熱交換エレメントに対して適用することができる。例えば、熱交換エレメントは、煙道ガスから熱を取り出し、この熱を、その後蒸発器を通過する作動流体(すなわち第2の流体)に提供するあらゆるエコノマイザであってよい。さらに、本明細書に記載された典型的な実施の形態は液体硫酸の形成に関するが、その概念及び構造は、気体状態の腐食剤が煙道ガスに存在する場合に液体腐食剤などのあらゆるその他の液体の形成を防止するために使用されてもよい。見えている希釈配列14の主要な構成部材は、希釈流体源16と、選択的に、予熱器18とを含む。希釈流体源16は、希釈流体を流動させるファン又はその他の手段であってよい。予熱器18は、希釈流体を所望の温度に予熱するあらゆる配列であってよい。図示された典型的な実施の形態では、予熱器18は、煙道ガス20(すなわち第1の流体)の流れから希釈流体へ熱を移動させる(すなわち熱的接続を可能にする)煙道ガス・空気熱交換器として示されている。代替的な典型的な実施の形態では、予熱器は、例えば、HRSG10における別の作動流体から熱を受け取る配列であってもよいか、又は電気式、又はガス動力式などであってよい。このような典型的な実施の形態では、予熱器は、煙道ガス20の流れの外側に配置されていてもよい。作動中、作動流体は、予熱器18を通流し、予熱器18において所望の温度に加熱される。作動流体は、次いで、熱交換エレメント(図示せず)に隣接した付加的な噴射配列(図示せず)に流入し、ここで、作動流体は、煙道ガス20の流れに噴射され、気体硫酸の濃度が減じられた煙道ガスの局所的体積(又は複数の体積)を形成する。それぞれの体積は、保護される表面上のフィルムを含み得る。希釈流体源16は、必要に応じて希釈流体を加圧してよく、又は、この加圧は、強制式ドラフトファンなどによって別個に行ってもよい。これに代えて、局所的な希釈のみが望まれる場合、予熱器18を省略してもよい。
図2は、図1の熱交換配列12及び希釈配列14の部分的な平面図を示している。熱交換配列12若しくは凝縮物予熱器内には、熱交換エレメント30が配置されているダクト36を通流する煙道ガス20に関して上流の列32及び下流の列34を含む、複数の列の熱交換エレメント30が設けられていてよい。煙道ガス20の流れが熱交換配列12を通過するとき、煙道ガス20の流れは、熱交換エレメント30のこれらの列の外側/シェル側38にぶつかる。熱は、煙道ガス20の流れから、熱交換エレメント30の第2の側40における(すなわち熱交換エレメント30内の)作動流体へ移動する。これにより、煙道ガス20の流れが熱交換配列12の上流端部42から下流端部44へ流れながら、煙道ガス20の流れは冷却される。作動流体は、下流端部44から熱交換エレメント30に進入して上流端部42に向かって進み、その間に、煙道ガス20の流れからの熱が作動流体を加熱する。
前記の流れの説明から、下流端部44において煙道ガス20の流れは最も低い温度であり、作動流体も最も低い温度であることが分かる。この典型的な実施の形態では、煙道ガス20の流れが、煙道ガス20の流れにおける希釈されていない気体硫酸の露点よりも低い温度であり得る外側38の部分を備えた外側38を有する熱交換エレメント30にぶつかり得るのは、下流端部である。つまり、気体硫酸の希釈された濃度を有する、煙道ガス20の流れの中の体積46が形成されるのは、下流端部44である。この体積46は、希釈されていない気体硫酸の露点よりも低い温度になり得る外側38の部分を少なくとも保護するために利用される。
体積46は、希釈流体50、例えば空気、又はその他の非腐食性流体を、インジェクタ48を含んでよい噴射配列によって、保護される外側38の部分の近くに噴射することによって、形成され得る。これは図3にも見ることができ、図3では、下流の列34の部分52は、ダクト36内の熱交換エレメント30の全長にわたって延びている。しかしながら、上流の列32の部分54は、ダクト36内の熱交換エレメント30の全長よりも小さい範囲に延びている。これは、典型的な実施の形態において、作動流体が、下流の列34を通過しながら加熱され、上流の列32を通過しながら加熱されつづける場合に生じ得る。作動流体が上流の列32の部分54の端部56に到達するまでに、作動流体は十分に加熱されており、作動流体は、煙道ガス20の流れにおける希釈されていない気体硫酸の硫酸露点よりも高い温度になっている。この温度以上では、希釈はもはや必要ない。なぜならば、希釈されていない気体硫酸は、熱交換エレメント30の外側38において凝縮しないからである。つまり、上述のように、希釈されていない気体硫酸を凝縮させる温度になりやすかった熱交換エレメント30の部分52,54は、気体硫酸の濃度が希釈された体積46によって保護されている。これらの部分52,54は、したがって、体積46の一部分を規定するように作用している。典型的な実施の形態では、希釈配列14は、保護を必要とするこれらの部分52,54のみを保護してよい。これらの部分52,54は、例えば、熱交換配列12において煙道ガス20の流れに曝される全ての熱交換面の約20%を占めてよい。しかしながら、その他の要因が、設計上の考慮に影響することがあり、ひいては、外側38のより多くの部分又はより少ない部分が、硫酸を凝縮させやすい部分よりも保護され得ると考えられる。
この典型的な実施の形態では煙道ガスの流れ20の外側に示された予熱器18は、希釈流体を、噴射箇所における煙道ガスの流れ20の温度に近い又は同じ温度に加熱するように構成され得る。上流の列32におけるインジェクタ48の場合、この温度は、上流の列32のすぐ上流の煙道ガス20の流れの温度であることができる。同様に、下流の列34におけるインジェクタ48の場合、この温度は、下流の列34のすぐ上流の煙道ガス20の流れの温度であってよい。これは、煙道ガス20の流れから作動流体への熱交換を阻止し得る不利な熱の層が、煙道ガス20の流れと熱交換エレメント30の外側38との間に形成されることを防止するために、望まれることがある。この付加された熱の一部は、熱交換プロセスの間、作動流体への移動によって再び捕捉されてよい。
図4は、図2及び図3の熱交換エレメント30のうちの1つの拡大図と、噴射配列60の典型的な実施の形態とを開示している。噴射配列は、それぞれ1つ又は複数の出口64(すなわちオリフィス)を有する、1つ又は複数の噴射マニホルド62、例えば導管通路など、を有するインジェクタ48を含んでよい。希釈流体50は、噴射マニホルド62を長手方向68に通過し、出口64から出てよい。出口64は、希釈流体50の複数の流れ70が迅速に合流して体積46を均一にするように形成されていてよい。図示した典型的な実施の形態では、噴射マニホルド62は、煙道ガス20の流れの移動方向に関して熱交換エレメント30の上流側72に配置されていてよい。出口64は、外側38に対してほぼ接線方向に希釈流体50を噴射する。この構成では、体積46は、外側38を覆うフィルム74を有する。このような噴射構成は、熱移動速度を妨害しない。この体積46内において、空気であってよい希釈流体は、気体硫酸の濃度を希釈する。これは、体積内の硫酸露点を低下させる。外側38に隣接した体積46内の露点が低くなると、作動流体の入口温度を、体積46内の濃度が希釈された気体硫酸の露点と同じか又はそれよりも僅かに高い温度に低下させることができる。作動流体の入口温度を低下させることにより煙道ガス20の流れからより多くの熱移動が生じる。これにより、HRSGはより効率的に作動する。
上流の列32及び下流の列34を図5においてより詳細に見ることができる。この典型的な実施の形態では、希釈流体は、それぞれの熱交換エレメント30の周囲に設けられた複数の出口80において噴射される。出口80は上流の体積82を形成している。上流の体積82は、典型的な実施の形態において、気体硫酸などの腐食剤の濃度が希釈されていない煙道ガス20の流れと、比較的低い温度であり得るために保護される必要がある上流の列32(すなわち第1の熱交換エレメント)の部分54との間に、第1のフィルム84を有する。下流の列34(すなわち第2の熱交換エレメント)は、下流の体積86を形成するように複数の出口80を通じて噴射された自らの希釈流体を有してよい。下流の体積86は、この典型的な実施の形態では、気体硫酸などの腐食剤の濃度が希釈されていない煙道ガス20の流れと、保護される必要がある下流の列34の部分52との間に、第2のフィルム88を有する。
典型的な実施の形態では、上流の列32と、下流の列34とは、煙道ガス20の流れの中で整列させることができ、これにより、上流の体積82(すなわち第1の体積)内へ噴射された希釈流体は、煙道ガス20の流れと共に移動し、下流の体積86(すなわち第2の体積)に寄与する。上流の列32に関連したインジェクタ48及びその出口80(すなわち第1のインジェクタ及び第1の出口)は、下流の列34に関連したインジェクタ及びその出口80(すなわち第2のインジェクタ及び第2の出口)と同量か、それよりも多くの希釈流体、又はそれよりも少ない希釈流体を噴射してよい。所望の配列を設計する際には多くの要因を考慮し得る。例えば、煙道ガス20の流れが上流の列32から下流の列34へ移動する際、作動流体の温度がそうであるのと同様に、煙道ガスの流れ20は冷却される。つまり、下流の体積86においてはより多くの量の希釈が必要とされ得る。これは、例えば、より大きな下流の体積86(及びより厚い第2のフィルム88)を形成するようにより多くの希釈流体を下流の列34に通流させることによって達成することができる。これに代えて、又は加えて、より厚い第2のフィルム88は、上流の体積82を形成するために使用された希釈流体が図示したように下流の体積86に寄与させられる配列を有することによって、生じ得る。これは、下流の列34において噴射される希釈空気の流れを減じるというオプションを可能にし得る。1つの熱交換エレメント30と次の熱交換エレメント30において同じインジェクタ48を有することは、製造を単純にし得る。他方で、異なるインジェクタを有することは、望まれることがあるある程度の微細な調整を可能にし得る。加えて、噴射される希釈空気の量の能動的な制御を可能にするために噴射空気制御システム90が設けられてよい。
本明細書に開示された概念を含むモデルは、気体硫酸の濃度の25%程度の減少を予想していた。これは、凝縮物予熱器への作動流体の入口温度を20℃程度低下させることができる。正確にどれぐらいかは多くの要因に依存するが、この低下した入口温度は、希釈配列を実施及び維持するためのコストよりも著しく大きい実質的な節約を生じ得る。その結果、本明細書に開示されたHRSGは、技術の改良を提供する。
本発明の様々な実施の形態が本明細書中で図示および説明されているが、これらの実施の形態は単に例として提供されていることが明らかになるであろう。本明細書における本発明から逸脱することなく、多数の改変、変更および代用がなされ得る。したがって、本発明は、添付の請求項の思想および範囲によってのみ限定されことが意図されている。

Claims (19)

  1. 排熱回収ボイラにおいて、
    煙道ガスの流れから熱を取り出すことによって作動流体を加熱するように構成されたエコノマイザであって、該エコノマイザは、前記煙道ガスの流れに希釈された体積を形成するために有効な希釈流体を噴射するように構成された希釈流体インジェクタ配列を含み、前記希釈された体積は、前記煙道ガスの流れにおける気体腐食剤の希釈されていない濃度と比較したときに、前記気体腐食剤の希釈された濃度を有する、エコノマイザと、
    噴射の前に前記希釈流体を予熱するように構成された予熱器と、を備えることを特徴とする、排熱回収ボイラ。
  2. 前記エコノマイザは、前記煙道ガスにおける希釈されていない気体腐食剤の露点よりも低い温度によって特徴付けられる表面部分を有する熱交換器管をさらに含み、前記表面部分は、前記希釈された体積によって、希釈されていない気体腐食剤を含む煙道ガスの流れから、少なくとも部分的に分離されており、希釈された体積の気体腐食剤は、前記表面部分の温度よりも低い露点によって特徴付けられる、請求項1記載の排熱回収ボイラ。
  3. 前記予熱器は、前記煙道ガスの流れに配置されかつ該煙道ガスの流れから前記希釈流体へ熱を移動させるために有効な煙道ガス・空気熱交換器を含む、請求項1記載の排熱回収ボイラ。
  4. 前記エコノマイザは、
    希釈された気体腐食剤を含む希釈された上流の体積によって、希釈されていない気体腐食剤を含む煙道ガスの流れから分離された、上流の熱交換管の少なくとも一部と、
    希釈された気体腐食剤を含む希釈された下流の体積によって、前記希釈されていない気体腐食剤を含む前記煙道ガスの流れから分離された、下流の熱交換管の少なくとも一部と、を含み、
    前記上流の熱交換管は、前記煙道ガスの流れの中で、前記下流の熱交換管と整列させられている、請求項1記載の排熱回収ボイラ。
  5. 請求項1記載の排熱回収ボイラを備えるコンバインドサイクル発電プラント。
  6. 排熱回収ボイラであって、
    煙道ダクトと、
    該煙道ダクトに配置されかつ第1の熱交換エレメントを含む熱交換器であって、前記第1の熱交換エレメントは、前記煙道ダクト内及び前記第1の熱交換エレメントのシェル側において流れる第1の流体と、前記第1の熱交換エレメントの第2の側において流れる第2の流体との間の熱的接続を提供するように構成されている、熱交換器と、
    前記第1の熱交換エレメントの前記シェル側に隣接して前記煙道ダクト内に希釈流体を噴射するように構成された第1のインジェクタ配列と、を備えることを特徴とする、排熱回収ボイラ。
  7. 前記希釈流体を前記煙道ダクト内へ噴射する前に前記希釈流体を加熱するように構成された希釈流体予熱器をさらに備える、請求項6記載の排熱回収ボイラ。
  8. 前記希釈流体予熱器は、前記第1の流体から前記希釈流体へ熱を移動させるために有効な煙道ガス・空気熱交換器を含む、請求項7記載の排熱回収ボイラ。
  9. 前記第1のインジェクタ配列は、前記第1の熱交換エレメントのシェル側に沿って前記希釈流体を噴射するように構成されていて、前記シェル側と前記第1の流体との間に、前記第1の流体及び前記希釈流体を含む第1のフィルムを形成するために有効である、請求項6記載の排熱回収ボイラ。
  10. 前記第1の熱交換エレメントは、管を含み、前記第1のインジェクタ配列は、出口を有する導管を含み、該導管は、前記管のシェル側に配置されており、前記出口は、前記管の前記シェル側に沿って希釈流体を噴射するように構成されている、請求項9記載の排熱回収ボイラ。
  11. 第2の熱交換エレメントであって、前記第1の流体に関して前記第1の熱交換エレメントの下流に配置されており、かつ前記第2の熱交換エレメントのシェル側における第1の流体と、前記第2の熱交換エレメントの第2の側において流れる第2の流体との間の熱的接続を提供するように構成されている、第2の熱交換エレメントと、
    該第2の熱交換エレメントの前記シェル側に隣接した煙道ダクト内に希釈流体を噴射するように構成された第2のインジェクタ配列と、をさらに備え、
    前記第1の熱交換エレメントと、前記第2の熱交換エレメントとは、前記第1の熱交換エレメントの第1の側に隣接して噴射された希釈流体が、前記第1の流体とともに流れ、次いで、前記第2の熱交換エレメントのシェル側に隣接して流れるように、位置決めされている、請求項6記載の排熱回収ボイラ。
  12. 排熱回収ボイラを作動させる方法であって、
    希釈されていない気体腐食剤を含む煙道ガスをダクトに通流させ、
    作動流体を前記ダクト内の熱交換器に通流させ、該熱交換器は、前記煙道ガスと前記作動流体との間の熱移動を可能にするために有効であり、
    希釈されていない気体腐食剤を希釈して、希釈された気体腐食剤を含む煙道ガス内の第1の体積を形成し、該第1の体積は、前記熱交換器の表面の第1の部分を、前記希釈されていない気体腐食剤を含む煙道ガスから少なくとも部分的に分離し、前記第1の部分は、前記希釈されていない気体腐食剤の露点よりも低い温度によって特徴付けられることを特徴とする、排熱回収ボイラを作動させる方法。
  13. 前記第1の体積を形成するために希釈空気を噴射することをさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 前記第1の体積を形成するために前記希釈空気を前記希釈されていない気体腐食剤と混合させ、前記第1の体積は、前記熱交換器の表面の第1の部分上に配置された第1の保護フィルムを含む、請求項13記載の方法。
  15. 前記煙道ガスの流れの方向で前記熱交換器の表面の第1の部分に対して接線方向で前記希釈空気を噴射することをさらに含む、請求項13記載の方法。
  16. 前記熱交換器は、前記第1の部分を含む第1の管を備え、前記方法は、さらに、前記煙道ガスの移動方向に関して前記第1の管の上流側に配置された希釈空気通路から前記希釈空気を噴射することを含む、請求項14記載の方法。
  17. 希釈された気体腐食剤を含む煙道ガス内に下流体積を形成するように、希釈されていない気体腐食剤を希釈し、前記下流体積は、前記熱交換器の表面の下流部分を、希釈されていない気体腐食剤を含む煙道ガスから少なくとも部分的に分離し、前記下流部分は、希釈されていない気体腐食剤の腐食性の酸の露点よりも低い温度によって特徴付けられ、
    希釈は、前記ダクトの前記下流体積における腐食剤露点を低下させるために有効である、請求項13記載の方法。
  18. 前記熱交換器の表面の第1の部分上の前記希釈された気体腐食剤の第1の保護フィルムを含む第1の体積を形成するように希釈空気を噴射し、
    前記熱交換器の表面の下流部分上の前記希釈された気体腐食剤の下流の保護フィルムを含む下流体積を形成するように希釈空気を噴射することを含み、
    表面の下流部分は、前記煙道ガスの移動方向に関して前記熱交換器の表面の第1の部分の下流に位置決めされており、
    前記第1の体積は前記下流の保護フィルムに寄与する、請求項17記載の方法。
  19. 前記腐食剤は、硫酸である、請求項12記載の方法。
JP2016501198A 2013-03-14 2014-03-11 排熱回収ボイラにおける局所的な煙道ガス希釈 Ceased JP2016519273A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/803,798 US9587828B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Localized flue gas dilution in heat recovery steam generator
US13/803,798 2013-03-14
PCT/US2014/023294 WO2014159380A2 (en) 2013-03-14 2014-03-11 Localized flue gas dilution in heat recovery steam generator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016519273A true JP2016519273A (ja) 2016-06-30

Family

ID=50628904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501198A Ceased JP2016519273A (ja) 2013-03-14 2014-03-11 排熱回収ボイラにおける局所的な煙道ガス希釈

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9587828B2 (ja)
EP (1) EP2971955A2 (ja)
JP (1) JP2016519273A (ja)
CN (1) CN105051456A (ja)
RU (1) RU2015139588A (ja)
WO (1) WO2014159380A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204396A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Siemens Aktiengesellschaft Kondensatvorwärmer für einen Abhitzedampferzeuger
EP2868872B1 (en) * 2013-10-31 2018-09-05 General Electric Technology GmbH Feedwater preheating system and method
JP6261956B2 (ja) * 2013-11-11 2018-01-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 高湿分利用ガスタービンシステム
CN107683390A (zh) * 2015-03-31 2018-02-09 三菱日立电力系统株式会社 锅炉、具备该锅炉的蒸气产生设备及锅炉的运转方法
JP6781673B2 (ja) * 2017-06-22 2020-11-04 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
EP4325117A3 (en) * 2018-01-19 2024-05-01 DRI-Steem Corporation Condensing, ultra-low nox gas-fired humidifier
CN110749017A (zh) * 2019-12-09 2020-02-04 佛山市顺德区雅洛特电器有限公司 顶置式上加水加湿器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529671A (en) * 1975-07-14 1977-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd A fluid passage apparatus passing into high-temperature gas
JPS54100109U (ja) * 1977-12-26 1979-07-14
GB1577202A (en) * 1977-04-01 1980-10-22 Smith F Heat exchange tube assemblies and economizers incorporating them
JPH0874517A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Toshiba Corp コンバインドサイクル発電プラント
US20090074629A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Mikhail Maryamchik Bottom ash injection for enhancing spray dryer absorber performance
JP2009166011A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及び方法
JP2015098829A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱重工業株式会社 排熱回収ユニット及び動力システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910236A (en) 1974-10-10 1975-10-07 Applied Eng Co Economizer for steam boiler
US4173949A (en) 1978-01-23 1979-11-13 Tranter, Inc. Feedwater preheat corrosion control system
DE2837004A1 (de) 1978-08-24 1980-03-06 Bernstein Lennart Verfahren und heizungskessel zum erwaermen des heizwassers in einer warmwasser-zentralheizungsanlage, insbesondere fuer ein- und mehrfamilienwohnhaeuser
SE7809801L (sv) * 1978-09-14 1980-03-15 Lagerquist Roy Forangnings- kondensationsforfarande for vermeanleggningar
US4776391A (en) 1979-10-04 1988-10-11 Heat Exchanger Industries, Inc. Heat exchanger method and apparatus
SE426341C (sv) 1980-02-14 1985-02-06 Fagersta Ab Sett att forhindra korrosion i en forbrenningsanleggnings kylare och skorsten vid kylning av rokgaser
EP0150694A1 (en) * 1984-01-27 1985-08-07 Jacob Weitman Heat recovery device
SE448257B (sv) 1985-01-23 1987-02-02 Ragn Sellsforetagen Ab Sett och anordning for att genom kylning rena rokgaser fran sopforbrenning samt dervid utvinna vermeenergi
US4999167A (en) * 1989-06-20 1991-03-12 Skelley Arthur P Low temperature Nox /Sox removal apparatus
JPH0623347A (ja) 1992-07-09 1994-02-01 Chiyoda Corp 脱硫排水の処理方法
US6397788B2 (en) * 1996-06-03 2002-06-04 Ferdinand K. Besik Compact ultra high efficiency gas fired steam generator
JP3790358B2 (ja) 1998-04-08 2006-06-28 三菱重工業株式会社 燃焼排ガス中の硫酸及び無水硫酸の低減方法
US7065970B2 (en) 2003-11-07 2006-06-27 Harpster Joseph W C Condensers and their monitoring
CN201524525U (zh) 2009-09-11 2010-07-14 宇星科技发展(深圳)有限公司 Scr烟气脱硝装置
CN201636884U (zh) 2009-09-27 2010-11-17 西安交通大学 一种锅炉烟气深度冷却余热回收装置
US20110308436A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. System and Method for Improved Heat Recovery from Flue Gases with High SO3 Concentrations
CN102944018B (zh) 2012-11-23 2015-10-28 广东开能环保能源有限公司 一种危险废物焚烧及其余热发电系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529671A (en) * 1975-07-14 1977-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd A fluid passage apparatus passing into high-temperature gas
GB1577202A (en) * 1977-04-01 1980-10-22 Smith F Heat exchange tube assemblies and economizers incorporating them
JPS54100109U (ja) * 1977-12-26 1979-07-14
JPH0874517A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Toshiba Corp コンバインドサイクル発電プラント
US20090074629A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Mikhail Maryamchik Bottom ash injection for enhancing spray dryer absorber performance
JP2009166011A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭焚ボイラの排ガス処理システム及び方法
JP2015098829A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱重工業株式会社 排熱回収ユニット及び動力システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9587828B2 (en) 2017-03-07
EP2971955A2 (en) 2016-01-20
WO2014159380A2 (en) 2014-10-02
US20140260286A1 (en) 2014-09-18
WO2014159380A3 (en) 2015-06-04
RU2015139588A3 (ja) 2018-03-15
CN105051456A (zh) 2015-11-11
RU2015139588A (ru) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016519273A (ja) 排熱回収ボイラにおける局所的な煙道ガス希釈
US20070017207A1 (en) Combined Cycle Power Plant
US6050226A (en) Exhaust heat recovery boiler
US20130074508A1 (en) Fuel Heating in Combined Cycle Turbomachinery
CN101012924A (zh) 一种提高联合循环发电效率的系统
US9404393B2 (en) Combined cycle power plant
JP2012132454A (ja) ボトミング蒸気サイクルにおいてガスタービン中間冷却器熱を使用するためのシステム及び方法
KR101584418B1 (ko) 보일러 플랜트
EP1468222B1 (en) Feedwater heater
JP2002206701A (ja) 排ガス熱回収装置及び方法
US9109513B2 (en) Combined cycle electric power generation plant and heat exchanger
CN108050506A (zh) 一种提高供热机组调峰时低加出水温度的装置
US7954324B2 (en) Gas turbine engine
RU2293859C2 (ru) Установка для выработки энергии
JP2022161839A (ja) 直列熱交換器を有する複合サイクル発電プラント
US10180086B2 (en) Heat exchanging system and method for a heat recovery steam generator
US8734745B2 (en) Ammonia injection system for an HRSG
ITCO20110073A1 (it) Impianto comprendente un dispositivo di recupero di acqua condensata
US20180066548A1 (en) Combined cycle power plant having an integrated recuperator
JP5978435B2 (ja) 復水器
CN104632408B (zh) 高湿度利用燃气轮机系统
JP2011002159A (ja) 熱交換器
JPS63309731A (ja) タ−ビンプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180528