JP2016518582A - 細菌感染を特定するための方法 - Google Patents
細菌感染を特定するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016518582A JP2016518582A JP2015562304A JP2015562304A JP2016518582A JP 2016518582 A JP2016518582 A JP 2016518582A JP 2015562304 A JP2015562304 A JP 2015562304A JP 2015562304 A JP2015562304 A JP 2015562304A JP 2016518582 A JP2016518582 A JP 2016518582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peritoneal
- amount
- gram
- sample
- individual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56966—Animal cells
- G01N33/56972—White blood cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/02—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
- C12Q1/04—Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6863—Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6863—Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
- G01N33/6869—Interleukin
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/52—Assays involving cytokines
- G01N2333/525—Tumor necrosis factor [TNF]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/52—Assays involving cytokines
- G01N2333/54—Interleukins [IL]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/52—Assays involving cytokines
- G01N2333/54—Interleukins [IL]
- G01N2333/5428—IL-10
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/52—Assays involving cytokines
- G01N2333/54—Interleukins [IL]
- G01N2333/545—IL-1
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
- G01N2333/70514—CD4
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
- G01N2333/70532—B7 molecules, e.g. CD80, CD86
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Virology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oncology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
Abstract
Description
(a)個体の前記腹膜サンプルを、前記サンプルの全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量を決定するために検査するステップ、及び
(b)全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量が、グラム陰性菌に感染していない個体の対照サンプル中の全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量と比べて増加している場合、
(c)腹膜サンプルが採取された個体がグラム陰性菌に感染していると結論づけるステップを含む方法が提供される。
d)IL−10、
e)IL−1β、
f)TNF−α、
g)HLA−DRを発現しているVδ2+T細胞、及び/又は
h)CD86を発現している全白血球集団内の単球
のいずれか1つ又は複数の量を決定する少なくとも1つのさらなる試験が行われ、d)〜g)のいずれか1つ又は複数の量が、前記対照中の同一物の量と比べて増加している、又はh)の場合には、前記対照中の同一物の量と比べて減少している場合、
腹膜サンプルが採取された個体がグラム陰性菌に感染していると結論づける。
(a)CXCL10の量を決定するために個体の前記腹膜サンプルを検査するステップ、及び
(b)CXCL10の量が、グラム陽性菌に感染していない個体の対照サンプル中のCXCL10の量と比べて増加している場合、
(c)腹膜サンプルが採取された個体がグラム陽性菌に感染していると結論づけるステップを含む方法が提供される。
(d)全T細胞集団内のVδ2+T細胞、
(e)CD4+T細胞の合計数、又は
(f)IL−22
のいずれか1つ又は複数の量を決定する少なくとも1つのさらなる試験が行われ、
d)の量が、前記対照中の同一物の量と比べて減少し、且つ/又はe)及び/又はf)の量が、前記対照中の同一物の量と比べて増加している場合、
腹膜サンプルが採取された個体がグラム陽性菌に感染していると結論づける。
表2.確定したグラム陰性感染の非存在又は存在に基づく、1日目に「バッグの混濁」を呈する患者における免疫学的バイオマーカー(平均±SEM)。n.s.、非有意。
表3.免疫学的バイオマーカーの、1日目における腹膜炎のグラム陰性エピソードと非グラム陰性エピソードを識別する能力。
表4.急性腹膜炎の発現の第1日目におけるグラム陰性感染の予測。
表5.1日目における腹膜炎のグラム陰性エピソードの予測に関する診断的意義を示す免疫学的バイオマーカー。
表6.確定したグラム陽性感染の非存在又は存在に基づく、1日目に「バッグの混濁」を呈する患者における免疫学的バイオマーカー(平均±SEM)。n.s.、非有意。
表7.免疫学的バイオマーカーの、1日目における腹膜炎のグラム陽性エピソードと非グラム陽性エピソードを識別する能力。
表8.急性腹膜炎の発現の第1日目におけるグラム陽性感染の予測。
表9.1日目における腹膜炎のグラム陽性エピソードの予測に関する診断的意義を示す免疫学的バイオマーカー。
表10.微生物培養結果に基づく、1日目に「バッグの混濁」を呈する患者において潜在的な診断的価値を有するバイオマーカー。
患者
本発明者らは、ウェールズ大学病院、カーディフ、英国(University Hospital of Wales,Cardiff、UK)でPDを受けており、2008年9月1日から2012年1月31日の間に急性腹膜炎の1日目に入院した52人の成人患者を募集し、過去3カ月のうちに感染のなかった15人の安定した患者を、非感染対照としてこの試験に含めた。PD排出液のサンプリングは、南東ウェールズ地域の倫理委員会によって承認され(04WSE04/27)、ヘルシンキ宣言において言明されている原則に従って実施された。すべての患者から書面によるインフォームドコンセントを得た。急性腹膜炎の診断は、腹痛及び100WBC/mm3超の混濁した腹膜排出液の存在に基づいていた。ウェールズ大学病院の中央診断研究室(central diagnostic laboratories)で実施された排出液の微生物学的分析の結果に従って、感染を培養陰性、グラム陽性エピソード及びグラム陰性エピソードにグループ分けした。
腹膜細胞を、8色FACSCanto II(BD Biosciences)において取得し、FloJo(Tree Star)で、BD Biosciences製のCD3に対するモノクローナル抗体(UCHT1)、CD4(SK3)、CD8(RPA−T8)、CD15(HI98)、CD69(FN50)、CD86(2331−FUN1)、HLA−DR(L234)及びTCR−Vδ2(B6.1);eBioscience製のCD14(61D3);及びBeckman Coulter製のTCR−Vγ9(Immu360)を、適切なアイソタイプ対照と一緒に使用して分析した。白血球集団は、側方散乱光及び前方散乱光面積/高さにおけるその外観、生細胞/死細胞染色(fixable Aqua;Invitrogen)の除外、及び表面染色:CD15+好中球、CD14+単球/マクロファージ及びCD3+T細胞に基づいて特定した。T細胞部分集合は、CD4+ヘルパーT細胞、CD8+細胞傷害性T細胞及びVδ2+γδT細胞として特定した。
SECTOR Imager 6000(Meso Scale Discovery)において、細胞を含まない腹膜排出液を、TNF−α、GM−CSF、IFN−γ、IL−1β、IL−2、IL−6、IL−10、IL−12p70、CXCL8及びsIL−6Rについて分析した。IL−17A、IL−22、CXCL10及びMMP−3(R&D Systems)並びにTGF−β1(eBioscience)を、Dynex MRX IIリーダーにおいて、通常のELISAキットを使用して2連で測定した。
統計分析は、SPSS16.0及びGraphPad Prism4.0ソフトウェアを使用して実施した。Kolmogorov−Smirnov検定を使用して正規分布ですべての変数を検定した。正規分布したデータではStudentのt検定を、又はノンパラメトリックデータではMann−Whitney U検定を使用して、患者群間の差異を分析した。カイ二乗検定を使用してカテゴリーデータを検定した。単変量解析を使用して予測バイオマーカーを評価した;単変量解析の統計学的に有意な(p<0.05)変数は多変量解析に含めた。表に示すように、データの変数増加法(forward selection)及び/又は変数減少法(backward elimination)に基づいて多重ロジスティック回帰分析を実施した。AUROC曲線を使用して識別を評価し、ノンパラメトリック手法を使用して比較した;カットオフ値、感度及び特異度を計算するためにもAUROC分析を使用した。Kaplan−Meier手法を使用して時間の関数としての累積生存曲線を作成し、ログランク検定を使用して比較した。すべての統計学的検定は両側であった;図面及び表に示すように、差異は統計学的に有意であると考えられた:*、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001。
腹膜炎の急性エピソードは、重度の腹膜炎症と関連する
急性腹膜炎を呈する患者を、免疫細胞、主にCD15+好中球、CD14+単球/マクロファージ及びCD3+T細胞の顕著な腹膜流入によって特徴付けた(表1)。これは、腹膜炎の培養陰性エピソード並びにグラム陰性又はグラム陽性菌による確定した感染の場合にも当てはまった(図1)。安定した患者における腹膜白血球は、主に単球/マクロファージ及びT細胞を含んでなるが、急性腹膜炎では好中球の大量動員が優勢であり、時に合計ですべての腹膜細胞の95%超及び1011細胞超に達した。腹膜白血球集団の詳細なフローサイトメトリー分析により、急性腹膜炎患者における局所的な免疫細胞浸潤物の組成のさらに際立った変化が明らかになった。したがって、急性腹膜炎におけるT細胞集団内のVδ2+T細胞の頻度は優先的に増加し、一方、CD4+及びCD8+T細胞のパーセントは、事実上変化しないままであった(表1)。
本発明者らは次に、特定のグループの細菌による感染を予測することができる病原体特異的な免疫フィンガープリントが存在するかどうかをテストした。臨床におけるグラム陰性菌の重要性及びより不良な転帰とのその関連を考えて、本発明者らは最初に、グラム陰性感染の予測に専念した。1日目にバッグの混濁を呈するすべての患者のうち、グラム陰性感染の確定した患者は、より多数の浸潤好中球を示し、その結果として、残りの患者、すなわち培養陰性又はグラム陽性感染の個体より低い比率の単球/マクロファージ及びT細胞を示した(表2)。T細胞集団内で、グラム陰性感染においてVδ2+T細胞は顕著に増加し、より高いレベルの活性化マーカーHLA−DRを発現した。引き続いて、腹膜の単球/マクロファージは、残りの患者と比較して、グラム陰性感染においてより低いレベルのCD86を発現した。グラム陰性感染において顕著に増加した炎症性マーカーは、IL−1β、IL−10及びTNF−αを含んでいた(図3A;表2)。AUROC計算は、Vδ2+T細胞頻度とIL−10の腹膜レベルとの組合せを、グラム陰性感染を予測するための優れた識別因子(discriminator)と特定した(表3)。この組合せはまた、グラム陰性腹膜炎の正確な予測に関して100%の感度及び93%の特異度で、最も高い全体の精度を有した(表4)。すべての細胞中の単球/マクロファージの比率(<10.7%)及びそのCD86発現(<67.9%)、T細胞集団内のVδ2+T細胞の頻度(≧6.3%)及びそのHLA−DR発現(≧16.1%)、及び腹膜IL−10レベル(≧110.1pg/ml)の予後予測的価値は、単変量解析によってすべて裏付けられた。これらのパラメータの多変量解析は、Vδ2+T細胞頻度を、1日目にバッグの混濁を呈するすべての患者におけるグラム陰性腹膜炎の予測のための独立した予後バイオマーカーと特定した(表5)。グラム陰性感染は、より高い割合の治療失敗及び死亡率と関連しているため、本発明者らは、腹膜Vδ2+T細胞頻度が、急性腹膜炎のエピソードからの臨床転帰に関して何らかの間接的な予測力を有するかどうか最終的にテストした。図4において示されているように、発現日において比較的低い比率及び比較的高い比率の腹膜Vδ2+T細胞を有する患者間に明白な差異が存在した。Vδ2+T細胞レベルが4.3%のカットオフ値より低い患者は、その後の3カ月にわたって治療失敗が非常に低い割合であり、一方、Vδ2+T細胞レベルが4.3%より高い患者は、治療失敗のリスクが顕著に上昇し、Vδ2+T細胞が急性腹膜炎を有するPD患者において診断的及び予後予測的価値の両方を有することを裏付けた。
類似した方法で、本発明者らは次に、グラム陽性感染の予測因子の特定を試みた。1日目にバッグの混濁を呈するすべての患者のうち、グラム陽性感染の確定した患者は、残りの患者、すなわち培養陰性又はグラム陰性感染の個体より多数の浸潤CD4及びCD8+T細胞を示し(表6)、一方、T細胞集団内のVδ2+T細胞の比率はグラム陽性感染において顕著に低かった。グラム陽性感染において顕著に増加した炎症性マーカーは、IL−22及びCXCL10を含んでいた(図3B;表8)。AUROC計算は、CXCL10(>301.2pg/ml)とIL−22レベル(>54.3pg/ml)とVδ2+T細胞頻度(<2.7%)との組合せを、グラム陽性感染を予測するための優れた識別因子と特定した(表7)。この組合せはまた、グラム陽性腹膜炎の正確な予測に関して89%の感度及び67%の特異度で、最も高い全体の精度を有していた。引き続いて、全CD4+T細胞カウント(≧15.2・106)と組み合わせたCXCL10レベル(>301.2pg/ml)は、グラム陽性腹膜炎の予測に関して、感度は53%だけであるが特異度は95%を有し(表8)、CD4+T細胞カウント並びにVδ2+T細胞頻度及びCXCL10レベルは、単変量解析によって裏付けられたように、予後予測的価値を有した。単独での及び組み合わせたこれらのパラメータの多変量解析は、CD4+T細胞カウントとCXCL10レベルとの組合せを、1日目にバッグの混濁を呈するすべての患者におけるグラム陽性腹膜炎の予測のための独立したバイオマーカーと特定した(表9)。
本発明者らの研究は、体液性及び細胞性パラメータを組み合わせて、正確な「免疫フィンガープリント」を確立することの重要性を強調する。疾患特異的免疫フィンガープリントの定義において特に有望な体液性及び細胞性パラメータは、IL−1β、IL−10、IL−22、TNF−α及びCXCL10の局所レベル、並びに全腹膜細胞中の好中球及び単球/マクロファージの相対比率並びに腹膜T細胞集団内のγδT細胞の頻度を含む(表10)。
3. Fahim M, Hawley CM, McDonald SP, Brown FG, Rosman JB, Wiggins KJ, Bannister KM, Johnson DW: Culture-negative peritonitis in peritoneal dialysis patients in Australia: predictors, treatment, and outcomes in 435 cases. Am J Kidney Dis 55: 690-697, 2010
5. Mohan R, Mach KE, Bercovici M, Pan Y, Dhuiipala L, Wong PK, Liao JC: Clinical validation of integrated nucleic acid and protein detection on an electrochemical biosensor array for urinary tract infection diagnosis. PLoS One 6(10): e26846, 2011
6. Podsiadly E, Fracka B, Szmigielska A, Tyiewska-Wierzbanowska S: Seroepidemiological studies of Chlamydia pneumoniae infections in 1 -36 months old children with respiratory tract infections and other diseases in Poland, Pol J Microbiol. 54(3):215-9, 2005.
Claims (21)
- 腹膜サンプルにおいてグラム陰性菌感染を特定するための方法であって、
(a)個体の腹膜サンプルを、前記サンプルの全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量及び前記サンプル中のIL−10の量を決定するために検査するステップ、及び
(b)全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量が、グラム陰性菌に感染していない個体の対照サンプル中の全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量と比べて増加し、且つIL−10の量が、グラム陰性菌に感染していない個体の対照サンプル中のIL−10の量と比べて増加している場合に、
(c)前記腹膜サンプルが採取された個体がグラム陰性菌に感染していると結論づけるステップを含む方法。 - 前記腹膜サンプルが、腹膜腔由来の液体若しくは腹膜透析治療を受けている個体の腹膜排出液由来の液体又は腹膜組織である、請求項1に記載の方法。
- 前記腹膜サンプル中の:
(d)HLA−DRを発現しているVδ2+T細胞、
(e)TNF−α、
(f)IL−1β、及び/又は
(g)CD86を発現している腹膜白血球集団内の単球
のいずれか1つ又は複数の、前記対照と比べた量を決定する少なくとも1つのさらなる試験を実施し、
(d)〜(f)のいずれか1つ又は複数の量が前記対照中の同一物の量と比べて増加している場合、又は(g)の量が前記対照中の同一物の量と比べて減少している場合、
当該腹膜サンプルが採取された個体がグラム陰性菌に感染していると結論づける、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記ステップ(a)〜(c)及び前記ステップ(d)〜(g)のいずれか1つ又は複数を使用して実施され、ステップ(d)〜(g)は任意の好ましい組み合わせを含む、請求項3に記載の方法。
- 前記腹膜サンプルにおいてグラム陽性菌感染を特定するためにさらなる方法を実施し、その方法が、
(a)CXCL10の量を決定するために個体の前記腹膜サンプルを検査するステップ、及び
(b)CXCL10の量が、グラム陽性菌に感染していない個体の対照サンプル中のCXCL10の量と比べて増加している場合、
(c)腹膜サンプルが採取された個体がグラム陽性菌に感染していると結論づけるステップを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記腹膜サンプルが、腹膜腔由来の液体若しくは腹膜透析治療を受けている個体の腹膜透析物由来の液体又は腹膜の組織である、請求項5に記載の方法。
- 前記腹膜サンプル中:
(d)全T細胞集団内のVδ2+T細胞、
(e)全CD4+T細胞数、又は
(f)IL−22
のいずれか1つ又は複数の、前記対照と比べた量を決定する少なくとも1つのさらなる試験を実施し、
(d)の量が前記対照中の同一物の量と比べて減少している場合、及び/又は(e)及び/又は(f)の量が前記対照中の同一物の量と比べて増加している場合、
腹膜サンプルが採取された個体が、グラム陰性菌に感染していると結論づける、請求項5又は6に記載の方法。 - 請求項5に記載のステップ(a)〜(c)及び請求項7に記載のステップ(d)〜(f)のいずれか1つ又は複数を使用して実施され、ステップ(d)〜(g)は任意の好ましい組み合わせを含む、請求項7に記載の方法。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載のグラム陰性菌感染を特定するための方法が、請求項5から8に記載のグラム陽性菌感染を特定するための方法の後、あるいはその前に行われ、又はその逆である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載のグラム陰性菌感染を特定するための方法及び請求項5から8に記載のグラム陽性菌感染を特定するための方法が、同時に行われる、請求項5から8のいずれか一項に記載の方法。
- 細菌感染に罹患している個体を治療するための方法であって、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を行って、個体がグラム陰性及び/又はグラム陽性菌感染に罹患しているかどうかを決定するステップ、及び、次いで前記方法により特定された細菌感染の性質に従って、グラム陰性及び/又はグラム陽性菌感染を治療するための治療薬を前記個体に投与するステップを含む方法。
- 細菌感染に罹患している個体を治療するための方法であって、請求項1から10までに記載のグラム陰性及び/又はグラム陽性菌感染を特定するための方法のいずれか1つ又は複数を定期的に反復するステップ、及び、前記個体が依然としてグラム陰性及び/又はグラム陽性菌感染に罹患していると結論づけられる場合、前記方法により特定された細菌感染の性質に従って、グラム陰性及び/又はグラム陽性菌感染を治療するための治療薬を前記個体に投与し続けるステップを含む方法。
- 前記治療薬が、ペニシリン系薬、β−ラクタマーゼ阻害剤、セファロスポリン系薬、マクロライド系薬、リンコサミド系薬、キノロン系薬、フルオロキノロン系薬、カルバペネム系薬、モノバクタム系薬、アミノグリコシド系薬、テトラサイクリン系薬、スルホンアミド系薬、オキサゾリドノン系薬、β−ラクタム/阻害剤の組合せを含むすべてのβ−ラクタム系薬、ポリミキシン系薬、グリコペプチド系薬、ストレプトマイシン系薬、及び一般的なクラスに包含されないすべての抗生物質、例えば、クロラムフェニコール、リファンピシン、ホスホマイシン、ホスミドマイシン、ニトロフラントイン、メトロニダゾール、ダプトマイシン、キヌプリスチン、リネゾリド、テラバンシン、ムピロシン、及び葉酸合成阻害剤など、並びにその構造類似体及び誘導体を含むリストから選択される、請求項11又は12に記載の方法。
- 腹膜サンプルにおいてグラム陽性菌感染を特定するための方法であって、
(a)CXCL10の量及び全CD4+T細胞数の量を決定するために個体の前記腹膜サンプルを検査するステップ、及び
(b)CXCL10の量が、グラム陽性菌に感染していない個体の対照サンプル中のCXCL10の量と比べて増加し、且つ全CD4+T細胞数の量が、グラム陽性の細菌に感染していない個体の対照サンプル中のCD4+T細胞数の量と比べて増加している場合、
(c)腹膜サンプルが採取された個体がグラム陽性菌に感染していると結論づけるステップ
を含む方法。 - 前記腹膜サンプルが、腹膜腔由来の液体若しくは腹膜透析治療を受けている個体の腹膜透析物由来の液体又は腹膜の組織である、請求項14に記載の方法。
- 腹膜サンプル中の:
(d)全T細胞集団内のVδ2+T細胞、又は
(e)IL−22
のいずれか1つ又は複数の前記対照と比べた量を決定する少なくとも1つのさらなる試験を実施し、
d)全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量が前記対照中の同一物の量と比べて減少し、且つIL−22の量が前記対照中の同一物の量と比べて増加している場合、
腹膜サンプルが採取された個体がグラム陽性菌に感染していると結論づける、請求項14又は15に記載の方法。 - 請求項14に記載のステップ(a)〜(c)及び請求項16に記載のステップ(d)〜(e)のいずれか1つ又は複数を使用して実施され、ステップ(d)〜(e)は任意の好ましい組み合わせを含む、請求項16に記載の方法。
- 腹膜サンプルにおいてグラム陰性菌感染を特定するためにさらなる方法を実施し、その方法が、
(a)個体の前記腹膜サンプルを、前記サンプルの全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量を決定するために検査するステップ、及び
(b)全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量が、グラム陰性菌に感染していない個体の対照サンプル中の全T細胞集団内のVδ2+T細胞の量と比べて増加している場合、
(c)腹膜サンプルが採取された個体がグラム陰性菌に感染していると結論づけるステップ
を含む、請求項14から17のいずれか一項に記載の方法。 - 前記腹膜サンプルが、腹膜腔由来の液体若しくは腹膜透析治療を受けている個体の腹膜透析物由来の液体又は腹膜の組織である、請求項18に記載の方法。
- 腹膜サンプル中:
(d)IL−10、
(e)HLA−DRを発現しているVδ2+T細胞、
(f)TNF−α、
(g)IL−1β、及び/又は
(h)CD86を発現している腹膜白血球集団内の単球
のいずれか1つ又は複数の前記対照と比べた量を決定する少なくとも1つのさらなる試験を実施し、
(d)〜(g)のいずれか1つ又は複数の量が、前記対照中の同一物の量と比べて増加している場合、又は(h)が前記対照中の同一物の量と比べて減少している場合、
腹膜サンプルが採取された個体がグラム陰性菌に感染していると結論づける、請求項18又は19に記載の方法。 - 請求項18に記載のステップ(a)〜(c)及び請求項20に記載のステップ(d)〜(h)のいずれか1つ又は複数を使用して実施され、ステップ(d)〜(h)は任意の好ましい組み合わせを含む、請求項20に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1304626.3A GB201304626D0 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Method of identifying a bacterial infection |
GB1304626.3 | 2013-03-14 | ||
PCT/GB2014/050720 WO2014140558A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | Method for identifying a bacterial infection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016518582A true JP2016518582A (ja) | 2016-06-23 |
JP6406551B2 JP6406551B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=48226338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015562304A Expired - Fee Related JP6406551B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-11 | 細菌感染を特定するための方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10209255B2 (ja) |
EP (2) | EP2971061B1 (ja) |
JP (1) | JP6406551B2 (ja) |
CN (2) | CN110229867A (ja) |
GB (1) | GB201304626D0 (ja) |
HK (1) | HK1248770B (ja) |
MX (2) | MX365360B (ja) |
WO (1) | WO2014140558A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105388291B (zh) * | 2015-11-24 | 2017-04-12 | 中山大学 | 一种快速诊断活动性结核病的gamma delta T细胞表面活化分子及试剂盒 |
US11280788B2 (en) * | 2019-01-31 | 2022-03-22 | Fresenius Medical Care Holdings, Inc. | Rapid diagnosis of peritonitis in peritoneal dialysis patients |
WO2020190682A1 (en) * | 2019-03-15 | 2020-09-24 | Research Institute At Nationwide Children's Hospital | Compositions and methods for diagnosing acute infectious peritonitis |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004535458A (ja) * | 2001-07-02 | 2004-11-25 | ピュアセル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 炎症過程の調節に有用なチラコイドを含む組成物 |
JP2010227111A (ja) * | 2002-12-19 | 2010-10-14 | Source Precision Medicine Inc | 遺伝子発現プロフィールを用いる、感染症の同定、モニタリング、および処置、ならびに感染症に関連する炎症状態の特徴付け |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009149397A2 (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-10 | Baylor Research Institute | Respiratory syncytial virus renders dendritic cells tolerogenic |
WO2012156958A2 (en) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | Instituto De Medicina Molecular | Cell line of lymphocytes comprising gamma-delta t cells, composition and production method thereof |
CN103498006A (zh) * | 2013-10-24 | 2014-01-08 | 唐余龙 | Il-10基因实时荧光pcr检测引物和试剂盒 |
-
2013
- 2013-03-14 GB GBGB1304626.3A patent/GB201304626D0/en not_active Ceased
-
2014
- 2014-03-11 CN CN201910628141.0A patent/CN110229867A/zh not_active Withdrawn
- 2014-03-11 EP EP14710372.5A patent/EP2971061B1/en not_active Not-in-force
- 2014-03-11 MX MX2015012330A patent/MX365360B/es active IP Right Grant
- 2014-03-11 US US14/775,738 patent/US10209255B2/en active Active
- 2014-03-11 JP JP2015562304A patent/JP6406551B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-11 WO PCT/GB2014/050720 patent/WO2014140558A1/en active Application Filing
- 2014-03-11 EP EP17156558.3A patent/EP3266876B1/en not_active Not-in-force
- 2014-03-11 CN CN201480015332.5A patent/CN105102628B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-11 MX MX2018010657A patent/MX2018010657A/es unknown
-
2018
- 2018-06-15 HK HK18107792.5A patent/HK1248770B/en not_active IP Right Cessation
- 2018-11-08 US US16/184,499 patent/US10564161B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004535458A (ja) * | 2001-07-02 | 2004-11-25 | ピュアセル・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 炎症過程の調節に有用なチラコイドを含む組成物 |
JP2010227111A (ja) * | 2002-12-19 | 2010-10-14 | Source Precision Medicine Inc | 遺伝子発現プロフィールを用いる、感染症の同定、モニタリング、および処置、ならびに感染症に関連する炎症状態の特徴付け |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MARTIN S. DAVEY ET AL.: "Human neutrophil clearance of bacterial pathogens triggers anti-microbial gamma delta T cell respons", PLOS PATHOGENS, vol. 7, no. 5, JPN6017046589, 11 May 2011 (2011-05-11), pages page e1002040 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190120839A1 (en) | 2019-04-25 |
MX2018010657A (es) | 2021-05-27 |
CN110229867A (zh) | 2019-09-13 |
EP2971061A1 (en) | 2016-01-20 |
JP6406551B2 (ja) | 2018-10-17 |
EP2971061B1 (en) | 2017-11-29 |
CN105102628B (zh) | 2019-08-23 |
US10564161B2 (en) | 2020-02-18 |
HK1219510A1 (en) | 2017-04-07 |
HK1248770B (en) | 2019-08-02 |
MX2015012330A (es) | 2016-06-21 |
GB201304626D0 (en) | 2013-05-01 |
MX365360B (es) | 2019-05-30 |
WO2014140558A1 (en) | 2014-09-18 |
CN105102628A (zh) | 2015-11-25 |
US20160025725A1 (en) | 2016-01-28 |
EP3266876A1 (en) | 2018-01-10 |
EP3266876B1 (en) | 2018-08-15 |
US10209255B2 (en) | 2019-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Frisbee et al. | IL-33 drives group 2 innate lymphoid cell-mediated protection during Clostridium difficile infection | |
Serelli-Lee et al. | Persistent Helicobacter pylori specific Th17 responses in patients with past H. pylori infection are associated with elevated gastric mucosal IL-1β | |
Hao et al. | Experimental colitis in SIV-uninfected rhesus macaques recapitulates important features of pathogenic SIV infection | |
Hirashima et al. | The levels of interferon-gamma release as a biomarker for non-small-cell lung cancer patients receiving immune checkpoint inhibitors | |
Steigedal et al. | Lipocalin 2 imparts selective pressure on bacterial growth in the bladder and is elevated in women with urinary tract infection | |
Ichiki et al. | Clinicopathological analysis of 320 cases of diffuse large B-cell lymphoma using the Hans classifier | |
US10564161B2 (en) | Method for identifying a bacterial infection | |
JP2022066193A (ja) | 細胞媒介免疫応答アッセイ | |
US20240182985A1 (en) | Diagnostic and Treatment of Chronic Pathologies Such as Lyme Disease | |
Irwin et al. | Novel biomarker combination improves the diagnosis of serious bacterial infections in Malawian children | |
HK1248770A1 (en) | Method for identifying a bacterial infection | |
How et al. | Usefulness of triggering receptor expressed on myeloid cells-1 in differentiating between typical and atypical community-acquired pneumonia | |
Tuxun et al. | Plasma IL-23 and IL-5 as surrogate markers of lesion metabolic activity in patients with hepatic alveolar echinococcosis | |
Hori et al. | A CD57+ CTL degranulation assay effectively identifies familial hemophagocytic lymphohistiocytosis type 3 patients | |
US20240036060A1 (en) | Optimal combination of early biomarkers for infection and sepsis diagnosis in emergency department | |
Takayanagi et al. | Analysis of an interferon-gamma release assay for monitoring the efficacy of anti-tuberculosis chemotherapy | |
Li et al. | Clinical value of droplet digital PCR in the diagnosis and dynamic monitoring of suspected bacterial bloodstream infections | |
HK1219510B (en) | Method for identifying a bacterial infection | |
Yi et al. | The levels of soluble CD137 are increased in tuberculosis patients and associated with disease severity and prognosis | |
Imperiale et al. | Transforming growth factor‐β, Interleukin‐23 and interleukin‐1β modulate TH22 response during active multidrug‐resistant tuberculosis | |
Liu et al. | Soluble CD14 and Th 17-Related Interleukins in Bronchoalveolar Lavage Fluid are Potential Triage Biomarkers for Pulmonary Tuberculosis | |
Conway-Klaassena et al. | The Use of Biomarkers in the Diagnosis and Management of Sepsis | |
Kai-jing et al. | Can mycoplasma DNA level and NK cell counts determine the sensitivity of mycoplasma pneumonia patients to macrolide antibiotics treatment at early stage | |
Van Coller | Development of functional immune readouts for the confirmation of Mendelian Susceptibility to Mycobacterial Disease and related Primary Immunodeficiencies | |
Ratridewi et al. | Incidence of Candidemia in Neutropenia with Administration of Broad-Spectrum Antibiotics in Pediatric Patients with Acute Lymphoblastic Leukemia |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6406551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |