JP2016515093A - 抗体−薬物コンジュゲート療法とともに使用するための免疫イメージング剤 - Google Patents

抗体−薬物コンジュゲート療法とともに使用するための免疫イメージング剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515093A
JP2016515093A JP2015556255A JP2015556255A JP2016515093A JP 2016515093 A JP2016515093 A JP 2016515093A JP 2015556255 A JP2015556255 A JP 2015556255A JP 2015556255 A JP2015556255 A JP 2015556255A JP 2016515093 A JP2016515093 A JP 2016515093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
binding protein
imaging
agent
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015556255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515093A5 (ja
Inventor
ヨヒェン・クルイップ
サンジフ・エス・ガンバー
スザンタ・ケー・サーカー
マティーアス・ゲバウアー
クリスティアン・ランゲ
インゴ・フォッケン
リチャード・キムラ
アルツエルバン・ナタラジャン
オハード・アイロビッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Sanofi SA
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA, Leland Stanford Junior University filed Critical Sanofi SA
Priority claimed from PCT/US2014/014903 external-priority patent/WO2014124026A1/en
Publication of JP2016515093A publication Critical patent/JP2016515093A/ja
Publication of JP2016515093A5 publication Critical patent/JP2016515093A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1045Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody against animal or human tumor cells or tumor cell determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、腫瘍関連ΜUC1−シアログリコトープであるCA6のin vivoでの検出および定量化の診断ツールとして使用される、ヒト化モノクローナル抗体であるDS6に基づくコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質に関する。

Description

本発明は、コンパニオン診断用抗体様結合タンパク質および使用方法に関する。
患者集団での治療的使用のための薬物開発において、いくつかの課題が存在する。いくつもの理由(例えば、患者集団における臨床的有用性の不足または安全性の証明不足)により、初期の薬剤の多くは、市場に届いていない。有効かつ安全な薬物の開発に関するいくつかの重要な論点は:(1)患者集団において、その目的とする分子標的との薬物相互作用を確証すること;(2)同じ患者集団において、特異的標的が特定の疾患を処置することに関係があることを確証すること;および(3)同じ患者集団において、標的に対する薬物の効果に基づいて生物学的に最適な用量を特定することである。特定の薬物に対する適切なコンパニオン診断の開発は、臨床患者集団において使用するための薬物の開発で大いに役立つ。
分子イメージングを連結したコンパニオン診断は、in vivoでの、分子標的および薬物分子とのその相互作用に関する強力な非侵襲性の四次元評価を提供する。イメージングプラットフォームのいくつかの例としては、以下が挙げられる:磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージング。イメージングコントラストの選択は、特定の分子プローブおよび固有の組織特性を考慮する。コンパニオン診断と分子イメージングを連結することによって、患者において、特定の薬物の、その分子標的との相互作用をより良く理解することが可能になり、これは、特定の薬物に対する潜在的応答者を特定するのに役立ち得、薬物(およびその最適な投薬)の感受性および耐性の機構に関する理解および決定を援助し得る。
ヒト化モノクローナル抗体であるDS6に基づくコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質は、陽電子放出断層撮影(PET)バイオイメージングなどのイメージング法によって腫瘍関連MUC1−シアログリコトープ(sialoglycotope)であるCA6をin vivoで検出および定量化するための診断ツールとして使用するために開発された。この抗体様結合タンパク質は、患者の層別化、および細胞傷害性マイタンシノイドであるDM4にコンジュゲートした、腫瘍関連ΜUC1−シアログリコトープであるCA6に対するヒト化モノクローナル抗体からなる、ヒト化DS6抗体−薬物免疫複合体、すなわちhuDS6−DM4の治療的効能の初期評価を容易にする。
コンパニオン診断用抗体様結合タンパク質は、CA6の発現が高い組織(例えば腫瘍組織)を標的にする薬物、例えばCA6エピトープを標的にする抗体薬物コンジュゲート(ADC)による処置に優先的に応答し得る、CA6の発現が高い患者および患者の亜集団を特定するのに使用することができる。ADCは、例えば、細胞傷害剤、例えばDM1もしくはDM4などのマイタンシン誘導体または国際公開第WO2005/009369号に記載されているような別の薬剤に結合した、huDS6分子であり得る。例えば、対象がADCによる処置に応答する見込みがあるかどうかを決定するために、コンパニオン診断用抗体様結合タンパク質をADCの投与の前に投与することができる。
コンパニオン診断用抗体様結合タンパク質は、バイオイメージング法、例えば陽電子放出断層撮影(PET)によるin vivoでのCA6の検出に使用することができ、曝露時間を短くし、48〜24時間以内またはそれ以下のような高速イメージングを可能にする。コンパニオン診断薬は、適切なクリアランス動態を有する非常に特異的なバインダーである。
本明細書で開示される本発明は、キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を提供する。この抗体様結合タンパク質は、PETなどのバイオイメージング法による、ヒトCA6腫瘍抗原のin vivoでの検出および定量化のための診断ツールとして使用することができ、ここでは、抗体様結合タンパク質は、バイオイメージングトレーサーにカップリングするための適切なキレート剤にコンジュゲートしている。
本明細書で開示される本発明は、キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質をさらに提供する。この抗体様結合タンパク質は、CA6腫瘍抗原を発現している組織に関するイメージング剤または検出剤として使用することができ、ここでは、抗体様結合タンパク質は、薬剤にカップリングするための適切なキレート剤にコンジュゲートしている。
本明細書で開示される本発明は、タンデムに配置され、リンカー配列によって分離された、ヒト化DS6抗体由来のそれぞれのVおよびVのDNA配列を含むDS6抗体様結合タンパク質を作製する方法をさらに提供する。DS6V−リンカー−DS6VおよびDS6V−リンカー−DS6Vコンストラクトは、以下の式[I]および[II]:
L1−L−VL2−C[I]
H1−L−VH2−CH1 [II]
に従って、DNAレベルで、3’末端においてヒト定常ドメイン配列に融合され、
式中:
L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
およびLはアミノ酸リンカーであり;
L1およびVL2のポリペプチドは、同じまたは異なるDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり、VH1およびVH2のポリペプチドは、同じまたは異なるDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成する。CおよびCH1ドメインは、ジスルフィド結合などで結合され得る。さらに、式Iおよび式IIのポリペプチドは、任意選択のタグ(例えば、ポリヒスチジンまたは6×−Hisタグ)を含むことができる。
本明細書で開示される本発明は、患者の癌などの障害を処置する方法であって、患者におけるCA6の発現レベルを得る工程であって、キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を患者に投与する工程、および組織がCA6を発現しているかどうかに関して決定する工程;ならびに患者が、参照組織でのCA6の発現レベルより少なくとも10%大きい、例えば、参照組織でのCA6の発現より10%、20%、30%、40%またはそれ以上大きいCA6の発現レベルを有している場合に、huDS6−DM4を患者に投与する工程を含む方法をさらに提供する。いくつかの実施形態では、本発明で注目する抗体様結合タンパク質は、腫瘍組織、例えば漿液性卵巣癌腫、類内膜卵巣癌腫、子宮頸部の新生物、子宮内膜(endometrius)の新生物、陰門の新生物、乳癌腫、膵臓腫瘍および尿路上皮の腫瘍において、CA6の発現レベルを決定するのに使用される。
本明細書で開示される本発明は、癌患者がhuDS6−DM4による処置の候補であるかどうかを決定する方法であって、患者におけるCA6の発現レベルを得る工程であって、キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を患者に投与する工程、およびCA6の発現レベルが参照組織でのCA6の発現レベルより少なくとも10%大きい、例えば、参照組織でのCA6の発現より10%、20%、30%、40%またはそれ以上大きいかどうかに関して決定する工程;ならびに決定が肯定的に行われる場合に、癌患者がhuDS6−DM4による処置の候補である旨の指示を与える工程を含む方法をさらに提供する。
本明細書で開示される本発明は、huDS6−DM4による処置に対する癌患者の応答をモニタリングする方法であって、患者におけるCA6の発現レベルを得る工程、huDS6−DM4による処置の前およびその処置の間に、キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を患者に投与する工程、huDS6−DM4による処置の結果として、CA6の発現レベルが増大する、同じである、または低下するかどうかに関して決定する工程;ならびに患者におけるCA6の発現レベルが、huDS6−DM4で処置する前のCA6の発現レベルと比較して低下した場合に、処置を続けるべきである旨の指示を与える工程を含む方法をさらに提供する。
本発明は、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質であって、抗体様結合タンパク質が、以下の式[I]および[II]:
L1−L−VL2−C [I]
H1−L−VH2−CH1 [II]
によって表される構造を有する2つのポリペプチドを含み、
式中:
L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
およびLはアミノ酸リンカーであり;
ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成し;
抗体様タンパク質はキレート剤をさらに含む、
抗体様結合タンパク質を提供する。
本発明は、キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を作製する方法であって:
(a)以下の式[I]および[II]:
L1−L−VL2−C [I]
H1−L−VH2−CH1 [II]
(式中:
L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
およびLはアミノ酸リンカーであり;
ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成する)
によって表される構造を有するポリペプチドをコードする、1つまたはそれ以上の核酸分子を細胞で発現させること
;ならびに
(b)抗体様結合タンパク質をキレート剤に結合させること
を含む、方法も提供する。
本発明は、患者におけるCA6を発現している疾患組織を処置する方法であって、CA6に特異的に結合し、キレート剤およびイメージング剤をさらに含む抗体様結合タンパク質を患者に投与すること;陽電子放出断層撮影(PET)イメージングによって、患者におけるCA6を発現している疾患組織を特定すること;ならびに疾患組織におけるCA6の発現が参照基準におけるCA6の発現の10%以上である場合に、患者がhuDS6−DM4による処置の候補であることを決定することを含む方法をさらに提供する。
本発明は、患者のCA6陽性の癌を処置する方法であって、患者におけるCA6の発現レベルに関する情報を取得する工程;および患者におけるCA6の発現レベルが参照基準におけるCA6の発現の10%以上の場合に、huDS6−DM4を患者に投与する工程を含む方法をさらに提供する。
本発明は、癌患者がhuDS6−DM4による処置の候補であるかどうかを決定する方法であって、患者におけるCA6の発現レベルに関する情報を取得する工程;および患者におけるCA6の発現レベルが参照基準におけるCA6の発現の10%以上の場合に、患者がhuDS6−DM4による処置の候補であることを決定する工程を含む方法をさらに提供する。
本発明は、huDS6−DM4による処置に対する癌患者の応答をモニタリングする方法であって、huDS6−DM4の投与の後に、患者におけるCA6の発現レベルに関する情報を取得する工程;およびhuDS6−DM4で処置する前のCA6の発現レベルと比較して、患者におけるCA6の発現レベルが低下した場合に、処置を続けるべきである旨の指示を与える工程を含む方法をさらに提供する。
本発明は、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質であって、抗体様結合タンパク質が、以下の式[I]および[II]:
L1−L−VL2−C [I]
H1−L−VH2−CH1 [II]
によって表される構造を有する2つのポリペプチドを含み、
式中:
L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
およびLはアミノ酸リンカーであり;
ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成する、
抗体様結合タンパク質を提供する。
本発明は、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を作製する方法であって、以下の式[I]および[II]:
L1−L−VL2−C [I]
H1−L−VH2−CH1 [II]
によって表される構造を有するポリペプチドをコードする1つまたはそれ以上の核酸分子を細胞で発現させることを含み、
式中:
L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
およびLはアミノ酸リンカーであり;
ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成する、
方法も提供する。
本発明の特定の実施形態は、以下の特定の実施形態のより詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
二価の改変抗体様結合タンパク質である二価の単一特異性タンデム免疫グロブリンフラグメント(B−Fab)の概略図である。B−Fabタンパク質の例としては、以下が挙げられる:G4SG4Sリンカー(配列番号3)およびC末端の6x−Hisタグを有するB−Fab、G4SG4Sリンカー(配列番号3)を有し、C末端の6x−Hisタグを有さないB−Fab、およびG4SリンカーおよびC末端の6x−Hisタグを有するB−Fab。 ゲル電気泳動(図2A)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)(図2B)および蛍光標識細胞分取(FACS)(図2Cおよび図2D)による、GGGGSGGGGS((G4S))リンカー(配列番号3)およびC末端の6x−Hisタグを有する、B−Fab DS6ベース改変抗体の評価を示す図である。 図2−1の続き。 図2−2の続き。 ゲル電気泳動(図3A)、SEC(図3B)およびFACS(図3Cおよび図3D)による、(G4S)リンカーを有するB−Fab DS6ベース改変抗体の評価を示す図である。 図3−1の続き。 図3−2の続き。 ゲル電気泳動(図4A)、SEC(図4B)およびFACS(図4Cおよび図4D)による、GGGGS(G4S)リンカーおよびC末端の6x−Hisタグを有するB−Fab DS6ベース改変抗体の評価を示す図である。 図4−1の続き。 図4−2の続き。 DOTAなしのA2780細胞(図5A)、DOTAなしのWISH細胞(図5B)およびDOTAありのWISH細胞(図5C)を使用するFACSによる、B−Fab DS6ベース改変抗体の評価を示す図である。DOTAコンジュゲーションがDS6結合を変化させないことを示す。 64Cu−DOTA−DS6 B−Fab抗体様結合タンパク質の評価が、64Cuでの放射標識およびDOTAコンジュゲーションが理想的な放射化学(図6A)を可能にすることを実証することを示す図である。 64Cu−DOTA−DS6 B−Fab抗体様結合タンパク質の評価が、64Cuでの放射標識およびDOTAコンジュゲーションが血清安定性(図6B)を可能にすることを実証することを示す図である。 ダイアボディスキャフォールドを有する抗体様結合タンパク質(図7A)とB−Fabスキャフォールドを有する抗体様結合タンパク質(図7B)の比較を示す図である。
本明細書で開示される本発明は、PETバイオイメージングによってヒトCA6腫瘍抗原をin vivoで検出および定量化するための診断ツールとして使用される、ヒト化モノクローナル抗体であるDS6に基づくコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質に関する。このコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質は、患者の層別化、および細胞傷害性マイタンシノイドであるDM4にコンジュゲートした、腫瘍関連ΜUC1−シアログリコトープであるCA6に対するヒト化モノクローナル抗体からなる、DS6抗体−薬物免疫複合体huDS6−DM4の治療的効能の初期評価を容易にする。抗体−薬物免疫複合体であるhuDS6−DM4は、例えば、参照によって本明細書に組み入れる、国際公開第WO2005/009369号に記載されている。DS6抗体およびCA6腫瘍抗原は、例えば、参照によって本明細書に組み入れるKearseら(Int J Cancer.2000 Dec 15;88(6):866〜72)に記載されている。
HuDS6−DM4は、細胞傷害性マイタンシノイドであるDM4にコンジュゲートした、腫瘍関連ΜUC1−シアログリコトープであるCA6に対するヒト化モノクローナル抗体(huDS6)からなる、ファースト・イン・クラスの抗体−薬物免疫複合体である。ムチンタンパク質は、上皮表面での保護的な粘膜バリアの形成において重要な役割を果たし、肺、乳房、卵巣、胃および膵臓を含めた多くの異なる組織の粘膜表面を覆う上皮細胞の先端面で発現している。ΜUC1(ムチン−1)は、いくつかの上皮癌で過剰発現していると知られており、CA6の過剰発現は、ヒトの癌における侵襲性の挙動および患者の悪い転帰に関連している。CA6は、正常な成体組織の中での分布が限られており、したがって、DS6抗体はCA6陽性の腫瘍(例えば、卵巣、子宮、膵臓、乳房または肺の腫瘍)の選択的処置に対する有望な薬剤となる。抗体/抗原結合および内部移行の際に、huDS6−DM4免疫複合体はDM4を放出し、DM4がチューブリンに結合し、微小管の集合/解体ダイナミクスを乱し、CA6過剰発現腫瘍細胞の有糸分裂停止をもたらす。HuDS6−DM4は、CA6抗原陽性の固形腫瘍と診断された患者において、第I相臨床試験を現在受けている。
腫瘍においてCA6の発現を示し、それ故、huDS6−DM4による処置に応答する可能性がある患者を同定するために、高親和性でCA6に結合するコンパニオン診断ツールを開発した。さらに、このコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質は、huDS6−DM4療法に対する患者の応答(すなわち、腫瘍の縮小と相関があるCA6シグナルの低下または不十分な効能とつながった標的のダウンレギュレーション)を非侵襲的にモニターし、それによって、臨床試験または臨床的処置における患者の層別化を容易にするための補助ツールを提供する、初期効能マーカーとして働く。そうしたコンパニオン診断薬は消耗を低減することができ、患者へ有効な医薬をより速く送達するのに役立ち得る。本明細書で開示されるコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質はまた、PETバイオイメージングによるin vivoでのCA6の検出に使用することもできる。高い腫瘍対血液シグナルを用いて、例えば、48〜24時間以内またはそれ以下での短い曝露時間および高速イメージングを可能にするために、適切なクリアランス動態を有する非常に特異的なバインダーが必要とされた。
PETイメージングに必要とされる仕様(例えば、より良い腫瘍浸透、より速いクリアランス動態および優れた腫瘍対血液比)を満たすために、DS6抗体配列に由来する様々な新規抗体様結合タンパク質を、適切なキレート剤および放射標識とともに開発した。予め決定したメリット(merit)(IFOM)のイメージング図に基づいて、特異性評価および最終的な臨床解釈のために、約70kDaの抗体フラグメント(二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン、B−Fabと呼ばれる)を選んだ。B−Fab型式は、以下の利点をもたらした:(1)熱ストレス(42℃で1週間のインキュベーション)に対する高い安定性;(2)ヒト血清(37℃で24時間のインキュベーション)中での高い安定性;および(3)一過的な細胞培養での妥当な産生能(約2mg/L)。全長抗体(約150kDa)と比較して、抗体フラグメント(約50〜75kDa)は、より速い腎臓排出速度および血液クリアランスを示し、これによって、PETバイオイメージング間のより高いシグナル対ノイズ比がもたらされる。
B−Fab DS6抗体様結合タンパク質は、DS6ヒト化モノクローナル抗体のCA6抗原認識部位に基づく2つのCA6抗原認識部位を含み、CA6抗原に対して高い結合親和性を示す。キレート剤(例えば、DOTA、NOTA、DTPA、TETAまたはDf)とのコンジュゲーション後に、DS6 B−Fabを放射標識して、in vivoでのPETバイオイメージング実験に使用した。
標準的な組換えDNA法を使用して、(DS6抗体に基づく)本発明のコンパニオン診断用抗体を形成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを構築し、こうしたポリヌクレオチドを組換え発現ベクターに組み込み、そうしたベクターを宿主細胞に導入した。例えば、Sambrookら、2001、MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL(Cold Spring Harbor Laboratory Press、第3版)を参照されたい。酵素反応および精製法は、当技術分野で一般に達成されるように、または本明細書に記載のように、製造者の仕様書に従って実施することができる。特定の定義が与えられない限り、本明細書に記載の分析化学、有機合成化学ならびに医化学および薬化学に関して利用される命名法、ならびにそれらの実験法および技法は、当技術分野で周知であり、一般に使用されるものである。同様に、従来の技法を、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤化、送達および患者の処置に使用することができる。
1.一般的定義
本開示によって利用される場合、別段指示がない限り、以下の用語は、以下の意味を有すると理解されたい。文脈によって別段必要とされない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。
本明細書で使用する場合、用語「ポリヌクレオチド」は、長さが少なくとも10ヌクレオチドの一本鎖または二本鎖の核酸ポリマーを指す。ある種の実施形態では、ポリヌクレオチドを含むヌクレオチドは、リボヌクレオチドもしくはデオキシリボヌクレオチドまたはいずれかのタイプのヌクレオチドの修飾形態であり得る。そうした修飾としては、ブロモウリジン(bromuridine)などの塩基修飾、アラビノシドおよび2’,3’−ジデオキシリボースなどのリボース修飾、ならびにホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロセレノエート、ホスホロジセレノエート、ホスホロアニロチオエート、ホスホロアニラデートおよびホスホロアミデートなどのヌクレオチド間結合修飾が挙げられる。用語「ポリヌクレオチド」は、特に一本鎖および二本鎖形態のDNAを含む。
「単離ポリヌクレオチド」は、ゲノム、cDNAもしくは合成起源のポリヌクレオチドまたはそれらのある組み合わせであり、その起源によって、単離ポリヌクレオチドは:(1)単離ポリヌクレオチドが天然に見られるポリヌクレオチドのすべてまたは一部と結合していない、(2)天然では結合しないポリヌクレオチドに連結している。または(3)大きな配列の一部として天然では存在しない。
「単離ポリペプチド」は:(1)通常は見出されると思われる少なくともいくつかの他のポリペプチドを含んでいないもの、(2)同じ供給源からの、例えば同じ種からの他のポリペプチドを本質的に含んでいないもの、(3)異なる種由来の細胞によって発現されるもの、(4)少なくとも約50パーセントの天然では結合しているポリヌクレオチド、脂質、炭水化物もしくは他の物質から分離されたもの、(5)「単離ポリペプチド」が天然では結合しているポリペプチドの部分と(共有結合性または非共有結合性相互作用によって)結合していないもの、(6)天然では結合していないポリペプチドと(共有結合性または非共有結合性相互作用によって)作動可能に結合しているもの、または(7)天然では存在しないものである。そうした単離ポリペプチドは、合成起源のゲノムDNA、cDNA、mRNAもしくは他のRNAまたはそれらの任意の組み合わせによってコードされ得る。好ましくは、単離ポリペプチドは、その天然環境で見られ、その使用(治療、診断、予防、研究など)を妨げると思われるポリペプチドまたは他の混入物を実質的に含まない。
本明細書で使用する場合、用語「抗体」は、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体およびマウス抗体を包含する。
本明細書で使用する場合、用語「ヒト抗体」は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に実質的に対応する可変領域および定常領域を有する抗体を含む。いくつかの実施形態では、ヒト抗体は、これらに限定されないが、マウスおよびラットなどのげっ歯類ならびにウサギなどのウサギ類を含めた、ヒト以外の哺乳動物で産生される。他の実施形態では、ヒト抗体はハイブリドーマ細胞で産生される。さらに他の実施形態では、ヒト抗体は組換えで産生される。
天然起源の抗体は、一般的に四量体を含む。そうした四量体のそれぞれは、一般的にポリペプチド鎖の2つの同一対から構成され、各対は、1つの全長「軽」鎖(一般的に、約25kDaの分子量を有する)および1つの全長「重」鎖(一般的に約50〜70kDaの分子量を有する)を有する。本明細書で使用する場合、用語「重鎖」および「軽鎖」は、標的抗原に対して特異性を与えるのに十分な可変ドメイン配列を有する任意の免疫グロブリンポリペプチドを指す。軽鎖および重鎖のそれぞれのアミノ末端部分は、一般的に抗原認識に関与する約100〜110個またはそれ以上のアミノ酸の可変ドメインを一般的に含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、一般的に、エフェクター機能に関与する定常ドメインを規定する。したがって、天然起源の抗体では、全長重鎖免疫グロブリンポリペプチドは、可変ドメイン(V)および3つの定常ドメイン(CH1、CH2およびCH3)を含み、Vドメインはポリペプチドのアミノ末端にあり、CH3ドメインはカルボキシ
ル末端にあり、全長軽鎖免疫グロブリンポリペプチドは可変ドメイン(V)および定常ドメイン(C)を含み、Vドメインはポリペプチドのアミノ末端にあり、Cドメインはカルボキシル末端にある。
哺乳類の軽鎖、特にヒトの軽鎖は、一般的にκ軽鎖およびλ軽鎖に分類され、ヒトの重鎖は、一般的にμ、δ、γ、αまたはεに分類され、それぞれ抗体のアイソタイプをIgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEとして規定する。IgGには、これらに限定されないが、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含めたいくつかのサブクラスがある。IgMには、これらに限定されないが、IgM1およびIgM2を含めたサブクラスがある。同様に、IgAは、これらに限定されないが、IgA1およびIgA2を含めたサブクラスに細分される。全長の軽鎖および重鎖内で、可変および定常ドメインは、一般的に、約12個またはそれ以上のアミノ酸の「J」領域によって結合し、重鎖はまた、約10個以上のアミノ酸の「D」領域を含む。例えば、すべての目的のために参照によってその全体を組み入れる、FUNDAMENTAL IMMUNOLOGY(Paul,W.ら、Raven Press、第二版、1989)を参照されたい。各軽/重鎖対の可変領域は、一般的に、抗原結合部位を形成する。天然起源の抗体の可変ドメインは、一般的に、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの高頻度可変領域によって結合された比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を示す。各対の2つの鎖由来のCDRは、一般的に、フレームワーク領域によって整列され、これによって、特異的エピトープへの結合が可能になり得る。アミノ末端からカルボキシル末端まで、軽鎖および重鎖の両方の可変ドメインは、一般的に、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。
本明細書で使用する場合、用語「天然Fc」は、単量体形態であろうと多量体形態であろうと、抗体の消化から得られるまたは他の方法によって生成される非抗原結合性フラグメントの配列を含む分子を指し、ヒンジ領域を含むことができる。天然Fcの元の免疫グロブリン供給源は、好ましくはヒト起源のものであり、免疫グロブリンのいずれかであり得るが、IgG1およびIgG2が好ましい。天然Fc分子は、共有結合性会合(すなわちジスルフィド結合)および非共有結合性会合によって二量体または多量体形態に連結され得る、単量体ポリペプチドで構成されている。天然Fc分子の単量体サブユニット間の分子間ジスルフィド結合の数は、クラス(例えば、IgG、IgAおよびIgE)またはサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgA1およびIgGA2)に応じて、1〜4に及ぶ。天然Fcの一例は、IgGのパパイン消化から得られる、ジスルフィド結合した二量体である。本明細書で使用する場合、用語「天然Fc」は、単量体、二量体および多量体形態に対する総称である。
本明細書で使用する場合、用語「Fc変異体」は、天然Fcから改変されているが、サルベージ受容体であるFcRn(新生児型Fc受容体)に対する結合部位を依然として含む分子または配列を指す。例示的なFc変異体およびサルベージ受容体とのその相互作用は当技術分野で既知である。したがって、用語「Fc変異体」は、非ヒト天然Fcからのヒト化の分子または配列を含むことができる。さらに、天然Fcは、除去可能な領域を含み、なぜらば、これが、本発明の抗体様結合タンパク質について必要とされない構造的特色または生物活性を与えるからである。したがって、用語「Fc変異体」は、以下のこと:(1)ジスルフィド結合形成、(2)選択された宿主細胞との不適合性、(3)選択された宿主細胞で発現させる際のN末端の異種性、(4)糖鎖付加、(5)補体との相互作用、(6)サルベージ受容体以外のFc受容体への結合、または(7)抗体依存性細胞傷害(ADCC)に影響を及ぼすもしくは関与する、1つもしくはそれ以上の天然Fc部位もしくは残基を欠く、またはこうした1つもしくはそれ以上のFc部位もしくは残基が改変された、分子または配列を含む。
本明細書で使用する場合、用語「Fcドメイン」は、天然FcおよびFc変異体ならびに上記で定義された配列を包含する。Fc変異体および天然Fc分子と同様に、用語「Fcドメイン」は、全抗体から消化されたものであろうと、他の方法で生成されたものであろうと、単量体または多量体形態の分子を含む。
本明細書で使用する場合、用語「抗体様結合タンパク質」は、少なくとも1つの標的抗原に特異的に結合する非天然起源(または組換え)改変分子を指す。これは、例えば、F(ab)フラグメント、F(ab’)フラグメントおよびダイアボディを包含する。
ある種の態様では、「抗体様結合タンパク質」は、タンデムに配置され、短いアミノ酸リンカー配列によって分離された、抗体由来のそれぞれのVおよびVのDNA配列を、以下の式[I]および[II]:
L1−L−VL2−C [I]
H1−L−VH2−CH1 [II]
に従って含み、
式中:
L1は免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
L2は免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
H1は免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
H2は免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
H1は免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
およびLはアミノ酸リンカーであり;
ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、Fabフラグメント(二価の単一特異性タンデム免疫グロブリンフラグメント)を形成する。
ある種の態様では、VL1およびVL2は同一のポリペプチドであり、ある種の態様では、VH1およびVH2は同一のポリペプチドである。
ある種の態様では、LおよびLのそれぞれは、少なくとも5、6、7、8、9または10アミノ酸の長さである。
ある種の態様では、または一般的に、CおよびCH1ドメインはジスルフィド結合によって連結される。
ある種の態様では、LおよびLのそれぞれは、GGGGSまたはGGGGSGGGGS(配列番号3)のいずれかである。
ある種の態様では、式[I]のポリペプチドは、配列番号1に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一の配列を含む。
ある種の態様では、式[II]のポリペプチドは、配列番号7に対して少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一の配列を含む。
ある種の態様では、前記抗体様結合タンパク質は、少なくとも1つの放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤をさらに含む。
ある種の態様では、前記抗体様結合タンパク質は、少なくとも1、1.1、1.2、1.3、1.4または1.5Ci/μモルの比活性を有する。
ある種の態様では、前記抗体様結合タンパク質は、例えば遊離抗体様結合タンパク質を用いて、FACSによって結合を測定する場合に、最大で8、7、6、5または4nMの見かけのKdを有し得る。
ある種の態様では、前記抗体様結合タンパク質は、熱ストレスに対して高い安定性を示す。より詳細には、可溶性抗体様結合タンパク質の25、20、15、10または5%未満が、42℃で1週間のインキュベーション後に失われる可能性がある。
ある種の態様では、前記抗体様結合タンパク質は、ヒト血清中で高い安定性を示す。より詳細には、抗体様結合タンパク質の少なくとも70、75、80、85、90または95%が、ヒト血清中での37℃で24時間のインキュベーション後に単量体であり得る。
「単離」抗体様結合タンパク質は、その天然環境の成分から同定および分離ならびに/または回収された抗体様結合タンパク質である。その天然環境の混入成分は、抗体様結合タンパク質の診断的または治療的使用を妨げると思われる物質であり、これには、酵素、ホルモン、および他のタンパク質性または非タンパク質性の溶質が含まれる。好ましい実施形態では、抗体様結合タンパク質は:(1)ローリー法で測定した際に抗体の95重量%を超える、最も好ましくは99重量%を超えるまで、(2)スピニングカップシーケネーターの使用によって、少なくとも15残基のN末端または内部アミノ酸配列を得るのに十分である程度まで、または(3)クマシーブルー、好ましくは銀染色を使用する還元または非還元条件下でのSDS−PAGEによって均一になるまで精製される。単離抗体様結合タンパク質は、組換え細胞内のin situでの抗体様結合タンパク質を含み、これは、抗体様結合タンパク質の天然環境の少なくとも1つの成分が存在しないからである。
本明細書で使用する場合、用語「実質的に純粋」または「実質的に精製された」は、存在する主な化学種である化合物または化学種(すなわち、これは、モル基準で組成物中のいかなる他の個々の化学種よりも豊富である)を指す。いくつかの実施形態では、実質的に精製された画分は組成物であり、ここで化学種が、存在するすべての高分子種の少なくとも約50%(モル基準)を占める。他の実施形態では、実質的に純粋な組成物は、組成物に存在するすべての高分子種(macromolar species)の約80%、85%、90%、95%または99%より多くを占める。さらに他の実施形態では、化学種は本質的に均一になるまで精製され(混入種は、従来の検出方法によって組成物中に検出され得ない)、この場合、組成物は本質的に単一の高分子種からなる。
本明細書で使用する場合、用語「抗原」または「標的抗原」は、抗体または抗体様結合タンパク質に結合することができ、さらに、その抗原のエピトープに結合することができる抗体を産生するために動物で使用することができる、分子または分子の一部を指す。標的抗原は、1つまたはそれ以上のエピトープを有し得る。抗体様結合タンパク質によって認識される各標的抗原に対して、抗体様結合タンパク質は、標的抗原を認識するインタクトな抗体と競合することができる。「多特異性」または「多機能性」抗体様結合タンパク質以外の「二価」抗体様結合タンパク質は、同一の抗原特異性を有する抗原結合部位を含むと理解されている。
二重特異性または二機能性抗体は、一般的に、2つの異なる重鎖/軽鎖対および2つの異なる結合部位またはエピトープを有する人工ハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、これらに限定されないが、ハイブリドーマの融合またはF(ab’)フラグメントの連結を含めた様々な方法によって、生成することができる。
Fabとも称されるF(ab)フラグメントは、一般的に、1つの軽鎖ならびに重鎖のVおよびCH1ドメインを含み、F(ab)フラグメントのV−CH1重鎖部分は、別の重鎖ポリペプチドとジスルフィド結合を形成しない。本明細書で使用する場合、F(ab)フラグメントは、アミノ酸リンカーで分離された2つの可変ドメインを含む1つの軽鎖ならびにアミノ酸リンカーで分離された2つの可変ドメインおよびCH1ドメインを含む1つの重鎖を含むこともできる。F(ab)フラグメントは、CおよびCH1の間にジスルフィド結合を含むこともできる。
F(ab’)フラグメントは、一般的に、1つの軽鎖およびより多くの定常領域を(CH1とCH2ドメインの間に)含む1つの重鎖の一部を含み、その結果、2つの重鎖の間に鎖間ジスルフィド結合が形成され、F(ab’)分子が形成され得る。
「ダイアボディ」は、一般的に、一緒にフォールドするには2つの可変領域にとって短すぎ、scFvを二量体化させる低分子ペプチドリンカーによって結合した重鎖可変(V)領域および軽鎖可変(V)領域からそれぞれなる、2つの単鎖の可変フラグメント(scFv)の二量体である。
本発明の抗体様結合タンパク質に関連して、フレーズ「生物学的特徴」、「生物学的特性」および用語「活性」は、本明細書で互換的に使用され、これらには、限定されないが、エピトープ親和性および特異性、抗原標的(または標的ポリペプチド)の活性をアンタゴナイズする能力、抗体様結合タンパク質のin vivoでの安定性、ならびに抗体様結合タンパク質の免疫原性的特徴が含まれる。抗体様結合タンパク質の他の特定可能な生物学的特徴または特性としては、例えば、交差反応性(すなわち、一般に、抗原標的の非ヒト相同体とのまたは他の抗原標的もしくは組織との交差反応性)および哺乳動物細胞で高いタンパク質発現レベルを保持する能力が挙げられる。これらに限定されないが、ELISA、競合的ELISA、表面プラズモン共鳴解析、in vitroおよびin vivoでの中和アッセイならびにヒト、霊長類または必要に応じて任意の他の供給源を含めた様々な供給源からの組織切片を用いる免疫組織化学的検査を含めた、当技術分野で認識される技法を使用して、前述の特徴または特性を観察または測定することができる。
本明細書で使用する場合、用語「免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメント」は、ポリペプチドフラグメントが得られた免疫グロブリンの重鎖または軽鎖のCDRを少なくとも含むポリペプチドフラグメントを指す。免疫学的に機能的な免疫グロブリンフラグメントは、標的抗原に結合することができる。
本明細書で使用する場合、「中和」抗体様結合タンパク質は、それが結合する標的抗原のエフェクター機能をブロックするまたは実質的に低減することができる分子を指す。本明細書で使用する場合、「実質的に低減する」は、少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約75%、より一層好ましくは少なくとも約80%、さらにより好ましくは少なくとも約85%、最も好ましくは少なくとも約90%の、標的抗原のエフェクター機能の低減を意味する。
用語「エピトープ」は、免疫グロブリンまたはT−細胞受容体に特異的に結合することができる、任意の決定基、好ましくはポリペプチド決定基を含む。ある種の実施形態では、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基またはスルホニル基などの化学的に活性な表面基を含み、ある種の実施形態では、特定の三次元構造特性および/または特定の荷電特性を有し得る。エピトープは、抗体または抗体様結合タンパク質が結合する抗原領域である。ある種の実施形態では、抗体様結合タンパク質は、それが、タンパク質および/または高分子の複合混合物中のその標的抗原を優先的に認識する場合に、抗原に特異的に結合すると言われる。好ましい実施形態では、抗体様結合タンパク質は、平衡解離定数が≦10−8M、より好ましくは平衡解離定数が≦10−9M、最も好ましくは解離定数が≦10−10Mの場合に、抗原に特異的に結合すると言われる。
抗体様結合タンパク質の解離定数(K)は、例えば表面プラズモン共鳴法によって決定することができる。一般に、表面プラズモン共鳴解析は、リガンド(バイオセンサーマトリックス上の標的抗原)と分析物(溶液中の抗体様結合タンパク質)の間のリアルタイムの結合相互作用を、BIAcoreシステム(Pharmacia Biosensor;Piscataway、NJ)を使用する表面プラズモン共鳴法(SPR)によって測定する。表面プラズモン解析は、分析物(バイオセンサーマトリックス上の抗体様結合タンパク質)を固定化し、リガンド(標的抗原)を提示することによって実施することもできる。本明細書で使用する場合、用語「K」は、特定の抗体様結合タンパク質と標的抗原の間の相互作用の解離定数を指す。
本明細書で使用する場合、用語「特異的に結合する」は、抗体様結合タンパク質またはその抗原結合性フラグメントが、少なくとも約1×10−6M、1×10−7M、1×10−8M、1×10−9M、1×10−10M、1×10−11M、1×10−12Mもしくはそれ以上のKdでエピトープを含む抗原に結合する能力および/または非特異的な抗原に対する親和性よりも少なくとも2倍大きい親和性でエピトープに結合する能力を指す。
本明細書で使用する場合、用語「リンカー」は、免疫グロブリンドメインの間に挿入されて、交差した二重可変領域免疫グロブリンにフォールドするように軽鎖および重鎖のドメインに対して十分な可動性を与える、1つまたはそれ以上のアミノ酸残基を指す。非限定例としては、グリシン/セリンリンカー、例えばGGGGSまたはGGGGSGGGGS(配列番号3)、およびグリシン/アラニンリンカーが挙げられる。リンカーは、可変ドメイン間のまたは可変ドメインと定常ドメインの間の移行部に、それぞれ配列レベルで挿入される。免疫グロブリンドメインのほぼ正確なサイズがよく理解されているので、ドメイン間の移行部を特定することができる。ドメイン移行部の正確な位置は、実験データで示されるような、またはモデリングまたは二次構造予測の技法によって想定され得るような二次構造的要素、例えばβシートまたはαヘリックスなどを形成しないペプチドストレッチの位置を突き止めることによって決定することができる。リンカーは独立しているが、場合によっては、同じ配列および/または長さを有してもよい。例示的なアミノ酸リンカーは当技術分野で既知であり、本明細書に記載の使用に適する。
本明細書で使用する場合、用語「タグ」は、ポリペプチドまたは抗体様結合タンパク質の任意の位置(一般的にN末端またはC末端)に通常インフレームで融合した、任意の連結分子または親和性ベースの配列を指す。適切なタグの存在は、抗体様タンパク質の検出、精製または他の特性を向上させる働きをし得る。適切な親和性ベースのタグとしては、別の部分に特異的に結合することができる任意の配列が挙げられる(非限定例としては、ポリヒスチジン、6x−ヒスチジン、FLAG、V5、ビオチン、HA、GSTまたはMBPが挙げられる)。場合によっては、連結分子は、ポリペプチドの存在を報告することができる任意のドメインを含み得る発光性レポーターでもよい。適切な発光性レポータードメインとしては、ルシフェラーゼ、蛍光タンパク質またはそれらの発光変異体が挙げられる。
本明細書で使用する場合、用語「ベクター」は、コード化情報を宿主細胞に伝達するために使用される任意の分子(例えば、核酸、プラスミドまたはウイルス)を指す。用語「ベクター」は、連結された別の核酸を輸送することができる核酸分子を含む。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、付加的なDNAセグメントを挿入することができる、環状の二本鎖DNA分子を指す。別の種類のベクターはウイルスベクターであり、付加的なDNAセグメントをウイルスゲノム中に挿入することができる。ある種のベクターは、それが導入される宿主細胞中で自律複製することができる(例えば、細菌性複製開始点を有する細菌ベクターおよびエピソームの哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソームの哺乳類ベクター)は、宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノム中に組み込まれ得、それによって、宿主ゲノムとともに複製される。さらに、ある種のベクターは、それに作動可能に連結される遺伝子の発現を導くことができる。そうしたベクターは、「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と本明細書で言及する。一般に、組換えDNA法において有用な発現ベクターは、プラスミドの形であることが多い。用語「プラスミド」および「ベクター」は、プラスミドが最も一般に使用されるベクター形態であるので、本明細書で互換的に使用され得る。しかし、本発明は、同等の機能を果たす他の形態の発現ベクター、例えばウイルスベクター(例えば、複製欠陥のあるレトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)を含むことが意図される。
用語「作動可能に連結される」は、隣接配列の配置を指すために本明細書で使用され、そのように記載される隣接配列は、その通常の機能を果たすように構成または構築される。したがって、コード配列に作動可能に連結される隣接配列は、コード配列の複製、転写、および/または翻訳をもたらすことができ得る。例えば、プロモーターがそのコード配列の転写を導くことができる場合は、コード配列は、プロモーターに作動可能に連結されている。隣接配列は、それが正確に機能する限り、コード配列と近接する必要はない。したがって、例えば、翻訳されないが転写される介在性配列がプロモーター配列とコード配列の間に存在することができ、プロモーター配列は、コード配列に「作動可能に連結される」と依然として考えることができる。
本明細書で使用する場合、フレーズ「組換え宿主細胞」(または「宿主細胞」)は、組換え発現ベクターが導入された細胞を指す。組換え宿主細胞または宿主細胞は、特定の対象細胞だけでなく、そうした細胞の子孫も言及することが意図される。変異または環境上の影響のいずれかが原因で、ある種の改変が後代に生じる可能性があるので、そうした子孫は、実際は親細胞と同一でない可能性があるが、それでもそうした細胞は、本明細書で使用する用語「宿主細胞」の範囲内に含まれる。細菌、酵母、バキュロウイルスおよび哺乳類の発現システム(ならびにファージディスプレイ発現システム)を含めた多種多様の宿主細胞発現システムを、本発明の抗体様結合タンパク質を発現させるのに使用することができる。適切な細菌発現ベクターの例はpUC19である。抗体様結合タンパク質を組換えで発現させるために、ポリペプチド鎖が宿主細胞で発現され、好ましくは宿主細胞が培養される培地中に分泌され、その培地から抗体様結合タンパク質を回収できるように、宿主細胞を、抗体様結合タンパク質のポリペプチド鎖をコードするDNAフラグメントを保有する1つまたはそれ以上の組換え発現ベクターで形質転換または形質移入する。
本明細書で使用する場合、用語「形質転換」は、細胞の遺伝的特性の変更を指し、細胞が新しいDNAを含むように改変された場合に、細胞は形質転換されている。例えば、細胞は、その天然の状態から遺伝子改変される場合に、形質転換される。形質転換に続いて、形質転換DNAは、細胞の染色体に物理的に組み込むことによって細胞のDNAと組換えることができ、または複製されることなしにエピソームの要素として一過的に維持することができ、またはプラスミドとして独立に複製することができる。形質転換DNAが細胞分裂とともに複製される場合に、細胞は、安定して形質転換されたと考えられる。本明細書で使用する場合、用語「形質移入」は、細胞による外来性または外因性のDNAの取り込みを指し、外因性DNAが細胞膜の内側に導入された場合に、細胞は「形質移入」されている。いくつかの形質移入技法が当技術分野で周知である。そうした技法は、1つまたはそれ以上の外因性DNA分子を適切な宿主細胞に導入するのに使用することができる。
本明細書で使用され、物体に適用される用語「天然起源」は、物体が天然に見出され得、かつ人間によって操作されていないことを指す。例えば、天然供給源から単離することができ、かつ人間によって意図的に改変されていない、(ウイルスを含めた)生物体に存在するポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、天然起源である。同様に、本明細書で使用する場合、「非天然起源」は、天然に見られない、または構造的に改変された、または人間によって合成された物体を指す。
本明細書で使用する場合、20種の従来のアミノ酸およびそれらの省略形は、従来の用法に従う。20種の従来のアミノ酸の立体異性体(例えばD−アミノ酸);非天然アミノ酸、例えばα−アミノ酸、α−二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、および他の非従来型のアミノ酸も、本発明の抗体様結合タンパク質のポリペプチド鎖に対する適切な成分であり得る。非従来型のアミノ酸の例としては、以下が挙げられる:4−ヒドロキシプロリン、γ−カルボキシグルタミン酸、ε−N,N,N−トリメチルリジン、ε−N−アセチルリジン、O−ホスホセリン、N−アセチルセリン、N−ホルミルメチオニン、3−メチルヒスチジン、5−ヒドロキシリジン、σ−N−メチルアルギニン、ならびに他の同様のアミノ酸およびイミノ酸(例えば4−ヒドロキシプロリン)。本明細書で使用されるポリペプチド表示法では、標準的な用法および慣例に従って、左側方向がアミノ末端方向であり、右側方向がカルボキシル末端方向である。
天然起源の残基は、共通の側鎖の特徴に基づいて以下のクラスに分けることができる:
(1)疎水性:Met、Ala、Val、Leu、Ile、Phe、Trp、Tyr、Pro;
(2)極性親水性:Arg、Asn、Asp、Gln、Glu、His、Lys、Ser、Thr;
(3)脂肪族:Ala、Gly、Ile、Leu、Val、Pro;
(4)脂肪族疎水性:Ala、Ile、Leu、Val、Pro;
(5)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(6)酸性:Asp、Glu;
(7)塩基性:His、Lys、Arg;
(8)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(9)芳香族:His、Trp、Tyr、Phe;および
(10)芳香族疎水性:Phe、Trp、Tyr
保存的アミノ酸置換は、こうしたクラスのうちの1つのメンバーと同じクラスの別のメンバーとの交換を含むことができる。保存的アミノ酸置換は、非天然起源のアミノ酸残基を包含することができ、これは、一般的に、生物学的システムでの合成よりもむしろ化学的ペプチド合成によって組み込まれる。これらは、ペプチド模倣薬およびアミノ酸残基の他の逆転または反転形態を含む。非保存的置換は、こうしたクラスのうちの1つのメンバーと別のクラスのメンバーとの交換を含むことができる。
当業者は、周知の技法を使用して、本発明の抗体様結合タンパク質のポリペプチド鎖の適切な変異体を決定することができる。例えば当業者は、活性に重要でないと考えられる領域を標的にすることによって、活性を損なうことなしに変化させることができる、ポリペプチド鎖の適切な領域を特定することができる。あるいは当業者は、同様のポリペプチドの間で保存された分子の残基および部分を特定することができる。さらに、生物活性または構造に重要であり得る領域でさえ、生物活性を損なうことなしに、またはポリペプチド構造に悪影響を及ぼすことなしに、保存的アミノ酸置換を受けることができる。
用語「キレート剤」は、少なくとも2つの非金属イオンに配位した金属を含むことができる複素環形態の化学化合物である。抗体様結合タンパク質上にハード酸カチオンキレート部分が存在することは、コンパニオン診断薬の迅速なin vivoクリアランスを確実にするのに役立つ。
キレート剤は、バイオコンジュゲーションの標準的な方法を使用して、抗体または抗体様結合タンパク質に共有結合される。抗体のアミン含有残基(例えば、リジンまたはN末端)は、活性化エステル(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル)を含むキレート剤とのアミド結合形成を受ける。硫黄含有残基(例えば、システイン)は、活性化エステルまたはマレイミド部分を含むキレート剤とのコンジュゲーションを受ける。あるいは、バイオコンジュゲートは、抗体の活性化カルボン酸残基が、それぞれキレート剤上で、アミンまたはチオール基とのアミドまたはチオエステル形成を受ける場合に形成される。二機能性リンカー、例えば、PEG−マレイミド(PEG−Mal)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)またはN−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)などは、必要に応じて使用される。
キレート剤はその金属結合特徴で選ばれ、随意に変更することができる。NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、DTPA(1,1,4,7,7−ジエチレントリアミン五酢酸)、TETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)およびDf(デスフェリオキサミンB)などのキレート剤は、様々な放射標識、放射性核種、放射性同位体、金属および放射性金属とともに有用である。配位子がカルボキシレートまたはアミン基などのハード塩基のキレート官能基を含むDOTA型キレート剤は、ハード酸カチオン、特にIIa族およびIIIa族の金属カチオンをキレート化するのに最も有効である。そうした金属キレート錯体は、環のサイズを目的の金属に合わせることにより、非常に安定化させることができる。また、1種を超えるキレート剤を、標的化可能なコンストラクトにコンジュゲートして、複数の金属イオン、例えば、診断用放射性核種および/または治療用放射性核種を結合することができる。
抗体または改変抗体様結合タンパク質のキレート剤に結合させることができる、特に有用な診断用放射標識、放射性核種または放射性同位体としては、これらに限定されないが、110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、83Sr、または他のγ放射体、β放射体もしくは陽電子放出体が挙げられる。診断用放射標識は、25〜10,000keVの範囲、より好ましくは25〜4,000keVの範囲、さらにより好ましくは20〜1,000keVの範囲、さらにより好ましくは70〜700keV範囲の崩壊エネルギーを含む。有用な陽電子放出放射性核種の全崩壊エネルギーは、好ましくは<2,000keV、より好ましくは1,000keV未満、最も好ましくは<700keVである。γ線検出を利用する診断剤として有用な放射標識としては、これらに限定されないが、以下が挙げられる:Cr−51、Co−57、Co−58、Fe−59、Cu−67、Ga−67、Se−75、Ru−97、Tc−99m、In−111、In−114m、I−123、I−125、I−131、Yb−169、Hg−197およびT1−201。有用なγ線放出放射標識の崩壊エネルギーは、好ましくは20〜2000keV、より好ましくは60〜600keV、最も好ましくは100〜300keVである。
本明細書で使用する場合、用語「患者」には、これらに限定されないが、ヒトおよび動物対象が含まれる。
「障害」は、本発明の抗体または改変抗体様結合タンパク質を使用する処置の利益を享受すると思われる任意の状態である。「障害」および「状態」は本明細書で互換的に使用され、問題になっている障害に患者を罹りやすくする病態を含めた、慢性および急性の障害または疾患を含む。ある種の態様では、障害は固形腫瘍癌などの癌である。ある種の特定の態様では、癌は、乳癌、結腸癌、卵巣癌、子宮内膜癌、骨肉腫、子宮頸癌、前立腺癌、肺癌、滑膜癌腫、膵臓癌、腎臓癌、リンパ系の癌、CA6が発現している肉腫もしくは癌腫、またはCA6グリコトープが優勢に発現している、まだ確定されていない他の癌である。癌は、例えば、漿液性卵巣癌腫、類内膜卵巣癌腫、子宮頸部の新生物、子宮内膜の新生物、陰門の新生物、乳癌腫、膵臓腫瘍および尿路上皮の腫瘍でもよい。
選択された細胞集団を死滅させることによって処置することができるいかなる障害も、本明細書に記載の抗体様結合タンパク質を用いて使用するのに適し、例えば、癌、自己免疫疾患、例えば、全身紅はん性、関節リウマチおよび多発性硬化症;移植片拒絶反応、例えば腎臓移植拒絶反応、肝臓移植拒絶反応、肺移植拒絶反応、心臓移植拒絶反応および骨髄移植拒絶反応;移植片対宿主疾患;ウイルス感染、例えばmV感染、HIV感染、AIDSなど;および寄生虫感染、例えばジアルジア症、アメーバ症、住血吸虫症、ならびに当業者によって決定される他のものである。
参照発現レベルは、例えば、患者の(例えば、腫瘍を含む組織と同じ組織型からの)非疾患組織におけるCA6の発現レベルでもよく、または参照基準は、例えば、当技術分野で認められた標準、例えば個体集団からの非疾患組織の発現レベルに由来するものから決定することができる。
本明細書で使用する場合、用語「処置」または「処置する」は、治療的処置および予防的または防止的対策の両方を指す。処置を必要としているものは、障害を有するもの、および障害を有する傾向があるもの、または障害が防止されるべきものを含む。
本明細書で使用する場合、用語「医薬組成物」または「治療用組成物」は、患者に正しく投与された場合に、所望の治療効果を誘導することができる化合物または組成物を指す。
本明細書で使用する場合、用語「医薬的に許容可能な担体」または「生理学的に許容可能な担体」は、抗体または改変抗体様結合タンパク質の送達を達成または増強するのに適した、1つまたはそれ以上の製剤化材料を指す。
1つまたはそれ以上の抗体または改変抗体様結合タンパク質を含む医薬組成物に関連して使用する場合、用語「有効量」および「治療有効量」は、所望の治療結果をもたらすのに十分である量または投薬量を指す。より詳細には、治療有効量は、ある期間にわたって、処置を受ける状態と関係がある臨床的に定義された病的過程の1つまたはそれ以上を阻害するのに十分な、抗体または改変抗体様結合タンパク質の量である。本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、CA6発現組織、例えば腫瘍組織を可視化するのに有効な抗体様タンパク質の量も指す。有効量は、使用されている特定の抗体または改変抗体様結合タンパク質に依存して変わる可能性があり、処置を受ける患者および障害の重症度に関する様々な因子および状態にも依存する。例えば、抗体または改変抗体様結合タンパク質がin vivoで投与される場合、患者の年齢、体重および健康状態ならびに前臨床動物研究で得られる用量反応曲線および毒性データなどの因子が、考慮される因子の1つであろう。所与の医薬組成物の有効量または治療有効量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。
本明細書で使用する場合、用語「取得する」または「取得すること」は、物理的実体または値を「直接的に取得すること」または「間接的に取得すること」によって、物理的実体または値、例えば数値の所持を得ることを指す。「直接的に取得すること」は、物理的実体または値を得るために、方法を実施する(例えば、合成法または分析法を実施する)ことを意味する。「間接的に取得すること」は、別の団体または供給源(例えば、物理的実体または値を直接的に取得した第三者の研究室)から物理的実体または値を受け取ることを指す。物理的実体を直接的に取得することは、物理的物質、例えば出発材料における物理的変化を含む方法を実施することを含む。例示的変化としては、2つまたはそれ以上の出発材料から物理的実体を作製すること、物質を剪断またはフラグメント化すること、物質を分離または精製すること、2つまたはそれ以上の分離した実体を混合物中で合わせること、共有結合または非共有結合を破壊または形成することを含む化学反応を実施することが挙げられる。値を直接的に取得することは、サンプルまたは別の物質における物理的変化を含む方法を実施すること、例えば、物質、例えば、サンプル、分析物または試薬における物理的変化を含む分析方法を実施すること(「物理的解析」と本明細書で言及することもある)を含む。
間接的に取得した情報は、例えば、オンラインデータベースまたはアプリケーション(「App」)などから紙または電子形態で与えられるレポートの形で提供され得る。レポートまたは情報は、例えば、医療機関、例えば病院またはクリニック;または医療提供者、例えば医師または看護師によって提供され得る。
本発明の一実施形態は、医薬的に許容可能な担体および治療有効量の抗体または改変抗体様結合タンパク質を含む医薬組成物を提供する。
2.抗体様結合タンパク質の使用
本発明の抗体または改変抗体様結合タンパク質は、1つまたはそれ以上の標的抗原の検出および定量化のための任意の既知のアッセイ法、例えば競合的結合アッセイ、直接および間接サンドイッチアッセイならびに免疫沈降アッセイで用いることができる。抗体または改変抗体様結合タンパク質は、用いられるアッセイ法に適切な親和性で、1つまたはそれ以上の標的抗原に結合する。
診断的適用に関して、ある種の実施形態では、改変抗体様結合タンパク質を、検出可能な部分で標識することができる。検出可能な部分は、直接的または間接的のいずれかで検出可能なシグナルを発生することができる、いかなるものでもよい。例えば、検出可能な部分は、放射標識、放射性同位体、放射性核種、イメージング剤、治療剤または診断剤、例えばH、14C、32P、35S、125I、99Tc、111In、18F、11C、68Ga、64Cu、89Zr、124Iもしくは67Ga;蛍光性または化学発光性化合物、例えばフルオレセインイソチオシアネート、ローダミンもしくはルシフェリン;または酵素、例えばアルカリホスファターゼ、βガラクトシダーゼもしくは西洋ワサビペルオキシダーゼでもよい。
適切なレポーター部分は、特定のイメージング法(例えば、PETイメージングのための18F/11C/68Ga/64Cu/89Zr/124I放射標識レポーター、SPECTイメージングのための99mTc/111In標識レポーター、光学イメージングのための蛍光色素標識レポーターまたはMRIのための常磁性体標識レポーター)によって検出することができる。適切な適合(match)は、抗体または抗体様結合タンパク質の生物学的半減期と放射標識の物理的な半減期(表1を参照されたい)の間が推奨される。
Figure 2016515093
イメージングコンパニオン診断プローブまたは抗体様結合タンパク質の開発は、創薬と類似しているプロセス(例えば、標的プローブをはじめとして、放射線量測定、医薬品の安全性試験の実施に関する基準の毒性試験、医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理の基準の生産、前臨床評価、標的プローブの前臨床検証、ならびに臨床評価)を本質的に必要とする。評価すべきさらなるパラメーターは:トレーサー投与に対するイメージングの最適なタイミング、ex vivo解析との相関、トレーサーの生体内分布および標的特異性(放射標識された無関係のフラグメントで試験される)である。一度完全に開発されれば、分子イメージングプローブは、特定の薬物または薬剤に対する分子イメージングコンパニオン診断薬として使用することができる。
本発明の改変抗体様結合タンパク質は、in vivoイメージングにも有用である。検出可能な部分で標識された抗体様結合タンパク質は、動物に、好ましくは血流に投与することができ、宿主中の標識抗体の存在および位置をアッセイする。抗体様結合タンパク質は、核磁気共鳴によろうと、陽電子放出断層撮影によろうと、または当技術分野で既知の他の検出手段によろうと、動物で検出可能な任意の部分で標識することができる。
in vivoイメージング法は、組織中のCA6グリコトープの発現レベルを評価するために、腫瘍組織などの組織をイメージングするのに使用することができる。組織中のCA6の発現レベルの決定は、例えば、癌患者などの患者がCA6グリコトープを標的にする薬物による処置の良い候補であるかどうかを決定するのに有用である。例えば、抗体様結合タンパク質は、huDM6−DM4細胞傷害剤に対するコンパニオン診断薬として有用である。
一実施形態では、患者は、huDM6−DM4などのCA6標的化分子による治療に関して評価される。患者は、例えば、腫瘍組織などの疾患組織(例えば組織生検)中のCA6の発現レベルに関して情報を取得することによって評価され、CA6の発現レベルが参照発現レベルの10%を超える(例えば、参照レベルより10%、20%、30%、40%以上またはそれ以上)と決定された場合、次いで患者は、CA6標的化分子による処置に関して良い候補であると決定される。CA6標的化分子による処置に関して良い候補である患者は、この分子による処置に陽性に応答すると予想される。適切なCA6の発現レベルを有さない、例えば参照基準と比較して10%未満のCA6発現の患者は、CA6標的化分子による処置に関して良い候補でないと決定される。
参照発現レベルは、例えば、患者の(例えば腫瘍を含む組織と同じ組織型からの)非疾患組織におけるCA6の発現レベルでもよく、または参照基準は、例えば、当技術分野で認められた標準、例えば個体集団からの非疾患組織の発現レベルに由来するものから決定することができる。
一実施形態では、対象の組織中のCA6の発現レベルは、例えばサービスプロバイダーから、例えば医療機関から、例えば病院またはクリニックまたは医院から、または医師もしくは看護師などの医療専門家から、または保険業者から、またはデータベースから間接的に取得される。別の実施形態では、CA6の発現レベルは、本発明で注目する抗体様結合タンパク質を対象に投与し、バイオイメージング法によってCA6の発現レベルを決定するなど、直接的に決定される。
CA6標的化分子による処置に関して良い候補であると決定された患者は、場合により、CA6標的化分子をさらに投与され得る。いくつかの実施形態では、CA6標的化分子によって処置される患者は、CA6標的化分子による処置後にCA6の発現レベルが変化している(例えば、低下している)かどうかを決定するために、CA6標的化分子の投与後(例えば、毎週、隔週、毎月、隔月)の間隔でモニターされる。ある時間後、または患者が有害事象を提示後に、疾患組織中のCA6の発現レベルが未変化のままである場合は、CA6標的化分子による処置を中止するまたは続ける決定を行うことができる。
一実施形態では、患者はhuDM6−DM4などのCA6標的化分子による処置の間、モニターされる。患者は、例えば、CA6標的化分子の投与またはhuDM6−DM4などのCA6標的化分子による処置の後に、腫瘍組織などの疾患組織中のCA6の発現レベルに関して情報を取得することによってモニターされ、CA6の発現レベルが参照発現レベルの10%を超える(例えば、参照レベルより10%、20%、30%、40%以上またはそれ以上)であると決定される場合、患者は、CA6標的化分子による継続的な処置に関して良い候補であると決定される。CA6の発現レベルが、huDM6−DM4などのCA6標的化分子による処置の間に低下したと決定される場合、患者は、この分子による処置に陽性に応答し、huDS6−DM4による処置を続けるべきであると決定される。適切なCA6の発現レベルを有さない、例えば、参照基準と比較して10%未満のCA6発現の患者、またはCA6の発現レベルが増大した患者は、CA6標的化分子による継続的な処置に関して良い候補でないと決定される。
本明細書で開示される本発明は、抗体様結合タンパク質および生物学的サンプル中の標的抗原レベルを検出するのに有用な他の試薬を含むキットにも関する。そうした試薬は、検出可能な標識、ブロッキング血清、陽性および陰性の対照サンプルならびに検出試薬を含むことができる。
4.改変抗体様結合タンパク質組成物およびその投与
改変抗体様結合タンパク質を含む組成物は本発明の範囲内である。そうした診断的、治療的または医薬的組成物は、診断的または治療的有効量の抗体様結合タンパク質または抗体様結合タンパク質−薬物コンジュゲートを、投与様式と適合するように選択される医薬的にまたは生理学的に許容可能な製剤化薬剤と混合物して、含むことができる。
許容可能な製剤化材料は、好ましくは、用いられる投薬量および濃度において、受容者に対して非毒性である。
診断的または医薬的組成物は、例えば、組成物のpH、モル浸透圧濃度、粘性、透明性、色調、等張性、臭気、無菌性、安定性、溶解もしくは放出の速度、吸着または浸透を改変する、維持するまたは保持するための製剤化材料を含むことができる。適切な製剤化材料としては、これらに限定されないが、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンもしくはリジン)、抗菌剤、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムもしくは亜硫酸水素ナトリウム)、緩衝液(例えば、ボレート、炭酸水素、Tris−HCl、シトレート、ホスフェートもしくは他の有機酸)、充填剤(例えば、マンニトールもしくはグリシン)、キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA))、錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β−シクロデキストリンもしくはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)、フィラー、単糖類、二糖類および他の炭水化物(例えば、グルコース、マンノースもしくはデキストリン)、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン)、着色剤、着香料および希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(例えば、ナトリウム)、防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸もしくは過酸化水素)、溶媒(例えば、グリセリン、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール)、糖アルコール(例えば、マンニトールもしくはソルビトール)、懸濁化剤、界面活性剤または湿潤剤(例えば、プルロニック;PEG;ソルビタンエステル;ポリソルベート、例えばポリソルベート20もしくはポリソルベート80;トリトン;トロメタミン;レシチン;コレステロールもしくはチロキサポール(tyloxapal))、安定増強剤(例えば、ショ糖もしくはソルビトール)、張性増強剤(例えば、ハロゲン化アルカリ金属−好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム−またはマンニトール、ソルビトール)、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤ならびに/または医薬的補助剤が挙げられる(いかなる目的のためにも、参照によって本明細書に組み入れる、例えば、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(第18版、A.R.Gennaroら、Mack Publishing Company 1990)およびこれのその後の版を参照されたい)。
最適な診断的または医薬的組成物は、例えば、所期の投与経路、送達型式および所望の投薬量に応じて、当業者によって決められる。そうした組成物は、抗体様結合タンパク質の物理的状態、安定性、in vivoでの放出速度およびin vivoでのクリアランス速度に影響する可能性がある。
診断的または医薬的組成物の主要なビヒクルまたは担体は、本質的に、水性でもよいし非水性でもよい。例えば、注射用の適切なビヒクルまたは担体は、場合によっては非経口投与用組成物によく見られる他の材料で補充されている、水、生理食塩水または人工の脳脊髄液でもよい。血清アルブミンと混合した中性の緩衝食塩水または生理食塩水は、さらなる例示的ビヒクルである。他の例示的医薬組成物は、pH7.0〜8.5のTris緩衝液または約pH4.0〜5.5の酢酸緩衝液を含み、これは、ソルビトールまたは適切な代替物をさらに含むことができる。本発明の一実施形態では、改変抗体様結合タンパク質組成物は、所望の純度を有する選択された組成物を任意選択の製剤化薬剤と混合することによって、凍結乾燥ケーキまたは水溶液の形で、保管用に製造することができる。さらに、抗体様結合タンパク質は、ショ糖などの適切な賦形剤を使用して、凍結乾燥物として製剤化することができる。
本発明の診断的または医薬組成物は、非経口送達用に選択することができる。あるいは、組成物は、吸入または経口のような消化管を介した送達用に選択することができる。そうした医薬的に許容可能な組成物の製造は、当技術分野の範囲内である。
製剤成分は、投与部位にとって許容可能な濃度で存在する。例えば、緩衝液は、生理的pHまたはわずかに低いpHで、一般的に約5〜約8のpH範囲内で組成物を維持するのに使用される。
非経口投与が意図される場合は、本発明で使用するための診断的または治療用組成物は、医薬的に許容可能なビヒクルに所望の抗体様結合タンパク質を含む、発熱物質を含有しない非経口的に許容可能な水溶液の形でもよい。非経口注射に特に適したビヒクルは、抗体様結合タンパク質が、適切に保存された滅菌等張液として製剤化される滅菌蒸留水である。さらに別の製造物は、薬剤、例えば、蓄積注射を介して送達され得る生成物の制御または持続性放出を提供する、注射可能なマイクロスフェア、生体分解可能な粒子、ポリマー化合物(例えば、ポリ乳酸またはポリグリコール酸)、ビーズまたはリポソームとともに、所望の分子の製剤を含み得る。ヒアルロン酸も使用することができ、これは、循環における持続時間を促進する効果を有し得る。所望の分子を導入するための他の適切な手段としては、埋め込み式の薬物送達装置が挙げられる。
一実施形態では、診断的または医薬的組成物は、吸入用に製剤化することができる。例えば、抗体または改変抗体様結合タンパク質は、吸入用の乾燥散剤として製剤化することができる。抗体様結合タンパク質の吸入液剤も、エアロゾル送達のための噴射剤を用いて製剤化することができる。さらに別の実施形態では、液剤を噴霧することができる。
ある種の製剤を経口的に投与し得ることも意図される。本発明の一実施形態では、この様式で投与される抗体様結合タンパク質は、錠剤およびカプセル剤などの固形剤形の配合に習慣的に使用される担体の有無にかかわらず、製剤化することができる。例えば、カプセル剤は、生物学的利用能が最大になり、前全身性分解が最小になる、消化管のあるポイントで、製剤の活性部分を放出するように設計することができる。抗体様結合タンパク質の吸収を容易にするために、さらなる薬剤を含むことができる。希釈剤、着香料、低融点ワックス、植物油、潤滑剤、懸濁化剤、錠剤崩壊剤および結合剤も用いることができる。
別の診断的または医薬的組成物は、錠剤の製造に適した無毒性の賦形剤との混合物中に、有効量の抗体様結合タンパク質を含むことができる。滅菌水または別の適切なビヒクルに錠剤を溶解させることによって、単位剤形で液剤を製造することができる。適切な賦形剤としては、これらに限定されないが、不活性な希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸水素、ラクトース、もしくはリン酸カルシウム;または結合剤、例えばデンプン、ゼラチン、もしくはアラビアゴム;または平滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクが挙げられる。
持続または制御送達製剤での、抗体様結合タンパク質を含む製剤を含めた、さらなる本発明の診断的または医薬組成物は、当業者に明らかである。様々な他の持続または制御送達手段、例えば、リポソーム担体、生体分解可能な微粒子または多孔性ビーズおよび蓄積注射を製剤化する技法も、当業者に知られている。持続性放出製造物のさらなる例としては、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルなどの成形品の形の半透性ポリマーマトリックスが挙げられる。持続性放出マトリックスは、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタミン酸とのコポリマー、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、エチレンビニルアセテートまたはポリ−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸を含むことができる。持続性放出組成物は、リポソームを含むこともでき、これは、当技術分野で既知のいくつかの方法のうちのいずれかによって製造することができる。
in vivo投与に使用される本発明の診断的または医薬組成物は、一般的に、滅菌される必要がある。これには、滅菌濾過膜を通す濾過によって達成することができる。組成物が凍結乾燥されている場合は、この方法を使用した滅菌は、凍結乾燥および再構成より前にまたは後に行うことができる。非経口投与用組成物は、凍結乾燥形態または溶液で保管することができる。さらに、非経口組成物は、一般に、滅菌された出入り口を有する容器、例えば、皮下注射針で穴をあけることができるストッパーを有する静脈輸液バッグまたはバイアルに入れられる。
一度診断的または医薬的組成物が製剤化されると、それを、溶液、懸濁液、ゲル、乳濁液、固形物として、または乾燥または凍結乾燥粉末として、滅菌バイアル中に保管することができる。そうした製剤は、使用準備済形態または投与より前に再構成を要する形態(例えば凍結乾燥化)のいずれかで保管することができる。
本発明は、単回用量投与単位を生成するためのキットも包含する。キットは、それぞれ、乾燥したタンパク質を有する第一の容器および水性製剤を有する第二の容器の両方を含むことができる。単一のチャンバーおよび複数のチャンバーを有する、予め充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジおよびリオシリンジ(lyosyringe))を含むキットも、本発明の範囲内に含まれる。
所望の分子が吸収されたまたはカプセル化された膜、スポンジまたは他の適切な材料の埋め込みによって、組成物を、局所的に投与することもできる。埋め込み装置を使用する場合は、装置を任意の適切な組織または器官に埋め込むことができ、所望の分子の送達は、拡散、徐放性ボーラスまたは連続的投与を介することができる。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態およびそれらの様々な使用の例示である。これらは、説明目的のためのみに記述され、決して本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない。
ヒト化DS6モノクローナル抗体およびDS6−DM4の放射標識およびin vitroでの特性評価
臨床的に有用な分子イメージング剤は、投与後の妥当な時間内で高コントラストイメージをもたらし、腫瘍浸透を示し、より速いクリアランス動態を有し、優れた腫瘍対血液比を示す。バイオイメージングでインタクトな天然抗体を使用することの注意は、腫瘍取り込みおよび血液クリアランスの動態が本質的に遅いことであり;これらはまた、高いバックグラウンドを有し、明瞭な腫瘍のイメージを得るために長時間(数時間〜数日)を必要とする傾向がある。
バイオイメージングと組み合わせた放射標識トレーサーが、前臨床腫瘍モデルから臨床状況へ移すことができることが以前に示された(Williamsら、2008、Cancer Biother and Radiopharm 23(6):797;Liuら、(2009)Mol Imaging Biol 12:530)。本発明者らは、さらに、放射標識されたDS6抗体およびDS6−DM4が、マウスのWISH異種移植腫瘍を効果的に標的にすることを示した。これらの結果に基づいて、イメージングベースのコンパニオン診断薬として、薬物動態の最適化を目的に、3種の改変抗体様結合タンパク質を開発した。
DS6改変B−Fabの発現
対応するコンストラクトの軽鎖および重鎖をコードする発現プラスミドを、大腸菌DH5α細胞で増殖させた。形質移入に使用するプラスミドを、Qiagen EndoFreeプラスミドメガキットを使用して大腸菌から調製した(B−Fab抗体様結合タンパク質に関するポリペプチド配列およびDNA配列を表2に示す)。
DS6抗体様結合タンパク質B−Fabを、FreeStyle F17培地(Invitrogen)において、HEK293細胞の一過的形質移入によって産生した。形質移入してから7日後に、上清を収集し、遠心分離および0.2μmの濾過にかけて、粒子を除去した。KappaSelect(GE Healthcare)で捕獲することによって、精製した。KappaSelectカラムに結合させた後、カラムをPBSまたはHEPES緩衝液(50mM HEPES、150mM NaCl、pH7.2、FP12016)で洗浄し、続いて0.1Mグリシン(pH2.5)で溶出し、1M Tris/HCl pH9で中和した。精製の仕上げ工程は、PBSまたはHEPES緩衝液(50mM HEPES、150mM NaCl、pH7.2、FP12016)を用いるSuperdex200(GE Healthcare)を使用するサイズ排除クロマトグラフィーからなっていた。仕上げ工程に続いて、限外濾過によって精製産物を濃縮し、最後に、0.22μmの膜を使用してDS6 B−Fabを濾過滅菌した。
タンパク質濃度を、280nmの吸光度を測定することによって決定した。還元および非還元条件下でのSDS−PAGEによって各バッチを分析して、純度ならびに各サブユニットおよび単量体の分子量を決定した。精製したDS6 B−Fabの品質を、以下に記載の分析法によって確認した。
Figure 2016515093
Figure 2016515093
Figure 2016515093
DS6抗体に基づく改変抗体様結合タンパク質の開発
huDS6−DM4に対するイメージングベースのコンパニオン診断用抗体様結合タンパク質を開発するために、ヒト化DS6モノクローナル抗体のCA6結合配列に基づく、3種の改変抗体様結合タンパク質(B−Fab、図1を参照されたい)を作出した。3種の改変抗体様結合タンパク質をそれぞれ精製し、以下に記載のように試験し;結果を表3に示す。望ましい特性には、HPLCまたはSDS−PAGEによる>95%の純度、約10mg/mLの濃度、安定的なペプチド、DS6抗体と類似した結合およびポリヒスチジン(6x−His)タグの存在がPETトレーサーに影響を及ぼすかどうかを決定することが含まれる。さらなる選択基準としては、以下が挙げられる:>5%ID/gの腫瘍シグナル;3:1の腫瘍対筋肉比;効率的な腎臓クリアランス;およびブロックされていない取り込みとブロックされた取り込みの間の統計的有意差(p<0.05)(放射標識されたキレート化B−Fabに対する品質基準の概要について、表4を参照されたい)。
Figure 2016515093
Figure 2016515093
(G4S)リンカーを含むB−Fab抗体は、6x−Hisタグの有無にかかわらず、対照の、CA6結合配列のベースになったDS6モノクローナル抗体と類似した結合効率を維持することが明らかになった。精製した抗体様結合タンパク質のそれぞれの品質を、以下の分析法によって確認した:
a)分析的サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)
TSKゲルG3000SWXLカラム(7.8mm×30cm)およびTSKゲルSWXLガードカラム(Tosoh Bioscience)を備えたAKTAエクスプローラー10(GE Healthcare)を使用して、分析的SECを実施した。分析は、250mM NaCl、100mM Na−ホスフェートpH6.7を用いて、1mL/minで流し、280nmで検出した。30マイクロリットルのタンパク質サンプル(0.5〜1mg/mL)をカラムにアプライした。分子サイズの推定のために、ゲル濾過標準混合物(MWGF−1000、SIGMA Aldrich)を使用してカラムを較正した。データ評価は、UNICORNソフトウェアv5.11を使用して実施した。
b)LC−MSによるインタクト質量分析
各サンプルを0.01mg/mLの濃度に希釈し、次いでDTT(最終的に10mM)を加えて還元した。分離に先立って、2%アセトニトリル/0.1%TFA(v/v)を用いる一体式トラップカラムにより20μL/minでサンプルを20分間トラップし、脱塩してから、15%の溶出液A(HO/0.05%TFA)から50%の溶出液B(アセトニトリル/0.05%TFA)に及ぶ勾配で溶出した。
37℃で、一体式カラム(PSDVB;100μm I.D.×5cm)によってナノフロー(300nL/min)で操作して、各サンプルを分離した。各サンプルの導入は、外径が365μm、内径が75μmおよび先端径が15μmである、new objectiveのエレクトロスプレー針とシースガスを使用して行った。QStar XLによって取得した後、スペクトルを対応する時間範囲にわたってまとめ、Applied Biosystems/MDS SciexからBioAnalystとともに供給されるタンパク質再構築ツールを使用して、デコンヴォルーションした。
c)LC−MSを使用するペプチドマスフィンガープリント分析によるタンパク質の同定
目的のレーンをパンチアウトし、カルバミドメチル化し、エンドプロテイナーゼのトリプシンで消化した。続いてこのサンプルを、OrbiTrap XL質量分析計を使用して、LC−MS/MSによって分析した。得られたスペクトルを、所与のコンストラクトが加えられたユーザー定義データベースのSwiss−Prot PPおよび全種のSwiss−Protデータベースと比較した。
3種の改変DS6ベース抗体様結合タンパク質のそれぞれを特性評価するために、3種の改変DS6ベース抗体様結合タンパク質のそれぞれをハード酸カチオンキレート剤DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)に化学的にコンジュゲートし、64Cuで放射標識し、前臨床の腫瘍モデルでのin vivo PETバイオイメージング実験およびIn vitroでの細胞結合アッセイに使用した。各改変抗体に関する活性および実験のデータの概要は、表5および図2〜4で見ることができる。
Figure 2016515093
上記の抗体様結合タンパク質のすべておよびそれらの対応するDOTAコンジュゲート(1.5〜2.5DOTA/フラグメント)は、CA6陽性細胞(WISH細胞系)に対して高親和性(K=4〜20nM)であり、これは、DOTA誘導体化が抗原に対する親和性に悪影響を及ぼさないことを示唆する。このフラグメントはCA6陰性細胞(A2780細胞系)に対して低親和性であった。ヒト血清安定性研究ならびにWISHまたはA2780皮下腫瘍のいずれかを有するヌードマウスにおけるin vivoイメージングおよび24時間生体内分布研究によって、64Cu標識薬剤を評価した。64Cu−DOTA−B−Fabは高い収率(RCY−80%、SA−55GBq/μモル、>99%純度)で合成され、24時間の血清安定性(94±5%、n=3)試験において、良好な結果をもたらした。異種移植腫瘍を有するマウスにおけるIn−vivo生体内分布実験(表6を参照されたい)は、高い腫瘍/筋肉(8.7:1)、腫瘍/血(3.6:1)および陽性腫瘍/陰性腫瘍(1.8、p<0.05、n=7)比と合わせて、比較的高いWISH腫瘍取り込み(7.6±0.87%ID/g、n=4、20〜206mg)および低いA2780腫瘍取り込み(5.1±0.92%ID/g、n=3、50〜270mg)を示した。腫瘍取り込みは、腎臓(62±4%ID/g)および肝臓(10±0.75%ID/g)によってのみ、上回ることができた。
Figure 2016515093
64Cu−DOTA−B−Fabを、in vivoでのブロッキング研究によって、WISHを有する腫瘍動物において、特異性についてさらに評価した。ブロッキングは、B−Fab(2mg、n=5)またはDS6(1mg、n=4)をそれぞれ、放射標識された薬剤を投与する2.5または25時間前に投与することのいずれかにより実施した。B−FabブロッキングはWISH腫瘍取り込みを23%(p<0.05、n=8)低下させたが、DS6ブロッキングは、26%(p<0.05、n=7)低下させた。対照の腫瘍(n=3)は、この研究においてブロックされなかった。これらの前臨床研究は、64Cu−DOTA−B−Fabが、患者において、huDS6−DM4に対する適切なコンパニオン診断薬であることを示唆する。
前臨床の腫瘍モデルにおける、開発した改変抗体のIn vivoでのPET研究
a)B−Fab(G4S)リンカーおよびC末端の6x−Hisタグ
B−Fab1151は、GGGGSGGGGS((G4S))(配列番号3)としてのL1およびL2リンカーの両方を含み、発現されるC末端の6x−Hisタグを含む、DS6ベース改変抗体様結合タンパク質である。このタンパク質をIMACおよびSECによって精製し、in vitro結合溶液を、PBS中に1.8mg/mlで調製し、WISH CA6+細胞系においてフローサイトメトリーを使用して、結合親和性を特性評価した(図2Cおよび図2D)。
b)B−Fab(G4S)リンカー
B−Fab1153は、(G4S)としてのL1およびL2リンカーの両方を含み、C末端の6x−Hisタグを含まない、DS6ベース改変抗体様結合タンパク質である。このタンパク質はHisタグを欠いていたので、IMAC、Kappa−selectおよびSECによってこのタンパク質を精製した。in vitro結合溶液を、PBS中に1.6mg/mlで調製し、結合親和性をWISH CA6+細胞系において、フローサイトメトリーを使用して特性評価した(図3Cおよび図3D)。
c)B−Fab G4SリンカーおよびC末端の6x−Hisタグ
B−Fab1152は、単一コピーのG4SとしてのL1およびL2リンカーの両方を含み、C末端の6×−Hisタグを含む、DS6ベース改変抗体様結合タンパク質である。このタンパク質をIMACおよびSECによって精製し、in vitro結合溶液を、PBS中に1.8mg/mlで調製し、結合親和性をWISH CA6+細胞系において、フローサイトメトリーを使用して特性評価した(図4Cおよび図4D)。
DOTAを有するまたは有さないDS6に関するIn vitro結合の結果
DOTAコンジュゲーションがDS6活性を変化させないことを示すために、DS6抗体様結合タンパク質とDOTA−DS6コンジュゲート抗体の結合を、CA6陽性のWISH細胞系およびA2780 CA6陰性細胞系でin vitroで試験した。蛍光活性化セルソーティング実験により、DOTAコンジュゲーションはCA6陽性のWISH細胞においてDS6結合を変化させないことが確認された(図5を参照されたい)。
64Cu−DOTA−DS6 B−Fab抗体様結合タンパク質の放射標識および安定性
銅64で標識されたDOTAコンジュゲートDS6 B−Fabを使用して、CA6陽性(WISH)またはCA6陰性(A2780)皮下腫瘍のいずれかを有するヌードマウスにおいて、ヒト血清安定性研究および24時間生体内分布研究を実施した。放射化学研究は、64Cu−DOTA−DS6 B−Fab改変抗体様結合タンパク質は、約30%の放射化学的収率、>95%の放射化学的純度および1.9Ci/μモルの比活性を有することを示す(図6Aを参照されたい)。64Cu−DOTA−DS6 B−Fab抗体様結合タンパク質の血清安定性実験を37℃のヒト血清中で24時間実施し、これは、0時間時点で97.2%の活性および24時間時点で96.3%の活性を示し、24時間後に有意な活性低下がないことを実証する(図6Bを参照されたい)。
異なるスキャフォールドを有する抗体様結合タンパク質の比較
どのスキャフォールドがイメージングコンパニオン診断薬として使用するのに最も適するかを評価するために、上記のB−Fab抗体様結合タンパク質の特徴を、CA6に特異的に結合するダイアボディの特徴と比較した。ホモ二量体を形成する抗CA6ダイアボディのアミノ酸配列を配列番号12として示す(表7)。いくつかの実験では、そのホモ二量体ダイアボディは、GGCタグ、配列番号13のタグおよび配列番号14のタグからなる群から選択されるC末端タグをさらに含んでいた。
図7で示すように、このダイアボディは、B−Fab抗体様結合タンパク質のスキャフォールドと異なるスキャフォールドを有する。例えば、これは、いかなるCドメインまたはいかなるCH1ドメインも含まない。
Figure 2016515093
以下の表8A〜8Cに結果を示す。これらの結果は、配列番号14のタグに融合した配列番号12のダイアボディをB−Fab1153(これは(G4S)2リンカーを含むが、His−タグを含まない)と比較することによって得た。
Figure 2016515093
Figure 2016515093
これらの結果から、コンパニオン診断薬としての使用に関して、B−Fabはダイアボディより優れていると結論することができる。例えば、ダイアボディは血漿安定性アッセイおよび温度ストレスアッセイにおいて分解を呈したが、B−Fabは両アッセイにおいて安定であった。
本発明を様々な実施形態に関して記載してきたが、変形形態および修正形態を当業者なら思いつくことが理解されよう。したがって、添付の特許請求の範囲は、特許請求される本発明の範囲内に入るそのようなすべての等価な変形形態を包含することが意図される。さらに、本明細書で使用されるセクションの見出しは、構成上の目的のためだけであり、記載される主題を制限するものとして解釈されるべきでない。
本明細書で記載される各実施形態は、そうでないと明示されない限り、任意の他の実施形態(複数可)と組み合わせることができる。特に、そうでないと明示されない限り、好ましいまたは有利であると示される任意の特色または実施形態を、好ましいまたは有利であると示される任意の他の特色(複数可)または実施形態(複数可)と組み合わせることができる。
本出願で引用するすべての参考文献は、参照によって本明細書に明確に組み入れる。

Claims (78)

  1. CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質であって、該抗体様結合タンパク質は、以下の式[I]および[II]:
    L1−L−VL2−C [I]
    H1−L−VH2−CH1 [II]
    によって表される構造を有する2つのポリペプチドを含み、
    式中:
    L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
    およびLはアミノ酸リンカーであり;
    式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成し;
    ここで、該抗体様タンパク質はキレート剤をさらに含む、
    前記抗体様結合タンパク質。
  2. がGGGGSまたはGGGGSGGGGS(配列番号3)である、請求項1に記載の抗体様結合タンパク質。
  3. がGGGGSまたはGGGGSGGGGS(配列番号3)である、請求項1または2に記載の抗体様結合タンパク質。
  4. およびLが同一である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  5. L1およびVL2が同一である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  6. H1およびVH2が同一である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  7. 式[I]のポリペプチドが配列番号1を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  8. 式[II]のポリペプチドが配列番号7を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  9. キレート剤がハード酸カチオンキレート剤である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  10. ハード酸カチオンキレート剤が、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DTPA(1,1,4,7,7−ジエチレントリアミン五酢酸)またはTETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)である、請求項9に記載の抗体様結合タンパク質。
  11. ハード酸カチオンキレート剤がDOTAである、請求項10に記載の抗体様結合タンパク質。
  12. ハード酸キレート剤が共有結合している、請求項9〜11のいずれか1項に記載の抗体様タンパク質。
  13. 1から5コピーの間のハード酸キレート剤が共有結合している、請求項12に記載の抗体様タンパク質。
  14. さらにタグを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  15. タグが、6x−ヒスチジン、ビオチン、MYC、V5、FLAG、MBPまたはグルタチオン−S−トランスフェラーゼまたはHAである、請求項14に記載の抗体様結合タンパク質。
  16. タグが6x−ヒスチジンタグである、請求項15に記載の抗体様結合タンパク質。
  17. 少なくとも1つの放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤をさらに含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質。
  18. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、または83Srである、請求項17に記載の抗体様結合タンパク質。
  19. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が64Cuである、請求項18に記載の抗体様結合タンパク質。
  20. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングのための1つまたはそれ以上の薬剤を含む、請求項17に記載の抗体様結合タンパク質。
  21. 医薬的に許容可能な担体と、CA6発現組織をイメージングするのに有効な量の、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質とを含む、医薬組成物。
  22. キレート剤をさらに含む、CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質を作製する方法であって:
    (a)以下の式[I]および[II]:
    L1−L−VL2−C [I]
    H1−L−VH2−CH1 [II]
    (式中:
    L1はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    L2はDS6ベースの免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
    H1はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    H2はDS6ベースの免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
    は、ヒトIGKC免疫グロブリン軽鎖定常ドメインのような免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
    H1は、ヒト免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインのような免疫グロブリンCH1重鎖定常ドメインであり;
    およびLはアミノ酸リンカーであり;
    ここで、式Iのポリペプチドおよび式IIのポリペプチドは、二価の単一特異性タンデム免疫グロブリン抗体様結合タンパク質を形成する)
    によって表される構造を有するポリペプチドをコードする、1つまたはそれ以上の核酸分子を細胞で発現させること;ならびに
    (b)抗体様結合タンパク質をキレート剤に結合させること
    を含む、前記方法。
  23. がGGGGSまたはGGGGSGGGGS(配列番号3)である、請求項22に記載の方法。
  24. がGGGGSまたはGGGGSGGGGS(配列番号3)である、請求項22または23に記載の方法。
  25. およびLが同一である、請求項22〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. L1およびVL2が同一である、請求項22〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. H1およびVH2が同一である、請求項22〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 式[I]のポリペプチドが配列番号1を含む、請求項22〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 式[II]のポリペプチドが配列番号7を含む、請求項22〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. キレート剤がハード酸カチオンキレート剤である、請求項22〜29のいずれか1項に記載の方法。
  31. ハード酸カチオンキレート剤が、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DTPA(1,1,4,7,7−ジエチレントリアミン五酢酸)またはTETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)である、請求項30に記載の方法。
  32. ハード酸カチオンキレート剤がDOTAである、請求項31に記載の方法。
  33. ハード酸キレート剤が共有結合している、請求項22〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 1から5コピーのハード酸キレート剤が共有結合している、請求項22〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 患者におけるCA6を発現している疾患組織を処置する方法であって:
    (a)CA6に特異的に結合し、キレート剤およびイメージング剤をさらに含む抗体様結合タンパク質を患者に投与すること;
    (b)陽電子放出断層撮影(PET)イメージングによって、患者におけるCA6を発現している疾患組織を特定すること;ならびに
    (c)疾患組織におけるCA6の発現が参照基準におけるCA6の発現の10%以上である場合に、患者がhuDS6−DM4による処置の候補であることを決定すること
    を含む、前記方法。
  36. 患者がhuDS6−DM4による処置の候補であると決定される場合に、huDS6−DM4を投与することをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 工程(a)の抗体様結合タンパク質を使用して、huDS6−DM4に対する対象の応答をモニタリングすることをさらに含む、請求項35または36に記載の方法。
  38. 前記抗体様結合タンパク質が、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質である、請求項35〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 患者におけるCA6陽性の癌を処置する方法であって:
    (a)患者におけるCA6の発現レベルに関する情報を取得する工程;および
    (b)患者におけるCA6の発現レベルが参照基準におけるCA6の発現の10%以上の場合に、huDS6−DM4を患者に投与する工程
    を含む、前記方法。
  40. 患者におけるCA6の発現レベルに関する情報が、CA6に特異的に結合し、キレート剤およびイメージング剤を含む抗体様タンパク質を投与すること、ならびにバイオイメージング法を使用して、患者におけるイメージング剤の局在を検出することによって取得される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記抗体様結合タンパク質が、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質である、請求項40に記載の方法。
  42. CA6陽性の癌が、漿液性卵巣癌腫、類内膜卵巣癌腫、子宮頸部の新生物、子宮内膜の新生物、陰門の新生物、乳癌腫、膵臓腫瘍および尿路上皮の腫瘍である、請求項39〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 患者におけるCA6の発現レベルに関する情報が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングによって取得される、請求項39〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. キレート剤がハード酸カチオンキレート剤である、請求項40〜42のいずれか1項に記載の方法。
  45. ハード酸カチオンキレート剤が、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DTPA(1,1,4,7,7−ジエチレントリアミン五酢酸)またはTETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)である、請求項44に記載の方法。
  46. ハード酸カチオンキレート剤がDOTAである、請求項45に記載の方法。
  47. 抗体様結合タンパク質が、さらにタグを含む、請求項40〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. タグが6x−ヒスチジンタグである、請求項47に記載の方法。
  49. 抗体様結合タンパク質が、少なくとも1つの放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤をさらに含む、請求項40〜48のいずれか1項に記載の方法。
  50. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、または83Srである、請求項49に記載の方法。
  51. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が64Cuである、請求項50に記載の方法。
  52. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングのための1つまたはそれ以上の薬剤を含む、請求項49〜51のいずれか1項に記載の方法。
  53. 癌患者がhuDS6−DM4による処置の候補であるかどうかを決定する方法であって:
    (a)患者におけるCA6の発現レベルに関する情報を取得する工程;および
    (b)患者におけるCA6の発現レベルが参照基準におけるCA6の発現の10%以上の場合に、患者がhuDS6−DM4による処置の候補であることを決定する工程
    を含む、前記方法。
  54. 患者におけるCA6の発現レベルに関する情報が、CA6に特異的に結合し、キレート剤およびイメージング剤を含む抗体様タンパク質を投与すること、ならびにバイオイメージング法を使用して、患者におけるイメージング剤の局在を検出することによって取得される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記抗体様結合タンパク質が、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質である、請求項54に記載の方法。
  56. 患者におけるCA6の発現レベルに関する情報が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングによって取得される、請求項53〜55のいずれか1項に記載の方法。
  57. キレート剤がハード酸カチオンキレート剤である、請求項54〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. ハード酸カチオンキレート剤が、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DTPA(1,1,4,7,7−ジエチレントリアミン五酢酸)またはTETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)である、請求項57に記載の方法。
  59. ハード酸カチオンキレート剤がDOTAである、請求項58に記載の方法。
  60. 抗体様結合タンパク質が、さらにタグを含む、請求項54に記載の方法。
  61. タグが6x−ヒスチジンタグである、請求項60に記載の方法。
  62. 抗体様結合タンパク質が、少なくとも1つの放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤をさらに含む、請求項54に記載の方法。
  63. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、または83Srである、請求項62に記載の方法。
  64. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が64Cuである、請求項63に記載の方法。
  65. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングのための1つまたはそれ以上の薬剤を含む、請求項62〜64のいずれか1項に記載の方法。
  66. huDS6−DM4による処置に対する癌患者の応答をモニタリングする方法であって:
    (a)huDS6−DM4の投与の後に、患者におけるCA6の発現レベルに関する情報を取得する工程;および
    (b)患者におけるCA6の発現レベルが、huDS6−DM4で処置する前のCA6の発現レベルと比較して低下した場合に、処置を続けるべきである旨の指示を与える工程を含む、前記方法。
  67. 患者におけるCA6の発現レベルに関する情報が:
    所定の期間にわたって、huDS6−DM4によって患者を処置すること;
    CA6に特異的に結合し、キレート剤およびイメージング剤を含む抗体様タンパク質を投与すること;ならびに
    バイオイメージング法を使用して、患者におけるイメージング剤の局在を検出することによって取得される、請求項66に記載の方法。
  68. CA6に特異的に結合する抗体様結合タンパク質が請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体様結合タンパク質である、請求項67に記載の方法。
  69. 患者におけるCA6の発現レベルに関する情報が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングによって取得される、請求項66〜68のいずれか1項に記載の方法。
  70. キレート剤がハード酸カチオンキレート剤である、請求項67〜68のいずれか1項に記載の方法。
  71. ハード酸カチオンキレート剤が、DOTA(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)、NOTA(1,4,7−トリアザ−シクロノナン−N,N’,N”−三酢酸)、DTPA(1,1,4,7,7−ジエチレントリアミン五酢酸)またはTETA(p−ブロモアセトアミド−ベンジル−テトラエチルアミン四酢酸)である、請求項70に記載の方法。
  72. ハード酸カチオンキレート剤がDOTAである、請求項71に記載の方法。
  73. 抗体様結合タンパク質が、さらにタグを含む、請求項67〜72のいずれか1項に記載の方法。
  74. タグが6x−ヒスチジンタグである、請求項73に記載の方法。
  75. 抗体様結合タンパク質が、少なくとも1つの放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤をさらに含む、請求項67〜74のいずれか1項に記載の方法。
  76. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が110In、111In、177Lu、18F、52Fe、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、94Tc、94Tc、99mTc、120I、123I、124I、125I、131I、154−158Gd、32P、11C、13N、15O、186Re、188Re、51Mn、52mMn、55Co、72As、75Br、76Br、82mRb、または83Srである、請求項75に記載の方法。
  77. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が64Cuである、請求項76に記載の方法。
  78. 放射標識、イメージング剤、治療剤または診断剤が、磁気共鳴イメージング(MRI);陽電子放出断層撮影(PET);単一光子エミッション断層撮影(SPECT);光学イメージング、コンピュータ断層撮影(CT);超音波、X線または光音響イメージングのための1つまたはそれ以上の薬剤を含む、請求項75〜77のいずれか1項に記載の方法。
JP2015556255A 2013-02-05 2014-02-05 抗体−薬物コンジュゲート療法とともに使用するための免疫イメージング剤 Ceased JP2016515093A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361761188P 2013-02-05 2013-02-05
US61/761,188 2013-02-05
PCT/US2014/014903 WO2014124026A1 (en) 2013-02-05 2014-02-05 Immuno imaging agent for use with antibody-drug conjugate therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515093A true JP2016515093A (ja) 2016-05-26
JP2016515093A5 JP2016515093A5 (ja) 2017-03-02

Family

ID=51488066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556255A Ceased JP2016515093A (ja) 2013-02-05 2014-02-05 抗体−薬物コンジュゲート療法とともに使用するための免疫イメージング剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9844607B2 (ja)
JP (1) JP2016515093A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11213598B2 (en) 2015-11-12 2022-01-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Labeled probe and methods of use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009504193A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 イミュノジェン・インコーポレーテッド Ca6抗原特異的細胞傷害性コンジュゲート、および該コンジュゲートを用いる方法
JP2011092194A (ja) * 2003-07-21 2011-05-12 Immunogen Inc Ca6抗原特異的な細胞毒性コンジュゲートおよびその使用方法
WO2012135345A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Sanofi Dual variable region antibody-like binding proteins having cross-over binding region orientation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002781A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw Heterodimeric fusion proteins
US6596503B1 (en) 2000-08-18 2003-07-22 East Carolina University Monoclonal antibody DS6, tumor-associated antigen CA6, and methods of use thereof
US7282567B2 (en) * 2002-06-14 2007-10-16 Immunomedics, Inc. Monoclonal antibody hPAM4
US7834155B2 (en) * 2003-07-21 2010-11-16 Immunogen Inc. CA6 antigen-specific cytotoxic conjugate and methods of using the same
CA2722466A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US8063636B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-22 The Invention Science Fund I, Llc Systems, devices, methods, and compositions including targeted ferromagnetic structures
NZ598929A (en) 2009-09-01 2014-05-30 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
GB201005063D0 (en) 2010-03-25 2010-05-12 Ucb Pharma Sa Biological products
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
MY161302A (en) * 2010-05-14 2017-04-14 Abbvie Inc IL-1 binding proteins
US9989524B2 (en) * 2013-02-05 2018-06-05 Sanofi Immuno imaging agent for use with antibody-drug conjugate therapy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011092194A (ja) * 2003-07-21 2011-05-12 Immunogen Inc Ca6抗原特異的な細胞毒性コンジュゲートおよびその使用方法
JP2009504193A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 イミュノジェン・インコーポレーテッド Ca6抗原特異的細胞傷害性コンジュゲート、および該コンジュゲートを用いる方法
WO2012135345A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Sanofi Dual variable region antibody-like binding proteins having cross-over binding region orientation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEARSE, K. P. ET AL.: "MONOCLONAL ANTIBODY DS6 DETECTS A TUMOR-ASSOCIATEDSIALOGLYCOTOPE EXPRESSED ON HUMAN SEROUS OVARIAN C", INT. J. CANCER, vol. 88, JPN6017045423, 2000, pages 866 - 872, XP002907222, ISSN: 0003689191, DOI: 10.1002/1097-0215(20001215)88:6<866::AID-IJC5>3.0.CO;2-6 *
栗原 宏明: "乳癌の分子標的治療とPET検査が分子イメージングとして貢献すべき役割", ISOTOPE NEWS, vol. 703, JPN6017045422, 2012, pages 8 - 12, ISSN: 0003689190 *
矢野 恒夫 ほか: "RIを用いたマイクロドーズ臨床試験とその創薬実用化への展望", RADIOISOTOPES, vol. 58, JPN6017045424, 2009, pages 101 - 113, ISSN: 0003689192 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140255305A1 (en) 2014-09-11
US9844607B2 (en) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017217347A1 (ja) IgG結合ペプチドによる部位特異的RI標識抗体
KR20150131208A (ko) Cd8에의 항원 결합 구조체들
CN108473590A (zh) 治疗分子
KR101820029B1 (ko) 암의 예방 및/또는 치료에서 사용하기 위한 방사성 표지 항체 단편
US20230235087A1 (en) Anti-gd2 sada conjugates and uses thereof
EP3310816B1 (en) Cys80 conjugated immunoglobulins
US9989524B2 (en) Immuno imaging agent for use with antibody-drug conjugate therapy
US20240327517A1 (en) Cd8alpha binding polypeptide and use thereof
JP6605331B2 (ja) 抗体−薬物複合体治療での使用のための免疫造影剤
CN117327182A (zh) Cldn18.2单域抗体探针的制备方法及应用
CN116444666A (zh) Cdh17特异性诊疗一体化分子影像探针的制备方法及应用
US20220296737A1 (en) Immunopet and immunospect imaging to identify cytotoxic t cell activity
US9844607B2 (en) Immuno imaging agent for use with antibody-drug conjugate therapy
EP2953975B1 (en) Immuno imaging agent for use with antibody-drug conjugate therapy
US20230190968A1 (en) Anti-cd38 single-domain antibodies in disease monitoring and treatment
US20240261446A1 (en) Anti-cd38 single domain antibodies in disease monitoring and treatment
EP4442275A1 (en) Anti-type ii collagen antibodies
CN116655793A (zh) Bcma特异性诊疗一体化分子影像探针的制备方法及应用
WO2021229104A1 (en) Anti-cd38 single-domain antibodies in disease monitoring and treatment
WO2024165567A1 (en) Anti-mesothelin nanobodies, constructs and conjugates
WO2024207069A1 (en) Reagents and methods for imaging cancers expressing pdgfralpha
CN117384292A (zh) 68Ga标记Trop2免疫PET显像探针制备方法及应用
CN118660909A (zh) 亲和力增强的抗ecm纳米抗体-细胞因子融合体及其应用
JP2016056165A (ja) 抗α6β4インテグリン抗体を利用したがん又は腫瘍の診断又は治療のための抗体製剤及び抗体キット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190129