JP2016517034A - 周期的パターンを印刷するための方法およびシステム - Google Patents

周期的パターンを印刷するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016517034A
JP2016517034A JP2016503762A JP2016503762A JP2016517034A JP 2016517034 A JP2016517034 A JP 2016517034A JP 2016503762 A JP2016503762 A JP 2016503762A JP 2016503762 A JP2016503762 A JP 2016503762A JP 2016517034 A JP2016517034 A JP 2016517034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
pattern
distance
exposure
partial exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6218918B2 (ja
Inventor
クルーブ フランシス
クルーブ フランシス
ソラク ハルン
ソラク ハルン
ダイス クリスティアン
ダイス クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eulitha AG
Original Assignee
Eulitha AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eulitha AG filed Critical Eulitha AG
Publication of JP2016517034A publication Critical patent/JP2016517034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218918B2 publication Critical patent/JP6218918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70191Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70408Interferometric lithography; Holographic lithography; Self-imaging lithography, e.g. utilizing the Talbot effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

幾何要素の周期的パターンを感光性層に印刷する方法であって、当該方法は、周期的パターンを有するマスクを設けるステップと、前記感光性層を支持する基板を設けるステップと、前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に配置するステップと、前記マスクによって透過された光場が、タルボ距離だけ離隔されたタルボ像面を形成するように、前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形するステップと、前記ビームを用いて前記マスクのN回の部分露光を行うステップと、前記マスクパターンを、各部分露光ごとに等しい照射エネルギー密度で露光するステップとを有し、前記部分露光は、第1の部分露光中の離隔距離に対して第iの露光中の相対的な離隔距離が、(mi+ni/N)×タルボ距離となるように、各部分露光間の離隔距離を変化させながら行い、0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって透過されるように、周期を波長との関係において選択することを特徴とする方法。

Description

リソグラフィ製法により、表面上にマイクロパターンやナノパターンを形成することができる。フォトリソグラフィ技術ではこのパターン形成を実現するために、所望のパターンに応じた強度分布を有する光場を感光性の表面に露光する。感光性の表面は通常、たとえばフォトレジスト等の感応性材料の薄膜を基板表面上に直接被膜したもの、または、他の材料の中間層を介在させて間接的に成膜したものである。上記露光により感光性層にて生じる化学的または物理的変化を連続プロセスにおいて利用して、基板材料または他の材料の中間層に所望のパターンを形成する。最も一般的に使用されるフォトリソグラフィ技術は、マスクにて規定されたパターンの像を、光学システムを用いて基板表面上に投影するというものである。上述の通常のシステムにおいて一般的に使用されるマスクは、パターン幾何要素を、透明基板上に設けられた不透明材料の層の孔領域として画定した振幅マスクであり、この不透明材料は、通常はクロムである。これに代えて択一的に、位相シフトマスク(PSM)も用いられる。この位相シフトマスクは、パターン幾何要素を通って伝搬する光の位相が他の伝搬光の位相に対してシフトして、像面において相互干渉することにより所望のパターンを形成するように、材料の特性の厚さを用いて、または材料に所定の深さの凹入部を設けることにより、パターン幾何要素を画定したものである。投影式タルボリソグラフィ、密着式タルボリソグラフィ、近接式タルボリソグラフィまたは通常のタルボリソグラフィにおいて用いられるPSMの場合、そのマスクは、当該マスクと任意の光学系とによって透過されるあらゆる回折次数間の干渉を考慮して構成される。1次元パターンの場合、PSMにより、印刷可能な最小周期を振幅マスクの1/2に小さくすることができる。このことは主に、0次の回折ビームを抑圧することにより、0次の回折ビームと1次回折ビームとの干渉により生じる強度変調を消失させることによって実現される。
多くの用途では、パターン幾何要素の単位セルを1次元または2次元で繰り返したものを含むパターンが、すなわち周期的パターンが必要とされる。このようなパターンをマスクから基板に転写するための特殊なフォトリソグラフィ技術は、タルボ効果に基づいたものである。マスクにて画定された周期的パターンに、単色光のコリメートビームを照射すると、透過した光場における回折次数が、いわゆるタルボ平面においてマスクから規則的な距離にてパターンの「自己像」を再構築する。タルボ距離との名称でも知られているこの自己像Lの離隔距離は、照射波長λと、パターンの周期pとに依存し、以下の数式により表される:
≒kp/λ 数式(1)
同式中、kは定数である。
線とスペースとの1次元の周期的パターンの場合にはk=2であるのに対し、2次元の周期的パターンの場合、kの値は、パターンのアレイ対称性に依存する。p≫λの場合(すなわち、1次回折次数の角度が小さい場合)、上記数式の精度は良好であるが、当該数式の近似は、pの大きさがλに近づくにつれて良好でなくなっていく。フォトレジストを被膜した基板を自己像面のうちいずれか1つに配置すると、当該フォトレジストにマスクパターンが印刷される(たとえば、C. Zanke, et al., “Large area patterning for photonic crystals via coherent diffraction lithography”, J. Vac. Sci. Technol. B 22, 3352 (2004) を参照されたい)。さらに、各自己像面間の中間地点において、マスクのパターンの空間周波数より高い空間周波数を有するタルボ部分像が形成され、これは、フォトレジスト被膜した基板を、その部分像面のうち1つに配置することにより印刷することができる。この技術を用いて得られる印刷結果は、タルボ平面または部分像面における強度変化のコントラストが高くなるようにマスクパターンのデューティ比(すなわち、幾何要素周期の一部としての当該幾何要素の寸法)を選択することによって改善する(米国特許第4,360,586号明細書を参照されたい)。また、従来技術では、位相シフト材料を用いてマスクに周期的パターンを形成することにより、タルボ像のコントラストをさらに強調できることも知られている。特に、高解像度の周期的パターンを印刷するために、タルボイメージングを利用したフォトリソグラフィを使用すると、高解像度パターンを印刷するための従来の投影型フォトリソグラフィ装置のコストとの比較において有利である。
しかし、タルボ技術の主な欠点は、自己像および部分像の強度分布が、マスクまでの距離に影響を受けやすいこと、つまり、自己像および部分像の被写界深度が限られていることである。よって、パターンを正確に印刷するためには、マスクに対する基板の位置決めを高精度で行う必要がある、ということになる。自己像および部分像の被写界深度はパターン周期の2乗に比例するので、上述の欠点は、格子周期が小さくなるほど一層深刻になっていく。その上、あまり平坦でない基板表面上にパターンを印刷する必要がある場合、または高凹凸の微細パターンを既に有する表面にパターンを印刷する場合、またはフォトレジストの薄層にパターンを印刷する場合には、所望の結果を実現することができない場合がある。
最近、高解像度の周期的パターンを高コストパフォーマンスで印刷する新規の手法として、アクロマティックタルボリソグラフィ(ATL)が紹介された(H. H. Solak, et al., “Achromatic Spatial Frequency Multiplication: A Method for Production of Nanometer-Scale Periodic Structures”, J. Vac. Sci. Technol., 23, pp. 2705-2710 (2005) および米国特許出願第2008/0186579号を参照されたい)。このアクロマティックタルボリソグラフィは、リソグラフィ用途において2つの重要な利点を奏する。1つ目は、古典的なタルボ手法を用いた場合に直面する被写界深度の問題を克服できることであり、2つ目は、多くのパターンタイプにおいて空間周波数を倍増できること、つまり、マスクのパターンに対して、印刷される幾何要素の解像度を増大できることである。ATLでは、スペクトル帯域幅が広い光源からコリメートビームを当該マスクに照射し、マスクからの距離が特定の距離を超えると、透過した光場が、距離が更に大きくなっても強度分布が実質的に不変であるいわゆる定常像を形成する。線とスペースとの1次元のパターン(すなわち直線グレーティング)の場合、上記定常像生じる、マスクからの最小距離dminは、マスクのパターンの周期p、および、ビームのスペクトル特性の半値全幅λΔと相関関係にあり、以下の関係式により表される:
min≒2p/Δλ 数式(2)
この距離を上回ると、マスクまでの距離が大きくなるにつれて、異なる波長に対応する複数のタルボ像面が連続分布し、これにより定常像が生じる。よって、この領域に、フォトレジストを被膜した基板を配置することにより、特定の波長で、連続したタルボ平面間に形成された横方向強度分布の全範囲に至るまで当該基板が露光される。したがって、基板上に印刷されたパターンは、横方向強度分布のこの全範囲を平均または積分したものとなり、これは、マスクと比較して、基板の縦方向変位に格段に影響を受けにくい。よって、この技術により、標準的なタルボイメージングを用いた場合よりも格段に大きな被写界深度を実現することができ、かつ、従来の投影、近接または密着印刷方式を用いた場合よりも格段に大きな被写界深度を実現することができる。
特定のマスクパターンから得られるATL像における強度分布は、マスクを通過する電磁波の伝播と、マスク通過後の電磁波の伝播とをシミュレートするモデリングソフトウェアを用いて計算することができる。このシミュレーションツールは、基板表面にて特定の印刷パターンを得るためにマスクのパターンを最適化するために用いることができる。
ATL法は元々、単位セルを少なくとも一方向に一定の周期で繰り返したものを含む周期的パターンを印刷するために開発されたものであるが、周期が実質一定であるマスクの一部によって、定常像の特定の部分を形成する回折次数が生成されるように、当該マスクにおいて周期が十分に「緩慢」に漸次的に空間的に変化するパターンに当該技術を適用して成功させることも可能である。このようなパターンは、準周期的という場合がある。
ATLの欠点は、マスクと基板との間に必要とされる離隔距離が不都合に大きくならないようにするため、相当広幅のスペクトル帯域幅を有する光源を必要とすることである。マスクから伝播した複数の異なる回折次数の角発散により、基板表面において各異なる次数間において空間的オフセットが生じ、これにより、パターンエッジにおける像再構成が不完全となる。このことは、離隔距離が大きくなると更に悪化する。回折次数のエッジにおけるフレネル回折もまた、印刷パターンのエッジを劣化させる原因となり、このこともまた、離隔距離が増大することによって更に悪化する。それゆえ、スペクトル帯域幅が比較的小さいレーザ光源は、ATLに適さない場合が非常に多い。
ATLに非レーザ光源を、たとえばアークランプまたは発光ダイオード等を使用する場合には、製造工程にて高スループットを実現するために高出力であることと、高解像度の幾何要素の像を形成するために良好なコリメートを実現できることとを兼ね備えた、所要寸法の露光ビームを生成することが問題となる。空間的フィルタリングによって、上述のような光源からのビームのコリメートを所要のレベルにまで改善することができるが、このことによって一般的に、ビーム出力の損失が許容範囲外となる。
ATL技術の利点は、米国特許出願第2008/0186579号に記載された別の関連技術を用いることにより実現することができる。この手法は、マスクの周期的パターンに単色光のコリメートビームを照射し、露光中に、タルボ平面間の強度分布を平均したものが基板上に印刷されるように、連続したタルボ平面間の離隔距離の整数倍に等しい範囲において、基板からマスクまでの距離を変化させる、というものである。よって、使用可能な最小移動は、連続したタルボ平面の離隔距離に等しい(整数=1の場合)。露光中にこのように移動させることにより、基板に印刷されるパターンは、ATL技術を用いて印刷したものと実質同一になる。上記刊行物には、前記範囲において基板を複数の離散した位置において露光することによって離散的に、または連続的に、上記移動を行うことが可能であることが記載されている。この一般的技術を、移動型タルボリソグラフィ(DTL)という場合がある。
ATL技術を用いて基板上に生成される平均強度分布と、DTL技術を用いて基板に生成された平均強度分布とは、実質的に同等であり、被写界深度を大きくすることと、印刷されるパターンの空間周波数の倍増との双方を実現することができる。DTL方式は、基板とマスクとの離隔距離をATL方式よりも格段に小さくして使用することができる。このように離隔距離を小さくできることにより、パターンエッジの劣化が小さくなり、コリメートに課される要求が緩和するので、光源からの出力をより高効率で利用することが可能になる。さらに、DTL技術により、製造プロセスに好適なレーザ光源を使用することも可能になる。このような光源からの光は、良好にコリメートされたビームに成形することができ、なおかつ、パワー損失を無視できる程度にすることができるので、幾何要素の解像度の損失を最小限にして、像コントラストを最大限にすることができる。
DTLを用いて特定のマスクパターンから印刷されるパターンの構造は、シミュレーションソフトウェアを用いて理論的に求めることもできる。
米国特許出願第2008/0186579号に記載されたDTL技術の制限要因は、露光中におけるマスクに対する基板の縦方向の相対移動量が、タルボ距離の整数倍に正確に一致しなければならないことである。この移動量が正確に整数倍である場合、基板を露光する平均強度分布は、基板とマスクとの初期の離隔距離に依存せず、マスクと基板とが正確に平坦でなくても、また正確に平行でなくても、基板にパターンの幾何要素を均一に露光することができる。他方、たとえば移動アクチュエータの機械的ヒステリシスに起因して、または移動アクチュエータのステップ分解能が制限されていることに起因して、または、照射システムによる露光持続時間と基板の移動との同期が不正確であることに起因して、基板の縦方向の相対移動量がタルボ距離の整数倍に正確に等しくならないと、平均強度分布は初期の離隔距離に依存してしまう。その際には、マスクと基板とが正確に平坦でなかったり、また正確に平行でない場合、幾何要素サイズの空間的なばらつきが、印刷されるパターンに取り込まれてしまう。または、マスクと基板とが正確に平坦でなく、また正確に平行でもなく、異なる基板ごとにマスクと当該基板との離隔距離も異なる場合には、印刷される幾何要素のサイズが基板ごとに変化してしまう。これらのことはいずれも、特定の用途において問題となる場合がある。幾何要素のこのようなばらつきは、マスクに対する基板の縦方向の相対移動を多数のタルボ距離で行うことにより低減することができるが、このことによってたとえば、幾何要素の解像度の低下(照射ビームが良好にコリメートされていない場合)、幾何要素の形状の歪み(移動方向が正確に縦方向でない場合)、パターンエッジの劣化(ギャップが過度に大きくなる場合)等の他の問題を引き起こす可能性が生じ、また、機械系システムにおいて必要とされる移動範囲が大きくなるという欠点も生じる。
米国出願第13/035,012号には、露光中の基板の縦方向移動量をタルボ距離の整数倍に正確に一致させる必要なく、周期的パターンまたは準周期的パターンを均一かつ再現可能に印刷できるように上記制限を解消するためのDTL技術の改良が記載されている。当該刊行物の記載内容は、引用により本願の開示内容に含まれることとする。また、マスクから透過した光場中に2次以上の回折次数が存在することによって、正確なタルボ像形成や正確なタルボ距離が阻害される場合にも、周期的パターンを均一かつ再現可能に印刷することができる。さらに、各異なる軸に沿ったパターンの周期がそれぞれ異なる場合にも、基板に幾何要素の2次元の周期的パターンを均一かつ再現可能に印刷することもできる。さらに、マスクのパターンの周期が一定でなく、マスクにおいてチャープ回折格子のように連続的に変化するか、または階段状に変化する場合にも、幾何要素のパターンを基板に均一かつ再現可能に印刷することもできる。当該出願公開では、移動速度を変化させることによって、または、露光ビームの強度を変化させることによって、マスクに対する基板の相対的な移動増分ごとの露光量を露光中に変化させることが記載されている。具体的には、ガウス分布または同等の分布にしたがって、必要な当該分布に応じて照射強度を変化させることにより、または、当該分布を反転した分布に応じて移動速度を変化させることにより、基板の移動増分ごとの露光量を変化させるべき旨が記載されている。
しかし、この改良DTL技術も、ある程度の欠点を有する。マスクに対する基板の相対移動中に照射ビームの強度を変化させると、必然的に、照射源の出力が最大限に利用されないこととなり、このことによって露光時間が長くなり、このことは製造プロセスにとって望ましくない。また、ガウス分布または同等の分布を反転した分布に一致するように、マスクに対する基板の相対移動速度を変化させることは、露光システムにさらに機械的要求を課すこととなり、このさらなる機械的要求を満たすのは困難であったり、高コストとなる場合がある。特に、所要露光時間が短い場合、および/または、基板が大型である場合、さらなる機械的要求を満たすのは困難、高コストになる。
米国特許出願第12/706,081号および同13/218,567号には、関連する技術が記載されており、この技術は、1つの入射角だけで周期的パターンを露光するのではなく、一定の角度範囲で周期的パターンを露光する照射ビームを用いて、ATLまたはDTL露光を行う、というものである。これら両刊行物には、適切な実施形態を用いて、この角度範囲内の複数の異なる角度の光を、マスクに順次照射または同時照射することができる。このような照射手法により、印刷される幾何要素の形状および解像度の範囲を、単純なATL技術やDTL技術よりも拡大することができる。
国際特許出願IB2011/055133号では、パターンを印刷するためにATL型またはDTL型露光と共に用いられる、周期的パターンを有する位相シフトマスクの種々の構成が記載されており、この種々の位相シフトマスク構成は、数多くの有利な特性を有する。
国際特許出願第IB2011/055827号には、関連する技術が記載されており、この関連技術は、印刷先である基板に対して所定の角度にマスクの周期的パターンを傾けてから、露光中に基板に対して当該マスクの周期的パターンを移動させることにより、連続したタルボ平面間の横方向強度分布の範囲で基板を露光することが記載されている。その結果実現される露光は、ATL技術やDTL技術によって生成される露光と同等なものとなる。
国際特許出願第IB2012/050128号に、関連する技術が記載されており、この技術は、近傍に配置された基板の露光中にスペクトル帯域幅にわたって波長を掃引しながら瞬間的に単色のビームをマスクの周期的パターンに照射する、というものである。この帯域幅は、当該帯域幅により実現される露光が、ATLによって生成される露光と同等となるように、基板とマスクとの離隔距離との関係において配置される。
国際特許出願第IB2012/052778号にも、関連する技術が記載されており、これは、スペクトル帯域幅における複数の波長で光を放出する複数のレーザのアレイを用いて、基板に近接して配置されたマスクの周期的パターンを照射する、というものである。その波長帯域幅、および、基板とマスクとの離隔距離は、それにより実現される基板の露光が、ATLによって実現される露光と同等となるように配置される。
最後に挙げた2つの技術はそれぞれ、ATL型露光を実現するための代替手段を実現するものであるが、これらは双方とも、照射システムを更に複雑にし、関連するコストを増大させてしまい、このことは望ましくない。
よって、本発明の課題は、ATL技術や、フォトレジスト被膜された基板に幾何要素の周期的パターンまたは準周期的パターンを印刷する関連技術と同じ利点を奏するがこれらの技術の欠点を有さない方法および装置、つまり、焦点深度が大きく、かつ、マスクと印刷パターンとの間で空間周波数を倍増させることができる方法および装置を実現することである。具体的には本発明の課題は、照射源をレーザとすることができ、露光中に速度を変化させながら基板を移動させる必要がなく、複数のレーザ光源を、または露光中に波長が可変であるレーザを備えた複雑および/または高コストの照射システムを必要とせず、かつ、露光中にマスクに対して基板を傾ける必要がない、ATLと等価の技術を実現することである。
本発明の第1の対象は、幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する方法であって、
前記方法は、
a)幾何要素の周期的マスクパターンを有するマスクを設けるステップと、
b)前記感光性層を支持する基板を設けるステップと、
c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するステップと、
d)前記マスクによって透過された光場が、タルボ距離だけ離隔されたタルボ像面を形成するように、前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形するステップと、
f)前記ビームを用いて前記マスクのN回の部分露光を行うステップと
を有し、
前記ステップf)の部分露光は、第1の部分露光中の離隔距離に対して第iの部分露光中の相対的な離隔距離が、(m+n/N)×タルボ距離となるように、各部分露光間の離隔距離を変化させながら行い、ここで、値mは整数であり、値nは、異なる部分露光ごとに0からN−1までの整数値をとり、
実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって透過されるように、周期を照射波長との関係において選択する
ことを特徴とする方法である。
本発明の第2の対象は、幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する装置であって、
前記装置は、
a)幾何要素の周期的マスクパターンを有するマスクと、
b)前記感光性層を支持する基板と、
c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するための手段と、
d)前記マスクによって透過された光場が、タルボ距離だけ離隔されたタルボ像面を形成するように、前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形する手段と、
f)前記ビームを用いて前記マスクのN回の部分露光を行う手段と
を有し、
前記部分露光は、第1の部分露光中の離隔距離に対して第iの部分露光中の相対的な離隔距離が、(m+n/N)×タルボ距離となるように、各部分露光間の離隔距離を変化させながら行われ、ここで、値mは整数であり、値nは、異なる部分露光ごとに0からN−1までの整数値をとり、
実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって透過されるように、周期は照射波長との関係において選択されている
ことを特徴とする装置である。
本発明の第3の対象は、幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する方法であって、
前記方法は、
a)幾何要素の1次元または2次元の周期的マスクパターンを有するマスクを設けるステップと、
b)前記感光性層を支持する基板を設けるステップと、
c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するステップと、
d)前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形するステップと、
e)前記層に強度分布を露光するように、第1の部分露光において前記ビームを前記マスクパターンに照射するステップと、
f)第2の部分露光において前記層に露光される前記強度分布を、前記第1の部分露光に対して横方向に、前記マスクパターンの幾何要素と当該マスクパターン中の1点との間の方向および距離に相当する方向および距離に相対移動させて配置するステップと
を有し、
1次元パターンの場合、前記1点は、前記マスクの2つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、2次元パターンの場合、前記1点は、前記マスクの少なくとも3つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、
前記方法はさらに、
e)前記第2の部分露光において前記層に前記強度分布を露光するように、前記ビームを前記マスクパターンに照射するステップと
を有し、
実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって生成されるように、周期を照射波長との関係において選択する
ことを特徴とする方法である。
本発明の第4の対象は、幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する装置であって、
前記方法は、
a)幾何要素の1次元または2次元の周期的マスクパターンを有するマスクと、
b)前記感光性層を支持する基板と、
c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するための手段と、
d)前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形する手段と、
e)前記ビームを用いて、前記マスクの各部分露光にて送られるエネルギー密度を制御して、当該部分露光を行う手段と、
f)各部分露光間において、前記層に露光される前記強度分布を横方向に、前記マスクパターンの幾何要素と当該マスクパターン中の1点との間の方向および距離に相当する方向および距離に移動させて配置する手段と
を有し、
ただし1次元パターンの場合には、前記1点は、前記マスクの2つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、2次元パターンの場合には、前記1点は、前記マスクの少なくとも3つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、
実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって生成されるように、周期が照射波長との関係において選択されている
ことを特徴とする装置である。
好適には、第1の露光に対する感光性層における強度分布の相対移動は、各部分露光の合間に基板およびマスクのうちいずれか1つを移動させて行うか、またはこれと等価の手段として、マスクと基板との離隔距離と照射ビームの角度の変化分との積が所要の移動量に一致するように、各部分露光の合間に当該照射ビームの角度を変えることにより、上記相対移動を実現することも可能である。
本発明のすべての実施形態において、マスクの幾何要素のパターンを透明な幾何要素とし、かつ、不透明である層に形成することができ、または、遮光性幾何要素として、かつ、透明なマスクに設けることもできる。これに代えて択一的に、幾何要素とその周辺領域との双方を透明または半透明とし、当該幾何要素によって透過される光と当該周辺領域によって透過される光とで幾何要素の相対厚さおよび/または相対深さによって位相差を生じさせる1つまたは複数の材料に、当該幾何要素とその周辺領域との双方を形成することもできる。すなわち、マスクを位相シフトマスクとする。
本発明のすべての実施形態において、各部分露光における照射ビームの強度を等しくするのが有利である。さらに好適なのは、各部分露光の合間に離隔距離を変化させているとき、または、第2の部分露光の前に層における強度分布の移動を配置するときに、照射を不連続とすること(すなわちシャッタを用いること)である。これに代えて択一的に、各部分露光中と、離隔距離の変化または強度分布の移動を行う間に、照射を連続的とすることもできる。その際には、離隔距離の変化中または強度分布の移動中に露光のエネルギー密度によって印刷結果に及ぼされる影響が無視できる程度になるように、部分露光にかかる時間と比較して無視できる程度の時間(有利には、部分露光にかかる時間の1/50未満)以内に、離隔距離を変化させるか、または強度分布を移動させなければならない。
本発明のすべての実施形態において、好適には、マスクから0次および1次の回折次数のみが伝播するが、2次以上の回折次数が印刷強度分布に有意に影響することがない場合には、この回折次数も許容することができる。たとえば、印刷される幾何要素サイズの、上述の高次の回折次数の存在に起因して生じるばらつきは、好適には、幾何要素サイズの1/10または1/20未満とすべきである。
本発明のすべての実施形態において、横方向または縦方向の移動の精度は有利には、目標移動量の10%より良好な精度とすべきであり、最も好適なのは、2%より良好な精度とすることである。
以下、図面を参照して、本発明の有利な実施例を説明する。
本発明の第1,第2および第3の実施形態において使用される装置を示す図である。 第2の実施形態において使用される、6角形に配置された孔を有するマスクパターンの単位セルを示す図である。 マスクの平面における回折次数の方向を示す図である。 側面から見た回折次数の方向を示す図である。 第2の実施形態のマスクパターンから複数の異なる距離において計算される強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第2の実施形態のマスクと露光手順とを使用した場合の、ウェハとマスクとの初期離隔距離範囲で当該ウェハにおいて得られた平均強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第3の実施形態において使用される、正方形に配置された孔を有するマスクパターンの単位セルを示す図である。 第3の実施形態にて使用されるマスクパターンから複数の異なる距離において計算される強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第3の実施形態のマスクと露光手順とを使用した場合の、ウェハとマスクとの初期離隔距離範囲で当該ウェハにおいて得られた平均強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第5の実施形態にて用いられる6角形配列マスクのタルボ像面における強度分布のコンピュータシミュレーションを示す図である。 第5の実施形態のマスクと露光手順とを使用した場合の、ウェハとマスクとの初期離隔距離範囲で当該ウェハにおいて得られた平均強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第6の実施形態にて用いられる正方形配列マスクのタルボ像面における強度分布のコンピュータシミュレーションを示す図である。 第6の実施形態のマスクと露光手順とを使用した場合の、ウェハとマスクとの初期離隔距離範囲で当該ウェハにおいて得られた平均強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第7の実施形態において用いられるマスクを上から見た図と、当該マスクの側面図である。 第7の実施形態のマスクと露光手順とを使用した場合の、ウェハとマスクとの初期離隔距離範囲で当該ウェハにおいて得られた平均強度分布のコンピュータシミュレーション結果を示す図である。 第8の実施形態にて使用される装置を示す図である。 本発明の第9の実施形態にて使用されるマスクの上面図および側面図である。 第9の実施形態にて使用される装置を示す図である。 第9の実施形態にて択一的に使用可能な照射ビームの強度プロファイルを示す図である。 第10の実施形態にて用いることができるマスクを示す図である。
図1に、本発明の第1の実施例を示しており、同図を参照すると、アルゴンイオンレーザ1が、363.8nmの波長かつ最大2mmの径長を有する、実質的に単色の光のビーム2を放出する。これはTEM00横モードであるから、ガウス強度プロファイルを有する。この光は平面偏光であり、その偏光ベクトルは、図平面に対して直交している。電子的に操作されるシャッタ3を通過すると、ビーム2の径長は、一対のレンズを有するビームエキスパンダ4によって拡大される。このようにして拡大された、コリメート光のビームは、ビーム変換器6に入射し、このビーム変換器6は、当該ビームのガウス強度プロファイルを、実質的に方形の強度分布に変換することにより、当該ビームの強度がその中心領域にわたって実質均一になるようにする。このビーム変換器はたとえば、モルテック社(Moltech GmbH)から市販されている(特に、同社の piShaper 製品シリーズ)。変換器6からのコリメート光の均質化されたビームは、第2のビームエキスパンダ8に入射し、当該第2のビームエキスパンダ8は、ビームの均一領域の径長が、露光すべきパターンより大きくなるように、当該ビームを拡大する。このビームはミラー10によってマスク12の方向に反射されることにより、マスク12には、良好にコリメートされた光が法線入射で照射される。マスクの下側表面には、1次元の周期的パターン13が存在する。すなわち、不透明な線とその間の透明なスペースとから成る周期600nmを有する直線グレーティングが存在する。この線の方向は、図平面に対して直交している。パターン13は、溶融シリカ基板上に設けられたクロム層に、電子ビームマスク製造技術を用いて作成されたものである。図1には、マスクパターン13の少数の線とスペースしか示していないが、更に多くの線およびスペースを設けること、および、マスクパターンの寸法は数cmにもなることが明らかである。マスク12は、たとえば真空チャック等の機械的支持台(図中に示していない)にしっかり固定されている。
マスク12の下方に、フォトレジスト層15が設けられたウェハ14が存在し、このフォトレジスト層15は、スピンコーティング法によってウェハ14の上表面に成膜されたものである。層15は1μmの厚さを有し、フォトレジスト15は、標準的なi線感光材料である。ウェハ14は真空チャック16に取り付けられており、この真空チャック16は、ウェハとマスクとの間の離隔距離を変化させたり傾けたりするための精密位置決めアクチュエータと手動調整部との双方を含む位置決めシステム17に取り付けられている。精密位置決めアクチュエータは、30μmの変位範囲を有する圧電トランスデューサ(PZT)であり、また、PZTの正確な閉ループ動作を実現するための内蔵センサも有する。位置決めシステム17の精密位置決め機構は、露光中にウェハ14の必要な縦方向移動が、マスク12の平面に対して正確に直交するのを保証するリニアガイドも有し、特に、露光中の横方向移動が、印刷すべきパターンの周期の1/10未満になるのを保証するガイドを有する。位置決めシステム17およびシャッタ3は、制御システム18を介して制御される。
ウェハ14は、ウェハ位置決めシステム17と参照スペーサとを用いて、マスク12に対して平行に、かつ、当該マスク12から最大40μmの離隔距離をおいて配置される。この参照スペーサは、マスク12とウェハ14との間のギャップを手動で調べるのに用いられるものである。マスク12とウェハ14との離隔距離は、照射ビーム11のコリメートが不完全であることに起因してフォトレジスト層15にまたはフォトレジスト層15近傍に形成されるタルボ像またはタルボ部分像のぼけが、印刷されるパターンの周期に対して無視できる程度となるように、有利には、印刷パターンの周期の1/10未満となるように配置される。当該分野にて周知であるように、上述の像のぼけの大きさは、マスクパターンの任意の1点に照射される光の発散角に、ウェハとマスクとの離隔距離を乗算して得られた積として評価することができる。
ウェハ14は、以下の手順を用いて露光される。レーザシャッタ3の開放による露光量が、マスク12が無い場合に、現像後にウェハ14の露光された領域からフォトレジスト15を完全に除去するために必要とされる露光量のほぼ半分になるのに必要な時間にわたって、当該レーザシャッタ3を開放する。マスク12の、照射された回折格子13は、0次の回折次数と、2つの1次回折次数との3つの回折次数を生成し、これら3つの回折次数が干渉することによってタルボ像を形成する。マスク12からこのタルボ像までの距離は周期的になっている。各像面はタルボ距離だけ離隔している。このタルボ距離は、直線グレーティング13および当該照射波長の場合、1.78μmである。基板14とマスク12との離隔距離および平行性は正確には調整されていないので(また、マスク12およびウェハ14は厳密に平坦ではないので)、フォトレジスト15は特定のタルボ像面内に存在することはなく、よって、フォトレジスト15の露光が高度に不均一である強度分布となる。実際、フォトレジスト15の露光は、タルボ像が良好に合焦された領域と、タルボ像が一部合焦された領域と、タルボ像が完全に焦点はずれした領域とが混ざったものを含む。
第1の部分露光の次に、位置決めステージに設けられた精密位置決めアクチュエータを使用して、タルボ距離の半分に相当する距離だけ、すなわち0.89μmだけ、ウェハ14を縦方向に移動させる。この移動は、離隔距離が増大または減少する方向にすることができる。というのも、これによってフォトレジスト15において生じる強度分布は、マスク12からの光場のタルボ周期で見ると同じになるからである。また、これと等価的に、同じ理由により、ウェハ14を択一的に、(m+1/2)タルボ距離の距離だけ移動させることも可能である。ここで、mは整数である(正または負とすることができる)。このように移動を行った後、前の部分露光と等しい露光量でウェハ14の露光を行う第2の部分露光を行う。露光の合間にウェハ14を縦方向に移動させたので、フォトレジスト15に照射される強度分布は、第1の部分露光の強度分布とは非常に大きく異なる。上記2回の部分露光においてフォトレジスト15に露光される有効強度分布または正味強度分布は、当該2回の部分露光を平均したものとなる。第2の部分露光を行った後、ウェハ14を露光装置から取り出し、標準的な手法を用いてフォトレジスト15を現像する。
上述の2重露光手順の結果は、数学的に導出することができる。マスク回折格子13がxy平面内にあり、マスク回折格子13の各線がy軸に平行であり、かつ、照射がz方向である場合、マスクによって透過された3つの回折次数によって形成される電場全体は、以下の数式によって表すことができる:
上記式中、Aは、0次に対する1次回折次数の相対的な大きさであり、±θは1次回折次数の角度である。
よって、マスク12から特定の距離zにおける強度分布は、以下のようになる。
同式中、Λは回折格子13の周期であり、L=λ/(1−cosθ)はタルボ距離である。
したがって、マスク12から距離(z+L/2)にある平面における強度は、以下のようになる:
よって、等しい露光量の2つの露光の合間において基板14を縦方向にL/2だけ移動させることによって当該基板14に生じる平均強度分布は、以下の通りである。
この結果により、フォトレジスト15に印刷される像は、ウェハ14とマスク12との初期離隔距離に依存せず、マスクパターン13の周期の半分である周期を有する回折格子パターンとなることが分かる。したがって、その点ではATL技術やDTL技術と同等のものであり、表面平坦性に乏しい基板や、タルボ像の焦点深度より大きい厚さのフォトレジストであっても、その表面に回折格子パターンを均一かつ再現可能に印刷することができる。
フォトレジスト15に印刷されるパターンを最適化するためには、標準的な技術を用いて現像後のフォトレジスト構造を評価しなければならず、その後にさらに、同じ手順を用いるが2つの部分露光の露光量の最適化を伴って印刷された後の、フォトレジスト被膜されたウェハを評価しなければならない。適切な露光量を求めるためのこの実験的な手順は、すべての実施形態に適用可能である。
上記実施形態の一態様では、第3の部分露光に際して同一のまたは異なる離隔距離を用いて、上述の露光順序を繰り返し、その後、第4の部分露光を行う前に、マスクとウェハとの間の離隔距離をタルボ距離の半分(または、(m+1/2)タルボ距離)だけ変化して、第3の部分露光の露光量と同じ露光量を第4の部分露光に用いる。この繰り返しシーケンスは、6回、8回等の部分露光にまで拡張することができる。このように繰り返されるシーケンスにより、2つの露光の合間にウェハをタルボ距離の半分だけ移動させる精度に課される要求を緩和することができ、これにより、より均一かつ再現可能な露光を実現することができる。上述のように露光手順を繰り返すことは、マスクおよび基板の表面によって光が反射されることに起因する干渉作用を低減することにも寄与することができ、この原理は、本発明の他の実施形態にも適用することができる。
第1の実施形態の他の一態様では、上述の態様に代えて、1回の露光を3回の部分露光に分割し、第1の部分露光と第2の部分露光との間、および、第2の部分露光と第3の部分露光との間に、ウェハとマスクとの間の離隔距離をタルボ距離の1/3だけ変化させる。この離隔距離の変化は同一方向に行われる。マスクからの光場のタルボ距離は周期的であるから、択一的に、各部分露光の合間のウェハの移動量を(m±1/3)タルボ距離とすることもできる。ここでmは、2つの移動に対してそれぞれ異なる値とすることができる整数である(かつ、2つの移動における1/3の符号は等しい)。この移動量もまた、上記択一的な移動量と等価の態様である。よって、タルボ距離の整数部を減算または加算した後の、第1の部分露光の離隔距離に対する、3回の部分露光におけるウェハとマスクとの相対的な離隔距離は、タルボ距離のn/3として表すことができる。ここでnは、0,1および2のうちそれぞれいずれかの値をとる。各部分露光においてマスクを露光する露光量は等しく、現像後のフォトレジストにおいて必要な構造が生成されるように、総露光量を選択する。次に、他のウェハの露光における1回の部分露光あたりの露光量を最適化することができる。
他の一態様では、上記態様に代えて、1回の露光をより多いN回の部分露光に、たとえば4,5または6回の部分露光に分割し、異なる部分露光の合間に、ウェハとマスクとの間の離隔距離をL/Nだけ変化させる。この離隔距離の変化はすべて、同一方向に行われる。マスクからの光場のタルボ距離は周期的であるから、択一的に、各部分露光の合間のウェハの移動量を(m±1/N)Lとすることもできる。ここでmは、異なる移動ごとに異なる値とすることができる整数であり、かつ、すべての移動における1/Nの符号は等しい)。この移動量もまた、上記択一的な移動量と等価の態様である。さらに、この数式によって暗黙的に示されている順序で上記部分露光を実施する必要はなく、他の任意の順序で実施することができる。たとえば、離隔距離のすべての変化においてm=0である単純なケースでは、すべての部分露光の合間において離隔距離をL/Nだけ変化させなくてもよい。ここで必要なのは、第1の部分露光に対する部分露光の相対的な離隔距離は、n/Nによって得られることである。ここでnは、0からN−1までのそれぞれいずれかの整数値をとる。すなわち、nは時系列も定義するものではない(ただし例外として、n=0は常に第1の露光に相当する)。この要件をさらに一般化した表現にすると、タルボ距離の整数部を減算または加算した後の、第1の部分露光を基準とした3回の部分露光における相対的な離隔距離は、タルボ距離のn/Nによって定まるべきものである。ここでnは、0からN−1までのそれぞれいずれかの整数値である。各部分露光においてマスクに露光する照射エネルギー密度は等しい。
あまり好適ではない場合があるが、部分露光のうちいずれか任意のものを下位分割し、本実施形態の他の一態様では、総露光量の和が1回の部分露光の露光量に等しくなるように、1回の部分露光を、部分露光と等しい離隔距離で実施される細分部分露光のセットに分割することも可能である。しかし、細分部分露光は連続して実施されるものではなく、複数の他の部分露光の合間に(または、当該他の部分露光の細分部分露光の合間に)時間的に分散して行われるものである。特定の細分部分露光セットの露光量の総和は、当該セットを導出した元である部分露光の露光量に等しいので、細分部分露光セットを1回の部分露光と等価であるとみなして扱うことが可能である。
一般的な事例では、連続した部分露光(または、それと等価のもの)の合間においてウェハとマスクとの間の離隔距離をL/Nだけ変化させながら、露光量が等しいN回の部分露光すべてを行う間にマスクに照射される平均強度は、以下の数式によって求められる:
Nの値に関係なく、加算項は0に等しくなるので、Imean(x、y)についての上記式は、数式(3)によって表される同じ分布に簡略化することができる。よって、上述の離隔距離セットを用いてN回の部分露光を行うことにより、印刷結果も、マスク12とウェハ14との間の初期離隔距離、および、マスク12ならびにウェハ14の表面の平坦度に影響を受けることがなくなるので、同様に、問題の高解像度パターンの均一かつ再現可能な印刷を可能にする。
本発明の第2の実施形態では、第1の実施形態と大部分が同じ露光装置を用いるが、当該露光装置が第1の実施形態のものと異なる点は、第1に、シャッタ3とビームエキスパンダ4との間のビーム光路に4分の1波長板が含まれており、この4分の1波長板は、露光ビーム11を円偏光することである。第2の相違点は、第1の実施形態において用いられるマスク12を他のマスクに置き換えたことである。この他のマスクにも符号12を付しており、このマスクは、第1の実施形態とは異なり、クロム層において孔のパターンを画定するものである。このクロム層には、本実施形態でも符号13を付している。この孔は、図2にて示した格子の長方形の単位セルによって示されたような、6角形のグリッドになるように配置されている。各孔の径長は0.3μmであり、各孔と最近傍の隣の孔との距離は0.6μmである。マスクによる光の回折がxz平面とyz平面との双方において同じになるようにするため、2次元のアレイに照射されるビームを円偏光とし、直線偏光としないのが有利である。
ウェハ14をマスク12に対して平行に、かつ、マスク12からの離隔距離を同じ最大40μmとして配置するため、第1の実施形態と同じ手順を用いる。また、当該マスクパターン13および波長の場合にタルボ距離の半分に一致させるため、各部分露光の合間においてウェハを縦方向に移動させる移動量を0.64μmとする以外は、実質的に同一の2重露光シーケンスを用いる。
6角形パターン13を有するマスク12を用いた2重露光の結果も、理論的に求めることができる。孔13の6角形パターンにより、0次の回折次数と、6つの1次回折次数とが生成される。これらの次数の方向を、図2aおよび図2bに示している。図2aは、マスク12上方から見たときの回折次数の方向であり、図2bは、マスク12の側面から見たときの回折次数の方向である。図2aには6つの1次回折次数を示しており、これらの各回折次数には波長ベクトルk,k,・・・kを割り当ててている。同図にはまた、xy平面におけるy軸を基準とした、各次数の方位角成分φも示している。周期的パターン13の各孔の、最近傍の隣の孔までの距離aも示している。図2bには、xy平面において回折する2つの1次回折次数と0次回折次数との双方を示している。図2bでは、0次回折次数に波長ベクトルkが割り当てられており、また、すべての1次回折次数の極角成分θも示している。0次回折次数の振幅はE、位相はω、単位偏光ベクトルは
で表しており、i番目の1次回折次数の振幅はE、位相はω、単位偏光ベクトルは
で表している。
6角形アレイによって回折される電場全体は、以下の数式によって表される:
同式から、マスクから距離zの場所においてウェハ14に露光される強度分布は、以下の数式により得られることが分かる:
ウェハをタルボ距離の半分L/2だけ移動させると、その結果としてウェハにて得られる強度分布は、第3項の符号が負である点を除いて同じ数式により求められる。よって、ウェハをタルボ距離の半分だけ移動させることにより生成される平均強度分布は、数式(5)の、zに依存しない最初の2項によって与えられる。したがって、露光量が等しい2つの部分露光の合間においてタルボ距離の半分だけ縦方向移動することにより、基板に6角形パターンを均一かつ再現可能に印刷することができる。これに対して択一的態様である、各部分露光の合間において(n+1/2)タルボ距離だけ移動させることも等価であることは明らかである。
マスク12から複数の異なる距離における強度分布は、マスク12のパターン13によって生成される回折次数の振幅および位相、および、当該回折次数がマスク12とウェハ14との間の空間中にて伝播するときの相互干渉を、スカラー回折理論に基づいて計算するソフトウェアを用いてシミュレートすることができる。マスク12からの10〜12μmの間の複数の異なる距離にて測定された強度分布の6つの例を、図3に示す。これらの各例は、6角形格子を繰り返す単位セル内における強度分布である。この範囲は一例として選択しただけであることに留意されたい。他の距離の場合にも、同様に大きく変動する強度分布が生じる。強度分布がマスク12からの距離と、それにより制限されるタルボ像面の焦点深度とに大きく依存することは、明らかである。ソフトウェアはまた、本実施形態において使用される2重露光手順により生成される実効強度分布または平均強度分布を求めるためにも用いられる。図4に示した結果により、ウェハ14とマスク12との間の初期離隔距離が10μmから11μmまでの間で変動したときにウェハ14にて生じる強度分布が分かる。平均分布はウェハ14とマスク12との初期離隔距離に依存しないことが明らかであり、これによっても、本露光技術がATLやDTLと同等の技術であること、および、本露光技術によって基板に幾何要素の6角形パターンを均一かつ再現可能に印刷することについて、ATLやDTLと同じ利点を奏することが可能であることが分かる。
第1の実施形態の一態様では、まず最初に、上述の離隔距離を用いて第1の部分露光と第2の部分露光とを行う。その後、この離隔距離を他の値(第1の部分露光または第2の部分露光のいずれかに用いられる値とは異なる値)に変更してから、第3の部分露光を行う。その後、第4の部分露光を実施する前に、離隔距離をタルボ距離の半分だけ変化させる。第1の部分露光に用いられる露光量と第2の部分露光に用いられる露光量とは等しく、第3の部分露光に用いられる露光量と第4の部分露光に用いられる露光量とは等しい。この露光シーケンスは、6回、8回等の部分露光にまで拡張することができることが明らかである。多重部分露光シーケンスにより、2つの露光の合間にウェハをタルボ距離の半分だけ移動させる精度に課される要求を緩和することができ、これにより、より均一かつ再現可能な露光を実現することができる。
他の一態様では、1回の露光を3回(またはN回)の部分露光に分割し、ウェハ14において生じる平均強度分布が同じになるように、各部分露光の合間に離隔距離をタルボ距離の1/3(または1/N)だけ変化させる。各部分露光の合間に離隔距離をタルボ距離の1/Nだけ変化させながらN回の部分露光を行うことにより生じる、上述の等価的な結果は、第1の実施形態にて説明したのと同じ手法を用いて、数式(5)から容易に導出することができる。この実施形態に関しては、第1の部分露光の離隔距離を基準とした各部分露光中のマスク12とウェハ14との相対的な離隔距離が、n/Nによって得られ、かつ、nは0からN−1までのいずれかの整数値をとる限り、部分露光を任意の順序で実施することができる。
第1の実施形態についても、択一的に、任意の部分露光を複数の細分部分露光のセットに細分化し、マスク12とウェハ14との間の離隔距離を1回の部分露光の場合と同じにし、かつ、積算露光量を同じにして、他の部分露光の合間(または、他の部分露光の各下位部分露光の合間)に時間的に分散させて、この細分部分露光セットを露光することもできる。細分部分露光セットも同様に、当該細分部分露光セットの導出元である部分露光と全く等価とみなすことができる。
本発明の第3の実施形態では、使用されるマスクがクロム層において画定する孔のパターンが、図5の格子の単位セルによって示されているように正方形のグリッドに配置されている点を除いて、第2の実施形態の露光装置と実質同一の露光装置を用いる。同図においても、マスクには符号12を付しており、孔のパターンには符号13を付している。孔の直径は0.3μmであり、正方形格子の周期は0.5μmである。
ウェハ14をマスク12に対して平行に、かつ、マスク12から最大40μmの同じ離隔距離に配置するため、同じ手順を用いる。当該パターン13および波長の場合にタルボ距離の半分に一致させるため、各部分露光の合間においてウェハ14を縦方向に移動させる移動量を0.58μmとする以外は、第1の実施形態と実質的に同一の露光手順を用いる。マスク12を通過する光の伝播と、当該マスク12を通過した後の複数の異なる各回折次数間の干渉とをシミュレートするスカラー回折理論に基づくソフトウェアを用いて、マスク12からの複数の異なる距離においてそれぞれ生じる強度分布を推定することができる。マスク12からの10〜12μmの間の複数の異なる距離にて計算された強度分布の複数の例を、図6に示す。これらの各例は、正方形格子を繰り返す単位セル内における強度分布である。同図からも、強度分布と、タルボ像面の制限された焦点深度との強い依存関係が明らかである。このソフトウェアは、各部分露光の合間においてウェハ14を縦方向にタルボ距離の半分だけ移動させる2重露光によって生成された実効強度分布または平均強度分布を求めるため、および、マスク12とウェハ14との間の初期離隔距離に対する当該実効強度分布または平均強度分布の依存関係を特定するためにも用いられる。その結果を図7に示しており、同図では、ウェハ14とマスク12との間の初期離隔距離は10μmから12μmまでの間で変化する。同図から、強度ピークの密度はマスク12の孔の密度の2倍であることが明らかであり、これは、パターン解像度の√2倍の増加に相当する。同図の結果により、平均強度分布はウェハ14とマスク12との初期離隔距離に依存しないことも分かる。このことにより、基板に幾何要素の正方形のアレイを均一かつ再現可能に印刷するに際し、DTLやATLと同じ利点が奏される。
第1および第2の実施形態の上記態様にて説明した複数の択一的な手順は、本実施形態の各態様にも同様に適用することができる。
本発明の第4の実施形態では、ウェハ位置決めシステム17がマスク12に対してウェハ14を横方向に移動させる精密位置決めステージも含む点を除いて、図1に示した装置と同様の装置を使用する。前記精密位置決めステージは特に、変位範囲が100μmであるPZTアクチュエータを備えたステージであって、PZT位置の閉ループフィードバックを行うための内蔵センサを備えたステージである。使用されるマスク12は第1の実施形態にて使用されたものと同じである。すなわち、0.6μmの周期の直線グレーティングである。第1の実施形態と同様、まず最初に、ウェハ14がマスク12に対して平行になり、かつ、たとえば40μmの離隔距離をおくように、当該ウェハ14を配置する。この前述の実施形態と同様に、第1の部分露光を行う。その後、ウェハ14を横方向に、回折格子周期の半分の距離だけ、すなわち0.3μmだけ、グレーティング13の線に対して直交方向に移動させる。その後、第1の部分露光のときと等しい露光量を用いて、第2の部分露光を行う。各部分露光の合間にウェハ14を横方向に移動させることにより、第2の露光中にフォトレジスト15の各点に照射される強度は、第1の露光中に照射される強度とは非常に異なり、これにより、2つの露光が重なり合って生成される実効強度分布は、実質的に、当該2つの露光を平均したものになる。その後、ウェハ14を露光装置から取り外して、露光されたフォトレジスト15を現像する。
上述の2重露光手順の結果は、数学的に導出することができる。第1の実施形態と同様、マスクから特定の距離zにある平面における強度分布は、数式(1)によって得られる。第2の部分露光については、x方向にウェハを横方向にΛ/2だけ移動させることは、(xyz座標系に対してウェハを固定させた状態に維持しながら)x方向にマスクを−Λ/2だけ移動させることと等価であるから、その結果、ウェハにおいて生じる強度分布は、以下の通りになる。
この分布は、第1の実施形態の数式(2)により表された分布と同じであるから、2つの部分露光によって生成される平均強度分布も数式(3)によって与えられ、よって、zに依存しない。したがって、ウェハ14を横方向に、マスク12に対して回折格子周期の半分だけ、その各線に対して直交方向に移動させながら、直線グレーティングの2重露光によって生成される実効露光もまた、ATLまたはDTLの露光と同等となり、これらの技術と同じ利点を奏する。
回折格子の線がその長さ方向において連続的かつ均一であるという特性に鑑みれば、必ずしも、各線に対して厳密に直交方向に横方向移動を行う必要はない。ここで重要なのは、当該移動の、各線に対する直交方向成分が、回折格子周期の半分になることである。
マスクパターンが回折格子の線に対して直交方向に周期的であることから、線に対して直交方向の成分が(m±1/2)回折格子周期によって与えられる距離だけ、マスクをウェハに対して相対移動させることにより、同じ結果が等価的に得られる。ここで、mは整数である。しかし、いかなる縦方向移動も最小限にするため、または、横方向移動と同時に生じる離隔距離の変化を最小限にするためには、mを小さくすること、有利には0にすることが有利である。縦方向の離隔距離の変化によって、ウェハに露光される強度分布も変化するので、平均露光に歪みが生じる。有利には、離隔距離の変化はタルボ距離の1/10未満にすべきである。
本発明の第5の実施形態では、シャッタ2とビームエキスパンダ3との間のビーム光路に4分の1波長板が包含されており、当該4分の1波長板は、マスク12に入射する光を円偏光するという点を除いて、第4の実施形態におけるもの(図1に示している)と同じ装置が用いられる。またマスクパターン13は、第2の実施形態にて用いられたのと同じもの、すなわち、直径が0.3μmであり、かつ、最近傍の隣の孔までの距離が0.6μmである孔の6角形パターンを不透明層に設けたものである。図8に、シミュレーションソフトウェアを用いて、照射されたマスク12によって生成された像面の単位セルの強度分布を計算したものを示す。同図には、分布の中心に強い強度ピークがあり、かつ、単位セルの角に4つの他の強いピークが示されている。前記中心にある強度ピークには、符号0を付している。よって、当該像面における強いピークの分布は、マスクの幾何要素の分布に等しい。すなわち、同じ周期の6角形アレイである。図8にはまた、中心のピークを囲む6角形の頂角に位置する、6つの比較的弱い「2次的ピーク」も示されている。この2次的ピークには、符号「1」から「6」までを付している。各頂角は実際には、隣り合った3つの強いピークの中央に来ているので、これら3つの強いピークから等距離にある。さらに注目すべき点は、2次的ピーク4,5および6はそれぞれ、当該分布において直立方向に立っている3角形の各頂角に位置する主ピークから等距離にあり、それに対して2次的ピーク1,2および3はそれぞれ、当該分布において逆立ちになる3角形の各頂角に位置する主ピークから等距離にあることである。2次的ピーク1〜6の各強度は等しい。
説明しやすくするため、マスク12とウェハ14との間の離隔距離は当初、図8に示されている像強度分布をフォトレジスト15に露光するように配置されていると仮定する。ウェハ14の露光によって生じるエネルギー密度が、マスク12がない場合にフォトレジスト15の全厚を完全に露光するために必要とされるエネルギー密度の約1/3になる露光時間にわたって、ウェハ14に上記分布を露光する。ここで、第1の部分露光にて主ピーク「0」が照射される、ウェハ14上の位置について検討する。当該部分露光の後、位置決めステージ17を用いて、第2の部分露光において当該位置を2次的ピーク「3」の中心と整合させる方向および距離で、ウェハ14を並進移動させる。第2の部分露光は、第1の部分露光にて使用したのと同じエネルギー密度を用いて実施される。その後、ウェハ14を横方向に再度並進移動させる。今回のこの並進移動の距離および方向は、第3の部分露光においてウェハ14上の同一位置を2次的ピーク「5」と整合させる距離および方向である。第3の部分露光は、第1,2の各部分露光にて使用したのと同じエネルギー密度を用いて実施される。
上記3つの部分露光が重なり合うことにより得られる実効強度分布または平均強度分布、および、マスク12とウェハ14との離隔距離に対する実効強度分布または平均強度分布の依存特性は、数式(5)から導出することができ、またはシミュレーションソフトウェアを用いて導出することができる。平均分布と、離隔距離に対する当該平均分布の依存特性とを示すシミュレーション結果を、図9に示す。同図中、離隔距離は10.3μmから11.9μmまで変化している。同図から分かるように、この平均強度分布には、強度が等しいピークの周期的パターンが含まれており、この周期的パターンの周期は、マスクのパターンの周期より√3小さく、また、当該分布はマスク‐ウェハ間離隔距離に依存しない。よって、初期の段階で、図8に示された像分布にウェハ14を配置する必要はなく、マスク12から任意の距離にウェハ14を配置することができる(ただし、上記にて説明したように、照射ビームのコリメートが不完全であることに起因して生じるぼけによって課される制限は、考慮する必要がある)。よって本実施形態により、ウェハに高解像度の6角形アレイを均一かつ再現可能に印刷することも可能になる。
本実施形態にて重要なのは、各部分露光の合間に行われる、ウェハ14に対する強度分布の相対的な横方向移動が、上記の横方向移動に、またはこれと等価の横方向移動に一致することである。後者については、2次的ピーク位置1,2および3(上記にて言及したもの)と等価であるものとは、第2の部分露光前のウェハ14の移動が択一的に、当該ウェハ上の該当位置に2次的ピーク1および2のいずれかが露光され、2次的ピーク3は露光されないように行われることを意味する。また、2次的ピーク3の第2の部分露光を行った後、択一的に、ウェハ上の該当位置に2次的ピーク4および6のいずれかが露光され、2次的ピーク5は露光されないように、ウェハを移動させることも可能である。
マスクパターン13の周期性に鑑みれば、本実施形態の他の態様では、各部分露光の合間に行われるウェハ14の移動量は、x方向およびy方向の各方向におけるパターンの単位セルの整数の任意個数と、上記にて説明した値のうちいずれかとを加算したものとすることができることが明らかである。しかし、横方向移動に起因して生じうる、マスク12とウェハ14との離隔距離の変化を最小限にするために有利なのは、各部分露光の合間における当該横方向移動の大きさを最小限にすることである。好適には、各部分露光の合間の離隔距離の変化が、0.1×タルボ距離未満になるようにすることであり、より好適なのは、0.02×タルボ距離未満になるようにすることである。
よって、本実施形態において各部分露光の合間に用いることができる種々の等価的な移動は、以下のように説明することができる。第1の部分露光と第2の部分露光との間の移動は、マスクパターン13の幾何要素と、当該マスクパターン13の中の、3つの隣り合った幾何要素から等距離にある1点との間のベクトルに相当する方向および距離で行わなければならず、第2の露光と第3の露光との間の移動は、マスク幾何要素と、当該マスクパターン13の中の、3つの第2の隣り合った幾何要素から等距離にある第2の点との間のベクトルに相当する方向および距離で行わなければならない。最後に、当該マスクパターンにおける3つの隣り合った第2の幾何要素は、並進操作だけでは前記3つの隣り合った第1の幾何要素と置き換わることができないように(回転も要するように)選択しなければならない。
本発明の第6の実施形態では、マスク14を第3の実施形態にて用いたものと同じマスクとした点を除いて、つまり、不透明層に複数の孔を、直径が0.3μmであり周期が0.5μmである正方形のグリッドに配置したパターンとした点を除いて、第4の実施形態の装置と同じ装置を用いている。図10に、シミュレーションソフトウェアを用いて、照射されたマスク12によって生成された像面の単位セルにおける強度分布を計算したものを示す。同図から、分布の中心に強い強度ピークが存在し、単位セルの4つの各角の中央にそれぞれ位置する4つのより弱い「2次的ピーク」が存在するのが分かる。ここで、強い強度ピークには符号「0」を付しており、4つのより弱い「2次的ピーク」には符号「1」〜「4」を付している。各2次的ピークから4つの強い強度ピークまでの各距離は、図中にて符号0を付された強度ピークと同様に等距離である。これらのピークを観察しにくい像面も一部あるが、その位置が単位セルの各角にあることは、図7においてより容易に観察することができる。
上記実施形態に関し、マスク12とウェハ14との間の離隔距離は当初、当該マスク12によって透過された光場における像がフォトレジストに露光されるように配置されていると仮定する。第1の部分露光は、マスク12が無い場合にフォトレジスト13の全厚を完全に露光するために必要とされる露光量とほぼ等しい露光量を用いて実施される。この第1の露光が、図10に示された強度分布でウェハ14の特定の位置に照射されることを考慮する。この部分露光の次に、位置決めステージ17を用いて第2の部分露光のために、ウェハ14を横方向に、当該ウェハ14上の、主ピーク0の中心が露光された当該特定の位置を、2次的ピーク1〜4のうちいずれかの2次的ピークの中心に整合させる方向および距離で移動させる。その後、第2の部分露光にて、第1の部分露光と等しい露光量を用いてウェハ14を露光する。上記2つの露光が重なり合うことにより得られる実効強度分布または平均強度分布、および、マスク12とウェハ14との離隔距離に対する実効強度分布または平均強度分布の依存特性は、またはシミュレーションソフトウェアを用いて計算することができる。その結果を図11に示しており、同図の強度分布は、離隔距離を10.3μmから11.8μmまでの間で変化させて計算したものである。同図から分かるように、平均強度分布には、単位セルの中心におけるピークと、当該単位セルの4つの各角に位置する等しい強度のピークとが含まれている。よって、当該平均分布における強度ピークの密度は、マスクの孔の密度の2倍となるとの結論が導き出され、このことは、幾何要素解像度の√2倍の増加に相当する。またこの結果により、上述のようにして得られた強度分布は、マスク12とウェハ14との初期の離隔距離に依存しないことが分かる。このことにより、本実施形態によって、ウェハに高解像度の正方形アレイを均一かつ再現可能に印刷できることも分かる。
マスクパターン13の周期性に鑑みれば、本実施形態の他の態様では、各部分露光の合間に行われるウェハ14の移動量は、x方向およびy方向の各方向におけるパターンの単位セルの整数の任意個数と、上記にて説明した値のうちいずれかとを加算したものとすることができることが明らかである。しかし、横方向移動に起因して生じうる、マスク12とウェハ14との離隔距離の変化を最小限にするために有利なのは、各部分露光の合間における当該横方向移動の大きさを最小限にすることである。好適には、各部分露光の合間の離隔距離の変化が、0.1×タルボ距離未満になるようにすることであり、より好適なのは、0.02×タルボ距離未満になるようにすることである。
よって、第5の実施形態と同様、第1の部分露光の合間にて使用できる等価的な移動は種々存在し、この等価的な移動については、以下のように表現することができる。2つの部分露光の合間の移動は、マスクパターン13の幾何要素と、当該マスクパターン13の中の、4つの隣接する幾何要素から等距離にある1点との間のベクトルに相当する方向および距離で行わなければならない。
第7の実施形態では、不透明層に孔を長方形グリッドに配置したパターンを有するマスク14を使用する点を除いて、第4の実施形態にて使用したものと同じ装置を用いている。各孔の直径は0.3μmであり、これらの孔は、x方向における周期が0.5μmであり、y方向における周期が0.7μmである長方形のグリッドに配置されている。図11aに、シミュレーションソフトウェアを用いて、照射されたマスク12によって生成された像面の単位セルにおける強度分布を計算したものを示す。同図中、分布の中心に強い強度ピークがあり、単位セルの左縁辺および右縁辺の各中央に、より弱い2次的ピークが位置しており、かつ、当該単位セルの上部と下部とに比較的弱い強度領域が位置している。前記強い強度ピークには、符号「0」を付している。単位セルの左側に位置する2次的ピークの中心に符号1を付しており、右上の角には符号2を付しており、比較的弱い強度領域の上縁辺の中央に符号3を付している。
上記実施形態に関し、マスク12とウェハ14との間の離隔距離は当初、当該マスク12によって透過された光場における像がフォトレジストに露光されるように配置されていると仮定する。マスク12が無い場合にフォトレジスト13の全厚を完全に露光するために必要とされる露光量の約1/4の露光量を用いて、第1の部分露光を実施する。この第1の露光が、図11aに示された強度分布でウェハ14の特定の位置に照射されることを考慮する。この部分露光の次に、位置決めステージ17を用いて第2の部分露光のために、ウェハ14を横方向に、当該ウェハ14上の、主ピーク0の中心が露光された当該特定の位置を、図11aに示した分布の中の位置2に整合させる方向および距離で移動させる。その後、第2の部分露光にて、第1の部分露光と等しい露光量を用いてウェハ14を露光する。次に、ウェハ14を横方向に再度移動させる。今度の移動は、第1の部分露光にて主ピーク0の中心が露光された位置を、強度分布における2次的ピーク1の中心と整合させる方向および距離で行う。その後、第3の部分露光にて、第1の部分露光と等しい露光量を用いてウェハ14を露光する。ウェハ14を再度、横方向に移動させる。今度の移動は、第1の部分露光にて主ピーク0が露光された位置を、図11aに示された強度分布における位置3と整合させる方向および距離で行う。その後、第4の部分露光にて、第1の部分露光と等しい露光量を用いてウェハ14を露光する。
上記2つの露光が重なり合うことにより得られる実効強度分布または平均強度分布、および、マスク12とウェハ14との離隔距離に対する実効強度分布または平均強度分布の依存特性は、シミュレーションソフトウェアを用いて計算することができる。その結果を図11bに示しており、同図は、離隔距離を10μmから12μmまでの間で変化させて強度分布を計算したものである。同図から分かるように、平均強度分布には、単位セルの中心におけるピークと、当該単位セルの4つの各角および4辺の各中心における等しい強度のピークとが含まれている。このことから、平均分布における強度ピークの密度は、マスクの孔の密度の4倍になるとの結論が導き出され、このことは、両方向における幾何要素解像度の2倍の増加に相当する。またこの結果により、上述のようにして得られた強度分布は、マスク12とウェハ14との初期の離隔距離に依存しないことが分かる。このことにより、本実施形態によって、ウェハに高解像度の長方形アレイを均一かつ再現可能に印刷できることも分かる。
マスクパターン13の周期性に鑑みれば、本実施形態の他の態様では、各部分露光の合間に行われるウェハ14の移動量は、x方向およびy方向の各方向におけるパターンの単位セルの整数の任意個数と、上記にて説明した値のうちいずれかとを加算したものとすることができることが明らかである。しかし、横方向移動に起因して生じうる、マスク12とウェハ14との離隔距離の変化を最小限にするために有利なのは、各部分露光の合間における当該横方向移動の大きさを最小限にすることである。好適には、各部分露光の合間の離隔距離の変化が、0.1×タルボ距離未満になるようにすることであり、より好適なのは、0.02×タルボ距離未満になるようにすることである。
よって、本実施形態において各部分露光の合間に用いることができる種々の等価的な移動は、以下のように説明することができる。第1の部分露光と第2の部分露光との間の移動は、マスクパターン13の幾何要素と、当該マスクパターン13の中の、4つの隣り合った幾何要素から等距離にある1点との間のベクトルに相当する方向および距離で行わなければならず、第2の部分露光と第3の部分露光との間の移動は、マスク幾何要素と、1つの第1の対の隣り合った幾何要素から等距離にある、当該マスクパターン13の第2の点との間のベクトルに相当する方向および距離で行わなければならない。第3の部分露光と第4の部分露光との間の移動は、マスク幾何要素と、第2の対の隣り合った幾何要素から等距離にある、当該マスクパターン13の第2の点との間のベクトルに相当する方向および距離で行わなければならない。第1の対と第2の対とにおける幾何要素のオフセットの方向は、互いに直交すべきである。
上記の第4から第7までの実施形態にて説明した、各部分露光の合間に行われる強度分布の移動は、ウェハを移動する代わりに択一的に、マスクを移動させることによっても生成することができる。こうするためには、マスクを真空チャックに保持して、各部分露光の合間においてウェハに対して(1つまたは複数の)所要方向と(1つまたは複数の)所要距離とで並進移動させるためのアクチュエータを、たとえば圧電トランスデューサ等を備えた、精密位置決めステージに取り付けなければならない。
さらに択一的に、第8の実施形態において、各部分露光の合間に照射ビームの角度を変化させることによっても、上記の第4から第6までの実施形態にて説明した、各部分露光の合間にて行われる強度分布の移動を実現することができる。このような移動を実現するための装置を、図11cに示す。このシステムは、コリメートされたビームをマスクに向けて反射させるミラーが、複数の直交平面において当該ミラー10を傾斜させるためのアクチュエータを備えたステージ21に取り付けられている点を除いて、図1のシステムと実質同じである。ミラーを傾斜させることにより、マスクにおけるビームの入射角が変化する。マスクとウェハとの離隔距離をLとすると、xz平面およびyz平面における照射ビームの角度変位Δθ,Δθにより、ウェハに照射される強度分布が、x方向に距離LΔθだけ移動し、かつ、y方向に距離LΔθだけ移動する。当該装置はさらに、目標離隔距離Lを十分な精度で達成できるように離隔距離を測定するための手段を有することもできる(図11cには示されていない)。この測定を行うために、干渉計システムを使用することができる。このような依存関係により、各部分露光の合間において強度分布の所望の移動を実現するため、各部分露光の合間においてミラーを所要量だけ傾斜させることができる。複数の異なる照明光学系を用いる他の関連の実施形態では、光学分野の当業者が容易に特定できる他の手法で、照射ビームの角度を変化させることも可能である。また、複数の異なる照明光学系を用いて、複数の異なる所要角度でマスクに同時に照射される複数のビームを生成することも可能である。適した照明光学系の例が、米国特許出願第12/706,081号および同第13/218,567号に記載されている。
すべての実施形態において、マスクとウェハとの間で2重反射する光の干渉や、マスクとウェハとの間の離隔距離が空間的に変動することに起因して、印刷パターンに生じうる不均一性を抑圧するため、各部分露光を行う間に、マスクとウェハとの間の距離を少なくともλ/4の距離だけ振動させると、さらに好適である。
上記すべての実施形態において同一のレーザ光源を使用しているが、本発明の他の実施形態では択一的に、同一のまたは異なるスペクトル領域内の他の波長(たとえば深紫外線)を放出する他のレーザ光源を、適した光学系、マスクおよびフォトレジストとともに用いることも可能である。さらに、レーザ光源が連続波(CW)光を放出する必要もなく、パルス光を放出することも可能である。後者のタイプのレーザを用いる場合、各部分露光のパルス数を同数とするのが有利である。また択一的に、実質的に単色光の他の光源を、たとえばEUV光源等を用いることも可能であり、または、放電ランプ(たとえば水銀/キセノン)の出力をスペクトルフィルタリングして1つの狭いスペクトル線にすることも可能である。
上記すべての実施形態において、特定の選択されたレーザから放出されたビームのガウス強度プロファイルを、マスクに照射するための実質的に均一強度のビームに変換するために、同一のビーム成形システムを用いたが、本発明の他の実施形態では、レーザによって放出されたガウス強度または他の強度を変換して、ウェハまたは基板に印刷されるパターンを十分に均一に露光するため、他のビーム成形光学系を用いることも可能である。たとえば択一的に、走査システム、光パイプまたは1つもしくは複数のマイクロレンズアレイを用いることも可能である。
上記の第1から第6までの実施形態では、第2(および第3)の部分露光に使用される露光量は第1の部分露光の露光量と等しいと述べたが、最適な結果を実現するために、第2(および第3)の部分露光の相対的な露光量の何らかの実験的な微調整または最適化をさらに行うことにより、第1の部分露光によって生成された感光性層の光化学反応および/または感応性の小さい変化を補償することもできる。
パターンを2次元パターンとする上記すべての実施形態において、幾何要素を孔としたが、他の実施形態では、クロムの開口部は円形に限定されることはなく、たとえば正方形とすることもできる。さらに、周期的パターンの各幾何要素を、クロムの1つの開口部とすることに限定されることは必ずしもなく、各幾何要素を2つ以上の開口部とし、これらの開口部の一群がパターンにおいて周期的になるようにすることも可能である。これに代えて択一的に、幾何要素をクロムの孔とせずに逆方向のものとすること、すなわち、幾何要素をクロムとし、その単位セル内の周辺領域を透明とすることも可能である。
第9の実施形態では、図12を参照すると、直線グレーティングを印刷するためのマスクを、上方および側面から見た概略図で示している。マスクの右側および左側の領域に直線グレーティングが設けられている。これは、マスク表面に対して垂直方向にタルボ周期の半分だけシフトしたものである。すなわち、マスクのパターン形成された面に高さ段差がある。グレーティングの線は、マスクのこの高さ段差に対して垂直に設けられている。この段差の左側と右側とにある直線グレーティングは、実質的に同一の光学的特性を有し、不透明な直線状の幾何要素、部分的に不透明な直線状の幾何要素、位相シフトする直線状の幾何要素、または、これらの幾何要素の任意の組合せを含むことができる。さらに上述の直線状の幾何要素は、図12に示した上面図にて概略的に示しているように、縁辺に対して平行方向に同一位相を有する。すなわち、高さ段差が介在しているが、片側にある幾何要素は、もう片側にある幾何要素の連続したものであるように見える。直線状の幾何要素は、実際にこの段差部まで一貫して連続することが可能であり、または、エッジの、不透明であるいずれか片側においてある程度の幅の区域を設けることも可能である。直線グレーティングの周期は、0次および1次の回折次数のみが有意なパワーを有するように選択される。
フォトレジスト被膜された基板に直線グレーティングを印刷するために図12に示されたマスクを用いる露光装置を、図13に示す。光のコリメートされたビーム50を、マスク51のグレーティングの各線に対して平行なx方向に基板上を走査しながら、当該マスク51のグレーティングに照射する。フォトレジスト被膜基板53はホルダ54に取り付けられており、このホルダ54は、基板をx方向に移動させるように電動駆動される。また、ホルダ54には、移動中にあらゆる方向における当該ホルダの位置および向きの変化を測定するセンサも備えつけられている。ホルダ54およびそのセンサの移動は、コントローラ55によって制御される。照射されているマスクの下方にて基板を走査すると、当該基板上の各点には、マスクから離れていく方向において互いにタルボ周期の半分だけ相対的にシフトしている2つの強度分布の総和が露光される。この手法の原理は、2つの定置露光の合間にマスク‐基板間距離をタルボ周期の半分だけ変化させる2重露光方式の原理と等価である。マスクに形成された上記段差と、この走査動作とを併用することにより、限られたサイズの照射ビームとマスクとを用いて大面積に印刷することが容易になる。基板移動およびマスク位置は、ホルダ52,54に設けられた電子回路と、アクチュエータと、センサと、コントローラ55とを介して、マスクの線に対して垂直方向における両者の相対移動を、印刷されるグレーティングの周期に対して小さくするように制御される。このことは、印刷された像がぼけないようにするために必要でなものであり、コントローラ55によってホルダ54からセンサ情報をホルダ52のアクチュエータへフィードバックすることにより実現される。たとえば用途によっては、照射される領域の下方を通過するときの、線に対して垂直方向における基板53上の1点の相対移動を、0.1Λまたは0.02Λ未満としなければならない場合がある。ここで、Λはグレーティングマスクの周期である。ビーム強度と、マスク透過率と、フォトレジスト感光度と、基板表面の光学的特性とに依存して、所要露光量を送るため、基板の移動速度を調整する。タルボ長の半分だけ離隔した2つの面の平均強度分布を基板に印刷できるように、グレーティングの線のいずれか1つの線に沿って測定される、マスクと基板との間の距離は、主に、マスクに形成された段差部によって特定しなければならないことに留意すべきである。上記方向での相対傾斜等の他の態様では、タルボ長のスケールで前記距離を変化しない方が良い。たとえば、このような外的要因(たとえば、マスクまたは基板の傾きまたは曲げ)に起因するばらつきを、0.1Lまたは0.01L未満にしなければならない場合がある。マスクの線に対して直交方向におけるマスク‐基板間距離のばらつきがタルボ長より大きいと、印刷される像に及ぼす劣化作用が同様でなくなる。また、照射される領域を基板上の1点が通過するときは、マスクに設けられた段差の作用を除いて、当該1点からマスク表面までの距離のばらつきは0.1Lまたは0.01Lを超えてもならない。基板ホルダ54に設けられたセンサと、マスクホルダ52に設けられたアクチュエータとは、コントローラ55によって使用されて、この基準によって規定されたように離隔距離が維持される。他の実施形態では、マスクとウェハとの間の離隔距離がタルボ長の1/N変化する、上記の実施形態と等価の露光が実現されるように、直線グレーティングマスクは2つまたは3つの高さ段差を、または、一般的にN個の高さ段差を有することができる。たとえばマスクは、高さL/3の2つの高さ段差を間に介在させた3つの領域を含むことができる。さらに、タルボ長の整数部を段差高さに加算することも可能であり、このことによって結果物に影響が及ぼされることはない。
印刷される像のコントラストおよび解像度を増加させるため、マスクと基板との間のスペースに液浸液を充填することが可能である。
図12に示すタイプのグレーティングマスクには、図14に示した手順にしたがって照射することができる。このグレーティングマスクには、図14(a)に概略的に示したように、当該グレーティングの線に沿って均一な強度分布を有するビームを照射することができる。これに代えて択一的に、照射ビームの強度分布は、滑らかに変化する分布とすることができ、たとえば、図14(b)に概略的に示したようなガウス分布とすることができる。このように滑らかに変化する強度分布を用いることにより、照射光学系の設計を容易にすることができ、または、ビームのエッジ付近における干渉作用の回避に寄与することができる。図14(c)に示した択一的な照射プロファイルによって、グレーティングの両半部間の段差への照射が回避される。このようにして、段差による途切れ部分への照射に起因する不所望の干渉作用を回避することができる。
第10の実施形態では、直線グレーティングを印刷するために、図15aの概略的な上面図および側面図にて示したマスク構成を用いる。マスクの右側の領域と左側の領域とに回折格子が設けられており、これらの回折格子は横方向に、当該回折格子の周期の半分だけシフトしている。このマスクは、図13に示した走査露光装置にて用いられる。照射されているマスクの下方を基板が通過するとき、上記第4の実施形態にて説明した強度分布と等価である平均強度分布が基板へ送られる。このことにより、マスクのグレーティングの周期の半分を有するグレーティングが均一に印刷されるのが保証される。グレーティング線に対して直交方向にマスクグレーティング周期の半分だけシフトした2つの強度分布が加算されるのを保証する種々のマスク構成例を、図15a〜15cに示す。均一な露光を保証するためには、図14に示したものと同様の種々の照射手順を用いることができる。また、印刷される像の劣化やぼけを回避するため、第9の実施形態において図13の装置の使用について説明した、動きおよび位置の制御手順を、図15a〜15cに示されたマスクの使用と共に併用することも可能である。

Claims (13)

  1. 幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する方法であって、
    前記方法は、
    a)幾何要素の周期的マスクパターンを有するマスクを設けるステップと、
    b)前記感光性層を支持する基板を設けるステップと、
    c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するステップと、
    d)前記マスクによって透過された光場が、タルボ距離だけ離隔されたタルボ像面を形成するように、前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形するステップと、
    f)前記ビームを用いて前記マスクのN回の部分露光を行うステップと
    を有し、
    前記ステップf)の部分露光は、第1の部分露光中の離隔距離に対して第iの部分露光中の相対的な離隔距離が、(m+n/N)×タルボ距離となるように、各部分露光間の離隔距離を変化させながら行い、ここで、値mは整数であり、値nは、異なる部分露光ごとに0からN−1までの整数値をとり、
    実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって透過されるように、周期を照射波長との関係において選択する
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記照射ビームの強度は、すべての部分露光において等しく、
    前記露光時間は、すべての部分露光において等しい、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記部分露光中に離隔距離を変化させる間、前記ビームを前記マスクに連続照射し、
    前記離隔距離の各変化にかかる時間は、各部分露光にかかる時間より格段に短い、
    請求項1記載の方法。
  4. 幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する装置であって、
    前記装置は、
    a)幾何要素の周期的マスクパターンを有するマスクと、
    b)前記感光性層を支持する基板と、
    c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するための手段と、
    d)前記マスクによって透過された光場が、タルボ距離だけ離隔されたタルボ像面を形成するように、前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形する手段と、
    f)前記ビームを用いて前記マスクのN回の部分露光を行い、各部分露光ごとに等しい照射エネルギー密度で前記マスクパターンを露光する手段と
    を有し、
    前記部分露光は、第1の部分露光中の離隔距離に対して第iの部分露光中の相対的な離隔距離が、(m+n/N)×タルボ距離となるように、各部分露光間の離隔距離を変化させながら行われ、ここで、値mは整数であり、値nは、異なる部分露光ごとに0からN−1までの整数値をとり、
    実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって透過されるように、周期は照射波長との関係において選択されている
    ことを特徴とする装置。
  5. 幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する方法であって、
    前記方法は、
    a)幾何要素の1次元または2次元の周期的マスクパターンを有するマスクを設けるステップと、
    b)前記感光性層を支持する基板を設けるステップと、
    c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するステップと、
    d)前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形するステップと、
    e)前記層に強度分布を露光するように、第1の部分露光において前記ビームを前記マスクパターンに照射するステップと、
    f)第2の部分露光において前記層に露光される前記強度分布を、前記第1の部分露光に対して横方向に、前記マスクパターンの幾何要素と当該マスクパターン中の1点との間の方向および距離に相当する方向および距離に相対移動させて配置するステップと
    を有し、
    1次元パターンの場合、前記1点は、前記マスクの2つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、2次元パターンの場合、前記1点は、前記マスクの少なくとも3つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、
    前記方法はさらに、
    e)前記第2の部分露光において前記層に前記強度分布を露光するように、前記ビームを前記マスクパターンに照射するステップと
    を有し、
    実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって生成されるように、周期を照射波長との関係において選択する
    ことを特徴とする方法。
  6. 前記2次元のパターンは正方形アレイであり、
    前記マスクパターンの前記1点は、前記マスクの4つの隣接する幾何要素から等距離にある、
    請求項5記載の方法。
  7. 前記2次元のパターンは6角形アレイであり、
    前記マスクパターンの前記1点は、前記マスクの3つの隣接する幾何要素から等距離にあり、
    前記方法はさらに、
    前記マスクの第2の幾何要素と、前記マスクパターンの第2の点との間の距離および方向に相当する第2の距離および第2の方向で、第3の部分露光において前記層に露光される前記強度分布を、前記第1の部分露光に対して横方向に相対移動させて配置するステップと、
    第3の部分露光において前記マスクパターンに前記ビームを照射するステップと
    を有し、
    前記第2の点は、前記マスクの3つの隣接する第2の幾何要素から等距離にある点であり、かつ、前記3つの隣接する第2の幾何要素は、並進操作だけでは前記3つの隣接する幾何要素に置き換えることができないものである、
    請求項5記載の方法。
  8. 前記2次元のパターンは長方形アレイであり、
    前記マスクパターンの前記1点は、前記マスクの4つの隣接する幾何要素から等距離にあり、
    前記方法はさらに、
    前記マスクの第2の幾何要素と、前記マスクパターンの第2の点との間の距離および方向に相当する第2の距離および第2の方向で、第3の部分露光において前記層に露光される前記強度分布を、前記第1の露光に対して横方向に相対移動させて配置するステップと、
    第3の部分露光において前記マスクパターンに前記ビームを照射するステップと
    を有し、
    前記第2の点は、2つの隣接する第1の幾何要素から等距離にある点であり、
    前記方法はさらに、
    前記マスクの第3の幾何要素と、前記マスクパターンの第3の点との間の距離および方向に相当する第3の距離および第3の方向で、第4の部分露光において前記層に露光される前記強度分布を、前記第1の露光に対して横方向に相対移動させて配置するステップと、
    第4の部分露光において前記マスクパターンに前記ビームを照射するステップと
    を有し、
    前記第3の点は、2つの隣接する第2の幾何要素から等距離にある点であり、
    前記2つの隣接する第1の幾何要素間のオフセットの方向は、前記2つの隣接する第2の幾何要素間のオフセットの方向に対して直交している、
    請求項5記載の方法。
  9. 前記マスクおよび前記基板のうちいずれか1つを横方向に移動させることにより、前記強度分布の移動を行う、
    請求項5記載の方法。
  10. 前記マスクに照射される前記ビームの角度を変化させることにより、前記層における前記強度分布の横方向移動を行い、
    前記部分露光を連続的に実施する、
    請求項5記載の方法。
  11. 異なる入射角で前記マスクに光を照射することにより、前記層における前記強度分布の横方向移動を行い、
    前記複数の部分露光を同時に行う、
    請求項5記載の方法。
  12. 前記複数の部分露光を同時に行う、
    請求項5記載の方法。
  13. 幾何要素の所望の1次元または2次元の周期的パターンを感光性層に印刷する装置であって、
    前記方法は、
    a)幾何要素の1次元または2次元の周期的マスクパターンを有するマスクと、
    b)前記感光性層を支持する基板と、
    c)前記基板を前記マスクに対して実質的に平行に、かつ、当該マスクから離隔距離をおいて配置するための手段と、
    d)前記マスクパターンに照射するためのコリメートされた単色光のビームを成形する手段と、
    e)前記ビームを用いて、前記マスクの各部分露光にて送られるエネルギー密度を制御して、当該部分露光を行う手段と、
    f)各部分露光間において、前記層に露光される前記強度分布を横方向に、前記マスクパターンの幾何要素と当該マスクパターン中の1点との間の方向および距離に相当する方向および距離に移動させて配置する手段と
    を有し、
    ただし1次元パターンの場合には、前記1点は、前記マスクの2つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、2次元パターンの場合には、前記1点は、前記マスクの少なくとも3つの隣接する幾何要素から等距離にある1点であり、
    実質的に0次および1次の回折次数のみが前記マスクによって生成されるように、周期が照射波長との関係において選択されている
    ことを特徴とする装置。
JP2016503762A 2013-03-18 2014-03-18 周期的パターンを印刷するための方法およびシステム Active JP6218918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361802882P 2013-03-18 2013-03-18
US61/802,882 2013-03-18
PCT/IB2014/059949 WO2014147562A2 (en) 2013-03-18 2014-03-18 Methods and systems for printing periodic patterns

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517034A true JP2016517034A (ja) 2016-06-09
JP6218918B2 JP6218918B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=50678233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503762A Active JP6218918B2 (ja) 2013-03-18 2014-03-18 周期的パターンを印刷するための方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9658535B2 (ja)
EP (1) EP2976678B1 (ja)
JP (1) JP6218918B2 (ja)
KR (1) KR102180785B1 (ja)
CN (1) CN105229534B (ja)
WO (1) WO2014147562A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502326A (ja) * 2014-12-22 2018-01-25 ユーリタ アクチエンゲゼルシャフトEulitha Ag カラー画像を印刷する方法
KR20210142710A (ko) * 2019-03-27 2021-11-25 유리타 아. 게. 가변 듀티 사이클을 갖는 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9544583B2 (en) 2015-01-09 2017-01-10 Ricoh Company, Ltd. Object space calibration of plenoptic imaging systems
CA3001742C (en) 2015-10-13 2023-02-28 Microtau Ip Pty Ltd Microstructure patterns
CN105259739B (zh) * 2015-11-12 2017-06-30 中国科学院光电技术研究所 基于紫外宽光谱自成像制备二维周期阵列的光刻方法及装置
CN108604068B (zh) 2015-12-14 2020-07-17 尤利塔股份公司 用于印刷特征阵列的方法和系统
ES2644586B1 (es) * 2016-04-29 2018-09-17 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Material semiconductor micro- y nano- estructurado, procedimiento de obtención y uso como patrón de calibración
ES2777650T3 (es) * 2017-02-13 2020-08-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Förderung Der Wss Ev Generación de impulsos láser y espectroscopia utilizando el efecto Talbot temporal y dispositivos correspondientes
CN108170009B (zh) * 2018-01-03 2020-05-05 京东方科技集团股份有限公司 曝光设备、曝光方法、彩膜基板及其制作方法
EP3781989B1 (en) 2018-04-19 2023-06-14 Eulitha A.G. Methods and systems for printing large periodic patterns by overlapping exposure fields
EP3832392A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-09 Lumileds Holding B.V. Method for manufacturing lighting device
WO2022212738A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 The Regents Of The University Of California Uv lithography system and method
CN113189849B (zh) * 2021-04-22 2023-08-11 中国科学院光电技术研究所 一种近场光刻浸没系统及其浸没单元和接口模组

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045439A2 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Paul Scherrer Institut A system and a method for generating periodic and/or quasi-periodic pattern on a sample
JP2006330085A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細構造を有する部材の製造方法、およびその製造方法に用いる露光方法
WO2012004745A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Eulitha A.G. A method and apparatus for printing a periodic pattern with large depth of focus
WO2012049638A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Eulitha A.G. Method and apparatus for printing periodic patterns
WO2012085845A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Eulitha A.G. System and method for production of nanostructures over large areas

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360586A (en) 1979-05-29 1982-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Spatial period division exposing
JP2007234685A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Canon Inc 測定装置、当該測定装置を有する露光装置及びデバイス製造方法
US8368871B2 (en) 2010-02-16 2013-02-05 Eulitha Ag Lithographic fabrication of general periodic structures
US20120221700A1 (en) 2010-08-26 2012-08-30 Kddi Corporation System, Method and Program for Telecom Infrastructure Virtualization and Management
FI20106048A0 (fi) 2010-10-12 2010-10-12 Annu Marttila Kieliprofiloinnin menetelmä
US20120092634A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Solak Harun H Method and apparatus for printing periodic patterns
CN103370654B (zh) 2010-11-16 2015-09-02 尤利塔股份公司 用于印刷高分辨率二维周期性图案的方法和装置
WO2012095795A2 (en) 2011-01-12 2012-07-19 Eulitha A.G. Method and system for printing high-resolution periodic patterns
US20140307242A1 (en) 2011-06-01 2014-10-16 Eulitha A.G. Method and apparatus for printing periodic patterns using multiple lasers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045439A2 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Paul Scherrer Institut A system and a method for generating periodic and/or quasi-periodic pattern on a sample
JP2006330085A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細構造を有する部材の製造方法、およびその製造方法に用いる露光方法
WO2012004745A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Eulitha A.G. A method and apparatus for printing a periodic pattern with large depth of focus
WO2012049638A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Eulitha A.G. Method and apparatus for printing periodic patterns
WO2012085845A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Eulitha A.G. System and method for production of nanostructures over large areas

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502326A (ja) * 2014-12-22 2018-01-25 ユーリタ アクチエンゲゼルシャフトEulitha Ag カラー画像を印刷する方法
KR20210142710A (ko) * 2019-03-27 2021-11-25 유리타 아. 게. 가변 듀티 사이클을 갖는 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치
CN113841072A (zh) * 2019-03-27 2021-12-24 尤利塔股份公司 用于印刷具有变化的占宽比的周期性图案的方法和装置
JP2022527161A (ja) * 2019-03-27 2022-05-31 ユーリタ アクチエンゲゼルシャフト 変化するデューティサイクルを有する周期的なパターンを印刷するための方法および装置
JP7362763B2 (ja) 2019-03-27 2023-10-17 ユーリタ アクチエンゲゼルシャフト 変化するデューティサイクルを有する周期的なパターンを印刷するための方法および装置
KR102665970B1 (ko) 2019-03-27 2024-05-20 유리타 아. 게. 가변 듀티 사이클을 갖는 주기적 패턴을 인쇄하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2976678A2 (en) 2016-01-27
KR102180785B1 (ko) 2020-11-20
WO2014147562A2 (en) 2014-09-25
US9658535B2 (en) 2017-05-23
CN105229534B (zh) 2017-09-19
JP6218918B2 (ja) 2017-10-25
WO2014147562A3 (en) 2015-01-29
EP2976678B1 (en) 2017-06-14
US20160062246A1 (en) 2016-03-03
KR20150143512A (ko) 2015-12-23
CN105229534A (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218918B2 (ja) 周期的パターンを印刷するための方法およびシステム
JP5875590B2 (ja) 周期的なパターンを印刷するための方法と装置
US9280056B2 (en) Method and system for printing high-resolution periodic patterns
US9036133B2 (en) Lithographic fabrication of general periodic structures by exposing a photosensitive layer to a range of lateral intensity distributions
EP2591400B1 (en) Method and apparatus for printing a periodic pattern with large depth of focus
US9182672B2 (en) System and method for production of nanostructures over large areas
US9007566B2 (en) Apparatus and method for printing a periodic pattern with a large depth of focus
JP2014515501A (ja) 複数のレーザーによる周期パターンの印刷
JP6768067B2 (ja) 幾何要素のアレイを印刷するための方法およびシステム
US20120092634A1 (en) Method and apparatus for printing periodic patterns

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250