JP2016514992A - 被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法 - Google Patents

被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514992A
JP2016514992A JP2015562449A JP2015562449A JP2016514992A JP 2016514992 A JP2016514992 A JP 2016514992A JP 2015562449 A JP2015562449 A JP 2015562449A JP 2015562449 A JP2015562449 A JP 2015562449A JP 2016514992 A JP2016514992 A JP 2016514992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen saturation
skin
blood oxygen
subject
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537985B2 (ja
JP2016514992A5 (ja
Inventor
ウィレム ヴェルクルアイセ
ウィレム ヴェルクルアイセ
マレク ジャヌスズ バルトゥラ
マレク ジャヌスズ バルトゥラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016514992A publication Critical patent/JP2016514992A/ja
Publication of JP2016514992A5 publication Critical patent/JP2016514992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537985B2 publication Critical patent/JP6537985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30076Plethysmography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion

Abstract

本発明は、被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法に関する。提案されるデバイスは、被験者12の1つ以上の皮膚部分から放出又は反射された検出電磁放射線16から導出されたデータストリーム26を受信するインターフェース32であって、データストリーム26は1つ以上の皮膚部分の複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりのデータ信号を含み、データ信号は、対応する皮膚画素から放出又は反射された検出電磁放射線16を経時的に表す、インターフェース32と、複数の皮膚画素のデータ信号に基づいて、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定する分析器34と、血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の複数の皮膚画素を含む皮膚画素グループを選択する選択器36と、選択された皮膚画素グループのデータ信号に基づいて、被験者の血中酸素飽和度を決定するプロセッサ38とを含む。

Description

本発明は、被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法に関する。具体的には、本発明は、人間又は動物といった観察される被験者における動脈血酸素飽和度を検出するために使用できる目立たない光学測定方法に関する。ここでいう光学測定とは、フォトプレチスモグラフィ(PPG)を指し、より具体的には、パルスオキシメトリを指す。
例えば心拍数(HR)、呼吸速度(RR)又は血中酸素飽和度である人間の生命兆候は、人間の現在の状態を示す指示子として、また、深刻な医療事象の強力な予測判断材料として役立つ。この理由から、生命兆候は、入院患者及び外来患者の医療環境において、自宅において、又は、更なる健康、レジャー及びフィットネス環境において広くモニタリングされる。
生命兆候を測定する1つの方法は、プレチスモグラフィである。プレチスモグラフィは、一般に、臓器又は人体部分のボリューム変化の測定、特に心拍毎に被験者の体を通る心臓血管パルス波によるボリューム変化の検出を指す。
フォトプレチスモグラフィ(PPG)は、関心領域又はボリュームの光の反射率又は透過率の時変変化を評価する光学測定技術である。PPGは、血液が、周囲組織よりも多くの光を吸収し、したがって、心拍毎の血液ボリュームの変動は、相応に透過率及び反射率に影響を及ぼすという原理に基づいている。PPG波形は、心拍数に関する情報に加えて、呼吸といった更なる生理現象による情報を含むことができる。様々な波長(通常は赤色及び赤外)における透過率及び/又は反射率を評価することによって、血中酸素飽和度が決定できる。
被験者の心拍数及び動脈血酸素飽和度(SpO2とも呼ばれる)を測定するための従来のパルスオキシメータは、被験者の皮膚(例えば指先、耳たぶ又は額)に取り付けられる。したがって、これらのパルスオキシメータは、「接触型」PPGデバイスと呼ばれる。典型的なパルスオキシメータは、光源としての赤色LED及び赤外LEDと、患者組織を通された光を検出する1つのフォトダイオードとを含む。市販されているパルスオキシメータは、赤色波長における測定と赤外波長における測定との間で素早く切り替わり、これにより、2つの異なる波長における組織の同じ領域又はボリュームの透過率が測定される。これは時分割多重と呼ばれる。各波長における経時的な透過率によって、赤色波長及び赤外波長についてのPPG波形が与えられる。接触型PPGは、基本的に非侵襲的技術と見なされるが、接触型PPG測定は、しばしば、不愉快なものとして経験される。これは、パルスオキシメータは、被験者に直接取り付けられ、任意のケーブルによって、移動する自由が制限されるからである。
このコンテキストにおいて、「血中酸素飽和度」とは、大抵、多くの研究及び医療分野では平均血中又は組織中酸素飽和度を指すが、これは、概して、動脈血酸素飽和度、即ち、SpO2とは異なることに留意されたい。パルスオキシメータは、通常、組織飽和度を測定するのではなく、むしろ、典型的に平均血中酸素濃度(静脈血も含む)よりかなり高い動脈血酸素飽和度を測定する。SpO2は、SaO2の非侵襲的な等価物である。SpO2の「p」はパルスを指し、SaO2の「a」は動脈を指す。本明細書において、「血中酸素飽和度」又はSpO2が言及される場合、一般に、動脈血酸素飽和度を意味している。
最近では、目立たない測定のための非接触型遠隔PPGデバイスが導入されている。遠隔PPGは、関心の被験者から遠隔に配置される光源、又は、一般には放射線源を使用する。同様に、例えばカメラ又は光検出器といった検出器も、関心の被験者から遠隔に配置されてよい。したがって、遠隔フォトプレチスモグラフィシステム及びデバイスは、目立たず、医療用途だけでなく非医療の日常の用途にもよく適していると考えられる。しかし、遠隔PPGデバイスは、通常、信号対雑音比が低い。
Verkruysse他による「Remote plethysmographic imaging using ambient light」(オプティクス・エキスプレス、16(26)、2008年12月22日、21434〜21445頁)は、フォトプレチスモグラフィ信号が、周辺光と従来の消費者レベルビデオカメラとを使用して遠隔測定できることを実証している。
Wieringa他による「Contactless Multiple Wavelength Photoplethysmographic Imaging: A First Step Toward “SpO2 Camera” Technology」(アナルズ・オブ・バイオメディカル・エンジニアリング、33、1034−1041(2005))は、様々な波長におけるプレチスモグラフィ信号の測定に基づいて、組織中の動脈血酸素飽和度のコンタクトレス撮像のための遠隔PPGシステムを開示している。システムは、モノクロCMOSカメラと、3つの異なる波長のLEDを有する光源とを含む。カメラは、3つの異なる波長における被験者の3つの動画を連続的に獲得する。1つの波長における動画から脈拍数が決定される一方で、異なる波長における少なくとも2つの動画が、酸素飽和度を決定するために必要である。測定は、1回に1つの波長のみを使用して、暗室で行われる。
非接触型カメラベースのPPGデバイスを、新生児集中治療室(NICU)応用に使用することが望まれている。早産児は、NICUにおける典型的な患者であるが、即座の処置を必要とする低酸素期間(即ち、低SpO2)を頻繁に有する。医師は、SpO2値を見て、その介入がよい結果をもたらしているかどうかを確認する。したがって、反応が速く、正確なSpO2測定が重要である。
本発明は、例えばNICU内で、保育器の中で寝ている早産児である被験者の血中酸素飽和度を反応速くかつ正確に決定するデバイス及び方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様では、被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイスが示される。当該デバイスは、被験者の1つ以上の皮膚部分から放出又は反射された検出電磁放射線から導出されたデータストリームを受信するインターフェースであって、データストリームは1つ以上の皮膚部分の複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりのデータ信号を含み、データ信号は、対応する皮膚画素から放出又は反射された検出電磁放射線を経時的に表す、インターフェースと、複数の皮膚画素のデータ信号に基づいて、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定する分析器と、血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の複数の皮膚画素を含む皮膚画素グループを選択する選択器と、選択された皮膚画素グループのデータ信号に基づいて、被験者の血中酸素飽和度を決定するプロセッサとを含む。
本発明の更なる態様では、被験者の血中酸素飽和度を決定するための対応する方法が示される。当該方法は、被験者の1つ以上の皮膚部分から放出又は反射された検出電磁放射線から導出されたデータストリームを受信するステップであって、データストリームは1つ以上の皮膚部分の複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりのデータ信号を含み、データ信号は、対応する皮膚画素から放出又は反射された検出電磁放射線を経時的に表す、ステップと、複数の皮膚画素のデータ信号に基づいて、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定するステップと、血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の複数の皮膚画素を含む皮膚画素グループを選択するステップと、選択された皮膚画素グループのデータ信号に基づいて、被験者の血中酸素飽和度を決定するステップとを含む。
本発明の更に別の態様では、コンピュータ上で実行されると、当該コンピュータに上記方法のステップを実行させるプログラムコード手段を含むコンピュータプログラムと、コンピュータプロセッサによって実行されると、本明細書に開示される方法を行わせるコンピュータプログラムプロダクトがその中に格納された非一時的コンピュータ可読記録媒体とが提供される。
本発明の好適な実施形態は、従属請求項に規定される。当然ながら、請求項に係る方法、コンピュータプログラム及び媒体は、請求項に係るデバイスと同様及び/又は同一の好適な実施形態、及び、従属請求項に規定される好適な実施形態を有する。
血中酸素飽和度(心臓から動脈系に送り込まれた動脈血の酸素飽和度)は、人体全体に亘って変化する値ではなく、全身的な値であるという理解の下で、動脈血の酸素化の変化の間、幾つかの人体部分は、他の人体部分における値とは異なる血中酸素飽和度値を提供すると考えられている。例えば健康状態悪化による血中酸素飽和度の急な低下時、人体の末梢部にあるパルスオキシメトリセンサ(例えばフィンガオキシメータ)と額センサとは、異なる血中酸素飽和度値を示す。この点は、本開示において、(特に動脈の)血液のかん流が遅延している領域を特定し、これらの領域を無視することによって対処される。したがって、全身的な血中酸素飽和度により反応が速くかつ正確に近づくことができる。
SpO2は、動脈血における酸素飽和度の尺度であると考えられている。SpO2は、動脈拍動によってもたらされるPPG信号から測定される。しかし、動脈血は、ある人体部分に、他の人体部分よりも速く到達する。同様に、例えば手である1つの人体部分においても、ある皮膚領域には、他の皮膚領域よりも早期に動脈血が供給される。
上で引用されたWieringaの開示から知られている遠隔PPGシステムは、これらの差を平均して1つの値を求めるのではなく、これらの差を画像化することを目的としている。他の既知の非接触型PPGデバイス(例えばカメラベースのPPGデバイス)は、大きな皮膚領域に亘って得られたデータ信号(PPG信号とも呼ばれる)を広く平均化し、当該瞬間に、心臓から送り出された動脈血を表すものではない動脈血が依然としてある「古い」血液を有する皮膚について血中酸素飽和度値を見出してしまう。したがって、平均血中酸素飽和度は、「古い」血液(「古い」血中酸素飽和度)と新しい血液との平均値である。本発明では、「新しい血液」を表す皮膚画素又は皮膚領域のみが選択されるため、決定される血中酸素飽和度は、「新しい血液」をより正確に表すものである。
一実施形態では、分析器は、複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりの血中酸素飽和度信号を決定し、血中酸素飽和度信号に基づいて、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定する。したがって、皮膚画素のデータ信号から、当該皮膚画素の血中酸素飽和度信号が決定される。当該血中酸素飽和度信号は、プロセッサが、選択された皮膚画素グループの皮膚画素の血中酸素飽和度信号から、被験者の血中酸素飽和度を決定する更なる実施形態において提案されるように、最適皮膚画素の選択及び/又は全血中酸素飽和度を決定する後続の処理において使用されることが好適である。
このようなプロセッサは更に、好適には、選択された皮膚画素グループの皮膚画素の血中酸素飽和度信号の平均値を求めることによって、被験者の血中酸素飽和度を決定する。代替実施形態では、例えば品質指数によって決定される血中酸素飽和度信号の信頼度及び/又は精度を考慮して、ある種の重みを血中酸素飽和度信号に適用することも可能である。
代替実施形態では、上記プロセッサは、平均データ信号を得るために、選択された皮膚画素グループの皮膚画素のデータ信号の平均値を求め、平均データ信号から被験者の血中酸素飽和度を決定する。これによって、血中酸素飽和度測定の雑音レベルが下がる一方で、依然として、血中酸素飽和度の変化の様々なダイナミクスを有する領域を区別することができる。
皮膚画素グループを選択するために、様々な実施形態が利用可能である。一般に、上記されたように、選択された皮膚画素グループは、血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素を含む(即ち、使用する皮膚画素の積極的な選択がなされる)か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の複数の皮膚画素を含む(即ち、排除されるべき皮膚画素の消極的な選択がなされる)。
一実施形態では、選択器は、血中酸素飽和度の上限及び/又は下限を使用することによって、又は、グループとして選択される複数の皮膚画素のうちの皮膚画素の割合の閾値を使用することによって、皮膚画素グループを選択する。これらの閾値は、実験データに基づいて、事前に決定されてもよいが、血中酸素飽和度の決定の精度及び/又は反応時間が不十分であると分かると、例えばユーザによって適応されてもよい。例えば下限は、80〜95%の範囲内の値に設定されてもよい。
更なる実施形態では、選択器は、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化が、所定の最小閾値を下回る場合は、複数の皮膚画素のすべての皮膚画素を、グループとして選択する。この点は、血中酸素飽和度が実質的に変化しない場合に特に言える。
更に別の実施形態では、選択器は、所定イベントがない場合、具体的には、低酸素イベントがない場合、複数の皮膚画素のすべての皮膚画素を、グループとして選択する。
一実施形態では、所定イベントがあるかどうかを決定するために、インターフェースは、所定イベントがあること及び/又はないことを示すイベント指示信号を受信する。このイベント信号は、例えば低酸素イベントを認識するセンサである1つ以上の外部センサによって生成されてよい。所定イベントがあること及び/又はないことを示すイベント指示信号を検知するこのようなイベントセンサの1つ以上が、提案されるデバイス自体に含まれてもよい。
これに代えて又はこれに加えて、一実施形態では、分析器は、好適には、本発明の目立たないデバイスによって獲得されたデータ信号の1つ以上に基づいて、所定イベントがあるかないかを決定する。したがって、分析器は、データ信号の分析から、及び、好適には、そこから決定される血中酸素飽和度信号から、例えば少なくとも幾つかの画素について、血中酸素飽和度の急な低下及び/又は増加である所定イベントが出現したことを認識する。
好適には、データ信号は、少なくとも2つのデータ信号成分を含み、第1のデータ信号成分は、第1のスペクトル部分、特に可視光部分を表し、第2のデータ信号成分は、第2の指示スペクトル部分、特に赤外部分を表す。この考えは、血液吸収及び組織吸収に依存する放射線の侵入度が、基本的に、入射放射線の波長に依存するという事実を利用している。通常、赤外(又は近赤外)及び赤色光は、被験者の組織の中に、より短い波長を有する光よりも奥まで侵入する。一例として、第1のスペクトル部分は、可視放射線の緑色部分における帯域又は副帯域から形成される。
好適な実施形態では、提案されるデバイスは更に、被験者から放出又は反射された電磁放射線を、特に2つの異なるスペクトル範囲において遠隔検出する、特にカメラである撮像ユニットを含む。撮像ユニットは、遠隔モニタリング応用に特に適している。撮像ユニットは1つ以上の撮像要素を含んでもよい。例えば撮像ユニットは、光センサ又は電荷結合デバイスのアレイを含んでもよい。一実施形態によれば、撮像ユニットは、少なくとも2つの撮像要素グループを含み、各グループは、データ信号成分のうちの1つを検出する。別の実施形態によれば、撮像ユニットは、データ信号成分の検出を可能にする応答特性を有する1つの撮像要素グループを使用してもよい。撮像ユニットは更に、データ信号成分を交互に示す一連の画像フレームを捕捉してもよい。
別の好適な実施形態では、提案されるデバイスは更に、被験者に対して、特に2つの異なるスペクトル範囲において電磁放射線を向かわせる、特に光源である放射線源を含む。放射線源は、広帯域照明源によって具現化されても、及び/又は、単一の放射要素グループ若しくは2つ以上の放射要素グループを使用してもよい。しかし、提案されるデバイスは、必ずしも放射線源を含まなくてもよく、また、デバイスに接続されていない周辺光源を使用してもよい。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施形態を参照することにより明らかとなろう。
図1は、本発明によるデバイスが使用されるシステムの概略図を示す。 図2は、提案される発明を適用した場合及び適用しない場合の測定された血中酸素飽和度を説明する図を示す。 図3は、血中酸素飽和度値の空間分布を説明する図を示す。 図4は、血中酸素飽和度の様々な状態における複数の画素についての血中酸素飽和度信号の分布を説明する図を示す。 図5は、本発明による方法のフローチャートを示す。
図1は、本発明によるデバイス30が使用されるシステム10の概略図を示す。システム10は、遠隔PPGモニタリングのために、遠隔被験者12又は被験者12の少なくとも一部(関心領域)14を表す画像フレームを記録するために使用される。関心領域14は、一例として、額の一部、顔の一部、又は、より一般的には、被験者12の1つ以上の皮膚部分を含む。例えば一連の画像フレームである記録データは、被験者12によって反射された電磁放射線16から導出できる。場合により、特定の条件下では、電磁放射線の少なくとも一部分は、被験者12自体によって放出又は透過されてもよい。放射線の透過は、被験者12が、被験者12を通るように照らす強い照明源に露出されると生じる。放射線の放出は、体温によって引き起こされる赤外線放射がアドレスされ捕捉されると生じる。しかし、遠隔PPG応用では、捕捉される電磁放射線16の大部分は、被験者12によって反射された放射線と見なされる。被験者12は、人間であっても動物であってもよく、一般に、生物である。更に、被験者12は、所望の信号を高度に示す人間の一部であってもよい。
日光18a、人工放射線源18b又は幾つかの放射線源の組み合わせといった放射線源は、被験者12に影響を及ぼす又は衝突する。放射線源18a、18bは、基本的に、被験者12に当たる入射放射線20a、20bを放出する。更に、又は、代替案では、システム10は更に、入射放射線24を被験者12に対して放出し、向かわせ、代替実施形態では、デバイス30の一部であってもよい、電磁放射線14の内部源24を含んでも、又は、利用してもよい。放射線24の内部源22は、被験者12に対して、所定特性を有する放射線、特に、所定スペクトル部分に属する放射線を向かわせるように構成される。本発明の一実施形態によれば、少なくとも2つの異なるスペクトル部分が捕捉され処理されるので、この実施形態の別の態様では、電磁放射線24の内部源22は、これらのスペクトル部分に「一致」することが好適である。
例えば一連の画像フレームである捕捉データから生理学的情報を抽出するために、被験者12の関心領域14といった所定の部分からの放射線16が、撮像ユニット28によって検出される。撮像ユニット28は、一例として、電磁放射線16の少なくとも1つのスペクトル成分に属する情報を捕捉する光学センサ手段によって具現化される。一実施形態では、撮像ユニット28は、ビデオカメラ(例えばRGBカメラ)といったカメラ又はカメラセットによって具現化される。代替実施形態では、撮像ユニット28は、デバイス30の一部であってもよい。
当然ながら、デバイス30は、事前に記録され、その後記憶又はバッファリングされている入力信号、即ち、入力データストリーム26を処理してもよい。上記されたように、電磁放射線16は、少なくとも1つの生命兆候(本発明のコンテキストでは、特に血中酸素飽和度)を示す可能性の高い連続的な又は離散的な特性信号を含む。
PPG測定の重要な分野は、血中酸素飽和度(特に動脈血酸素飽和度)の決定である。接触型パルスオキシメータは、通常、関心の被験者の血管組織に、赤色光及び赤外光(より厳密には、一部の場合では、近赤外光)を透過させる。各光部分(R/IR)は、交互に(高速にスイッチングされて)、透過され検出される。各スペクトル部分が酸化ヘモグロビン(HbO)及び還元ヘモグロビン(Hb)によって異なって吸収されると考えると、最終的に血中酸素飽和度が処理される。血中酸素飽和度(SpO2)推定アルゴリズムは、赤色部及び赤外部に関連する信号の比率を使用できる。更に、当該アルゴリズムは、非拍動信号成分を考慮できる。通常、PPG信号は、DC成分と、比較的少量の拍動AC成分とを含む。更に、SpO2推定は、通常、処理値に適用される経験的に導出される較正係数を含む。典型的に、較正係数(又は較正曲線)は、侵襲的動脈血酸素飽和度測定(SaO2)を含む基準測定に基づいて決定される。PPGデバイスは、基本的に、通常、HbOとHbとの比率を含む血中酸素飽和度値に変換しなければならない(スペクトル)信号部分の比率を検出するので、1つ以上の較正係数が必要である。本開示を限定することを意図していないが、例えば血中酸素飽和度推定は、次の一般式に基づいていてもよい。
一般に、特性信号は、かなり一定(DC)の部分と、DC部分に重ね合わされる交流(AC)部分とを含むと考えられる。信号処理手段を適用した後、AC部分は抽出され、更に、外乱に対して補正される。例えば特性信号のAC部分は、被験者12の血管活動、特に心拍を示す可能性が高い優位周波数を含む。また、特性信号、特にAC部分は、更なる生命兆候パラメータを示すこともできる。このコンテキストでは、血中酸素飽和度の検出は、重要な応用分野である。上記されたように、血中酸素飽和度値は、基本的に、特性信号の明白なスペクトル部分における特性信号のAC部分の挙動を考慮することによって計算される。つまり、血中酸素飽和度は、血管における様々な放射線吸収度に反映される。更に、酸素化の度合いによる吸収度の差は、様々なスペクトル部分に亘っても大きく変化するという事実を利用することができる。通常は、DC成分は、組織、静脈血及び動脈血の全光吸収を表す。一方、AC成分は、拍動動脈血の吸収を表す。したがって、血中酸素飽和度(SpO2)の決定は、次の通りに表すことができる。
ここで、Cは、較正パラメータである。Cは、AC/DC関係に適用可能である多種多様な較正パラメータを表してもよい。したがって、式(2)の代数的意味として厳密に解釈されるべきではない。通常、従来技術の測定デバイスでは、Cは、固定の一定値又は固定定数のセットを表す。
本発明による被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス30は、被験者12の1つ以上の皮膚部分(関心領域14)から放出又は反射された検出電磁放射線16から導出された(撮像ユニット28又は記憶ユニット若しくはバッファからの)データストリーム26を受信する(入力)インターフェース32を含む。データストリーム26は、1つ以上の皮膚部分14の複数の皮膚画素(好適にはすべての皮膚画素)について、皮膚画素あたりのデータ信号を含む。データ信号は、対応する皮膚画素から放出又は反射された検出電磁放射線16を経時的に表す。
分析器34が提供され、当該分析器34は、インターフェース32によって受信され、当該分析器34に転送された複数の皮膚画素のデータ信号26’に基づいて当該複数の皮膚画素(好適にはすべての皮膚画素)の血中酸素飽和度の変化を決定する。したがって、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を示す対応する変化情報35が、分析器34から出力される。
好適には、分析器は、複数の皮膚画素のデータ信号によって表される時間的な皮膚反射率から赤色及び赤外スペクトル帯域における相対振幅を計算する。
デバイス30は更に、分析器からの変化情報35に基づいて、血中酸素飽和度における最も速い変化を示す皮膚画素(のみ)を含むか、又は、血中酸素飽和度における最も遅い変化を示す皮膚画素を除いた(すべての)複数の皮膚画素(のみ)を含む皮膚画素のグループ37を選択する選択器36を含む。したがって、少なくとも特定の状況では、すべての皮膚画素のデータ信号が選択されるのではなく、より小さい皮膚画素グループ37のデータ信号のみが選択される。
選択された皮膚画素グループ37のデータ信号に基づいて、被験者12の血中酸素飽和度39を決定するプロセッサ38が提供される。
最後に、例えば更なる分析及び/又は表示手段のための出力データ41を提供するように、決定された血中酸素飽和度39が送られる(出力)インターフェース40が提供される。両インターフェース32、40は、同じ(ハードウェア)コネクタによって具現化されてよい。
一実施形態では、撮像ユニット28及び放射線源22のうち少なくとも一方を選択的に制御するコントローラ42が提供される。
分析器34、選択器36及びプロセッサ38(また、提供されている場合には、コントローラ42も)は、所望のデータ処理を提供するように、対応する論理コマンド(プログラムコード)によって駆動されるコンピュータデバイス又は少なくともコンピュータデバイスの一部と見なされる共通の処理ユニット50によって実現されてよい。処理ユニット50は、以下に説明される幾つかのコンポーネント又はユニットを含む。当然ながら、処理ユニット50の各コンポーネント又はユニットは、仮想的に又は個別に実現されてもよい。例えば処理ユニット50は、マルチコアプロセッサ又はシングルコアプロセッサといった幾つかのプロセッサを含んでよい。少なくとも1つのプロセッサが、処理ユニット50によって使用されてよい。各プロセッサは、標準的なプロセッサ(例えば中央処理ユニット)として構成されても、特殊用途向けプロセッサ(例えばグラフィクスプロセッサ)としても構成されてよい。したがって、処理ユニット50は、データ処理の幾つかのタスクを適切なプロセッサに分配するように適切に動作させられる。
処理ユニット50及びインターフェース32、40は、提案されるデバイス30を広く表す共通の処理装置又はハウジング内に具現化される。撮像ユニット28及び放射線源22は、通常、外部要素であるが、例えばデバイス30の他の要素を有する共通のハウジングを有するデバイス30に組み込まれてもよい。
したがって、本発明の好適な実施形態によれば、血中酸素飽和度は、通常、撮像ユニット28(例えばカメラ)が「見る」複数の又はすべての皮膚画素に対して評価される。血中酸素飽和度が変化する期間(例えば低酸素イベント)後/中に、最も速い血中酸素飽和度回復を有する皮膚画素が、選択器36において(例えばクラスタリング方法を介して)選択される。報告される血中酸素飽和度は、これらの皮膚画素からのみ計算され、酸素飽和度の変化のより遅いダイナミクスを有する皮膚領域の画素は無視される。
好適には、すべての可視の皮膚画素が、それらの血中酸素飽和度値について評価される。すべてのこれらの画素の血中酸素飽和度値は、時間における各瞬間において、クラスタリングについて分析される。例えば低酸素イベント中は、すべての皮膚画素は、低血中酸素飽和度を有する。したがって、すべての皮膚画素は、同じクラスタ内にあり、報告される(全)血中酸素飽和度は、これらのすべての皮膚画素の平均値である。介入がよい結果をもたらす場合、2つのクラスタ、即ち、依然として低い血中酸素飽和度を有する依然として「古い」動脈血を有する皮膚画素を表す1つのクラスタ(A)と、(より正確で)高い血中酸素飽和度を有する「フレッシュで新しい」血液を有するもう1つのクラスタ(B)が形成され始める。この場合、報告される(全)血中酸素飽和度は、クラスタ(B)の(全)血中酸素飽和度として与えられる。即ち、比較的早期に動脈血でかん流された皮膚領域からの皮膚画素を主に含み、したがって、心臓から送り出された動脈血の酸素飽和度を表すクラスタのみが、(全)血中酸素飽和度値を計算するために使用される。これは、特に低酸素イベント後のより高速でより正確なフィードバックを提供する。
このような状況における皮膚画素の選択のために、血中酸素飽和度の上限が使用されてもよい。即ち、(全)血中酸素飽和度値を決定するために、当該上限を上回る血中酸素飽和度を有する皮膚画素のデータ信号(又は血中酸素飽和度信号)のみが使用される。
代替実施形態では、利用可能な皮膚画素の総数からの皮膚画素の割合の閾値が、この選択に適用されてもよい。例えば最も高い血中酸素飽和度値を有する皮膚画素の割合X(%)(Xは、20乃至80の範囲)が、(全)血中酸素飽和度値の決定に使用するために選択されてもよい。
更なる代替実施形態では、モニタリングシステムは、2つの画素のサブセットから測定された血中酸素飽和度の2つの値を出力し、これにより、血中酸素飽和度の変化のダイナミクスに関する情報が提供される。
しかし、本発明は、低酸素イベントの場合に適用されるだけでなく、他の所定イベントにも広く適用される。例えば本発明は、血中酸素飽和度の急な又は高速な低下を検出するためにも使用される。また、このような状況では、一部の皮膚領域は、急激な低下を素早く反映する一方で、他の皮膚領域は、この低下をより緩慢に反映する。しかし、患者のこのような状況を素早く認識することが非常に重要であるので、(全)血中酸素飽和度値を決定するために、血中酸素飽和度の低下を素早く反映する皮膚部分のみを使用することが有利である。
このような状況では、皮膚画素の選択のために、血中酸素飽和度値の下限が使用されてもよい。即ち、当該下限を下回る血中酸素飽和度値を有する皮膚画素のデータ信号(又は血中酸素飽和度信号)のみが、(全)血中酸素飽和度値を決定するために使用される。実際には、下限は、上限と同一であっても、異なっていてもよい。更に、このような状況では、皮膚画素の割合の閾値も、上記と同様に使用されてもよい。
通常、選択器36は、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化が、所定の最小閾値を下回る場合(血中酸素飽和度の大きな変化のない状況を示す)、複数の皮膚画素のすべての皮膚画素を、全血中酸素飽和度値を決定する際に使用される皮膚画素グループとして選択する。
好適には、選択器36は、所定イベントがない場合、具体的には低酸素イベントがない場合には、複数の皮膚画素のすべての皮膚画素を、上記グループとして選択する。インターフェース32は、好適には、例えば上記所定イベントがあること及び/又はないことを示すイベント指示信号を検知する(任意選択の)外部イベントセンサ44からの所定イベントがあること及び/又はないことを示すイベント指示信号45を受信する。一実施形態では、イベントセンサ44は、デバイス30の一部であってもよい。或いは、分析器34が、データ信号のうちの1つ以上に基づいて、所定イベントがあるかないかを決定してもよい。血中酸素飽和度の可能な変化のイベントは、例えば呼吸又は心拍センサ(例えばECG又はPPG)である他の生命兆候センサによって検出されてもよい。
図2は、血中酸素飽和度を経時的に示す2つのグラフを説明する図を示す。第1のグラフS1は、従来の方法(即ち、すべての皮膚画素を考慮に入れる)を使用して得られた血中酸素飽和度値を経時的に示す。第2のグラフS2は、提案される方法(即ち、特定の皮膚画素は無視する)を使用して得られた血中酸素飽和度値を経時的に示す。ある時間の間、グラフS1及びグラフS2は、実質的に同一であるが、第2のグラフS2は、より早期に、かつ、より正確に、血中酸素飽和度値の増加を示すことが見て取れる。
図3は、血中酸素飽和度値の空間分布を説明する図を示す。具体的には、図3Aは、関心領域14において、各皮膚画素について、式(2)に示されるような赤色データ信号振幅とIRデータ信号振幅との比を説明する図を示す。図3Bは、赤色信号振幅及びIR信号振幅を視覚的に説明するグラフを示す(ここでは、78%及び98%が付された直線は、血中酸素飽和度値を表し、例えば、IR/赤の比について値が大きいほど、高い血中酸素飽和度値を示し、逆も同様である)。図3A及び図3Bには、3つの特定の領域A、B、Cが示されている。領域Aは、最も低い血中酸素飽和度値を有し、領域3は、最も高い血中酸素飽和度値を有する。
実験が行われた。或る個人が、しばらくの間、通常に呼吸をした後、約1分間、呼吸を止めて、動脈血中酸素飽和度の低下(飽和度低下イベント)を誘発し、次に、血中酸素飽和度の回復をもたらすように、再び通常に呼吸をした。2つのカメラ、即ち、赤色フィルタが具備されたカメラと、IRフィルタが具備されたカメラとが使用され、このイベントの間に、皮膚反射率が記録された。画像内の各皮膚画素について(約10秒の時間ウィンドウを使用して)データ信号振幅が計算された。赤色データ信号振幅とIRデータ信号振幅との比は、血中酸素飽和度の尺度である。経時的に得られた結果が、図4に示される図において説明される。図4は、図3Bに示されるタイプと同じタイプのグラフを示す。
図4に示されるグラフは、左上図から右下図に向けて、経時的な変化を示す。図4Aは、実験前に得られた。図4B乃至図4Dは、呼吸を止めている(酸素飽和度の低下につながる)間に得られた。図4E乃至図4Hは、再び呼吸している(回復につながる)間に得られた。図4Iは、通常の状態を再び示す。
図5は、本発明による方法のフローチャートを示す。第1のステップS10において、被験者12の1つ以上の皮膚部分から放出又は反射された検出電磁放射線16から導出されたデータストリーム26が受信される。データストリーム26は、1つ以上の皮膚部分の複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりのデータ信号を含む。データ信号は、対応する皮膚画素から放出又は反射された検出電磁放射線16を経時的に表す。第2のステップS12において、複数の皮膚画素のデータ信号に基づいて、複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化が決定される。第3のステップS14において、血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の複数の皮膚画素を含む皮膚画素グループが選択される。第4のステップS16において、選択された皮膚画素グループのデータ信号に基づいて、被験者の血中酸素飽和度が決定される。
一例として、本発明は、ヘルスケア分野、例えば目立たない遠隔患者モニタリング、一般的な監視、セキュリティモニタリング及び(フィットネス機器等といった)いわゆるライフスタイル環境に応用される。応用は、酸素飽和度(パルスオキシメトリ)、心拍、血圧、心拍出量、血液かん流の変化のモニタリング、自律神経機能の評価、及び、抹消血管疾病の検出を含む。
本発明は、図面及び上記説明において詳細に例示かつ説明されたが、当該例示及び説明は、例示的であって限定的に解釈されるべきではない。本発明は、開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形態様は、図面、開示内容及び従属請求項を検討することにより、請求項に係る発明を実施する当業者には理解されかつ実施可能である。
請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。単一の要素又は他のユニットが、請求項に記載される幾つかのアイテムの機能を果たしてもよい。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアと共に又は他のハードウェアの一部として供給される光学記憶媒体又は固体媒体といった適切な媒体上に格納/分散配置されてもよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムを介するといった他の形態で分散されてもよい。
本明細書において使用されるように、「コンピュータ」との用語は、多種多様な処理デバイスを示す。つまり、かなりの計算能力を有するモバイルデバイスも、標準的なデスクトップコンピュータよりも処理能力リソースは少ないが、コンピュータデバイスと呼ばれてもよい。更に、「コンピュータ」との用語は、クラウド環境に提供された計算能力を含む又は利用する分散配置されたコンピュータデバイスを指してもよい。
請求項における任意の参照符号は、範囲を限定しているものと解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイスであって、当該デバイスは、
    前記被験者の1つ以上の皮膚部分から放出又は反射された検出電磁放射線から導出されたデータストリームを受信するインターフェースであって、前記データストリームが、前記1つ以上の皮膚部分の複数の皮膚画素について皮膚画素あたりのデータ信号を含み、前記データ信号が、対応する皮膚画素から放出又は反射された前記検出電磁放射線を経時的に表す、前記インターフェースと、
    前記複数の皮膚画素の前記データ信号に基づいて、前記複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定する分析器と、
    血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の前記複数の皮膚画素を含む皮膚画素グループを選択する選択器と、
    選択された前記皮膚画素グループの前記データ信号に基づいて、前記被験者の前記血中酸素飽和度を決定するプロセッサと、
    を含む、デバイス。
  2. 前記分析器は、前記複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりの血中酸素飽和度信号を決定し、前記血中酸素飽和度信号に基づいて、前記複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記プロセッサは、選択された前記皮膚画素グループの前記皮膚画素の前記血中酸素飽和度信号から、前記被験者の前記血中酸素飽和度を決定する、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記プロセッサは、選択された前記皮膚画素グループの前記皮膚画素の前記血中酸素飽和度信号の平均値を求めることによって、前記被験者の前記血中酸素飽和度を決定する、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記プロセッサは、平均データ信号を得るために、選択された前記皮膚画素グループの前記皮膚画素の前記データ信号の平均値を求め、前記平均データ信号から前記被験者の前記血中酸素飽和度を決定する、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記選択器は、前記血中酸素飽和度の上限及び/又は下限を使用することによって、又は、前記グループとして選択される前記複数の皮膚画素のうちの皮膚画素の割合の閾値を使用することによって、前記皮膚画素グループを選択する、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記選択器は、前記複数の皮膚画素の前記血中酸素飽和度の変化が、所定の最小閾値を下回る場合は、前記複数の皮膚画素のすべての皮膚画素を、前記グループとして選択する、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記選択器は、所定イベントがない場合、具体的には、低酸素イベントがない場合、前記複数の皮膚画素のすべての皮膚画素を、前記グループとして選択する、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記インターフェースは、前記所定イベントがあること及び/又はないことを示すイベント指示信号を受信する、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記分析器は、前記データ信号の1つ以上に基づいて、前記所定イベントがあるかないかを決定する、請求項8に記載のデバイス。
  11. 前記所定イベントがあること及び/又はないことを示すイベント指示信号を検知するイベントセンサを更に含む、請求項8に記載のデバイス。
  12. 前記データ信号は、少なくとも2つのデータ信号成分を含み、第1のデータ信号成分は、第1のスペクトル部分、特に可視光部分を表し、第2のデータ信号成分は、第2の指示スペクトル部分、特に赤外部分を表す、請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記被験者から放出又は反射された電磁放射線を、特に2つの異なるスペクトル範囲において遠隔検出する、特にカメラである撮像ユニット、及び/又は、
    前記被験者に対して、特に2つの異なるスペクトル範囲において電磁放射線を向かわせる、特に光源である放射線源と、を更に含む、請求項1に記載のデバイス。
  14. 被験者の血中酸素飽和度を決定する方法であって、当該方法は、
    前記被験者の1つ以上の皮膚部分から放出又は反射された検出電磁放射線から導出されたデータストリームを受信するステップであって、前記データストリームは前記1つ以上の皮膚部分の複数の皮膚画素について、皮膚画素あたりのデータ信号を含み、前記データ信号は、対応する皮膚画素から放出又は反射された前記検出電磁放射線を経時的に表す、前記ステップと、
    前記複数の皮膚画素の前記データ信号に基づいて、前記複数の皮膚画素の血中酸素飽和度の変化を決定するステップと、
    血中酸素飽和度の最も速い変化を示す皮膚画素か、又は、血中酸素飽和度の最も遅い変化を示す皮膚画素以外の前記複数の皮膚画素を含む皮膚画素グループを選択するステップと、
    選択された前記皮膚画素グループの前記データ信号に基づいて、前記被験者の前記血中酸素飽和度を決定するステップと、
    を含む、方法。
  15. コンピュータ上で実行されると、前記コンピュータに請求項14に記載の方法のステップを実行させるプログラムコード手段を含むコンピュータプログラム。
JP2015562449A 2013-03-13 2014-03-05 被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法 Active JP6537985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361778580P 2013-03-13 2013-03-13
US61/778,580 2013-03-13
EP13158884 2013-03-13
EP13158884.0 2013-03-13
PCT/IB2014/059449 WO2014141001A1 (en) 2013-03-13 2014-03-05 Device and method for determining the blood oxygen saturation of a subject

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514992A true JP2016514992A (ja) 2016-05-26
JP2016514992A5 JP2016514992A5 (ja) 2017-04-06
JP6537985B2 JP6537985B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=47912985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562449A Active JP6537985B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-05 被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9125606B2 (ja)
EP (1) EP2973394B1 (ja)
JP (1) JP6537985B2 (ja)
CN (1) CN105009173B (ja)
AU (1) AU2014229387A1 (ja)
BR (1) BR112015022116A2 (ja)
CA (1) CA2905555A1 (ja)
MX (1) MX346826B (ja)
RU (1) RU2652071C2 (ja)
WO (1) WO2014141001A1 (ja)
ZA (1) ZA201507560B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000930A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 医療法人社団皓有会 血中酸素飽和度測定装置
JP2018164706A (ja) * 2017-03-29 2018-10-25 医療法人社団皓有会 血中酸素飽和度測定装置
WO2019014168A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-17 The Florida International University Board Of Trustees IFP AND VISIBLE LIGHT SCANNER FOR CO-RECORDED FABRIC IMAGES
KR102035172B1 (ko) * 2018-06-28 2019-10-22 계명대학교 산학협력단 사용자의 신원 파악이 가능한 혈중 산소포화도 모니터링 방법 및 시스템
WO2020256319A1 (ko) * 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 라이즈 이미지를 이용한 비접촉 산소포화도 측정 시스템 및 그 구동 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015172736A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Mediatek Inc. Living body determination devices and methods
US9968285B2 (en) * 2014-07-25 2018-05-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Multispectral medical imaging devices and methods thereof
US10244987B2 (en) * 2015-08-13 2019-04-02 Pixart Imaging Inc. Physiological detection system with adjustable signal source and operating method thereof
US10335045B2 (en) 2016-06-24 2019-07-02 Universita Degli Studi Di Trento Self-adaptive matrix completion for heart rate estimation from face videos under realistic conditions
EP3474740A1 (en) * 2016-06-24 2019-05-01 Koninklijke Philips N.V. System and method for vital signs detection
CN107550498B (zh) * 2016-06-30 2024-02-09 北京超思电子技术有限责任公司 一种血氧测量装置及其测量方法
US11350825B2 (en) 2016-08-25 2022-06-07 Vivonics, Inc. Contactless system and method for measuring and continuously monitoring arterial blood pressure
KR102417501B1 (ko) * 2016-09-12 2022-07-05 현대자동차일본기술연구소 자동차용 혈중 산소 측정 장치 및 방법
US11694809B2 (en) 2016-10-05 2023-07-04 Koninklijke Philips N.V. Patient monitoring systems and methods
JP7132216B2 (ja) 2016-11-03 2022-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ バイタルサインの取得を改善するための自動パン・チルト・ズーム調整
EP3539134A1 (en) 2016-11-11 2019-09-18 Koninklijke Philips N.V. Queue for patient monitoring
WO2018086990A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Koninklijke Philips N.V. Patient monitoring systems and methods
US10997397B2 (en) 2016-11-30 2021-05-04 Koninklijke Philips N.V. Patient identification systems and methods
CN116269262A (zh) * 2016-12-01 2023-06-23 松下知识产权经营株式会社 生物体信息检测装置、生物体信息检测方法及存储介质
CN110869938A (zh) 2017-04-14 2020-03-06 皇家飞利浦有限公司 人员识别系统和方法
US20180311512A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 C-Rad Positioning Ab Patient monitoring
US10832035B2 (en) 2017-06-22 2020-11-10 Koninklijke Philips N.V. Subject identification systems and methods
WO2019052917A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Koninklijke Philips N.V. SYSTEMS AND METHODS FOR IDENTIFYING SUBJECTS
CN111344713B (zh) 2017-09-13 2024-04-16 皇家飞利浦有限公司 用于对象识别的相机和图像校准
WO2019115605A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-20 Obi Aps An improved method for estimating arterial blood values
WO2019137886A1 (en) 2018-01-10 2019-07-18 Koninklijke Philips N.V. Capturing subject data in dynamic environments using mobile cameras
WO2019162054A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Koninklijke Philips N.V. System and method for client-side physiological condition estimations based on a video of an individual
US10943092B2 (en) 2018-05-23 2021-03-09 ClairLabs Ltd. Monitoring system
EP3803678A1 (en) 2018-05-25 2021-04-14 Koninklijke Philips N.V. Person identification systems and methods
CN112689477A (zh) * 2018-10-24 2021-04-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种成像方法以及成像系统
CN112168180B (zh) * 2020-09-24 2022-01-18 上海交通大学 一种基于两阶段空间映射的组织血氧成像检测方法
EP4230115A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-23 Koninklijke Philips N.V. A system and method for tissue analysis using remote ppg
EP4230117A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-23 Koninklijke Philips N.V. A system and method for tissue analysis using remote ppg

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039873A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Applied Spectral Imaging Ltd. System and method for functional brain mapping and an oxygen saturation difference map algorithm for effecting same
WO2012099535A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Nitto Denko Corporation Devices and methods for photoplethysmographic measurements
WO2012099534A2 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for deriving a health index for determining cardiovascular health
WO2013027027A2 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Isis Innovation Limited Remote monitoring of vital signs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408998A (en) 1994-03-10 1995-04-25 Ethicon Endo-Surgery Video based tissue oximetry
CN1646055A (zh) * 2002-02-22 2005-07-27 德特克斯-奥米达公司 基于光体积描记信号的变动监控生理参数
CA2485224A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. Sensitized online bold-mri imaging method
US20050267346A1 (en) * 2004-01-30 2005-12-01 3Wave Optics, Llc Non-invasive blood component measurement system
JP4656304B2 (ja) 2005-03-30 2011-03-23 花王株式会社 肌の酸素飽和度計測システム
DE102008056251A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen eines Vitalparameters
US8503712B2 (en) 2008-12-31 2013-08-06 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for determining blood oxygenation using a mobile communication device
KR101040653B1 (ko) 2009-01-21 2011-06-10 서울대학교산학협력단 비접촉 광용적맥파 측정장치와 이를 이용한 산소포화도 측정장치 및 혈압 측정장치
EP2741661B1 (en) * 2011-09-02 2016-05-04 Koninklijke Philips N.V. Camera for generating a biometrical signal of a living being

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039873A2 (en) * 2000-11-14 2002-05-23 Applied Spectral Imaging Ltd. System and method for functional brain mapping and an oxygen saturation difference map algorithm for effecting same
WO2012099535A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Nitto Denko Corporation Devices and methods for photoplethysmographic measurements
WO2012099534A2 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for deriving a health index for determining cardiovascular health
WO2013027027A2 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Isis Innovation Limited Remote monitoring of vital signs

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018000930A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 医療法人社団皓有会 血中酸素飽和度測定装置
JP2018164706A (ja) * 2017-03-29 2018-10-25 医療法人社団皓有会 血中酸素飽和度測定装置
WO2019014168A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-17 The Florida International University Board Of Trustees IFP AND VISIBLE LIGHT SCANNER FOR CO-RECORDED FABRIC IMAGES
GB2578548A (en) * 2017-07-10 2020-05-13 The Florida International Univ Board Of Trustees Integrated NIR and visible light scanner for co-registered images of tissues
GB2578548B (en) * 2017-07-10 2022-08-24 The Florida International Univ Board Of Trustees Integrated NIR and visible light scanner for co-registered images of tissues
KR102035172B1 (ko) * 2018-06-28 2019-10-22 계명대학교 산학협력단 사용자의 신원 파악이 가능한 혈중 산소포화도 모니터링 방법 및 시스템
WO2020256319A1 (ko) * 2019-06-19 2020-12-24 주식회사 라이즈 이미지를 이용한 비접촉 산소포화도 측정 시스템 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014229387A1 (en) 2015-11-05
RU2652071C2 (ru) 2018-04-24
CN105009173B (zh) 2018-08-31
CA2905555A1 (en) 2014-09-18
MX346826B (es) 2017-04-03
ZA201507560B (en) 2017-11-29
US20140275880A1 (en) 2014-09-18
JP6537985B2 (ja) 2019-07-03
WO2014141001A1 (en) 2014-09-18
MX2015011755A (es) 2015-12-07
BR112015022116A2 (pt) 2017-07-18
EP2973394A1 (en) 2016-01-20
US9125606B2 (en) 2015-09-08
RU2015143531A (ru) 2017-04-20
CN105009173A (zh) 2015-10-28
EP2973394B1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6537985B2 (ja) 被験者の血中酸素飽和度を決定するデバイス及び方法
EP2967378B1 (en) Device and method for determining vital signs of a subject
JP6615176B2 (ja) 非干渉的な皮膚組織ハイドレーション測定デバイス及び関連方法
JP6423807B2 (ja) 対象のバイタルサインを決定する装置及び方法
JP6608822B2 (ja) 対象のバイタルサインを決定する装置及び方法
JP6525890B2 (ja) 対象者のバイタルサイン情報を決定するためのシステム及び方法
US10575764B2 (en) System and method for extracting physiological information from remotely detected electromagnetic radiation
JP6270287B2 (ja) 生理的情報を抽出するデバイス及び方法
JP6654700B2 (ja) 被検体の生命兆候情報を判断するための装置、システム、および作動方法
US20150223700A1 (en) Device, system and method for determining vital signs of a subject based on reflected and transmitted light
EP3104767B1 (en) Device, system and method for determining vital signs of a subject based on reflected and transmitted light
US20170014087A1 (en) Device, system and method for determining vital signs of a subject
JP7065845B2 (ja) 被検体のバイタルサインを得るためのデバイス、システム、方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250