JP2016515366A - 低電力広帯域高分解能dac用のインピーダンス減衰器の高調波ひずみを低減する技法 - Google Patents

低電力広帯域高分解能dac用のインピーダンス減衰器の高調波ひずみを低減する技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515366A
JP2016515366A JP2016501511A JP2016501511A JP2016515366A JP 2016515366 A JP2016515366 A JP 2016515366A JP 2016501511 A JP2016501511 A JP 2016501511A JP 2016501511 A JP2016501511 A JP 2016501511A JP 2016515366 A JP2016515366 A JP 2016515366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
differential
current
summing node
current summing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117421B2 (ja
Inventor
ソン、トンユ
リ、サン・ミン
コン、デルイ
セオ、ドンウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016515366A publication Critical patent/JP2016515366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117421B2 publication Critical patent/JP6117421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45192Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45636Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45641Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/4565Controlling the common source circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0614Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of harmonic distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45466Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45512Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more capacitors, not being switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45562Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising a cross coupling circuit, e.g. comprising two cross-coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45631Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45634Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45644Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a cross coupling circuit, e.g. comprising two cross-coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45686Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more potentiometers, which are not shunting potentiometers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45701Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one resistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7236Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers by (a ) switch(es)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

デジタル−アナログ変換器(DAC)が、部分的には、デジタル信号に応答して1対の電流加算ノードに電流を供給する多数の入力ステージと、電流加算ノードとDACの出力との間に結合されたインピーダンス減衰器とを含む。インピーダンス減衰器は、機能の中でもとりわけ、プロセス、電圧、および温度の変動による出力負荷インピーダンスの変化に対処し、加算ノードから見たインピーダンスを負荷インピーダンスから分離するために、出力負荷のインピーダンスの範囲を増大させるように適合される。インピーダンス減衰器は、増幅器の高調波ひずみを制御するためのプログラム可能同相モード利得帯域幅を有する差動入力、差動出力増幅器をさらに含む。任意選択で、インピーダンス減衰器は、増幅器の高調波ひずみを制御するための1対のクロスカップル型コンデンサを含む。

Description

[0001]本開示は電子回路に関し、より詳細にはデジタル−アナログ変換器に関する。
[0002]デジタル−アナログ変換器(DAC)は、デジタル信号をアナログ信号に変換する電子回路である。所与の適用分野に対するDACの適合性を決定するために、いくつかのパラメータが使用される。これらのパラメータの中には、DACがデジタル−アナログ変換を実施する速度、解像度、ならびにDACの高調波ひずみがある。
[0003]セルラフォンなどのワイヤレス通信デバイスはしばしば、通信デバイス内に配設されたアナログ回路によるさらなる処理のためにデジタル信号をアナログ信号に変換するために高速な高分解能DACを使用する。Long Term Evolution(LTE)規格などの先進ワイヤレス規格にとって、低雑音、低電力、広帯域、高分解能DACはますます重要になっている。
[0004]本発明の一実施形態によるデジタル−アナログ変換器(DAC)は、部分的には、DACによって受信されたデジタル信号に応答して1対の電流加算ノードに電流を供給する多数の入力ステージと、電流加算ノードとDACの出力との間に結合されたインピーダンス減衰器とを含む。インピーダンス減衰器は、機能の中でもとりわけ、プロセス、電圧、および温度の変動による出力負荷インピーダンスの変化に対処し、電流加算ノードと入力ステージとの間に存在し得るインピーダンスから負荷インピーダンスを分離するために、出力負荷のインピーダンスの範囲を増大させるように適合される。いくつかの実施形態では、インピーダンス減衰器は、増幅器の高調波ひずみを制御するためのプログラム可能同相モード利得帯域幅を有する差動入力、差動出力増幅器を含む。別の実施形態では、インピーダンス減衰器は、増幅器の高調波ひずみを制御するための1対のクロスカップル型コンデンサを含む。
[0005]本発明の一実施形態によるDACは、部分的には、多数の入力ステージと、第1および第2のトランジスタと、増幅器とを含む。入力ステージは、DACによって受信されたデジタル信号に応答して、DACの第1および第2の電流加算ノードに電流を送達する。第1のトランジスタは、第1の電流加算ノードに結合された第1の端子と、DACの第1の出力ノードに結合された第2の端子とを有する。第2のトランジスタは、第2の電流加算ノードに結合された第1の端子と、DACの第2の出力ノードに結合された第2の端子とを有する。増幅器は、第1のトランジスタの第1の端子に結合された第1の差動入力端子と、第2のトランジスタの第1の端子に結合された第2の差動入力端子と、第1のトランジスタのゲート端子に結合された第1の差動出力端子と、第2のトランジスタのゲート端子に結合された第2の差動出力端子とを有する。増幅器は、第1および第2の電流加算ノードの各々のインピーダンスを、増幅器の利得によって定義される範囲内に維持するように適合される。
[0006]一実施形態では、DACは第1および第2のコンデンサをさらに含む。第1のコンデンサは、第1のトランジスタのゲート端子と、第2の電流加算ノードとの間に結合される。第2のコンデンサは、第2のトランジスタのゲート端子と、第1の電流加算ノードとの間に結合される。第1および第2のコンデンサは、増幅器の高調波ひずみを低減する。
[0007]一実施形態では、増幅器は、増幅器の同相モード利得を変更するように適合された制御信号を受け取る第3の入力端子をさらに含む。一実施形態では、増幅器は、増幅器の同相モード入力電圧を定義する基準電圧をさらに受け取る。増幅器は、差動カスコード入力ステージ、差動ソースホロワ増幅ステージ、同相モードフィードバックループ、および周波数補償ブロックをさらに含む。一実施形態では、差動カスコードはフォールデッドカスコードである。
[0008]一実施形態では、周波数補償ブロックは、差動モードと同相モードの両方について増幅器の周波数応答を補償するのに使用される多数の可変コンデンサおよび抵抗器を含む。一実施形態では、同相モードフィードバックループは、基準電圧に従って増幅器の同相モード入力電圧を定義するように適合される。一実施形態では、同相モードフィードバックループは、基準電圧を受け取り、差動カスコード内に配設された1対の入力トランジスタと共に差動対を形成する入力トランジスタを含む。
[0009]一実施形態では、制御信号は、同相モードフィードバックループの入力トランジスタのチャネル幅−チャネル長比を選択することによって増幅器の高調波ひずみを変更する。一実施形態では、制御信号は、同相モードフィードバックループ内に配設された1つまたは複数の電流源の電流を変更することによって増幅器の高調波ひずみを変更する。一実施形態では、制御信号は、増幅器の周波数応答を補償するために周波数補償ブロック内に配設された1つまたは複数の可変コンデンサのキャパシタンスおよび/または1つまたは複数の可変抵抗器の抵抗を変更する。
[0010]本発明の一実施形態によるDACは、部分的には、多数の入力ステージと、第1および第2のトランジスタと、第1および第2の増幅器と、第1および第2のコンデンサとを含む。入力ステージは、DACによって受信されるデジタル信号に応答して、DACの第1および第2の電流加算ノードに電流を送達するように適合される。第1のトランジスタは、第1の電流加算ノードに結合された第1の端子と、DACの第1の出力ノードに結合された第2の端子とを有する。第2のトランジスタは、第2の電流加算ノードに結合された第1の端子と、DACの第2の出力ノードに結合された第2の端子とを有する。第1の増幅器は、第1のトランジスタの第1の端子に結合された第1の入力端子と、基準電圧を受け取る第2の入力端子と、第1のトランジスタのゲート端子に結合された出力端子とを有する。第2の増幅器は、第2のトランジスタの第1の端子に結合された第1の入力端子と、基準電圧を受け取る第2の入力端子と、第2のトランジスタのゲート端子に結合された出力端子とを有する。第1のコンデンサは、第1のトランジスタのゲート端子と、第2の電流加算ノードとの間に結合される。第2のコンデンサは、第2のトランジスタの前記ゲート端子と、第1の電流加算ノードとの間に結合される。
[0011]本発明の一実施形態による、デジタル信号をアナログ信号に変換する方法は、部分的には、デジタル信号に応答して、第1および第2の電流をそれぞれ第1および第2の電流加算ノードに送達することと、第1および第2の電流加算ノードを差動増幅器の第1および第2の入力端子に結合することとを含む。
[0012]方法は、差動増幅器を使用して、第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更することをさらに含む。第1の経路は、第1の電流加算ノードを、アナログ出力電圧を表す第1の差動電圧に結合するように適合される。第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の経路の伝導率を変更することにより、第1の電流加算ノードのインピーダンスが、差動増幅器の利得によって定義される範囲内に維持される。
[0013]方法は、差動増幅器を使用して、第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更することをさらに含む。第2の経路は、第2の電流加算ノードを、アナログ出力電圧を表す第2の差動電圧に結合するように適合される。第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の経路の伝導率を変更することにより、第2の電流加算ノードのインピーダンスが、差動増幅器の利得によって定義される範囲内に維持される。
[0014]本開示の態様が例として示される。添付の図では、同様の参照番号が同様の要素を示す。
[0015]本発明の様々な態様が実施され得るワイヤレス通信デバイスのブロック図。 [0016]本発明の例示的一実施形態による電流ステアリングDACの簡略化ブロック図。 [0017]本発明の例示的一実施形態による電流ステアリングDACの概略ブロック図。 [0018]本発明の別の例示的実施形態による電流ステアリングDACの概略ブロック図。 [0019]本発明の別の例示的実施形態による電流ステアリングDACの概略ブロック図。 [0020]本発明の例示的一実施形態によるDAC図5に配設された増幅器のトランジスタ略図。 [0021]本発明の例示的一実施形態による、図6の増幅器で使用される可変チャネル幅−チャネル長比を有するトランジスタの概略ブロック図。
[0022]次に、本出願の一部を形成する、添付の図面に関していくつかの例示的な実施形態について説明する。本開示の1つまたは複数の態様が実装され得る特定の実施形態が以下で説明するが、本開示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態が使用され得、様々な修正が行われ得る。
[0023]本発明の一実施形態によるデジタル−アナログ変換器(DAC)は、部分的には、DACによって受信されるデジタル信号に応答して、1対の電流加算ノードに電流を供給する多数の入力ステージと、電流加算ノードとDACの出力との間に結合されたインピーダンス減衰器とを含む。インピーダンス減衰器は、機能の中でもとりわけ、プロセス、電圧、および温度の変動による出力負荷インピーダンスの変化に対処し、電流加算ノードと入力ステージとの間に存在し得るインピーダンスから負荷インピーダンスを分離するために、出力負荷のインピーダンスの範囲を増大させるように適合される。いくつかの実施形態では、インピーダンス減衰器は、増幅器の高調波ひずみを制御するためのプログラム可能同相モード利得帯域幅を有する差動入力、差動出力増幅器を含む。別の実施形態では、インピーダンス減衰器は、増幅器の高調波ひずみを制御するための1対のクロスカップル型コンデンサを含む。
[0024]図1は、本発明の一実施形態による、ワイヤレス通信システムで使用されるワイヤレス通信デバイス150(以下では代替としてデバイスと呼ぶ)のブロック図である。デバイス150は、セルラフォン、携帯情報端子(PDA)、モデム、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータなどであり得る。
[0025]デバイス150は、所与の時間にダウンリンク(DL)および/またはアップリンク(UL)上で1つまたは複数の基地局と通信し得る。ダウンリンク(または順方向リンク)とは、基地局からデバイスへの通信リンクを指す。アップリンク(または逆方向リンク)とは、デバイスから基地局への通信リンクを指す。
[0026]ワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることのできる多元接続システムであり得る。そのようなシステムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、および空間分割多元接続(SDMA)システムがある。
[0027]ワイヤレス通信デバイス150は、Long Term Evolution(LTE)システムなどのワイヤレス通信システムで使用され得る。ワイヤレス通信システム150は、高データレートまたは帯域幅で継続的に動作し得、したがってその中で使用されるDACについて向上した帯域幅を必要とする。向上した帯域幅は、広範囲の周波数およびデジタル予歪操作を処理することのできるシステムオンチップ上に実装された広帯域DACを必要とし得る。予歪操作は、そのようなワイヤレスシステムでの低コスト非線形電力増幅器の使用を可能にし得る。
[0028]デバイス150が、部分的には、集合的に送信チャネルを形成する、変調器104と、DAC100と、フィルタ108と、増幅器110とを含むものとして示されている。変調器104は、着信デジタル信号102を変調し、変調した信号をDAC100に供給するように適合される。以下でさらに説明するように、DAC100は組込み負荷(インピーダンス)減衰器を有する。変換された信号が、フィルタ108によってフィルタ処理され、増幅器110によって増幅される。増幅器110によって生成された、増幅された信号が、アンテナ114によって送信される前に、電力増幅器112を使用してさらに増幅され得る。
[0029]低電力ワイヤレスまたは消費者デバイスは、より低い電流で動作するDACを必要とし得る。そのような適用分野では、信号対雑音ひずみ比(SNDR)と、スプリアスフリーダイナミックレンジ(SFDR)と、総合高調波ひずみ(THD)とを含む動的線形性性能メトリックが重要なシステムパラメータである。
[0030]図2は、Nが整数であるとして、本発明の例示的一実施形態による、低減された高調波ひずみを有するように適合されたNビット電流ステアリングDAC100のブロック図である。DAC100は、図1に示されるデバイス150で使用され得る。DAC100は、iが1からNまで変化する整数であるとして、N個の入力ステージ120iと、インピーダンス減衰器190とを含む。各入力ステージ120iは、差動データビットDiおよびDBiを受け取り、それに応答して差動電流Ii、IBiを生成し、DACの加算ノードB、B’に差動電流を送達するように適合される。インピーダンス減衰器190は、加算ノードB、B’に送達された差動電流(Io+I1)および(Io−I1)を受け取り、それに応答して、DAC100の出力電圧を表す、出力ノードO、O’の両端間の1対の差動電圧を生成する。
[0031]有利には、インピーダンス減衰器190は、出力負荷170が有し得るインピーダンスの範囲を増大させる。インピーダンス減衰器190は、プロセス、電圧、および温度の変動による出力負荷インピーダンスの変化に対処するようにさらに適合される。したがって、すべての入力ステージが同量の電流を生成し、同様のスイッチサイズを有する実施形態では、DAC100は、従来のDACよりもずっと小さい、プロセス、電圧、および温度にわたる帯域外雑音変動を有する。さらに、DACの1つまたは複数のステージ内の電流をスケーリングするのにR−2R回路網などの抵抗回路網が使用される実施形態では、インピーダンス減衰器190は、DAC100のSFDRおよびSNDRが所望の値の範囲内となることを保証するように抵抗回路網の抵抗を選択する際に、より高い柔軟性を実現する。言い換えれば、本発明によるインピーダンス減衰器190は、そのような抵抗回路網の抵抗を負荷抵抗から分離する。さらに、いくつかの実施形態では、インピーダンス減衰器190は、増幅器の高調波ひずみを制御するためにプログラム可能同相モード利得帯域幅を有する差動入力、差動出力増幅器を含む。
[0032]図3は、本発明の一実施形態による、低減された高調波ひずみを有するように適合されたインピーダンス減衰器190の概略ブロック図である。インピーダンス減衰器190は、部分的には、トランジスタ140、160、およびシングルエンド増幅器146、166を含むものとして示されている。電流源148、168が、それぞれノードB、B’に電流Ioffsetを供給し、電流シンク150、170が、それぞれノードO、O’から電流Ioffsetを引き出す。電流源148、168、および電流シンク150、170は、トランジスタ140、160をその活性動作領域内に維持するように適合される。インピーダンス減衰器190はまた、部分的には、コンデンサ144および146を含むものとして示されている。図3には、トランジスタ140のゲート−ソース寄生キャパシタンスを表すコンデンサ142と、トランジスタ160のゲート−ソース寄生キャパシタンスを表すコンデンサ162も示されている。
[0033]減衰器190は、増幅器146、166の利得によって定義される比較的小さい範囲内にノードB、B’間の電圧差を維持するように適合される。たとえば、増幅器146、166が60dBのDC利得を有し、出力ノードO、O’間の電圧差が1Vである場合、以下でさらに説明するように、ノードB、B’間の電圧差がほぼ1mvに維持される。
[0034]たとえば、DACの入力での変化に応答して、DAC100がより多くの電流をノードBに向けると仮定する。これにより、ノードBでの電圧が増大する。増幅器146の入力端子は比較的高いインピーダンスを有するので、ノードBに送達される余分な電流が、トランジスタ140を流れるようにされ、それによって出力ノードOでの電圧が増大する。増幅器146の利得のために、ノードBでの電圧の増大がある場合、それによって増幅器146の出力、すなわちトランジスタ140のゲートでの電圧がさらに大量に減少する。したがって、ノードBに送達される余分な電流によるノードBでの電圧の増大が大きいほど、トランジスタ140はこの余分な電流をノードOに渡すように、より導電性となる−したがってノードBのインピーダンスを狭い範囲内に保つ。言い換えれば、増幅器146は、トランジスタ140と共に、増幅器146の利得によって定義される狭い範囲内にノードBのインピーダンスを維持するように動作する。さらに、増幅器146の入力端子間の仮想グランドの存在により、ノードBでの電圧は基準電圧Vref付近にとどまる。
[0035]同様に、DACの入力での変化に応答して、より多くの電流がノードB’に向けられる場合、ノードB’での電圧は増大する。増幅器166の入力端子は比較的高いインピーダンスを有するので、ノードB’に送達される余分な電流が、トランジスタ160を流れるようにされ、それによって出力ノードO’での電圧が増大する。増幅器166の利得のために、ノードB’での電圧の増大がある場合、それによって増幅器166の出力、すなわちトランジスタ160のゲートでの電圧がさらに大量に減少する。したがって、ノードB’に送達される余分な電流によるノードB’での電圧の増大が大きいほど、トランジスタ160はこの余分な電流をノードO’に渡すように、より導電性となる−したがってノードB’のインピーダンスを狭い範囲内に保つ。言い換えれば、増幅器166は、トランジスタ160と共に、増幅器166の利得によって定義される狭い範囲内にノードB’のインピーダンスを維持するように動作する。さらに、増幅器166の入力端子間の仮想グランドの存在により、ノードB’での電圧は基準電圧Vref付近にとどまる。したがって、ノードBとB’の両方の電圧がVref付近にあるので、ノードB、B’の電圧の差も小さい範囲内に維持される(サング、これらの電圧/電流の数値例を提供してもらえませんか)。インピーダンス減衰器190は、米国特許第8169353号にさらに説明されている。
[0036]寄生キャパシタンス142および146は、DACの出力電流の非線形性、すなわちトランジスタ146と160を流れる電流間の差を引き起こし得る。この非線形性を低減するために、本発明の一実施形態によれば、インピーダンス減衰器190が、コンデンサ144および164を含むように適合される。
[0037]図からわかるように、コンデンサ144は、トランジスタ140のゲート端子と、トランジスタ160のソース端子、すなわちノードB’との間に接続される。同様に、コンデンサ164は、トランジスタ160のゲート端子と、トランジスタ140のソース端子、すなわちノードBとの間に接続される。前述のように、コンデンサ142および162は、それぞれトランジスタ140および160の寄生ゲート−ソースキャパシタンスである。コンデンサ142を介してノードBから引き出された(またはノードBに注入された)電流は、コンデンサ164を介して再びノードBに注入される(またはノードBから引き出される)。同様に、コンデンサ138を介してノードB’から引き出された(またはノードB’に注入された)電流は、コンデンサ144を介して再びノードB’に注入される(またはノードB’から引き出される)。したがって、クロスカップル型コンデンサ144および164は、それぞれコンデンサ162および142を通じて引き出され得る電流をオフセットするために電流を供給する。同様に、クロスカップル型コンデンサ144および164は、それぞれコンデンサ162および164を通じて供給され得る電流をオフセットするために電流を引き出す。したがって、寄生キャパシタンス142、162を介して注入され、または引き出され得る電流をオフセットすることにより、コンデンサ164、144は、インピーダンス減衰器190の高調波ひずみを低減する。
[0038]図4は、本発明の別の例示的実施形態による、低減された高調波ひずみを有するように適合されたインピーダンス減衰器190の概略ブロック図である。インピーダンス減衰器190は、部分的には、トランジスタ140、160と、差動入力差動出力増幅器180とを含むものとして示されている。電流源148、168は、それぞれノードB、B’に電流Ioffsetを供給し、電流シンク150および170は、それぞれノードO、O’から電流Ioffsetを引き出す。電流源148、168、および電流シンク150、170は、トランジスタ140、160をその活性動作領域内に維持するように適合される。インピーダンス減衰器190はまた、部分的には、コンデンサ144および146を含むものとして示されている。図4には、トランジスタ140の寄生ゲート−ソースキャパシタンスを表すコンデンサ142と、トランジスタ160の寄生ゲート−ソースキャパシタンスを表すコンデンサ162も示されている。
[0039]図4に示される減衰器190は、ノードB、B’の電圧の差、ならびにノードB、B’のインピーダンスを比較的小さい範囲内に維持するように適合される。たとえば、増幅器180が60dBのDC利得を有し、出力ノードO、O’間の電圧差が1Vである場合、以下でさらに説明するように、ノードB、B’間の電圧差がほぼ1mvに維持される。
[0040]たとえば、DACの入力での変化に応答して、DAC100がより多くの電流をノードBに向けると仮定する。これにより、当初はノードBでの電圧が増大する。増幅器180の入力端子は比較的高いインピーダンスを有するので、ノードBに送達される余分な電流が、トランジスタ140を流れるようにされ、それによって出力ノードOでの電圧が増大する。増幅器180の利得のために、トランジスタ140のゲート端子での電圧が、ノードBでの電圧の増大よりも大きい量だけ減少する。これにより、トランジスタ140は、ノードBからノードOに余分な電流を渡すように、より導電性となる。したがって、ノードBに送達される余分な電流がある場合に、それによるノードBでの電圧の増大が大きいほど、導電性トランジスタ140はこの余分な電流をより多くノードOに渡すことになる−したがってノードBのインピーダンスを狭い範囲内に保つ。したがって、ノードBでの電圧が、比較的少量だけ変動するように適合される。同じ理由で、ノードB’での電圧も、比較的少量だけ変動するように適合される。したがって、インピーダンス減衰器190は、ノードB、B’のインピーダンスを、増幅器180のDC利得によって定義される非常に狭い範囲内に維持する。さらに、増幅器180の入力端子間の仮想グランドの存在により、増幅器180は、ノードB、B’間の電圧差を非常に狭い範囲内に維持する。(サング、これらの電圧/電流の数値例を提供してもらえませんか)
[0041]寄生キャパシタンス142および146は、DACの出力電流の非線形性、すなわちトランジスタ140と160を通じて出力ノードO、O’に流れる電流間の差を引き起こし得る。この非線形性を低減するために、本発明の一実施形態によれば、図4に示されるように、インピーダンス減衰器190は、コンデンサ144および164を含むように適合される。
[0042]図からわかるように、コンデンサ144は、トランジスタ140のゲート端子と、トランジスタ160のソース端子、すなわちノードB’との間に接続される。同様に、コンデンサ164は、トランジスタ160のゲート端子と、トランジスタ140のソース端子、すなわちノードBとの間に接続される。コンデンサ142および162は、それぞれトランジスタ140および160の寄生ゲート−ソースキャパシタンスである。コンデンサ142を介してノードBから引き出された(またはノードBに注入された)電流は、コンデンサ164を介して再びノードBに注入される(またはノードBから引き出される)。同様に、コンデンサ162を介してノードB’から引き出された(またはノードB’に注入された)電流は、コンデンサ144を介して再びノードB’に注入される(またはノードB’から引き出される)。したがって、クロスカップル型コンデンサ144および164は、それぞれコンデンサ162および142を通じて引き出され得る電流をオフセットするために電流を供給する。同様に、クロスカップル型コンデンサ144および164は、それぞれコンデンサ162および164を通じて供給され得る電流をオフセットするために電流を引き出す。したがって、寄生キャパシタンス142、162を介して注入され、または引き出され得る電流をオフセットすることにより、コンデンサ164、144は、図4に示されるインピーダンス減衰器190の増幅器180の高調波ひずみを低減する。
[0043]図5は、本発明の別の例示的実施形態による、低減された高調波ひずみを有するように適合されたインピーダンス減衰器190の概略ブロック図である。インピーダンス減衰器190は、部分的には、トランジスタ140、160と、差動入力差動出力増幅器185とを含むものとして示されている。電流源148、168は、それぞれノードB、B’に電流Ioffsetを供給し、電流シンク150および170は、それぞれノードO、O’から電流Ioffsetを引き出す。電流源148、168、および電流シンク150、170は、トランジスタ140、160をその活性動作領域内に維持するように適合される。図5のインピーダンス減衰器190の増幅器185が、増幅器185の同相モード利得帯域幅積を変更することによって増幅器185の高調波ひずみを変更する制御信号CTRLも受信することを除いて、図5のインピーダンス減衰器190は図4のインピーダンス減衰器190と同様である。言い換えれば、増幅器185の同相モード利得帯域幅積が、増幅器185の高調波ひずみを制御するために変更され得る。図5の減衰器190はまた、ノードB、B’のインピーダンス、ならびにノードB、B’の電圧差を、増幅器185の利得によって定義される比較的小さい範囲内に維持するように適合される。
[0044]図6は、本発明の例示的一実施形態による、図5の増幅器185のトランジスタ略図である。増幅器185は、フォールデッドカスコード増幅器200と、差動出力バッファ300と、周波数補償ブロック400と、同相モードフィードバックループ500とを含むものとして示されている。
[0045]トランジスタ202および302は、それぞれノードB、B’の電圧VipおよびVin(図5参照)を受け取る。トランジスタ202および302は、電流源220と共に、フォールデッドカスコード増幅器200の差動入力対を形成する。トランジスタ202および302を流れ得る電流の総和が電流源220によって固定および設定されるので、差動電圧がトランジスタ202、302のゲート端子間に印加されるとき、これらの2つのトランジスタの一方を流れる電流が増大すると共に、これらのトランジスタの他方を流れる電流が減少する。たとえば電圧Vipが電圧Vinよりも高くなるように増大すると仮定する。したがって、トランジスタ202はより多くの電流を伝導し、一方でトランジスタ302はより少ない電流を伝導する。ノードAからトランジスタ212のドレイン端子に向かって見たインピーダンスは、ノードAからトランジスタ214のソース端子に向かって見たインピーダンスよりも高いので、トランジスタ202のゲート電圧の増大の結果として生成される小さい信号電流が、トランジスタ214を通じてノードCに流れる。同様に、トランジスタ302を流れる小さい信号電流が、ノードA’からノードC’に流れる。ノードCからトランジスタ214のドレイン端子へのインピーダンスは比較的高く、カスコードトランジスタ214によって設定される。同様に、ノードCからトランジスタ216のドレイン端子へのインピーダンスも比較的高く、カスコードトランジスタ216によって設定される。同じ理由で、ノードC’でのインピーダンスも比較的高い。したがって、トランジスタ214、314を流れる差動電流の変化の結果、ノードC、C’間に比較的高い差動電圧が生じる。ノードC、C’間の電圧差と、ノードB、B’間の電圧差(すなわち、電圧VipおよびVin)との比が、フォールデッドカスコード増幅器200の利得によって定義される。したがって、ノードB、B’の電圧間に小さい差がある場合、その結果としてノードC、C’の電圧間にかなり大きい差が生じる。(サング、これらの電圧/電流の数値例を提供してもらえませんか)ノードC、C’の電圧間の差の、ノードB、B’の電圧間の差に対する比が、カスコード増幅器200の利得によって定義される。
[0046]トランジスタ220は、出力バッファ300の電流源222と共に、ソースホロワ増幅器を形成する。したがって、増幅器185の出力電圧Vonは、ノードCの電圧に追従する。同様に、トランジスタ320は、出力バッファ300の電流源322と共に、ソースホロワ増幅器を形成する。したがって、出力端子O’の出力電圧Vopは、ノードC’の電圧に追従する。トランジスタ220、230の出力端子は、比較的低いインピーダンス値を有する。
[0047]可変抵抗器402、412は、可変コンデンサ404、406、416、418と共に、差動モードと同相モードの両方について増幅器185の周波数応答を補償するために使用される。以下でさらに説明するように、可変抵抗器402、412の抵抗、ならびに可変コンデンサ404、406、416、418のキャパシタンスは、増幅器185の周波数応答を補償するために信号Ctrlを使用して変更され得る。
[0048]同相モードフィードバックループ500が、トランジスタ502、506、504と、電流源508、510とを含むものとして示されている。同相モードフィードバックループ500は、増幅器185の同相モード入力電圧を基準電圧Vref付近に設定するように適合される。同相モードの間、同じ電圧がトランジスタ202、302の入力端子に印加されると仮定される。したがって、フォールデッドカスコード増幅器200の対称性のために、同相モードの間、ノードA、A’での電圧は、ノードC、C’での電圧と同様に、同一であると仮定される。したがって、同相モードの間、トランジスタ502は、トランジスタ202、302と共に差動対を形成すると仮定され得る。
[0049]たとえば、増幅器185の同相モード入力電圧、すなわち入力電圧VipおよびVinの平均が、電圧Vrefよりも高くなると仮定する。トランジスタ202、302、および502を流れる電流の総和が電流源510によって定義されるので、そのような同相モード入力電圧増大により、トランジスタ502を流れる電流が減少し、それによってノードDでの電圧が増大する。トランジスタ212、312、および506が電流ミラーを形成するので、ノードDでの電圧の増大により、ノードA、A’の電圧が減少し、ノードC、C’の電圧、したがって電圧Vop、Vonによって定義される同相モード出力電圧(すなわち、トランジスタ220および320のドレイン端子での電圧)が減少する。
[0050]図5および図6を同時に参照すると、増幅器185の同相モード出力電圧の減少により、トランジスタ140、160がより導電性となる。したがって、ノードB、B’での電圧、したがって増幅器185の同相モード入力電圧が、増幅器185の同相モード入力電圧の初期増大に逆らうように減少する。したがって、同相モードフィードバックループ500は、増幅器185の同相モード入力電圧を、基準電圧Vrefの狭い範囲内に維持するように適合される。さらに、増幅器185の入力端子間に存在する仮想グランドが、増幅器185の差動モード入力電圧、すなわちノードB、B’の電圧の差を小さい範囲内に維持する(サング、これらの電圧/電流の数値例を提供してもらえませんか)。
[0051]本発明の一態様によれば、制御信号Ctrlは、増幅器185の同相モード利得帯域幅積を変更し、それによって増幅器185の高調波ひずみを制御するように適合される。信号Ctrlは、可変電流源508、510を流れる電流と、可変コンデンサ404、406、414、416のキャパシタンスと、可変抵抗器402、412の抵抗と、同相モードフィードバックループ500内に配設されたトランジスタ502のチャネル幅(W)−チャネル長(L)比とを変更するために使用され得る。
[0052]可変電流源508および510を流れる電流、またはトランジスタ502のW/Lを変更することにより、増幅器185の同相モード利得帯域幅積が変更され得、それによって増幅器185の高調波ひずみが変更され得る。任意の選択された同相モード利得で周波数補償を実施するために、制御信号Ctrlを使用して、可変抵抗器402、412の抵抗、ならびに可変コンデンサ404、406、414、および416のキャパシタンスも変更され得る。
[0053]図7は、例示的一実施形態による、図6のトランジスタ502を形成するために並列に接続されたトランジスタ502iの略図である(iは1からNまで変化する整数である)。図6からもわかるように、トランジスタ5020は基準電圧Vrefを受け取り、電流源510とノードDとの間に接続される。トランジスタ5020のW/Lを増大させるために、トランジスタ502iのうちの1つまたは複数が、関連するスイッチ510iをオンにすることによって選択される。たとえば、トランジスタ5021を選択し、それによって−より多くのトランジスタを並列にトランジスタ5020に追加することによって−そのW/Lをトランジスタ502のW/Lに追加するために、スイッチ5101が閉じられる。これにより、トランジスタ5021のゲート端子に電圧Vrefを印加することが可能となる。次いで、より高いW/Lを有するようにトランジスタ5020および5021が接続される。図示していないが、増幅器185の同相モード利得帯域幅積、したがって高調波ひずみを変更するために、電流源508および510を流れる電流も変更され得る。
[0054]本発明の上記の実施形態は例示的なものであり、限定的なものではない。本発明の実施形態は、DACの分解能によって限定されない。本発明の実施形態は、インピーダンス減衰器内で使用され得る増幅器のタイプによって限定されない。本発明の実施形態は、DACがその中に配設され得るデバイス、ワイヤレス、またはその他のタイプによって限定されない。他の追加、除去、または修正は、本開示に鑑みて明らかであり、添付の特許請求の範囲内に包含されるものとする。

Claims (47)

  1. デジタル−アナログ変換器(DAC)によって受信されたデジタル信号に応答して、第1および第2の電流加算ノードに電流を送達する複数の入力ステージと、
    前記第1の電流加算ノードに結合された第1の端子と、前記DACの第1の出力ノードに結合された第2の端子とを有する第1のトランジスタと、
    前記第2の電流加算ノードに結合された第1の端子と、前記DACの第2の出力ノードに結合された第2の端子とを有する第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタの前記第1の端子に結合された第1の差動入力端子と、前記第2のトランジスタの前記第1の端子に結合された第2の差動入力端子と、前記第1のトランジスタのゲート端子に結合された第1の差動出力端子と、前記第2のトランジスタのゲート端子に結合された第2の差動出力端子とを有する増幅器と、前記増幅器は、前記第1および第2の電流加算ノードの各々のインピーダンスを、前記増幅器の利得によって定義される範囲内に維持するように適合される、を備えるDAC。
  2. 前記第1のトランジスタの前記ゲート端子と、前記第2の電流加算ノードとの間に結合された第1のコンデンサと、
    前記第2のトランジスタの前記ゲート端子と、前記第1の電流加算ノードとの間に結合された第2のコンデンサと
    をさらに備える請求項1に記載のDAC。
  3. 前記増幅器が、前記増幅器の同相モード利得を変更するように適合された制御信号を受け取る第3の入力端子をさらに備える請求項1に記載のDAC。
  4. 前記増幅器が、前記増幅器の同相モード入力電圧を定義する基準電圧をさらに受け取る請求項3に記載のDAC。
  5. 前記増幅器が、
    差動カスコード入力ステージと、
    差動ソースホロワ増幅ステージと、
    同相モードフィードバックループと、
    周波数補償ブロックと
    をさらに備える請求項4に記載のDAC。
  6. 前記差動カスコードがフォールデッドカスコードである請求項5に記載のDAC。
  7. 前記周波数補償ブロックが、差動モードと同相モードの両方について前記増幅器の周波数応答を補償するのに使用される複数のコンデンサおよび抵抗器を含む請求項5に記載のDAC。
  8. 前記同相モードフィードバックループが、前記基準電圧に従って前記増幅器の同相モード入力電圧を定義するように適合される請求項7に記載のDAC。
  9. 前記同相モードフィードバックループが、前記基準電圧を受け取り、前記差動カスコード内に配設された入力トランジスタと共に差動対を形成する第1の入力トランジスタを含む請求項8に記載のDAC。
  10. 前記同相モードフィードバックループの前記第1のトランジスタのチャネル幅−チャネル長比が、前記増幅器の高調波ひずみを変更するために前記制御信号によって選択される請求項9に記載のDAC。
  11. 前記増幅器が、前記差動カスコード入力ステージと、前記同相モードフィードバックループの前記第1のトランジスタとに結合された第1の電流源をさらに備え、前記制御信号が、前記増幅器の高調波ひずみを変更するために、前記第1の電流源の電流を変更するようにさらに適合される請求項9に記載のDAC。
  12. 前記制御信号が、前記増幅器の高調波ひずみを変更するために、前記同相モードフィードバックループ内に配設された第2の電流源の電流を変更するようにさらに適合される請求項9に記載のDAC。
  13. 前記制御信号が、前記周波数補償ブロック内の前記コンデンサのうちの少なくとも1つのキャパシタンスを変更するようにさらに適合される請求項9に記載のDAC。
  14. デジタル−アナログ変換器(DAC)によって受信されたデジタル信号に応答して、第1および第2の電流加算ノードに電流を送達する複数の入力ステージと、
    前記第1の電流加算ノードに結合された第1の端子と、DACの第1の出力ノードに結合された第2の端子とを有する第1のトランジスタと、
    前記第2の電流加算ノードに結合された第1の端子と、DACの第2の出力ノードに結合された第2の端子とを有する第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタの前記第1の端子に結合された第1の入力端子と、基準電圧を受け取る第2の入力端子と、前記第1のトランジスタのゲート端子に結合された出力端子とを有する第1の増幅器と、
    前記第2のトランジスタの前記第1の端子に結合された第1の入力端子と、前記基準電圧を受け取る第2の入力端子と、前記第2のトランジスタのゲート端子に結合された出力端子とを有する第2の増幅器と、
    前記第1のトランジスタの前記ゲート端子と、前記第2の電流加算ノードとの間に結合された第1のコンデンサと、
    前記第2のトランジスタの前記ゲート端子と、前記第1の電流加算ノードとの間に結合された第2のコンデンサと
    を備えるDAC。
  15. デジタル信号をアナログ信号に変換する方法であって、
    前記デジタル信号に応答して、第1および第2の電流をそれぞれ第1および第2の電流加算ノードに送達することと、
    前記第1および第2の電流加算ノードをそれぞれ差動増幅器の第1および第2の入力端子に結合することと、
    前記第1の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記差動増幅器を使用して、前記第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更することと、ここにおいて、前記第1の電流路が、前記第1の電流加算ノードを第1の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    前記第2の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記差動増幅器を使用して、前記第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更することと、ここにおいて、前記第2の電流路が、前記第2の電流加算ノードを第2の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    を備える方法。
  16. 前記増幅器の第1の差動出力と、前記第2の電流加算ノードとの間に第1のコンデンサを結合することと、
    前記増幅器の第2の差動出力と、前記第1の電流加算ノードとの間に第2のコンデンサを結合することと
    をさらに備える請求項15に記載の方法。
  17. 前記差動増幅器に印加される制御信号を使用して、前記差動増幅器の高調波ひずみを変更するために、前記差動増幅器の同相モード利得を変更すること
    をさらに備える請求項15に記載の方法。
  18. 前記差動増幅器に供給される基準電圧に従って、前記差動増幅器の同相モード入力電圧を定義すること
    をさらに備える請求項17に記載の方法。
  19. 前記増幅器の前記差動入力端子間に差動カスコードを形成することと、
    前記増幅器の差動出力端子間に差動ソースホロワ増幅ステージを形成することと
    をさらに備える請求項18に記載の方法。
  20. 前記差動カスコードがフォールデッドカスコードである請求項19に記載の方法。
  21. 複数のコンデンサおよび抵抗器を使用して、前記差動増幅器の周波数応答を補償すること
    をさらに備える請求項18に記載の方法。
  22. 前記差動増幅器内に配設された少なくとも1つのトランジスタのチャネル幅−チャネル長比を変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更すること
    をさらに備える請求項18に記載の方法。
  23. 前記差動増幅器内に配設された少なくとも1つの電流源を流れる電流を変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更すること
    をさらに備える請求項18に記載の方法。
  24. 前記複数のコンデンサのうちの少なくとも1つのキャパシタンスを変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更すること
    をさらに備える請求項21に記載の方法。
  25. デジタル信号をアナログ信号に変換するための方法であって、
    前記デジタル信号に応答して、第1および第2の電流を第1および第2の電流加算ノードに送達することと、
    前記第1の電流加算ノードを第1の増幅器の差動入力端子に結合することと、
    前記第2の電流加算ノードを第2の増幅器の差動入力端子に結合することと、
    前記第1の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第1の増幅器を使用して、前記第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更することと、ここにおいて、前記第1の電流路が、前記第1の電流加算ノードを第1の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    前記第2の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第2の増幅器を使用して、前記第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更することと、ここにおいて、前記第2の電流路が、前記第2の電流加算ノードを第2の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    前記第1の増幅器の前記出力と、前記第2の電流加算ノードとの間に第1のコンデンサを結合することと、
    前記第2の増幅器の前記出力と、前記第1の電流加算ノードとの間に第2のコンデンサを結合することと
    を備える方法。
  26. プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    デジタル信号に応答して、第1および第2の電流をそれぞれ第1および第2の電流加算ノードに送達させ、
    前記第1および第2の電流加算ノードをそれぞれ差動増幅器の第1および第2の入力端子に結合させ、
    前記第1の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記差動増幅器を使用して、前記第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更させ、ここにおいて、前記第1の電流路が、前記第1の電流加算ノードを第1の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    前記第2の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記差動増幅器を使用して、前記第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更させ、ここにおいて、前記第2の電流路が、前記第2の電流加算ノードを第2の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、命令を備える非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  27. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記増幅器の第1の差動出力と、前記第2の電流加算ノードとの間に第1のコンデンサを結合させ、
    前記増幅器の第2の差動出力と、前記第1の電流加算ノードとの間に第2のコンデンサを結合させる
    請求項26に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  28. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記差動増幅器に印加される制御信号を使用して、前記差動増幅器の高調波ひずみを変更するために、前記差動増幅器の同相モード利得を変更させる請求項26に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  29. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記差動増幅器に供給される基準電圧に従って、前記差動増幅器の同相モード入力電圧を定義させる請求項28に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  30. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記増幅器の前記差動入力端子間に差動カスコードを形成させ、
    前記増幅器の差動出力端子間に差動ソースホロワ増幅ステージを形成させる請求項29に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  31. 前記差動カスコードがフォールデッドカスコードである請求項29に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  32. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    複数のコンデンサおよび抵抗器を使用して、前記差動増幅器の周波数応答を補償させる請求項29に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  33. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記差動増幅器内に配設された少なくとも1つのトランジスタのチャネル幅−チャネル長比を変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更させる請求項29に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  34. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記差動増幅器内に配設された少なくとも1つの電流源を流れる電流を変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更させる請求項29に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  35. 前記命令がさらに、前記プロセッサに、
    前記複数のコンデンサのうちの少なくとも1つのキャパシタンスを変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更させる請求項32に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  36. プロセッサによって実行されたとき、前記プロセッサに、
    前記デジタル信号に応答して、第1および第2の電流をそれぞれ第1および第2の電流加算ノードに送達させ、
    前記第1の電流加算ノードを第1の増幅器の差動入力端子に結合させ、
    前記第2の電流加算ノードを第2の増幅器の差動入力端子に結合させ、
    前記第1の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第1の増幅器を使用して、前記第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更させ、ここにおいて、前記第1の電流路が、前記第1の電流加算ノードを第1の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    前記第2の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第2の増幅器を使用して、前記第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更させ、ここにおいて、前記第2の電流路が、前記第2の電流加算ノードを、アナログ電圧を表す第2の差動電圧に結合するように適合される、
    前記第1の増幅器の前記出力と、前記第2の電流加算ノードとの間に第1のコンデンサを結合させ、
    前記第2の増幅器の前記出力と、前記第1の電流加算ノードとの間に第2のコンデンサを結合させる
    命令を備える非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  37. デジタル信号に応答して、第1および第2の電流加算ノードにそれぞれ第1および第2の電流を送達するための手段と、
    前記第1および第2の電流加算ノードをそれぞれ差動増幅器の第1および第2の入力端子に結合するための手段と、
    前記第1の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更するための手段と、ここにおいて、前記第1の電流路が、前記第1の電流加算ノードを第1の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    前記第2の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更するための手段と、ここにおいて、前記第2の電流路が、前記第2の電流加算ノードを第2の差動アナログ出力電圧に結合するように適合される、
    を備えるデジタル−アナログ変換器(DAC)。
  38. 前記増幅器の第1の差動出力と、前記第2の電流加算ノードとの間に第1のコンデンサを結合するための手段と、
    前記増幅器の第2の差動出力と、前記第1の電流加算ノードとの間に第2のコンデンサを結合するための手段と
    をさらに備える請求項37に記載のDAC。
  39. 前記差動増幅器に印加される制御信号を使用して、前記差動増幅器の高調波ひずみを変更するために、前記差動増幅器の同相モード利得を変更するための手段
    をさらに備える請求項37に記載のDAC。
  40. 前記差動増幅器に供給される基準電圧に従って、前記差動増幅器の同相モード入力電圧を定義するための手段
    をさらに備える請求項39に記載のDAC。
  41. 前記増幅器の前記差動入力端子間に差動カスコードを形成するための手段と、
    前記増幅器の差動出力端子間に差動ソースホロワ増幅ステージを形成するための手段と
    をさらに備える請求項40に記載のDAC。
  42. 前記差動カスコードがフォールデッドカスコードである請求項41に記載のDAC。
  43. 前記差動増幅器の周波数応答を補償するための手段
    をさらに備える請求項40に記載のDAC。
  44. 前記差動増幅器内に配設された少なくとも1つのトランジスタのチャネル幅−チャネル長比を変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更するための手段
    をさらに備える請求項40に記載のDAC。
  45. 前記差動増幅器内に配設された少なくとも1つの電流源を流れる電流を変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更するための手段
    をさらに備える請求項40に記載のDAC。
  46. 少なくとも1つのコンデンサのキャパシタンスを変更することによって前記差動増幅器の高調波ひずみを変更するための手段
    をさらに備える請求項43に記載のDAC。
  47. デジタル信号に応答して、第1および第2の電流を第1および第2の電流加算ノードに送達するための手段と、
    前記第1の電流加算ノードを第1の増幅器の差動入力端子に結合するための手段と、
    前記第2の電流加算ノードを第2の増幅器の差動入力端子に結合するための手段と、
    前記第1の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第1の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第1の電流路の伝導率を変更するための手段と、ここにおいて、前記第1の電流路が、前記第1の電流加算ノードを、アナログ電圧を表す第1の差動電圧に結合するように適合される、
    前記第2の電流加算ノードのインピーダンスを事前定義された範囲内に維持するために、前記第2の電流加算ノードの電圧の変化に応答して第2の電流路の伝導率を変更するための手段と、ここにおいて、前記第2の電流路が、前記第2の電流加算ノードを、前記アナログ電圧を表す第2の差動電圧に結合するように適合される、
    第1の伝導率変更手段の出力と、前記第2の電流加算ノードとの間に第1のコンデンサを結合するための手段と、
    第2の伝導率変更手段の出力と、前記第1の電流加算ノードとの間に第2のコンデンサを結合するための手段と
    を備えるデジタル−アナログ変換器(DAC)。
JP2016501511A 2013-03-15 2014-03-12 低電力広帯域高分解能dac用のインピーダンス減衰器の高調波ひずみを低減する技法 Active JP6117421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/839,763 US8872685B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Techniques to reduce harmonic distortions of impedance attenuators for low-power wideband high-resolution DACs
US13/839,763 2013-03-15
PCT/US2014/024370 WO2014150838A1 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Techniques to reduce harmonic distortions of impedance attenuators for low-power wideband high-resoluton dacs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515366A true JP2016515366A (ja) 2016-05-26
JP6117421B2 JP6117421B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=50440849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501511A Active JP6117421B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 低電力広帯域高分解能dac用のインピーダンス減衰器の高調波ひずみを低減する技法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8872685B2 (ja)
EP (1) EP2974031A1 (ja)
JP (1) JP6117421B2 (ja)
KR (1) KR101623424B1 (ja)
CN (1) CN105075125B (ja)
WO (1) WO2014150838A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104702215A (zh) * 2015-03-11 2015-06-10 大唐微电子技术有限公司 噪声电流源和抖动振荡系统
US9806729B1 (en) * 2015-10-20 2017-10-31 Marvell International Ltd. Current steering cell with code-dependent nonlinearity cancellation and fast settling for low-power low-area high-speed digital-to-analog converters
US10734958B2 (en) * 2016-08-09 2020-08-04 Mediatek Inc. Low-voltage high-speed receiver
US9954523B1 (en) * 2016-10-18 2018-04-24 Semiconductor Components Industries, Llc Receiver for resonance-coupled signaling
CN107395538B (zh) * 2017-08-01 2019-11-19 厦门大学 一种频率选择性谐波抑制的数字预失真系统及方法
US10855299B2 (en) * 2018-09-07 2020-12-01 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Resistive DAC with summing junction switches, current output reference, and output routing methods
US10840927B1 (en) 2019-05-16 2020-11-17 Synaptics Incorporated Low power current steering digital-to-analog converter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112654A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Toshiba Corp 電流セグメント方式ディジタル・アナログ変換器
US20020030619A1 (en) * 2000-07-25 2002-03-14 Abel Christopher J. Use of current folding to improve the performance of a current -steered DAC operating at low supply voltage
JP2008199611A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd 補償部を備える信号変換器
JP2013507066A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビルドイン負荷減衰器を備えた広帯域デジタルアナログ変換器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912603A (ja) 1982-07-13 1984-01-23 Toshiba Corp カスコ−ド回路
US5451909A (en) 1993-02-22 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated Feedback amplifier for regulated cascode gain enhancement
US6191719B1 (en) * 1997-08-25 2001-02-20 Broadcom Corporation Digital to analog converter with reduced ringing
CA2237208A1 (en) 1998-05-08 1999-11-08 Northern Telecom Limited Congestion notification from router
US6353404B1 (en) 1999-05-07 2002-03-05 Yamaha Corporation D/A conversion apparatus and D/A conversion method
US7696823B2 (en) 1999-05-26 2010-04-13 Broadcom Corporation System and method for linearizing a CMOS differential pair
US6684065B2 (en) 1999-12-20 2004-01-27 Broadcom Corporation Variable gain amplifier for low voltage applications
US6417793B1 (en) 2000-02-04 2002-07-09 Rockwell Technologies, Llc Track/attenuate circuit and method for switched current source DAC
US6668164B2 (en) 2000-06-01 2003-12-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing intermodulation distortion in a low current drain automatic gain control system
JP2004519957A (ja) 2001-03-29 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無変圧器平衡増幅器並びに該無変圧器平衡増幅器のためのオフセット検出及び訂正システム
US6566951B1 (en) 2001-10-25 2003-05-20 Lsi Logic Corporation Low voltage variable gain amplifier having constant common mode DC output
JP3657580B2 (ja) 2002-07-16 2005-06-08 株式会社東芝 段階的0データ検出ミュート回路
US9414255B2 (en) 2002-09-13 2016-08-09 Alcatel Lucent Packet flow control in a wireless communications network based on an indication contained in a packet
US6747585B2 (en) 2002-10-29 2004-06-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing a dynamic range of a digital to analog converter
US7058371B2 (en) 2003-03-12 2006-06-06 Via Technologies, Inc. Mechanism for modulating wireless communication signals
US6738006B1 (en) 2003-05-06 2004-05-18 Analog Devices, Inc. Digital/analog converter including gain control for a sub-digital/analog converter
US7158065B2 (en) 2005-02-04 2007-01-02 Tpo Displays Corp. Signal driving circuits
US7415286B2 (en) 2005-04-08 2008-08-19 Broadcom Corporation Gain boosting for local oscillation distribution circuitry
US8015984B2 (en) 2005-06-22 2011-09-13 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus including a drying mechanism using a fluid mixture of purified water and a volatile organic solvent
US7199742B2 (en) 2005-07-29 2007-04-03 United Microelectronics Corp. Digital-to-analog converter and related level shifter thereof
US7693494B2 (en) 2005-12-06 2010-04-06 Texas Instruments Incorporated High dynamic range pre-power amplifier incorporating digital attenuator
US7528754B1 (en) 2006-02-09 2009-05-05 Arizona Board Of Regents Finite impulse response digital to analog converter
KR101189278B1 (ko) 2006-04-18 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 디지털 아날로그 변환기 및 표시 장치의 구동 방법
WO2008051917A2 (en) * 2006-10-20 2008-05-02 Hershberger Kyle M Inter-stage matching network to enhance common mode stability
US7796073B2 (en) 2007-01-10 2010-09-14 Panasonic Corporation Current switch circuit and D/A converter, semiconductor integrated circuit, and communication device using the same
TWI354449B (en) 2008-02-12 2011-12-11 Faraday Tech Corp Current steering dac and voltage booster for curre
TWI350065B (en) 2008-03-12 2011-10-01 Sunplus Mmedia Inc Switched capacitor digital-to-analog converter
CN101753104B (zh) * 2008-12-05 2012-05-30 承景科技股份有限公司 伪差动切换电容式电路
US8248290B2 (en) * 2010-09-13 2012-08-21 Texas Instruments Incorporated Multiplexed amplifier with reduced glitching
US8269661B2 (en) * 2010-10-14 2012-09-18 Texas Instruments Incorporated Pipelined ADC having a three-level DAC elements
CN102386865B (zh) * 2011-09-22 2014-07-30 四川和芯微电子股份有限公司 运算放大电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112654A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Toshiba Corp 電流セグメント方式ディジタル・アナログ変換器
US20020030619A1 (en) * 2000-07-25 2002-03-14 Abel Christopher J. Use of current folding to improve the performance of a current -steered DAC operating at low supply voltage
JP2008199611A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd 補償部を備える信号変換器
JP2013507066A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド ビルドイン負荷減衰器を備えた広帯域デジタルアナログ変換器

Also Published As

Publication number Publication date
US8872685B2 (en) 2014-10-28
KR101623424B1 (ko) 2016-05-23
KR20150119973A (ko) 2015-10-26
CN105075125B (zh) 2017-03-22
US20140266830A1 (en) 2014-09-18
JP6117421B2 (ja) 2017-04-19
WO2014150838A1 (en) 2014-09-25
EP2974031A1 (en) 2016-01-20
CN105075125A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117421B2 (ja) 低電力広帯域高分解能dac用のインピーダンス減衰器の高調波ひずみを低減する技法
CN108768318B (zh) 包络跟踪装置和方法
US8896472B2 (en) Low glitch-noise DAC
US8571496B2 (en) Semiconductor device for signal amplification
CN109150212B (zh) 用于包络跟踪调制器的负载电流传感器
CN109347454B (zh) 一种连续可变增益放大器
US10110174B2 (en) Adaptive power amplifier and radio frequency transmitter thereof
US10389312B2 (en) Bias modulation active linearization for broadband amplifiers
US7317412B2 (en) Techniques for biasing a radio frequency digital to analog converter
US8781414B2 (en) Envelope detector and method for detecting an envelope of a signal to be amplified by a power amplifier
US20120206201A1 (en) Semiconductor device
US20160020780A1 (en) Method And System For A Low Input Voltage Low Impedance Termination Stage For Current Inputs
JP3592980B2 (ja) 送信回路及び無線送信装置
US9641127B1 (en) Operational transconductance amplifier of improved linearity
Wang et al. An improved-linearity, single-stage variable-gain amplifier using current squarer for wider gain range
KR102023439B1 (ko) 무선 송수신기를 위한 아날로그 기저대역 필터 장치
TWM541154U (zh) 線性放大電路、封包追蹤裝置及封包追蹤功率放大器
Kim et al. Wideband envelope amplifier for envelope-tracking operation of handset power amplifier
CN103078638A (zh) 噪声缓冲电路以及含有该电路的过采样模数转换器
CN109643973B (zh) 集成放大器
Ziraksaz et al. A systematic design methodology for hybrid modulators as variable power supply in power amplifiers
KR20230131762A (ko) 오디오 시스템, d급 구동 회로, 및 그 제어 방법
Chironi et al. Direct digital-RF amplitude modulator in CMOS 90nm

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250