JP2016513220A - 隔壁固定具 - Google Patents

隔壁固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513220A
JP2016513220A JP2015558004A JP2015558004A JP2016513220A JP 2016513220 A JP2016513220 A JP 2016513220A JP 2015558004 A JP2015558004 A JP 2015558004A JP 2015558004 A JP2015558004 A JP 2015558004A JP 2016513220 A JP2016513220 A JP 2016513220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid line
component
isolator
fluid
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703401B2 (ja
JP2016513220A5 (ja
Inventor
グレゴリー エム. ウォー,
グレゴリー エム. ウォー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016513220A publication Critical patent/JP2016513220A/ja
Publication of JP2016513220A5 publication Critical patent/JP2016513220A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703401B2 publication Critical patent/JP6703401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/02Electrically insulating joints or couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D37/00Arrangements in connection with fuel supply for power plant
    • B64D37/32Safety measures not otherwise provided for, e.g. preventing explosive conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/02Electrically insulating joints or couplings
    • F16L25/026Electrically insulating joints or couplings for flanged joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/12Sealing the pipe being cut in two pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

構造的な境界を越えて2つの流体ラインを電気的に分離するための方法及び装置。流体は、構造体によって形成される構造的な境界を越えて、第1流体ラインを経由する第1チャネルと第2流体ラインを経由する第2チャネルとの間で移送される。第1チャネルと第2チャネルは、固定具によって形成されるチャネルによって接続される。固定具は、第1コンポーネント、第2コンポーネント、及びアイソレータからなる。第1流体ラインと第2流体ラインは、固定具のアイソレータを使用して電気的に分離される。【選択図】図4

Description

本開示は広く言えば固定具に関し、具体的には隔壁固定具に関する。更に具体的には、本開示は、航空プラットフォーム内の構造的な境界を越えて流体を移送するための電気絶縁された経路を提供することができる隔壁固定具に関する。
流体移送システムは一般的に、相互に接続された流体ラインからなる。これらの流体ラインは、任意の数の液体及び/又は気体からなる流体を運ぶ。流体移送システムは、限定するものではないが、航空機及び宇宙船などのプラットフォーム内で、燃料、油圧流体などの流体、及び/又は他の種類の流体を移送するために使用され得る。航空機燃料システムは、流体移送システムの一例である。航空機燃料システムは、燃料貯蔵タンクから航空機内の様々な場所まで燃料を移送する。
状況によっては、構造的な境界を越えて流体を移送させることが必要となることがある。例えば、構造的な境界は隔壁であってよい。本明細書で使用されているように、「隔壁」は、例えば、壁又はパネルの形態を取りうる構造的な間仕切りである。隔壁は、第1領域と第2領域を分離する間仕切りであってよい。一例では、流体ラインは構造的な境界を通過する。流体ラインは、構造的な境界を超えて、第1領域から第2領域へ流体を運ぶことができる。
別の例では、第1流体ラインは隔壁の第1側面で隔壁固定具に接続されてもよく、一方、第2流体ラインは隔壁の第2側面で隔壁固定具に接続されてもよい。隔壁固定具は第1流体ラインと第2流体ラインとの間の接続をもたらし、流体が構造的な境界を超えてこれら2つの流体ラインの間を流れることを可能にする。
状況によっては、構造的な境界を超えて流体を移送する一又は複数の流体ライン上で静電荷が増大することがある。現在使用可能な幾つかの流体移送システムでは、これらの流体ラインは隔壁によって分離される2つの領域の間で静電荷を移動させることがある。場合によっては、この静電荷の移動は望ましくない影響を引き起こすことがあり得る。
更に、場合によっては、電磁的な事象が流体ラインに沿って流れる電流を引き起こすことがある。現在使用可能な幾つかの流体移送システムでは、電流は隔壁によって形成される構造的な境界を越えて流れることがある。場合によっては、この電流は、構造的な境界を越えて、電流の流れを防がなければならない領域に流れ込むことがある。したがって、上述した問題の少なくとも一部と、起こりうる他の問題とを考慮に入れた方法と装置を有することが好ましいであろう。
1つの例示的な実施形態では、装置は第1コンポーネント、第2コンポーネント、及びアイソレータを含む。第1コンポーネントは、第1流体ライン及び構造体の第1側面に装着される。第2コンポーネントは、第2流体ライン及び構造体の第2側面に装着される。アイソレータは、構造体の開口部内の第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間に配置される。第1コンポーネント、第2コンポーネント、及びアイソレータは、第1流体ラインを経由する第1チャネルを第2流体ラインの第2チャネルに接続するチャネルを形成する。アイソレータは、第1流体ラインと第2流体ラインを電気的に分離する。
別の例示的な実施形態では、隔壁固定具は第1コンポーネント、第2コンポーネント及びアイソレータを備える。第1コンポーネントは、第1流体ライン及び隔壁の第1側面に装着される。第2コンポーネントは、第2流体ライン及び隔壁の第2側面に装着される。アイソレータは、隔壁の開口部内の第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間に配置される。第1コンポーネント、第2コンポーネント、及びアイソレータは、第1流体ラインを経由する第1チャネルを第2流体ラインの第2チャネルに接続するチャネルを形成する。アイソレータは、第1流体ラインと第2流体ラインとの間の電流の流れを選択された許容値の範囲内まで低減すること、及び第1流体ラインと第2流体ラインとの間の静電荷の移動を選択された許容値の範囲内まで低減すること、のうちの少なくとも1つによって、第1流体ラインと第2流体ラインを電気的に分離する。
更に別の例示的な実施形態では、構造的な境界を越える2つの流体ラインを電気的に分離する方法が提示される。流体は、構造体によって形成される構造的な境界を越えて、第1流体ラインを経由する第1チャネルと第2流体ラインを経由する第2チャネルとの間で移送される。第1チャネルと第2チャネルは、固定具によって形成されるチャネルによって接続される。固定具は、第1コンポーネント、第2コンポーネント、及びアイソレータからなる。第1流体ラインと第2流体ラインは、固定具のアイソレータを使用して電気的に分離される。
これらの特徴及び機能は、本開示の様々な実施形態で独立に実現してもよいし、更に別の実施形態で組み合わせてもよい。以下の説明及び図面を参照して、これらの実施形態のさらなる詳細が理解されうる。
例示的な実施形態の特性と考えられる新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に規定される。しかしながら、例示的な実施形態と、好ましい使用モードと、さらにはその目的及び特徴とは、添付図面を参照して本開示の例示的な実施形態の後述の詳細な説明を読むことにより最もよく理解されるであろう。
例示的な実施形態により、固定具をブロック図の形態で示している。 例示的な実施形態により、隔壁に装着された隔壁固定具の等角図を示している。 例示的な実施形態により、構造体を越える2つの流体ラインを接続する隔壁固定具の側面図を示している。 例示的な実施形態により、隔壁固定具の分解等角図を示している。 例示的な実施形態により、完全に組立てられた隔壁固定具の等角図を示している。 例示的な実施形態により、隔壁固定具の断面図を示している。 例示的な実施形態により、構造的な境界を超える2つの流体ラインを電気的に分離するプロセスを示している。 例示的な実施形態により、航空機の製造及び保守方法をフロー図の形態で示している。 例示的な実施形態により、航空機のブロック図を示している。
例示的な実施形態は、2つの流体ラインの間の電流の流れが選択された許容値の範囲内まで低減されるように、第1流体ラインと第2流体ラインを電気的に分離することが可能な隔壁固定具を有することが望ましいことを認識して、考慮している。更に、例示的な実施形態は、2つの流体ラインの間の静電荷の移動が選択された許容値の範囲内まで低減されるように、第1流体ラインと第2流体ラインを電気的に分離することが可能な隔壁固定具を有することが望ましいことを認識して、考慮している。したがって、例示的な実施形態は、例えば、隔壁によって形成される構造的な境界を越えて、2つの流体ラインを電気的に分離するための方法及び装置を提供する。
ここで図面、特に図1を参照すると、例示的な実施形態による固定具がブロック図の形態で描かれている。図示されているように、固定具100は構造体102と共に使用される。構造体102は、構造的な境界を形成する任意の種類の構造体であってもよい。1つの例示的な例では、構造体102は隔壁104の形態をとる。構造体102が隔壁104の形態をとる場合、固定具100は隔壁固定具106と称してよい。
固定具100は、構造体102によって形成される構造的な境界を越えて、第1流体ライン108を第2流体ライン110に接続するように使用され得る。第1流体ライン108は、流体移送のための第1チャネル112を有する。第2流体ライン108は、流体移送のための第2チャネル114を有する。第1流体ライン108及び第2流体ライン110によって移送される流体は、任意の数の流体及び/又は気体からなり得る。流体は、例えば、燃料、油圧流体、又は何らかの他の種類の流体であってもよい。流体が燃料である場合、第1流体ライン108及び第2流体ライン110はそれぞれ、第1燃料ライン及び第2燃料ラインと称してよい。
特に、固定具100は、第1流体ライン108を構造体102の第1側面116に、第2流体ライン110を構造体102の第2側面118に接続する。図示されているように、固定具100は、第1コンポーネント120、第2コンポーネント122、及びアイソレータ124によって形成される。第1コンポーネント120は、第1流体ライン108及び構造体102の第1側面116に付着する。第2コンポーネント122は、第2流体ライン110及び構造体102の第2側面118に付着する。
アイソレータ124は、第1コンポーネント120と第2コンポーネント122との間の構造体102の開口部126内に配置され得る。例えば、開口部126は、構造体102の第1側面116から構造体102の第2側面118まで延在する孔であってもよい。アイソレータ124は、開口部126内に配置され得る。
この例示的な例では、アイソレータ124は、第1流体ライン108と第2流体ライン110との間に電気的分離128をもたらす。アイソレータ124は、第1流体ライン108と第2流体ライン110との間の電流の流れを選択された許容値の範囲内まで低減するため、第1流体ライン108と第2流体ライン110を電気的に分離するように構成され得る。更に、アイソレータ124は、第1流体ライン108と第2流体ライン110との間の静電荷の移動を選択された許容値の範囲内まで低減するため、第1流体ライン108と第2流体ライン110を電気的に分離するように構成され得る。
図示されているように、第1コンポーネント120、第2コンポーネント122、及びアイソレータ124はチャネル130を形成する。チャネル130は、構造体102の第1側面116から構造体102の第2側面118まで延在する。チャネル130は、第1流体ライン108を経由する第1チャネル112を、第2流体ライン110を経由する第2チャネル116に接続する。言い換えるならば、チャネル130により、第1流体ライン108によって移送される流体は、構造体102によって形成される構造的な境界を越えて、第2流体ライン110まで流れることができる。同様に、チャネル130により、第2流体ライン110によって移送される流体は、構造体102によって形成される構造的な境界を越えて、第1流体ライン110まで流れることができる。
1つの例示的な例では、第1コンポーネント120は、第1装着オブジェクト132、第1の幾つかのシール134、及び第1の複数のスリーブ136によって形成される。第1の幾つかのシール134は、第1装着オブジェクト132とアイソレータ124との間の第1接触部分を密閉するように構成される。第1の幾つかのシール134は、ガスケット、リング、Оリング、プラスチックシール、フランジ付きガスケット、及び/又は他の何らかの種類のシールを含み得る。1つの例示的な例では、第1の幾つかのシール134は、第1ガスケット138及び第1Oリング140を含む。
同様に、第2コンポーネント122は、第2装着オブジェクト142、第2の幾つかのシール144、及び第2の複数のスリーブ146によって形成される。第2の幾つかのシール144は、第2装着オブジェクト142とアイソレータ124との間の第2接触部分を密閉するように構成される。第2の幾つかのシール144は、ガスケット、リング、Оリング、プラスチックシール、フランジ付きガスケット、及び/又は他の何らかの種類のシールを含み得る。1つの例示的な例では、第2の幾つかのシール144は、第2ガスケット148及び第2Oリング150を含む。
第1の複数の締結具エレメント152は、第1装着オブジェクト132を構造体102に装着するために使用され得る。例えば、第1装着オブジェクト132は、第1開口部を備える第1フランジを有してもよい。更に、第1の複数のスリーブ136は、構造体102の開口部126内に配置されてもよい。第1の複数の締結具エレメント152は、構造体102の第1側面116でこれらの第1開口部を経由して、構造体102の開口部126内に配置される第1の複数のスリーブ136に挿入され得る。
同様に、第2の複数の締結具エレメント154は、第2装着オブジェクト142を構造体102に装着するために使用され得る。例えば、第2装着オブジェクト142は、第2開口部を備える第2フランジを有してもよい。更に、第2の複数のスリーブ146は、構造体102の開口部126内に配置されてもよい。第2の複数の締結具エレメント154は、構造体102の第2側面118でこれらの第2開口部を経由して、構造体102の開口部126内に配置される第2の複数のスリーブ146に挿入され得る。第1の複数のスリーブ136及び第2の複数のスリーブ146は、構造体102を越える電流の流れを低減するため、選択された十分に高い範囲内に電気抵抗を有する材料から形成してよい。
更に、アイソレータ124はまた、幾つかの電気特性を選択された範囲内に有する材料からなってもよい。これらの一又は複数の電気特性は、電気抵抗、電気抵抗率、及び/又は導電率を含み得る。例えば、アイソレータ124は、構造体102によって形成される構造的な境界を越える電流の流れ及び/又は静電荷の移動を低減するため、十分に高い電気抵抗を有してもよい。
加えて、アイソレータ124は、第1流体ライン108と第2流体ライン110との間の電気的分離128をもたらすため、十分な長さを有してもよい。アイソレータ124によって形成されるチャネルの長さをより長くすることができるが、アイソレータ124全体の長さはアイソレータ124の形状変更によって減少する。例えば、アイソレータ124は、円筒形、波形、湾曲形状、又は他の種類の形状を有してもよい。
この例示的な例では、構造体102は、航空プラットフォーム、宇宙プラットフォーム、及び航空宇宙プラットフォームのうちの1つに配置される。航空プラットフォームは、例えば、限定するものではないが、航空機、無人航空ビークル、ヘリコプタ、又は他の何らかの種類の航空ビークル又はプラットフォームであってもよい。宇宙プラットフォームは、例えば、限定するものではないが、宇宙船、スペースシャトル、衛星ステーション、宇宙ステーション、又は他の何らかの種類の宇宙ビークル又はプラットフォームであってもよい。航空宇宙プラットフォームは、例えば、限定するものではないが、スペースシャトル、2段式超音速ビークル、2段式打ち上げロケット、又は空と宇宙の両方を航行可能な他の何らかの種類のビークルであってもよい。
図1の固定具100の図は、例示的な実施形態を実装し得る方法に対する物理的な又は構造的な制限を示唆することを意図していない。図示したコンポーネントに加えて又は代えて、他のコンポーネントを使用できる。幾つかのコンポーネントはオプションであってよい。また、ブロック図は、幾つかの機能的なコンポーネントを示すために提示されている。例示的な実施形態において実装される場合、一又は複数のこれらのブロック図は結合、分割、又は異なるブロック図に結合且つ分割され得る。
例えば、場合によっては、固定具100は、第1の複数のスリーブ136及び第2の複数のスリーブ146の一方又は両方を含まなくてもよい。幾つかの例示的な例では、構造体102を通る開口部126は、構造体102を通る複数の開口部によって形成される不連続な開口部であってよい。
ここで図2を参照すると、例示的な実施形態により隔壁に装着される隔壁固定具の等角図が示される。図解されているように、隔壁固定具200は隔壁202に装着される。隔壁固定具200は、固定具100、例えば、図1の隔壁固定具106の実装の一例である。更に、隔壁202は、図1の隔壁104の実装の一例である。
図示されているように、隔壁固定具200はチャネル204を形成する。チャネル204は、隔壁202を経由して、隔壁202の第1側面206から隔壁202の第2側面208まで延在する。
ここで図3を参照すると、例示的な実施形態により、図2の隔壁202を越える2つの流体ラインを接続する、図2の隔壁固定具200の側面図が示される。この例示的な例では、隔壁固定具200は第1流体ライン300を第2流体ライン302に接続する。第1流体ライン300及び第2流体ライン302はそれぞれ、図1の第1流体ライン108及び第2流体ライン110の実装の例である。
図示されているように、第1流体ライン300は第1チャネル304を有し、第2流体ライン302は第2チャネル306を有する。隔壁固定具200を経由するチャネル204は、流体が第1チャネル304と第2チャネル306との間を流れるように、第1チャネル304を第2チャネル306に接続する。流体は、例えば、限定するものではないが、燃料、油圧流体、又は何らかの他の種類の流体であってもよい。流体は、矢印308の方向、矢印310の方向、又は矢印308及び矢印310の両方向同時に流れることが可能であってもよい。
ここで図4を参照すると、例示的な実施形態による図2〜3の隔壁固定具200の分解等角図が示される。図示されているように、隔壁固定具200は第1コンポーネント400、第2コンポーネント401、及びアイソレータ402からなる。第1コンポーネント400、第2コンポーネント401、及びアイソレータ402はそれぞれ、図1の第1コンポーネント120、第2コンポーネント122、及びアイソレータ124に対する実装の例である。
この例示的な例では、第1コンポーネント400は、第1装着オブジェクト403、第1ガスケット404、第1Oリング405、及び第1の複数のスリーブ406を備える。第1装着オブジェクト403、第1ガスケット404、及び第1Oリング405はそれぞれ、開口部408、開口部409、及び開口部410を有する。開口部408、開口部409、及び開口部410は、チャネル204の第1の部分を形成し得る。
更に、第2コンポーネント401は、第2装着オブジェクト411、第2ガスケット412、第2Oリング413、及び第2の複数のスリーブ414を備える。第2装着オブジェクト411、第2ガスケット412、及び第2Oリング413はそれぞれ、開口部415、開口部416、及び開口部417を有する。開口部415、開口部416、及び開口部417は、チャネル204の第2の部分を形成し得る。
アイソレータ402は、開口部418を有する。開口部418は、場合によってはアイソレータチャネルとも称される。この例示的な例では、開口部418はチャネル204の最終部分を形成する。アイソレータ402は、図3の第1流体ライン300と第2流体ライン302との間の電気的分離をもたらすのに十分な長さを有する。
図示されているように、第1コンポーネント400、第2コンポーネント401、及びアイソレータ402は、軸419に対して実質的に同軸に整列され得る。具体的には、第1コンポーネント400は、第1装着オブジェクト403、第1ガスケット404、第1Oリング405を備え、第2コンポーネント401は、第2装着オブジェクト411、第2ガスケット412、第2Oリング413、及びアイソレータ402を備える。これらの種々のコンポーネントはすべて、軸419に対して実質的に同軸に整列され得る。
この例示的な例では、第1装着オブジェクト403は第1開口部421を備える第1フランジ420を有する。第2装着オブジェクト411は、第2開口部423を備える第2フランジ422を有する。更に、第1ガスケット404は、第1開口部425を備える第1フランジ424を有する。第1ガスケット404の第1フランジ424内の第1開口部425は、第1装着オブジェクト403の第1フランジ420内の第1開口部421に対して実質的に整列されてもよい。更に、第2ガスケット412は、第2開口部427を備える第2フランジ426を有する。第2ガスケット412の第2フランジ426内の第2開口部427は、第2装着オブジェクト411の第2フランジ422内の第2開口部423に対して実質的に整列されてもよい。
第1の複数のスリーブ406は、第1ガスケット404の第1フランジ424内の第1開口部425を通り、第1装着オブジェクト403の第1フランジ420の第1開口部421に配置されるように構成されてもよい。第1の複数のスリーブ406は、第1開口部421を通って挿入される第1の複数の締結具エレメント(この図には示さず)を受けるように、第1開口部421に配置されてもよい。
同様に、第2の複数のスリーブ414は、第2ガスケット412の第2フランジ426の第2開口部427を通って、第2装着オブジェクト411の第2フランジ422内の第2開口部423に配置されるように構成されてもよい。第2の複数のスリーブ414は、第2開口部423を通って挿入される第2の複数の締結具エレメント(この図には示さず)を受けるように、第2開口部423に配置されてもよい。
ここで図5を参照すると、例示的な実施形態により、完全に組み立てられた、図2の隔壁固定具200の等角図が描かれている。この例示的な例では、第1フランジ420及び第1フランジ424はそれぞれ、第2フランジ422及び第2フランジ426と整列されていなくてよい。
しかしながら、第1装着オブジェクト403及び第1ガスケット404は、第1装着オブジェクト403の第1フランジ420と第1ガスケット404の第1フランジ424が実質的に整列されるように配置される。更に、第2装着オブジェクト411及び第2ガスケット412は、第2装着オブジェクト411の第2フランジ422と第2ガスケット412の第2フランジ426が実質的に整列されるように配置される。
ここで図6を参照すると、例示的な実施形態による図5の隔壁固定具200の断面図が示されている。図5では、隔壁固定具200の断面図が、図5の線6−6に沿って示されている。この例で描かれているように、第1の複数のスリーブ406は、第1装着オブジェクト403と第2ガスケット412との間の距離にわたって延在するように、十分に長くてもよい。更に、第2の複数のスリーブ414は、第2装着オブジェクト411と第2ガスケット404との間の距離にわたって延在するように、十分に長くてもよい。
ここで図7を参照すると、例示的な実施形態により、構造的な境界を越えて、2つの流体ラインを電気的に分離するための方法が、フロー図の形態で描かれている。図7に示したプロセスは、図1の固定具100を使用して実装されてもよい。
このプロセスは、第1流体ラインを経由する第1チャネルと、構造体に装着される固定具を使用して構造体によって形成される構造的な境界を越える第2の流体ラインとの間で流体を移送することによって、開始される(操作700)。第1チャネルと第2チャネルは、固定具によって形成されるチャネルによって接続される。
固定具は、例えば、図1の固定具100と同様な方法で実装され得る。1つの例示的な例では、固定具は隔壁固定具の形態を取り得る。構造体は、例えば、図1の構造体102と同様な方法で実装されてもよい。1つの例示的な例では、構造体は隔壁の形態を取り得る。
次に、第1流体ラインと第2流体ラインは、構造的な境界を越える第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の電流の流れを選択された許容値の範囲内まで低減することによって、固定具内のアイソレータを使用して電気的に分離される(操作702)。加えて、第1流体ラインと第2流体ラインは、構造的な境界を越える第1流体ラインと第2流体ラインとの間の静電荷の移動を選択された許容値の範囲内まで低減することによって、固定具内のアイソレータを使用して電気的に分離され(操作704)、その後プロセスは終了する。
このように、図1〜7に上述されている例示的な例は、構造的な境界を越える流体ラインを電気的に分離するために使用され得る。これらの種々の例示的な例によって説明される隔壁固定具は、燃料システムなどの流体移送システムに必要となる部品の重量及び/又は数を所望よりも増すことはない。更に、これらの種類の隔壁固定具は、接着剤、封止剤、及び/又は他の種類の材料の使用よりも単純な手段を使用して、電気的分離を提供してもよい。
本開示の例示的な例は、図8に示す航空機の製造及び保守方法800、並びに図9に示す航空機900に関連して説明されている。まず図8を参照すると、例示的な実施形態による航空機の製造及び保守方法がフロー図の形態で示されている。製造前の段階では、航空機の製造及び保守方法800は、図9の航空機900の仕様及び設計802、並びに材料の調達804を含み得る。
製造段階では、図9の航空機900のコンポーネント及びサブアセンブリの製造806、並びにシステム組立808が行われる。その後、図9の航空機900は、認可及び納品810を経て運航812に供される。顧客による運航812中、図9の航空機900には、定期的な整備及び保守814(改造、再構成、改修、及びその他の整備又は保守を含み得る)がスケジューリングされる。
航空機の製造及び保守方法800の各プロセスは、システム組立業者、第三者、及び/又はオペレータによって実施又は実行されてもよい。これらの例では、オペレータは顧客であってもよい。本明細書の目的では、システム組立業者は、限定するものではないが、いかなる数の航空機製造者、および主要システムの下請業者を含むことができ、第三者は、限定するものではないが、任意の数のベンダー、下請業者、および供給業者を含むことができ、オペレータは航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などであってよい。
ここで図9を参照すると、例示的な実施形態が実施され得る航空機がブロック図の形態で示されている。この例では、航空機900は、図8の航空機の製造及び保守方法800によって製造され、複数のシステム904及び内装906を有する機体902を含み得る。システム904の例には、推進システム908、電気システム910、油圧システム912、及び環境システム914の1つ以上が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙産業の例を示したが、様々な例示的な実施形態は、自動車産業などの他の産業にも適用され得る。
本明細書で具現化される装置及び方法は、図8の航空機の製造及び保守方法800のうちの少なくとも1つの段階で用いられ得る。例えば、図1の固定具100及び/又は図2〜6の隔壁固定具200と同様な方法で実装される一又は複数の固定具は、航空機の製造及び保守方法800の任意の1つの段階で、航空機900内に実装され得る。特に、これらの固定具は、コンポーネント及びサブアセンブリの製造806、システム組立808、運航812、定期的な整備及び保守814及び/又は他の段階で、航空機900に実装され得る。
例示的な一例では、図8のコンポーネント及びサブアセンブリの製造806で製造されるコンポーネント又はサブアセンブリは、図8で航空機900の運航812中に製造されるコンポーネント又はサブアセンブリと同様の方法で、作製又は製造される。更に別の例では、一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせを、図8のコンポーネント及びサブアセンブリの製造806並びにシステム組立808などの製造段階で、利用することができる。一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、又はこれらの組み合わせを、航空機900が図8における運航812、及び/又は整備及び保守814の間に、利用することができる。幾つかの種々の例示的な実施形態の利用により、航空機900の組立てを大幅に効率化すること、及び/又はコストを削減することができる。
種々の図に示したフロー図及びブロック図は、例示的な実施形態での装置及び方法の幾つかの可能な実装での構造、機能及び操作を示している。これに関し、フロー図又はブロック図の各ブロックは、1つの操作又はステップの1つのモジュール、セグメント、機能及び/又は部分を表わすことができる。
例示的な実施形態の幾つかの代替的な実装では、ブロックに記載された一又は複数の機能が、図中に記載の順序を逸脱して現れることがある。例えば、場合によっては、連続して示されている2つのブロックが実質的に同時に実行されること、又は時には含まれる機能によってはブロックが逆順に実施されることもあり得る。また、フロー図又はブロック図に描かれているブロックに加えて他のブロックが追加されることもあり得る。
上述の種々の実施形態の説明は、例示及び説明を目的とするものであり、網羅的な説明であること、又はこれらの実施形態を開示された形態に限定することを意図していない。当業者には、多数の修正例及び変形例が明らかであろう。
更に、種々の例示的な実施形態は、他の好ましい実施形態に照らして別の利点を提供することができる。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の用途を最もよく説明するため、及び他の当業者に対して、様々な実施形態の開示内容と考慮される特定の用途に適した様々な修正の理解を促すために選択及び記述されている。

Claims (20)

  1. 第1流体ライン及び構造体の第1側面に装着される第1コンポーネントと、
    第2流体ライン及び前記構造体の第2側面に装着される第2コンポーネントと、
    前記構造体の開口部内の前記第1コンポーネントと前記第2コンポーネントとの間に配置されるアイソレータとを備え、
    前記第1コンポーネント、前記第2コンポーネント、及び前記アイソレータは、前記第1流体ラインを経由する第1チャネルを前記第2流体ラインの第2チャネルに接続するチャネルを形成し、更に
    前記アイソレータは前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離する装置。
  2. 前記アイソレータは、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の電流の流れを選択された許容値の範囲内まで低減することによって、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記アイソレータは、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の静電荷の移動を選択された許容値の範囲内まで低減することによって、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1コンポーネントは、前記第1流体ライン及び前記構造体の前記第1側面に付着する第1装着オブジェクトを備え、前記第2コンポーネントは、前記第2流体ライン及び前記構造体の前記第2側面に付着する第2装着オブジェクトを備える、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1コンポーネントは、前記第1装着オブジェクトと前記アイソレータとの間の第1接触部分を密閉するように構成される第1の幾つかのシールを備え、前記第2コンポーネントは、前記第2装着オブジェクトと前記アイソレータとの間の第2接触部分を密閉するように構成される第2の幾つかのシールを備える、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1の幾つかのシールは、第1ガスケット及び第1Oリングを含み、前記第2の幾つかのシールは、第2ガスケット及び第2Oリングを含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1コンポーネントは、第1の複数のスリーブを備え、前記第2コンポーネントは、第2の複数のスリーブを備える、請求項4に記載の装置。
  8. 前記第1装着オブジェクトは、前記第1の複数のスリーブと協働するよう構成される第1開口部を備える第1フランジを有し、前記第2装着オブジェクトは、前記第2の複数のスリーブと協働するよう構成される第2開口部を備える第2フランジを有する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1装着オブジェクトを前記構造体の前記第1側面に装着するため、前記第1装着オブジェクトの前記第1開口部を経由して、前記第1の複数のスリーブに挿入される第1の複数の締結具エレメントと、
    前記第2装着オブジェクトを前記構造体の前記第2側面に装着するため、前記第2装着オブジェクトの前記第2開口部を経由して、前記第2の複数のスリーブに挿入される第2の複数の締結具エレメントと
    を更に備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記アイソレータは、幾つかの電気特性を選択された範囲内に有する材料からなる、請求項1に記載の装置。
  11. 前記幾つかの電気特性は、電気抵抗、導電率、及び電気抵抗率のうちの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記アイソレータは、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとを電気的に分離するのに十分な長さを有する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記構造体は隔壁であって、前記第1コンポーネント、前記第2コンポーネント、及び前記アイソレータは隔壁固定具を形成する、請求項1に記載の装置。
  14. 前記隔壁は、航空プラットフォーム、宇宙プラットフォーム、及び航空宇宙プラットフォームのうちの1つに配置される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1流体ラインは、第1燃料ラインであって、前記第2流体ラインは、第2燃料ラインである、請求項1に記載の装置。
  16. 第1流体ライン及び隔壁の第1側面に装着される第1コンポーネントと、
    第2流体ライン及び前記隔壁の第2側面に装着される第2コンポーネントと、
    前記隔壁の開口部内の前記第1コンポーネントと前記第2コンポーネントとの間に配置されるアイソレータとを備え、
    前記第1コンポーネント、前記第2コンポーネント、及び前記アイソレータは、前記第1流体ラインを経由する第1チャネルを前記第2流体ラインの第2チャネルに接続するチャネルを形成し、更に
    前記アイソレータは、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の電流の流れを選択された許容値の範囲内まで低減すること、及び前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の静電荷の移動を選択された許容値の範囲内まで低減すること、のうちの少なくとも1つによって、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離する、隔壁固定具。
  17. 前記隔壁は、航空プラットフォーム、宇宙プラットフォーム、及び航空宇宙プラットフォームのうちの1つに配置される、請求項16に記載の隔壁固定具。
  18. 構造的な境界を越えて2つの流体ラインを電気的に分離するための方法であって、前記方法は、
    構造体によって形成される前記構造的な境界を越えて、第1流体ラインを経由する第1チャネルと第2流体ラインを経由する第2チャネルとの間で流体を移送することであって、前記第1チャネルと前記第2チャネルは、第1コンポーネント、第2コンポーネント、及びアイソレータからなる固定具によって形成されるチャネルによって接続される、液体を移送することと、
    前記固定具の前記アイソレータを使用して、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離することと
    を含む方法。
  19. 前記アイソレータを使用して、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離することは、
    前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の電流の流れを選択された許容値の範囲内まで低減することによって、前記アイソレータを使用して、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記アイソレータを使用して、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離することは、
    前記第1流体ラインと前記第2流体ラインとの間の静電荷の移動を選択された許容値の範囲内まで低減することによって、前記アイソレータを使用して、前記第1流体ラインと前記第2流体ラインを電気的に分離することを含む、請求項18に記載の方法。
JP2015558004A 2013-02-18 2014-01-07 隔壁固定具 Active JP6703401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/769,705 2013-02-18
US13/769,705 US10030798B2 (en) 2013-02-18 2013-02-18 Bulkhead fitting
PCT/US2014/010414 WO2014126655A1 (en) 2013-02-18 2014-01-07 Bulkhead fitting

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513220A true JP2016513220A (ja) 2016-05-12
JP2016513220A5 JP2016513220A5 (ja) 2017-02-02
JP6703401B2 JP6703401B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=50069288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558004A Active JP6703401B2 (ja) 2013-02-18 2014-01-07 隔壁固定具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10030798B2 (ja)
EP (1) EP2956699B1 (ja)
JP (1) JP6703401B2 (ja)
CN (1) CN105008784B (ja)
ES (1) ES2733360T3 (ja)
WO (1) WO2014126655A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10030798B2 (en) 2013-02-18 2018-07-24 The Boeing Company Bulkhead fitting
CN105179846B (zh) * 2015-10-14 2019-10-18 沈阳永业实业有限公司 刚性绝缘接头制造方法
US11168839B2 (en) * 2017-06-20 2021-11-09 The Boeing Company Transport element support assembly
WO2019092627A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 Biocompatibles Uk Limited Cryoablation system with magnetic resonance imaging detection
GB2572406A (en) 2018-03-29 2019-10-02 Airbus Operations Ltd Installation tool and method
GB2572553A (en) 2018-03-29 2019-10-09 Airbus Operations Ltd Aircraft fuel tank isolator
GB2576701C (en) * 2018-08-15 2023-03-29 Short Brothers Plc Electrical isolator fitting
US11098828B2 (en) 2018-12-07 2021-08-24 The Boeing Company Apparatus and methods for connecting a first electrically conductive tube and a second electrically conductive tube

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213628Y1 (ja) * 1970-12-21 1977-03-28
US20060099843A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Fullner Todd C Dielectric fittings
JP2007505468A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 電気的な分離を促進するための接続アセンブリ
US20070145190A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Airbus Espana, S.L.. Current insulation device for fuel systems
EP2034228A1 (en) * 2006-06-22 2009-03-11 Airbus Espana, S.L. Current-insulating system for fluid systems
US20100003840A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Eaton Corporation Dielectric Isolators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823527A (en) * 1985-12-12 1989-04-25 Harbeke Gerold J Plumbing concrete form accessory
US6634676B1 (en) * 2002-03-13 2003-10-21 Abell Corporation Rotomolded containment fitting and method of use
US8661683B2 (en) 2006-08-29 2014-03-04 The Boeing Company Method and apparatus for preventing lightning strike damage to a structural component
US7681923B2 (en) 2006-11-17 2010-03-23 The Boeing Company Fitting and associated grommet for supporting a conduit penetrating a panel
US8956556B2 (en) 2008-07-02 2015-02-17 Eaton Corporation Dielectric isolators
US10030798B2 (en) 2013-02-18 2018-07-24 The Boeing Company Bulkhead fitting

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213628Y1 (ja) * 1970-12-21 1977-03-28
JP2007505468A (ja) * 2003-09-12 2007-03-08 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッド 電気的な分離を促進するための接続アセンブリ
US20060099843A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Fullner Todd C Dielectric fittings
US20070145190A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Airbus Espana, S.L.. Current insulation device for fuel systems
EP2034228A1 (en) * 2006-06-22 2009-03-11 Airbus Espana, S.L. Current-insulating system for fluid systems
US20100003840A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Eaton Corporation Dielectric Isolators

Also Published As

Publication number Publication date
EP2956699B1 (en) 2019-04-03
CN105008784B (zh) 2017-07-21
US10663096B2 (en) 2020-05-26
US10030798B2 (en) 2018-07-24
US20180266596A1 (en) 2018-09-20
JP6703401B2 (ja) 2020-06-03
WO2014126655A1 (en) 2014-08-21
US20140232103A1 (en) 2014-08-21
EP2956699A1 (en) 2015-12-23
CN105008784A (zh) 2015-10-28
ES2733360T3 (es) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10663096B2 (en) Bulkhead fitting
JP7184531B2 (ja) 移送要素クランプシステム
US10633111B2 (en) Composite tubes for a fluid transport system
JP6436637B2 (ja) 密封されたフロー導管を形成するジョイントアッセンブリ
JP2023175939A (ja) 航空宇宙ビークルのための前縁システム及び方法
EP2502824B1 (en) Joint sealing system
US20130075530A1 (en) Methods and systems for incorporating translating backplanes to facilitate wire separation
JP6452289B2 (ja) 航空機の電荷放散システム
US10926858B2 (en) Pressure bulkhead system
EP3052381A1 (en) Stowage bin systems
US9156538B1 (en) Aircraft skin attachment system
US8703319B1 (en) Light-weight battery apparatus
EP3418616B1 (en) Transport element support assembly
US20190367151A1 (en) Sealable securing systems and methods
Wilson AirLaunch on demand
Wilson et al. The Office of the Secretary of Defense(OSD) Unmanned Aerial Vehicles(UAV) Common Mission Planning Architecture(CMPA)- An overview
AU2013205236A1 (en) Fluid transport system for preventing electrical discharge

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250